WordPress (ワードプレス) その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trackback(774)
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くフリーのブログツール
WordPress について語るスレです。

■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
2Trackback(774):2009/06/17(水) 20:46:41 ID:vD0GMsDC
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.sourceforge.jp/
○ WordPress ME 2.0.x サポート
http://wpme.sourceforge.jp/
3Trackback(774):2009/06/17(水) 20:47:30 ID:vD0GMsDC
4Trackback(774):2009/06/17(水) 20:48:45 ID:vD0GMsDC
■ 質問する時の注意

情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。

質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。
5Trackback(774):2009/06/17(水) 20:50:12 ID:vD0GMsDC
以上、スレ立て終わり。
前スレが終了してから、移動願います。
6Trackback(774):2009/06/18(木) 21:50:56 ID:6MlLi5iw
wordpressの使い方が全く理解不能
サーバーにうpとかいう時点でもう意味がわからんw
アメブロみたいにアカウント取ればいいってわけじゃないんだな
7Trackback(774):2009/06/18(木) 22:01:29 ID:I4Z5MyLA
つまりあなたがアメブロになる。
そういうことです。
8Trackback(774):2009/06/19(金) 00:44:49 ID:meTLxoDV
アカウント取る方法もあるけどね
9Trackback(774):2009/06/19(金) 01:59:35 ID:auLsaLdb
>>6
wordpress.com
10Trackback(774):2009/06/19(金) 09:47:32 ID:JHx2XyvN
過去スレとかどんどん大きくなるのになんで入れてるの?
前スレだけでよくない?
11Trackback(774):2009/06/19(金) 11:14:45 ID:YgkhpMaL
どんどん大きくなるもんなんだよ
12Trackback(774):2009/06/19(金) 23:58:20 ID:AyQhvkkF
雑誌『Web Designing』の今月号(7月号)に、
WordPressの特集がありますね。
ttp://book.mycom.co.jp/wd/
13Trackback(774):2009/06/20(土) 03:14:19 ID:wPZTp7d3
トピック見る限りでは初心者向けかな
マイコミュはオンラインのほうが突っ込んだ記事が多い気がする

* WordPress創始者 Matt Mullenweg氏インタビュー
* WordPressの魅力とは何か?
* WordPressとMovable Typeの比較
* WordPressでサイトを構築してみよう
* Movable TypeからWordPressへの移行
* 多彩なテーマを選ぶ
* プラグインを検証する
* テーマをカスタマイズするには?
* WordPressで構築されたサイト事例
* 百式管理人・田口元さんがWordPressを選んだ理由
14Trackback(774):2009/06/20(土) 03:37:58 ID:cnIEGrPq
本の宣伝すんな
百式がWP広めたわけじゃないだろ
ゴミクズはひっこんでろ
15Trackback(774):2009/06/20(土) 03:41:21 ID:cnIEGrPq
百式のサイトみたら、なんだあれは・・・。
テーマは配布されてるの使ってるわ、広告だらけだわ、記事の内容は海外サイトの転記だわ・・・。
内容はないわで、何あのサイト。
信者でもいるの?

ここも見てそうだね。
16Trackback(774):2009/06/20(土) 03:43:28 ID:cJhgsB/q
嫉妬か?
べつにほっときゃええやん
17Trackback(774):2009/06/20(土) 04:20:01 ID:mG+ETuM3
アフィ厨に天罰が下りますように
18Trackback(774):2009/06/20(土) 07:47:11 ID:Zpyny8s5
百式の会社紹介の面白さは異常。
有職だから転職する気はならんけどw
19Trackback(774):2009/06/20(土) 17:05:59 ID:aejrup4+
xrea+で手動でワールドプロレス 2.8にアップルグレードしたけど
WP-PostRatingsが機能しなくなってしまった なう
20Trackback(774):2009/06/20(土) 17:24:33 ID:aejrup4+
ワールドプロレス 2.7に戻したらWP-PostRatingsが機能するようになった なう
21Trackback(774):2009/06/20(土) 17:25:10 ID:QSgoE8bl
wp2.8がダメなのか、
2.8とSafari4の相性が悪いのか…

編集しづれえええええええ!
22Trackback(774):2009/06/20(土) 18:18:35 ID:z02MfzJH
>>19-20
俺は、ワールドプロレス(WP)よりも ワールド・レスリング・エンターティメント(WWE)が好きです。
23Trackback(774):2009/06/20(土) 19:03:48 ID:9O5wSqad
>>20
WP-PostRatingsも使えなくなってる?
わしもワールドプロレスリング2.7エディションに戻すかのう。。
24Trackback(774):2009/06/20(土) 20:36:25 ID:lKk80Oyy
にゃんにゃんお
25Trackback(774):2009/06/20(土) 21:04:16 ID:Rd6JAcJh
>>18
自演乙
批判されたら我慢出来ないバカ
26Trackback(774):2009/06/20(土) 21:37:02 ID:GWVmj0Ge
えっ
27Trackback(774):2009/06/21(日) 00:55:22 ID:iJ6Z5LHR
自演?
何それこわい
28Trackback(774):2009/06/21(日) 01:28:33 ID:FOzucNrC
>>26
>>27
こういう流れあきたわ
まだ面白いって思ってんのかね
29Trackback(774):2009/06/21(日) 06:23:20 ID:1qFYLd/X
>>28
自演がばれて顔真っ赤なんじゃないかな
ネット乞食だから常にここもチェックしてるでしょ奴なら
30Trackback(774):2009/06/21(日) 10:30:14 ID:89zueiwA
>>28
>>29
お前らも同類なわけだがwww
31Trackback(774):2009/06/21(日) 11:15:48 ID:6G/iwE/B
>>25
>>28
>>29
むしろおまえらの方が
今どき恥ずかしいパターンなわけだがw
32Trackback(774):2009/06/21(日) 12:22:23 ID:u2+eYqJz
草1つを(悔)(泣)(涙)などに脳内変換して読むとその人の心情がわかります
33Trackback(774):2009/06/21(日) 12:47:25 ID:oGMhVgkV
そもそも百式って名前自体がパクリじゃん
34Trackback(774):2009/06/21(日) 16:00:26 ID:HPZ8pjUZ
なわけだがw
35Trackback(774):2009/06/21(日) 16:29:59 ID:NJo7mlC+
ワイルドプリンセス2.8
36Trackback(774):2009/06/21(日) 16:56:00 ID:aDKyfPPa
yuriko///
37Trackback(774):2009/06/21(日) 22:23:42 ID:lmWYvUlt
wordpressの日本チーム(?)に寄付したいんだけど、
どこから寄付できますか?

つっても、たいした金額の寄付は出来ないけど・・・。
38Trackback(774):2009/06/21(日) 23:01:04 ID:Witr6bM6
2.8.1 ベータ 1
http://ja.wordpress.org/2009/06/21/wordpress-281-beta-1/

2.8が不調な人は、試してみるとよいかも。
39Trackback(774):2009/06/21(日) 23:58:52 ID:F5hQGsm9
40Trackback(774):2009/06/22(月) 22:10:08 ID:ffHaD0V5
本家に寄付したほうがいいのかな?
41Trackback(774):2009/06/22(月) 22:13:34 ID:mLSkyQen
いや、おれに
42Trackback(774):2009/06/22(月) 22:23:32 ID:wRgSkTGG
>>40
両方にすりゃいんじゃね
43Trackback(774):2009/06/22(月) 22:38:31 ID:mLSkyQen
>>42
お前はいらないんだな?
44Trackback(774):2009/06/22(月) 22:39:21 ID:mLSkyQen
じゃこいつの分もおれに
45Trackback(774):2009/06/22(月) 22:49:30 ID:SYYzSPaq
>>38の2.8.1 ベータ 1、日本語版も出たようです。
46Trackback(774):2009/06/22(月) 23:56:04 ID:k8te6Py5
2.8にアップデートしたらwindows live wirter で投稿ができなくなった.

s61.xreaです.

live writerで投稿しようとすると,,

サーバーの応答が無効です.
ブログサーバーから受信したBlogger.GetUserBlogsが無効です.

誰か助けてけろ...とりあえず,前のバージョンに戻すか..
47Trackback(774):2009/06/23(火) 03:03:47 ID:b93TBURE
バージョン戻したけど,エラーが出る.
なんでだろう..
48Trackback(774):2009/06/23(火) 03:35:28 ID:CmYk4bwf
>>46
2.8にUPしたわけじゃないんだけど
アカウント設定の更新をしてみたら?

それにしても何でみんなこんなに人柱になりにいくんだろ?
どちらにしても2.8はまだ危険な香りがする。
49Trackback(774):2009/06/23(火) 08:40:31 ID:znuH3Tki
だがそれがいい
50Trackback(774):2009/06/23(火) 11:49:32 ID:2q8muZkp
>>49
不具合ばかりでよくないよ
51Trackback(774):2009/06/23(火) 12:52:40 ID:sEq9dVTC
みんな新しい物好きだね。
52Trackback(774):2009/06/23(火) 13:17:56 ID:cunrKa0r
PHPの編集はなにかツールを使ってますか?
管理画面からだとすごい使いにくい
53Trackback(774):2009/06/23(火) 13:31:07 ID:kW0LJ1Il
テキスト編集ツールだよ
54ジョジョ:2009/06/23(火) 17:55:11 ID:SffDMin2
>>46
投稿設定のXML-RPCにチェックはいってますか?
自分はコレでwindows live wirter使えました。
55Trackback(774):2009/06/23(火) 18:33:16 ID:cunrKa0r
おすすめのツールあります?
56Trackback(774):2009/06/23(火) 18:44:57 ID:kW0LJ1Il
UnEditor

これくらい自分で調べろ。
57Trackback(774):2009/06/23(火) 19:15:21 ID:jY5YDBfX
ブログ板だもんねここ。
しかしフォーラムやれるとは知らなかったw
58Trackback(774):2009/06/23(火) 19:46:13 ID:ZEV5+dYD
複数のユーザーで記事を投稿できるようにしている場合に
一方がアップロードしたファイルをもう一方が削除できないようにする方法はある?

フォーラムにも同じような質問見つけたけど解決していないっぽいんだが…ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/942
59Trackback(774):2009/06/23(火) 20:59:43 ID:b93TBURE
46です.

とりあえず,DBのバックアップをとって再インストールして
事なきを得ました..

XML-RPC等はチェック入ってました.ふぅ!
60Trackback(774):2009/06/23(火) 21:20:32 ID:02Ys949O
2.8の編集画面、やたらもっさりしている。

どこが「2.8はいままでよりもずいぶんスピードアップしています」なんだろう。

遅いのは俺の環境だけなのか
61Trackback(774):2009/06/24(水) 00:00:59 ID:LpkgutCL
俺は、2.7.2だっけ?から2.8.1bに上げたけど、管理画面はかなり速くなったよ。
Sleipnir on IE8、Firefox3で確認。明らかに軽い。

ただ、、、
Contact Form 7プラグインの、「送信」ボタン押したときのjavascriptのアクションが動かなくなった。
(送信押したらウニョウニョ回るやつとか、エラー表示がジワっと出るやつ)
他のテーマなら動くのに。

誰か同じ人いない?
6261:2009/06/24(水) 00:47:48 ID:ICau2lpr
使っているテーマの問題だった。

footer.phpの</body>の直前に
<?php wp_footer(); ?>を入れたら直りました。よかったよかった

といっても、公式のフォーラム見ただけだけど。
http://wordpress.org/support/topic/279582
63Trackback(774):2009/06/24(水) 03:53:05 ID:Lhh9MNk7
あぁ、登録したjavascriptの読み込みはwp_head()からwp_footer()に移行したはずだものね
64Trackback(774):2009/06/24(水) 08:03:13 ID:D4Odkwg5
おいィ?2.8にしてからウィジェットで「ページ」が追加できないんだが?
65Trackback(774):2009/06/24(水) 08:05:54 ID:s3RtTwJX
みなさん人柱モツカレさまです
66Trackback(774):2009/06/24(水) 11:38:11 ID:nNzO7GlU
2.8.1が正式リリースされたらアップグレードしようかな。
今はまだ不安だ。

…って、みんなテスト用のブログを作って2.8を試してるんだよね?
いきなり現在公開中のブログを移行したりはしてないよね?
67Trackback(774):2009/06/24(水) 11:58:06 ID:Gtxc4udT
お世話になります。

wordpress ver. 2.7.1J
PHP バージョン : 4.3.9
MySQL バージョン: 4.1.22
WPの文字コード: UTF-8

テーマ:http://www.danielfajardo.com/dfblog/

検索結果でページナビの機能がうまく働きません。
http://www.ドメイン/wp/?paged=2 に移動しようとすると
index.phpに戻ってしまいます。
これは.htaccessを修正する事でなんとかなるでしょうか?
記事のみをリスト化するアーカイブページでは上記の問題が起こらないので、
検索結果に記事とページの内容が混在することに原因があるのかもしれません。
出来ればきちんと機能するようにしたいのですが
うまい解決策が見つからなかったので
検索結果にページの内容を表記しない用にしてしまおうと思うのですが
その場合
functions.phpにどのように記述すればうまくいくでしょうか?
68Trackback(774):2009/06/24(水) 12:09:52 ID:8FRb1ZKL
ページナビのプラグインを使ってそれで表示
6967:2009/06/24(水) 12:28:26 ID:Gtxc4udT
レスありがとうございます。
ページナビのプラグインを入れて試したのですが上述と同じ結果でした。
やはり検索結果にページを入れないようにするしかないんですかね?
70Trackback(774):2009/06/24(水) 12:41:04 ID:8FRb1ZKL
一度テーマを替えるのがいい
テーマのバグの可能性高いので。

検索プラグインはどれいれた?
71Trackback(774):2009/06/24(水) 12:59:01 ID:kIMwNFKC
2.8.1ベータ
プラグイン:revision control
が動かない
権限がありません、てwwww
2.8に戻しました

ていうか2.8で
オプションつきのテーマで
オプション設定できなくなるの多すぎ笑ったw
7267:2009/06/24(水) 14:42:16 ID:Gtxc4udT
>>70
レスありがとうございます。
テーマを変えて(デフォルトに戻して)やってみたら
問題なく機能していました。やはりテーマの方の問題みたいでした。
なので.htaccessはいじらない方がいいですね。

で、
>検索プラグイン
特に入れていなかったのですが、
検索してみたら、いくつか使えそうなものがあったので
ちょっと試してみます。
ありがとうございました!
73Trackback(774):2009/06/25(木) 02:04:54 ID:XM9KXs2e
>>64
ブロント乙
74Trackback(774):2009/06/25(木) 02:05:51 ID:TAOV6++h
>>64
ブロント乙
75Trackback(774):2009/06/25(木) 14:49:53 ID:zekRP2B1
http://mlog.euqset.org/
これと似た感じで1日100以上の記事を作っていくと
1か月ぐらいから重くて表示されるまでかなり待つようになる

しかもサーバーごとフリーズさせてしまうこともある

なんとか大量の記事を軽くする方法はないのでしょうか?

記事をそれぞれhtmlの静的な内容にしてしまえると動的生成しないですむので、
そんな方法を探しています

76Trackback(774):2009/06/25(木) 15:21:35 ID:UAwofRKo
wordpress静的ページでぐぐったらふつうにでてくるじゃん
77Trackback(774):2009/06/25(木) 17:06:31 ID:/PBjQ2To
なんかindex.htmlを指定すると404になるようになってない?
前からだったっけ?
78Trackback(774):2009/06/25(木) 17:22:56 ID:gTccNx4B
>>77
何に指定したいのかがわからない
日本語でおk
79Trackback(774):2009/06/25(木) 17:30:58 ID:/PBjQ2To
すまん。トップページのURLにindex.htmlを追加してアクセスすると404になる…って
ことっす。古いページからのリンクをチェックしてたら発見。
サーバーの設定かもしらんけど、特にいじってないし、前は

http://トップのURL/index.htmlhttp://トップのURL/

って勝手に変わってたような記憶があったので…。
原因調査&対応中。
80Trackback(774):2009/06/25(木) 19:45:53 ID:qtbQHbMf
>>79
index.phpだろ・・・デフォでそういう動きがありうるとすれば実ファイル的な意味合いで
そうじゃなければ.htaccessに書けば良い
81Trackback(774):2009/06/26(金) 00:26:33 ID:uhZoclmd
どうしてもわかりません。。。ご教授お願い致します。

サーバーはcoreserverで、PHP 5.25 MySQL 5.1.20になっています。

wordpress 2.8を新規で設置しWP-PostRatingsを有効にしたのですが、
表示はされるのですが評価ができません。。。
テーマはデフォルトので試してみました。プラグインはWP-PostRatingsのみを有効にしました。

wordpress2.7.1を新規で設置しWP-PostRatingsを有効にし試してみましたが通常通り評価ができます。
作者さんのサイトに飛んでみたのですが2.8に対応しているぽいのですが、
何が原因なのかご教授願えないでしょうか。よろしくお願いします。
82Trackback(774):2009/06/26(金) 01:14:08 ID:Xtwl91tV
wordpress2.7.1つかえよ
83Trackback(774):2009/06/26(金) 10:47:56 ID:Z9EgSEGb
2.7.1で使える状態から2.8にUPすればいいんじゃね?
84Trackback(774):2009/06/26(金) 11:06:04 ID:B7aCi405
2.8あるいは2.8.1で動かなくなるプラグインはある
作者様が対応してくれるかどうかは
プラグイン次第
85Trackback(774):2009/06/26(金) 15:55:23 ID:lfQYWxIS
個々のエントリの投稿時間のように、添付した画像についても投稿した日時を
変更するのって不可能?
試しにDBのそれっぽい箇所を直接書き換えてみたけど無理だった…orz
86ジョジョ:2009/06/26(金) 16:49:37 ID:aS+8u0J4
投稿・ページの入力で、

じょうたろう
 じょりん

  ↓

じょうたろう
じょりん

このように、じょりんの前のスペースが消えてしまうのですが、
解決方法とかありますか?
87Trackback(774):2009/06/26(金) 17:00:28 ID:BxbGznC9
消えてるわけじゃないだろ
CSSのワードラップ設定じゃないのか、ニュービージョジョ君よ
88Trackback(774):2009/06/26(金) 17:20:54 ID:WnWhJkoE
Wordpress mu 2.7ってドメインマッピングってできるんですか。
サブドメインで作ったブログを別々の独自ドメインで使えるか知りたいのですが。
例:
元 blog1.example.jp
新 www.example1.com
みたいな感じで
89Trackback(774):2009/06/26(金) 23:34:32 ID:eLROIzDC
ジョジョってまだ居たんだw
直ぐ飽きるタイプかと思ってたよ。

久しぶり!!
90Trackback(774):2009/06/27(土) 13:27:02 ID:sWIZGwKI
【サイト全体のトップページ】
www.test.com/index.php

【wordpress導入ブログ】
www.test.com/blog/index.php

【wordpress導入ブログ】に新規エントリを追加すると、
【サイト全体のトップページ】が同期して
【サイト全体のトップページ】に新規エントリのタイトル・URL・カテゴリを
表示してくれるような仕組みを作りたいです。

wordpress超初心者というか新卒コボラーなので
【wordpress導入ブログ】が参照しているデータベースを
【サイト全体のトップページ】から参照できるように
するしかないのかな、ぐらいの浅知恵しか思い浮かびません。

しかし↑の方法は実に原始的だと思うので、
何か良い方法があるのではないかな?と思います。
この手のプラグイン等はあるでしょうか?
91Trackback(774):2009/06/27(土) 14:37:52 ID:U/ABYL04
>>90
www.test.com/index.phpにWordPressを導入して、
home.phpをサイト全体のトップページとしたらどうか。
いちばんシンプルだと思う。
92Trackback(774):2009/06/27(土) 16:06:49 ID:fnV538Q+
ゆりりんのktaiってどんなかんじ?
93Trackback(774):2009/06/27(土) 19:02:05 ID:fhtiBRla
ダサイ
9481:2009/06/27(土) 19:25:09 ID:f43gD5ol
遅くなりましたが返信ありがとうごさいました。
2.7.1にてしばらく様子見ようと思います。
お世話になりました
95Trackback(774):2009/06/28(日) 10:00:17 ID:05gjEcAp
私は、配達時間の関係で仕方なく朝日新聞を読んでますけど、愛読者では有りません。あんなものは愛読するものでは有りませんよ。在宅勤務になった
ので4月から読売に替えました。朝日新聞を読んでいると、カルト宗教の機関紙を読んでいるような気分になる。とてもじゃないけど子供には読ませら
れないので、本来なら「新聞ぐらい読みなさい」と言うべきところを「朝日はおかしいから読んではいけません」としか言えないのが悲しい。漢字が奇
妙な当て字が多くて、熟語も一部がひらがなになってる。近頃はその傾向が顕著だ。そこで本社に電話して尋ねてみたところ「韓国を見習って、少しず
つ漢字を減らして、やがて日本語から漢字を全廃させる方針」だそうだ。こんなことは国民の総意で決めるべきこと。一新聞社が決めて実行するのは僭
越だ。何を考えているのだろう。ともかく戦争反対というのも訳分からん。湾岸戦争のときも「日本が巻き込まれるからクウェートを助けに行くな」と
いうキャンペーンを張った。侵略者はみんなで寄ってたかってやっつけなければいけないのにおかしいぞ。そして他国が苦労して築き上げた平和は、当
然の権利として享受しようというのでは、日本が侵略されたときに助けてくれる国は居ないだろうに。昨年9月11日のアメリカでの同時多発テロの首謀
者であるオサマ・ビンラディンについては必ず敬称をつけるように徹底させている。テレビ朝日でもゲストコメンテーターに「必ずオサマ・ビンラディ
ン氏というように氏をつけて発言してください」と徹底させているし、朝日新聞本紙では、今でも必ず敬称をつけている。恐いのは外国の人がオサマ・
ビンラディンと呼び捨てにして発言しても翻訳では勝手に「オサマ・ビンラディン氏」に変えてしまうことである。これでは正しい報道とは言えない。
冷酷な人殺しをここまで敬うその心理は如何に。朝日新聞は、いつのまにか宗教になってしまったのではないだろうか。しかもカルトと呼ばれる変な宗教に。
96Trackback(774):2009/06/28(日) 20:19:24 ID:cOF32vR+
97Trackback(774):2009/06/29(月) 14:03:36 ID:Ky/BJiE3
投稿した記事の閲覧管理できるプラグインってないですか?
たとえば、ユーザ登録したIDとかを利用して、そのIDを利用して閲覧させるような・・・機能です。

具体的には、顧客向けに書いた記事(クローズド記事)の閲覧情報を把握したいんです。

98Trackback(774):2009/06/29(月) 16:12:35 ID:MB7xq83z
おいらは、Role ManagerってプラグインでRead Private Post/pageあたりをユーザー別に管理してる…。
99Trackback(774):2009/06/29(月) 17:32:34 ID:Ky/BJiE3
>>98 さん
早速ありがとうございます。
プラグイン確認しました。

このプラグインでも、各Roleを付与した人毎に、一覧でログイン履歴が見えれば「閲覧済み」とできそうですが・・・

でも私の書き方が悪かった。(汗;)

1.管理者は、記事を不定期に、投稿する
2.閲覧権限のある人のみがその記事を閲覧できる
3.管理者は、記事ごとに、誰が・いつ見たかが把握できる

こんな感じです。

====
簡単な例だと、1つの記事に対し複数のパスワードを登録し、
それぞれのパスワードからそのパスワードを利用して見た人と、
見てない人を判断できればいいんですが・・・







100Trackback(774):2009/06/29(月) 18:18:23 ID:MB7xq83z
mixiの足あと機能みたいなことをやりたいってことかな?

