WordPress (ワードプレス) その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trackback(774)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題も扱いますが、
混乱を避けるために、名前にレンタルブログと入れることを推奨します。

WordPress (ワードプレス) その19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1311697451/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/

■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/

初心者のやさしいスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320907228/
2Trackback(774):2011/11/19(土) 15:47:21.97 ID:EoXsEYrv
3Trackback(774):2011/11/19(土) 15:48:35.45 ID:EoXsEYrv
950踏んだので立ててみた。
まあ好きなようにやりましょう。
4Trackback(774):2011/11/19(土) 15:49:52.55 ID:EoXsEYrv
■ 質問する時の注意

情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。

質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。

以上、スレ立て終わり。
5Trackback(774):2011/11/19(土) 16:37:13.09 ID:WOZv3zI6

※ WordPressのサポート掲示板ではありません

6Trackback(774):2011/11/19(土) 16:44:23.46 ID:ouxEa4m2
>>前スレ999
やってるジャンルにもよるけどHTMLモードを捨てると捗るぞ
7Trackback(774):2011/11/19(土) 23:45:47.19 ID:eaqOOlMI
WordPressのスレ乱立し過ぎだろw

前スレ中盤でモンスター質問者と言われて悔しさから粘着荒らしになるとか、WordPress以前の問題だよ。
8Trackback(774):2011/11/20(日) 00:04:03.75 ID:K5ZP/JJS
■荒らしは基本スルーで(どうしようもない場合はスルーフラグを立てるましょう)
9Trackback(774):2011/11/20(日) 00:14:34.22 ID:EpVIm/Z1
WordCampって独りで行って独りで聴いて独りで昼飯食ってると視線が痛いかんじ?
友達いないけど興味はある。
10百合子さま:2011/11/20(日) 00:56:40.09 ID:WDoal+WJ
私がやさしくしてあげるわよ〜
11Trackback(774):2011/11/20(日) 02:13:07.15 ID:gFujy31l
ゆりこ様ぁぁぁ
ゆりこ様のブーツで私の顔をお踏みつけになってグリグリして下さいませぇぇぇ
(;´Д`)ハァハァ
12百合子さま:2011/11/20(日) 05:05:44.72 ID:WDoal+WJ
>>11
あなたにはアナル開発プラグインを挿入してあげます。
だけど私の前でウンコなんかもらしたらぶっ殺すわよ!
13Trackback(774):2011/11/20(日) 06:32:40.84 ID:vpc1kQ2n
html+PHPでワードプレスのデータベースにアクセスし、その内容をすべて表示させたいのですが、
そんなソースはどこかにないでしょうか?
14Trackback(774):2011/11/20(日) 07:26:58.52 ID:CjyUsmml
>>9
ジーニアスバーで話しかけろ
登壇者いっぱいだから仲良くなると面白い話が聞けて得だぞ
15Trackback(774):2011/11/20(日) 08:15:14.73 ID:OHfSRL5P
1おつ
16Trackback(774):2011/11/20(日) 10:00:59.34 ID:EpVIm/Z1
>>14
そもそも知らない人に話しかけるとかできるなら友達くらいいるんじゃないかと
17Trackback(774):2011/11/20(日) 11:00:05.92 ID:K5ZP/JJS
プラグインについて話しかけろ
18Trackback(774):2011/11/20(日) 11:18:57.64 ID:mUaRxo8T
困ったときはプラグインだ。
わかったな?
19Trackback(774):2011/11/20(日) 11:46:27.83 ID:EpVIm/Z1
プラグインについて語れるほど知識が無いのでリアル教えて君になってウザがられそう…
20Trackback(774):2011/11/20(日) 13:13:26.41 ID:MEC0If5V
>>19
せっかくレスしてくれた人に対しての返答が全てネガティブ発言だって自分で気が付いてる?
とりあえず、その性格を直せば友達できるんじゃない?
21Trackback(774):2011/11/20(日) 13:24:55.65 ID:UtaSf2pT
僕の友達はHello dollyプラグインだけだよ
22Trackback(774):2011/11/20(日) 13:38:45.06 ID:mUaRxo8T
つーか本当に興味あるなら、そんな独りとか気にすることでもないと思うけどな。
実際はそこまで興味ないんだよ。
23Trackback(774):2011/11/20(日) 13:43:09.43 ID:2QetmWiY
固定ページってftpのパス的にはどこに作られるんですか?
固定ページ内から相対パスでccsやらjsにリンクしたいのですが
固定ページそのものがどこにあるか見つかりません。(現在地がわからない)
24Trackback(774):2011/11/20(日) 13:44:25.59 ID:GY3UlWfN
またきたぞー
25Trackback(774):2011/11/20(日) 13:51:30.17 ID:UtaSf2pT
26Trackback(774):2011/11/20(日) 13:58:26.82 ID:bBxmWCN6
ジオシティーズにホムペでも作ってろよってレベルだなw
>>23
ftpソフトが悪い。違うソフトを試してみろ。
27Trackback(774):2011/11/20(日) 14:14:59.36 ID:vpc1kQ2n
>>23
> 固定ページそのものがどこにあるか見つかりません。(現在地がわからない)
実体は固定ページにアクセスがあった時にデータベースからデータを引き出して固定ページを作り送り出します
つまり、動的にページを作る、ってヤツですな。 ちなみに私は童貞です。

つか、誰か、>>13わかる人いませんか?
28Trackback(774):2011/11/20(日) 14:22:43.37 ID:vpc1kQ2n
つか、固定ページと言いつつ実は動的にページを作ってるわけで、その辺が罪作りといえば罪作り〜
29Trackback(774):2011/11/20(日) 14:36:27.12 ID:MEC0If5V
>>13
SQL文使って直接データベースにアクセスすれば?
公開されているソースであるかは知らない。
30Trackback(774):2011/11/20(日) 15:43:46.73 ID:mUaRxo8T
PHP My Admin使えばいいやん。
31Trackback(774):2011/11/20(日) 15:48:52.61 ID:CTDaiv/M
たんなる表示とちょっとした修正だけなら、
SQL Buddyもおすすめだ。
32Trackback(774):2011/11/20(日) 15:55:29.21 ID:UtaSf2pT
灯台下暗しと言ってだな
WordPressのソースを読むのが一番早い
33Trackback(774):2011/11/20(日) 16:04:19.11 ID:vpc1kQ2n
みなさん、ありがとうございます。 >>31さんのを試してみようと思います。
34Trackback(774):2011/11/20(日) 16:15:52.32 ID:GlSgXN5v
このスレWebProgに戻すかWeb制作に移転した方がいいんじゃない?
35Trackback(774):2011/11/20(日) 16:19:03.14 ID:MEC0If5V
そうかもねー。
だからアホな質問が多いのかもしれない。
36Trackback(774):2011/11/20(日) 16:20:24.41 ID:oMac8vJv
Web製作もWebProgもsageてる(正確にはメ欄に入力があると)とIDが出なくて
荒らしくんが荒れさせるには最適だね
37Trackback(774):2011/11/20(日) 16:28:00.23 ID:vpc1kQ2n
どこにもって行っても、html上がりの人が居着くわけで、回答者の質が上がるとは思えないが
38Trackback(774):2011/11/20(日) 16:31:56.76 ID:GlSgXN5v
向こうはID出ないのか。
しかしここはどうも「WordPressでお手軽アフィリエイト」みたいな奴らがプロバイダのサポセン代わりに質問して文句垂れて行く流れが多すぎる。
39Trackback(774):2011/11/20(日) 16:39:01.55 ID:vpc1kQ2n
>「WordPressでお手軽アフィリエイト」
これ以外のユーザーってどんな人がいるの?w
40Trackback(774):2011/11/20(日) 16:46:47.42 ID:mUaRxo8T
手順が逆だが、ブログ作ってからアドセンスやってみようかな〜だろw
41Trackback(774):2011/11/20(日) 16:48:55.08 ID:CTDaiv/M
「企業サイトたくさん請け負って、最小の労力で管理」かな。
42Trackback(774):2011/11/20(日) 16:55:18.04 ID:vpc1kQ2n
まあ、どっちにしても、質問スレなのだから、
質問の内容が低級とか非難するのはすれ違い。

>「WordPressでお手軽アフィリエイト」
>「企業サイトたくさん請け負って、最小の労力で管理」
みたいにレベルの低い人しかいないのだろーけど、
志は高く持っていただきたい。
43Trackback(774):2011/11/20(日) 17:02:55.11 ID:MEC0If5V
俺は、ID:vpc1kQ2nが来ないような板がいい。
44Trackback(774):2011/11/20(日) 17:07:17.86 ID:vpc1kQ2n
>>43
じゃ、WordPressを改造して、自分専用WordPress質問掲示板を作ればいいんじゃね?w
45Trackback(774):2011/11/20(日) 17:08:34.63 ID:b+h+wiXQ
>>44
同意w
46Trackback(774):2011/11/20(日) 17:08:44.15 ID:vpc1kQ2n
しかし、WordPressで2ちゃん風掲示板、って可能なのかな?
47Trackback(774):2011/11/20(日) 17:14:48.98 ID:CjyUsmml
>>19
なんでWordCampにきたか
自分がWordPressでなにやってるいる、やろうとしているのか
いまはどんなことをウェブでやってるのか

この3つのネタがあれば困らねーよ
東京のは言ったことないけどマクラケンさんや外人さんとの会話もこれで余裕だった
日常生活じゃ俺もぼっちだけど仕事関係と思えばイロイロ割り切って話せるだろ

これ読んでもでも、、、とか言うヘタレは行ってもつまんねーからひきこもっとけ
48Trackback(774):2011/11/20(日) 17:17:13.05 ID:vpc1kQ2n
つーか、俺は色々な板で教えてちゃんをやるんだけど、
1、質問するのが好きな人
2、解答するのが好きな人
3、絶対に解答しない、でも、質問にケチを付けるand解答にケチを付けるのが好きな人
この3パターンの人の書き込みで質問スレは構成されるんだよね。
で、この3、の人の勢力が強くなるとスレの雰囲気が悪くなるのよねwww
49Trackback(774):2011/11/20(日) 17:29:30.18 ID:GlSgXN5v
>>42
質問の内容は問題じゃないだろ。
問題は質問の仕方。
自己中心的すぎて他人の時間を割いて教えて貰っているという事を忘れている。
まあそもそもアフィリエイトやりたがるような奴がそういう性格なのかもしれんが。
50Trackback(774):2011/11/20(日) 17:54:59.36 ID:vpc1kQ2n
>>49
html言語スレではない、PHP言語スレではない、
htmlとPHPが組み合わさってるのがWordPressであり、
WordPress固有の質問は、低級だけど煩雑な質問になる、ってのは仕方ないと思うけど。
51Trackback(774):2011/11/20(日) 18:01:41.60 ID:CjyUsmml
13 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 06:32:40.84 ID:vpc1kQ2n
そんなソースはどこかにないでしょうか?

42 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2011/11/20(日) 16:55:18.04 ID:vpc1kQ2n
みたいにレベルの低い人しかいないのだろーけど、
志は高く持っていただきたい。


この態度の違い。
これにはお父さんもあんぐり
52Trackback(774):2011/11/20(日) 18:10:40.93 ID:vpc1kQ2n
>>51
真っ当な、>>13の質問を不快に思う人は、レベルが低いのだと思いますよ。
53Trackback(774):2011/11/20(日) 18:16:10.94 ID:GlSgXN5v
>>50
だから低級なのは構わないって。
それなりにわかってる人でも、いろんな技術が組み合わさると変な落とし穴にはまる事だってあるし。
問題にしてるのは「HTMLもCSSもPHPも知らないし調べる気もないけど質問したんだから答えろ」ってスタンスの質問者が増えて、それがスレが荒れる原因になってるってこと。
54Trackback(774):2011/11/20(日) 18:24:14.19 ID:oMac8vJv
ここまでのレス番の20%を消費しているおかしい人がいると聞いてやってきました

>>52
>13はWordPressの質問ではないね
MySQLのDBへのアクセス方法を求めているわけだから
MySQLのスレで質問するのが本筋
55Trackback(774):2011/11/20(日) 18:29:11.23 ID:b+h+wiXQ
>>53
気付いてないようだからレスさせてもらうが
問題なのは、お前みたいにそんなんにこだわってイチイチ噛み付いてる事だろ?w

スルーしてくれよ。お前がいるから荒れてるんだよ。自覚してくれ、マジで迷惑。
こうやってお前にレスした時点で俺も一緒のレベルになっちゃったって事なんだよ。
だからちゃんとした人は、お前をもスルーしてるの。俺はお前と同じレヴェルのバカだから教えてやるw

嫌な質問には答えない。観ない。この耐性を養えない時点でお前のほうが荒しになってる現実。
俺も耐性養うからさ、お前もこれを理解してくれないかな? 質問の仕方がどうこうってウザイんだよ。
56Trackback(774):2011/11/20(日) 18:32:02.03 ID:CTDaiv/M
自分以外を否定しないと自我を保てない人もいるんだよ
そっとしておこう
57Trackback(774):2011/11/20(日) 18:54:58.21 ID:vpc1kQ2n
つーか、このスレの常駐者が、品格的にレベルが低いのは、
>>23-26 を見ればわかるのよ。
>>23は実に率直でいい質問なわけ。
それにたいして、>>24-26このレスだからね。
 
58Trackback(774):2011/11/20(日) 19:12:51.99 ID:CjyUsmml
品格ってのはあるかないかだからWordPressでブログ書くときは気をつけとけよ

それにしてもなんで居続けるもんかねー
59Trackback(774):2011/11/20(日) 19:22:14.25 ID:b+h+wiXQ
>>57

ID:vpc1kQ2n

お前が高レベルなのはわかったから、マジで消えてくれ。レベル低い奴に説教しても仕方ないだろ?
お前を相手にした事で、みんなが迷惑してんだ。すまんが、マジでよそに行ってくれ。
60Trackback(774):2011/11/20(日) 20:28:37.78 ID:bBxmWCN6
品格的にレベルが高いならphpでmysqlから引っ張ったデータを
配列やオブジェクトで扱うことくらい簡単に出来るだろw
61Trackback(774):2011/11/20(日) 23:12:07.11 ID:vpc1kQ2n
>>59
>お前が高レベルなのはわかったから、マジで消えてくれ。レベル低い奴に説教しても仕方ないだろ?

いや俺は消えないよ。
ワードプレスユーザーの品格を落としている >>24-26 みたいなヤツらに消えて欲しい。
思うに、>>24-26 みたいなヤツがかなりの数いるだろーから、
>>23-26 の流れを熟読し反省していただきたい。
あるいは、この板から消えるか。
62Trackback(774):2011/11/20(日) 23:16:50.71 ID:vpc1kQ2n
わかりましたか?
63Trackback(774):2011/11/20(日) 23:29:36.59 ID:K5ZP/JJS
>>59
だから >>8 進行でってあれほどry
64Trackback(774):2011/11/20(日) 23:43:45.50 ID:vpc1kQ2n
下劣な心を持ったこのスレの常駐者には、>>23の質問の真摯な気持ちがわからないんだよね。
そういう下劣な人たちにこの板から出て行って欲しいんだけどね〜
でも、居続けて下劣オーラを発散し続けるんだろーな。
65Trackback(774):2011/11/20(日) 23:49:22.86 ID:mUaRxo8T
毎日NGしてるけどコテハンじゃないからキリねーな。
こっちのスレを廃らせたいみたいだし。
66Trackback(774):2011/11/21(月) 00:02:14.75 ID:5b+yXXNp
もうすぐ中間テストだから消えるんじゃね?w
67Trackback(774):2011/11/21(月) 00:56:12.82 ID:JlOw1JcJ
ワードプレスユーザーの品格ワラタwww
68Trackback(774):2011/11/21(月) 02:27:43.29 ID:FhkQ6bAT
短時間に3レスしたら、そいつは無視。

自分が馬鹿だと思わないなら、これを実行すれば良いだけの話。
どんな形であれ、相手したお前はこいつの仲間だよIDは出さんがな。
69Trackback(774):2011/11/21(月) 07:59:58.99 ID:2EsD9t5O
そういえばブログの品格とかあったな
70Trackback(774):2011/11/21(月) 14:06:58.19 ID:mxgmsXph
非常に質問しにくいなか恐縮なのですが、よかったら教えてください。
cssはわかりますがphpの知識皆無です。

一般的な会社案内にブログがくっついた形式のサイトを制作中で
ブログページには<page-blog.php>を当てています。
会社案内的なコンテンツページにもWPは使用していて
そちらは問題なくゼロから作ることができました。

で、問題はブログなのですが、WPのデフォルトテーマにあるphpファイルをとりあえずコピーして
カスタマイズしていこうとしたところ、参考にしている本ではゼロからの記述のために
混乱してワケがわからなくなってしまいました。

現状、ブログのトップページの表示はできるのですが
そこから先の個別記事やコメント表示ができない状態です。

参考にしているのはマイコミから出版されている「WordPress3 サイト構築スタイルブック」という本なのですが
その本の中のブログの例では、<single.php><comments.php>などは一切触れず
<index.php>のみで成り立っていて、個別記事の生成については何も作業をしていない感じというか
single.phpなどについての説明が載っておらず、次にやるべき作業が分からなくなってしまいました。

ヒントでも構わないので教えていただけますか。
7170:2011/11/21(月) 14:09:16.94 ID:mxgmsXph
補足です。
現状のindex.phpにはhomeを読みにいく設定をしています。
72Trackback(774):2011/11/21(月) 14:15:50.35 ID:WQCJ92z5
>>70
CODEXの「テーマの作成」に、構造や各ファイルの役割が記載されてるよ。
日本語の方は今メンテやってるみたいだけど。
7370:2011/11/21(月) 14:27:36.53 ID:mxgmsXph
>>72
見られました。ありがとうございます。
74Trackback(774):2011/11/21(月) 16:04:58.94 ID:6LuRqVGA
プラグイン開発のとっかかりにオススメな解説サイトある?
75Trackback(774):2011/11/21(月) 16:11:17.09 ID:n5Zn+AZG
>>73
Chromeの開発者モードを使うと、どのファイルのリンクが切れてるかすぐに分かるから、困った時は役に立つかもしれん。
どのファイルを読みに行こうとして失敗してるか分かれば、なんとなく動きが分かるから。
76Trackback(774):2011/11/21(月) 16:44:20.15 ID:4GhC/NtF
ワードプレスどころかPHPも知らん僕みたいな素人でも
分からないところはほぼ解決してくれるGoogleって解説サイトがオススメだよ。
77Trackback(774):2011/11/21(月) 20:50:59.91 ID:HZh/ukVN
>>74
「プラグイン開発 wordpress」 で検索して最初のページにでてきたサイトを全部読む。
公式もふくめて1つだけだとわけわかんないけど、全部読むとなんとなく把握できる不思議。
78Trackback(774):2011/11/21(月) 23:03:34.47 ID:6LuRqVGA
WordCampスレってないのにここでも話題にならないんだね、あんま注目されてないの?
79Trackback(774):2011/11/21(月) 23:13:39.08 ID:X/qSyazx
ああ、今度の日曜、品川であるからか…
タイムテーブルみてもろくなのいないじゃん。
デザイナーくずれとか…ゆりこさんこないし。

家で未翻訳のプラグインのでもして公開したほうが
有意義だと思うぞ?
80Trackback(774):2011/11/21(月) 23:43:45.59 ID:K4gFaX2b
ゆりこさんって美人なの?
81Trackback(774):2011/11/21(月) 23:49:27.54 ID:yRjIoqGV
たぶん、心は
82Trackback(774):2011/11/22(火) 01:11:48.11 ID:kpu+L9CC
オフラインの話題なんてどーでもいいし
そもそもいけねーし
83Trackback(774):2011/11/22(火) 09:45:11.33 ID:k2BIJw4b
オフラインのイベント行くと刺激があっていいぞ
やる気でる
一週間も続かないのが難点だが
84Trackback(774):2011/11/22(火) 09:58:07.35 ID:PsUzff0y
フッターに試しにリンクつけてみたが1日2000くらいくるブログで3日でクリック回数6回しかなかった、ワロタ…
85Trackback(774):2011/11/22(火) 11:32:48.51 ID:kpu+L9CC
それ広告とかじゃねー?
ちゃんと記事カテゴリーごとに最適なフッター用意してるかよ?
クリックするしないじゃなくて、ユーザービリティ工場させて滞在時間延ばすのが目的。
86Trackback(774):2011/11/22(火) 15:23:00.95 ID:I2zR639Z
ロリポップでWordPressのメディア2MB制限を変えたいのですがうまくできません。
WordPressにはプラグインのResize at Upload Plusを入れました。
あとはメディアの容量制限を増やして心置きなく大きな元画像もアップできるようにしたいのです。

ロリポのユーザー専用ページでphp.iniの設定変更ができるようになっていて
メディア制限は2MBと20MBから選択できるはずなのに、20MBにしても反映されません。
同じことをしている人のブログも見つけたんですが
ttp://iizukak.com/?p=148
それだと問題なく20MBにできているようなのです。
何が問題なのか分かったら教えてください。
87Trackback(774):2011/11/22(火) 15:37:30.62 ID:nEqzb8wS
それってまずはロリポのサポートに問い合わせる質問じゃねーか?
88Trackback(774):2011/11/22(火) 15:42:28.99 ID:5KxRWmk8
サポートはめんどくさいんだよ

ただで使える住民を使わない手はあるまい
何を聞いたってただだぞ、ただ
だから早く答えろよ!

Hury Hury Hury Hury!
89Trackback(774):2011/11/22(火) 15:55:25.74 ID:I2zR639Z
すみません。86です。
間違えて他のユーザーの設定いじっていました。
ちゃんと容量増やせました。
90Trackback(774):2011/11/22(火) 16:22:36.63 ID:kpu+L9CC
わろたwww
91Trackback(774):2011/11/22(火) 16:33:09.96 ID:HTZ1n8ta
トリオ漫談w乙www
92Trackback(774):2011/11/22(火) 19:20:27.02 ID:D/12RUcM
読者として考えてみたら、タグクラウドは邪魔なだけだと気づいた
93Trackback(774):2011/11/22(火) 20:08:10.76 ID:kpu+L9CC
タグクラウドは長年悩んでるな。
情報量多いサイトでカテゴリー分けが下手糞なときはタグ助かるときもあるし。
これは俺がWordpressの使い方知ってるからかもしれないけど。

ユーザー視点だとどうなんだろうなーと思う
94Trackback(774):2011/11/22(火) 20:21:56.03 ID:m9dSBb0E
>>92
タグを使った条件検索の仕組みを
公式でしっかりサポートしてほしいよなぁ…。
95Trackback(774):2011/11/22(火) 20:44:40.33 ID:k2BIJw4b
タグクラウド使うことがないから分からん
タグクラウドをユーザーとして使ってるよーって人の意見が聞きたいわ
96Trackback(774):2011/11/22(火) 20:51:16.35 ID:h/XLDGJY
俺もクリックしたことがない
当然自分のブログにも置いてない(タグは使ってる)
97Trackback(774):2011/11/22(火) 20:53:07.17 ID:hzn6NEeT
SEO対策にしか思えん
98Trackback(774):2011/11/22(火) 21:54:33.99 ID:2Xl0N/CO
あれ、タグのサイズがでかくなったり小さくなったりするからクラウドなわけ?
99Trackback(774):2011/11/22(火) 22:39:25.62 ID:kpu+L9CC
まぁヒートマップみても今日の人気記事はクリックされまくるけど
タグクラウドのあたりはサッパリだから、ユーザーとしては人気記事+カテゴリーがあれば十分なんだろう
100Trackback(774):2011/11/23(水) 04:11:57.41 ID:/U/Vxwkv
うちは情報サイトなので、そこそこ使われてるかな。
カテゴリーで記事の特性、タグで作品名って感じ。
101Trackback(774):2011/11/23(水) 09:24:34.83 ID:FohwzY7y
>>98
興味ないね
102Trackback(774):2011/11/23(水) 12:06:36.19 ID:AbOoes+H
・プラグイン
・アクションフック
・フィルターフック
・テーブル追加とwpdb
この辺使えば、ほぼ何でも実現できちゃうな
103Trackback(774):2011/11/23(水) 12:23:47.27 ID:eGFbM2Vu
最近、function.phpのほうが優秀だなぁと感じるようになってきた
104Trackback(774):2011/11/23(水) 12:27:44.68 ID:l8hxAs6o
>>102-103

その辺って断片的な情報しかなくない?
どっかにまとめサイトないかね。

105Trackback(774):2011/11/24(木) 01:36:29.63 ID:ErgsfyMQ
確かに。
中身PHPだから既存のプラグインのソース読んで勉強する手もあるが、それはそれで結構しんどい。
106Trackback(774):2011/11/24(木) 01:53:32.36 ID:UsAYC+zG
これを実現するにはこういうコード・関数・プラグインを使うといいよ
みたいな逆引きで探せるサイトがあると結構便利なんだけどな
107Trackback(774):2011/11/24(木) 02:21:39.88 ID:6i+l7hDf
>>106
はやく! 急いで!
108Trackback(774):2011/11/24(木) 06:19:00.60 ID:pvtalK20
>>106
そう言うの欲しかったんた〜、ありがとうね〜
109Trackback(774):2011/11/24(木) 06:45:17.61 ID:UsAYC+zG
なんで俺が作る流れになってんだよ(;´Д`)
110Trackback(774):2011/11/24(木) 07:55:32.55 ID:TrtWTHH4
>>109
じゃあ俺が
111Trackback(774):2011/11/24(木) 08:01:58.86 ID:MOffq6U7
そういう大きな宣言より、
とりあえず、このスレの質問には全部答えます!みたいな宣言の方がリアリティあるような気がするけどw
112Trackback(774):2011/11/24(木) 08:21:38.95 ID:3uu2omBQ
それだけは勘弁!
113Trackback(774):2011/11/24(木) 10:32:34.66 ID:+9UzWVpV
>>110
いや、俺が
114Trackback(774):2011/11/24(木) 10:58:47.95 ID:ritWFWUt
いわせねーよ!?
115Trackback(774):2011/11/24(木) 13:05:56.07 ID:tBZMH6Mt
>>106
言いだしっぺの法則と言うものがあってだな
いそいでね
116Trackback(774):2011/11/24(木) 13:43:36.18 ID:ritWFWUt
タグ機能の強化も頼むぜ。
「これ」と「それ」の二つのタグを含む一覧とか。
117Trackback(774):2011/11/24(木) 13:54:42.41 ID:h47GBTEV
>>116
それって未だにできないの?
118Trackback(774):2011/11/24(木) 15:21:58.47 ID:hzkgK0l8
>>117
無いと思う。有ったら神ツール。
119Trackback(774):2011/11/24(木) 16:17:38.50 ID:ritWFWUt
PHPできる人ならプラグインで可能っぽい気はするんだけどなー。
そもそも、公式で実現してくれていい機能か。
検索システムとタグシステムの強化。
120Trackback(774):2011/11/25(金) 00:25:16.98 ID:sZx6kALA
>>116
それあったらいいなあ、カテゴリと置き換えて使っちゃうわ
121Trackback(774):2011/11/25(金) 00:32:44.39 ID:zrvjgDvI
タグのand検索のことだよね?
当然できるものと思ってプラグイン探してみたけど、どうもうまくいかない。
何か制約があるの?
122Trackback(774):2011/11/25(金) 02:24:34.05 ID:e8GPGX1y
そんなツールが有ったら、ワードプレスってもんがブログ用途を超えて、DBMSになってしまうわな。
でも、それはそれで、なったらオモシロイとは思う。
123Trackback(774):2011/11/25(金) 03:10:21.83 ID:xGXAyyga
mysqlコマンドで当然あると思うけど。つか、そのぐらい出来なければデータベースじゃないと思うけどw
124Trackback(774):2011/11/25(金) 05:03:47.65 ID:e8GPGX1y
ほんとはね。そのくらい出来て当たり前なのかもしれないけどね。
mysqlだって立派なDBMSだからね。
でも当初ワードプレスを設計した人達は、ブログをDBのUIもどきに使うなんてことは
考えもしてなかったんだろうね。
125Trackback(774):2011/11/25(金) 09:20:03.67 ID:5UFao0uU
アクセス解析とか見るとタグ一覧なんて見てる人ほとんどいないんだが、二つ含めた一覧って訪問者には需要無い気がするw
126Trackback(774):2011/11/25(金) 09:21:29.80 ID:Ee/ei3L+
質問させて下さい
アダルトサイトで申し訳ないのですが


ttp://idol-blog.com/idol/35598.html

こちらで使ってる関連記事と過去記事の画像で表示するタイプのプラグインって何になるのでしょうか?
わかる人いませんか?

yet-another-related-posts-plugin なんでしょうか?