BuddyPressってwordpressでSNSするためのプラグインがあるけど…。
101Trackback(774):2009/06/29(月) 18:42:25 ID:Ky/BJiE3
>>100
ありがとうございます。
ちょっと調べ見ます。
102Trackback(774):2009/06/29(月) 18:43:00 ID:6xXbwF2W
ページ単位で見れる解析があればいいのかね
103Trackback(774):2009/06/29(月) 19:12:14 ID:Xk0dzK+o
wordpressである必要性がないようなことを
自分で出来ないくせにwordpressでやりたがるやつって何なの?
104Trackback(774):2009/06/29(月) 19:13:02 ID:Ky/BJiE3
>>102
ありがとうございます。
解析ってのが、何を指すのか不明ですが・・・

解析ってのが、誰が?いつ?であればOKです。
誰が?いつ?を、把握できるためには、あらかじめ登録したID的な、何らかの仕掛けが必要だと考えています。

105Trackback(774):2009/06/29(月) 19:14:39 ID:Ky/BJiE3
>>103
その通りです。
ただ、ニーズ的にはPluginでありそうだったんで質問しました。
106Trackback(774):2009/06/29(月) 20:49:43 ID:KTSH6WJJ
>>90
トップにRSSでも読み込ませれば?
107Trackback(774):2009/06/29(月) 21:44:39 ID:IYrs/8Je
>>103
ただのWP好きです
108Trackback(774):2009/06/29(月) 23:16:12 ID:5BDvaFAR
>>103
おえーも、自分でCMS作れないからWPつかってんだろ?
109Trackback(774):2009/06/29(月) 23:38:44 ID:g9dKtgE0
自分で作ってたら日が暮れるよ
110Trackback(774):2009/06/29(月) 23:58:49 ID:RsqQFn+z
車輪の再発明すぎる。
111Trackback(774):2009/06/30(火) 00:33:49 ID:o6DrPoHs
>>108
微妙に勘違いしてんだろw
112Trackback(774):2009/06/30(火) 01:24:12 ID:JpQklqdL
113Trackback(774):2009/06/30(火) 01:43:40 ID:BlO7t+g0
じゃあうそなの?
114Trackback(774):2009/06/30(火) 01:46:33 ID:igvd9fVr
うんそう
115Trackback(774):2009/06/30(火) 01:49:07 ID:MdkJSo2b
>>112
この場合のWPって、レンタルする場合じゃね?
116Trackback(774):2009/06/30(火) 03:31:10 ID:2JLY0Gb/
>>112
表を見るとtypepadが無料に見えるが課金制だしな
117Trackback(774):2009/06/30(火) 21:41:55 ID:NU9suBdt
wordpress.comでブログやったらこうなるって話だろ。
自由度求めるなら自分で鯖借りてやるだろ。
118Trackback(774):2009/06/30(火) 23:59:33 ID:gqfNkGzf
むしろ自宅にサーバ用意する。電気代+1000円〜
119Trackback(774):2009/07/01(水) 01:54:20 ID:GCP3XqiZ
>>118
かなり自由度があるれんさばでも
月に数百円なわけだが
120Trackback(774):2009/07/01(水) 02:16:37 ID:BSJNsFyf
月数百円じゃまともな動作速度のレンタルサーバー使うのは無理じゃん
121Trackback(774):2009/07/01(水) 03:37:38 ID:3wnX5Iqd
誰もおまえのサイト見ないのに鯖だけは高速
122Trackback(774):2009/07/01(水) 04:21:05 ID:uaPfyB6i
>>120
それでもオマエの自宅鯖よりは早いけどな
123Trackback(774):2009/07/01(水) 04:23:12 ID:MbXDSZjf
鯖の応答速度なら自鯖より共有レン鯖の方が速い事多いよ
体感できるほどじゃないけどね
過負荷状態になりやすい事と、平常時の応答速度は別問題だから
124Trackback(774):2009/07/01(水) 09:59:10 ID:N4VvWXS9
最新版にアップグレードしたらページの反応が少し遅くなった
前のバージョンと比べて全てのページ0.5秒くらい表示が遅い
同じサーバーだからWPのアップグレードが原因だと思うのだけど、改善ポイントが見つからない

なんだろう・・・
125Trackback(774):2009/07/01(水) 12:41:57 ID:SbuZPQrQ
俺wpが更新されるたびにテーマのテンプレートの読み込みタグとか減らしてる
ソースの軽量化っていえばいいのかな?
これだけでも体感できるほど早くなるよ!
126Trackback(774):2009/07/01(水) 22:17:43 ID:BSJNsFyf
>>123
> 過負荷状態になりやすい事と、平常時の応答速度は別問題だから
それはダメなんじゃないの?
127Trackback(774):2009/07/02(木) 01:10:23 ID:ep4ACCUG
結局、wp.comってなんに使うの?
128Trackback(774):2009/07/02(木) 01:30:11 ID:tqY/SnOb
>>127
愚問だ
129Trackback(774):2009/07/02(木) 11:43:18 ID:s56xTBrQ
道具は使う人次第
愚問を思いつくことしかできない人間もいる
130Trackback(774):2009/07/02(木) 15:44:25 ID:WsWKAlZ5
wordpress.comに自動転送するだけでも十分意味がある
日産のz.comみたいなもので。
131Trackback(774):2009/07/02(木) 18:08:55 ID:TzF5n6iD
pen133Mhzのノート余ってんだけどwordpressはさすがに無理かね
132Trackback(774):2009/07/02(木) 18:49:30 ID:SG4Y+fkx
しるかよ
133Trackback(774):2009/07/02(木) 19:28:14 ID:TzF5n6iD
>>132
だよなwすまん
134Trackback(774):2009/07/03(金) 05:30:44 ID:ITTkVaXy
wordpress.comとwp.comを入れ替えればいいと思う
135Trackback(774):2009/07/03(金) 07:33:41 ID:Xfuc/xJI
>>131
余ってるんなら、とりあえず入れてみたら?
136ジョジョ:2009/07/03(金) 17:01:57 ID:pkZBB+cZ
>>87さん、>>89さん
レスありがとうございます!

>>87
デフォのテーマ、FCKEditor、TinyMCE Advanced、プラグインOFFでも
スペースがなくなってしまう…

デフォでなってない人もいらっしゃるみたいなので、
情報探しの旅にでるしかないっすね。

ttp://www.jojoonline.com/music.asp

>>89
お久しぶりです!
2.7で見た目が変わったので舞い戻ってきましたw
137Trackback(774):2009/07/03(金) 17:38:42 ID:ZTKAyYxT
>131

MacだがG4-400MhzにOSX10.4,php5,mysql5で動かしたが、
めちゃ遅かった。
その後、CPUアクセラ載せた、800Mhz以上なら実用。

そこらでIBMかDELLのリース落ちが4〜5千円で売っているから
そっちでやった方が良いよ。
138Trackback(774):2009/07/03(金) 18:13:23 ID:g2Via2nY
>OSX10.4,php5,mysql5

そんなもん重いに決まってんだろ。w
139Trackback(774):2009/07/03(金) 19:27:16 ID:bTvjIeGy
>>137
なんでそんなマシンにそんなOS突っ込んだんだよw
140Trackback(774):2009/07/03(金) 21:49:05 ID:Y2ej/J76
>>138,139
>OSX10.4,php5,mysql5
G4でもクロックさえあればPen4/Winあたりよりも全然快適。
141Trackback(774):2009/07/03(金) 22:55:09 ID:ff2v1ubs
>G4でもクロックさえあればPen4/Winあたりよりも全然快適。

そういう話じゃねーんだよ、アホ。
142Trackback(774):2009/07/04(土) 08:35:23 ID:ek5tz6qH
プププ
143Trackback(774):2009/07/04(土) 23:58:30 ID:g2sMjtmw
WordPress2.8(日本語版)を使用しています。
パーマリンクをカスタム構造で「/%category%/%postname%.html」にすると、
次のページが表示されなくなってしまうのですが(「ページが見つかりません」と出る)、
これを表示させる方法はないでしょうか。
標準のタグでもwp_pagenaviでも表示されませんでした。
パーマリンクを標準に戻すと表示されています。

●標準のタグ
<div class="navigation">
<div class="alignleft"><?php next_posts_link(__('« Older Entries', 'kubrick')) ?></div>
<div class="alignright"><?php previous_posts_link(__('Newer Entries »', 'kubrick')) ?></div>
</div>

●wp_pagenavi
<?php $paged = get_query_var('paged'); ?>
<?php query_posts("posts_per_page=5&paged=$paged"); ?>
<?php if (have_posts()) : ?>
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>

<?php endwhile; ?>
<?php if(function_exists('wp_pagenavi')) { wp_pagenavi(); } ?>
<?php endif; ?>
144Trackback(774):2009/07/05(日) 00:44:39 ID:6RliQ7pV
使ってるテーマのバグ。デフォルトにもどせ
145Trackback(774):2009/07/05(日) 14:47:57 ID:lAIB6m+x
WP:2.8-ja
PHP: 5.2.10
SQL:mysql 5.4.1beta UTF-8
apache:2.2
インストールは完了したのですが
http://localhost/wordpress/
にアクセスするとIndex of /wordpressとでて
中のファイル一覧がでるだけで
ブログのテストページが表示できません。
何かapacheで何か設定が必要なんですか?
146Trackback(774):2009/07/05(日) 15:03:16 ID:A6k4NaH6
>>145
DirectoryIndex
147Trackback(774):2009/07/05(日) 17:51:45 ID:rnyub93b
まさか、この程度の知識で鯖公開するつもりじゃないだろうな。。。
148Trackback(774):2009/07/05(日) 17:58:12 ID:6/ljS4oH
最近のApacheのデフォルトコンフィグなら危ないこともな……い、のかもしれない
149Trackback(774):2009/07/05(日) 22:54:55 ID:z3Z/MGGm
>>145
今の俺状態だな
apacheの本かってよんだ方が良いぞ
150Trackback(774):2009/07/06(月) 20:37:36 ID:FkXu3g6Q
今、サイトのwpディレクトリにインスコして運用中なんだけど、
これをルートに移動したい

telnet接続してwp下のファイルとディレクトリをまるっとルートにコピって、
ダッシュボードからパス設定変更するだけでうまくいくかなあ

家に帰って、telnet接続できるかどうかの確認から
やらなきゃいかんけど(´・ω・`)
151Trackback(774):2009/07/06(月) 20:50:54 ID:wNaIpbBk
ダッシュボードが開けなくなるので
DB いじらないかんよ
152Trackback(774):2009/07/06(月) 20:57:01 ID:FkXu3g6Q
そうですか(´・ω・`)
データ吸い出して、インスコし直したほうがよいかな
やるなら記事数二桁の今のうちですよな
めんどくさいからやめようかな
153Trackback(774):2009/07/06(月) 21:12:40 ID:HwliWupR
154150:2009/07/07(火) 07:37:01 ID:PTNqRvVA
結局、ディレクトリかえて再インスコ
→データエクスポート&インポートで
ディレクトリ変更した
もっとサクッとできると思ったけど、
実際はカテゴリ張り直したりかなり面倒だった


移動後記事が表示されず真っ白で慌てたら、
前に置いた空index.htmlが残ってただけだった(´д`)
155Trackback(774):2009/07/07(火) 10:05:40 ID:ihHBLKL0
ルートに持っていかねばならぬ理由とわ?
興味本位で聞きたい
156Trackback(774):2009/07/07(火) 10:28:41 ID:1MxaJBLq
www.aaa.com/wp/

www.aaa.com
でサイトにアクセスできるようにしたいってことでは?
フォルダ構成そのままで出来るけどね。うちはそうしてる。
やり方は忘れたのでぐぐってちょうだい。
157Trackback(774):2009/07/07(火) 11:06:55 ID:PTNqRvVA
やったのは156の通りです

理由として特筆するものはない
設定でできそうだけど調べるのめんどいwのと
「wp」がスッキリしないのとで、カッとなってやった
めんどくささにそのまま投げて寝そうになった
158Trackback(774):2009/07/07(火) 11:11:32 ID:XQ0ptmA6
テスト環境から本番運営の切替時によくあるよね。

うちでは、あらかじめアドミンの設定パネルをひらいておいて
wpからルートにデータ移動。
その後、設定画面でhttp://www.OOO.com/wpをhttp://www.OOO.com/に
変更して保存。

でうまく切り換え出来てるよ。

159Trackback(774):2009/07/07(火) 11:54:20 ID:rZH9wFAj
そう言えば、テスト運用してたはずなのにデフォ設定でping発信されてURLが即バレしたことがある
今は大丈夫なんだっけ?
160Trackback(774):2009/07/07(火) 12:31:42 ID:NND6CnNi
httpd.confでURLマッチさせれば解決
161Trackback(774):2009/07/08(水) 21:48:42 ID:y/U69VtW
162Trackback(774):2009/07/08(水) 23:14:09 ID:XVemvIVg
タグAとタグBを含む記事一覧を表示するとかできませんか?

できれば、カテゴリごとにフィードを表示するときみたいに、
URLいじるだけとかだとありがたいです。

よろしくお願いします。
163Trackback(774):2009/07/08(水) 23:48:17 ID:fJomLOmC
できる
164Trackback(774):2009/07/09(木) 08:12:49 ID:veEjQVzz
niftyの@homepageで使ってる人いるかい
他の鯖じゃアップできるのにこの鯖だけ使えないんだが…
165Trackback(774):2009/07/09(木) 08:44:43 ID:UL/E3MDa
リンクリストをツリーとかドロップダウン表示できるプラグインとか……
って思って探したけどいまいち見つからなかった
めんどくさいがコード組んだほうが早いかな
166Trackback(774):2009/07/09(木) 09:44:32 ID:1TBzKAeo
デジロックのバリュードメインとアクセス解析が現在進行形でゼロデイ攻撃の餌食になってるよ
ここの住人でもxreaやcoreserverを使ってる人は注意してね

VALUE DOMAINってどうよ? part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1246828727/
【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part5【XREA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1234096306/
xrea.com part146
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1246931972/

MSからアドバイザリ、IPAからのアナウンス
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/972890.mspx
ttp://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20090707-ms-activex.html
167Trackback(774):2009/07/09(木) 17:02:44 ID:Ll0AqCVp
うわ…
メインのドメイン管理がばっちりValue Domainだわorz
ちょっとみてくる
168Trackback(774):2009/07/09(木) 19:01:45 ID:ddj6BiYd
見ちゃだめだろ見ちゃw
169Trackback(774):2009/07/09(木) 19:51:27 ID:fkwH1HHM
おじいちゃん、見に行っちゃらめぇぇぇ
170Trackback(774):2009/07/09(木) 20:17:04 ID:1TBzKAeo
>>167
行っちゃらめぇぇぇ
まだ、あそこは汚染されてるのよ><
171Trackback(774):2009/07/09(木) 20:22:40 ID:QlZPSC36
Adobe製品を最新ver.にしてFirefoxで見ればおk?
172Trackback(774):2009/07/09(木) 20:36:16 ID:1TBzKAeo
今のところFirefoxでJavascriptオフなら大丈夫っぽいけど、何種類もの脆弱性をついてくるから一概に安全とはいえないね
173Trackback(774):2009/07/09(木) 20:40:59 ID:WgWXN3+D
>>166
おー、親切にありがとう
174Trackback(774):2009/07/09(木) 21:55:11 ID:Y6py4gAs
>>163
教えてくだしあ><;

>>165
ありがとうございます。

私には、自分で出来るほどの技術は無いので、
気長に同じようなことを考えた人がプラグイン
つくってくれるのを待ちますわw
175Trackback(774):2009/07/09(木) 23:22:39 ID:UUTKu4IM
>>169
川の様子をw
176Trackback(774):2009/07/10(金) 01:15:37 ID:icQh2Pzo
質問です。
WP Super Cacheのmetaファイルが、所有者apacheになってしまい
削除できなくなってしまいました。

/httpdocs/wordpress/wp-content/cache/meta
このルートの中に、metaファイルが30個ほど並んでいて
ほとんどのものがパーミッション644です。

これを削除するためにパーミッションを777にしたいと思い

<?php
umask(0);
chmod(./httpdocs/wordpress/wp-content/cache/meta/wp-cache-0e230373020d3e30878b917588afae90.meta,777)
?>

このようなphpファイルを
/httpdocs/wordpress/wp-content/cache/にアップロードしたのですが
ブラウザから実行しても該当ファイルのパーミッションが変更できません。

ここで詰まってしまったのですが、
どうすれば削除できるのでしょうか
177Trackback(774):2009/07/10(金) 02:02:43 ID:WxmUNVky
0777
178Trackback(774):2009/07/10(金) 14:09:47 ID:9ILrATb7
2.8.1キタ
179Trackback(774):2009/07/10(金) 14:10:48 ID:FOv8BXIM
いってらっしゃーい
180Trackback(774):2009/07/10(金) 14:26:39 ID:JzYGKTL+
>>177
0777あとでやってみます!
181Trackback(774):2009/07/11(土) 10:30:19 ID:f3NFVZ3L
じゃあ、俺は0721やってみる
182Trackback(774):2009/07/11(土) 10:40:59 ID:0ckVMV58
2.8.1自動アップデートでとくに問題なかった
183Trackback(774):2009/07/11(土) 13:02:35 ID:Pav0NyVS
07214545
184Trackback(774):2009/07/11(土) 16:21:28 ID:U/aCRW36
サイドバーからブログロールが消せなくなったというか、
ウィジェット管理画面から、位置の指定とかができなくなった。
そもそも『ブログロール』って何?
いらないんだけど…
185Trackback(774):2009/07/11(土) 16:28:27 ID:4Po8S/S9
テンプレの中身がぶっ壊れてるんじゃない?
ウィジェットがないときの処理を入れてるのがあるから

ブログロールってのは、「俺はこんなブログを巡回してますよ、ふひひ」ってアピールするもの
186Trackback(774):2009/07/11(土) 16:45:02 ID:3ysEga2R
海外のテンプレつかったらスパムコメントが1,000通以上きてた。
しかしAkismet様が活躍してくれて1通も表示させなかった。えらいぞ(・∀・)

htaccessでIPをはじくとスパムコメント自体も0通になった。
187Trackback(774):2009/07/11(土) 17:46:23 ID:Qk+U1G+8
All in One SEOのプラグインをアップデートしたら
いつもと違う操作しろと言われた。

All in One SEO Pack must be configured. Go to the admin page to enable and configure the plugin.
Your database options need to be updated.(Back up your database before updating.)
Update Databese Options

これに従ってそのままデータベースをアップデートしていいの?
188187:2009/07/11(土) 17:47:41 ID:Qk+U1G+8
情報追加
Wordpress ver 2.7.1
All in One SEO Pack 1.6
189Trackback(774):2009/07/11(土) 17:57:48 ID:4Po8S/S9
オプションのデータを更新して互換性が無いから保存しなおせ、ってことでしょ
やればいいと思うよ
でも、AIOの作者はかの国の人で結構いい加減だから新しいバージョンが正常に動く事は保障は出来ないw
190187:2009/07/11(土) 19:05:02 ID:Qk+U1G+8
>>189
ありがとう
入れてはいるものの
このプラグイン、ちゃんと働いてるのかよくわからないんだよねw
191Trackback(774):2009/07/11(土) 20:35:12 ID:4Po8S/S9
>>190
タイトルが書き換わらないバグが混入したときは、指摘しても「そっちの環境が悪いんじゃね?」で済まされたことがあるよ
ソース見ると100%再現する現象にも関わらず、テストもせずに適当なコメントを返されると、AIOを使い続けて大丈夫か不安になるw
便利ではあるんだが
192Trackback(774):2009/07/12(日) 03:57:13 ID:w38Emhe8
このテンプレートってどうなん?
ttp://www.seo-keni.jp/
193Trackback(774):2009/07/12(日) 04:00:05 ID:hHM7TYDn
漠然とした質問だな
194Trackback(774):2009/07/12(日) 05:23:11 ID:yi1i39ok
>>192
商材くさい・・・
195Trackback(774):2009/07/12(日) 10:01:42 ID:abOqo0An
胡散臭い
196Trackback(774):2009/07/12(日) 11:34:30 ID:svqtIMO6
マンカス臭い
197Trackback(774):2009/07/12(日) 13:08:42 ID:2Mh8d5Qi
>>192
俺は使ってて、満足してるけど、
安いものじゃないし目的次第じゃない?

商材くさいというか、もろ商材だろjk
198Trackback(774):2009/07/12(日) 14:03:35 ID:NcQGYenU
wordpressのテンプレートはGPLライセンスという公式見解がでたから
無料で配布しちゃえばいいんじゃないかしら
199Trackback(774):2009/07/12(日) 15:09:37 ID:Gmor2G+O
htmlやcssのソースはGPLでも、画像などのリソースは適用外じゃね?
クリエイティブコモンズの範疇
だから、強制GPLと公式が言うならソースはパクってもいいが、画像までばら撒いたら著作権侵害ってことになる
200Trackback(774):2009/07/12(日) 16:16:37 ID:HCorPQmA
車の写真とか使ってる場合、ナンバーで個人特定できるわけでそれをそのままパクったらやばいだろ
201Trackback(774):2009/07/12(日) 16:18:20 ID:tngjU7SC
そういう問題なのかよw
202Trackback(774):2009/07/12(日) 17:06:55 ID:Gmor2G+O
その発想は無かったw
203Trackback(774):2009/07/12(日) 18:04:04 ID:yi1i39ok
2.8.1まだか・・・
204Trackback(774):2009/07/12(日) 18:37:45 ID:abOqo0An
もうでとるやろ
205Trackback(774):2009/07/12(日) 21:01:10 ID:oOSynbWC
2.8.1-jaではスタイルシートがうまく処理されることを祈る
2.8.1では管理画面が崩れてて悲しい
206Trackback(774):2009/07/12(日) 21:37:43 ID:abOqo0An
もうでとるやろ…
207Trackback(774):2009/07/12(日) 21:52:03 ID:UDaIbBGo
2.8.1 日本語版のお知らせ
http://ja.wordpress.org/2009/07/12/wordpress-281-ja/
208Trackback(774):2009/07/13(月) 00:58:04 ID:VJb7f3k7
自動アップデートして大丈夫なんかな…
またふっとんだりしないだろうな…
209Trackback(774):2009/07/13(月) 01:27:17 ID:0kCYFQHt
WP2.8.1
プラグイン Custom Permalinks0.5.1
テーマ Default 1.6
使用サーバ サクラ スタンダードプラン
PHP 5.2.9 MySQL 5.1
文字コード utf-8

カスタムパーマリンクを設定すると404にとんでしまいます。
WPをサーバにインストールして、Custom Permalinksをいれた
だけで他は特に変更していません。
同じような報告事例はあるけれど、解決方法がみつかりませんでした。
他に設定が必要なのでしょうか?
210Trackback(774):2009/07/13(月) 01:40:45 ID:TeKHr+qr
自動アップデート問題なかった
IE8.0は大丈夫だが、Safari4.0.2、Firefox3.5とかでは管理画面崩れる
211Trackback(774):2009/07/13(月) 02:16:04 ID:JyUMVm1D
おれFirefoxでも崩れないよ
212Trackback(774):2009/07/13(月) 05:08:25 ID:ZrQCpXDW
2.7.1から2.8.1のアップデートは大丈夫なのかい
213Trackback(774):2009/07/13(月) 06:40:00 ID:1D9zlgHA
別に2.7.1で何も困ってないしわざわざアップデートしなくてもいいや
214Trackback(774):2009/07/13(月) 06:56:22 ID:vRN+rd/H
>>212
ドキドキしながら自動アップデートしたけど大丈夫でした
>>213
自分もそーおもってたんだけど、ムラっとして自動アプデートしてしまいました
215Trackback(774):2009/07/13(月) 08:36:56 ID:iVfgsuaP
こんなプラグインがあったと思うんですが、探してみ見つかりません。
どなたか知ってますか?

・過去に投稿された画像のサムネイルを
・ヘッダやサイドバーに横にスライドしながら表示
・画像をクリックすると、その投稿にリンク

テーマだったかな…。
216Trackback(774):2009/07/13(月) 11:06:52 ID:pPNDSwR4
自動アップデートの他に、
自動アンドゥも付けて欲しいよ。
217Trackback(774):2009/07/13(月) 15:22:33 ID:/ghI6AFv
アップデートするたびに自動でアンドゥされるのか
218Trackback(774):2009/07/13(月) 17:32:47 ID:cRhHWVK7
けんかしたらだめだお
219Trackback(774):2009/07/13(月) 18:21:42 ID:lQLANKGv
Search Everything - WP Plugin
バグ早く直せよのろま。
220Trackback(774):2009/07/13(月) 18:34:41 ID:Y5np5/xg
携帯の方の対応はいかがですか
百合好さん
221Trackback(774):2009/07/13(月) 19:16:19 ID:Jzq/oOnb
>>219
自分で作れば?
222Trackback(774):2009/07/13(月) 19:30:54 ID:lQLANKGv
フォーラムでもう修正コードが出てんだよ。
あとは作者が反映させるだけだ。

絶対に自動アップデートしかやらないからな。絶対ニダ!
223Trackback(774):2009/07/14(火) 03:01:39 ID:t78sZ7AE
2.7から2.7.1にする時は何の問題もなく自動アップデート出来たんだが
今回2.7.1から2.8.1に自動アップデート実行すると2秒後に真っ白なページに切り替わって止まる

なんじゃこりゃー
224Trackback(774):2009/07/14(火) 10:10:47 ID:jzO/nxAh
>>223
> 2.7.1から2.8.1に自動アップデート
自分もきのう自動アップデートしたけど問題ないみたい
でもGoogleのアクセス解析のプラグインをONにしてると
ヘンな表示が出たんでOFFにしたら解決した
225Trackback(774):2009/07/14(火) 19:50:05 ID:Ckjw6nJa
俺も真っ白になった。
テンプレートとプラグインが全滅してた。
戻すのに苦労したし、今まで使ってたテンプレが使えなくなった
226Trackback(774):2009/07/14(火) 21:49:11 ID:+ITFQfDW
失敗する人と成功する人の違いはなんなんなん
227Trackback(774):2009/07/14(火) 22:59:17 ID:wipsUIAG
>>226
プラグインを停止していない
鯖の機嫌
変数の取得方法
228Trackback(774):2009/07/15(水) 12:30:40 ID:vrhWcPGF
やっぱりアップデートしなくていいや
百害あって一利なしっぽいし
229Trackback(774):2009/07/15(水) 12:36:36 ID:+StODEgh
これだけ弊害でてんのにアップデートするやつってなんなの?w
230Trackback(774):2009/07/15(水) 14:01:34 ID:KFMAl+dd
浪漫を追い求める旅人
231Trackback(774):2009/07/15(水) 14:31:26 ID:1bzm8vkc
古いバージョン使ってて脆弱性つかれたりしたらいいわけできないし
ちゃっちゃと切り替えてノウハウ蓄積した方がまし。
その都度、ソース読んだり、調べたりして発見することも多いしね。
お金にはならないけど、なにもしないで待ってるよりはなにか得てると思う。
232Trackback(774):2009/07/15(水) 14:42:52 ID:5H/kFSOj
やっと釣れた(笑)
233Trackback(774):2009/07/15(水) 14:59:19 ID:i7atYCg2
んとだww
234Trackback(774):2009/07/15(水) 19:45:56 ID:yaGATpvu
いやだからWordPressは.1を待てとあれほど。
ちなみに今の2.8.1は急遽出てきたもので、
実質2.8.0.5くらいなのでパスすべし。

脆弱性云々は一つ前の.1くらいなら問題無いはず。
プラグインには注意した方がいいと思うけど。
235Trackback(774):2009/07/15(水) 19:55:01 ID:/xOtfMpk
ME使ってるままの人とかまだいるよね
あれってどういった神経してるんだろうw
236Trackback(774):2009/07/15(水) 20:23:01 ID:xOsFCq3Y
規制解除されてるかテスト
237Trackback(774):2009/07/15(水) 20:28:25 ID:xOsFCq3Y
解除されてた

最近、適当な名前と実在しないURLでランダムな6文字(QnPlAWとか)の文字列のコメントが大量にくる
全部で100個くらいきたけど、みんなIPとか違うし、アクセスログ見ても直接投稿にアクセスしてる。
そんで、その一部がAkismetに引っかからないんだけど、日本語の入ってないコメントを全部ブロックした方が良いのかな?
238Trackback(774):2009/07/15(水) 20:38:28 ID:NwPtcHWx
自分は2.3.3のままだ。
以降の管理・投稿画面に馴染めなくて。
239Trackback(774):2009/07/15(水) 21:24:35 ID:yaGATpvu
>>237
wp-spamfree入れてる?
直接投稿画面にアクセスしてくるようなのはそれで全部死ぬ。
240Trackback(774):2009/07/15(水) 22:33:03 ID:i7atYCg2
>>238
昔は良かったのか
見てみたいな
241Trackback(774):2009/07/15(水) 23:08:11 ID:xOsFCq3Y
>>239
入れてみました。
とりあえずこれで様子見てみます。
242Trackback(774):2009/07/15(水) 23:27:49 ID:61S/0waD
質問です。
<?php wp_list_pages(); ?>
をヘッダーに入れたいのですが、このまま、header.phpの末尾に書き込んでも機能しません
理由を教えていただけ無いでしょうか・・
243Trackback(774):2009/07/15(水) 23:48:56 ID:TvryvAcb
>>242
状況がよくわからん(環境が全く書かれていない)のでエスパーしてみるが、
ページが一つも作ってないか非公開になってるんじゃない?
投稿じゃないよ。
244Trackback(774):2009/07/15(水) 23:54:26 ID:Uk5mIfmQ
トラバもコメントも無効にしてるからスパム対策やってねえや
245Trackback(774):2009/07/15(水) 23:56:02 ID:61S/0waD
ド素人なので、すみません。。
ページって何のことでしょうか。
サイト自体は公開されていて、投稿も出来るますが、それとは違うものでしょうか?
246Trackback(774):2009/07/15(水) 23:56:41 ID:TvryvAcb
日本語がおかしいので訂正

×ページが一つも
○ページを一つも
247Trackback(774):2009/07/15(水) 23:58:22 ID:61S/0waD
>>243
ページで調べてみたら判りそうです。
ありがとうございました!
248Trackback(774):2009/07/15(水) 23:59:30 ID:TvryvAcb
>>245
投稿とページは違うよ。
ダッシュボードのメニューをよく見るんだ。
249Trackback(774):2009/07/16(木) 04:25:04 ID:oBtINUzQ
wordpressをはじめたいと思い書籍を購入したのですが、バージョン2.6対応となっています
今現在は2.8.1みたいでそれをインストールしようと思っています
2.6と2.8.1の違いや注意すべきことを教えていただきたいです
250Trackback(774):2009/07/16(木) 07:16:42 ID:XMLhw/+h
>>249
> 教えていただきたいです
この姿勢が間違っている
受身でいたいならどこぞの既存のブログサービスでも使ったほうがいい
自分で情報収集しつつ
情報交換するのが掲示板だと思わないと
251Trackback(774):2009/07/16(木) 07:26:34 ID:9Blzw2LW
>>249
見ず知らずのお前の為に、2.6と2.8.1の違いを全部書き出せとな!?
何様だよw
252Trackback(774):2009/07/16(木) 08:46:02 ID:WZ7lkNpn
まぁ本の購入から始めるお方だし。

ぐぐって自分の頭で考えれば、大抵のことは解決する。
253Trackback(774):2009/07/16(木) 14:24:43 ID:ebGg1mQu
だから自分の頭で考えるのがかったるいからお前らが箇条書きにでもしろって言ってるんだろ?
254Trackback(774):2009/07/16(木) 15:22:16 ID:tu8JlFUz
>>253
ggrks
255Trackback(774):2009/07/16(木) 15:34:56 ID:ZDWuHI1i
>>249

管理画面がまったく違ってるから、2.7以降対応の本を買い直したほうがいいよ。
256Trackback(774):2009/07/16(木) 15:41:36 ID:ebGg1mQu
>>254
なんでおれがぐぐらないといけないんだ?
>>250に言えやボケ
257Trackback(774):2009/07/16(木) 15:42:24 ID:ebGg1mQu
間違えた
>>249に言えやボケ
258Trackback(774):2009/07/16(木) 16:33:16 ID:ko0w5GHN
教えたくないならスルーすればいいだけのこと
259Trackback(774):2009/07/16(木) 16:33:26 ID:tu8JlFUz
ゆりこさんいらいらしてるなぁ
260Trackback(774):2009/07/16(木) 19:28:24 ID:LpoQ80R1
http://www.zinruss.com/themes/e-storage.html

このテーマを3カラム(左右に配置)にして、メインのブログを通常の表示(ボックスで区切らない)にしたいのですが、
何から手をつけて良いのかわかりません。
どなたかわかる方いましたら、ご教授お願いします
261Trackback(774):2009/07/16(木) 19:47:41 ID:lOpV1NEi
10万くれたらおしえてやるよ
262Trackback(774):2009/07/16(木) 20:34:34 ID:p7io9MV+
なんか殺伐としてるなぁ。
ネタも無いことだし質問にも出来るだけ答えてあげても良いと思う。
ただ、質問の仕方が悪すぎるのが理由ってのも判っているんだが…。

>>260
テーマを自分で弄りたいなら最低でも各テーマファイルの機能(仕様)を
理解すべきだし、CSSやPHPも自分で弄れる必要がある。

リンク先は見ていないけど、まずはそのテーマを元にした3カラムの
デザインをHTMLで自分で作ってみればいい。それを元にテーマを
編集すれば出来るバズ。

何がわからないのか具体的に言わないとまともな回答は得られないよ。
少なくともWordPressに関する質問なのか判別出来ないとね。
単純に3カラムに出来ませんってことならHTML・CSSの問題だし。
263Trackback(774):2009/07/16(木) 20:39:03 ID:uURTkNRp
Atahualpaアップデートしたら表示おかしくなったorz
ようやく設定終わって、カスタマイズできたと思ったのに
帰ったら調べなきゃいかん(´・ω・`)

ところで「Atahualpa」ってどう読むんだろう
264Trackback(774):2009/07/16(木) 21:33:22 ID:XMLhw/+h
265Trackback(774):2009/07/16(木) 21:34:20 ID:ZkRmo3sr
2.8.1で、テーマはAtahualpaを使っているんですが
特定の投稿だけフッターの日付・コメントなどを非表示にしたいです。
どこを編集すればいいでしょうか?

stickyに設定している投稿の日付などを消したいのですが。
266Trackback(774):2009/07/16(木) 21:45:26 ID:mLODuRSp
記事中の、画像のサムネイルをクリックしたときのページの
クリック数とコメント数を記事の中で表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
267Trackback(774):2009/07/16(木) 21:52:55 ID:lOpV1NEi
検索してからかきこめよ・・
268263:2009/07/16(木) 22:54:24 ID:EJPkV52Q
>>264
そうだったのか!
初めて知ったよw
269Trackback(774):2009/07/16(木) 23:59:32 ID:WZ7lkNpn
>>260
これどうせアド貼られたりしてる怪しいテーマじゃないかと
270260:2009/07/17(金) 00:01:24 ID:cU7DMOHm
なにこのスレ乞食しかいない。。。
271Trackback(774):2009/07/17(金) 00:12:21 ID:JkQkueLO
へえそうなの?
じゃ>>270も?
272Trackback(774):2009/07/17(金) 00:53:48 ID:iQmmNg47
>>263
> ところで「Atahualpa」ってどう読むんだろう
「Atahualpa」と書いて、「アタウアルパ」と読む。

ちなみに、「Atahualpa」とはインカ帝国最後の皇帝の名。
その名を芸名したのが、有名なギタリスト「Atahualpa Yupanqui」
273Trackback(774):2009/07/17(金) 03:34:04 ID:JiJZdRpY
このスレバカばっかりになったよね。
質問する奴なんて日本語もわかってない猿ばかりだし。
いい加減にスレ汚しやめろ
274Trackback(774):2009/07/17(金) 09:30:20 ID:D1e/gml/
いやいや、この流れで質問してる奴は単に悪ノリしてるだけだろw
275Trackback(774):2009/07/17(金) 09:36:53 ID:gCBnlfzN
2ch住人ごときが偉そうに。
276Trackback(774):2009/07/17(金) 10:17:59 ID:42sESYWD
答えてくれなかったらこの有様w
277Trackback(774):2009/07/17(金) 10:23:27 ID:TeOQugH2
マジレスしたらしたで釣れたとかいわれるしw
278Trackback(774):2009/07/17(金) 10:27:05 ID:wh7drYWX
興味ないならこんなの使わなきゃいいのにw

>>277=231
>>234
279Trackback(774):2009/07/17(金) 15:07:34 ID:w6SvKuip
なるほど。5が出たからかw
280Trackback(774):2009/07/17(金) 20:10:49 ID:hzl2gyHa
つうか、WordPressを使ってさえないやつらがずっと粘着してるからな。
281Trackback(774):2009/07/18(土) 08:43:00 ID:8TmncoAB
更新しよう
更新しよう

と思ってるのにどうしてか更新できず気付いたら二ヶ月経過しているんだがおまえらもそういうのある?
282Trackback(774):2009/07/18(土) 09:15:08 ID:NEnocISU
やい! >>241
wp-spamfreeの効果はどうだった?
そろそろ経過報告があってもいいと思うんだけど。

ちなみに発動するとログ上ではステータスが500になるんだよね。
どういう仕組みなのかはオラは知らね。
283Trackback(774):2009/07/18(土) 11:43:48 ID:t1Av+P/1
スパムフリー使うならメールフォームも置いておかないと
時々、全てのコメント拒否してる時があるよ。
コメントできないってメールもらってから使うのやめた。
284Trackback(774):2009/07/18(土) 11:56:51 ID:NEnocISU
今まで結構spam-free使ってるけどログに残ってるのは
100パーコメント画面直開き&即ポストでそういう経験が無いんだけどなー。
数えるほどしかないけどその間普通にコメもらってるし、
生ログもずっと見てて不具合に遭遇したことも無いんだけど。
今のバージョンだと直ってるってオチじゃないの?