127Trackback(774):2011/11/25(金) 10:41:00.35 ID:iXNoEB10
Popular Postsでもできる
128Trackback(774):2011/11/25(金) 11:33:27.68 ID:Npn7w0+D
similar postsでもできたろ
129Trackback(774):2011/11/25(金) 11:34:13.82 ID:Npn7w0+D
つーか「wordpress 関連記事 サムネイル」でググれば出てくるだろいくらでも
130Trackback(774):2011/11/25(金) 12:54:41.58 ID:Ee/ei3L+
>>127-128
レスありがとうございます
両者ともいれたことあるんですが、どちらか関連記事の表示機能なくなりませんでしたか?
後、どちらかは記事数が多くなると処理がかなり重くなる現象もあったと思います。

131Trackback(774):2011/11/25(金) 13:10:55.17 ID:C/eCblXZ
後出しうぜえ
132Trackback(774):2011/11/25(金) 13:23:48.04 ID:Npn7w0+D
つーかソースに何使ってるか書いてんじゃん

<!-- Similar Posts took 14.534 ms -->
133Trackback(774):2011/11/25(金) 14:00:45.11 ID:iXNoEB10
専用タグを使いこなせてないだけだろ。
プラグイン名でググればいくらでも出てくるのにな、そこらへんの有名どころは。
134Trackback(774):2011/11/25(金) 14:26:23.76 ID:Ee/ei3L+
>>132
ありがとうございます!!

>>133
その通りでございます!

>>131
うっせーばか!
135Trackback(774):2011/11/25(金) 14:38:45.70 ID:ceK0Kfd7
たしかに後出しうざいわw
136Trackback(774):2011/11/25(金) 15:03:08.69 ID:/gYWu4JY
<single.php>に<comments.php>を呼び出すのがどうしてもうまくいきません。

<?php comments_template(); ?>を入れなければ問題なくページ全体が表示されますが
入れるとそこから後のソースがコメント関連以外も一切吐き出されなくなって、
当然ながら表示もされません。

こういう場合<comments.php>の記述が間違っているということですよね?
ディスカッション設定は特に問題ないと思うのですが
他になにか考えられる原因ありますか?
137Trackback(774):2011/11/25(金) 15:19:39.67 ID:/gYWu4JY
自己解決しました。ごめんなさい。
138Trackback(774):2011/11/25(金) 17:30:30.73 ID:iXNoEB10
そういえば、関連記事プラグインのYARPPて機能減っちゃった?
タイトル、内容、カテゴリー、タグで得点振り分けできたのがよかったのに
139Trackback(774):2011/11/25(金) 18:55:11.25 ID:Npn7w0+D
>>134
お前がうぜえ
死ね
140Trackback(774):2011/11/25(金) 19:50:19.72 ID:sZx6kALA
礼言われてるのに厳しいなw
141Trackback(774):2011/11/25(金) 20:31:04.54 ID:kIiIqUxf
>>138
減ってないよ
142Trackback(774):2011/11/25(金) 23:00:07.91 ID:NB2bBN05
>>138
現役でつかってるけどできますよ
右上のとこで自分でオプションチェックで表示させないと設定項目がでてきません

give and take
143Trackback(774):2011/11/26(土) 00:34:23.18 ID:adrbCoj4
wordpressでテーマのimagesフォルダの中身などのurlを入力された時にディレクトリが表示されないようにする方法はindex.htmlファイルを設置するなどの他になにか便利な方法はないでしょうか?
144Trackback(774):2011/11/26(土) 00:39:11.18 ID:MukcAbwk
Options -Indexes
145Trackback(774):2011/11/26(土) 00:40:55.79 ID:adrbCoj4
htaccessファイルですか。なるほどです。ありがとうございました。
146Trackback(774):2011/11/26(土) 08:32:15.20 ID:6R/fTm6L
>>141-142
うわお!
これ、Wordpress全体の表示オプションかと思ってた。
サンクス
147Trackback(774):2011/11/26(土) 09:22:24.00 ID:/Ajz3yOG
最初、オレもなくなったと思ってバージョンダウンしたw
148Trackback(774):2011/11/26(土) 12:29:32.09 ID:e+pJFUMW
テーマ「atahualpa」でメニューバーに日本語と英語を混在させると、
バーの高さがそれぞれ変わってくるのですが、それを回避する方法を
ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

atahualpaのバージョンは3.7.1です。
149Trackback(774):2011/11/26(土) 13:04:54.16 ID:qtcpHazv
うおー
150Trackback(774):2011/11/26(土) 14:27:28.93 ID:/Ajz3yOG
フォント依存タイプなら同じ高さになるフォント指定
メニューなら、高さ指定でよいんじゃないの?
151Trackback(774):2011/11/26(土) 15:38:00.09 ID:e+pJFUMW
>>150
レスありがとうございます。

高さ指定はやってみたのですが、やはりホバーしたときなどにギャップができてしまいます。
フォント指定もご指摘のとおり試してみましたが、うまいきませんでした…。

にわか知識でCSSをいじっているので、どこかで間違っている可能性大ですが。。。

とりあえず英語の前後に全角のスペースを入れることでギャップはなくなりました。

ありがとうございました。
152Trackback(774):2011/11/27(日) 03:03:33.08 ID:K704+GmP

ホームページが表示されないんだが、メンテ中かな??
WordPressのログイン画面も表示されないんだが・・・。
何か知ってる奴いる??
153Trackback(774):2011/11/27(日) 04:41:34.88 ID:2bf4EaJf
はい
154Trackback(774):2011/11/27(日) 10:19:59.53 ID:zLITEI99
コムなのかレンタル鯖なのかハッキリさせろ
155Trackback(774):2011/11/27(日) 19:09:40.88 ID:37uGK7iq
コムの単独スレってないのか?
156Trackback(774):2011/11/27(日) 19:13:54.11 ID:HElFmghi
まぁコムは利用者いないですし
157Trackback(774):2011/11/27(日) 19:26:30.55 ID:37uGK7iq
初心者はまずコムで試すでしょ。
158Trackback(774):2011/11/27(日) 21:06:05.00 ID:2bf4EaJf
初心者はワードプレスなんか使いませんし
159Trackback(774):2011/11/27(日) 21:07:10.99 ID:yNxtktky
初心者はworpdress使わないと思うの

comの必要性について語ろうか
160Trackback(774):2011/11/27(日) 21:32:41.77 ID:zLITEI99
コムはアドレスが日本語タイトルまんまだからな…
短いのなら良いが、たまに全角30文字タイトルの人とか居てうきょーとか思う

コムはコムで使ってるが、基本は自サイトへ流すためのRSSまとめにしてるな。
161Trackback(774):2011/11/28(月) 04:23:57.00 ID:YziomtMV
>>158
戦後世代に「国民」なんているのかね
自分の身より国が大事だって言い切れる奴がほんとにいるのかね
自分の事しか考えてない「人民」だの国なんか寄生相手ぐらいにしか思ってない「市民」ばっかりじゃないのかね
マスコミの偏向報道以前に教育の問題だと思うよこれは
162Trackback(774):2011/11/28(月) 11:16:25.06 ID:Zyg02hcz
>>161
本当に申し訳なく思い、深く反省しております。

それはそれとして、worpdressにデータ1000個ため込んだ所で、
データベースのフィールドの数を増やすor減らす、をした場合、今まで通り読み込めるのでしょうか?
かなり大変な作業を要するのでしょうか?
やった方いらっしゃいますか?
163Trackback(774):2011/11/28(月) 17:01:49.58 ID:O8vjpvql
複数のRSSを取得して新着順に並び替え、1サイト1件のみ表示できるプラグインあれば有料でも買うのになぁ。
164Trackback(774):2011/11/28(月) 20:53:24.13 ID:BypNBFfb
Googleと組み合わせたら
165Trackback(774):2011/11/28(月) 21:32:28.31 ID:mCAESN1a
>>163
それプラグインいらねーよ。
PHPで簡単に書ける。
166Trackback(774):2011/11/28(月) 22:19:25.47 ID:NF+o6lQR
>>162
カスタムフィールドのこと?
それなら増やす分には問題ないよ。
減らすのも簡単だけど、そのフィールドを参照してるテーマやプラグインがあったらややこしいことになりそう。
そのあたりはSQLの仕様の方も調べてみるといいかも。
167Trackback(774):2011/11/28(月) 23:49:09.70 ID:O8vjpvql
もうGoogleさんに頼りましたわ。
JavaScriptでいいやー。
168Trackback(774):2011/11/29(火) 12:19:34.36 ID:SNBgQJpg
記事置換でsearch-regex使ったんだけど置換箇所多いとエラー出ちゃうんだな、検索したらsearch-and-replaceってのあったからこれで試したら3000以上一気に置換出来たわ
169162:2011/11/29(火) 15:01:32.93 ID:sAdB9GjT
>>166
レス有り難うございます。
170Trackback(774):2011/11/29(火) 15:40:44.72 ID:9dEAcU2y
教えてください。
ウィジェットのサイドバーのカスタマイズがうまくいきません。

カテゴリー別のアーカイブをウィジェットで表示する
「WordPress Category Archive」http://www.prdream.com/wordpress/?page_id=1511
というプラグインを使っているのですが、出力先のテンプレートが分からず
archive.phpではうまくいきません。
説明をいろいろ探してもどこにも見つけられませんでした。

あと、カレンダーからの日付リンクもうまくいきません。
サイドバー以外のリンクはできているのですが・・・。

そもそも、ウィジェットからリンクをする際に
どのテンプレートに出力するのかは、どこを見たら分かりますか?
171Trackback(774):2011/11/29(火) 18:33:24.75 ID:Y0xWG91+
>>170
使ってるテンプレートのファイル全部見れば何処に使ってるかわかるよ
172Trackback(774):2011/11/29(火) 22:30:28.94 ID:9dEAcU2y
>>171
あるテーマからカスタマイズして引き算でテンプレートを作るのでなく
一から足し算で作り始めてしまったので、テンプレートが足りているかどうかも
よくわからなくなってしまいまして…。
いろいろ調べてとりあえずどうにかできてきました。
またわからなくなったら質問しに来ます。
173Trackback(774):2011/11/29(火) 23:33:34.73 ID:0oCAdcOP
クロームとオペラ対応に疲れた…
IEと狐とサファリで見れれば良いよね…
174Trackback(774):2011/11/29(火) 23:39:50.03 ID:bgTGpukW
>>173
俺なんか、
IEとサファリで見れればいいよね・・・・だよ
175Trackback(774):2011/11/30(水) 01:22:31.78 ID:kA1OEUJF
>>173-174
自分のブログに来てる人ってIE6、7、8入れて10%だよ。
Google Chrome 42.3%
Mozilla    28.2%
Chrome       9.4%
Internet Explorer 8 4.3%
Internet Explorer 7 3.3%
Safari        3.1%
Internet Explorer 6 3%
Firefox        2.6%
Firefox 3        1.5%
Internet Explorer 1%
Generic Gecko 0.7%
Internet Explorer 5 0.3%
Opera        0.2%

こんな感じ。
176Trackback(774):2011/11/30(水) 01:30:59.00 ID:Y5o8JhYo
Chromeなんて不完全ブラウザマジで邪魔
LUNAですらまともに表示するのに
177Trackback(774):2011/11/30(水) 01:46:33.14 ID:GdQCceUC
>>176
大阪市長選負けた人みたいな言い訳だなwww
178Trackback(774):2011/11/30(水) 04:48:50.61 ID:Y5o8JhYo
言い訳? なんの?
179Trackback(774):2011/11/30(水) 08:59:40.17 ID:MBtwzDeB
>>175 は、昔懐かしいワレサイトの運営者では?w
180Trackback(774):2011/11/30(水) 09:32:21.51 ID:rbvS0FCp
普通は85%ぐらいがIEなんだけどなw
181Trackback(774):2011/11/30(水) 09:35:43.38 ID:YnqLiSUq
記事にあとで一括で削除出来るメモ帳みたいなの追加したいんだけどプラグインとかあるかな?
182Trackback(774):2011/11/30(水) 10:55:31.15 ID:8Ytt2/f4
一括で削除出来るメモ帳って何なのかよく分からない
183Trackback(774):2011/11/30(水) 11:04:51.38 ID:bguYNGIu
一般設定からURLを変更したんですが関連記事リンクのURLが昔のままだったので
テーブル検索してみたらpost内のguidっていうキーが旧URLでした
guidって何かのプラグインが作成したものでしょうか・・?
184Trackback(774):2011/11/30(水) 11:15:21.67 ID:bguYNGIu
すみません
http://www.umbrellaprocess.com/archives/348
これでできました

公式みたいですが置き換えしないと変わんないみたいですね

185Trackback(774):2011/11/30(水) 12:26:12.36 ID:GdQCceUC
>>181 はコメントアウト<!-- -->のことじゃね?
186Trackback(774):2011/11/30(水) 12:45:04.93 ID:aUttP88B
エスパーしても意味ない
本人の釈明を待て
187Trackback(774):2011/11/30(水) 13:37:02.01 ID:YnqLiSUq
記事の特定の範囲に書いた文をあとから簡単に削除出来るのがないかなーと、うまく伝えられないけども…
188Trackback(774):2011/11/30(水) 13:38:39.64 ID:pZPaO/7a
CSSでやれば?
189Trackback(774):2011/11/30(水) 14:55:15.52 ID:kA1OEUJF
>>179
ワレサイトってなんですか?
運営者の素性が割れてるとか?
190Trackback(774):2011/11/30(水) 15:46:26.03 ID:R/E40kQX
warezなんて、もうおっさんしか通じないだろ
191Trackback(774):2011/11/30(水) 16:43:51.30 ID:rbvS0FCp
「もせあ」ってなんですか?
192Trackback(774):2011/11/30(水) 19:40:48.99 ID:J0G4AK0V
>>191
半角英数字入力でひらがなの「も」「せ」「あ」を打ってみると分かる
193Trackback(774):2011/11/30(水) 20:03:11.59 ID:kA1OEUJF
『黒田運送(株)』
http://yuukikuroda.com/
IEだけで作るとこうなるのか。クロームで見たら何のことかわからんかった。
クロスブラウザはデフォでやっとかんと怖いな。
194Trackback(774):2011/11/30(水) 23:31:24.61 ID:AuzahQrt
http://sourceforge.jp/magazine/11/11/30/0521239
これプラグイン化して.com以外にも対応しねーかな
195Trackback(774):2011/12/01(木) 00:29:38.79 ID:9F18D74U
ほぉ
面白そうだがアドセンスに勝てるか?
ほっといても単価60〜100円とか狂ってるのに
196Trackback(774):2011/12/01(木) 00:42:28.60 ID:LoKI29gZ
記事のサムネイルって記事ページでは表示しないのが普通?

197Trackback(774):2011/12/01(木) 00:50:15.62 ID:KO5CaC+e
テーマによるとしか言えないな、選択式のや表示されるのも有るには有る。
投稿した画像の中からスクショにする物を選ぶってパターンが多く、アーカイブ用サムネイルを特別に作るってことは少なそうだから、ダブって表示されないようあえて表示しない仕様にしてるテーマが多いのかもね。
198Trackback(774):2011/12/01(木) 00:55:35.68 ID:LoKI29gZ
>>197
なるほど
ありがとうこざいます!
199Trackback(774):2011/12/01(木) 01:32:05.32 ID:e+mS7xrC
>>195
いや分からんよ。
この先のワードプレスの展開次第ではアドセンス以上の可能性もある。
ベクトルとしてはド素人でもレン鯖+ワードプレスブログを開始できる程の一般化・大衆化なんだけど。
それができれば、WordPress+WordAdsでできる独自性とか(ウィン+IEみたいな)を全面に出せるかもね。
200Trackback(774):2011/12/01(木) 10:38:08.20 ID:9F18D74U
なるほどねー。
アドセンスはサイズ固定化されてるし、見た目ももうみんな分かりきっちゃってるから
WordAdsでデザイン弄れたら勝利だわ
201Trackback(774):2011/12/01(木) 11:11:22.04 ID:1aH+trZL
テーマの変更・インストール時に
次のようなエラーがでました。
初心者ですから、よく分かりません。
ご教授お願いします。

Fatal error: Call to undefined function cap_get_options() in
C:\xampp\htdocs\wordpress\wp-content\themes\custom-community\admin\library.php on line 416
202Trackback(774):2011/12/01(木) 13:16:00.29 ID:8tcI9XPS
>WordAds

う〜ん、コミュニティとしての WordPress には期待できるけど
営利企業としての automattic の営業力にはあまり期待できないなあ
それでもユーザーの選択肢が増えるのはいいことだから応援はしたい
203Trackback(774):2011/12/01(木) 14:49:16.90 ID:u07VtKwG
>>201
初心者だったら早く初心者から脱せるようにある程度は自分で調べてみてください。
204Trackback(774):2011/12/01(木) 16:32:36.90 ID:I1ITve5C
>>201
>4
205Trackback(774):2011/12/01(木) 20:33:24.55 ID:b1OueGmH
日本のAdSenseはアホみたいに単価安いから可能性はある
まあそれでもほかの広告と比べるとAdSenseの方が強いんだけど
ちなみに法人化すればovertureと契約できるから金あるならこっちの方が実入りがいいぞ
206Trackback(774):2011/12/01(木) 23:59:03.11 ID:KO5CaC+e
うちのクリック単価は6円〜370円だっな。
モバイルアドセンスは単価高い感じす。
207Trackback(774):2011/12/02(金) 11:49:56.27 ID:iRuZlDKq
ペットの名前としてタクソノミー name を作ったが、テンプレが適用されない!
よく調べたら予約語だった件
こんなもんで5時間も悩んだ(そのうち4時間は寝てたが)
208Trackback(774):2011/12/04(日) 13:03:57.37 ID:Fchlp9pB
人気記事を表示するプラグインはいくらでもあるけど
人気タグを調査するプラグインってないよね。

方法はなんでもいいんだけど、人気記事が属するタグをカウントしていくプラグインがあればありがたいです。
209Trackback(774):2011/12/05(月) 02:08:17.98 ID:2P7IOw6Q
オススメのバックアッププラグインってありますか?
記事だけでなくファイルそのものをバックアップしてほしいんですが
210Trackback(774):2011/12/05(月) 02:42:02.74 ID:kGDiw9Wy
何のファイルという意味なんだろ?
MySQLならphpmyadminで
WordPressのファイルならFTPでもSCPででも好きにすればいいのに
211Trackback(774):2011/12/05(月) 03:58:45.80 ID:0JBWwsEG
画像だったら持ってろよだし、プラグインならローカルに保存しとけよだし、FTPソフト落とすの嫌ってんならファイルマネージャーか落とせば良いしなぁ
212Trackback(774):2011/12/05(月) 10:24:29.69 ID:jQbwmvTb
Wordpress Backup (by BTE)でデータベース以外は自動バックアップとれる。
データベースはどうにでもなるから、それ以外のほうが重要だったりする。
1週間ごとにやってくれて楽だぞい。
213Trackback(774):2011/12/05(月) 14:05:58.97 ID:RnLhgIMc
いつのまにか自分のサイトのnortonの判定が「脅威有り」になってて、
「あれっ?」て思いながらいろいろみたら、
http://domain.com/(wpdir)/wp-content/に、Login.phpって身に覚えのないファイルがあった。
中身は全然関係ないところにリダイレクト。
どこからもリンクを張らず、ひっそりと日記付けてたのに、いったいどこから来たorz。。
214Trackback(774):2011/12/05(月) 14:40:04.29 ID:/DPXCcx2
WordPressのバージョンを上げていなかったんじゃね?
古いバージョンのままでSQL injention喰らったと見た
215Trackback(774):2011/12/05(月) 14:51:02.04 ID:gKVt8xsP
それと、プラグインの脆弱性突かれたりな
Googleへping送るように設定してしまったならリンクして無くてもURLバレるよ
非公開なら、最低限、basic認証くらいは掛けれ
216Trackback(774):2011/12/05(月) 14:53:11.09 ID:jQbwmvTb
しかしそのお陰で気づけたともいえるな
217213:2011/12/05(月) 17:18:28.71 ID:RnLhgIMc
情けない話です。面目次第もありません。。。
サーバ屋からおしかりのメール来てました。

WPは3.2.1と3.3-beta2が並べて設置してあって、
3.2.1の方のislidexってプラグインのディレクトリ内でいろいろ発見。ftp_scannerなんてバイナリも…
このプラグイン、ちょっと前の奴はやばいみたいですね。。。
明らかに自分がバージョンアップを怠ったせいです。
どこに何されたかわからないので、全部消してパスワード差し替えました。
218Trackback(774):2011/12/07(水) 04:58:24.56 ID:AsVqFg4W
RSSと書いてatomフィードへのリンクを貼るのはありでしょうか?
RSS2とatomってどちらか将来性があるほうに統一したいのですが。。
219Trackback(774):2011/12/07(水) 05:34:26.52 ID:Ymr1k1Kr
両方貼ればいいじゃない
220Trackback(774):2011/12/07(水) 08:45:26.47 ID:473shJDx
そんなあなたにfeedburner
221Trackback(774):2011/12/07(水) 13:30:51.48 ID:8UDSGLiz
atomもrssの一つでしょw
間違いじゃあない

まぁ、RSS2とかAtomとか分かりやすくリンクはるけど
222Trackback(774):2011/12/08(木) 17:04:59.10 ID:eobabENV
>>218-221
参考にします!
ありがとうございました
223Trackback(774):2011/12/09(金) 05:14:55.89 ID:XhfaBr5f
ショップサイト作ろうと思うのだが、WordPressでOKでしょうか?
他に最適なツールがあれば教えて欲しいのです。
224Trackback(774):2011/12/09(金) 07:02:58.69 ID:0s+DZLBZ
>>223 ZENかOSC池 ECCも最近はいいぞ
225Trackback(774):2011/12/09(金) 09:49:51.84 ID:4FBaA+US
ショップサイト作るにも自作のテーマ作らないと見た目がよくないし、結局WPじゃなくてもいいんじゃねってことになる
226Trackback(774):2011/12/09(金) 15:23:51.06 ID:XhfaBr5f
thanks
227Trackback(774):2011/12/10(土) 06:59:37.13 ID:xkxNa1WD
ショップサイトって決済どうやってんの?
カード決済とか簡単に使えるようになるもんなの?
228Trackback(774):2011/12/10(土) 08:35:14.81 ID:4i9gHtAa
頼むから少しはぐぐれ
229Trackback(774):2011/12/10(土) 08:46:37.86 ID:Z8lm+P5Q
>>227
知ってるけどぐぐれば済む事なんでここで聞いても無理じゃね?
↓こっちで聞いてみたら?
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320907228/
230Trackback(774):2011/12/10(土) 20:36:55.00 ID:gVDN/VpN
質問スレで原因がわからなかったのでこちらにも失礼します。ページナビについてです。

● WPのバージョン : WordPress 3.2.1日本語版
● プラグイン : WP Page Numbers 0.5
● テーマ : -
● サーバ : ロリポップ!コロリポプラン
● PHP : 5.2
● MySQL : SQLite
● 文字コード UTF-8
● 困っていること : ページナビが表示されない
● エラーメッセージ : -
● 原因 : -

メインと単一記事(single.php)と検索結果 以外 でページナビゲーションが表示されません。(カテゴリ別、月間アーカイブなど)
記事数が足りてない、という落ちではないです。表示数5で総数40以上あります。記述タグは

<?php if(function_exists('wp_page_numbers')) { wp_page_numbers(); } ?>

です。Page Numbersに限らず、公式のタグ

<?php previous_posts_link('') ?>
<?php next_posts_link('') ?>)

を用いても表示されません。category.phpなどを削除して常にindex.phpを使用するようにしても、やはりアーカイブが対象になるとナビ部分だけ空になって出力されます。
自作・公式問わず、どのテンプレートを使用しても同じです。記事自体は、例えば12月なら /wp/?m=201112 できちんと12月の記事だけが表示されています。ページナビだけが出てきません…
何が原因なのでしょうか。ご指導宜しくお願いします。
231Trackback(774):2011/12/10(土) 20:53:52.17 ID:4i9gHtAa
そんなわけわからんプラグインは窓から放り投げて
wp-pagenaviに切り換えろ

で、<?php if(function_exists('wp_pagenavi')) { wp_pagenavi(); } ?>でいい。
232Trackback(774):2011/12/10(土) 22:08:32.91 ID:fJvAF0dl
ttp://www.yuriko.net/tag/wp-pagenavi/
と言うのもあるみたいね
233Trackback(774):2011/12/11(日) 00:29:54.10 ID:PGnmPRXB
わざわざ利用者少ない物を使用したい年頃なんですの?
234Trackback(774):2011/12/11(日) 00:32:00.28 ID:7TSTGxza
うりこさん!
235230:2011/12/11(日) 15:13:03.94 ID:4nkhxyM/
>>231

ありがとうございます。
早速試してみましたが、やはりメインと検索結果以外では表示されませんでした。
236Trackback(774):2011/12/11(日) 17:32:23.95 ID:DyTwj5yT
> ● MySQL : SQLite
もうこの辺が問題なんじゃね、正規の動作環境でない以上はあきらメロン
237Trackback(774):2011/12/11(日) 17:49:37.42 ID:CXUc8wcF
ローカルにMySQLで環境作って記事インポートしてみて
同じ現象になるのか再現してみりゃいいんじゃ
238Trackback(774):2011/12/11(日) 19:04:40.51 ID:DxPqZc+R
今までページキャッシュのQuick Cache使ってたけど
オブジェクトキャッシュのWP File Cacheのが使い勝手いいな
239Trackback(774):2011/12/11(日) 19:06:59.47 ID:DxPqZc+R
どう使い勝手いいか書き忘れたw

ページキャッシュはK-tai styleと同時使用したときに必ずUA漏れが発生する。
たまーーに携帯のキャッシュ作成されて一時間PCからはアクセスできなくなるけど

WP File cacheはデータ中身をキャッシュするだけだからPCでも携帯でもアクセス元のデータは同じで
それをどう表示するかの違いだからね。
K-tai style使う人にはオススメ。
240Trackback(774):2011/12/11(日) 20:02:05.61 ID:PGnmPRXB
>>239
http://j.mp/vWDPNu
こいつもいれてみ
241230:2011/12/11(日) 23:16:12.83 ID:4nkhxyM/
>>236
>>237

ご指摘の通り、やはりSQLiteがまずかったようです。
db.phpをいじったら無事表示されました。
ありがとうございました。
242Trackback(774):2011/12/12(月) 23:32:13.96 ID:7LRpdjfp
WP File Cacheは保持時間指定できたら神だったのに
惜しいことをした
243Trackback(774):2011/12/12(月) 23:56:33.41 ID:ptUwY0uR
もしかして、ページキャッシュ系とは違って、時間で変わるコンテンツとか反映しないのか?
244Trackback(774):2011/12/13(火) 00:13:40.14 ID:3HFCsHoC
WP file cacheのことかい?
データベースに変更があったら直ちに反映されるよ。
ページキャッシュなら苦しむ予約投稿でもね。
245Trackback(774):2011/12/13(火) 18:56:04.49 ID:JfhAV264
WordPress3.3リリース
246Trackback(774):2011/12/13(火) 21:28:33.07 ID:NE6lxt/G
日本語もきた
247Trackback(774):2011/12/14(水) 00:32:00.27 ID:JRAyOb1q
WordPress 3.3 を使うとあなたのルックス、性格、そして Web パブリッシングエクスペリエンスが向上します。
いえ、実は最後の項目だけですが、まあいいでしょう :)

それにしてもパフォーマンスずいぶん上がったな。
やるじゃんWP
248Trackback(774):2011/12/14(水) 00:37:09.20 ID:JRAyOb1q
使用メモリもそこそこ減ってる
地味にありがたい
249Trackback(774):2011/12/14(水) 10:24:48.52 ID:+u+MrYvK
MTスレ人気がない
250Trackback(774):2011/12/14(水) 10:47:24.81 ID:LXM1jXyi
3.3にしたらうちの画像だらけのサイトが軽くなった気がする、体感でですけどね
251Trackback(774):2011/12/14(水) 20:51:30.09 ID:HIjOHkPx
うちは重すぎて、画像は全部外部置き
252Trackback(774):2011/12/15(木) 04:46:35.23 ID:VQqS8d1K
カスタム出来るテーマのうち、DBに設定を書くタイプのは死亡…。
スタイル変えてもデフォのままだ。
253Trackback(774):2011/12/15(木) 05:02:12.10 ID:iCd8QiUC
前にデフォのテーマ必死に編集したあげくアップデートしたら上書きって悲惨なことがあった
それ以来テーマ名を変えることを忘れなくなった
254Trackback(774):2011/12/15(木) 09:06:21.96 ID:KQI49zmx
子テーマでやれよJK
255Trackback(774):2011/12/15(木) 11:11:56.50 ID:hci7Z2F8
3.3入れたった

こんにちは、○○さん → こんにちは、○○さん!