メールフォームを置いておくのは悪くないと思うけど。
285Trackback(774):2009/07/18(土) 15:33:58 ID:TcNPINJ0
Wordpress muなんですが、うちの環境では、
`foo.example.com/user'式のインストールをすると、
最初のadminのログイン画面がループして入れなくなります。
example.com/user式、user.example.com式はOKです。
同じ現象に遭った人はいますか?
286Trackback(774):2009/07/18(土) 15:34:30 ID:QiuyF33e
ゆりこさん重いよ・・・太った?
287285:2009/07/18(土) 16:03:13 ID:TcNPINJ0
user.foo.example.com式でもOKです。
288285:2009/07/18(土) 17:22:43 ID:TcNPINJ0
いじっているうちに現象(ログイン画面のループ)は収まったのですが、
現象を再現することもできなくなりました。

とりあえず、お騒がせしました。
289Trackback(774):2009/07/18(土) 17:25:14 ID:t1Av+P/1
>>284
多分今のバージョンでは直ってる。
だけどバージョンアップの度に気になるからやめた。
290Trackback(774):2009/07/18(土) 21:54:22 ID:TSkOp7sM
WordPressブログで名誉毀損された場合、どこに問い合わせればいいんでしょうか
291Trackback(774):2009/07/18(土) 22:34:48 ID:MMcryI7g
上から順番に穏便にやればいいよ、ゆりこさん

1.ブログ執筆者本人に連絡
2.相手先のプロバイダに連絡(自分の個人情報を提示する必要が高い)
3.民事刑事好きなように
292Trackback(774):2009/07/18(土) 22:37:52 ID:ExnRVxU6
Okama Pressを導入したい場合、どこに問い合わせればいいんでしょうか
293Trackback(774):2009/07/19(日) 03:25:05 ID:QIX7aJTV
幕府を開きたい場合、どこへ申請すればいいのでしょうか
294Trackback(774):2009/07/19(日) 05:04:12 ID:AsTg4bNK
朝廷
295Trackback(774):2009/07/19(日) 09:20:27 ID:As8u7EEB
MT5ってそんなに酷い出来なのか?
296Trackback(774):2009/07/19(日) 09:23:16 ID:znPA7ENx
>>295
さあ?
297Trackback(774):2009/07/19(日) 15:33:13 ID:XmlDNXCk
MT5なんてまだペーパーリリースで、外部の人間は実態は誰も知らんよ。
8月と予告されてるベータを待てよw
298Trackback(774):2009/07/19(日) 16:07:14 ID:op1hLyY+
スレ違い。
299Trackback(774):2009/07/19(日) 17:57:02 ID:7d247cjx
んでWordpressとNucleusどっちが軽いの
300Trackback(774):2009/07/19(日) 22:04:34 ID:mwUZ7+V9
WPのが軽い気がする
301Trackback(774):2009/07/19(日) 23:56:11 ID:tML7heI1
>>290
名誉毀損されるようなことしてたの?
頼むからこのスレで聞かないでくれ
うざい以上!
弁護士にでも相談してろ
302Trackback(774):2009/07/20(月) 09:35:40 ID:2+oKjFcT
Version 2.8.1日本語版で、数日間普通に使えてたのに
いきなりダッシュボードが全部英語になった
気づかずに変な操作をしてしまったのか
直前にサーバーダウンが起こってたのでサーバーのほうに問題が出たのか…
303Trackback(774):2009/07/20(月) 09:56:59 ID:j4IKrkFn
>>302
言語ファイルは?
304Trackback(774):2009/07/20(月) 11:06:55 ID:2+oKjFcT
>>303
初めてのWordPressなので変なことを書いてたらすみません

wp-config.phpの表示も問題無し
wp-content/languagesディレクトリ以下にja.moとja.poも入っている
試しに全部再アップしてみたものの変化無し
あと、今までは普通に表示されていたブログ自体が真っ白に

現在使用しているサーバーが、過去にphpが突然不能になったりサムネ生成が不可になったりと
エラーはよく出てる様で、自分とサーバーのどちらが原因でこうなったのか分からず混乱しています
305Trackback(774):2009/07/20(月) 11:09:04 ID:j4IKrkFn
それなら、サーバーかもね
どこなの?
306Trackback(774):2009/07/20(月) 11:18:40 ID:2+oKjFcT
>>305
PF-X.NETです
307Trackback(774):2009/07/20(月) 15:32:20 ID:j4IKrkFn
2.8.2来たよー
XSSの修正だからみんな入れとかないとね。
308Trackback(774):2009/07/20(月) 15:50:25 ID:0HwGP4rx
他の43件のチケットは2.8.3に持ち越されたようだw
緊急リリースって感じだね
309Trackback(774):2009/07/20(月) 23:31:33 ID:Xk/h0dzW
>>306
タダサーバならie-t.netが良い。
ような気がする。地味だが不満はない
WPに関しては2.5から動かしてるけど特に問題出てないし
310Trackback(774):2009/07/21(火) 08:40:41 ID:b/SW0hfb
2.8.2でenをすでに入れていたからjpのアップデートは非通知にしたのですが、
やっぱり上書きしておきたいので再度の自動アップデート通知を出すには
どうすればいいのでしょうか?
311Trackback(774):2009/07/21(火) 08:49:16 ID:9yec8k78
日本語パッケージから言語パックだけ取り出して FTP で入れればいいでしょ
312Trackback(774):2009/07/21(火) 08:57:51 ID:xWS4zxvV
質問の答えになってない件
313Trackback(774):2009/07/21(火) 09:15:57 ID:9yec8k78
時間の節約
314Trackback(774):2009/07/21(火) 09:39:31 ID:TyjTRdIc
ツール>アップグレード ?
315Trackback(774):2009/07/21(火) 09:47:07 ID:b/SW0hfb
ツールから正常に出来ました。
ありがとうございました。
316302:2009/07/21(火) 09:51:21 ID:GqK0gCpT
>>303>>305
>>309
同サーバーにアップロードして
インストール確認後一切手をつけていなかったアルバムもダメになっていたので
サーバー側の問題が濃厚っぽいので、移転することにしました
ありがとうございました
317Trackback(774):2009/07/21(火) 14:07:53 ID:rYRx2loh
2.7.1から2.8.xへのアップグレードはいつしようかな。
2.8.3あたりがいいかな?そんなもん勝手にやれよってとこか。
318Trackback(774):2009/07/21(火) 14:22:15 ID:xFeDHi3X
あたすも2.7.1から2.8.xは2.8.3でうpぐれしようと思ってる
もちろんしばらく人柱報告を待った後に
319Trackback(774):2009/07/21(火) 15:17:35 ID:NtszJQ9C
そういやアク解にはみんな何使ってるの
もう一個作ってStats入れたら、あまりに無反応過ぎてムラッと来た
Analytics辺りが妥当なんだろうか
320Trackback(774):2009/07/21(火) 15:25:47 ID:ZxAKvRVM
>>319
Googleのとうごくひと
321Trackback(774):2009/07/21(火) 15:26:07 ID:9yec8k78
いや、人が来てないだけかと
322Trackback(774):2009/07/21(火) 15:34:11 ID:NtszJQ9C
違うブログからもリンクしてるからチェックがわりに
そこからアクセスしたんだけど、無反応なんだな
もう一個の方ではちゃんと解析してくれてたからいいと思ったのに
323Trackback(774):2009/07/21(火) 15:40:26 ID:9yec8k78
そりゃ、ログインユーザは解析する訳ねーだろ
324Trackback(774):2009/07/21(火) 15:47:56 ID:NtszJQ9C
そらそうですがな、でも何かダメだった
どこヘマってるんだろーなーとムラムラ…ともかく320のにしてみる
325Trackback(774):2009/07/21(火) 17:32:27 ID:xWS4zxvV
わかってないだろw
326Trackback(774):2009/07/21(火) 21:01:09 ID:owYVF9Sq
先輩方に、質問です。

カテゴリ名をクリックすると記事上部(ヘッダー下)に
「Archive for the ‘カテゴリ名’ category」と表示されます

これが邪魔なので、消すか画像に置き換える技は無いでしょうか?
327Trackback(774):2009/07/21(火) 21:19:22 ID:9yec8k78
テーマの該当部分を消す
328Trackback(774):2009/07/22(水) 06:24:47 ID:T3mUf8DB
技・・・・か。
329Trackback(774):2009/07/22(水) 08:09:59 ID:vk/tlDBu
ロリポブログのパワーアップ(?)の概要らしきものが出てた。
http://lolipop.jp/?mode=manual&state=user&state2=lolipo_blog

え?今までロリポブログ作った会員は対象外??
モバイル表示問題についても書いてない。。

恩恵受けるには、バックアップ取っていったんブログ削除して作り直すしか方法がないのかね。
330Trackback(774):2009/07/22(水) 09:05:17 ID:9vn5GEF2
>>329
誤爆なの?馬鹿なの?
331Trackback(774):2009/07/22(水) 21:15:33 ID:T3mUf8DB
人柱の調子はどうよ?
332Trackback(774):2009/07/23(木) 00:37:38 ID:MhbH1uL3
どうなのよ?
333Trackback(774):2009/07/23(木) 00:47:16 ID:abqUkuxl
自動アップデートしたけど、特に問題なし。
334Trackback(774):2009/07/23(木) 07:17:19 ID:KHSs29vT
うちも問題なし
335334:2009/07/23(木) 08:05:28 ID:KHSs29vT
人柱報告
2.8.2自動アップデートしたよ
とくに問題なしです
336Trackback(774):2009/07/23(木) 12:41:29 ID:0unpIEMQ
馬鹿です‥。
誤爆です‥。
337Trackback(774):2009/07/23(木) 17:14:04 ID:bZ5TRM6q
わざわざ蒸し返すとか
2点リーダーとか真性の馬鹿だよね
338Trackback(774):2009/07/23(木) 17:44:43 ID:DBk6Ig2f
真性の馬鹿に付きまとわずにいられないキチガイ
339Trackback(774):2009/07/23(木) 18:51:19 ID:/fxqnOyK
wordpress2.71を使ってます。

タグをクリックすると、そのタグが付けられた記事がズラっと表示されますが
そのページを編集するにはどこを弄ればいいのでしょうか?

例えば”A”のタグをクリックしたら
記事一覧が表示されるページに”A=あいうえお”みたいな説明文を載せたいのですが。。
340Trackback(774):2009/07/23(木) 19:04:03 ID:2jcLsDuO
341Trackback(774):2009/07/23(木) 21:05:12 ID:/yCUfAgY
ここは相変わらずMT厨の巣窟か。
342Trackback(774):2009/07/23(木) 21:53:52 ID:/fxqnOyK
>>340
ありがとうございます><
343223:2009/07/24(金) 17:34:56 ID:xnJmIn/v
だめだwwwwwww2.7系から2.8系へ自動アップデート出来ないwwwwww
手動かよめんどくせえな
344Trackback(774):2009/07/24(金) 17:47:41 ID:cUgyl8fX
別に面倒くさくはないだろ、サーバーにzipでアップロードして解凍すれば一発
345Trackback(774):2009/07/25(土) 15:56:50 ID:SN/tcEkT
就職して以来、なかなかいじれなかったWPですが、
夏に少しいじってみたいと思っています。

ttp://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-entry-233.html

↑ここの「タグエントリー記事」
(画像↓)

http://pc.gban.jp/?p=14816.png

みたいに、タグごとに記事一覧を表示したいんですけど、
なにか良い方法(プラグインなど)ないですかね。

よろしくお願いします。
346Trackback(774):2009/07/25(土) 17:32:50 ID:spnAnKJY
>>345
いじるからやり方教えれと?
就職しても夏厨か。
347Trackback(774):2009/07/25(土) 17:39:17 ID:BcKml+Q6
お前いつも殺伐としたレスしてんな。
348Trackback(774):2009/07/25(土) 18:11:01 ID:n2nPzorp
>>345
人のサイト晒すより自分のサイト晒せ
349Trackback(774):2009/07/25(土) 18:54:11 ID:JTKS69TK
>>348
どうぞどうぞ
350345:2009/07/26(日) 00:45:45 ID:w+dkbcFF
そんなこと言わすに、ヒントだけでもお願いします
351Trackback(774):2009/07/26(日) 00:52:08 ID:0XvpwEks
>>350
じゃあヒントだけな。
wp関数からタグのidとか情報とかが拾えるヤツを持ってきて
条件分岐でimgタグ挿入。

リレーションの方法は自分で考えろ。
352Trackback(774):2009/07/26(日) 07:43:38 ID:5SXS5siu
このスレえらそうなやつがおおいね(笑)
353Trackback(774):2009/07/26(日) 08:23:49 ID:Nli0NwjY
いつも一人が大暴れしてるだけ。
354345:2009/07/26(日) 10:40:43 ID:w+dkbcFF
>>351
ありがとうございます。
検索ワードがわかっただけでも助かります。

また質問に来るかもしれないけど、
そのときはお願いします。
355Trackback(774):2009/07/26(日) 12:47:54 ID:6D36D44N
もう来るな
356Trackback(774):2009/07/26(日) 12:53:47 ID:bNNxJUcZ
TwitterFriendlyLink動かなくね?
357Trackback(774):2009/07/26(日) 13:51:05 ID:Xwr0PGdg
いまだにTwitterなんかしてるやついんの?
358Trackback(774):2009/07/26(日) 13:58:14 ID:sZfWQ5XL
いるよ?
359Trackback(774):2009/07/26(日) 15:14:42 ID:jBfjsgL2
>>357
マスゴミが取り上げたときには旬はもう過ぎてるわけだから
まあ取り残されてる香具師はいるんじゃね?
360Trackback(774):2009/07/26(日) 15:42:31 ID:qs2ksqJf
呟いても誰もフォローしてくれないので止めました
361Trackback(774):2009/07/26(日) 15:56:05 ID:Xwr0PGdg
糞重いあんなサイトよく使えるな
362Trackback(774):2009/07/26(日) 15:58:10 ID:sZfWQ5XL
>>361
もうあんまり重くならないし、逆に変に盛り上がっていない今が使い時。
つーか、サイトにアクセスせずにTwitterクライアントを使うし。
以上スレチ終了。
363Trackback(774):2009/07/26(日) 16:04:54 ID:Xwr0PGdg
なにこいつ・・きも
364Trackback(774):2009/07/26(日) 16:44:08 ID:+ztelSID
ブログに書くのが面倒なときに呟けばいいだろ、そんなの
365Trackback(774):2009/07/26(日) 16:58:39 ID:5SXS5siu
しかしよく頻繁にあんなの呟いてられるなあ
366Trackback(774):2009/07/26(日) 17:53:22 ID:bNNxJUcZ
俺は細々と続けてたらJKにフォローされたけどな
367Trackback(774):2009/07/26(日) 18:40:47 ID:jBfjsgL2
JK「キモ!wwwwwwwwww」
368Trackback(774):2009/07/26(日) 19:07:31 ID:djhIt1k3
JK「Goooooood morning Tokiooooo!!」
369Trackback(774):2009/07/27(月) 00:34:10 ID:2pSvLce+
みんなサーバーどこ使ってんの?

CPU負荷高すぎて追い出されそうなんだ。参考に聞きたい
370Trackback(774):2009/07/27(月) 00:48:19 ID:CW5baw9a
某KDDI系の仮想化サービス
371Trackback(774):2009/07/27(月) 02:24:22 ID:2pSvLce+
>>370
CPIかな。快適ですか?
372Trackback(774):2009/07/27(月) 02:43:17 ID:7+7IJwNZ
自宅鯖。起床とともに電源入れて、外出&就寝とともに電源落す。
373Trackback(774):2009/07/27(月) 08:07:20 ID:CW5baw9a
>>371
大したアクセス数もないし、共有サーバーみたいな重さはないから快適
でもトップスピードは遅いよ、やっぱ
374Trackback(774):2009/07/27(月) 08:42:45 ID:vS0OhNya
ロリポップー
375Trackback(774):2009/07/27(月) 10:35:39 ID:CmKsas1e
友人宅サーバー
376369:2009/07/27(月) 10:45:10 ID:R60MP5rM
>>372
自宅は作ってみたい。

>>373
10-20万PV/月でCPIも候補に入れてた。
安定してそうだね。

>>374
上位のチカッパは使った事ある。転送量で追い出されたけど
377Trackback(774):2009/07/27(月) 12:12:07 ID:WEZmZYWw
それなら海外鯖使え
転送量、容量ともに無制限が普通だから
Bluehost とか Byet とか Hosting24 とか
378Trackback(774):2009/07/27(月) 12:51:27 ID:iQWa50iC
何か重いことやってるの?
379Trackback(774):2009/07/27(月) 13:29:11 ID:XrC8AS6q
毎日更新しようと思うと気が重い
380Trackback(774):2009/07/27(月) 13:35:48 ID:feRD3g1j
山田くーん!
381369:2009/07/27(月) 14:49:17 ID:tDW0qjh1
>>377
海外のdreamhost psからライブドアに変えたばかりなんだ
今は国内で探してる
382369:2009/07/27(月) 14:51:31 ID:tDW0qjh1
>>378
普通に更新してたらアクセス過多で鯖停止4日目です
383Trackback(774):2009/07/27(月) 14:53:32 ID:XrC8AS6q
>>381
Dreamhostから逃げてきた理由はなんぞ?
384Trackback(774):2009/07/27(月) 15:10:28 ID:kVz9DfJv
>>381
dreamhost psって自分でメモリ容量とかあげれるよね(俺も今借りてるんだけど)
自分でアベレージみながら調整しなかったの?

WPで5万UU PVでは10万ぐらいだけど/日 問題なく俺は使えてるよ
キャッシュ系プラグイン入れてるけど。

アクセス数とかどれくらいあったの?
負荷ってアクセスが増えるとかかるけど、海外からのアタックも結構な負荷になるから
coment.phpなどは削除してるわ。
385Trackback(774):2009/07/27(月) 19:00:24 ID:8nlokY8b
>>383
距離です。やっぱワンテンポ遅れるので。

>>384
PS使ってるんですか。メモリは調整してましたよ。そのアクセス状況でどれくらいメモリ割り当ててるんですか?
386369:2009/07/27(月) 19:35:46 ID:R60MP5rM
>>384
アクセスは10-20万/月です。
387Trackback(774):2009/07/27(月) 19:40:24 ID:s9wpXaiU
じゃ、俺は30〜40万で
388Trackback(774):2009/07/27(月) 20:05:54 ID:CmKsas1e
きょ、距離?
389Trackback(774):2009/07/27(月) 20:23:59 ID:kVz9DfJv
>>386
へ?そのアクセスでアウトって普通のレンタル鯖でもありえんでしょ。
なんかアタックされてたんじゃないの?
メモリは標準が300なので、今は700で調整してますよ。
390Trackback(774):2009/07/27(月) 21:09:11 ID:zFruW+G5
それじゃあ俺は、100〜200万でいいよ
391Trackback(774):2009/07/27(月) 21:29:33 ID:WEZmZYWw
はっきり言って、海外の大手フリーサーバでもロリポップとかより速いぞ
392Trackback(774):2009/07/27(月) 21:38:37 ID:kVz9DfJv
>>391
海外鯖いろいろ契約してるけど、それはいいすぎだね。
ロリポは糞だけど
393Trackback(774):2009/07/27(月) 21:44:28 ID:s9wpXaiU
それならおれは300〜400万だ
394Trackback(774):2009/07/27(月) 22:14:59 ID:WEZmZYWw
そうかな。
海外サーバーは大抵 MySQL が高速で、 HTTP が中速だったりする
ロリポップは MySQL が遅くて HTTP は高速
395Trackback(774):2009/07/27(月) 22:17:04 ID:WEZmZYWw
だから、 DB をキャッシュするようなプラグインを使えばロリポップでも結構行けると思うよ 中小サイトなら
396Trackback(774):2009/07/28(火) 00:25:59 ID:yfgzQ5ce
>>395
DBキャッシュするプラグインなんてあるんですか?
なんてやつ?
397Trackback(774):2009/07/28(火) 00:31:51 ID:HmJ3UxMF
そのまんま、 DB Cache
ロリポップで使ってみたら、DBの読み出しが2~3秒から0.5秒台になった
398Trackback(774):2009/07/28(火) 00:51:44 ID:yfgzQ5ce
あったあった。
でも2.8.2で動かないよ
399Trackback(774):2009/07/28(火) 01:19:45 ID:LBVnjUjj
まだベータ段階で不具合も沢山あるんだからsvn辺りから開発ソースを引っ張ってくればいいだろ
400Trackback(774):2009/07/28(火) 01:26:33 ID:HmJ3UxMF
ウチは動いたぜ
401Trackback(774):2009/07/28(火) 01:52:23 ID:+Vr0PE8Q
でもそれって本来はDBへクエリ投げるライブラリあたりで実装してくれてるべき機能な気が
ここで言っても詮無いが
402Trackback(774):2009/07/28(火) 03:29:44 ID:LBVnjUjj
サーバの全権限があるなら、いろいろ選択肢はあるだろうけど
レンタルサーバだったら手軽で効果的な実装のキャッシュだと思うぞ
403Trackback(774):2009/07/28(火) 08:57:24 ID:yfgzQ5ce
config.iniが見つからないorz
開発ソースはどこですか?
404Trackback(774):2009/07/28(火) 15:14:00 ID:JqdhP6zv
キャッシュプラグイン使用しても表示に10秒程度かかる(´・ω・`)
405Trackback(774):2009/07/28(火) 16:00:37 ID:MzEjTL5j
どうでもいい記事消せよ
406Trackback(774):2009/07/28(火) 16:02:14 ID:SMV8Td/j
俺のブログ自体どうでもいい・・・
407Trackback(774):2009/07/28(火) 16:34:36 ID:fRwucTU4
鯖情報零
408Trackback(774):2009/07/28(火) 18:59:08 ID:o1uMb7qd
10万pvとかどんなサイトなんだ
409Trackback(774):2009/07/28(火) 19:06:26 ID:DfXpnpCJ
2chパクリか エロアフィリだろ
410Trackback(774):2009/07/29(水) 07:28:14 ID:09hBIovY
2009年度ミス・ユニバース民族衣装問題まとめ
http://www40.atwiki.jp/muj09/
411Trackback(774):2009/07/30(木) 05:26:40 ID:DZHJWVko
>>409
ぶっぶーーーーーーー
412Trackback(774):2009/07/30(木) 14:39:20 ID:HNDjW4fu
ポエムサイトで20万pv/時間
余裕ですwwwwwってことじゃね

釣られてあげる必要ないって
413Trackback(774):2009/07/31(金) 22:46:53 ID:smhkO6n9
まだ2.7.1の奴俺以外にいる?
414Trackback(774):2009/08/01(土) 00:00:13 ID:+dMJkj/W
Flexible uploadを使うために、まだ2.7.1
415Trackback(774):2009/08/01(土) 01:22:32 ID:lYJVy0io
まだだ
416Trackback(774):2009/08/01(土) 01:41:02 ID:t+TweUT7
XSSの修正が入ってたような気がするけど、2.8.3までは保留中
そして、2.9はまた荒れる
417Trackback(774):2009/08/01(土) 05:06:02 ID:NM2r0pIi
>>413
俺も2.7.1だけど。
結構多いんじゃね?
まだ2.8系でテスとしてないから以降出来ないわ
418Trackback(774):2009/08/01(土) 09:45:01 ID:KlYvjPco
2.7.1で何の問題もない。
419Trackback(774):2009/08/01(土) 10:41:10 ID:bgZUT1sJ
core鯖・WP2.8.2なのですが、
記事更新中にWPが応答しなくなりました。
WPとは関係のないCGIは正常に応答しています。
どうすれば復旧できますでしょうか。
420Trackback(774):2009/08/01(土) 11:16:06 ID:CEXw8ZBj
それからどうなったか書けよ
421Trackback(774):2009/08/01(土) 11:18:34 ID:bgZUT1sJ
まさに今直しました。
DBリストア出来なかったので消しました。
422Trackback(774):2009/08/01(土) 11:23:11 ID:I+uXQVVa
日本語がめちゃくちゃ
423Trackback(774):2009/08/01(土) 14:14:54 ID:ScxZ/U/s
2.8.3での報告が出るまでは2.7.1使うだろJK
424Trackback(774):2009/08/02(日) 19:26:58 ID:7O1qildP
このテーマ
ttp://graphpaperpress.com/category/themes/
(上記URLの中のFullscreenというテーマです)

このプラグイン
ttp://alexrabe.boelinger.com/wordpress-plugins/nextgen-gallery/
を使用しています。
両方ともjqueryを使用しているのですが、
同時使用すると、テーマで使用されているjqueryの効果が表示されなくなってしまいます。
こういったjqueeryを使用したテーマとプラグインの競合を解決したことのある方いましたら、
アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
425Trackback(774):2009/08/02(日) 20:33:20 ID:+ax0XVIX
WordPress 2.0.x 系の使用は非推奨となりましたとか言うんです
426Trackback(774):2009/08/02(日) 21:09:18 ID:8Wx2q+l1
427Trackback(774):2009/08/02(日) 21:37:09 ID:OkxT8HQc
10月にサポート切れるもん
428Trackback(774):2009/08/02(日) 23:06:03 ID:9mMCORv/
記事に画像がないとき、サムネイルに代替画像を表示させるにはどうしたもんでしょうか?
フォーラムに人気(ヒトケ)がないようなので、こっちで聞いてみる。

記事に画像投稿がない場合の代替画像表示
っての、画像パスだけ変えてそのまま貼ってみても動かない。
429Trackback(774):2009/08/02(日) 23:12:32 ID:pUu21fzo
何の話をしてるんだ
430Trackback(774):2009/08/03(月) 01:07:19 ID:lDvJaMLn
>>428
サムネイル位置の背景に代替画像を敷いておいて、
画像なしエントリーのときは1×1くらいの透過GIFでも貼っておけばいいだろ
431Trackback(774):2009/08/03(月) 02:28:18 ID:QuzRWN1L
アーカイブとかのサイドメニュードロップダウン表示がIEだとポップアップブロックで
警告が出て許可してもずっと警告される
432Trackback(774):2009/08/03(月) 02:36:45 ID:27v3bzLX
それはWPの問題ではない・・
433Trackback(774):2009/08/03(月) 09:04:07 ID:pzwWZDmZ
>>430 レスありがとう 
htmlしか書けないので、その発想が実現できないのです
なんかヒントくださいっ
434Trackback(774):2009/08/03(月) 09:14:48 ID:EAL+P+BK
>>433
>htmlしか書けない
じゃー無理だろ
435Trackback(774):2009/08/03(月) 10:54:48 ID:Y2kaxgMR
ですよね
ヒントもへったくれもないざます
436Trackback(774):2009/08/03(月) 11:41:15 ID:lDvJaMLn
>>433
今あるサムネイルのスペースに背景画像くらいは指定できるんじゃないか
もう全然関係ない話しになってるけどw
無理なら必ず画像つきのエントリーにしたらいいよ。
437Trackback(774):2009/08/03(月) 12:16:22 ID:pzwWZDmZ
>>436
あ! そうか、それならhtmlとcssでやれる! 
と思ったのもつかの間、サムネイルから記事にリンク貼ってるんだった
まずは必ず画像つきにして、サイト立ち上げてから改めて勉強します
みなさんありがとうっ

438Trackback(774):2009/08/03(月) 13:35:27 ID:cX0/z/b2
エッ!民主党の言う【国民】に我々日本国民が入っていない!?ほんとーけ?

18歳が語る_腹に据えかねる民主党
http://www.youtube.com/watch?v=Li8LjTgpgV8

年金を積み立ててない人に我々日本人の年金をバラまこうとする民主党を許せますか?
439Trackback(774):2009/08/03(月) 14:29:17 ID:ZuIZPGbY
年金を積み立てている人に、もともと自分のものであるはずの年金を渡さない自民党は許せません!
440Trackback(774):2009/08/03(月) 17:12:53 ID:JyBw5obt
自民党が渡さないわけ?
自民党がその金持ってるってこと?
441Trackback(774):2009/08/03(月) 17:17:40 ID:1y6soTaT
そもそも民主は党首が犯罪者だからな…
442Trackback(774):2009/08/03(月) 17:22:13 ID:27v3bzLX
他逝け
443Trackback(774):2009/08/03(月) 18:04:01 ID:/0irhUmH
>>413
yurikoさん
444Trackback(774):2009/08/03(月) 18:08:34 ID:/0irhUmH
ところでさ、 WP Super Cache って動的変化するような PHP にはどういう風に対応してるの?

例えば、特定の IP アドレスから表示された時はアクセス解析のコードを挿入しないようにしている場合とか、現在の時間を判定するようなコードがある場合
445Trackback(774):2009/08/03(月) 20:35:22 ID:lDvJaMLn
>>444
カウンターの値もなかなか更新されなかったから
キャッシュしないリストに追加した。
履歴のページはページを丸ごと指定した。
446Trackback(774):2009/08/03(月) 21:51:26 ID:gfNRYmD6
そういう動的なオブジェクトに対して融通が利かないから使いにくいよね
DB Cacheのほうが幾分マシかも
447Trackback(774):2009/08/04(火) 03:08:55 ID:MP7ywGKu
おまいら、お待ちかねの2.8.3がきましたよ
セキュリティフィックスも兼ねているので大いに更新推奨
http://wordpress.org/development/2009/08/wordpress-2-8-3-security-release/
448Trackback(774):2009/08/04(火) 03:23:24 ID:hibCP3UR
やったー
さっそくアップグレードしようっと
449Trackback(774):2009/08/04(火) 05:00:30 ID:AlAY0Z/q
>upgrading is highly recommended.

2,8,2にアップしたばっかりなのに('A`)マンドクセ
差分が欲しいぜ・・・
450Trackback(774):2009/08/04(火) 08:48:54 ID:PoAHO+Bc
差分もくそもない
クリック一つでアップデートできるじゃないか
451Trackback(774):2009/08/04(火) 13:02:23 ID:LCTxsLI3
2.8.3?ja も来たねえ
452Trackback(774):2009/08/04(火) 13:51:47 ID:RqGvJyzc
アップグレードしたぜ
453Trackback(774):2009/08/04(火) 20:00:12 ID:+UDhbJRB
XREA+で自動アップグレードできる?
454Trackback(774):2009/08/04(火) 20:03:15 ID:RqGvJyzc
CGIモードならできる
455Trackback(774):2009/08/05(水) 15:39:31 ID:B+jSixMM
このサイトのテーマわかるかたいますでしょうか

http://www.michaelpaulyoung.com/
456Trackback(774):2009/08/05(水) 15:45:51 ID:eg4BSGoc
>>455
ソース見るとスタイルシートの場所が
/wp-content/themes/mpy/style.css
となってて、おそらくmpyってのはMichael Paul Youngの頭文字だろうから
オリジナルのテンプレートなんじゃない?
457Trackback(774):2009/08/05(水) 15:55:21 ID:B+jSixMM
>>456
なるほど
ぽいですね ありがとうございます
458Trackback(774):2009/08/05(水) 15:58:05 ID:B+jSixMM
>>456
なるほど
ぽいですね ありがとうございます
459Trackback(774):2009/08/05(水) 16:21:14 ID:PIqP/PFP
大事なことなので(ry
460Trackback(774):2009/08/05(水) 17:01:35 ID:8owAt2EU
>>456
なるほど
ぽいですね ありがとうございます
461Trackback(774):2009/08/05(水) 19:56:04 ID:nDIRbwEz
>>456
なるほど
ぽいですね ありがとうございます
462Trackback(774):2009/08/05(水) 19:56:25 ID:FNPbFAab
>>454
php全部をそれにしてるとできなかった。
463Trackback(774):2009/08/05(水) 20:00:27 ID:XM4Ro4LN
あっそう
464Trackback(774):2009/08/05(水) 21:10:36 ID:x4gmeRUd
2.8.3で管理画面のくずれが直りました!
465Trackback(774):2009/08/06(木) 03:01:20 ID:C7Agi7Gn
2.8.2-jaをインストールしたんだけど、
adminでloginできなくなっちゃった。
pass再発行→メール届かない
phpMyAdminでDBのwp_usersいじる→NG(方法が変わったらしい)
古いバージョンを入れておくんだった…orz

方法わかる方、いませんか?
鯖はxreaのs350、広告ありです。
466Trackback(774):2009/08/06(木) 04:02:40 ID:kKdu02oI
XREA+です。
2.8.3-jaをインストールしたら、
カテゴリーメニューが表示されなくなった。
「カテゴリーなし」となる。
面倒だから放置してる。
467Trackback(774):2009/08/06(木) 04:07:27 ID:Ug8jFcyL
>>465
DBいじる時にハッシュ化忘れてるだけとか言うオチじゃないの?
468Trackback(774):2009/08/06(木) 04:23:21 ID:C7Agi7Gn
>467
こんな時間にありがと。

んー、関数MD5でやったり、pass.phpってツール使ってみたりしたんだけど…ダメぽ。
DB上の値は$P$B〜って感じだっけ?
469465, 468:2009/08/06(木) 04:47:18 ID:C7Agi7Gn
ありがと、解決しました。

ここの、その2の方法で。
ttp://www.wp-guide.net/wpinstall/wplocalinstall/563.html
でも、未だに原因わからず…。
470Trackback(774):2009/08/06(木) 04:58:57 ID:6x8aq6xL
>>466
phpmyadminで、全部のデータベースを修復してみたら
471469:2009/08/06(木) 05:30:44 ID:C7Agi7Gn
wp-config.phpに
define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false )
の一行を追加したら、
Firefoxでの管理画面のデザイン崩れも直ったです。
#ちなみに、.htaccessいじっても直んなかったっす。
472Trackback(774):2009/08/06(木) 07:17:45 ID:cazoS4Rt
>>466
My Category Orderを使ってない?
wp-include/taxonomy.php
のパーミッションを666にしてMy Category Orderを設定し直すと幸せになれるかも。
473Trackback(774):2009/08/06(木) 07:28:29 ID:rd/K4JDr
>>471
XREA(広告あり)で2.8.2-ja、2.8.3-jaともに問題なく動作してるよ。
Firefoxは3.0.12および3.5.2で管理画面へのアクセスも問題なし。
(cookieの保存を無効にするとログインできなくなるけど…)

define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false );は旧管理画面にする方法だよね。
そんなことしなくても正常に動作するはずなので、
2.7系からアップグレートしておかしくなったなら一度DBやアップロードした画像等を
バックアップしてWordPressを入れ直した方が良いかも。
474Trackback(774):2009/08/06(木) 07:37:51 ID:6x8aq6xL
Cookieとブラウザのキャッシュ消せば解決したりするんだろ
475Trackback(774):2009/08/06(木) 10:26:31 ID:kKdu02oI
>>472
ほんとだ!
どうもありがとう。幸せになれました!
476Trackback(774):2009/08/06(木) 12:35:49 ID:WT5fGX1v
「IE6はもういらない」――Web企業が撲滅キャンペーン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/06/news031.html

全くだ。
477Trackback(774):2009/08/06(木) 16:02:03 ID:MMk+UURl
>>476
昨日、そのキャンペーンのtwitterでの支援瞬間風速が100/minを超えてて凄まじかったぜ
みんな、嫌ってたんだなw
478Trackback(774):2009/08/06(木) 16:03:40 ID:MMk+UURl
ちなみにyoutubeやfacebookも対応を止めるらしい(既に止めてる?)
479Trackback(774):2009/08/06(木) 20:50:29 ID:e6AFfOQx
さっそくブログにコード入れたよ。
さっさと消えろ、IE6
480Trackback(774):2009/08/06(木) 20:52:35 ID:/3gDxbyU
うちはIEでみるとレイアウトぐちゃぐちゃなのに八割方IE
481Trackback(774):2009/08/06(木) 20:55:38 ID:J8yAKz/c
IE6は簡単に制御できるだろ。
できないのはヘボ。
482Trackback(774):2009/08/06(木) 21:03:55 ID:5TVQl2vR
できるから残してもいいってことはないけどな。
483Trackback(774):2009/08/06(木) 21:11:17 ID:6x8aq6xL
IEってコードレベルで行けば未だにversion 5.8ぐらいでもおかしくないぐらいのレベルだよ
バグの修正パッチで更なるバグの上塗りだし
484Trackback(774):2009/08/06(木) 21:18:03 ID:7qT6Nvnm
俺もコード入れとこ
485Trackback(774):2009/08/06(木) 22:20:41 ID:HzU2lUlr
昨日からWP始めました
ググッて色々調べる前に根本的なところがまったくわかりません

ヘッダーにいくつかサイト内のリンクのタブを付けたいのですが
(Homeとかaboutとか・・・・)

トップページ(Home)だと、
<li <?php if(!is_page()) echo 'class="current_page_item"'; ?>><a href="<?php echo get_option('home'); ?>/">Home</a></li>

で記述されてることはわかるのですが、どこの何を見て「Home」をリンクしているのですか?

たとえば、「Home」タブの横に「about」とあるタブは <?php wp_list_pages('title_li='); ?>
と書いてあるだけで、なぜ「about」がリンクされるのですか?
それともタブを簡単に編集するウィジェットとかプラグインが存在するのでしょうか

このような初心者でもわかりやすいサイトはありますでしょうか
486Trackback(774):2009/08/06(木) 22:25:23 ID:J8yAKz/c
>>485
「WP liliyfan」でググって、そいつにコンタクト取れ。

手取り足取り教えてくれる。
487Trackback(774):2009/08/06(木) 22:26:05 ID:7qT6Nvnm
php勉強しろ
488Trackback(774):2009/08/06(木) 22:38:34 ID:HzU2lUlr
>>486
WP.org のフォーラムでliliyfanさんが色々教えてくださってるんですね
自分も参加してうかがって見ます、ありがとうございました

>>487
勉強します、ありがとうございます
489Trackback(774):2009/08/06(木) 22:45:35 ID:J8yAKz/c
>>488
1.まず、デフォルトのテーマを改造して試す

2.WP初心者本を買ってきて、載ってるレッスンをやっていく
※どの本がいいかはいまは知らん

3.自分のサイト(テーマ)作ってみる

4.liliyfanとサシoffする ウマー
490Trackback(774):2009/08/06(木) 23:22:16 ID:6x8aq6xL
1. 携帯大喜利に参加する

2. 性転換手術を受ける

3. うほっ
491Trackback(774):2009/08/06(木) 23:29:50 ID:HzU2lUlr
>>489
まさに、今改造中でした
そこで>>485のような初歩的なところで詰まってしまいまして・・・

ネットで調べればわかるだろうと、甘い考えでした
本を買って初歩的なところから理解すべきですね

サシOFFとかされてるんですか?
機会があったら検討したいです

>>490
(゚д゚)
492Trackback(774):2009/08/06(木) 23:42:52 ID:yre67x5i
おまえらもうちょっとまじめに答えてやれよ

<a href="<?php echo get_option('home'); ?>
の get_option() のとこで DB から引っ張ってきてる
で それは管理画面で設定できる

手取り足取りスレではないので
全く下地がないのなら Web なり書籍なりを当たるべし

あと(必要がないなら)某氏とは関わり合いにならない方が良い
493Trackback(774):2009/08/07(金) 00:25:56 ID:ci4DoFJ9
夏だなぁ
教えてやる君が現れた
494Trackback(774):2009/08/07(金) 16:40:42 ID:Gq8Po8u/
>>493
彼はなにをひがんでいるんだろうか。
495Trackback(774):2009/08/07(金) 17:19:00 ID:O6TWNcCD
彼岸だけに
496Trackback(774):2009/08/07(金) 18:33:03 ID:STJ0+qei
ひがんでる とな
497485:2009/08/07(金) 21:32:36 ID:SepoNtmX
>>492氏のヒントのおかげで、タブの変更ができました!
ありがとうございます。

そこを足がけに色々ググる事もできるようになり、ほんの少しですがPHPの
コードがわかるようになってきました、感謝です

某氏については、もっと調べておきます
ご忠告もありがとう
498Trackback(774):2009/08/07(金) 21:45:58 ID:ci4DoFJ9
Naoちゃんは可愛いのに
499Trackback(774):2009/08/07(金) 21:48:47 ID:QvSnrrtN
     ___
   / ―\ 
 /ノ  (@)\ 
.| (@)   ⌒)\ 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,   <lilyfan  はやくきてくれー!!
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \     _ノ   l   .i .! |  
   /´     `\ │   | .|  
    |       | {   .ノ.ノ
500Trackback(774):2009/08/07(金) 21:52:37 ID:ci4DoFJ9
501Trackback(774):2009/08/07(金) 21:53:22 ID:choJUX8Y
>>497
足がけ×→足がかり
502Trackback(774):2009/08/08(土) 09:52:42 ID:LEBQkcf6
お彼岸にはお墓参りにいこう〜!

by お彼岸ライダー(だっけ?)
503Trackback(774):2009/08/08(土) 12:20:40 ID:LEBQkcf6
すごい亀だけど、俺も>>345のやつ知りたい