微妙に気合が入ってるのは分かった
256Trackback(774):2011/12/15(木) 11:51:39.50 ID:fMTm8qhY
盛り上がってきたぜええ
257Trackback(774):2011/12/15(木) 21:38:55.36 ID:ZzWzUNid
このスレに数日前紹介されてたwp file cachだけど3.3にしたら動かず。。。

258Trackback(774):2011/12/15(木) 21:42:37.62 ID:a1ASM5ZN
APCにすればいいじゃない
259Trackback(774):2011/12/15(木) 21:42:41.25 ID:mZ2JtCyg
W3 Total Cacheしか使ったことないけど3.3でも問題なく動いてる
260Trackback(774):2011/12/15(木) 23:05:42.53 ID:fMTm8qhY
コアサーバーだと新しくフォルダ作るようなプラグイン全滅なのよ。
俺もW3使いたいぜ。
261Trackback(774):2011/12/15(木) 23:56:02.02 ID:VQqS8d1K
WP File Cacheを有効にするとテーマが崩れる
262Trackback(774):2011/12/16(金) 09:11:12.25 ID:7NnNvQPq
Twenty Eleven 1.2 で、
ページナビのからくりを知りたくて、
「古い投稿」で検索してみました。
すると、ja.poファイルの345行目にありました。
そこで、ためしに、
「古い投稿」→「ぽろい投稿」
と書き換えて見ました。
で、パソコンを再起動させて見ても、表示は、
「ぽろい投稿」にはならず「古い投稿」のままなのです。
このカラクリをご存じの方がいたらお教え下さい。
263Trackback(774):2011/12/16(金) 09:28:59.40 ID:4Pef6X21
ログインしていない、他のブラウザでみれ。
264Trackback(774):2011/12/16(金) 10:03:33.75 ID:W8Dr+b9B
>>262
ja.po から ja.mo を作る方法を知っているか?
そこから調べ直せ。
265Trackback(774):2011/12/16(金) 10:07:00.31 ID:7NnNvQPq
>>264
なるほど、ja.mo という中間ファイルを作ってるんだ。
266Trackback(774):2011/12/16(金) 10:26:35.47 ID:UeSn9Jnz
Twenty Elevenも1.3になっているし
直でテーマをいじるのはバージョンアップですべて御破算になるのでお勧めはできない
267Trackback(774):2011/12/16(金) 10:29:35.32 ID:7NnNvQPq
いじったところを記録しておけばいい。
268Trackback(774):2011/12/16(金) 10:50:26.11 ID:UeSn9Jnz
て言うかTwenty Elevenのページナビって
class="nav-previous"で next_posts_link
class="nav-next"で previous_posts_link
とってるだけだし
269Trackback(774):2011/12/16(金) 11:19:16.55 ID:7NnNvQPq
つか、
テーマ設定は、「1列サイドバー」なし、
にして、
1ページに表示するのは、1つの投稿だけ、
で、その投稿を真ん中に小さく表示して、周りを宣伝で取り囲む、
って簡単に出来るでしょうか?
270Trackback(774):2011/12/16(金) 11:23:38.52 ID:UeSn9Jnz
サイドバー無で
宣伝で記事を囲む

意味がよくわからない

1ページに1記事は簡単
271Trackback(774):2011/12/16(金) 11:31:47.17 ID:7NnNvQPq
>>270
> 1ページに1記事は簡単
そう、それは、設定→表示設定、で可能ですよね。
で、質問は、
通常だと、「1列サイドバー」のテーマ設定だと、
投稿内容のみが鎮座するけど、そこを
・スタイルシートで、そこを9等分して、真ん中のみに投稿内容を持ってきて、残りの8個には宣伝のスペースを作る
が簡単に出来るものでしょうか?
です。
272Trackback(774):2011/12/16(金) 11:32:34.77 ID:qk+pZJsJ
さすがにスルー
ID:7NnNvQPq
273Trackback(774):2011/12/16(金) 14:03:31.95 ID:tAIkuEyV
だいいちwordpress関係ないしな
cssの勉強してこいよ
274Trackback(774):2011/12/16(金) 14:07:40.51 ID:UeSn9Jnz
自分でテーマ書けばあほでもできるようになるし
275Trackback(774):2011/12/16(金) 14:10:40.39 ID:yQ09DEl8
宣伝とか言ってるしアフィブログやりたいんだろ、もう放置でおk
276Trackback(774):2011/12/16(金) 18:27:39.72 ID:jE1d/e5W
ネタなのか、本気なのか
277Trackback(774):2011/12/16(金) 18:49:36.02 ID:++r0xo/z
いつものアイツだろ。
最近こなかったのに寂しくなるときやがる。
278Trackback(774):2011/12/16(金) 20:45:40.46 ID:mdngpayq
3.3にすると個別エントリーとページにcanonicalが自動的に入るようになった?
いつの間にか重複してたから調べてみたけど本体が書いているっぽい。
279Trackback(774):2011/12/16(金) 22:08:16.05 ID:tAIkuEyV
なってるな
280Trackback(774):2011/12/16(金) 22:41:17.93 ID:SkzUoy8M
AllowedCategoriesのせいで新規投稿ができなくなってた(3.3)。
カテゴリーで閲覧制限できるプラグインで他によいやつあるかな
281Trackback(774):2011/12/16(金) 22:42:27.41 ID:++r0xo/z
エントリーページのヘッダーがきたなくなったな。
Head cleanerで綺麗にしきれない。
282Trackback(774):2011/12/17(土) 06:16:06.54 ID:kedZ2BNB
wordpressの流れを勉強しようと本を買ってもなかなか流れがつかめないので、
まねしたい他人のページを右クリックでソースをいただき、
それを、home.phpとして、TwentyElevenのフォルダに入れました。
wordpressでは、index.phpより、home.phpが優先されるので、私のページにアクセスすると、
見事、私のページが、まねしたいページになりました。
で、スタイルシートも勉強したいのでマネしたいページのスタイルシートをダウンロードして、
home.phpと同じフォルダにhome.cssとして置き、
home.phpのスタイルシートのリンクのところを、
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="home.css" />
と書き換えました。
ところが、私のページにアクセスしてみると、スタイルシートがないぼろぼろの状態で表示されます。
なぜ正しく表示されないのでしょうか?
ご存じの方がいたらお教え下さい。
283282:2011/12/17(土) 07:28:42.62 ID:kedZ2BNB
つか、↑の状態で、home.phpをマウスでつまんで、IE8にドロップすると上手に表示されました。
これはどういうことでしょうか?
つか、wordpressを普通にインストールしてTwentyElevenを使う場合ルートディレクトリはどのフォルダになるのでしょうか?
284282:2011/12/17(土) 08:43:23.48 ID:kedZ2BNB
つか、解決しましたw
href="http://〜〜/wp-content/themes/twentyeleven/home.css
とやればいいwww
285Trackback(774):2011/12/17(土) 08:51:47.68 ID:RztqTZf2
とっても便利なスレがあるから、分からないことはここできくといい

WordPress(ワードプレス)の質問スレ 01■■■■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1320907228/
286282:2011/12/17(土) 09:15:09.20 ID:kedZ2BNB
そんなすばらしいスレが出来たんだ、WordPressはがんばってますね〜
287Trackback(774):2011/12/18(日) 00:43:20.36 ID:dnf+GYln
>>285は絶対わかっててやってるだろw
288Trackback(774):2011/12/18(日) 17:02:29.13 ID:v92s5bp5
サーバーの PHP バージョンは 4.4.8 ですが WordPress 3.3 は 5.2.4 以上のみでご利用になれます

OH・・・
289Trackback(774):2011/12/18(日) 18:17:54.74 ID:dnf+GYln
4.4.8じゃかなり前から動かなかったと思うが…
290Trackback(774):2011/12/18(日) 19:06:59.32 ID:Ydm/L72R
そんな化石サーバーを金出して借りてるのもどうかと思うぞ
291Trackback(774):2011/12/18(日) 21:41:31.20 ID:qxomtNyT
無料鯖なんじゃね、基本的に更新しないからなあれ
292Trackback(774):2011/12/18(日) 23:03:23.66 ID:HXR4N7bR
その状態で安定してるなら、そのままで良いだろうね
293Trackback(774):2011/12/18(日) 23:53:59.60 ID:Ydm/L72R
いくら安定してても、脆弱性が見つかったままサポート切られたのを使い続けるのはなぁ
内部ネットワークなら構わないけど
294Trackback(774):2011/12/19(月) 16:29:17.67 ID:QPaiS0uf
脆弱性の種類とシステム環境にもよる
むしろリリースノートも確認せずに全てのパッチをあてるような鯖の方がいやだ
自宅鯖なら構わないけど
295Trackback(774):2011/12/19(月) 23:03:23.84 ID:UO7hLLvM
ツイッターのウィジェットって時々落ちるよなー、何でこんな弱いのか
296Trackback(774):2011/12/20(火) 00:43:13.42 ID:pwCqixit
アップロード/挿入が1枚しかできない。
2枚目以降は無反応…IE9 wp3.3
新しい仕様?
297Trackback(774):2011/12/20(火) 01:03:25.27 ID:5dkEJbiT
環境固有じゃね?
298Trackback(774):2011/12/20(火) 08:57:45.56 ID:yGX85bvJ
キャッシュ化されたページでもPHPを動作させる方法ってあるんですかね
299Trackback(774):2011/12/20(火) 09:26:12.94 ID:FELazuub
そもそもWordPressは動的生成ですから
300Trackback(774):2011/12/20(火) 16:32:00.38 ID:pwCqixit
>>299

アドバイスサンクス。
sleipnir2.9.9で起きたわ。firefoxで行けた。
301Trackback(774):2011/12/21(水) 15:22:38.58 ID:QP/YlVdC
ロリポップのチカッパプランで
データベースを2個(data_A、data_Bとする)作って
独自ドメインAをdata_Aに
独自ドメインBをdata_Bに
割り振って簡単インストールを行うと
独自ドメインBの内容が独自ドメインAにも
表示されてしまいます。

おそらくワードプレス本体Bを後からインストールしたので
Aに上書きされてしまっているのだと
思います。

この場合どうすれば
ワードプレスの本体を分けて
別々の内容を表示するように
できますか?

302Trackback(774):2011/12/21(水) 15:39:53.34 ID:WTukXZVh
独自ドメインの設定でドメインAとBに同じフォルダを指定してるんでないの?
分ければ?
303Trackback(774):2011/12/21(水) 15:41:56.92 ID:J8AU41OV
簡単インストールをしなければいいんじゃね?
304Trackback(774):2011/12/21(水) 15:46:50.09 ID:QP/YlVdC
ffftpでワードプレス本体を
それぞれAとBを
アップすると
サイトを表示したときに
URLが独自ドメインではなくて
ロリポップのアカウントと
同じアドレスになってしまう・・・

昨日からずっと
悩んでいる
お手上げだ
305Trackback(774):2011/12/21(水) 16:10:37.75 ID:J8AU41OV
それぞれのwp-config.phpを設定しなさいよ
というかDNS設定とかきちんとしてあるの?
AとBはディレクトリ分けになるのかな?
example.com/wordpress1/
example.jp/wordpress2/
のように?
306Trackback(774):2011/12/21(水) 16:32:37.85 ID:QP/YlVdC
やはりwp-config.phpかな

俺の良そうだと
1ffftpでA、Bフォルダを作る
2それぞれのフォルダにワードプレス本体を
 アップロードする
3wp-config.phpで独自ドメイン?の
 設定をするのかな

3あたりがよくわからなくて
怪しい気がするのだが
詳細を誰か教えてください
307Trackback(774):2011/12/21(水) 16:52:22.83 ID:QP/YlVdC
1つ確認しておきたいのだが

サーバ、ドメイン、データベースの関係を図で
あらわすと

サーバ
 |ーーーーーーー|
ドメイン    ドメイン
 |       |
データベース  データベース

で合ってる?

あくまでワードプレス自体は
いくつ設置しようが
すべて同じ場所に設置するということで
いいのかい?
308Trackback(774):2011/12/21(水) 17:17:37.26 ID:WTukXZVh
wp-config.php はドメインと関係ない
>>307 の図でドメインを別フォルダに割り当てているならそのとおり
またwp3のマルチサイト機能でインストールしないのならフォルダごとにインストールするはず

ムームーDNSの場合の作成例
ロリポップのドメインが aaa.lolipop.jp で、
独自ドメインが aaa.com、bbb.com とする

まず、 aaa.lolipop.jp に diraaa と dirbbb のフォルダを作る

ロリポップの独自ドメイン設定で
aaa.com を aaa.lolipop.jp/diraaa に割り当てる
bbb.com を aaa.lolipop.jp/dirbbb に割り当てる

数十分後、aaa.com、bbb.com が見れるのを確認したら
それぞれのフォルダにWPをアップロードして
ttp://aaa.com/wp-admin/
ttp://bbb.com/wp-admin/
を叩いてインストール
または aaa.com、bbb.com を指定して簡単インストール
309Trackback(774):2011/12/21(水) 18:52:13.81 ID:QP/YlVdC
ありがとう

一度やってみてすぐに報告します

後一つ理解できないのが

FFFTPでアクセスできる場所は
サーバー契約時のメールに
記載されている
アカウント、パスの1つだけですか?

それとも
自分で作ったデータベースに
それぞれアクセスできるのですか?

いまいち理解できないのですが
310Trackback(774):2011/12/21(水) 18:57:15.80 ID:3HJNvUnu
wordpressの質問じゃないよ
311Trackback(774):2011/12/21(水) 22:48:31.81 ID:WwVWH4vn
>>308
>ロリポップの独自ドメイン設定で
aaa.com を aaa.lolipop.jp/diraaa に割り当てる
bbb.com を aaa.lolipop.jp/dirbbb に割り当てる
数十分後、aaa.com、bbb.com が見れるのを確認したら<

おそらく、ここができてない、確認してない、だと思う。
312Trackback(774):2011/12/21(水) 23:34:52.08 ID:WTukXZVh
>>309
1つだけ

データベースはロリポップのWEBツールのデータベースから操作する
あとはロリポップスレで聞いたほうがいいよ
313Trackback(774):2011/12/22(木) 01:30:51.35 ID:A6OCQBOi
なんとか解決できました。
ありがとうございます。


ロリポップの独自ドメイン設定で
aaa.com を aaa.lolipop.jp/diraaa に割り当てる
bbb.com を aaa.lolipop.jp/dirbbb に割り当てる

この部分の操作ができていなかったようです。

FFFTPで別々のフォルダにワードプレスを
アップロードしても
独自ドメインにアクセスすると
記事にアクセスできませんと
表示されていたのは
独自ドメインが参照している
フォルダを決めていなかったということ
みたいです。

正直ぐぐっても
ロリポップのマニュアルみても
この部分の操作は
書いてなかったので
助かりました。
314Trackback(774):2011/12/22(木) 01:47:35.46 ID:mA0E8JWR
>>313
嘘 乙
315Trackback(774):2011/12/22(木) 01:47:47.54 ID:mA0E8JWR
316Trackback(774):2011/12/22(木) 03:16:44.51 ID:OcgsT+W/
ちょっとURL貼ってみせてみ
317Trackback(774):2011/12/22(木) 08:40:09.98 ID:X1zUyUEI
zenphoto_galleryがアップされてたので早速更新したら、
エラーが出てダッシュボードすら表示されなくなったぜ!

油断してバックアップとってなかったので、エラーメッセージを頼りに
zenphoto_gallery.phpの80行目をコメントにしてエラーを回避。
そのあと、zenphoto_galleryを外しただに。

以上、豆な。
318Trackback(774):2011/12/22(木) 09:15:25.11 ID:obew+6VJ
外すだけならプラグインディレクトリから削除すればいいだけなのに
319Trackback(774):2011/12/22(木) 11:17:06.49 ID:hGDfsOx7
カスタマイズするときはベースとなるソースコードに手を加えずにfunctions.phpに書くだけで何でも出来ますか?
320Trackback(774):2011/12/22(木) 11:20:24.97 ID:obew+6VJ
なんでもはできない
321Trackback(774):2011/12/22(木) 16:37:40.30 ID:qoEARjJe
スタイルシートやシングルぶっ込みのが楽ではあるな。
322Trackback(774):2011/12/23(金) 07:01:23.63 ID:4uamzFpV
WordPress最新、TwentyEleven最新にしたら
ダッシュボード→外観 にテーマの編集が出なくなりました
ファイルにライトパーミッションはついています。他にどこを見れば良いでしょうか
323Trackback(774):2011/12/23(金) 12:18:06.56 ID:ovcQ1GLa
コメントのスパム対策、みんなAkismet使ってるけどさ、
チェックボックスみたいなものを必須にすれば簡単じゃないかな。
が、俺にはやり方がわからん。
324Trackback(774):2011/12/23(金) 12:20:13.51 ID:imlRkzej
甘い、甘すぎるよ
325Trackback(774):2011/12/23(金) 13:53:00.04 ID:Nl3P4Oqz
十万石まんじゅう
326Trackback(774):2011/12/23(金) 22:24:28.33 ID:WSKa4o3D
firefoxだとrss表示おかしくなってたんだな1年以上使って今頃気づいたよ…、ググったら修正の仕方書いてあったからとりあえずやったけど何でこれ対応してないんだよ
327Trackback(774):2011/12/24(土) 10:52:59.36 ID:9qkt1AhP
twentyelevenで、ダッシュボード、外観、背景で、色番号を指定してやり、表示させたhtmlのソースを見ると、
33行目ぐらいに body { background-color:で、その色番号が表示されます。
しかし、デフォルトのまま、つまり、
ダッシュボード、外観、背景で、色の指定が空白のままで、表示させると背景が灰色になります。
で、そのソースを表示させると、body { background-color:、これすら表示されないのです。
背景に何も指定しないhtmlなのに灰色の背景になる、このカラクリを教えて下さい。
328Trackback(774):2011/12/24(土) 10:55:08.17 ID:xL8hBeUM
別のcssファイル内で指定されてんじゃないの
329Trackback(774):2011/12/24(土) 11:32:32.44 ID:9qkt1AhP
>>328
> 別のcssファイル内で指定されてんじゃないの
そうであっても、cssの内容は、htmlに反映されるじゃないですか。
でも、body { background-color:の記述自体がないんですよね。
IE8は何も書かないとバックグラウンドは灰色ってルールがあるんですかね?
330Trackback(774):2011/12/24(土) 11:46:23.89 ID:9qkt1AhP
ちなみに、IE8 で、
[ツール]→[インターネット オプション]→ [全般] タブ→[色]
[背景] をいじっても、起動時のIE8の色が指定出来るだけで、
WPの背景色には反映されません。
331Trackback(774):2011/12/24(土) 12:30:02.30 ID:9qkt1AhP
つか、>>328さんので正解でした。
style.cssで、body {background: #e2e2e2;}
と定義されてました。
332Trackback(774):2011/12/24(土) 13:05:48.36 ID:B/v8MT12
もはやWordPress関係ないな。
困ったときは!importantだ。
333Trackback(774):2011/12/24(土) 17:16:06.82 ID:1xvnuOvZ
馬鹿な質問だと思ったら、いつものあいつだと決め付けて即誘導が良いな。
334Trackback(774):2011/12/24(土) 18:10:56.36 ID:tH8nTwZx
今回は決め付けるまでも無く当人じゃねーか
335Trackback(774):2011/12/25(日) 01:46:18.24 ID:tG90WQ5O
>>332
つーか、これはWordPress固有のやり方だと思いますよ。
ダッシュボード→外観→背景で設定すると、cssファイルを読み込んだ後にbody { background-colorを書き込むんですよね。設定しないと何も吐かないと。

>>333-334
そんなに私のことが気になるの?うふっ♪
336Trackback(774):2011/12/25(日) 01:47:49.93 ID:oT5AmUkJ
cssがまるでわかっていない・・・あほか・・・
337Trackback(774):2011/12/25(日) 01:56:24.82 ID:tG90WQ5O
>>336
うそだと思うなら、
・ダッシュボード→外観→背景で色を設定した時のhtml

・ダッシュボード→外観→背景で色が空欄の時のhtml
を比べてごらんなさいよ、うふっ♪
338Trackback(774):2011/12/25(日) 01:58:59.38 ID:tG90WQ5O
クリスマスの日に変な妄想をしてたらダメ。
私はこれから世界平和のためにお祈りをするために出かけます、うふっ♪
339Trackback(774):2011/12/25(日) 01:59:45.58 ID:GhU1CKlR
ここまででかい釣り針は初めて見た
もはや錨だな
340Trackback(774):2011/12/25(日) 03:19:31.34 ID:oT5AmUkJ
銛だろ
341Trackback(774):2011/12/26(月) 00:14:49.53 ID:AV5yZHup
つーか、
twentyelevenをデフォのまま表示させたhtmlのソースのheadの中に
<style type="text/css">.recentcomments a{display:inline !important;padding:0 !important;margin:0 !important;}</style>
が出てきます。
この、『recentcomments』を手持ちのhtmlの本、cssの本で調べても出てきません。
ということは、『recentcomments』はwp固有の言葉なのでしょうか?
342Trackback(774):2011/12/26(月) 00:15:59.52 ID:GYljewjd
recent commentsを和訳してみろよ
343Trackback(774):2011/12/26(月) 05:48:54.96 ID:AV5yZHup
なるほど、どうもです。
ということは、近頃の投稿欄が右に表示されるときに意味が出てくるのでしょうか。
しかし、何でスタイルシートの中に書かないんでしょうね?
344Trackback(774):2011/12/26(月) 06:03:34.30 ID:L7TXgU0U
345Trackback(774):2011/12/26(月) 09:19:13.36 ID:bE0ia0t9
class知らずにCSSの話してんのか
346Trackback(774):2011/12/26(月) 09:50:10.37 ID:FiqKJAWg
自分が立てたスレで聞けばいいのに
347Trackback(774):2011/12/26(月) 10:16:37.60 ID:pyFhtaAU
web制作にもwebprogにもスレ立てして
よっぽどWordPressが嫌いなんだろうね
348Trackback(774):2011/12/26(月) 11:34:41.18 ID:dFLS97jb
自分で立てたスレは最初の自作自演のみで両方終了している
349Trackback(774):2011/12/26(月) 12:04:27.08 ID:nXyvSOmR
いったいWordPressを嫌って何があるんだろうな。
WPができたことによりデメリットを受けた人…いるんだろうか。
350Trackback(774):2011/12/26(月) 12:34:56.61 ID:dFLS97jb
全く使いこなせないスレ立て馬鹿はなんかデメリット受けてるんじゃね?
351Trackback(774):2011/12/26(月) 12:53:12.92 ID:s4CRe2lw
プログラミングのサンプルコードを投稿するとき
いつも<code>〜</code>の中に書いてたのですが
これだとインデント(タブ)が反映されないので困ってます。
どのようなタグやプラグインを使うのがよいですか?
352Trackback(774):2011/12/26(月) 13:04:08.64 ID:s4CRe2lw
自己解決しました
整形用プラグインというのがあるみたいでそれらで自分に合うものを探します
353Trackback(774):2011/12/26(月) 15:24:22.72 ID:AV5yZHup
http://inu0.com/
これデフォの状態ですが、行と行の間を狭くするにはどうすればいいか教えて下さい。
つか、全体的に間抜けじゃないですか。
これをシャキっとさせる設定を教えてくれるサイトととかないですかね?
354Trackback(774):2011/12/26(月) 15:26:33.16 ID:L7TXgU0U
355Trackback(774):2011/12/26(月) 15:28:10.96 ID:AV5yZHup
本文の行間も長いと思うし、折り返したタイトルの行間も長いと思うのです。
WordPressを使いこなせてる方のアドバイスお願いします。
356353:2011/12/26(月) 15:43:39.76 ID:AV5yZHup
やりたいことは、
1、本文の行間を短くしたい
2、タイトルの行間を短くしたい
3、上下左右の背景を見えなくしたい
4、タイトルの写真表示をやめ、上に詰めたい
5、タイトルの犬丸&説明を上に詰めたい
です。
自分でCSSをいじっても出来ると思うけど、ゴチャゴチャ無茶苦茶になります。
正統的なやり方でやりたいので、
WordPressを使いこなせてる方のアドバイスお願いします。
357Trackback(774):2011/12/26(月) 16:14:17.58 ID:mc9dadjH
ところで、WordPressをオンライン更新しても付属テーマは古いままなんだな
上書きされたって騒ぐアホが多かったからかね?
358Trackback(774):2011/12/26(月) 16:33:51.24 ID:hrXhi2vN
3.2からアップデート方法が全ファイル置き換えから差分ファイルのみになった影響でしょ
359353:2011/12/26(月) 16:34:18.03 ID:AV5yZHup
テーマは、ほとんどの人がいじってるわけで、
それをリセットされたらかなわないでしょw
360Trackback(774):2011/12/26(月) 16:44:47.12 ID:XMbxKC6U
>>356
正当なやり方はcssをカスタマイズすることだと思うんだが違うの?
361Trackback(774):2011/12/26(月) 16:45:33.81 ID:XMbxKC6U
ごめん間違えた
正当→正統
362353:2011/12/26(月) 16:54:56.71 ID:AV5yZHup
>>360
私もそう思います。しかし、私がcssをいじると、あっちこっちいじくり回してメチャクチャになるわけです。
なので、WordPressを使いこなせてる方に教えていただこうと、いう考えです。
363353:2011/12/26(月) 16:57:01.07 ID:AV5yZHup
とりあえずヘッドの看板画像は
ダッシュボード→外観→ヘッダーで消せました。
364Trackback(774):2011/12/26(月) 17:00:29.16 ID:sKYqJlqM
誘導したのに無視とかw
前に居た、行きたくありません野郎か?
365Trackback(774):2011/12/26(月) 17:39:38.19 ID:WRv8rJDq
表示設定で
投稿ページとフロントページを
選択できるようになっていますが
投稿ページを複数作るには
どうすればいいですか?

固定ページを新たに作って
テンプレートを投稿ページのもの
(恐らく投稿ページのテンプレートは
Loop.phpだと思うのでこれをコピーして
新しくテンプレートを作成しました。)
を適用すればできると思うのですが
うまく表示されませんでした。
366Trackback(774):2011/12/26(月) 17:47:19.00 ID:7e5JEYaI
>>358
その情報源おしえてください
367Trackback(774):2011/12/26(月) 18:13:31.47 ID:ACAqrjhp
>>366
レスする前に公式ぐらいみてこいよ
368Trackback(774):2011/12/26(月) 18:57:49.65 ID:QP8yFmxs
>>367
公式のどこか書けよks
369Trackback(774):2011/12/26(月) 19:47:23.51 ID:GYljewjd
>>368
公式くらい見ろよアホか
370Trackback(774):2011/12/26(月) 20:00:35.50 ID:r6baHvip
なんでこういうのはcodexを読まないのかね?
371Trackback(774):2011/12/26(月) 20:30:02.38 ID:XMbxKC6U
男の意地ってやつじゃねえの?
372Trackback(774):2011/12/26(月) 20:31:57.20 ID:IRt5ZjBK
漢じゃないのは確か。
373Trackback(774):2011/12/26(月) 22:33:36.69 ID:lHqGh9i8
せめて常人の読解力でわかる程度の文章にして欲しい。
374353:2011/12/26(月) 23:41:48.99 ID:AV5yZHup
http://inu0.com/
この、犬丸らんど〜、の看板の上辺に2ドットぐらいのネズミ色の線が付いてるんですけど、
これを消すにはどうすればいいでしょうか?
375Trackback(774):2011/12/26(月) 23:43:44.21 ID:r6baHvip
>>374
WordPress(ワードプレス)でWebProg 質疑応答スレ 01
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1324538866/
376Trackback(774):2011/12/26(月) 23:46:57.78 ID:spJ5B8FP
悪いこと言わんから2ちゃんねる系のまとめブログとか意見ブログ作るなら
livedoorかfc2にしなされ
スマフォ勢取り込まないとどうしようもないのに
wordpressは動的だから相性悪い
日5万PVあたりから鯖が死ぬようになる
377Trackback(774):2011/12/26(月) 23:50:00.56 ID:mc9dadjH
もう何がなんだか
378353:2011/12/26(月) 23:56:09.35 ID:AV5yZHup
>>376
じつは、エロ動画アフィリもやりたいんですが、エロ動画アフィリもwordpressではダメですか?
379353:2011/12/27(火) 00:00:55.49 ID:44TILFKg
>>376
つーか、PVが多くなった時点で、
WP+mysql から、WP+テキスト に切り替える
はダメでしょうか?
WPだと自由度が高いし、プロテクトがバージョンアップして安心!って気持ちがあるのですが。
あと、自鯖でやってます。
380Trackback(774):2011/12/27(火) 00:01:22.73 ID:mIk1NbPi
Wordpressで捌けるのは鯖3台用意しても月1,000万PVぐらいまで。
エロで、しかもアフィで稼ごうと思ったら
それ以上集めないと食っていけないし
今はリンク回しとかしてるからその仲間内に入ろうと思ったら
結局livedoorかfc2じゃいとダメ。
Wordpressはそういうの向いてない。

だいたいアフィで食うって大変なの分かってる?
入り口がカンタンなだけで食っていけるのは
ピラミッドのはるか上。わずか0.0nパーセント。
上位5%に絞っても月間1万円の収入。
犬丸らんどのサイト見たけど文章力もないし
諦めてほかのサービス始めた方が早いよ。

お金稼ぐには勉強が必要なんだよ
あと広告目当てなら法人格も必要だな。
個人じゃ信用度ゼロでバナー入らない。
381353:2011/12/27(火) 00:03:10.88 ID:44TILFKg
>>375
では、先生、
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1324538866/
こちらへレスお願いします。
382Trackback(774):2011/12/27(火) 00:04:55.39 ID:22SBtKHJ
SoftbankBB回線でよくやろうと思うもんだ
383Trackback(774):2011/12/27(火) 00:06:40.27 ID:mfayL1Ls
だから面白がって触ると居ついちゃうんだって
384Trackback(774):2011/12/27(火) 00:06:47.82 ID:EucaG3Wd
まぁ確かにWPなら月5〜10万程度なら結構いけるけどね
ただそれ以上となるとサーバーの性能的に厳しい。
385353:2011/12/27(火) 00:11:07.16 ID:44TILFKg
>>380
livedoor、fc2は、livedoor、fc2が提供するブログ環境をユーザーがいじるわけですか?
386353:2011/12/27(火) 00:16:48.96 ID:44TILFKg
>>380
あるいは、livedoor、fc2にMTを入れる、とかですか?
387Trackback(774):2011/12/27(火) 00:17:37.70 ID:mIk1NbPi
もういい。死ね
388353:2011/12/27(火) 00:33:39.83 ID:44TILFKg
おやおやw
389353:2011/12/27(火) 01:02:45.47 ID:44TILFKg
教えて欲しいことは、
1、本文の行間を短くしたい
2、タイトルの行間を短くしたい
3、上下の背景を見えなくしたい
4、タイトルの犬丸&説明を上に詰めたい
5、http://inu0.com/ この、犬丸らんど〜、の看板の上辺に2ドットぐらいのネズミ色の線を消したい
です。
よろしくお願いします。
390Trackback(774):2011/12/27(火) 01:05:41.21 ID:+ES4b/2T
表示設定で
投稿ページに使われている
テンプレートはなんですか?

投稿ページに使われているであろう
テンプレートをコピーしたら
投稿ページと同じように
表示されませんでした。

投稿ページを複数つくりたいのに
ここでつまずいてます
誰か教えてください
391353:2011/12/27(火) 01:07:42.19 ID:44TILFKg
>>390
あなたが試したテンプレートのファイル名は何ですか?
392Trackback(774):2011/12/27(火) 01:23:17.93 ID:+ES4b/2T
index.php
loop.php
を試したのですが・・・
393353:2011/12/27(火) 01:34:16.59 ID:44TILFKg
http://inu0.com/wp-content/themes/twentyeleven/comments.php
comments.php じゃないかと、当たりを付けてアクセスしてみたけど、
Fatal error: Call to undefined function post_password_required() in C:\xampp\htdocs\inu0\wp-content\themes\twentyeleven\comments.php on line 16
とエラーになって、わかんないっス
394Trackback(774):2011/12/27(火) 01:36:25.07 ID:O0GzrFYi
もう構わないでおこうよ
395353:2011/12/27(火) 01:40:56.88 ID:44TILFKg
>>394
そう言わないで↓お願いします〜

1、本文の行間を短くしたい
2、タイトルの行間を短くしたい
3、上下の背景を見えなくしたい
4、タイトルの犬丸&説明を上に詰めたい
5、http://inu0.com/ この、犬丸らんど〜、の看板の上辺に2ドットぐらいのネズミ色の線を消したい
です。
よろしくお願いします。
396353:2011/12/27(火) 01:44:39.69 ID:44TILFKg
>>392
つーか、新規投稿は、post-new.phpだわ。
http://inu0.com/wp-admin/post-new.php
俺の環境ではこれで行けるわ。
397353:2011/12/27(火) 01:47:13.22 ID:44TILFKg
つか、post-new.phpみたいな投稿ものは、\twentyelevenの中にはないんだな。
398Trackback(774):2011/12/27(火) 01:49:05.21 ID:+ES4b/2T
問題の意図
わかっていないと思うよ

それに君が質問している
1〜5の問題はほとんど
ぐぐればでてくるような
基本問題ばかりなんだが
399353:2011/12/27(火) 01:51:06.96 ID:44TILFKg
>>398
> それに君が質問している
> 1〜5の問題はほとんど
> ぐぐればでてくるような
> 基本問題ばかりなんだが

そこを1つお願いします
400Trackback(774):2011/12/27(火) 01:53:39.89 ID:bTJ9p5JI
>>398
もう触るな
荒らしは触ると感じちゃうから
スルーしる
401353:2011/12/27(火) 01:56:34.45 ID:44TILFKg
>>398
どっちにしても、wp-adminの中にあるんじゃないの?
402Trackback(774):2011/12/27(火) 02:35:22.62 ID:+ES4b/2T
表示設定で
投稿ページに使われている
テンプレートはなんですか?

投稿ページに使われているであろう
テンプレートをコピーしたら
投稿ページと同じように
表示されませんでした。

投稿ページを複数つくりたいのに
ここでつまずいてます
誰か教えてください
403Trackback(774):2011/12/27(火) 02:43:37.95 ID:svJb8BWP
>>395

style.css内
@、A 該当箇所のline-height
B #page margin
C #site-title padding
D #branding border-top

で全部可能。
404Trackback(774):2011/12/27(火) 02:53:36.90 ID:svJb8BWP
>>402
質問の意図がよくわからない…。

表示設定で
投稿ページに使われている
テンプレートはなんですか?

これがまず意味不明。

テンプレートは優先順位があって、投稿ならsingele.php
とか、でそれがなければ最終的にindex.phpが使われる。
loopはそれぞれ大元のテンプレの呼ばれて使用されるサブ的なもの。

公式サイトか、リファレンス的な本を買ってサックリ読めばすぐわかるよ。

WordPress関数リファレンスガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4883377377

の1から3章とか。

どのファイルが使われているが知りたければ、

<?php if(is_user_logged_in()) {echo basename(__FILE__);} ?>

の一行ををすべてのファイル(もしくは怪しいファイル)に追加すると
どのファイルが表示に使われているかわかるので、やってみるといいよ。
405Trackback(774):2011/12/27(火) 06:45:59.07 ID:0OBFVh8x
以上、自作自演でした。
406353:2011/12/27(火) 07:30:20.78 ID:44TILFKg
>>403
レスありがとうございます、感謝します。
後で、試みてみます。
407353:2011/12/27(火) 07:52:37.00 ID:GDV9ciyR
>>403
なぜそんな心無い嘘で騙そうとするんですか?

1、本文の行間を短くしたい
2、タイトルの行間を短くしたい
3、上下の背景を見えなくしたい
4、タイトルの犬丸&説明を上に詰めたい
5、http://inu0.com/ この、犬丸らんど〜、の看板の上辺に2ドットぐらいのネズミ色の線を消したい
です。
早くお願いします。
408Trackback(774):2011/12/27(火) 09:19:00.58 ID:mIk1NbPi
Wordpressの話題投下しようか

3.3にしてCustom Field Gui Utilityが使えなくなって困ってるヤツはこれやれ
動くようになる

WordPress3.3にアップグレードしたら投稿画面からCustom Field Gui Utilityが消えた (5 件の投稿)
http://ja.forums.wordpress.org/topic/8597

>cfg-utility.phpの74行目のadd_action ('simple_edit_form'...)を
>add_action ('edit_form_advanced',...)に変更したら、ぼくの環境だと改善しました。

分かんなかったらこっちのブログ見れ

WordPress 3.3で未対応の「Custom Field GUI Utility」を対応する方法 | [M] mbdb
http://mbdb.jp/hacks/wordpress/wp3-3-custom-field-gui-utility.html

>ちょちょっといじくるのは、
>wp-content → plugins → custom-field-gui-utility の中にある、cfg-utility.phpというファイルです。
>
>このファイルの72行目あたりに
>add_action ('simple_edit_form', array ('cfg_utility_class', 'insert_gui'));
>
>という記述があります。
>
この部分を以下のように書き換えます。
>
>add_action ('edit_form_advanced', array ('cfg_utility_class', 'insert_gui'));
>
>simple_edit_form となっているところを、edit_form_advanced に変更するだけですね。
409Trackback(774):2011/12/27(火) 10:17:32.23 ID:OiPKIW7P
>>380
こういう妄想で語る奴の話を聞いてはならない
410Trackback(774):2011/12/27(火) 11:34:34.09 ID:0OBFVh8x
月2万くらいのサイトを幾つか持ってるので、それなりの小遣いは有るよ。
411Trackback(774):2011/12/27(火) 12:27:56.09 ID:3ZdPhJWb
AddQuicktagも3.3完全対応じゃないよね。
既存記事の編集じゃボタンが表示されない。ほかのプラグインでもボタンがでないし。
412Trackback(774):2011/12/27(火) 12:33:18.24 ID:ioOEU6t8
>>407

なんだ、ただのアクセス稼ぎかよorz。
413Trackback(774):2011/12/27(火) 13:06:01.56 ID:0OBFVh8x
>>411
うちは出てるよ?
ちなみに使ってるブラウザはChrome。
414Trackback(774):2011/12/27(火) 13:44:56.36 ID:Qli/1JPq
>>407

Dは

#branding {
border-top: 2px solid #bbb;
padding-bottom: 10px;
position: relative;
z-index: 2;
}



#branding {
border-top: 0px solid #bbb;
padding-bottom: 10px;
position: relative;
z-index: 2;
}

で変わらない?
415353:2011/12/27(火) 14:20:05.76 ID:44TILFKg
>>414
おー、ありがとうございます。変わりました。
416Trackback(774):2011/12/27(火) 14:52:01.77 ID:pFAteavD
自分で勉強してテーマを一つ作ってみればわかることを
ただ教えたら覚えない
それをわからずにただ教える馬鹿がいる
冬休みか

痛くしなければ覚えません

なのにね
417Trackback(774):2011/12/27(火) 14:59:47.00 ID:mIk1NbPi
>>409
いや妄想じゃないけど?
418353:2011/12/27(火) 15:27:27.70 ID:44TILFKg
style.cssの37行目あたりに、
body { background: #fff; line-height: 1; }
が、あります。で、これらの値をいじっても何もかわらない、全部デリっても何もかわらない、んだけど、
こういうのは、どういう理由で書くんでしょうね?
419Trackback(774):2011/12/27(火) 15:28:51.95 ID:Qli/1JPq
>>415
@〜Cも似たような感じでできるからやてみそ。

数値を変更して再読み込みすれば変わるから。

・いっぺにやらないで一つ一つやること。
・cssのキーワードをググって仕様を確認してからやること
・#◎◎◎ などの設定場所は複数に別れてるので、全部確認すること

に注意してやれば大した損害もないし、デフォルトのテーマだから、
最悪、公式にバックアップあるから気楽にね。

あと、うそつき呼ばわりしたことに対しては謝罪を要求する。
420Trackback(774):2011/12/27(火) 15:31:03.24 ID:EucaG3Wd
ついには自演し始めたぞコイツ
421Trackback(774):2011/12/27(火) 15:32:28.44 ID:Qli/1JPq
>>418
それは初期化設定。
まず、背景を白に、行間を1にして、
後のところで、それぞれのパーツに対して
それぞれの行間を設定してる。

ちょい上に
/* =Reset default browser CSS. Based on work by Eric Meyer: http://meyerweb.com/eric/tools/css/reset/index.html
-------------------------------------------------------------- */

って書いてあるじゃん。

/*-- --*/

のブロックごとに役割が整理されてるから、まず、そこを把握しれ。
422353:2011/12/27(火) 15:37:43.70 ID:44TILFKg
>>421
ありがとうございます。

>>419
> あと、うそつき呼ばわりしたことに対しては謝罪を要求する。
>>407は私ではないですよw IDを見ればあきらか。
423Trackback(774):2011/12/27(火) 15:46:33.76 ID:Qli/1JPq
>>422
うそつき呼ばわりした奴呼ばわりしたことを謝罪します。
ごめん。
424Trackback(774):2011/12/27(火) 18:49:54.08 ID:3ZdPhJWb
CSSのクラスはアドオン入れれば名前がわかるのでそれを使ってください。
色が付いている箇所ならカラーピッカーで色を調べてその色でCSSをしらべるという方法もあります。
425Trackback(774):2011/12/27(火) 18:55:34.96 ID:3ZdPhJWb
>>413
今試したら出ました。
ありがとう。
426Trackback(774):2011/12/27(火) 23:40:30.25 ID:zgVdgE7b
3.3にバージョンアップして、管理画面のメニューがマウス
オーバーで第2階層表示のようになりましたが、旧バージョン
のように、はじめから全て展開された感じにはできないもの
でしょうか。

すみませんが教えてくださいm(_ _)m
427Trackback(774):2011/12/28(水) 01:58:11.51 ID:CP804qpP
メニュークリックすれ
428Trackback(774):2011/12/28(水) 10:34:49.85 ID:Cskjuz89
初めから展開済みにするのは無理になったよ。
429Trackback(774):2011/12/29(木) 00:49:32.14 ID:eEx+UXSh
>>428
やはりそうですか。
ありがとうございます!
430Trackback(774):2011/12/29(木) 04:22:37.67 ID:o5iURzaQ
固定ページのパーマリンクで、
サーバ移転などしても変わることのない連番を
割り振ることはできないですかね?

デフォルト
/?page_id=000

希望
/kotei/000

みたいな。
431Trackback(774):2011/12/29(木) 04:40:35.00 ID:mB+ccsv0
できる
432Trackback(774):2011/12/30(金) 10:56:03.58 ID:3jxSphBN
433Trackback(774):2011/12/30(金) 19:38:04.48 ID:8P2akvdR
example.com/?p=100
みたいなときに指定した記事を読み込むときはどの関数を使うのでしょうか?
434Trackback(774):2011/12/30(金) 21:47:54.17 ID:E7+0uWv0
>>433
WordPress(ワードプレス)でWeb制作 質疑応答スレ 01
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1321104646/
435Trackback(774):2011/12/30(金) 22:42:04.46 ID:iqa4Pqpo
>>433
その状態なら記事ID=100の内容が表示されてるはずだが
何をどういう状況で読み込もうとしてるんだい
436Trackback(774):2011/12/30(金) 23:36:55.11 ID:1l5DQf3A
>>433
wp_queryでいんじゃね?
437433:2011/12/31(土) 00:12:38.46 ID:lLKJx7Vt
ググったらこういうのが出てきたのでコピペで解決できました
wp_queryもマニュアルみてみます

<?php if(have_posts()):while(have_posts()):the_post(); ?>
<?php the_title(); ?>
<?php the_content(); ?>
<?php endwhile;endif; ?>

でもこれだとトップページのexample.com/にアクセスしたら最新○件が表示されてしまうので困ります

?p=100のように記事のパーマリンクを含む場合だけ表示させられないでしょうか?
438Trackback(774):2011/12/31(土) 01:22:20.98 ID:iGS4tlAM
やりたいことが余計わからなくなったな。
特定の記事だけを表示したいってことか?
439Trackback(774):2011/12/31(土) 01:24:53.99 ID:UQKXly8h
関わるお前の頭も意味が解らないぜ
440Trackback(774):2011/12/31(土) 01:25:10.98 ID:DI96qlIy
>>437
query_posts でいけるんじゃないかと
441Trackback(774):2011/12/31(土) 01:47:43.22 ID:iGS4tlAM
あぁいつもの彼か
違和感はあったが、CSSじゃないから違うかと思った
442Trackback(774):2011/12/31(土) 02:09:45.35 ID:YiLsV9wR
だから他に振ったのに
反応したやつは責任負えよ
443Trackback(774):2011/12/31(土) 09:53:18.48 ID:yp0LpZnQ
WordPress最新
投稿画面の更新ボタンがグレイアウトして押せなくなった。原因は何?
444437:2011/12/31(土) 09:58:32.58 ID:SDWbe4HI
437に書いたことを箇条書きに書いてまとめました

・433の件は解決しました
・437のコードを実行するとパーマリンクがないときは最新投稿が数件表示される
・example.com/?p=100のように記事が呼ばれたときだけ表示させたい

です
445Trackback(774):2011/12/31(土) 10:00:02.49 ID:SDWbe4HI
>>440
これ調べて試してみます
446Trackback(774):2011/12/31(土) 10:52:21.82 ID:dHlQ1rw4
人が増えると変な勘違い仕切り屋さんも増えるんだね
空気悪いだけでなく無駄なレスを読むの面倒くさい
447Trackback(774):2011/12/31(土) 12:11:57.42 ID:tAp+dPFy
>>444
それ、正常な動作だぞ。
index.phpに書いてるの?
sigle.phpはないの?

indexに作ってるなら、is_singleで場合分けする手もある。
テーマの仕組み理解しないと、あっちやったら、こっちだめで…
って感じのもぐらたたき状態になるぞ。
448Trackback(774):2011/12/31(土) 12:31:08.18 ID:7g8aPobK
公式フォーラムもそうだけど、回答できないのに中途半端な書込する人がウザすぎ。
○○のタグを使えば出来るはずですとか、更に質問を返すとかそういうの。
449Trackback(774):2011/12/31(土) 12:40:33.12 ID:rYB3grBQ
じゃあ、あなたが完璧な回答をすればいいだけ
450Trackback(774):2011/12/31(土) 12:43:09.65 ID:0+6+PeB6
>>446
>>448
自己紹介乙
451Trackback(774):2011/12/31(土) 12:52:25.35 ID:tAp+dPFy
うは、なんかディスられた。

それをいうなら、回答できかねる質問する人に言えよって
思うけど、そこらへん含めてわからんのだろうしなぁ…。
452Trackback(774):2011/12/31(土) 12:53:09.33 ID:i5s+BfK+
質問側が中途半端な情報しか書かないんだから
回答側が逆質問で情報を要求するのは当たり前
453Trackback(774):2011/12/31(土) 12:58:39.17 ID:OBd8ojEe
自分の力量を棚に上げて質問者のせいにする人、いらないよマジで
454Trackback(774):2011/12/31(土) 13:35:58.00 ID:fS2eDn3M
自分の質問能力を棚にあげて回答者のせいにする人もいらないよ、マジで
455Trackback(774):2011/12/31(土) 13:40:52.82 ID:myWvhqFE
そもそも質問者が自分で何がしたいかがわかっていないのが問題だろ

ああWordPressスレを廃らせたいいつもの人ですか
456Trackback(774):2011/12/31(土) 14:03:06.19 ID:gC8q43WD
↑は一体何と戦ってるの?w
書き込まないといけない使命でもあんのかw
気持ち悪いよw
457Trackback(774):2011/12/31(土) 14:09:56.24 ID:EQWHmH/J
質問のフォーマットが守られていないのだから
回答者もカンペキである必要はない。

フォーマットを守った質問が来たら
完璧な人しか答えちゃダメだから触ってはいけない

これぞν速民の俺的大勝利の法則である
458Trackback(774):2011/12/31(土) 14:29:07.13 ID:1m8EMY7/
つか、何がしたくてそれをしたいの?
ってのばっかなんだから、いつものハゲだとわかった瞬間にほっとけ。
459Trackback(774):2011/12/31(土) 15:12:36.92 ID:gC8q43WD
まあこのスレの連中は荒らしが多いからフォーラムで質問することをお勧めする
460Trackback(774):2011/12/31(土) 15:33:24.92 ID:fS2eDn3M
フォーラムの方がここより厳しいけどな
461Trackback(774):2011/12/31(土) 22:41:58.07 ID:LInO4NFa
このスレは荒らしと構っちゃうやつを除けば親身なほうだわ
462Trackback(774):2012/01/01(日) 08:32:20.34 ID:+4mHsyAI
更新のお知らせを出さないようにするにはどうするの?
463Trackback(774):2012/01/01(日) 11:43:09.39 ID:cV/HoEnZ
>>462
そういうプラグインがある。
名前は忘れた。
464Trackback(774):2012/01/01(日) 13:01:49.21 ID:cS6TgTSt
新規記事以外はping送らないようにするやつか?
それならSmart Update Pingerで出来る
465Trackback(774):2012/01/01(日) 13:15:53.68 ID:/fYBzdPX
wp_list_categoriesで表示すると</li>の前に改行が入るんですが
改行が入らないようにカテゴリをリスト表示する方法ありませんか?
466Trackback(774):2012/01/01(日) 13:41:00.78 ID:W9CoSGaI
ある
467Trackback(774):2012/01/01(日) 14:05:13.78 ID:VkHHuOqw
>>465
フィルターフックを使って \n</li> を </li> に書き換えればいい
使うフックはそのまんま wp_list_categories
HTMLが全部渡されるから、上記の置換をかけて戻してやる
この方法で余計なtitleとかも消せる
468Trackback(774):2012/01/01(日) 15:26:09.88 ID:W9CoSGaI
>>467
そんな事は聞いてない。
あるか?って聞いてるんだ。
469Trackback(774):2012/01/01(日) 16:13:49.33 ID:eZR2cSds
もうそういいのつまらないから
470Trackback(774):2012/01/01(日) 16:49:51.84 ID:W9CoSGaI
もうそういいのとは?
471Trackback(774):2012/01/01(日) 17:19:31.89 ID:dlfinGuR
「方法がありませんか?」と聞かれているんだから「ある」で十分。
それ以上答えるのは無粋だ。
472Trackback(774):2012/01/01(日) 17:22:32.50 ID:oZ3kVqx9
コンビニで、ガムテープありますか?って聞いて、
「ありますけど?」って言われたら、
ぶん殴りたくなるよね。ゆとり教育って怖えーな。
473Trackback(774):2012/01/01(日) 17:40:53.04 ID:M5s8euNf
ゆとりというか、精神を病んでいるんだろうね。
474Trackback(774):2012/01/01(日) 18:26:00.03 ID:W9CoSGaI
>>472
おれは「けど?」なんてクソみたいな返事はしない。
「けど」ってのはAだけどBであるというようにAに反する言葉が続くとき使う言葉だ。