>>345の元サイトはどうやってるんだろう?
fc2にもともと実装されてる機能なのかな。
504Trackback(774):2009/08/08(土) 13:27:07 ID:J6o1ICZq
テーマをいじればよくね?
505Trackback(774):2009/08/08(土) 13:48:16 ID:wdsHg6YW
506Trackback(774):2009/08/08(土) 14:09:14 ID:L0/5/9oj
507Trackback(774):2009/08/08(土) 16:12:05 ID:n6vKVjhM
WPMU2.8.3来たけど、WPMU2.8.2の自動アップデートにMU特有のバグがあるから要注意
wp-admin/includes/class-wp-upgrader.php:697 の /wordpress/ を /wordpress-mu/ に修正
508Trackback(774):2009/08/08(土) 19:45:13 ID:bOEKN2OQ
509Trackback(774):2009/08/10(月) 03:56:20 ID:H/OA1x3F
apacheのディレクトリにwordpressインストールしてたんだけど
そのwordpressのディレクトリだけバックアップしてOS消しちゃった場合って
記事とか復活させるの無理?
510Trackback(774):2009/08/10(月) 04:28:26 ID:oweaiIOs
データベースもバックアップしておくべきだったな
511Trackback(774):2009/08/10(月) 04:35:16 ID:H/OA1x3F
>>510
やっぱりか・・・まぁ初めてのLinuxだし初めてのweb鯖建てだったし
いい勉強になったと思って諦めるか。ありがとう!踏ん切りつきました。
512Trackback(774):2009/08/10(月) 10:27:32 ID:sOHOPtDc
WordPressで運用してる複数のサイト
http://sample.com/http://hoge.sample.com/
をWordPress MUに統合したりすることってできるの?
513Trackback(774):2009/08/10(月) 10:52:54 ID:5JbIZjmw
example.comにサブドメイン運用設定でMU設置してからhogeブログを作成すれば
examle.comとhoge.example.comになる
ただ2〜3程度で、ユーザー管理の共通化といったMUの必要性がないならそのまま運用するほうが楽
514Trackback(774):2009/08/11(火) 02:10:52 ID:+orVU+up
searcheverythingプラグインで
ページは全部検索させないってできますか?
1000ページぐらいありID指定がきついので・・・
515Trackback(774):2009/08/11(火) 04:06:18 ID:/6TtT4qA
全角英数で書いた理由を小一時間聞かせてもらおうか
516Trackback(774):2009/08/11(火) 05:02:51 ID:iDUfJKll
Simple Tags使って記事の最後に関連記事表示させてるんだけど
本文のすぐ下に関連記事出ちゃうから、今までは自分で改行入れてたんだけど
本文に改行挟むの面倒だから、テンプレ直そうと見直してるんだけど場所がわかんない・・・
<?php the_content('<p class="serif">続きを読む...</p>'); ?>
この辺だと思うんだけど・・・どのタグの後に改行入れればいいか教えてください
517Trackback(774):2009/08/11(火) 06:53:40 ID:Ar8K5bda
st_related_posts()じゃないかな。
518Trackback(774):2009/08/11(火) 06:54:55 ID:7Ic7+yfT
ただスペース空けるならCSSでやればいいだろ
519Trackback(774):2009/08/11(火) 07:00:31 ID:/6TtT4qA
おそらくチンプンカンプンだと思うね
PHPもHTMLもCSSも分からないなら触るなと
520Trackback(774):2009/08/11(火) 09:43:17 ID:2VuMTpTX
Readmeに全て書かれているのに、ここで訊く人って…
521Trackback(774):2009/08/11(火) 11:21:00 ID:BtVuxY3G
暇な俺が全部おしえてやるよ
522516:2009/08/11(火) 21:16:26 ID:iDUfJKll
wordpressのSimple Tags設定画面から関連投稿を使用するにしてるんで
st_related_posts()は入ってないです。テンプレいじって手動表示するしか無いのかな・・・
523Trackback(774):2009/08/11(火) 21:26:32 ID:BtVuxY3G
>>522
テンプレのCSSにこれ追加しとけ

.st-related-posts {
margin-top: 20px;
}
524516:2009/08/12(水) 04:07:45 ID:m7EJSLz8
>>523
駄目でした。

関連記事
            ←このスペースが出来るだけ
・実際の関連記事A
・実際の関連記事B

テンプレ見てても理解出来ないので、
関連記事を表示するタグを手動で入れて調節してみます。
ありがとうございました。
525Trackback(774):2009/08/12(水) 04:11:56 ID:KUIQLsvT
だめだこいつ
526Trackback(774):2009/08/12(水) 09:18:02 ID:QEt6n73S
cssの勉強からやり直せ
527Trackback(774):2009/08/12(水) 11:13:32 ID:a9T6NuJE
528Trackback(774):2009/08/12(水) 11:26:32 ID:a9T6NuJE
っと、もう2.8.4出てるね。
529Trackback(774):2009/08/12(水) 11:48:48 ID:fEwkpFaU
サイトを乗っ取られる心配はないようだけど
やられたらめんどくさいなw
googleで検索して無差別にやられたら相当被害でそうだ。
530Trackback(774):2009/08/12(水) 11:57:50 ID:DCBjxSJG
昨日、2.8.3にしたばかりなのにw
差分だけ欲しい
日付で抽出すればいいかなぁ
531Trackback(774):2009/08/12(水) 12:04:11 ID:IZ2zlDp1
毎回同じ事をいうヤツがいるな
532Trackback(774):2009/08/12(水) 12:09:51 ID:fEwkpFaU
readme.html,version.php,wp-login.php

readme.html,version.phpはバージョン番号書き換えてるだけだから
実質wp-login.phpだけだね。

feed関連とかその他諸々内部を弄ってる奴で自動にできない奴もいるさ。
533Trackback(774):2009/08/12(水) 12:31:02 ID:DCBjxSJG
tracを追ってみた
>>532の言うように、その3つだけだね
wp-login.phpを弄ってる人は、下記差分参照
http://core.trac.wordpress.org/changeset/11805
http://core.trac.wordpress.org/changeset/11798
534Trackback(774):2009/08/12(水) 12:41:47 ID:a9T6NuJE
535Trackback(774):2009/08/12(水) 12:45:23 ID:fEwkpFaU
落としたファイルver2.8.4のwp-long.phpの変更箇所は4行あるけど
下のリンクには1行しか出てないね。
536Trackback(774):2009/08/12(水) 12:46:55 ID:fEwkpFaU
>>534のが正しい
537Trackback(774):2009/08/12(水) 12:48:47 ID:7dHA8vEq
>>532
自分の方を差分にすればいいじゃないか
つーかこの際バージョン管理システムの使い方を覚えるといいんじゃね
538Trackback(774):2009/08/12(水) 12:53:23 ID:a9T6NuJE
wp-login.phpは複数回修正が入ってるので
1つのrevだけ見ても修正箇所はわからないよ。
rev11798はバグってるので>>534みて当てるほうがいい。
539Trackback(774):2009/08/12(水) 12:59:16 ID:fEwkpFaU
>>537
ローカルで差分取ってるから変更箇所はわかってるよ
バージョン管理システムの使い方はわかってないがw
540Trackback(774):2009/08/12(水) 13:03:48 ID:7dHA8vEq
>>539
なら配布データにパッチすればいいじゃないか
相手に差分を求める理由がない


あ、ID:fEwkpFaUにではなく
いじってるから差分よこせっていう人がいたらの話
541Trackback(774):2009/08/12(水) 13:22:27 ID:fEwkpFaU
>>540
>>530が差分欲しいってのスルーしてたよ
>>531がアップグレードボタン押すだけで済むって話しをしてるのかと思って
ぽちっとできないやつもいるよって言いたかった
542Trackback(774):2009/08/12(水) 13:54:13 ID:j3VDymdU
いつもはアップデートのときにワンクリックで
アップデートできるようなメッセージがでるん
ですけど、今回2.8.4に〜みたいなメッセージが
ダッシュボードに出てきません。

手動でしてもいいんですが、なんでだかわからないと
きもちわるくて。
どのように解決したらいいでしょうか?

543Trackback(774):2009/08/12(水) 15:44:08 ID:219cPydl
てかFirefoxで表示崩れてるの直らないの?
544Trackback(774):2009/08/12(水) 15:45:55 ID:Yo7EngzW
>>543
具体的にどこのこと?
545Trackback(774):2009/08/12(水) 16:03:21 ID:e1IuYW8c
2.7.1からアップしたんだけど
1つのWPでは2.8.4へアップとでてきた
もうひとつのWPではなぜか2.8.3ってでてきた
サーバー同じ鯖を使ってるのになんでだろう・・・。
特にソース弄ってないです。

2.8.3にアップして2.8.4のアップがでたのでアップできたからいいけど
二度手間だった
546Trackback(774):2009/08/12(水) 18:56:23 ID:A6XlQETD
SimpleTags使ってるんだけど、全ての記事に共通のタグを付けていて、そのタグはタグクラウドには表示させたくないんだけど除外する方法はありますか?
547Trackback(774):2009/08/12(水) 19:32:31 ID:e1IuYW8c
>>546
無理でしょ
548Trackback(774):2009/08/12(水) 19:39:58 ID:DCBjxSJG
そう言う代替クラウドプラグインもあるけど
549Trackback(774):2009/08/12(水) 20:45:16 ID:cRtB31o1
>>529
> サイトを乗っ取られる心配はないようだけど

そうなの?
悪い子ちゃんがリセットしたあとのパスワードで
ログインできないの?

550Trackback(774):2009/08/12(水) 21:36:18 ID:w4bft8Oo
551Trackback(774):2009/08/13(木) 01:42:11 ID:+FQ29vTA
>>548 プラグイン名教えてください
552Trackback(774):2009/08/13(木) 01:48:07 ID:FtIOwUGm
>>551
liliyfan Tags
553Trackback(774):2009/08/13(木) 02:26:31 ID:+FQ29vTA
>>552
見つからなかったので今少し勉強したら
<?php wp_tag_cloud('exclude=任意のID'); ?>
でできるのがわかりました
554Trackback(774):2009/08/13(木) 21:57:58 ID:Bn7WRy7a
今RSSが表示されていないことに気がついた・・。

The XML page cannot be displayed
Cannot view XML input using XSL style sheet. Please correct the error and then click the Refresh button, or try again later.



テキストの内容に無効な文字が見つかりました。リソース 'http://sample.com/wordpress/feed' の実行エラーです。


って出るんだけど、2.7.xの時には正しく表示されていた筈なんだ。
同じような現象が発生している方いませんか?
555Trackback(774):2009/08/13(木) 23:59:46 ID:50px+m3T
googleのブログリファラーでなら稀に起きる
556Trackback(774):2009/08/14(金) 00:05:12 ID:u6FRGqiL
>>554
見たような気がするけど…
どの画面でそれが出た?
557Trackback(774):2009/08/14(金) 01:29:58 ID:SwYLWxAN
>>554
&を&にしていないとか?
558Trackback(774):2009/08/14(金) 01:31:19 ID:SwYLWxAN
ミスった&amp;
559554:2009/08/14(金) 10:03:29 ID:7/Cje4EP
>556
RSSのリンクをクリックしたところ、つまり
http://sample.com/wordpress/feed で表示されてる。

エラーになっているのは投稿用RSSだけで、コメント用の方は正常に表示されてる。
……っても、コメントなんてただの一度ももらったこと無いから
機能していても意味無いけどヽ(´ー`)ノ

>557
taxonomy.php の属性変更(644→666)と
テーマでwp-otenki使えるようにした以外は、特に触ってないんだよね。

自動アップデートがいけなかったのかな
使っているのはjaの方です。
560Trackback(774):2009/08/14(金) 11:37:06 ID:SwYLWxAN
>>559
RSSが出力している記事の中で半角の&を使ったりしてない?
XMLで使用できない文字を出力しちゃってるから見る側でエラーが出てるんだと思うよ。
561554:2009/08/14(金) 11:42:19 ID:7/Cje4EP
>560
なるほど、探してみます。
ちなみにRSS1.0の方(http://sample.com/wordpress/feed/rss)は
ちゃんと表示されてるのを今確認。
2.0だけ出力できないとかあるんですね。
562Trackback(774):2009/08/14(金) 12:06:25 ID:zV/cq1NC
>自動アップデートがいけなかったのかな

そう思うならレスする前に手動でファイルを上書きしてみなよ

あとサーバのPHPメモリは足りてるの?
2.8から必要なメモリ量が増えたからメモリ足りないとRSSの生成に失敗しやすくなるよ
俺の実験用サイトはIE8ではちゃんと表示されるRSSがFirefoxではエラー起きる、実験用だから放置してるけど
563Trackback(774):2009/08/14(金) 21:01:20 ID:3hA+BQSG
<em>タグが勝手に入るお
564Trackback(774):2009/08/17(月) 19:24:03 ID:ngvspC6b
Wordpress flickr managerで、投稿画面での画像挿入がうまく動かなくなってしまいました。
候補画像がNo photoとなってしまう。
同様の症状に遭遇された方、居られませんか?
565Trackback(774):2009/08/19(水) 00:20:36 ID:flXJ0l4G
WordpressってShift-JISで出力できますか?
566Trackback(774):2009/08/19(水) 00:22:15 ID:BisHUdUi
Shift-JISで出力したがる理由が分からん
UTF-8でいいじゃん
567Trackback(774):2009/08/19(水) 00:28:04 ID:gVQZoTLL
>>565
できるよん
568Trackback(774):2009/08/19(水) 00:33:58 ID:2XKwsRy+
Shift_JIS だけはやめとけ
569Trackback(774):2009/08/19(水) 00:34:14 ID:flXJ0l4G
>>567
ありがとうございます。

表示設定をUTF-8からShift-JISにするだけでは
Shift-JISで出せないようですが、どのように設定すればいいのでしょうか?
570Trackback(774):2009/08/19(水) 00:54:25 ID:UHtQ2ed6
>>569
つ DB PHP
571Trackback(774):2009/08/19(水) 03:23:33 ID:GCgsKKx4
内部はUTF8のままで、フロントエンドの表示だけコード変換かましたらどうだね?
572Trackback(774):2009/08/19(水) 03:38:22 ID:rHlaXPMk
携帯サイトはShift-JISで出してる。
571の通りでできる。

コードはぐぐればでるよ。
573Trackback(774):2009/08/19(水) 13:44:38 ID:6HmBEDeF
アクセスログ見て思ったんだけどYahooって
日本国内でもGoogleに完全に負けてるよね?
574Trackback(774):2009/08/19(水) 13:52:52 ID:+47rGqR2
>>573
それはWordPressがYahoo!に弱いから。
MTなら6:4くらい。
575Trackback(774):2009/08/19(水) 15:16:15 ID:6HmBEDeF
>>574
それは利用者が減って古くからあるMT系のブログが優先的に
表示されてるだけなんじゃないの?

にしたって今までMTだったブログがすごい勢いでWordPressに
置き換わっているんだよね?

アメブロのbot込みアクセス数じゃないけど、Yahoo神話は
完全に崩壊した気がするんだけど。
576Trackback(774):2009/08/19(水) 17:27:55 ID:1H00vNyI
ユニーク1000/日くらいだけど、Yahooの方が6:4くらいで多い。
去年は8割方googleだったんだが、春頃から急増した。
577Trackback(774):2009/08/20(木) 02:49:18 ID:Gts2hv2E
国内だとYahooは馬鹿に出来ない人数が利用してる感じ
WordpressがYahooに弱いのも誤差の範囲だと思うけどそれはうちだけかも知れないから断言しない
海外から検索してきた場合はほぼgoogleだな
578Trackback(774):2009/08/20(木) 16:24:41 ID:I1so8Wpk
うちは検索サイトだとGoogleからが8割だなあ
579Trackback(774):2009/08/21(金) 12:13:44 ID:ZLirHPrr
>>576
おまえはSEOの話になると毎回でてこないか?
ユニーク1000で語るなぼけ
最低1万ぐらいないとな
580Trackback(774):2009/08/21(金) 12:25:00 ID:muinLsZ/
http://ja.blog.wordpress.com/2009/07/23/gravatar-widget/

このGravatar ウィジェットってどこでDLできる?
記事内URL先やGravatarのサイトにも見当たらないんだけど
581Trackback(774):2009/08/21(金) 12:32:27 ID:vKK4cuQ6
WPsuperCacheのオプションのsuper有効と無効ってどんな違いがあるの?
582Trackback(774):2009/08/21(金) 12:40:07 ID:aLByjVDI
wordpress.com(ブログ開設サービス)の機能は配布されてるとは限らなかったと思う
583Trackback(774):2009/08/21(金) 13:13:19 ID:LsLDBtQX
Gravatarのアバター機能は2.5ぐらいからデフォAPIに組み込まれてるハズだから
自分で作っちゃえばいいんでないの?

だいぶ前、bbpress用でGravatarからか、自分でうpした画像を選択できるような
プラグインがあった気がする。あんま参考にならんが。
584Trackback(774):2009/08/21(金) 16:40:37 ID:aa8eU04s
メアドから求めたハッシュで画像のURLを導き出せるでしょ
585Trackback(774):2009/08/21(金) 16:43:20 ID:njfcWNBO
ぶっとびWAVEでWP使えるようになってた。
無料サービスなのに相変わらず誰もいないなww
586Trackback(774):2009/08/21(金) 20:14:05 ID:/cFmj7yF
>>579
君のサイトのURLを晒してください。
587Trackback(774):2009/08/21(金) 20:21:31 ID:LHlIdaD8
>>586
くやしいのうw
588Trackback(774):2009/08/21(金) 20:25:25 ID:3EuztyR6
587のが悔しそうだが
589Trackback(774):2009/08/21(金) 20:54:35 ID:EF81601E
これはハンカチをあげた方が良いレベル
590Trackback(774):2009/08/21(金) 23:08:07 ID:muinLsZ/
>>582-584
thx
どうやら現Verだと簡単に組み込めるようなので自作してみる
591Trackback(774):2009/08/22(土) 01:59:52 ID:9dhyIBeI
閲覧ページごとにホスト名・IPが分かるアクセス解析はありますか?
ググってもそれらしきアクセス解析がわかりませんでした
592Trackback(774):2009/08/22(土) 02:12:40 ID:GXLPs7yd
生ログ見た方が早い気がする
593Trackback(774):2009/08/22(土) 02:14:51 ID:9dhyIBeI
>>592
3つほど入れてみて、ホスト・IPまで表示してくれるのが無かったんで
ここで聞いたら早いかと・・・

もう少し色々入れてみますかね
ありがとう
594Trackback(774):2009/08/22(土) 02:50:07 ID:Cx1Cgs0O
>>593
CounterizeU
WassUp
595Trackback(774):2009/08/22(土) 14:41:58 ID:136iB93Z
wordpressを初めて扱ってみてるのですが、わからないことがあるので質問させてください。

ktai_styleとwp-shotをプラグインで追加して携帯からのメール投稿してみたのですが、
PCではちゃんと投稿が反映されてるのに携帯では最新の記事以外がなぜか見れない状況です。

いろいろサイトをみて廻ったんですが、原因がわからないのでわかる方がいたら教えて欲しいです。
596591:2009/08/22(土) 14:54:57 ID:9dhyIBeI
>>594
ありがとう!
早速試してみます
597Trackback(774):2009/08/22(土) 14:55:50 ID:oYDxsyg3
>>595
>わかる方

lilyfan
598Trackback(774):2009/08/22(土) 15:03:48 ID:136iB93Z
lilyfanってなんですか?
599Trackback(774):2009/08/22(土) 15:26:11 ID:mAkMltVC
少しは過去ログぐらい読めよクソガキが
600Trackback(774):2009/08/22(土) 15:31:26 ID:yI/l8ohF
>>598
lilyfanはktai_style作者のことです。
本家のフォーラムで回答してくれるので
そちらで質問した方が正確な答えを得られるでしょう
601Trackback(774):2009/08/22(土) 16:20:59 ID:136iB93Z
>>599
過去ログにないよね?