おれはあるならあるないならないと質問に単刀直入にか答えん。

私はAしか質問してませんけど実は本当に質問したいのはAではなくてA’についてなのです。
ですから私がAという質問をしてもあなた方はA’に対して答えてください
って、なんなんだそれは。

A’について質問したい時にA’を質問したらなんか差し障りでもあるのかこのやろ。
475Trackback(774):2012/01/01(日) 18:29:34.68 ID:W9CoSGaI
結局A’に対して質問しているという事実を隠したいんだろうな。
なんでかは知らないけど。

だったらこちらもA’に対して隠し通してあげるってのが人の道だと思う。
当人が隠したがっていることをあからさまにするってそんな非道なことはできない。
476Trackback(774):2012/01/01(日) 19:29:44.79 ID:LCLfbkVl
ダメだなこのスレ
477Trackback(774):2012/01/01(日) 19:38:46.06 ID:nmL7vYDI
ID:W9CoSGaI はアスペルガーですか?
478犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/01(日) 19:40:06.16 ID:F/4qFyL/
ID:W9CoSGaI は3ヶ月ぐらい前から出てきたバカなのよw
ありますか? と聞いているのだから、ある、なし、だけを答えればいい、というのが彼の主張www
479Trackback(774):2012/01/01(日) 19:45:39.09 ID:W9CoSGaI
聞いてもいない余計な能書きたれるのはバカ
480Trackback(774):2012/01/01(日) 19:50:23.12 ID:jDNF3t28
W9CoSGaIはアスペ
そして例のinu0はキチガイババアだったわ・・・

トリップでぐぐったらひどいひどい。
http://bit.ly/vAKMf8
暇な主婦がアフィブログでお小遣い稼ぎ(笑)かよ
481477:2012/01/01(日) 19:59:56.68 ID:nmL7vYDI
>>479
「はい」か「いいえ」で答えてくれないの!?
482Trackback(774):2012/01/01(日) 20:03:55.64 ID:W9CoSGaI
>>479は別にどこの質問に対する答えでもない。
これも別にどこの質問に対する答えでもない。
483Trackback(774):2012/01/01(日) 20:04:39.27 ID:W9CoSGaI
>>481に対する答え

くれない。
484Trackback(774):2012/01/01(日) 20:22:01.71 ID:M5s8euNf
>>480
> そして例のinu0はキチガイババアだったわ・・・

へー! それは意外だった。
中学生の小僧が小遣い稼ぎたさにやっていたのかと…
485犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/01(日) 20:24:24.51 ID:F/4qFyL/
あら、イヤだわ〜
486犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/01(日) 20:29:17.22 ID:F/4qFyL/
W9CoSGaIはアスペ と言うより、安易な質問者がナゼか憎いのでは?www
487犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/01(日) 20:31:11.62 ID:F/4qFyL/
安易な質問者に、妹が強姦されて殺された、とか悲しい過去あるのでは?w
488Trackback(774):2012/01/01(日) 20:42:35.83 ID:jDNF3t28
>>484
社会経験なさそうなの丸出しだから
たぶん中身は小僧とかわんねーと思うよ
まあ鬼女板に生息してるだけのアホ男の可能性もあるけど
489犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/01(日) 20:44:59.69 ID:F/4qFyL/
>>480
> そして例のinu0はキチガイババアだったわ・・・
そうよ、inu0.comよw みんな覚えてね! で、そのうちアフィを貼るから、沢山クリックしてね!
490Trackback(774):2012/01/01(日) 21:09:52.79 ID:nmL7vYDI
>>487
ポルナレフと名付けますか?
491Trackback(774):2012/01/01(日) 21:57:48.73 ID:oZ3kVqx9
答えたつもりで答えになってないんだよな、結局、ベイベー。
492Trackback(774):2012/01/02(月) 00:27:29.87 ID:q1qRHl6K
493Trackback(774):2012/01/02(月) 01:08:59.13 ID:zTXr5C04
>>475
おまえさんはおまえさんの主義を通せばいい。
しかしそれをほかの住民に押しつけるなよ。
自分の主張の説明だけは長々書かなくていいよ
494Trackback(774):2012/01/02(月) 01:58:35.58 ID:z27j4gsA
難しいこと言われても分からないから、
あるのかどうかだけ教えてくれ。
ないなら諦めるから。
495Trackback(774):2012/01/02(月) 10:14:30.42 ID:mA7uLqma
ない
496Trackback(774):2012/01/02(月) 11:49:22.36 ID:HlTCi5An
>>467
教えていただいた方法で出来ました
ありがとうございます
497Trackback(774):2012/01/02(月) 13:05:56.70 ID:/rzYcyOR
こういう板だから厨が潜り込んでくるんだろうな
498Trackback(774):2012/01/02(月) 15:08:21.40 ID:mA7uLqma
そもそも質問スレがあるのになぜわざわざここでするのかと。
お前らは台所でうんこするのかと。
499Trackback(774):2012/01/02(月) 15:30:58.66 ID:LLiAILia
荒らしにはさまざまな類型が存在する。下記はその一例である。

自分より優れている者・人気がある者が許せない・気に入らない(嫉妬型)
自分の存在感・優位性を主張する(自己主張型)
一時の突発的な感情を発露する(激情型)
他人に心酔し他の意見や主張を顧みない(盲信型・信者型)
挑発や煽動によって荒らしを増長しようとする(煽動型)
荒らしに対して過剰に反応する(反応型・便乗型)
自分が荒らしであると自覚していない(無自覚な荒らし)
500Trackback(774):2012/01/02(月) 15:31:53.37 ID:LLiAILia
対策
基本的に荒らしに対してはむやみに反応しないことが賢明な対応であると考えられる。
「荒らしに反応する者も荒らし」とも言われる。
荒らしの大多数は、他人の意見に耳を傾けることも、自分の行動に対して疑問を抱くこともないとされ。そうした者たちに理を唱えても聞き入れられる可能性は低いとも予期され、逆に感情を逆撫でして荒らしに拍車をかけてしまう危険がある。
かといって荒らしと同じ土俵に乗って、互いに罵り合うような対応もまた論外とも言える。このような対応をする者は、荒らしと同列にみなされてしまう場合がある。

荒らしに対しては、徹底的に無視を決め込むのが効率的かつ効果的な対処法であることが経験的に明らかにされている。荒らしを放置して何もなかったかのように振舞うことができれば、ほとんどの荒らしは自然と沈静化・消滅するとも言われる。
501Trackback(774):2012/01/02(月) 15:43:14.47 ID:wqxUGZ3F
わぷーっていつになったら絵のバリエーションが増えるんだろう
同じ作者のねこび〜んはいろいろ展開してるのに
502Trackback(774):2012/01/02(月) 16:57:07.70 ID:mA7uLqma
>>500
何で君は無視しないの〜?
503Trackback(774):2012/01/02(月) 16:57:48.67 ID:mA7uLqma
それはね>>500がアラシだから
504犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/03(火) 11:08:55.46 ID:3KCAI3Zw
www
505Trackback(774):2012/01/03(火) 17:53:23.49 ID:9yfiFD8K
喜んでいただけましたか
506Trackback(774):2012/01/05(木) 12:58:13.80 ID:oGBdSd+J
WordPress 3.3.1 が利用可能です ! 更新してください。
を出なくする方法はありませんか?
507Trackback(774):2012/01/05(木) 13:54:14.82 ID:VAAiKvYG
1.見ない
2.更新する
セキュリティ対策のアップデートは
クラックされて社会いの迷惑にならないためにも行うべき
508Trackback(774):2012/01/05(木) 14:04:16.00 ID:MYCVy2kX
書き込む時間あるなら更新ボタン押せば一瞬で終わるんだがw
509Trackback(774):2012/01/05(木) 14:13:21.33 ID:opTnbK47
更新して下さい、と言われてるんだから実行すればいいだけなのに
わざわざ他で訊くのが理解出来ないな
日本語がわからないなら英語版使えばいいのにw
510Trackback(774):2012/01/05(木) 14:17:24.63 ID:Wr4Ulc4w
納品物なんじゃないの?
管理費払ってくれないケチなクライアントで、
更新の表示が出ると対応を要求されるから…とエスパー。
511Trackback(774):2012/01/05(木) 14:51:32.19 ID:VAAiKvYG
納品物なら余計にクラックされた時の面倒を考えるだろ
責任とる覚悟があるなら好きにしろとしか言えない
512Trackback(774):2012/01/05(木) 14:54:04.84 ID:Ry8ZatKb
更新して不具合でたら最悪。
513Trackback(774):2012/01/05(木) 14:57:59.57 ID:+yRpwuM7
更新しないで不具合出るのは問題ないのか
514Trackback(774):2012/01/05(木) 15:17:36.63 ID:oGBdSd+J
>>507-509
そう思って前回更新したらカスタマイズが全部dでえらい目に遭ったのでやりたくないんだが
避ける方法があれば教えてください
515Trackback(774):2012/01/05(木) 15:48:31.72 ID:opTnbK47
本体を弄らずにスキンやプラグインを使えばカスタマイズは飛ばないだろ?
更新内容を読めば、今更新するべきか判断できるだろ?
更新前にバックアップ取っていれば、不具合出ても復旧できるだろ?

何でもかんでも思考停止してアップデート回避は甘え
fc2blogでも使ってろよ
516Trackback(774):2012/01/05(木) 16:01:26.71 ID:XW1Yz288
この更新を表示しない

っていうボタンはないのか?
あれ?なんかプラグイン入れてたかも。
517Trackback(774):2012/01/05(木) 16:08:17.15 ID:Ry8ZatKb
hosutsで更新チェックのアドレスを塞げば出なくならないか?
試したこと無いけど。
518Trackback(774):2012/01/05(木) 16:18:28.29 ID:oGBdSd+J
>>515
本体いじってるからやはり駄目だよね
あきらめて、表示しないように本体いじるわw

うざいの俺だけじゃないだろうから、何か方法があるかと思ったんだけど
519Trackback(774):2012/01/05(木) 16:52:46.65 ID:6Sq/kRaE
なんでググらないんだろう
520Trackback(774):2012/01/05(木) 17:16:26.87 ID:8LYyFVOw
> カスタマイズが全部dでえらい目に遭ったので
無能すぎる

>>519
googleが嫌いなんじゃね
公式プラグインで検索もできないみたいだから
検索がそもそもできないんだろうけど
521Trackback(774):2012/01/05(木) 17:32:58.87 ID:XW1Yz288
add_filter( 'pre_site_transient_update_core', create_function( '$a', "return null;" ) );
522犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/05(木) 23:24:46.71 ID:pVO21hz1
>>506
> WordPress 3.3.1 が利用可能です ! 更新してください。
> を出なくする方法はありませんか?
それを吐き出すphpファイルを探して、その部分をデリればいい。
523Trackback(774):2012/01/05(木) 23:26:54.34 ID:b7oKCeEI
>>521の方法がコアも触らずコピペで使えて安心確実
524犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/05(木) 23:29:39.29 ID:pVO21hz1
そもそも、>>521は何なんですか?
525犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/05(木) 23:30:27.45 ID:pVO21hz1
add_filter関数とかあるわけ?
526Trackback(774):2012/01/06(金) 00:46:21.27 ID:rzuN+R5E
>>524
521を自分のつかってるテーマのfunction.phpにコピペでOK。
527犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2012/01/06(金) 00:55:04.60 ID:wbw81mv9
ほう、それはすばらしい
528Trackback(774):2012/01/06(金) 06:55:34.94 ID:oFbQfNVh
firefoxの最新版を使ってるのに古いとか云われるww
これも消したい
529Trackback(774):2012/01/06(金) 07:11:28.46 ID:qK+O0f4S
>>528
12.0
530Trackback(774):2012/01/06(金) 08:39:46.38 ID:CRCyqPd8
>>526
×function.php
○functions.php

過去にこのスレでもハマってた人がいたので念のため
531Trackback(774):2012/01/06(金) 10:37:39.63 ID:LuQ3OXvK
管理画面のテーマはどうやってつくればいいのですか?
532Trackback(774):2012/01/07(土) 06:36:41.61 ID:O+vDzGcx
「APIのリクエストに際して、予期しない HTTP エラーが発生しました。」
っていうエラー出たんだが何故?
プロキシは使ってないんだが
533Trackback(774):2012/01/07(土) 09:21:35.10 ID:rRMYFN4M
>>532
ttp://www.google.co.jp/search?q="APIのリクエストに際して、予期しない+HTTP+エラーが発生しました。"&ie=utf-8
使ってる鯖によったりするかもね
534Trackback(774):2012/01/07(土) 15:55:24.67 ID:O+vDzGcx
>>533
HTTPリクエスト増やしてもダメだった…
535Trackback(774):2012/01/10(火) 00:02:27.12 ID:WBPAhEg4
「 TOP>階層1>階層2>今見てるページ 」
こんな感じのPATHのような表示って名称なんていうの?

プラグイン探したいのにググれんてw

536Trackback(774):2012/01/10(火) 00:12:28.89 ID:uAEzLDwN
偶然発見して解決しました

パンくずリスト
Breadcrumb

ヨソウガイデス
537Trackback(774):2012/01/10(火) 00:15:25.60 ID:J/YluNGT
そういう部分あるよね、ネットだと。
ワード自体分からないとヤフりようもなくて、取っ掛かりのために雑誌読んだりしてる。

スレちだけどレスしたくなった
538Trackback(774):2012/01/10(火) 16:46:41.80 ID:vIKAsYrb
qキャッシュにリプロードつかないかなぁ
539Trackback(774):2012/01/10(火) 17:38:44.21 ID:9H04Ppm6
最近スパムコメントばっかり来るんだけど・・・
540Trackback(774):2012/01/10(火) 21:58:42.77 ID:uD++e4Zt
けどってなんなんだ、けどってのは

責任取れとでも言うのか

俺のせいじゃねえや
541Trackback(774):2012/01/10(火) 22:45:07.17 ID:9od6vQ5/
真っ当なコメントなんて0.5%くればいいほうだってのに
いつまでスパムのために落書き板を開放してるつもりなんだ
542Trackback(774):2012/01/11(水) 00:01:22.52 ID:T9FMvJ4d
画像認証のプラグイン入れたらいいじゃん。
543Trackback(774):2012/01/11(水) 11:34:43.66 ID:iCJIUxD2
今見たら、質問スレ過疎ってるなw
他板のも似たような状態なんかな。
544Trackback(774):2012/01/11(水) 11:47:02.38 ID:Gfbr/GjD
お前が知りたいんだからお前が見て来いよ
545Trackback(774):2012/01/11(水) 12:21:45.97 ID:iCJIUxD2
行く気にもならんな、わははw
546Trackback(774):2012/01/11(水) 12:34:22.25 ID:TtLOUSNf
なにこのスレ
547Trackback(774):2012/01/11(水) 12:43:45.79 ID:FQvkdGL6
荒らしが去った後だからな
548Trackback(774):2012/01/11(水) 13:43:42.54 ID:cljNC8dq
DBは必要(迫真)
549Trackback(774):2012/01/11(水) 13:46:21.49 ID:PoG3UggN
サカ豚は荒らしすぎ
550Trackback(774):2012/01/11(水) 13:49:42.62 ID:IRHzYVql
画像認証のプラグイン入れたらいいじゃん(いいじゃん)
551Trackback(774):2012/01/11(水) 17:58:33.39 ID:1Q07hxfb
live writer 使って投稿しようと
しているのですが
見出しが反映されません。
twentyten のどのhタグを
いじればlive writer に
反映されるのでしょうか。

content h や h タグそのものを
編集しても
live writerの見出しが
かわらないのですが
552Trackback(774):2012/01/14(土) 01:57:44.25 ID:H8YiTEAJ
今すぐサカ豚フィルタープラグインを導入するんだ。
553Trackback(774):2012/01/14(土) 03:33:03.10 ID:MJMRYl03
有料のテンプレートって実際どうなのよ
海外の買おうと思ってるんだけど
554Trackback(774):2012/01/14(土) 03:42:51.02 ID:63Vp0Shu
勉強して作れば無料
勉強する気がなければ金を払えばいい
WordPressに限った話しではないけど
555Trackback(774):2012/01/14(土) 05:47:33.43 ID:X+/lPCeG
PHPやテーマの知識なら勉強で補えるだろうけど
Webデザインのセンスだけは勉強しても身につかないから
餅は餅屋、デザインはデザイン屋に任せたほうがいい。

http://web-design.b-feed.com/?s=wordpress+%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E
556Trackback(774):2012/01/14(土) 08:28:34.84 ID:OhGxjMHl
サカ豚のせいでかそってるな
557Trackback(774):2012/01/14(土) 13:18:11.01 ID:S7eVQbo/
変にデザインに凝るぐらいなら超シンプルなほうが人気でやすい
558Trackback(774):2012/01/14(土) 13:33:00.81 ID:2sLJfJwf
wordpressで
動画を投稿したり、文章を投稿したりしてもらうと
トップページにそのリンクがのる
ように設定するにはどうしたらいいでしょうか?

buddy pressを使ってます
559Trackback(774):2012/01/14(土) 16:10:13.52 ID:UFfha41d
もう何年もやってるとテーマ変更とかできないわ、色々めんどいw
560Trackback(774):2012/01/15(日) 17:24:19.07 ID:sAERhGTC
WordPress 3.3.1にアップデートできん
数時間経っても終わらないし、どうしたもんかな
561Trackback(774):2012/01/15(日) 17:53:52.28 ID:0Mz2b/3Q
手動でアップデートすればいいと思うけど
そもそも鯖は3.3.1と言うか3.2以降の動作基準を満たしているのかな
562Trackback(774):2012/01/15(日) 18:58:11.88 ID:hgCBdeOS
すいません質問です。

ダッシュボードの項目に「プラグイン」の項目がないのですがどこかで設定すれば表示されるのでしょうか?
レンタルです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2519644.png

初歩的な質問ですいません・・・
563Trackback(774):2012/01/15(日) 19:26:51.92 ID:A26B1BGP
そこのレンサバの管理人に聞けば?
564Trackback(774):2012/01/15(日) 19:30:20.06 ID:hgCBdeOS
>>563
レスありがとうございます。

レンタルサーバーにインストールしているものでなく、Wordpressの無料レンタルブログなんです・・・
565Trackback(774):2012/01/15(日) 19:33:35.80 ID:A26B1BGP
>>564
だからそこの管理人に聞けって!
おおかた、プラグイン管理権限のないユーザーかなんかなんだろうて
566Trackback(774):2012/01/15(日) 19:38:15.96 ID:dSilhZBz
レンタルブログのマニュアルページでも読めば一目瞭然なのにね。
わざわざこんなスレで質問する前に、なんでそういうことができないんだろう。
567Trackback(774):2012/01/15(日) 20:47:53.24 ID:G7LX9iv9
まえに海外の無料鯖でWP使ってたけどプラグインインスコ出来なかったな、設定で禁止になってるんじゃね
568Trackback(774):2012/01/15(日) 23:18:26.09 ID:rEjiz2uA
コムじゃないだろうな…
569Trackback(774):2012/01/15(日) 23:30:11.48 ID:A26B1BGP
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/6923

この人も結果告げずに行方不明だな…こわいこわい
570Trackback(774):2012/01/16(月) 08:56:02.56 ID:QYxHC4FT
>>569
そいつの行方はすぐわかるぜ。
名前で検索すりゃ、

.wordpress.com

が出てくるw

プラグインが無いって時点でコムを疑えば良いのな、回答者もさw
571Trackback(774):2012/01/16(月) 11:27:34.91 ID:TEuhzgrE
解決したんかな…
自分は検索してもわからなかったっていうなら、
状況と解決した経緯を書き込んでおけば、
次に検索する人の役に立つかもしんない…
とかは微塵も考えないんだろうな…。
572Trackback(774):2012/01/16(月) 12:00:20.36 ID:p3+A6WHG
ググれば一発で分かることを質問する人は大抵そんなもんだ
573Trackback(774):2012/01/17(火) 08:26:49.30 ID:mRV0ZbZF
有料Themeって結構うpられてるよね

試したけど日本向けにするのに結局知識がいるっていうね
574Trackback(774):2012/01/17(火) 09:50:48.52 ID:g7+XTttq
そ れ で ?
575Trackback(774):2012/01/19(木) 13:24:51.41 ID:q6EsatLU
自作プラグインを公式に登録しているんですが、最近アップデートしました。
単純に中身のバージョン入れ替えて上書きアップロードしたら、
公式サイトで新しいバージョンと認識されるんでしょうか?

あと、Stable tagの意味がわかりません。教えてください。
576Trackback(774):2012/01/19(木) 13:46:05.77 ID:UANKtLMX
カテゴリ名クリックしてるのに並び変わらない。こんな症状出た人いますか?
577Trackback(774):2012/01/19(木) 13:48:38.77 ID:NlQOyNKk
578Trackback(774):2012/01/19(木) 18:24:22.27 ID:q6EsatLU
>>577
探したらアップデートを開設してるサイトが見つかりました。
ありがとうございます。
579Trackback(774):2012/01/21(土) 18:04:24.34 ID:PJKgNwjb
debug bar が超便利そうで是非入れたいんだが、ちっとも動かない。
サーバはコア。
他にも、自身のテンプレートファイルを表示する機能があるようなプラグインってないかに?
580Trackback(774):2012/01/22(日) 09:54:56.68 ID:kMrl7GHH
core色々とめんどくさいね セーフモードやら
581Trackback(774):2012/01/22(日) 12:29:16.62 ID:pJQJQENI
WordPress MU Domain Mappingを入れて、独自ドメインの複数サイトを
管理しようと思っているんだけど、どうもうまくいかない。
そもそも、Site IDがどこに記載されているのかわからないんだけど、
管理画面内には記載されてないのかなあ?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
582Trackback(774):2012/01/22(日) 12:59:25.45 ID:4JN4jHFu
ぐぐるといいんじゃないかな?
例えば
ttp://wpgogo.com/customize/wordpress-multisite-multiple-domains.html
583Trackback(774):2012/01/22(日) 13:12:35.64 ID:SUgCCezF
Site IDがその操作に必要か?多分動作しない原因、見誤ってる
584Trackback(774):2012/01/22(日) 13:29:10.22 ID:pJQJQENI
>>582
まさにこのページを見ながら作業していました。
でも、
>>ここでは、メインサイトの次に追加されたサイトになるのでサイトのIDは「2」になる。このIDは覚えておく。
となっていて、そう入力していたんだけどうまく動作しなかったので、
本当に「2」であっているのか確認したかったんだけど、その方法が調べられませんでした。

>>583
そうかもしれないけど、Site IDを入力する箇所があって、そこに自信がなかったから。
正しいSite IDを入れたと確信できれば、他に問題があるってことで進められるかと思って。
585Trackback(774):2012/01/22(日) 14:03:58.44 ID:SUgCCezF
サイトの一覧のところでそのサイトのダッシュボードなりなんなりのリンクみればわかるでしょ。
586Trackback(774):2012/01/22(日) 14:51:47.82 ID:4JN4jHFu
だーかーらーぐぐれよ!
ttp://tech.cm55.com/wiki/wordpress/multidomain
> なお、「編集」選択時のURLの最後の「id=?」が、このサイトのIDを示している。おそらく、内部的なデータはこのサイトIDで管理されており、パス等は自由に変更できるようだ。
587Trackback(774):2012/01/22(日) 15:07:36.27 ID:JMT7/QbS
そもそも独自ドメインはDNSに登録されて
伝播してんの?
nslookupで確認した?
サーバーの設定はその次でしょ。
588Trackback(774):2012/01/23(月) 01:55:25.59 ID:GGUPOZLQ
今日から俺もここのお世話になります
よろしくオナシャス
589Trackback(774):2012/01/24(火) 00:13:40.79 ID:FUggPEqI
WP3.3でTwitter connect不具合あるな
3.1だと問題無し
590Trackback(774):2012/01/24(火) 03:34:54.25 ID:Oxz4RWBe
そんな聞いたことも無いプラグイン使ってるからだろう
それと正しい日本語では
Twitter connectという誰にも知られていないプラグインは
WordPress3.3.1には対応できておらず
セキュリティ的に問題のある3.1でしか動かないダメなプラグインです
591Trackback(774):2012/01/24(火) 16:59:20.68 ID:Ju4gbFb5
3.3.1でパーマリンク設定の画面いっただけで
.htaccess書き換わって403になるorz
回避方法はいろいろあるけど
再インストールしてみるか
592Trackback(774):2012/01/24(火) 17:05:27.43 ID:/DpKNMni
独り言ですか
593Trackback(774):2012/01/24(火) 17:06:12.32 ID:J4XT3Q1k
ちがいます
594Trackback(774):2012/01/24(火) 17:16:15.82 ID:bcDqGDbN
そもそもmod_rewriteは動いているかの確認は?
595Trackback(774):2012/01/24(火) 19:07:52.51 ID:Nk5IZ3vz
>>591
書き込み不可にしておけばいいだけの話じゃね?
596Trackback(774):2012/01/24(火) 20:08:13.94 ID:rRI1JSES
予約投稿使わない場合、
wp-cron.php削除しても大丈夫ですよね?
597Trackback(774):2012/01/24(火) 20:16:37.10 ID:Oxz4RWBe
逆に、削除する理由は?
598Trackback(774):2012/01/24(火) 23:00:47.70 ID:X+ZWdtLy
大丈夫だろうけど、わざわざシステムファイルを弄る意味が分からん
599591です:2012/01/25(水) 07:58:47.99 ID:bJSGUt8B
>>594mod_rewriteは動いてます。
日付と投稿名が使えています。

>>595
根本的な解決ではないですが、それが一番手っ取り早いぽいですね

わざわざありがとうございます。
600Trackback(774):2012/01/26(木) 12:58:05.53 ID:9AuDo2/G
phpのfunctionがわかるようになると、とたんにテンプレ作るのが楽しくなるね。
601Trackback(774):2012/01/26(木) 13:58:55.23 ID:6uXj23hw
まず、functions.php で管理画面いじったり、ショートコード作ったりな。
で、プラグイン化して複数サイトで使いまわしたり…。

免許取って車の運転はじめたころの気持ちに似てるな。
その気になればどこにでもいける(なんでもできる)みたいな。

実際はその気になるのが大変なんだけどな。
602Trackback(774):2012/01/26(木) 20:44:41.89 ID:oxs+wVUN
ブログに投稿した画像ファイルを管理したり、
表示させたりするのに便利なブラグイン教えてください
603Trackback(774):2012/01/26(木) 21:19:26.62 ID:zf1mf9Xr
FTP(或いはSCP)クライアントを考えた方がいいだろ
同期してローカルで管理するなり
ただそこまでするほど雑多に一つのディレクトリに画像を突っ込むとも思えない
604Trackback(774):2012/01/26(木) 21:20:32.69 ID:6uXj23hw
つ NextGEN Gallery
605Trackback(774):2012/01/27(金) 15:10:06.28 ID:Ch4qoT8o
the_excerpt() は(1)まず抜粋があればそれを全文表示(2)なければ本文を一定文字数まで表示
という機能だけど、これを(1)抜粋があればその一定文字数まで表示、にしたいんだけど
どうすればいいの?

function.phpに何か書き足せばできそうな雰囲気はするんだが、具体的な方法がわからん。
606Trackback(774):2012/01/27(金) 15:27:07.72 ID:NjXQgtLZ
<?php the_excerpt(); ?>
   ▼
<?php echo mb_substr(get_the_excerpt(), 0, 30); ?> ★30字の抜粋文
607Trackback(774):2012/01/27(金) 16:21:52.47 ID:Ch4qoT8o
ああそっか、それでいいのか。
難しく考えすぎてたわサンクス
608Trackback(774):2012/01/27(金) 18:02:21.16 ID:NnT/aF9C
>>604
ありがと!
609Trackback(774):2012/01/28(土) 15:47:45.31 ID:7S6n19Zr
最近あるなし君登場しないね
610Trackback(774):2012/01/28(土) 18:21:18.79 ID:zfBnr82v
しない
611Trackback(774):2012/01/28(土) 18:22:37.87 ID:zfBnr82v
つか、あるなし君は「ありますか?」っていう質問にしか答えないんじゃないの?
612Trackback(774):2012/01/29(日) 00:09:16.19 ID:yOTsddpz
スレ建てまくったキチガイも来ないな。
挫折して無料ブログにでも移ったか?
613Trackback(774):2012/01/29(日) 12:34:19.97 ID:yOTsddpz
614Trackback(774):2012/01/29(日) 13:02:58.27 ID:G/qnWu1x
へー、こんなのもあるのか。
disqusっぽいけど、こっちはjavascriptでなく普通のテキストで出力されるってことはわかった。
615Trackback(774):2012/01/29(日) 13:26:14.12 ID:yOTsddpz
確かWPに買収されてグループ企業になってるとおもた
616Trackback(774):2012/01/31(火) 07:29:15.95 ID:7mXpn7qw
初めてダウンロードしたけど拡張性高くていいな
最初は理解するのも大変だったけど

ところで
>>1以外でオススメの、参考にできるサイトない?
617Trackback(774):2012/01/31(火) 10:57:08.29 ID:jOYBpTx/
>1をまずきちんと理解してから口を開けよでこ助
618Trackback(774):2012/02/01(水) 02:24:48.08 ID:tmyXqNCT
コメントへのhtmlタグ入力を不可に
ttp://wpsnipp.com/index.php/comment/remove-html-in-comments/
利用可能htmlタグの案内文を消す
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/5040
619Trackback(774):2012/02/01(水) 02:35:44.84 ID:WrzOi6t9
>>617
お前はアンカーの使い方を理解してから口を開けよでこ助
620Trackback(774):2012/02/01(水) 03:37:37.90 ID:5Mpr95oA

専ブラの多くは、2000年辺りに>で見られるようにされたはずだが?
621Trackback(774):2012/02/01(水) 07:12:11.55 ID:C/KkTRSu
IE厨www
622Trackback(774):2012/02/01(水) 09:08:38.14 ID:1/86Hxgw
>616,619
wwwwwwwwwww
623Trackback(774):2012/02/01(水) 14:17:55.64 ID:tmyXqNCT
いや、あえてwebブラウザにこだわるのがwebデザ魂なのかもしれないぞww
そうだろ?>616,619
624Trackback(774):2012/02/03(金) 01:21:45.15 ID:6zMCITdh
テンプレートタグ/query posts を使うときに
 global $query_string;
 query_posts( $query_string );
と記述すると、ブラウザのURL欄に「?order=asc&orderby=comment_count」のように追記することで
外部から直接操作できてしまうんだけど、これはWP内部のサニタイジングを信用していいのか?
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B0/query_posts
625Trackback(774):2012/02/03(金) 06:07:04.28 ID:3WKrNuG1
またでたw
626Trackback(774):2012/02/03(金) 11:44:56.59 ID:9nLYvPQH
Stat Press使ってる人いる?
phpMyAdmin絡みの脆弱性狙ったアクセスだけで毎日数千PVになっちゃうから
ソースちょっと改変してUA(ZmEuとか)で除外したりしつこいのはFWでIPアドレス拒否ったり
漏れた分はDBから無駄レコード削除したりと地道に対策してるんだけどきりがない・・・

phpMyAdminだけでURLが241パターンでてくる(´Д`)
何かいい対策方法あれば教えておくんなましー!
627Trackback(774):2012/02/03(金) 13:27:59.45 ID:6zMCITdh
いろいろ試したらURL欄から反映されるパラメータとされないパラメータがあるようだから
一応サニタイズされてると思うことにした。
628Trackback(774):2012/02/03(金) 21:30:26.20 ID:DQpjuxVv
>>626
そういうのって解析以前の問題だと思うけどな
629Trackback(774):2012/02/03(金) 21:50:53.23 ID:9nLYvPQH
>>628
Googleアナルスティックとかはjs動いて始めて収集されるからそういうの心配ないけど
StatPressプラグインのアクセス解析って全部収集しちゃうんだよな・・・
みんな何つかってる?
クライアント側のパケット増やすからアナルは極力避けたいんだけどな
630Trackback(774):2012/02/03(金) 22:06:27.76 ID:KsYEI1y+
631Trackback(774):2012/02/03(金) 23:02:00.43 ID:3WKrNuG1
ぐぐるのはIDを検索すると登録してるサイト全部引っかかるから、同じ人が運営してると気づかれたく無い時は気をつけなよ。。
ちなみに、うちはWordPressが提供してるの。
プラグインの解析を使ってたことも有るけど、さくらのスタンダードじゃDBが…。
632Trackback(774):2012/02/03(金) 23:34:46.84 ID:0+lpsHl/
あなるはプロファイル別に作ればいいねん
633Trackback(774):2012/02/06(月) 00:57:58.22 ID:WfVJQPUg
ステルスマーケティングテーマ尿意は、何が良いのかさっぱりわからん。
634Trackback(774):2012/02/06(月) 02:18:04.10 ID:uwCRs8DX
keni?
635Trackback(774):2012/02/06(月) 14:28:09.05 ID:XB95BEma
412 名前:クリックで救われる名無しさんがいる[] 投稿日:2011/10/28(金) 22:18:45.32 ID:cf8+126h0

「AutoWebMoney2」ていうネット収入システムだがやっぱすげえわ

解析かけてみたが読み取りはおろか、コピーもできない。
さすが、元Microsoftの技術者やBlizzard社の元プログラマーが関わってるだけはある。
ただ、コミュはオープン化の話が進んでるそうだから何か探れるはず。

もうじき販売も終了になるらしいが、本物を手に入れたのは20万人あまりか?
これが日本に広まったらアフィリ業界やクリック収入系は崩壊するから、今のうちに終わりにして正解だよな。
でも、おまえらでもNEWシステムに隠されてる暗号は分からなかったろ?w
636Trackback(774):2012/02/07(火) 16:30:10.12 ID:PH+KMADi
>>635
わかりやすいステマだな
637Trackback(774):2012/02/07(火) 22:08:25.34 ID:gpYrJLGC
WebデザイナーのHPに顔晒してるけど本物かな?
芸能人かと思うほど綺麗なんだが抜いてしまった
638Trackback(774):2012/02/07(火) 22:09:47.92 ID:027rpuDV
>>637
のりちゃんか
639Trackback(774):2012/02/07(火) 22:13:42.63 ID:027rpuDV
ベースは本物だろうけどどのくらい加工してるかはわからんよね
仮に実物が別人レベルのブスという意味で偽物だったとしてもさ
ブスベースで綺麗なポートレートつくれるほど腕があるのは確か
そういう意味では美人が本物でも偽物でもどっちでもいいと思う
640Trackback(774):2012/02/07(火) 22:13:57.06 ID:gpYrJLGC
>>638
それだけでわかるとは怖いなw
641Trackback(774):2012/02/07(火) 22:20:56.93 ID:B7cBrmh2
そりゃ自信がなけりゃ顔ださないよ。
顔出しするとファン増えるからな。
642Trackback(774):2012/02/07(火) 23:16:30.39 ID:pFx+0ONy
のりちゃんはオーストラリアで悠々自適の生活送ってます。
643Trackback(774):2012/02/07(火) 23:49:35.34 ID:S/xleoA/
>>639
> 仮に実物が別人レベルのブスという意味で偽物だったとしてもさ
> ブスベースで綺麗なポートレートつくれるほど腕があるのは確か
> そういう意味では美人が本物でも偽物でもどっちでもいいと思う

それはこれを見てから言え。ほとんど詐欺ポートだぞ。
http://www.myfreecams.com/
644Trackback(774):2012/02/08(水) 00:00:46.84 ID:UNhCrpfu
>>643
ポートレートなんだからいいじゃん
http://www.portraitpro.co.jp/
これのサンプルとかコワすぎるレベルなんだしwww
645Trackback(774):2012/02/08(水) 00:39:43.92 ID:AbSstokS
すげぇ
なんつうエロいサイトを教えてくれたんだw
646Trackback(774):2012/02/08(水) 03:33:57.59 ID:e9HR5Jhk
まなちゃんは?
647Trackback(774):2012/02/08(水) 03:41:31.23 ID:l7dZeUgm
まなちゃんはサイトのWebデザイナーらしいというかあんま女の子女の子してないからな
のりちゃんの方がきゃぴきゃぴデザインでアイドルっぽい印象だわ

「Web系女子」
648Trackback(774):2012/02/09(木) 13:36:31.40 ID:zsiwjz8f
のりちゃんは天然むすめに居そうで、まなちゃんは東京熱に居そうな感じ。
649Trackback(774):2012/02/09(木) 19:21:30.10 ID:ycsii3n/
お、お前なぁwww
一本道はゆりこちゃんでFA?
650Trackback(774):2012/02/09(木) 21:50:29.97 ID:cBQPbZuG
AFだろ
651231 :2012/02/09(木) 23:50:07.83 ID:hcNa+qak
「webdb-press-(ウェブdbプレス)」20111224発売号.jpg
というファイル名がKtai Style2.0.5で表示できないのは
Ktai Style2.0.5のバグに間違いないですね

ありがとうございました。 Ktai Styleって糞ですね。やはり
652Trackback(774):2012/02/10(金) 00:23:26.17 ID:hwWkxLIT
アドセンスやってるからKtaiもWP Touchもつかってられん
653Trackback(774):2012/02/10(金) 00:36:52.46 ID:0T5V8jd6
>>649
ゆりこちゃんは、ベイビーでドリル。
654Trackback(774):2012/02/10(金) 00:42:22.75 ID:AeeWBfRM
カスタムフィールドにデータを持たせる投票pluginは無いんかな。
これがあれば一覧ページで表示順ソートに使えるんだが。
655Trackback(774):2012/02/10(金) 21:34:49.87 ID:7LFxTRnf
>>652
偉そうなわりに相当のアホだな。
656Trackback(774):2012/02/11(土) 10:02:52.18 ID:4L/EnedQ
>>652
WP Touchってアドセンス使えなかったっけ?
657Trackback(774):2012/02/11(土) 10:31:22.93 ID:A6Pw3g/2
2chのIDみたいにコメントしてきた人に固有でID表示できるようなプラグインとかやり方ってありますか?
658Trackback(774):2012/02/11(土) 10:36:20.46 ID:Ek0TIvZa
659Trackback(774):2012/02/11(土) 10:48:14.86 ID:A6Pw3g/2
ありがとう

IP表示だと何か生々しいからコメント減りそうだけどしばらくそれ参考にやってみます
660Trackback(774):2012/02/11(土) 11:57:41.13 ID:e76DqzJN
IPを元にしてIDを生成すればいいじゃない
661Trackback(774):2012/02/11(土) 12:00:18.77 ID:sdMgZAas
>>655-656
使えるが、モバイル用のアドセンスに引っ張られてPC用の単価落ちるんだよ。
662Trackback(774):2012/02/11(土) 23:08:04.73 ID:nSawXqvU
wikiのnewコマンドみたいに、文章中の任意の位置に設定した日付から何日間かだけ"New!"みたいに表示することって可能ですか?
663Trackback(774):2012/02/11(土) 23:17:40.35 ID:e76DqzJN
可能、ただしちょっとしたコードを書く必要があるけど

記事の日付と現在の日付を取得、2つの差を求めて
指定した日数以内なら New! を返すだけ
ショートコードにすると便利かもね
664Trackback(774):2012/02/11(土) 23:38:20.67 ID:iZ2lOeJB
>>663
そのコードここで書いてみてよ。
665Trackback(774):2012/02/11(土) 23:56:59.11 ID:qmauajua
今ぐぐって見つけただけの私は自分のthemeに組み込んでそっと見守ることにした
666Trackback(774):2012/02/12(日) 00:03:06.98 ID:pFatFtW1
>>663
すごく初歩的な質問なんですが、PHPのコードをテーマに書き込めるみたいですが、
個別の記事に書き込めませんよね?
667Trackback(774):2012/02/12(日) 00:08:23.54 ID:CnpFDWdI
。o O ( themeに組み込めばいいのに例えばtitleの上にちょっと出るようにとか )
668663,666:2012/02/12(日) 00:11:05.32 ID:pFatFtW1
>>667
任意の位置に埋め込みたいわけですが
画像一覧みたいなページを作って、新着画像にのみNew!を出すとかそんな感じのことがしたくて
669Trackback(774):2012/02/12(日) 00:13:31.55 ID:CnpFDWdI
じゃあがんばるといいよ
同じコードを記事中に埋めて
記事中でphp動かせばいいだけだから
面白いことを調べさせてくれてありがとう
670Trackback(774):2012/02/13(月) 17:05:50.84 ID:unHuntrv
ちょいカスタムフィールドを使い始めて思ったんだけど、これでAccessでやってるような仕事をWordpressでやるってこと出来たりするのかな?
671Trackback(774):2012/02/13(月) 17:19:55.52 ID:FqoGrTHm
WP  :3.3.1 (ディレクトリベースのマルチサイト化)
PHP  :5.3.10(モジュール)
MySQL :5.5
問題点:固定ページ投稿(プレビュー含む)時に、特権管理者以外だと、
    divに設定したidが消えてしまう
classについては削除されず、現象が出るのはdivのみ。aタグは平気だった。
特権管理者では発生せず、プラグインなども全てOFFにしたが、変わらず。
PS Disable Auto Formatting等も使用してみたが、状況は変わらず、
標準のwysiwygでもCKEditor for WordPressでも発生。
http://www.the-triad.jp/blog/?p=571
標準wysiwygでこれも試したが、変化無し。

正直特権管理者だと発生しないので困っています。何かいい回避策ありますか?
672Trackback(774):2012/02/13(月) 17:31:44.41 ID:NcwMFkO8
カテゴリ別にRSS出力できるけどタグでもできますか?
MagpieRSSとか使えばできるのかなぁ?
673Trackback(774):2012/02/13(月) 18:23:21.03 ID:wwS+nRmg
>>672
これで駄目?
example.com/tag/tag名/feed
674Trackback(774):2012/02/13(月) 21:34:50.90 ID:NcwMFkO8
できました。ありがとうございました。
675Trackback(774):2012/02/14(火) 02:21:20.88 ID:OdK/T7mY
>>671
ちょっと調べてみた。

http://ja.forums.wordpress.org/topic/4351
に書いてある unfilteredmu を使うといいのかも。
676671:2012/02/14(火) 11:58:12.66 ID:itDRnqp2
>>675
ありがとう。ちょっと調べてやってみる!
677675:2012/02/14(火) 12:06:12.64 ID:itDRnqp2
>>675
できた!ありがとう!
678Trackback(774):2012/02/14(火) 18:42:01.25 ID:UHj1flms
さくらのライトな俺はWordPressを導入すらできないのか・・・
679Trackback(774):2012/02/14(火) 22:39:33.64 ID:15VjZD7f
最初に調べろよw

広告付きでいいなら、Sitemixでいじれる
680Trackback(774):2012/02/14(火) 22:43:32.48 ID:RkS4SEdX
tok2ネ申ktkr
681Trackback(774):2012/02/15(水) 09:51:17.66 ID:PWPqTBG7
記事内で画像認証つけてるサイト見かけたんだけど特定の部分だけ隠すのってプラグインなのかな?
ググって見たんだがコメントとコンタクトに認証つけるやつばっかりかかって見つからない…
682Trackback(774):2012/02/15(水) 11:00:48.96 ID:3DhSZNf8
> 記事内で画像認証つけてるサイト見かけたんだけど
いまいち日本語の意味がわからない
683Trackback(774):2012/02/15(水) 11:43:50.87 ID:dxG48kBg
WP最新、TwentyEleven
上部フォームからの検索結果を、全文表示にすることはできませんか?
684Trackback(774):2012/02/15(水) 12:27:16.66 ID:pczJMrO0
できます
685Trackback(774):2012/02/15(水) 12:31:18.53 ID:dxG48kBg
どうやればできます?
686Trackback(774):2012/02/15(水) 13:20:45.22 ID:ATR5n8zY
がんばってやる
687Trackback(774):2012/02/15(水) 15:19:31.44 ID:QeSyNRVj
content.phpの40行目の<?php the_excerpt(); ?>を
<?php the_content(); ?>にするとか?

688Trackback(774):2012/02/15(水) 15:25:29.53 ID:QeSyNRVj
>>681
そんな都合のいいのないだろうな…。
ググって見つけた奴の中で、認証部分だけのコードを
つかえるようなやつ is_logedin() とか使えるのを探して
隠したいところを追おうしかなかんべ。
689Trackback(774):2012/02/15(水) 15:51:30.24 ID:3A+w/Fhi
basic認証も組み合わせるとかしないと隠したい画像ファイルに直リン出来ちゃうでしょ
690Trackback(774):2012/02/15(水) 21:39:00.07 ID:yCGvYRJG
>>681  >記事内で画像認証つけてるサイト

見に行って来たいから、そのサイトのURL晒してよ。
そんで、仕組みが判ったら、ここに書くわ。
691Trackback(774):2012/02/16(木) 00:02:46.57 ID:7Cq3rV/W
BLサイトみたいに、アドレス手打ちだったりしてなw
692Trackback(774):2012/02/16(木) 00:39:09.45 ID:7JwRJn+L
説明がわからん
693Trackback(774):2012/02/16(木) 01:59:45.17 ID:POXuDIiu
BLサイトってそうなんだ
694Trackback(774):2012/02/16(木) 02:17:05.14 ID:BsJg1K3r
トマト抜きサンドのことだろ
695Trackback(774):2012/02/16(木) 10:23:51.15 ID:HeyMlzKt
すまん仕事中に書いてたんですっかり忘れてた、リンク張ろうかと思ったけどアダルトサイトで見たのでちょっと…

記事の中に画像認証で数字入力すると隠れてるリンクが見えるって感じだった、ソース見たけどスクリプトで動いてくらいしかわからなかった
696Trackback(774):2012/02/16(木) 11:12:26.72 ID:rZLrCpoI
まあ、話きくと、AJAXでやってそうな感じかな。それにしても腐女子はガードかたいんだな。関係ない一般人に、むやみに宴を晒さない姿勢は感心するわ。
697Trackback(774):2012/02/18(土) 00:24:35.71 ID:6IiGplO5
RSSフィードでfeed/rdf/だとRSS取得してくれなくなったんだけど
原因がわかりませせん。RSSとかATOMなら正常です。
どんなことが考えられますか?
698Trackback(774):2012/02/18(土) 00:31:19.84 ID:z0h/HGBy
何かプラグイン入れたんじゃないの
699697:2012/02/18(土) 04:49:52.76 ID:6IiGplO5
解決しました。
記事の文頭にいきなりコメントアウト<!-- -->
で始まる記事があったが原因でした。
700Trackback(774):2012/02/18(土) 05:31:15.02 ID:66KiLBe7
Wordpress.com を使っています。
URLを知っている人のみに公開したいため、プライバシー設定で
「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可しない。」を選択しました。
これは Wordpress.com トップの Freshly Pressed や Topics にも掲載されないと考えてよろしいでしょうか?

また、ほかにも設定する箇所がありましたら教えていただきたく思います。
701Trackback(774):2012/02/18(土) 09:27:42.79 ID:CI6Vs50a
>>700
2chに晒されないために書き込まないようにする
702Trackback(774):2012/02/18(土) 11:00:53.69 ID:sudV9NEm
>>700
あくまで「検索エンジンによるサイトのインデックスを許可しない」だから、
見られるんじゃないのかな。細かい設定はわかりませんが、各記事にパスワードを設定するなどの
対策が必要ではないかと思います。
703700:2012/02/18(土) 14:28:26.92 ID:9diDRkFN
>>702
うーん、そうですか。
よけいな手順を踏ませたくないので期待はずれです。
704Trackback(774):2012/02/18(土) 14:38:43.91 ID:KYwB4/xH
> 期待はずれ
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿晒しage
705Trackback(774):2012/02/18(土) 16:35:02.49 ID:UNZxjni9
会員制にすればいいじゃん
706Trackback(774):2012/02/18(土) 16:45:10.84 ID:2AjqIoUS
Wordpress.comじゃ無理なんじゃないの? 知らないけど。
プラグインも追加できないみたいだし、Basic認証もできないでしょ?
707Trackback(774):2012/02/18(土) 18:30:34.28 ID:z0h/HGBy
見られたくないならmixiでやれよ
708Trackback(774):2012/02/19(日) 10:32:34.41 ID:ofSyuEsQ
wordpress のTheme 『inove』
作者のサイト、なくなってるね。
更新はないのかなぁ・・・
709Trackback(774):2012/02/19(日) 13:41:29.36 ID:uBvsgiYP
inoveは知らないけど
iNoveの作者のサイトならぐぐればすぐ見つけられたけど?
更新する気があるかないかは知らない

iNoveなら inspired by MacZone.sk.
ってくらいだから自分でinspire the Nextすればいいじゃない
710Trackback(774):2012/02/19(日) 13:43:34.49 ID:7gHOQMdD
昔はinove使ったけど、検索エンジン対策さっぱりだから、結局自作テーマにはかなわんな
711Trackback(774):2012/02/20(月) 02:23:06.29 ID:m8fDBBkS
日本語スラッグURLの上限を増やす方法あったら教えてください
712Trackback(774):2012/02/20(月) 03:07:26.55 ID:kpuxHw50
上限?
713Trackback(774):2012/02/20(月) 04:18:49.76 ID:bIxpeovX
2バイトは30文字くらいでカットされるね、確かに。
コムだとやりようがないはず。
714Trackback(774):2012/02/20(月) 16:27:21.69 ID:y+JvhvNx
example.com/ほっとくだけで誰でも月収100万円を稼げる方法コレをやらないやつはアホだ今すぐ買いなさい定価100万円分の情報が今だけたった19,800円です/
ってやりたいってことでしょ。
検索サイト結果一覧のURL部分にURLエンコ前の日本語メッセージを表示できるというSEO手法だ。
URL全部で2000バイト超までブラウザ側では受け付けるから、WPのどっかをいじれば出来るだろうけどねえ。
715Trackback(774):2012/02/20(月) 17:50:50.87 ID:y+JvhvNx
コメントシステムにlivefyreを使いつつ、
その内容をwpのコメントデータに同期で流し込む方法はないのかな。
716Trackback(774):2012/02/20(月) 18:40:27.41 ID:WEK48a/Q
ない
717Trackback(774):2012/02/20(月) 19:22:00.29 ID:y+JvhvNx
みたいだね
718Trackback(774):2012/02/21(火) 19:02:50.12 ID:5bjVnEOH
ワープレで記事保存がスムーズにいかず数十秒かかった記事があって
その記事のソースコードをみるとが<title> » Array</title>になってるんだけど
これを記事タイトルに戻すことができなくて困ってます。
719Trackback(774):2012/02/21(火) 19:09:30.35 ID:Xhfpu5Pq
>>718
headspaceとかタイトル書き換えるプラグインが親切に入れてくれたんだよ。
せっかくだからそのまま使うべき。
720Trackback(774):2012/02/21(火) 19:41:16.84 ID:jEvf8qF4
(・3・)アルェー?
721Trackback(774):2012/02/21(火) 22:03:39.15 ID:zWMJA3Px
特定の外部ドメインにだけnofolowつけるプラグインあったら教えてください
722Trackback(774):2012/02/22(水) 00:23:05.82 ID:AHmwj/9M
>>721
Link Indication

Add 'nofollow' attributeの項目にURLを記載。
723Trackback(774):2012/02/22(水) 22:37:18.68 ID:nv9JZoY7
bloginfo()とかでデータを呼び出す場合って、内部ではそのつどDBにアクセスしてるの?
もしそうならテーマの最初で変数に代入してからそれを使いまわしたほうが負荷をさげられるよな。
724Trackback(774):2012/02/22(水) 22:56:46.13 ID:bP2JpILM
物によりけりじゃね?
基本的な情報はconfig読みに行った時点で引っ張ってきてると思うけどソース見てないから何とも言えん
725Trackback(774):2012/02/23(木) 06:57:10.26 ID:qSXglbYR
DB Cache Reloaded fixを入れてクエリが約半分、
表示速度も上がって満足しているんですが、
キャッシュ有効期限が初期設定で5分というのはどうなんでしょうか。

記事は1日1回くらいしか投稿しないんですけど、
有効期限を60分等に伸ばしても問題無いでしょうか。
できるだけサーバー負荷を減らしたいと思っています。
726Trackback(774):2012/02/23(木) 08:14:11.84 ID:TsmJQAiU
1時間でもいいんじゃないかな。
でも、鯖負荷考えたらDB Cache Reloaded fixはメモリ大食いだから熟慮が必要だと思う。
ちなみにDBじゃないけどQuickCacheもメモリ大食い。WP Super Cacheは瞬間プロセス(CPU)大食い。
727Trackback(774):2012/02/23(木) 11:33:30.85 ID:fecY19nY
なんだってー
Quick Cache、長い方がいいと思って24時間にしてた。
オブジェクトキャッシュ系と組み合わせて1時間程度にしたほうがいいか。
728Trackback(774):2012/02/23(木) 16:16:11.17 ID:qSXglbYR
>>726
そうだったんですか!?