>>600
ありがとう、そうします
602Trackback(774):2009/08/22(土) 16:54:16 ID:NT84Sdga
半年ROMってろ!は既に死語か
603Trackback(774):2009/08/22(土) 19:03:40 ID:mAkMltVC
ほほう…lilyfanが過去ログにない…とな?
これが「ゆとり」というヤツか。初めて遭遇したわ。
よーするに「バカで非常識なヤツ」って事かw
604Trackback(774):2009/08/22(土) 20:24:17 ID:KukKcgXU
lilyfan様を舐めてもらっては困る。舐めるというのは肉体的にではなくて、
605Trackback(774):2009/08/22(土) 21:37:49 ID:Ce+VjFpD
相変わらず必死だなw
606Trackback(774):2009/08/22(土) 23:07:37 ID:R/aJi9qo
男の嫉妬は醜い
607 ◆MRmxpjiK.2 :2009/08/23(日) 04:07:59 ID:MsZX7+oU
>>594
データベースのログに注意だなこのプラグイン

>>595
AUだろ確認してる機種
608Trackback(774):2009/08/23(日) 11:03:16 ID:cMDHTHCV
>>603
ゴメン同じ質問してるのが過去ログにあるって意味かと思った

>>595
ドコモ
609Trackback(774):2009/08/23(日) 13:07:26 ID:15l+r+Ty
『WPtouch(1.9)』について質問させて下さい。
sitemixというレンタルサーバーを使ってブログを書いていました。
以前から、iPhone用にページを変換してくれるプラグイン『WPtouch』を利用していたのですが、この度このプラグインを1.9に更新すると困ったことになりました。
WPtouchの設定画面が開けないのです。
厳密に言うと一瞬開けるのですが、すぐに真っ白なページ(1行だけ広告のような書き込みがある)に変わってしまします。
従って、WPtouchの設定に一切手を加えられず困っています。
因みにWordPress2.8.4を使用中です。
何か知識をお持ちの方がいらっしゃったらご教授願います。
よろしくお願いします。
610Trackback(774):2009/08/23(日) 13:08:16 ID:G2VDMBth
>>609
本のバージョンに戻せよ・・
611Trackback(774):2009/08/23(日) 13:28:09 ID:15l+r+Ty
>>609
すみません。自己解決出来ました。
どうもFirefoxとの相性が悪かったようで、IEのレンダリングでやってみたら、すんなり通りました。
ありがとうございました。
612Trackback(774):2009/08/23(日) 15:25:16 ID:CrcgsIwk
公式のサーバー落ちてる?
613Trackback(774):2009/08/23(日) 18:54:33 ID:++L3LG2L
今は普通に繋がってるようだが?
614Trackback(774):2009/08/23(日) 18:56:59 ID:4pTC0REE
さっきは、wordpress.comが落ちてたな
615Trackback(774):2009/08/23(日) 19:06:34 ID:FoXnX8Ls
うん
616Trackback(774):2009/08/23(日) 21:13:04 ID:47eE+W5a
617Trackback(774):2009/08/23(日) 21:14:13 ID:xx2aml3T
ちん
618Trackback(774):2009/08/23(日) 21:49:12 ID:fzErpOkS
こま
619Trackback(774):2009/08/24(月) 00:03:16 ID:bNox3NCL
620Trackback(774):2009/08/24(月) 00:30:46 ID:gq147Wrg
621Trackback(774):2009/08/24(月) 00:33:41 ID:g07wKj6C
li
622Trackback(774):2009/08/24(月) 00:43:18 ID:BjtbO+LY
ly
623Trackback(774):2009/08/24(月) 02:07:01 ID:g07wKj6C
fuck!!!!!
624Trackback(774):2009/08/24(月) 11:54:40 ID:LFpS2UB5
WP2.8.4でビジュアルエディタを使っている場合に、
リンク付きテキストをコピペすると半角スペースが
文字の間に挿入されるのはバグですよね。
625Trackback(774):2009/08/24(月) 12:02:44 ID:BjtbO+LY
環境も書かずに質問とな
626Trackback(774):2009/08/24(月) 12:22:29 ID:gq147Wrg
うん
627Trackback(774):2009/08/24(月) 12:25:31 ID:6PMD8But
628Trackback(774):2009/08/24(月) 12:36:26 ID:gq147Wrg
横着するな
629Trackback(774):2009/08/24(月) 21:12:20 ID:FN8W8F+e
自動アップデートでダウンロードに時間がかかりすぎたせいか、
ブラウザーに何も応答が返ってこなくなった。

/tmp の下の zip ファイルも消されていたし、readme.html ファイルも
2.8.4 になっていたし、ダッシュボードも異常はないし、
正常終了したんだよね。
630Trackback(774):2009/08/24(月) 21:35:07 ID:iwQ2Kbev
うちは15分くらいかかったことがある
進捗状況が終わったあとでまとめて表示されるので
今どのステージなのかさっぱりわからなかった
631Trackback(774):2009/08/25(火) 12:45:53 ID:/mYQizv7
XML Sitemap Generator for WordPress 3.1.5 で
The last build succeeded, but the file was deleted later or can't be accessed anymore. Did you move your blog to another server or domain?
ってエラーが出るんだけど、sitemapは問題なく書き換えられてる。
何が悪いんだ?
632Trackback(774):2009/08/25(火) 12:52:37 ID:obOFPdsg
お前は英語が読めないのか?
633Trackback(774):2009/08/25(火) 12:54:26 ID:ogxGHj4j
>>631
最後の造りは成功しました、しかし、ファイルは後で削除されたか、もうアクセスされることができません。あなたは、あなたのブログをもう一つのサーバーか領域の方へ動かしましたか?
634Trackback(774):2009/08/25(火) 12:55:09 ID:H7unPfOv
>>631の頭が悪いでFAかw
635Trackback(774):2009/08/25(火) 12:58:24 ID:/mYQizv7
いや、だからファイル消えてもないしアクセスもできる。
636Trackback(774):2009/08/25(火) 13:01:25 ID:jjYQTo9B
小出し野郎は死ね
637Trackback(774):2009/08/25(火) 13:31:19 ID:I18ZW/8W
英語できない&頭悪い&口のきき方知らない

↑こういうヤツはさ、アメブロかfc2でもやっとけよ!って思うの俺だけ?
別にwordpressじゃなくてもいいじゃん
どーせショボい事やってんでしょ?w
638Trackback(774):2009/08/25(火) 14:16:58 ID:f87bluCg
簡単にキレるなよ。
639Trackback(774):2009/08/25(火) 14:18:37 ID:UYlrQdDl
WordPressをベースにニュースサイトを構築しようと思っているんですが、
WPの場合、記事数が多くなると非常に重たくなるというような情報が散見されます。
これは動的ページ生成なんだから、データが増えればそりゃ重たくなるでしょ
と言ったWPに限らない一般的な問題の話なんでしょうか?
それともWP自体に固有の問題(特徴?)みたいなものがあるのでしょうか?
640Trackback(774):2009/08/25(火) 14:20:00 ID:dj/ud+5p
>>637
お前、書き込まなくていいよ。
どーせそんな書き込みばかりやってんでしょ?w
641Trackback(774):2009/08/25(火) 14:24:56 ID:obOFPdsg
>>639
MyISAMの問題のような気もするが…
642Trackback(774):2009/08/25(火) 17:09:25 ID:inK/pN6B
>>639
5000記事ぐらい書いてるけど、アクセスが増えれば重いと感じられるけど、
特に記事が増えたからって重いとは思いません。
643Trackback(774):2009/08/25(火) 17:10:06 ID:inK/pN6B
ごめん4500ほどでした(つまらん記事削除したの忘れてました)
644Trackback(774):2009/08/25(火) 17:52:54 ID:UYlrQdDl
>>641 >>642

ありがとうございます。WP固有の問題というわけでは無いようですね
使いやすそうなので、WPでやって見ようと思います。
645Trackback(774):2009/08/25(火) 20:10:07 ID:Eh1+k4jH
8000エントリほどあるけど別に重くもないし、MySQLにとっちゃこんなもん重くもないだろ
646Trackback(774):2009/08/25(火) 20:14:14 ID:ogxGHj4j
俺のは25000エントリあるわ
647Trackback(774):2009/08/25(火) 21:19:17 ID:I18ZW/8W
じゃあ俺は100000エントリ
648Trackback(774):2009/08/25(火) 21:37:21 ID:O8jV+OIp
そんなちょっきりなやつばっかりってへんじゃないのか?

13216543エントリとかいうなら分かるけど。
649Trackback(774):2009/08/25(火) 21:56:24 ID:XnoaWLnx
うちは 13216543 エントリだが問題ない
650Trackback(774):2009/08/25(火) 22:31:11 ID:O8jV+OIp
おれがたまたま書いた数字にぴったり合うわけがない。
したがってお前の言うのはうそ。
651Trackback(774):2009/08/25(火) 22:34:11 ID:I18ZW/8W
ゆとりが一匹混ざってるようだな…
652Trackback(774):2009/08/25(火) 22:38:03 ID:obOFPdsg
あれだ、アスペルガーちゃんだよ
653Trackback(774):2009/08/25(火) 22:41:45 ID:ImdVMyCG
理論上の最大記事数は、18,446,744,073,709,551,615でいいのかな?
(IDがbigint unsignedになっているから)
654Trackback(774):2009/08/25(火) 22:53:18 ID:I18ZW/8W
もう読めないわその数列w
655Trackback(774):2009/08/25(火) 23:36:07 ID:ImdVMyCG
1844京6744兆737億955万1615
656Trackback(774):2009/08/26(水) 00:05:08 ID:ogxGHj4j
何エントリくらいから検索がよくかかるようになります?
新ドメインだと半年は寝かせないとだめっすか。
657Trackback(774):2009/08/26(水) 00:54:47 ID:zRetxE/d
起こしておかないといつまで経っても駄目だろ。
658Trackback(774):2009/08/26(水) 01:07:00 ID:5IgfSAx+
一日1記事くらい毎日書いてw
659Trackback(774):2009/08/26(水) 12:16:54 ID:LwEwFRqD
二日置きに2記事ではどうですか?
660Trackback(774):2009/08/26(水) 12:17:51 ID:LwEwFRqD
訂正

1日置きに2記事ではどうですか?
661Trackback(774):2009/08/26(水) 12:26:29 ID:3Co7E7st
好きにしろよ
662Trackback(774):2009/08/26(水) 13:40:44 ID:1KVhqM3+
     ___
   / ―\ 
 /ノ  (@)\ 
.| (@)   ⌒)\ 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,   <lilyfan  はやくきてくれー!!
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \     _ノ   l   .i .! |  
   /´     `\ │   | .|  
    |       | {   .ノ.ノ
663Trackback(774):2009/08/26(水) 14:04:32 ID:m95RB8x4
メディアをアップロードすると
root/wp-content/uploadsではなく、
root/wp-contentにアップロードされてしまい、
記事に貼り付けられません
どうすればよいでしょう?
664Trackback(774):2009/08/26(水) 14:06:38 ID:LwEwFRqD
root/wp-content/uploadsにアップロードする設定にする。
665Trackback(774):2009/08/27(木) 00:47:09 ID:fWf4t6MY
Add Meta Tagというプラグインで、記事本文より先頭100文字をdescriptionに設定しているのですが、
使っているかた居ましたら、ちょっと確認してみてください。

記事本文の一番最初に画像があり、altやtitleに全角30文字ぐらい入力されている場合、
本文より先頭100文字をdescriptionに出力されない気がします。

バグのような気がしますが、改変している方居ますか?
666Trackback(774):2009/08/27(木) 00:52:10 ID:FtMUkR1d
yurikoさんが抜粋プラグインを作ってたと思うが・・・
667Trackback(774):2009/08/27(木) 00:59:38 ID:dIl2QSmV
下半身がムズムズするな、ばっさりプラグイン
668Trackback(774):2009/08/27(木) 01:09:14 ID:fWf4t6MY
>>666
見つからない・・・。
なんて名前か覚えてますか??
_______________________________

記事本文に画像が入っている場合、サムネイルを作成し出力するとか
そんなプラグインがあったと思うのです。
このプラグインを弄ればimgタグの間を無視するとかできそうな気がするけど
おらにはスキルがない。
669Trackback(774):2009/08/27(木) 01:16:22 ID:FtMUkR1d
もしかして、descriptionって、metaタグのやつか
てっきり、記事上で抜粋表示するのかと思ってたわ
670Trackback(774):2009/08/29(土) 00:35:51 ID:of7mI0qE
>>680
日付指定して投稿すれば予約投稿できるじゃん
671Trackback(774):2009/08/29(土) 00:36:44 ID:of7mI0qE
>>660の間違い
672660:2009/08/29(土) 00:47:24 ID:T+mq9DJq
おれに話しかけるな
673Trackback(774):2009/08/29(土) 00:53:09 ID:of7mI0qE
>>660 悪ぃorz
俺がレスしたかったのは>>556らしい…
674Trackback(774):2009/08/29(土) 01:30:35 ID:syWol4Iy
>>673
それも違うような。スレをリロードしたほうがいいんでない?
675Trackback(774):2009/08/31(月) 02:19:19 ID:+H4Cc7Nz
2chのスレ取得して、表示してくれるプラグインとかないですかね?

書き込みまでサポートとはいいませんが、そんなのがあったらいいなと。

prototype.jsつかって、p2で取得したデータの埋め込みはやっているんで
すが、スマートじゃないなと思って。
676Trackback(774):2009/08/31(月) 02:48:26 ID:+H4Cc7Nz
あと、もうひとつ考えたものとして、Exec-PHPつかって、エントリー内
でp2のスレッドを呼び出せないかなぁと。
677Trackback(774):2009/09/01(火) 00:17:10 ID:pHht4pmh
>>675
そんなのねーだろw
wordpressに必要ねーわ

でもニュー投ってなんであんなに重いの?
ADSL回線か?
678Trackback(774):2009/09/01(火) 01:19:03 ID:f5vu/s8X
MT4とどっちが使いやすいの? 
679Trackback(774):2009/09/01(火) 01:23:40 ID:2Qm/6Q+I
一日何万アクセスもあるようなとこだとMTのほうがいいだろうけど、個人でMT使うメリットはあまりないな
680Trackback(774):2009/09/01(火) 01:33:22 ID:u8c5IhG4
MTは底辺Web詐欺会社が売りつける時に便利
681Trackback(774):2009/09/01(火) 01:47:46 ID:f5vu/s8X
MTの管理画面のメニューは何処に何があるのかさっぱり解らないけど、ワードプレスはすぐわかる・・ MTって頭が悪いの?
682Trackback(774):2009/09/01(火) 01:57:54 ID:hyayzjvl
MTというと、再構築って何それ? 馬鹿なの? 死ぬの?
出力だけPHP使って動的生成もできるようだけどコアの部分は結局perlでしょ?
なのに未だにmod_perl2非対応とか本気なの?

ということで検討用に情報集めた時点で捨てた。何かメリットあるの?
683Trackback(774):2009/09/01(火) 04:28:26 ID:UAEVm7jy
MTは英語が嫌いなガラパゴス日本人が好んで使います
684Trackback(774):2009/09/01(火) 08:30:22 ID:IZVa3U88
URLを %post_id%/ から  %postname%/ に変更しようと思ってるんだけど
検索で飛んでくる人のために.htaccessでリダイレクトさせることができますか?
685Trackback(774):2009/09/01(火) 08:43:58 ID:q2uvy1qr
>>684
プラグインのRedirectionを使ってみてはいかが。
http://wordpress.org/extend/plugins/redirection/
686Trackback(774):2009/09/01(火) 12:23:12 ID:IZVa3U88
>>685
サンクス。
なんか難しそうだったので他に探して結局
permalink-redirectってのを使ってできました。
687Trackback(774):2009/09/01(火) 16:28:59 ID:4jUMBc21
さくらインターネットの鯖使ってますがMTとワードプレスを両方インストールすることは可能ですか??(今MTがはいってます。)
688Trackback(774):2009/09/01(火) 16:34:42 ID:0RUipjeP
>>687
10円くれたら教えてあげる
689Trackback(774):2009/09/01(火) 16:36:37 ID:MiISXrM2
情報はただではないからね
690Trackback(774):2009/09/01(火) 16:41:13 ID:4jUMBc21
691Trackback(774):2009/09/01(火) 16:42:26 ID:MiISXrM2
夏休みってまだ終わってないのかな
今日は始業式か
692Trackback(774):2009/09/01(火) 16:57:24 ID:0RUipjeP
そうですかと言われても・・
693Trackback(774):2009/09/01(火) 17:13:56 ID:RSh0eEo2
ワロタww
694Trackback(774):2009/09/02(水) 02:21:50 ID:WOkXOVuS
695Trackback(774):2009/09/02(水) 16:46:38 ID:dB1bKnpa
手順 3: wp-config.php の設定

次のパートでこれから変更するコードは以下のようになります:

// ** MySQL settings ** //
define('DB_NAME', 'putyourdbnamehere'); // データベース名
define('DB_USER', 'usernamehere'); // MySQLユーザー名
define('DB_PASSWORD', 'yourpasswordhere'); // パスワード
define('DB_HOST', 'localhost'); // この値は99%変える必要がありません
define('DB_CHARSET', 'utf8');
define('DB_COLLATE', '');


の define('DB_NAME', 'putyourdbnamehere'); // データベース名の書き換えですが
DB名がaaaとした場合次のどれが正しいですか?説明文が曖昧でわからず困っています。


@
define('aaa', 'putyourdbnamehere'); // データベース名

A
define('DB_NAME', 'putyourdbnamehere');aaa

B
define('aaa'); // データベース名
696Trackback(774):2009/09/02(水) 16:52:00 ID:bJikytmK
別にwp-config.phpを直接編集しなくてもいいだろ
お前みたいに訳分からんやつはウィザードでやれ。と言うか普通はウィザードでする。
697Trackback(774):2009/09/02(水) 16:52:57 ID:bJikytmK
本当は、書いてある事を読めと言いたいね
698Trackback(774):2009/09/02(水) 17:00:42 ID:su2sEmos
>>695
どこらへんが曖昧なのかわからんが…。

ttp://wpdocs.sourceforge.jp/wp-config.php_%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86
ちょっとググればこんな親切なページがみつかる。
それぐらいのことで躓いていたら他のところでも躓くだろうからブックマークしとけ。
699Trackback(774):2009/09/02(水) 17:02:21 ID:nzyrrA5F
>>695
全部間違い。これが正解。
define('DB_NAME', 'aaa');
700Trackback(774):2009/09/02(水) 17:09:45 ID:UrprDRvG
不覚にもクソワロタwwwwwwwwww
701Trackback(774):2009/09/02(水) 17:51:05 ID:Ed5L3ZeH
>>699
>>698
ありがとうございます!!
道理で動かないわけですね。。助かりました!
702Trackback(774):2009/09/02(水) 17:52:48 ID:Ed5L3ZeH
>>696
なるほどそういうのもあるのですね、、調べてみます。。ありがとうございます。
703Trackback(774):2009/09/02(水) 18:16:57 ID:bJikytmK
FC2でも使ってろよな
704Trackback(774):2009/09/02(水) 19:00:53 ID:H8BI9Fby
>>702
まず、Movable Typeを使ってみると良いよ。いろいろ勉強できる。

Wordpressなんかよりも、勉強できる点がたくさんあるんじゃないかな。
知識もその根っこの部分も増えるよ。
705Trackback(774):2009/09/02(水) 21:14:29 ID:HwV8eIOd
おまえら、お笑い芸人になれるだろwww
706Trackback(774):2009/09/03(木) 07:59:04 ID:oCT5hF0h
>>704
ご苦労様です
スレタイ読んで巣にお帰りください
707Trackback(774):2009/09/03(木) 10:44:26 ID:n/7OAWTh
ココでMTを薦めるのはぶぶ漬け的な意味だろ。
708Trackback(774):2009/09/03(木) 10:51:54 ID:CDkZFfSw
ぶぶ漬け検索してみたw
京言葉っておもしろいな
709Trackback(774):2009/09/03(木) 20:01:14 ID:xkU0fQUW
>706
ネタにマジレスしちゃうおとこのひとって・・
710Trackback(774):2009/09/03(木) 20:07:50 ID:E1i+pXdn
おい、yurikoさんに向かって男の人なんて言うなよ!
711704:2009/09/03(木) 22:35:31 ID:vGnQ7ANP
>>709
まぁ、ネタって言えばネタだわな

はっきりいって、おもいっきり>>702をバカにするために、MT引き合いにだして
ネタを披露>>706にはどうやら、理解できなかったようだ。

ちと高度過ぎたと反省はしている。

それとも、ネタばらしでもしたほうがいいのか?いやいや、それは無粋でしょ。
712Trackback(774):2009/09/03(木) 23:03:36 ID:2YwsJdUS
別に高度でもなんでもないから。
>>706が残念な方ってだけ。
713Trackback(774):2009/09/03(木) 23:07:56 ID:sd1y14ah
正直 704 もいらない
714Trackback(774):2009/09/04(金) 13:18:17 ID:YT3g1cDH
すみませんが、教えて下さい。
1つのサーバにWordPressを5つ入れてみたところ、サーバに接続できないなど不安定になりました。
調べてみると、メモリ不足が原因と推測されました。

この場合、サーバのメモリ増設以外にWordPress側で対処する方法はないでしょうか。
715Trackback(774):2009/09/04(金) 14:33:43 ID:8RpbxTSO
>>714
キャッシュプラグインを入れる。
それでダメならSQL自体のキャッシュを有効にする。
716Trackback(774):2009/09/04(金) 14:44:44 ID:zLdKLwFF
CMS側の軽量化はレスポンス向上のためにやるのが普通じゃないかな
サーバに接続できないなんて深刻な問題はサーバ側で根本的な対処した方がいい
自鯖なら折衷案として物理メモリ増設前にPHPやMySQLのメモリ割り当て量を増やしてみたら?
レン鯖ならここで聞かずに鯖屋に相談した方がいい
717Trackback(774):2009/09/04(金) 15:01:28 ID:jH9UoLeT
WPMUにすればいいんじゃね?