アクセスが増えてきたので
負担が減るものだと思って導入してましたorz
W3 Total Cacheの方が良さそうなんですかね。
729Trackback(774):2012/02/24(金) 23:00:21.70 ID:SGBDOgue
ごちゃごちゃやっても一長一短。別なレン鯖を検討すべしw
730Trackback(774):2012/02/25(土) 02:36:08.90 ID:0h6Ue0+m
ま、まぁそれはそうですけど…
731Trackback(774):2012/02/25(土) 05:43:55.04 ID:8jmb2vTC
nosubって動画サイトWordPressなんだな
すげえ
732Trackback(774):2012/02/25(土) 06:39:34.96 ID:FQcqXWlU
pluginの質問です。

2ちゃんねるのdat(自鯖に置く)から指定したレス情報を展開・表示するpluginはすでに存在しますかね?
なければ、pukiwikiのpluginを参考に自分でつくろうと思うのですが…。

よろしくおねがいします。

参考:PC備忘録/PukiWikiメモ/show2chdatプラグイン
http://m-arai.s41.xrea.com/closet/115.html
733Trackback(774):2012/02/25(土) 10:40:41.92 ID:Hyp7CojL
>>728
さくらのレンサバの場合、W3 Total Cacheって、どうでしょう?
一週間試しましたが、サーバー負荷が大きいように思いました。
共用サーバ向きではないのかな。。。

いまは、DB Cache Reloaded fix と WP Super Cacheへ戻しましたが、これも、うちのサーバでは、あまり・・・。
本当のところは、どうでしょうか?


734Trackback(774):2012/02/25(土) 14:04:19.82 ID:0h6Ue0+m
DB Cache Reloaded fixを10分と
Hyper Cache 60分でいい感じになったよ
735Trackback(774):2012/02/25(土) 15:05:06.65 ID:z5PFD8QP
はちま、嫌儲からアフィサイト転載禁止の部分を消去して転載する暴挙に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330032927/
736Trackback(774):2012/02/25(土) 15:09:02.06 ID:U3QCBiqX
>>734
ありがとうございます。
これから試してみます
737Trackback(774):2012/02/25(土) 15:53:47.10 ID:xBb2Ofmm
結局はアクセス数による。
738Trackback(774):2012/02/26(日) 07:56:55.23 ID:YrehcXiQ
wp の下位にディレクトリを作って、そのディレクトリ内にwpが関与しないようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
739Trackback(774):2012/02/26(日) 08:04:19.34 ID:IYpsNWJd
257 :Trackback(774):2011/12/15(木) 21:38:55.36 ID:ZzWzUNid
このスレに数日前紹介されてたwp file cachだけど3.3にしたら動かず。。。

↑とあって3.21からアップデートするか迷ってるんだが、
3.31ではwp file cach動きますか?
740Trackback(774):2012/02/26(日) 08:06:33.91 ID:WGbJryXZ
好きなディレクトリを作って、mod_rewiteを使ったりしないように .htaccessを置けばいいだけじゃね?
741Trackback(774):2012/02/26(日) 11:32:35.57 ID:TczhiN9U
htaccessでredirectを拒否する設定があればいいんだけど
742Trackback(774):2012/02/26(日) 14:12:00.52 ID:2Dlt7IFX
>>741
え?
何を言っているの?
勉強不足?
知識不足?
能力不足?
743Trackback(774):2012/02/26(日) 14:20:24.34 ID:TczhiN9U
上位ディレクトリで/を指定したら、以下も全てリダイレクトされるだろ
744Trackback(774):2012/02/26(日) 14:49:03.28 ID:aiJRYK0n
横からだけど見かねたから言わせてください

>>743
ttp://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/mod_rewrite.html
このくらいわからずにWebサイト立ち上げるとか常識を疑うよ?
745Trackback(774):2012/02/26(日) 16:15:45.02 ID:ikkWsQKx
>>743
下位の指定は上位より優先されるのが普通じゃね?スコープがディレクトリ内にあるっていう、プログラムでもよくある仕様。
746Trackback(774):2012/02/26(日) 18:19:45.40 ID:TczhiN9U
みんなストレス溜まってるんだなぁ
しょうがないから俺に発散するとよいぞ
747Trackback(774):2012/02/26(日) 19:21:17.59 ID:lj9Tn1W+
>>746
お前がストレスなんだよ
748Trackback(774):2012/02/26(日) 23:10:34.56 ID:8ThBMD1u
程度の低い奴を知るたびに、教師にならなくて良かったと思う
749Trackback(774):2012/02/27(月) 05:53:20.40 ID:aLqrGAs5
XREAはセーフモードでやや面倒だったが、
DB Cache Reloaded Fix
WP File Cache
WP Super Cache
とか入れたら
クエリが40⇒13⇒6まで減ってくれた。
001 Prime Strategy Translate Accelerator
も入れて翻訳も停止にしたらちょっと早くなった。
750Trackback(774):2012/02/27(月) 10:34:45.04 ID:2RrEdYV8
MOキャッシュは入れないのけ?
751Trackback(774):2012/02/27(月) 10:53:52.22 ID:XvU3VbVs
ウィジェットキャッシュとかもあったな
752Trackback(774):2012/02/27(月) 11:51:23.93 ID:vTPaAPZJ
クエリキャッシュ系はアクセスの少ないサイト向けだな
753Trackback(774):2012/02/27(月) 14:17:37.86 ID:aLqrGAs5
MOキャッシュは
001 Prime Strategy Translate Accelerator
と同じようなもんじゃないのか?
翻訳キャッシュ系だよね?

ウィジェットキャッシュも入れてるw
とりあえず知りえるもの全部入れたw

どっかで競合してっかもだけど無知でわからん。。
今の所周りに迷惑かけるような異常も無さそうだ。
754Trackback(774):2012/02/27(月) 15:17:13.05 ID:RiSWJS5V
そんなのもあるのか。
けどLast Viewed Postsっていうユーザーごとのクッキーで履歴を表示するプラグインを生かしたいから
よくわからんけどクエリキャッシュのDB Cache Reloaded Fixしか入れてないわ。
755Trackback(774):2012/02/27(月) 17:58:00.05 ID:UxNZjRhR
テーマ「Twenty Eleven」の著作権ってどうなっているのかわかりますか?
さっきから調べてるんですがどうもみつけられなくて…
明記されている箇所があったら教えてください。

「カスタマイズした場合コピーライトはどうなるのか」「カスタマイズを商用に利用する場合は」
「必ず明記しなければならない文章があるか」などを知りたいと思っています。
756Trackback(774):2012/02/27(月) 18:18:17.07 ID:k+GXdWf4
>>755
style.css に
License: GNU General Public License
License URI: license.txt
と書いてある。
757Trackback(774):2012/02/27(月) 18:36:36.05 ID:UxNZjRhR
>>756
ありがとうございます。助かりました。
758Trackback(774):2012/02/28(火) 19:34:25.41 ID:A3tJ6nFQ
WordPress重すぎワロタ
759Trackback(774):2012/02/28(火) 20:06:48.68 ID:R02G2qGO
鯖と設置者のスキルによるけどね
760Trackback(774):2012/02/28(火) 20:16:59.24 ID:5AwX1PDL
ワニでWP使ってるけど週末とかに同時接続数3桁超えるとやばくなるな、重すぎてオワタになるw
761Trackback(774):2012/02/28(火) 21:46:37.77 ID:A3tJ6nFQ
>>759
デフォで1ページ作っただけで重い
設計者の頭脳と能力を疑いたくなる
762Trackback(774):2012/02/28(火) 22:00:36.68 ID:eaxBqg04
>>761
うんこ鯖過ぎるだろ
763Trackback(774):2012/02/28(火) 22:03:07.66 ID:A3tJ6nFQ
鯖の能力が…とか言ってる時点で糞でしょ
重いと言ってるようなもん
764Trackback(774):2012/02/28(火) 22:09:52.52 ID:LMV7GXHx
>>763
うんうん、そうだね。
wordpressなんて重くて糞だから使わない方がいいよ!
765Trackback(774):2012/02/28(火) 23:49:45.74 ID:uU5Q478q
週末どころか、平日の夕方からもうギリギリ。
coresererっていう格安サーバーだからしょうがないけどw
766Trackback(774):2012/02/29(水) 12:28:35.86 ID:M/RJ2/2G
そこでVPSですよ
767Trackback(774):2012/02/29(水) 14:23:09.08 ID:EQEQR+tR
WordpressがCで書かれてたらもっと軽くなったかな
それとも構造上もうどうしようも無いのかな
768Trackback(774):2012/02/29(水) 14:50:57.95 ID:yincPCnI
Cだと鯖上でのコンパイル作業が必要になるから
使える鯖が限定されてしまうよ
769Trackback(774):2012/02/29(水) 15:52:56.55 ID:RS4cmiws
VPSかー勉強するときがきたのかな。
VPSでwordpress運営してるひと、一日のアクセスはどんなもん?
770Trackback(774):2012/02/29(水) 16:02:09.01 ID:cxKyaxkh
>>769 さくらVPS上で2つWP動かしてるけど快適そのものかな。
アクセスそんなにないけど・・・orz
771Trackback(774):2012/03/02(金) 03:59:54.58 ID:c5euYkiK
wordpress3.31でphp5.9からphp5.10にアップしたらデータベースの接続エラー出た。
他に居ません??
772Trackback(774):2012/03/02(金) 05:58:19.98 ID:IqpgjgWx
未来からきたな
773Trackback(774):2012/03/02(金) 09:49:43.93 ID:RSUV4mbG
この時空ではPHPは
3/1で5.4.0リリース
remi-testでやっと5.4.0
remiでまだ5.3.10だしね
774Trackback(774):2012/03/02(金) 21:47:35.68 ID:1KTJqGTG
つか、5.9から5.10って下がってね?
775Trackback(774):2012/03/02(金) 21:53:45.83 ID:hHy8slDZ
3.31とか書いちゃう人なんだから察してやれよ
776Trackback(774):2012/03/02(金) 22:26:25.49 ID:4KTWBqFG
>>774
え? 本気で言ってる?
777Trackback(774):2012/03/03(土) 01:28:00.71 ID:tKgX5gHZ
え?!
5.09なら次は5.1だか5.9の次は5.91か6.0じゃ…
778Trackback(774):2012/03/03(土) 01:31:06.48 ID:sdpZxjNU
つまんないからいい加減やめて
779Trackback(774):2012/03/03(土) 01:53:16.49 ID:8N14qlHp
WordPressは3系統でマイナーバージョン31まで上がったのか・・・(オイオイ

しかしそんなこと言ってたら
Apache2.2.3と2.2.22はどっちがバージョン上だと思うんだろう?
マイナーバージョンの見方くらい覚えようよ

そして気がついたらApache2.4.1出てるんじゃん
780Trackback(774):2012/03/03(土) 04:43:59.81 ID:fYJaRz3y
まぁ暇だから許す
781Trackback(774):2012/03/03(土) 15:11:25.47 ID:gT9jU2/B
お前ら公文式行けよ
782Trackback(774):2012/03/04(日) 18:06:13.99 ID:IbCY+29v
マルチサイトの時にルート以外に展開できるようにして欲しい
783Trackback(774):2012/03/04(日) 19:53:09.53 ID:wNmWSVsA
のりちゃんのサイトの影響で自宅サーバーにWordPress入れちゃったけど、
上の方のレス>>761では、WordPressは、重くてよくないように書いてある。
本当はどうなんですか?当方、初心者です。
784Trackback(774):2012/03/04(日) 20:08:20.98 ID:wNmWSVsA
WordPressが重くなる理由わかった
http://takahashifumiki.com/web/603/

重くならないでやれるような気がする。
785Trackback(774):2012/03/04(日) 20:22:30.16 ID:stJARP7n
>>784
リンク先の
すぐに初心者言って済まそうとするような向上心が無い人には無理
まで読んだ
786Trackback(774):2012/03/04(日) 21:06:40.86 ID:xgQpvUdZ
吐き出したソースをhtmlとしてアップロード後に表示速度を比べてみたらいい。
単純にphpとhtmlの違いが出る。
787Trackback(774):2012/03/04(日) 21:31:43.02 ID:Of2Vc+QC
月100万PV前後だけどそんなに重いとは感じないな、どのくらいからやばいんだろ
788Trackback(774):2012/03/04(日) 23:07:46.01 ID:wNmWSVsA
ploneというのが軽いらしい。
789Trackback(774):2012/03/05(月) 00:10:55.92 ID:Rjf7RMdh
minibirdだけど20万PV/月には今のところ耐えてる
安物だから今後はわからんが
790Trackback(774):2012/03/05(月) 01:13:54.04 ID:smAtrera
coreserverは月額400円ちょいだけど、2万PV/日できつい。
転送量は問題ないんだけど、リクエスト数が多すぎるのか、夕方から一切ログインできなくなる。
記事かけねーっす。
791Trackback(774):2012/03/05(月) 02:03:03.95 ID:Rjf7RMdh
>>790
キャッシュ系のプラグイン入れたら?
792Trackback(774):2012/03/05(月) 09:30:36.13 ID:smAtrera
もしや冗談で言ってるのかい
793Trackback(774):2012/03/05(月) 13:48:36.17 ID:LvS1YgNC
前スレだったかに出てたリアルタイム解析のプラグイン入れてたりすると重かったな、1日数千PVのころはよかったんだけど1万超えたあたりからやばかった
794Trackback(774):2012/03/05(月) 14:29:15.92 ID:UyCVHEUr
テンプレートを完全に書き換えたら使えるけど
そのまま使ったら重い
テンプレートいじりたく無いなら
キャッシュ系プラグイン使わないと使い物にならん
795Trackback(774):2012/03/06(火) 01:51:52.06 ID:SA2yswwY
コアは安くて悪いからなw
さくらのスタンダードならその倍でも平気、ライトボックス系プラグイン入れたらアウトかも。
796Trackback(774):2012/03/06(火) 02:22:57.78 ID:jMoGzbD3
写真はPicasaにアップデートすることにした
過去記事もアクセス数多い記事の高解像度な画像をPicasa差し替えたら鯖の負担が減ったのか高速運転に戻ったわ
プラグインってホント便利だな

ただ、Wordpress Popular Postでサムネイルが出なくなったorz
797Trackback(774):2012/03/06(火) 03:29:24.58 ID:SA2yswwY
カスタムフィールドにサムネイルURLを入力するようにテーマをいじれ。
798Trackback(774):2012/03/06(火) 15:16:13.98 ID:qfamiBKl
タグに文字数制限ってあった?
どのぐらいの文字数まで、タグの名前で付けられるの?
799Trackback(774):2012/03/06(火) 19:49:25.40 ID:sKP6Jv1d
public_html/example.com/wp本体
       www.example.com/
       sub1.example.com/
       sub2.example.com/

これでマルチサイトできるんだね
今までpublic_html/wp本体 に配置しないとできないかと思ってた


800Trackback(774):2012/03/06(火) 19:53:03.23 ID:Twco6yDA
wordpressで月で数百万PVある人ってどこで鯖借りてるのか気になる、それとも自鯖とかなんだろうか
801Trackback(774):2012/03/06(火) 21:11:53.39 ID:kpiiGWNn
ハウジング
802Trackback(774):2012/03/06(火) 22:00:16.50 ID:jMoGzbD3
すいません20万PVですけどminibirdです
そろそろfirebirdにしようかなとも思うけど引越しが面倒だからやめた
803Trackback(774):2012/03/06(火) 22:32:04.50 ID:Xk5okkoM
某大手まとめblogにリンクされた時は同時接続数256越えて
デフォ設定で使ってたapacheが落ちた
804Trackback(774):2012/03/07(水) 00:31:12.49 ID:kQITEUsA
>>790
俺もCore鯖だけど1日10万PVあっても問題ないぞ。
周りにも迷惑かけてないみたいだし。
PVだよな?
キャッシュ系プラグインのフルコースが効いてるのか・・・

当たり外れが激しい鯖ってのは間違いないけど。
805Trackback(774):2012/03/07(水) 00:33:27.09 ID:DODryTpL
すみません、訪問者数カウンタってどうやって設置すればいいですか?
806Trackback(774):2012/03/07(水) 03:49:47.71 ID:cR93+W51
話題のマルチサイト挑戦したみたが、これサーバー移転する時すげー面倒臭そう
807Trackback(774):2012/03/07(水) 11:20:31.48 ID:WDSBKh1Q
ぶっちゃけ、マルチサイトにするぐらいなら
普通にWPをもう一個インストールしたほうが使い勝手いいのよね
利点がない
808Trackback(774):2012/03/07(水) 11:56:48.31 ID:mY2sUIU9
>>807
やっぱりそう?
マルチサイトに移行しようかと途中まで作業していたんだけど、
そんな気がして結局やらなかったよ。
809Trackback(774):2012/03/07(水) 12:18:53.71 ID:qB75/eQE
ログインが1回で済むぐらい?
810Trackback(774):2012/03/07(水) 13:36:21.76 ID:WDSBKh1Q
移転するときとか、ちょっと構成変えたくなったときに面倒すぎてやめた。
データベースも共有というのも使い勝手悪い一因。
811Trackback(774):2012/03/07(水) 18:49:51.31 ID:7UbrLPuM
どこもパフォーマンス上の問題でファイル数上限があるから、それを回避するためならマルチもありじゃね?
CMSを何個も入れなければファイル数が万を超えることは少ないけど
812Trackback(774):2012/03/09(金) 03:23:55.63 ID:h8myQ6Of
Coreserverでdb-Managerの自動バックアップができてない。
手動ではできるんだけど。。。
813Trackback(774):2012/03/09(金) 11:01:26.81 ID:nUBu4Ksb
wp-cron.phpに書き込み権限がないんだろ
814Trackback(774):2012/03/09(金) 11:04:22.94 ID:3mBboJcl
サーバーの仕様でそのままじゃできないよ
815Trackback(774):2012/03/09(金) 11:11:24.73 ID:Nh8jO0xb
coreserverをさも一般的な鯖のように言うのをそろそろ辞めないか?
あそこは特殊環境ですよ

coreserverでできません
じゃなくて
coreserverだからできません
coreserverでもできる方法はないですか?
が正しい
816Trackback(774):2012/03/09(金) 11:17:58.90 ID:3mBboJcl
わかるからどうでもいいよ、そんなの。
817Trackback(774):2012/03/11(日) 14:37:01.45 ID:aio5xloj
さくらのスタンダードの場合、WP-Super Cache と W3 Total Cache のどちらがいいのだろう?
さくらのような共用サーバでは、W3 Total Cache が使えないって聞いたけど。。。
818Trackback(774):2012/03/12(月) 03:38:13.66 ID:Jv9SG/Xn
ワードプレス:3.3.1 さくらスタンダード(PHP 5.2.17 MySQL:5.5) にインストール。

WordPress自体は問題なく動作。
記事作成等のエディタがショボいなぁと感じたのでckeditorに変更しようと思いました。

とりあえず3.6.2.5(現在の最新と思われます)をダウンロードしてPluginフォルダにアップ。
有効化してユーザの「ビジュアルエディタを使用しない」にチェックを入れて再ログイン。

コンパネ?のサイドメニューの下にCKEditorのメニューも出てきてます。
ですが、いざ記事を作成しようとしたりすると、エディタの画面が真っ白というか
エディタのボタン類が何も出てこない。
(書いた記事のテキストだけは出てきている)

CKEditorの3.6.2.4を試したり、3.6.2まで下げてみたりしましたが結果は一緒でした。

FireBugとかでコンソールになんかエラー出てないかとも思ったんですが特に何も出力されてないみたいです。

何かヒントをいただけませんでしょうか?
お願いします。
819Trackback(774):2012/03/12(月) 07:49:36.45 ID:ZSo+TksV
まずプラグインのバージョンを下げることは不具合を起こすだけで意味は無い
プラグインによってはセキュリティ的に問題が起きることもありうるのでやらないように

単に投稿画面の右上
ビジュアル HTML
となっているビジュアルを押してみればいいだけじゃないかな
820Trackback(774):2012/03/12(月) 14:17:39.99 ID:IeMGwS9L
ワープレ檄重
821Trackback(774):2012/03/12(月) 17:27:14.63 ID:VYITjC7h
Amazonアソシエイトのウィジェットを使用しているのですが、ワードプレスでscriptを使用しても問題は無いんですよね?
822Trackback(774):2012/03/12(月) 17:41:12.12 ID:0dZbP0Cb
なんだその必ず「はい」と言えとでもいうような強制的な問いは
823Trackback(774):2012/03/12(月) 17:58:55.70 ID:U3Ygha6t
羽交い締めにして逃げないなら、その女は俺を好きってことだよな?
824Trackback(774):2012/03/12(月) 20:38:23.24 ID:RIdz4NUJ
yas
825Trackback(774):2012/03/12(月) 23:24:02.03 ID:+RB5PVGo
おい、犯人ネタバレすんなよ
826Trackback(774):2012/03/13(火) 00:41:40.82 ID:kTmj4lS+
wordpressであるカテゴリーの記事を書いたら
twitterにも記事のアドレスではなく、同じ文章、もしくは、新着情報ページへのアドレスが乗る仕組みが作れないか迷ってます。

どのプラグインでどのように作ればいいかアドバイス頂けると助かります。
827Trackback(774):2012/03/13(火) 00:50:10.25 ID:oBrl+HdV
尚、Codexを読め
公式のプラグインを検索しろ
ggrks
などの回答はすべて即座に却下させていただきます
当方に検索などの雑事に手を煩わせることなく
如何に快適に要件を満たすシステムを実現させるかに腐心しなさい
また当方英語など外国語も一切いけませんので
日本語で誰にでもわかる解説を求めます
828Trackback(774):2012/03/13(火) 09:43:11.92 ID:EeIpuHGI
ツイッターの自動投稿プラグイン使ってるけど文字数制限かけられれば何でもいいよもう、どうせ誰もみてねーっていうw
829Trackback(774):2012/03/13(火) 11:11:26.18 ID:BrtyWm9h
その為にプラグイン入れるくらいなら手作業するな。
予約投稿してるアフィサイトは自動で流してるけど。
830Trackback(774):2012/03/13(火) 16:10:03.29 ID:tKc9OsLi
グーグル先生に任せたほうが軽い
831Trackback(774):2012/03/13(火) 17:09:49.28 ID:G2owNw1S
single.php内にmagpieRSSで特定キーワードのRSS情報を表示させてるんだけど
キーワードを<?php the_title(); ?>にして記事タイトルに連動させたい。
と思ったけどできないので、できるのならやり方教えてください。
832Trackback(774):2012/03/13(火) 17:48:59.85 ID:OS7k3w5L
記事タイトルといっても二種類あるが、<?php echo $item['title']; ?>で取得できるじゃろ。
ブラウザーに表示されるほうのタイトルなら別。
833Trackback(774):2012/03/13(火) 19:46:26.15 ID:1Xmlv6qB
つかどこまでやって、どう駄目だったのか詳しく書けよ
magpieRSS は俺も使ってるけど完全に WP の範疇外だろーが
834831:2012/03/13(火) 21:12:06.94 ID:G2owNw1S
blog.search.yahoo.co.jp/rss?p=○○&ei=UTF-8

キーワード固定なら動いてるけど○○に<?php the_title(); ?>を当てはめたい。
835Trackback(774):2012/03/13(火) 21:30:30.11 ID:wUc0e7uO
そのまま突っ込むだけなら
タイトルを取得してURLエンコードすりゃいい
836Trackback(774):2012/03/13(火) 22:27:32.42 ID:OS7k3w5L
そもそも特定キーワードてなんだ?
勝手にタグのことかと判断したけど
837Trackback(774):2012/03/14(水) 00:27:45.87 ID:6aZbDVEe
簡単に言えばseoスパムだろ
特定キーワード「糞馬鹿アフィリエイト」の検索結果rssを表示させてページ中の特定キーワードを増やす
838Trackback(774):2012/03/14(水) 10:25:53.62 ID:hYJo1ghx
抜粋記事の表示が編集できるPlastic Post Styleってプラグインすごい便利だな、全然紹介されてなくてこんなのあること知らなかったわ
839Trackback(774):2012/03/16(金) 15:18:32.98 ID:HkB7u5k8
必死にエラーページ設定してたんだけど全然うまくできないと思ったらホストゲーターってCPanelで設定できたのね

無駄な1時間返してくれw
840Trackback(774):2012/03/17(土) 09:03:53.74 ID:Hes3j4ie
それ、元からwordpress外で設定するもんやん?
841Trackback(774):2012/03/18(日) 22:34:31.87 ID:NMD0aAnQ
こんばんわ。Wordpressで困っていることがあります。どなたか助けていただけないでしょうか?
842Trackback(774):2012/03/18(日) 22:36:57.62 ID:2Wjgx9dN
マルチは助けません
843Trackback(774):2012/03/18(日) 23:01:45.15 ID:NMD0aAnQ
失礼しました。こちらのみに書かせていただきます。私の所有しているwordpressのブログサイトが投稿できなくなってしまいました。
フォーラムをチェックして、MySQLの変更などしましたが変化ありませんでした。【出来ること】返信投稿、ダッシュボード閲覧【出来ないこと】
新規投稿、プレビュー表示などです。アドバイスいただけたら幸いです。
844Trackback(774):2012/03/18(日) 23:05:45.57 ID:icJ0h2Xa
845Trackback(774):2012/03/18(日) 23:11:46.21 ID:NMD0aAnQ
>>844
あの、こういうところに投稿するの初めてなんですが、URL先閉まっているようだったんですが・・・
846Trackback(774):2012/03/18(日) 23:14:24.03 ID:nKQcKwEB
マジレスすると再インスコしろ、それだけの説明でわかるエスパーはここにはいません
847Trackback(774):2012/03/18(日) 23:15:14.03 ID:QJgrWGIa
>>843
それだけの情報ではなんとも言えないよ
悪いことをいわないから、バックアップを取っていたなら
正常に動いているサーバにWordPressを正しく再インストールして
正常に動いているサイトに正常なデータを移しなさい
どこがで異常が起きたらそこに原因がある可能性が高い
バックアップを取っていなかったら自業自得なので自分でなんとかしなさい
848Trackback(774):2012/03/18(日) 23:21:14.65 ID:NMD0aAnQ
今朝から上記のような症状になりました。おそらく、WordpressとTumblrを連携させようと思い、Wordpress インポート機能を使って、
『Tumblr2WordPress: Export Your Tumblr To WordPress』からxmlファイルをインポートしたのがきっかけかと思われます。それま
ではデータアップロード及び新規投稿が普通に行えていました。
849Trackback(774):2012/03/18(日) 23:23:48.21 ID:NMD0aAnQ
>>847さん サイト自体は閲覧可能なため、バックアップ取ることも可能です。
850Trackback(774):2012/03/18(日) 23:28:03.74 ID:NMD0aAnQ
現在、>>847さんの言うとおり、バックアップを取っております。
851Trackback(774):2012/03/18(日) 23:33:32.43 ID:QJgrWGIa
>>849
不具合起きる前のデータじゃなきゃ駄目だよ
そこに問題あったら修復できないじゃん
もしかしたら投稿関連のテーブルが壊れたのかもね
「MySQLの変更」ってのが意味わかんないけど
852Trackback(774):2012/03/18(日) 23:42:39.50 ID:NMD0aAnQ
あっ、そうですか・・現在2万ファイルほどダウンロードしていますが・・MySQL変更というのは、
権限に関することで手をつけました。色々なことをする度、「〜の権限がありません」と表示されるようになってしまっているのです。
わたしがサイトの管理者なのですが、このような感じに不具合が生じています。
853Trackback(774):2012/03/18(日) 23:45:29.68 ID:NMD0aAnQ
Wordpressのフォーラムに権限関連でMySQLの記述が沢山あったため、wp_capabilitiesやwp_user_levelの変更をしてみたのですが
変化はありませんでした。
854Trackback(774):2012/03/18(日) 23:47:55.57 ID:uNNO0tOO
これのことか?
http://okajunet.moo.jp/
400人もフォロワーいるなら、そっちで詳しく症状書けばいいのに
 高校一年生以来、おそらく二度目のホームページの壁にぶち当たっております(笑)
じゃねーよ
これからは、プラグイン導入前には必ずバックアップ取っておけ
855Trackback(774):2012/03/18(日) 23:47:57.06 ID:icJ0h2Xa
>>852
そんなもんダウンロードしたって意味ない
856Trackback(774):2012/03/18(日) 23:54:42.06 ID:amSu/TlV
>>853
自分で壊したんだからあきらめろよマルチおかじ○くん
857Trackback(774):2012/03/18(日) 23:57:35.59 ID:nKQcKwEB
サイト特定とかここは怖いインターネッツですね
858Trackback(774):2012/03/19(月) 00:03:01.28 ID:GaGEJ2Ar
>>854さん そうです、そうです^^;ですが、自分の友人そんなにPC得意じゃないので分からないです。文系出身が多いですし・・・
そのとうりですよね、バックアップは取っておくようにしておきますm(_ _)m・・・と思ったのですが、バックアップ取ってありました!
何とか直せそうです!ありがとうございます!
859Trackback(774):2012/03/19(月) 00:05:47.43 ID:GaGEJ2Ar
>>857さん まぁ、自分の名前ググると上位50件くらい私ですし、ブログもSEO対策しているので簡単にわかって当たり前です^^;
そのこと理解したうえでインターネット利用しております。今回はみなさん、ありがとうございました。
860Trackback(774):2012/03/19(月) 00:07:10.05 ID:bgxcPkgX
よかったな
これが人の命だったら大変なことになるからね
ま、ベストを尽くせよ
861Trackback(774):2012/03/19(月) 00:07:21.67 ID:h/iJtwqo
MySQLのバックアップとアップロードした画像ファイル
この二つさえあればどうとでもなる。
862Trackback(774):2012/03/19(月) 00:08:38.56 ID:h/iJtwqo
つーか、こんな過疎サイト特定できた住民怖いなw
863Trackback(774):2012/03/19(月) 00:11:02.33 ID:sehU6HZN
自分で情報書き込んでるんだから特定もなにもすぐわかるだろ
864Trackback(774):2012/03/19(月) 00:22:44.36 ID:B2BQ7tQP
>>843
ここだけでと言ったのにWeb製作にもマルチしてたおかじ○くんじゃないですか!
865Trackback(774):2012/03/19(月) 23:45:58.16 ID:TZTcW9YD
気分悪いなぁ・・
lolipopで簡易導入したのはいいけど、タグやカテゴ登録しても
ウィジェットに出てこないし、WP-Cumulus(タグがふよふよするヤツ)
も動かない。ウザいっつうか、気持ちをそがれた感じ・・
drupalの方は問題なくクリヤできたんだが。

みんな大丈夫なの?
866Trackback(774):2012/03/19(月) 23:54:25.74 ID:obFzefXu
お○じゅくんにはまだ早いんだよ
867Trackback(774):2012/03/20(火) 00:05:03.79 ID:SmJ2swXv
おかじゅくんはまたWeb製作とマルチかよ
しかもあっち荒らしまくって
868Trackback(774):2012/03/20(火) 03:59:55.06 ID:19rpP4QZ
>>865
みんなは君と違ってマルチしてないからね
869Trackback(774):2012/03/20(火) 07:07:53.33 ID:Ik6/mFbj
質問者の品格て有るよね。
870Trackback(774):2012/03/20(火) 20:42:41.73 ID:Bj/9hLuG
どこに?
871Trackback(774):2012/03/22(木) 17:52:00.47 ID:eKCYjrNH
今は無料でβで出来るphp-ninjaって使ってWPやるとやばいくらい軽いな、おまいらもちょっと試しに登録して使ってみてくれよw
海外で鯖借りてやってるが速度が全然違う
872Trackback(774):2012/03/22(木) 19:31:06.97 ID:f1jT/CZr
海外鯖が遅いだけじゃ…
873Trackback(774):2012/03/22(木) 19:50:51.69 ID:GbKR9bEQ
>>871
どのくらいすごいかと言うと
Chromeからでは申し込みが出来ない技術力
モジュールのバージョンを開示しない不透明さ
最後に海外のサービスともろ名前がかぶっている不手際さ
素晴らしいね

nginxって時点で無いけど
874Trackback(774):2012/03/22(木) 20:03:30.59 ID:hOBbE8W3
これのテーマを改造して使っている人いたら
どんな風に使ってるか見せて

http://bizvektor.com/
875Trackback(774):2012/03/22(木) 20:12:41.09 ID:GbKR9bEQ
デモサイトがあるのにそんなこと言うの変だろ
宣伝乙
876Trackback(774):2012/03/22(木) 20:19:22.18 ID:eKCYjrNH
ちょっと飯食いながらめんどうだけどメインから全部のデータインポートしてみて計測してみたが1.72s→1.08sになった

海外鯖ってワニだからそこまで遅くはないと思うけど日本にある鯖と比べたら駄目かw
877Trackback(774):2012/03/22(木) 20:28:03.28 ID:hOBbE8W3
>>875
俺がド素人だから、どう改変すればいいかわからんのよ
デフォだと微妙に使いづらいから何とかしたいが、ググっても出てきやしねぇ

最初から覚えていかないとだめっぽいかね?
878Trackback(774):2012/03/22(木) 20:37:00.81 ID:G14ZzCnO
>>877
そんなスキルじゃ無理
879Trackback(774):2012/03/22(木) 20:51:21.17 ID:vh0kEXFl
>>877
どうせ改造したサイトを見たところで自分で再現できないんだろ
一から全部自分でやるか金を払って業者に頼むか、好きなほうを選べ
880Trackback(774):2012/03/22(木) 21:18:58.63 ID:jlrg/+rw
半年ぐらいしたら自分でテーマ組むようになるけどな。
初めはテンプレそのまま使っとき。
CSSを弄る程度でいい。
881Trackback(774):2012/03/22(木) 21:31:19.26 ID:eKCYjrNH
仮想のWPだとSQL関係のプラグイン全滅か、ただ早いだけでFTPも出来ないし不便すぎる…
882Trackback(774):2012/03/22(木) 22:22:14.78 ID:RNi5wUH2
php-ninja速いなあ。ストレスなく使えるってのはいいね。
883Trackback(774):2012/03/22(木) 22:34:30.88 ID:GbKR9bEQ
ステマ激しいけどさ
nginxで.htaccessどうするんだ?
884Trackback(774):2012/03/22(木) 22:36:57.03 ID:G14ZzCnO
>>882
胡散臭w
885Trackback(774):2012/03/22(木) 22:37:32.17 ID:eKCYjrNH
色々記事かき集めてもうちょっとやってみた、全記事5313でTOPにランダム10個表示でやってみたが2.30sだった
これだけ増えてもあんまり速度変わんないし記事数増えまくるコピペブログとかに良いのかもしんないなw
886Trackback(774):2012/03/22(木) 23:04:17.32 ID:GbKR9bEQ
都合の悪いことはスルーかよ
現状WordPressがネイティブに対応しているのが
Apacheであってnginxでない以上は
Rewriteルールがぜんぜん異なる
nginx上の運用はVPSでも無いとありえないと思う

それよりはApache2.4.1上での速度でも比べろよ
Apache2.4.1(下馬評nginxより速い)
Rewriteは変わらないけどアクセス制限の書き方がだいぶ変わってる
887Trackback(774):2012/03/22(木) 23:05:17.90 ID:yUGa3CQY
編集中にいきなり全部飛んだ。

なんでこんな不安定なの?

どんな事情があってもこれはマズイよね、
888Trackback(774):2012/03/22(木) 23:09:38.36 ID:jlrg/+rw
飛ぶってその記事だけか?IEやSleipnirだと頻繁にクリアされる。
データベースが消え去ったのならご愁傷さま。
889Trackback(774):2012/03/23(金) 00:12:29.77 ID:F6qWaAXQ
>>873
純粋に疑問なんだけど、なんでnginxって時点で、ないと思うのか教えてほしい
890Trackback(774):2012/03/23(金) 00:16:38.21 ID:prvnmO7J
Σ(゚Д゚lll)エッ!?
891Trackback(774):2012/03/23(金) 00:46:12.28 ID:fdT4bX5x
>>889
Apacheの機能が一切いらないならいいんじゃない
892Trackback(774):2012/03/23(金) 15:52:02.18 ID:pvKUgJ85
WordPress の処理のボトルネックのほとんどはSQL鯖のI/Oアクセスなのに
WEB鯖の話しかしてない時点で駄目なサービスだよ
インストール直後がいくら速くとも、データが増えれば遅くなるのが明白
PHPの処理なんてほとんどの場合コンマ秒以下なんだから
893Trackback(774):2012/03/24(土) 01:18:32.08 ID:XxkvKi+6
>>892
それ絶対検討違いだと思う
MySQLはそんなに遅くない
894Trackback(774):2012/03/24(土) 01:19:24.10 ID:XxkvKi+6
第一、インストール直後からモッサモサじゃねーか
895Trackback(774):2012/03/24(土) 11:09:02.22 ID:+YSotUID
>>893
I/Oアクセスだって言ってるだろ
MySQLだろうがPostgreSQLだろうが同じことだよ
896Trackback(774):2012/03/24(土) 11:22:05.64 ID:+nJ6dJno
(´-`).。oO(引っ掻き回したいだけのあいつかも…)
897Trackback(774):2012/03/24(土) 13:17:15.52 ID:oqWLL3mM
乞食みたいなウンコ鯖ではいかんざき
898Trackback(774):2012/03/24(土) 19:09:03.88 ID:HQ13AL2u
>>89
わろたw
899Trackback(774):2012/03/24(土) 19:54:41.89 ID:e3sxgsBD
笑うの遅すぎ
900Trackback(774):2012/03/24(土) 21:57:40.55 ID:Md2l6A38
思い出し笑いってあるじゃん?
901Trackback(774):2012/03/24(土) 22:22:34.20 ID:5XiADWzH
昨日の夕飯も思い出せないくらい毎日が新鮮だぜ!
902Trackback(774):2012/03/25(日) 03:45:22.66 ID:yLsYREo4
20万PV/day 位だとさすがにNginxじゃないとキツイわ…
903Trackback(774):2012/03/25(日) 04:41:48.90 ID:CLei/U4q
20万程度なら人参いらんでしょ
余計なもん外してプロセス見直してみ
904Trackback(774):2012/03/25(日) 09:14:43.50 ID:yLsYREo4
>>903
VPSだから余計に無理
もはや見直してもどうにもならんね
905Trackback(774):2012/03/25(日) 09:34:01.67 ID:YvpWod0+
移転したいから1日20万とかどこの鯖でやってるのか教えてくれるとうれしいわ、今使ってるうちの鯖1日3万で死にそうだよ…
906Trackback(774):2012/03/25(日) 09:58:33.99 ID:8zzhf4EA
それで辛いってことはさくらスタンダード辺りか?
907Trackback(774):2012/03/25(日) 14:26:45.60 ID:mzYo/Noj
coreserver-Aで一日2万程度だけど、表示する分には問題ないが夜に編集しようとするとエラーがでて全く触れん。
908Trackback(774):2012/03/25(日) 16:04:22.83 ID:yLsYREo4
>>905
さくらVPSだよ
909Trackback(774):2012/03/25(日) 17:05:45.66 ID:Eg7TiXoK
>>908
複数契約して負荷分散とかしてんの?
910Trackback(774):2012/03/25(日) 17:08:19.19 ID:yLsYREo4
>>909
そりゃそうよ
Nginx使ってもCPU負荷はどうにもならん
特にさくらVPSはCPUが貧弱
911Trackback(774):2012/03/26(月) 10:13:41.62 ID:Rao2omN5
ページスラッグで
/親スラッグ/子スラッグ/

/小スラッグ/
のみにする方法があったら教えて下さい
912Trackback(774):2012/03/27(火) 12:01:21.18 ID:v5eAsfIs
くそわらってしまった
913Trackback(774):2012/03/27(火) 19:24:47.92 ID:ZKqx72CT
くそ?
914Trackback(774):2012/03/29(木) 23:12:12.01 ID:kSkYMuA/
余ってるドメインで一月ほど自分のブログのRSSを記事にするプラグイン使ってみたんだが元サイトの100分の1くらいのアクセスがあったわ
何もリンクとか張ってないのに検索だけでこんなにくるもんなんだな
915Trackback(774):2012/03/30(金) 11:18:48.10 ID:42EXoLcU
そうだよ
916Trackback(774):2012/03/30(金) 11:52:58.20 ID:Iq4gzG0x
WPは検索に強いからね。
俺のブログも検索だけで一日6000人ぐらい来てくれる。
記事をどんなことでもいいから書けば書くほど、毎日ちょっとずつ増えていってる。
917Trackback(774):2012/03/31(土) 13:58:30.55 ID:3bWzr86G
安いドメインで更に2個追加してみた、完全放置で毎月の携帯代金くらいは稼げそうでありがたや
918Trackback(774):2012/03/31(土) 16:48:36.05 ID:P3hA2Vq+
むしろ先月独自ドメインとって始めたけど、検索結果に出てくれなくて泣きそう
移転前のBloggerのときは数時間後に出てたのに、今回は3日くらい間があいて、しかも下の方

PINGとsitemap.xml以外に対策あるかな?
919Trackback(774):2012/03/31(土) 16:49:01.61 ID:P3hA2Vq+
1文字違いのドメインに、Chromeに危険サイトとされるのがあるのが原因?
920Trackback(774):2012/03/31(土) 16:51:06.90 ID:WCqG72MA
訂正:1文字じゃなくて.comを.netにしたら危険サイトに繋がる
921Trackback(774):2012/03/31(土) 21:27:19.01 ID:7X7rdLdP
>>920
それは関係ないでしょう
トラックバックは使ってる?
922Trackback(774):2012/04/02(月) 15:48:59.95 ID:dq8qMeH9
プライバシー設定
923Trackback(774):2012/04/03(火) 08:22:02.19 ID:QtEyoupP
各社のウェブマスターツールと、投稿と同時にTweetさせれば良いだろ。
あとは、テーマにビーナでも使ってりゃ。
924Trackback(774):2012/04/03(火) 09:23:28.51 ID:QU1Bz57w
俺も3つ運営してるんだが、
Googleのウェブマスター, Bingのウェブマスター, Sitemap.xml, All in one SEO Pack, WordTwit
これくらいしてても異様に拾われにくいサイトが1つあるんだよね
クローラーが来てもインデックスに載らないことが多々ある
925Trackback(774):2012/04/03(火) 11:19:50.64 ID:99agaOqC
WordTwitが、カテゴリーごとに指定のハッシュタグつけてつぶやいてくれれば最高なんだけどな。
926Trackback(774):2012/04/03(火) 18:57:04.89 ID:6dg+y540
● WordPress 3.3.1(日本語版)
● Lolipop/ロリポプラン
● 困っていること
http://lolipo.jp/ABCD/?paged=X(仮アドレス)
の?paged=Xが表示されません。常にhttp://lolipo.jp/ABCD/の結果が表示されてしまいます
カレンダーやカテゴリー、例えば?cat=XX&paged=2などの表示は問題なくできますので
原因が分からず困っています。
どなたか神様教えてください。
今のところ、次のページへのリンクはdisplay:noneしてしのいでいます。
927Trackback(774):2012/04/03(火) 19:04:29.70 ID:Z1LBOGo3
使っているテーマと、追加導入したプラグインも書くと良いかも
テーマファイルの記述ミスか、プラグインの動作が影響していることがあるから
928Trackback(774):2012/04/03(火) 23:20:17.79 ID:6dg+y540
使っているテーマはここのエッフェル塔
http://www.templateking.jp/blog/
プラグインで関係ありそうなものは以下の通りです。
All in One SEO Pack
Better Delete Revision
Breadcrumb NavXT
Broken Link Checker
Head Cleaner
Hot Linked Image Cacher
My Category Order
Tweet old post
WP No Category Base
WPtouch
YARPP Experiments
Yet Another Related Posts Plugin
929Trackback(774):2012/04/04(水) 07:16:22.12 ID:r5KA61sT
なぁ・・・そのプラグインを外して確認するのは・・・嫌なの?・・・だろうね
しかも関係ありそうなものって自分で選んだって事は他にもプラグイン入れてるんだろうし
情報を小出しにするとか解決する気が無いとしか
930Trackback(774):2012/04/04(水) 09:31:38.36 ID:PBUNH3gp
WP2.5以上とか書いてあるし古いから対応してないだけじゃね
931Trackback(774):2012/04/04(水) 14:16:01.64 ID:JwB/GWRJ
エッフェル塔wwwww
スイーツ()
932Trackback(774):2012/04/04(水) 14:23:22.25 ID:2Cqjfy5m
10や11を捨ててエッフェルを選ぶ理由がわからん…
管理画面から選べるテーマの中に、そこよりも優れた物が見つからなかったのか…
933Trackback(774):2012/04/04(水) 15:41:43.16 ID:RpkkxBAt
WordPress ? フォーラム ? ページでページングを利用したい <http://ja.forums.wordpress.org/topic/127>
934Trackback(774):2012/04/04(水) 17:51:57.47 ID:9eU4SyTs
>>933
ありがとう。
家帰ったらやってみます。
935Trackback(774):2012/04/05(木) 00:08:37.38 ID:/U+HJRLG
ふと知りたくなったんだが、みんなはWPのどこに魅力を感じて使い始めたの?
MT等と比べた場合ライセンスの問題やプラグインの豊富さ?
あと実際に使ってみて感じた事とかあれば教えてほしい。
936Trackback(774):2012/04/05(木) 00:10:24.68 ID:jYYxQIpG
まずは自分から言え
937Trackback(774):2012/04/05(木) 00:23:01.87 ID:/U+HJRLG
そうだな、俺の場合WPを使うきっかけとなったのは会社のサイト更新を任されたから。
それまで趣味でMTを使ってた事はあったんだがMTと比べWPのプラグインの豊富さには驚いた。
自分のやりたいと思った事は何でもできてしまうんじゃないかってぐらいの衝撃だったな。
実際に使ってみた感想は元々htmlとcssぐらいの知識しかなかったからphpに戸惑った。
938Trackback(774):2012/04/05(木) 01:42:01.07 ID:gEWJpQ5Z
WPに魅力を感じたわけじゃないなぁ。
選択肢がそれしかなかったって感じだ。
知識が無い時でもテーマとプラグインでなんとかなった。
その後ちょこちょこ知識つけたら、やれる事が増えてこれ以外使えなくなった。
元々タグ手打ちでサイト運営してたから、MTとか知らないのよ。
939Trackback(774):2012/04/05(木) 01:47:34.35 ID:IjjgGGgR
自社の先人たちが組み上げてきた歴史のあるPHPがスパゲッティコードだったからかな
その反省というか自力で編集すると後任が困るからMTより、プラグイン活用しようぜという運びになった
940Trackback(774):2012/04/05(木) 08:58:57.34 ID:CscNw2EP
俺はローカルで使うワープロソフトのノリで使える WP に衝撃を受けた。
というより、そもそもそういうものをウェブ用のツールに求めていたので、
「これだ!」と思った。でも最初の頃の WP はとても出来が悪くて、
すぐに飛びつくことはなかった。というか飛びついたが俺には使えなかった。
2.6ぐらい?の頃から俺でも使えるようになってて、それ以後は WP 一辺倒。
941Trackback(774):2012/04/05(木) 10:58:36.82 ID:A6ZNDEjv
きっかけは…思い出せないなw
レン鯖付属のブログを使い始めたが、どうにも使い勝手が悪くて
それでちょうどレン鯖あるし、とWPに乗り換えたのは覚えている
ついでにそれまで未知の物体だったPHPを身につけることができた
942Trackback(774):2012/04/05(木) 11:18:40.56 ID:8uDjjyle
まったく知識ない状態でもWPなら何とかなったな、今じゃ自分でテーマ作れるくらいにはなれたw
943Trackback(774):2012/04/05(木) 12:02:17.59 ID:CscNw2EP
ぶっちゃけWPがMSwordと互換性のあるXML形式を出力できれば、MSwordキラーになると思う。
944Trackback(774):2012/04/05(木) 13:13:06.17 ID:5n68HLyz
思わない。
945Trackback(774):2012/04/05(木) 14:00:49.09 ID:HA7mR1RX
同意。ただ、クライアントからのWord原稿をなるべく手間かけずに
反映させたいってのはあるからそのうちなにかツールつくらんとなぁ…
ってのはあるね。
946Trackback(774):2012/04/05(木) 16:00:01.04 ID:7LH2yw9W
ない。
947Trackback(774):2012/04/05(木) 19:58:57.77 ID:z/R4W85a
>>935
MTは新規投稿する度に「再構築」するのがかったるかった。
948Trackback(774):2012/04/05(木) 21:35:58.88 ID:iKvLDF1R
>>947
大規模用途じゃないと恩恵が無いですからね。
949Trackback(774):2012/04/05(木) 23:31:48.87 ID:h+9KalId
だがしかし!大規模にすると再構築でエラー吐きまくる件\(^o^)/
950Trackback(774):2012/04/05(木) 23:40:54.28 ID:5s86ao5G
WP最速のキャッシュはQuick Cacheかな?
いろいろ試してみたけど体感一番早い。
他と仕組みがどう違うのかは知らんけどw
951Trackback(774):2012/04/06(金) 00:01:30.03 ID:js0TmEzM
>>949
いやいや、大規模というのはアクセス数のことだ。
952Trackback(774):2012/04/06(金) 00:40:30.15 ID:LEWxXM/N
大規模なアクセスがある時点でコンテンツ(ページ数)もそれなりなケースが多そう
953Trackback(774):2012/04/07(土) 17:08:39.33 ID:Yk/GkpYJ
誰か この画像を表示するプラグイン 何をつかってるかわかる人いませんか?
ttp://www.officiallyjd.com/archives/124227/20120406_sawajiri_01/

どんな画像プラグインなんだろう・・・
954Trackback(774):2012/04/07(土) 18:04:26.22 ID:KilJuPGX
>>953
chromeとieで見た限りプラグイン使ってないんじゃね?
955 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 18:27:13.57 ID:Yk/GkpYJ
>>954
レスありがとうございます。
ということは、画像1枚1枚のたびにページ作成なんでしょうか?

貼り忘れましたが、
元の記事
ttp://www.officiallyjd.com/archives/124227/

元の記事でサムネイル表示されている画像をクリックすると
ttp://www.officiallyjd.com/archives/124227/20120406_sawajiri_01/
このように表示されるんです。

何かわかりました、遅レスでも構いませんので教えて下さい。
956Trackback(774):2012/04/07(土) 18:43:04.83 ID:1ljkZgNZ
ていうか画像をアップしたときに自動的に用意されるページじゃね
957Trackback(774):2012/04/07(土) 19:02:51.04 ID:KilJuPGX
>>955
target=”_blank”
がわかっていないとかじゃ
まさか無いよね?
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 19:17:22.84 ID:Yk/GkpYJ
>>956
そうなんですよ。説明ありがとう
その自動的のページがどうやって作成されているのか知りたかったんです。
プラグインでそういったのがあるのかな?と聞いてみました。
ここの方なら詳しい人多いので。

>>957
さすがに;;
959Trackback(774):2012/04/07(土) 19:28:00.85 ID:1ljkZgNZ
>>958
考えてみたことなかったから調べてみた。
テンプレートの attachment.php と loop-attachment.php だね。
条件分岐なら is_attachment() 。
960 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/07(土) 20:59:57.56 ID:Yk/GkpYJ
>>959
ありがとうございます!
ちょっとそれを頼りに調べてみます。
本当にありがとうございます。
自分ではそういう点は気づきませんでした。
961Trackback(774):2012/04/08(日) 13:00:19.50 ID:sdFMLXHC
http://akb.48lover.com/
http://daily-akb48.com/
こういうサイトって、WordPressで構築しているのかな?
962Trackback(774):2012/04/08(日) 13:46:17.94 ID:qF1kUyZB
下はWPだった、上は重すぎて途中で閉じた
963Trackback(774):2012/04/08(日) 13:47:43.55 ID:VYDWfNoH
どうやって調べれるんですか?
964Trackback(774):2012/04/08(日) 14:39:00.66 ID:8hgK/5dN
そーす嫁
965 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 17:51:56.99 ID:a+13aDla
>>963
wp-adminつければだいたいわかるよ
966Trackback(774):2012/04/08(日) 18:06:39.37 ID:aC8bGMmd
見た感じ、WPでも別に構築できるけど
何を知りたいんだろう。
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/08(日) 18:31:04.68 ID:a+13aDla
>>961
上はwpじゃないね
どっちもエンタメ系ではそこそこシンプルでいいサイトだね。
参考になった。

メモ
ca-pub-1945146593833548
ca-pub-9425591677263311
968Trackback(774):2012/04/08(日) 18:38:14.95 ID:nMGMzLQM
WPでできてるかってどこ見て判断してるの?
969Trackback(774):2012/04/08(日) 18:44:50.05 ID:nsd1vD1M
今までの経験では?
この表示の仕方ならあのプラグインでいけるな。とかあの関数使えばいいなとか。
970Trackback(774):2012/04/08(日) 20:16:26.01 ID:dkrYWFr+
だからソース見たら分かるっつってんだろうが馬鹿共が。
ソースのどこだよ とか言い出すクソバカは質問スレ行け。
971Trackback(774):2012/04/08(日) 20:49:49.28 ID:DRDVNX1S
>>970
言い方キツイが中身には禿同。

追記
何のプラグインですか? ←も最初はソース位は…
972Trackback(774):2012/04/08(日) 21:38:18.78 ID:Otw8R5ih
さすがアケカス

139 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2012/04/08(日) 20:21:22.34 ID:???
http://akb.48lover.com/
こういうサイトは、WPやMTなどを利用しているのでしょうか?
973Trackback(774):2012/04/09(月) 01:27:03.87 ID:rorjXSMb
それを聞かないと判らないくらいなら判ったところで何も出来ないだろう
974Trackback(774):2012/04/09(月) 07:24:34.48 ID:6VWUOf9Y
>>961
聞くだけ聞いてスルーかよ屑
975Trackback(774):2012/04/09(月) 17:34:17.13 ID:ICV+276J
ソースコードなんて教え子の小学生たちでも知ってるぜ
まあ読めないから表示させるだけで、俺ハッカーなんだぜwwwって自慢するだけだけどさ
976Trackback(774):2012/04/09(月) 23:39:08.03 ID:eNOQoEGi
wp-adminを突破する方法があれば、色んなイタズラが出来て楽しいよな
そう考えると、プラグインが一番危ない。簡単にユーザー追加できちゃうもんね。
977Trackback(774)
3回ログインみすったら一時間ロックていうプラグイン入れてるけど
それすら抜け道あるように思える