というかHDDならともかくメモリが足りなくなるっていう理屈がわからん
アクセス数が五倍にでもなって捌ききれなくなったか?
718Trackback(774):2009/09/05(土) 07:12:11 ID:BvQ3RhlG
なぜ5個入れるのかの根本理由
サイトの規模(記事数・アクセス数)は関係ないのか

メモリかどうかsshで入ってチェックしたの?
719Trackback(774):2009/09/05(土) 13:23:55 ID:saGOg31g
そりゃあ糞アフィリサイトでもやろうとおもったんじゃね
720Trackback(774):2009/09/05(土) 13:49:21 ID:AIDalRV8
>>719
まぁ、普通1サーバで5個もブログなんて設けたりはしないわな。

2つ以上をつくるとしても、普通はMU使うのが定石。

何のためのMなのか
721Trackback(774):2009/09/05(土) 14:07:30 ID:keXLUNx1
俺は企業のサイト作るのに部門ごとにWordPress設置したりしてる。
MUを使ってみたケースもあるけど、MUは子ブログのディレクトリの自由度がないし、
プラグインの制限もよくわからないし、あんまり使いやすいと思わなかった。
どんどんブログが増えていくっていうんじゃなく、予め数が決まっててそんなに多くなければ、
普通のWordPresを複数インストールするほうが今のところ俺は楽だな。
722Trackback(774):2009/09/05(土) 14:14:22 ID:Djc5iHB5
企業の各ブログなんかは記事数も限られてるし難なく使える。
怪しいことしてるから破綻がおきるんじゃね。
723Trackback(774):2009/09/05(土) 14:37:57 ID:AIDalRV8
>>722
レンタル鯖とかだと、共用なわけで、今現在は下火だが、かつてあった
箱庭系CGIとか動かすのを禁止しているところが多かった。

こと、Wordpressはやたらごてごてと入れまくったり、改造しまくると、
クエリの投げる回数とでかさが堪えることも、ままある。それが1つだった
らともかく、5個ともなると。まぁ、アクセスあっての話ではあるがね。

かくいう俺も、2つWP入れているが、MTのように一元管理ができたほうが
スマートだとは思うけれどね。そのためのマルチブログシステムではある
んだが。
724Trackback(774):2009/09/05(土) 14:45:59 ID:BDyoJcIp
MUって違うドメインでも管理できるの?
example.com → ブログA
example.net → ブログB
example.org → ブログC
みたいな
725Trackback(774):2009/09/05(土) 16:24:12 ID:747hrzl+
FireFoxだと管理画面が崩れるな〜

やっぱFirefoxとかしょせん2番手ブラウザじゃだめだなー
726Trackback(774):2009/09/05(土) 16:49:16 ID:6Yy5WqYG
IE以外だとwp-config.phpにこれを入れておかないと崩れる。
define( 'CONCATENATE_SCRIPTS', false );
少し前まではこんなことはなかったんだけどな…。
727Trackback(774):2009/09/05(土) 17:02:48 ID:AIDalRV8
>>725
そうか?

俺全然平気だけれど・・・・ 2.8.4
728Trackback(774):2009/09/05(土) 17:09:56 ID:Gvm6r6lA
俺んとこも崩れてないぞ。

Firefox 3.5.2
WP 2.8.4
729Trackback(774):2009/09/05(土) 17:10:41 ID:747hrzl+
>>727

うちも2.8.4-jaだよ

wp-admin以下が全部いかれてるわけじゃなくて
下の3つの管理画面がCSS適用されない様子。

theme-install.php
widgets.php
plugin-install.php

ちなみに昨日インストールしたばかりで
WP-chgFontSizeっていうプラグインのみ入れた(けど、おかしくなったんで消した)

記事とかも3個ぐらいしか無い状態。IEなら6〜8までOK。Firefoxだと他のマシンからも駄目だった。
730Trackback(774):2009/09/05(土) 17:19:07 ID:747hrzl+
ごめん、CSS適用されてないんじゃなくて、CSSがでたらめに適用されてたりされてなかったり、でした。
731Trackback(774):2009/09/05(土) 17:53:16 ID:yaSIWXBq
>>729
お使いのサーバーが判明しませんが、
もしXREA(CORESERVER)ならば、下記のページを参考に
wp-admin/に.htaccessを設置してみてはどうでしょうか。
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/1927
732Trackback(774):2009/09/05(土) 18:45:56 ID:747hrzl+
>>731

ありがとうございます。ちなみにcoreserverです。.htaccessは試してみて×
ただ、うえの3つのファイルもインストール直後は2台のPCでFirefoxでもきちんと見れていました。

いまもう一台で見てみたらwidgets.phpは崩れてなくてあとの2つは崩れて見えるなあ
ローカルでの処理をどこかで中断してぶん投げてるっぽいのかな・・・
733Trackback(774):2009/09/05(土) 21:24:08 ID:5ooUrxOq
最新バージョンにしろよクズども
734Trackback(774):2009/09/05(土) 21:34:38 ID:crlCWIsn
>>732
そういえば、>>726氏の方法は試されましたでしょうか。
ttp://ja.forums.wordpress.org/topic/1923

# 私のところもXREAでWP 2.8.4ですが、
# Firefox 3.5.2で全く問題ありません。
735Trackback(774):2009/09/05(土) 21:36:10 ID:01JExR57
ほとんどの場合、自分の設定が悪い。
736Trackback(774):2009/09/05(土) 21:39:43 ID:M1d4l5Ny
俺は、XREAだけど、一度もFIREFOXでレイアウトが崩れたことなんてないぞ
737Trackback(774):2009/09/05(土) 21:58:09 ID:6Yy5WqYG
WordPress全体をCGI版PHPで動かしてたら崩れる。
738Trackback(774):2009/09/05(土) 22:03:28 ID:Ke2rTEIJ
だね
739Trackback(774):2009/09/05(土) 22:32:47 ID:5ooUrxOq
mod_php で動かす事が前提で設計されているのだから
740Trackback(774):2009/09/05(土) 22:55:58 ID:WvfHd3+v
>734
CORESERVER.JP使って、WP全体をCGI版PHPで動かしても、
きちんとMac OS X 10.6のSafariでも表示されるようになりました。
>726さん含め、貴重な情報ありがとうございました!
741Trackback(774):2009/09/06(日) 09:28:21 ID:nLAoW1mz
>>740
自分が何をしたのか、よく分かっていないようだね。
742Trackback(774):2009/09/06(日) 10:19:50 ID:dwoBAOce
そしてWordpress全体をCGIで動かす方法を
自分の糞アフィブログに書くわけですね
それが更に他の糞ブログへ拡散するのですね
僕と同じサーバで無い事を祈るだけですね
743Trackback(774):2009/09/06(日) 11:57:07 ID:1PT17i9S

WordPress 2.8.4未満を使用している場合は要アップデート | コリス
http://coliss.com/articles/blog/wordpress/wordpress-info-20090905.html

WordPress Attack Underway: WordPress Users Must Upgrade [ALERT]
http://mashable.com/2009/09/05/wordpress-attack/


WordPress | 日本語 ≫ WordPress を安全に使い続ける方法
http://ja.wordpress.org/2009/09/06/keep-wordpress-secure/

WordPress ? Blog ≫ How to Keep WordPress Secure
http://wordpress.org/development/2009/09/keep-wordpress-secure/


Security Threat: WordPress Under Attack
http://www.techcrunch.com/2009/09/05/security-threat-wordpress-under-attack/

744Trackback(774):2009/09/06(日) 15:23:17 ID:v9KjiHzP
それって具体的にどんなワームなの? 2.7.1 しんじゃうの?
745Trackback(774):2009/09/06(日) 15:34:48 ID:qG0trpS4
書いてある事すら読めないのか?
746Trackback(774):2009/09/06(日) 17:21:03 ID:0+0bIGzt
ここに書いちゃっていいのか迷いましたが、質問させてください。
2.8.4-jaです。
たぶん構造自体がうまく理解できてないんですが
どうしらべていいのかもわからなくなってきまして・・・

自作テーマ作ってます。
メニューと読み込むテンプレの関連付け(?)で混乱しています。
メインメニューで
■TOPへ:<a href="<?php echo get_option('home'); ?>">
■コンテンツ1のカテゴリーへ:<a href="<?php echo get_category_link(1); ?>">
■コンテンツ2のカテゴリーへ:<a href="<?php echo get_category_link(2); ?>">
■カスタムテンプレ●●.phpへ:????
と作ってます。■カスタムテンプレの???箇所(リンクの貼り方)がわかりません。

あとよく↓みたいな形をみるのですが、そもそもページ遷移のどの時点で、何ページが呼ばれてるかを判断しているのかわからないです。
今は↓のようにせず、全部ばらばらで頭っからしっぽまでのphpファイルを作ってます。


<?php if(is_home()) { ?>
<?php include (TEMPLATEPATH . ‘/content2.php’); ?>
<?php } else { ?>
<?php include(TEMPLATEPATH . ‘/content.php’); ?>
<?php } ?>

結構公式サイトもみたつもりですが、phpも触るのが初めてで
何かヒントになるページだけでもおしえていただけると嬉しいです。
色々見当違いだったらすみません。。
747Trackback(774):2009/09/06(日) 17:27:05 ID:qG0trpS4
>>746
>結構公式サイトもみたつもりですが、phpも触るのが初めてで
>何かヒントになるページだけでもおしえていただけると嬉しいです。

無理
748Trackback(774):2009/09/06(日) 17:29:04 ID:GIDFTdBI
>>747
そもそもなんだが

なんでもそうだが、下積みというものを摘まずに何かにチャレンジすること
は間違いだと思うよ。

phpがわからないのに、作ろうとするって・・・

改造する程度ならなんとなくでもできるがね
749Trackback(774):2009/09/06(日) 17:34:30 ID:0+0bIGzt
そうですね。
ありがとうございます。MTとか結構いけたんで
同じノリでいけるのかとやってみてましたが甘かったですね。
出直します。
750Trackback(774):2009/09/06(日) 22:13:24 ID:Wk00qkGl
ワードプレスはおもしろいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
751Trackback(774):2009/09/06(日) 23:07:59 ID:1PT17i9S
改造がいるかな?と思っても、プラグインで簡単にできたりすることもあったりするよねー

自分もPHPわかりません。ごつい本を買ったけど飾りです。
752Trackback(774):2009/09/06(日) 23:18:30 ID:qG0trpS4
本より経験
753Trackback(774):2009/09/06(日) 23:19:06 ID:S4vlspJy
リリィファンより思い出
754Trackback(774):2009/09/07(月) 00:54:50 ID:ExFhHhDQ
テンプレ作る程度ならPHPの知識何て必要にならないンじゃない?
755Trackback(774):2009/09/07(月) 09:28:05 ID:KjmcRgdQ
>>754
それはある程度わかるも者のおごり。
本当に知識の無いやつは、びっくりするほど何も知らないし何も出来ないw
756Trackback(774):2009/09/07(月) 09:30:05 ID:lm28XKuf
どっちかっていうとCSSの知識の方が求められる気がする。

けど大体解説ページあるし、難易度は低いね。
757Trackback(774):2009/09/07(月) 14:35:01 ID:idMKskqC
知識がないならアメブロでペタ→ペタ返しやってりゃいいのに。
758Trackback(774):2009/09/08(火) 06:33:10 ID:H38Fv9cY
すみません、プラグインについての質問です。本体は2.8.4を使っています。

特定のページ&カテゴリーをログインしたユーザーだけに表示するプラグインには、どんなものがありますか?
会の活動報告(公開)と仲間内での連絡(ログインしたメンバーのみ閲覧可能)を分けたいんですが、
・ACEを使ったところ、ログインしても記事を見ることができなくなりました。
・Hide Categoriesでは、Events calendarの予定は隠されるんですが、投稿ページにある最近の投稿が隠れません。
・アクセス制限系のプラグインではログインしないとサイト全体が見えなくなってしまいます。
何か良いプラグインあるいは改造法がありましたらよろしくお願いします。
759Trackback(774):2009/09/08(火) 06:35:59 ID:MBXPkx/6
>>758
10円くれたら教えてやるよ
760Trackback(774):2009/09/08(火) 06:38:57 ID:J/SQsojT
>>758
mixiでも行けば?
761Trackback(774):2009/09/08(火) 07:59:06 ID:fg+np+pi
>>758
自分でテーマ弄れるならデフォルトテーマのソース見たらすぐに理解できるよ
762Trackback(774):2009/09/08(火) 09:22:03 ID:Q73T3bUZ
Joomlaみたいな印刷とPDFとメールで知らせるみたいなのをつけるプラグインないですかねえ

ちょこちょこ見てみたんですけど、個別でまともに使えるのってないですよね。
763Trackback(774):2009/09/08(火) 09:34:50 ID:EmCXFfCc
>>758
Allow Categoriesでできる。
764Trackback(774):2009/09/08(火) 11:56:28 ID:jyyh2OsF
2.8.4-jaにアップデートしたら、↓がヘッダに挿入されるようになりましたが、
これを簡単に消す方法はありますか?

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="
<link rel='index' title='○○○' href='http://example.com/wp/' />
<link rel='start' title='○○○' href='http://example.com/wp/01' />
<link rel='prev' title='○○○' href='http://example.com/wp/05' />
<link rel='next' title='○○○' href='http://example.com/wp/07' />
765Trackback(774):2009/09/08(火) 12:03:19 ID:fQjNoZfC
wp_head を乗っ取ればいいだろ
言われてる意味が分からんかったらあきらめろ

第一、何か困る事があるのか?
766Trackback(774):2009/09/08(火) 12:13:05 ID:jyyh2OsF
わかった。
http://wordpress.org/support/topic/279829
これだ。
しっかし、何でこんなもん追加するんだろ。
オプションで選択させて欲しいよ。
767Trackback(774):2009/09/08(火) 12:19:57 ID:fFIOLa8w
編集履歴もそうだが、オプション画面はいつだって後回しさ
768Trackback(774):2009/09/08(火) 12:51:50 ID:jyyh2OsF
結局、これだけが消せなかった。。。わかる人、教えてください。自分でも検索してみます。
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="○×のコメントのフィード" href="http://www.ooo.com/xxx/xxx.html/feed/" />
769Trackback(774):2009/09/08(火) 13:24:43 ID:jyyh2OsF
解決。スレ汚し迷惑掛けました。しんどい。
770Trackback(774):2009/09/08(火) 19:10:45 ID:8ZxdVIdz
管理画面だけ、共有SSLで使用する方法はありませんか。
admin sslは、1.5.1b入れるとログインが出来なくなります・・・

wordpress-2.8.4-jaです。
771Trackback(774):2009/09/08(火) 19:25:03 ID:r+/EVnIB
>>770
鯖ぐらい書け
xreaならリバースプロキシによって(内部的な)httpアクセスに変換されるから
wp-admin/をSSL鯖のIPアドレスだけallowすればいい
772Trackback(774):2009/09/08(火) 20:35:55 ID:1BJ2WZgW
>>771
これは、失礼しました。
鯖は、coreserverで試してる所です。

最悪ログインだけでもssl化出来ればと、
試行錯誤中です。
773Trackback(774):2009/09/08(火) 20:52:36 ID:r+/EVnIB
xrea/coreserverって言い回ししなきゃダメ?
774Trackback(774):2009/09/08(火) 21:30:33 ID:H38Fv9cY
>>763
トンスル!ほぼ狙い通りのモノが出来ました。
個別の記事のところで前後の(隠したい)記事へのリンクが出てしまうので、
そこはテンプレをいじってリンクを消しました。

>>761 おいおい関数を理解していこうと思います…

ほれ>>759ミD@@@@ よっちゃんいかでも喰ってろ

>>760 "mixi"をググってみました。
最近は面白いサービスが出来てるんですね。使えるかもしれません。
インターネットは本当に日進月歩ですね。
情報のアンテナを高くしないとすぐに置いてかれそうです。
775Trackback(774):2009/09/08(火) 21:32:59 ID:Nlp+Ie3a
面白いサービスってmixiのこと??
776Trackback(774):2009/09/08(火) 22:52:32 ID:8JU+5C2N
その倒れたアナログアンテナ、廃棄処分にしたほうがいいよ
と言えばいいのだろうか
777Trackback(774):2009/09/08(火) 22:54:30 ID:9EO1+LCh
> >>760 "mixi"をググってみました。
> 最近は面白いサービスが出来てるんですね。使えるかもしれません。
> インターネットは本当に日進月歩ですね。
> 情報のアンテナを高くしないとすぐに置いてかれそうです。

アンテナ立ってねぇwwww
タイムスリッパーかよww
778Trackback(774):2009/09/08(火) 22:55:39 ID:ZEBlLqzV
情報発信基地が爆破されています。
779Trackback(774):2009/09/09(水) 00:49:38 ID:yOWu6NCn
mixiって3年前のマザーズ上場でテレビや新聞でも取りあげられた
と記憶してるのだが。日本にいれば誰でも耳にしたはず。
地球の裏側にでもいたのかな?
780Trackback(774):2009/09/09(水) 01:00:09 ID:/PvJwZpg
脱北者かもしれないよ
youtubeを知ったら何と言うのだろうか
781Trackback(774):2009/09/09(水) 01:32:50 ID:yIlCG6+d
みんな釣られ杉w
782Trackback(774):2009/09/09(水) 13:38:05 ID:k4EJGGCk
>>774

核シェルターにいたんだろ。かわいそうに。
783Trackback(774):2009/09/09(水) 13:39:57 ID:vk30yoXl
トンスルってのも分からん
784Trackback(774):2009/09/09(水) 13:59:39 ID:CvHaXwU0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AB
トンスルとは韓国語で「うんこ酒」という意味。
785Trackback(774):2009/09/10(木) 01:34:41 ID:Q+zgac8p
個人で仕事請け負ってるんだが、クライアントにアップデートの連絡と説明するのに骨が折れそう。
十数件すべてに連絡して無料でアップデート作業するべき?いろいろ理由つけて金とってもよいかな?
仕事丸投げされてほぼ面識がないクライアントもいるのだが…
786Trackback(774):2009/09/10(木) 01:44:12 ID:ubexa2+3
しるか
787Trackback(774):2009/09/10(木) 01:44:27 ID:G7ztEoUr
>>785
> 無料でアップデート作業するべき?いろいろ理由つけて金とってもよいかな?
そこを考えるのが商売だろ?
788Trackback(774):2009/09/10(木) 01:45:49 ID:QRt8VV/A
これはあれだ
テーマを作り込むと、何にでも化けるな
おもしれー。
789Trackback(774):2009/09/10(木) 01:52:30 ID:Q+zgac8p
>>787
そうですねw 奴隷気質が抜けていないようです。
790Trackback(774):2009/09/10(木) 02:05:39 ID:6JNZ8cWf
客に管理画面からアップデートさせりゃいいんじゃないの。
791Trackback(774):2009/09/10(木) 08:07:13 ID:IKP3jm4x
最初にアップデート作業は有料だと契約しとかなきゃ。
792Trackback(774):2009/09/10(木) 08:33:18 ID:QQcl/+y4
そうだな。後からなんだかんだ金を搾り取るように見られるかも。
見た目は変わらないしさ。
793Trackback(774):2009/09/10(木) 09:27:47 ID:uEamnawO
昨日の夜まで頑張って非対応のテーマやギミックを修正して
全顧客のwpを最新にしたけど、なかなかしんどかった。

古いWordpressを使い続ける方法も考えないとなぁ。
wp-adminあたりをBasic認証してみるかな。
794Trackback(774):2009/09/10(木) 09:33:41 ID:vyZ8yeJa
テーマにJAVAScriptキチンと埋め込んでいけばほとんどのプラグインが必要なくなるな。。。

こんど業者呼び出してテンプレ制作費用7万で契約後にプラグインは使うなよってやらせてみよう
795Trackback(774):2009/09/10(木) 09:33:56 ID:2AAI1gYX
>>793
>古いWordpressを使い続ける方法も考えないとなぁ。

意味のない事はやめろ
無償で手に入れられるものを使ってて、それでいながら保守を楽にしたいとか傲慢にも程があるな
796Trackback(774):2009/09/10(木) 09:35:05 ID:2AAI1gYX
>>794
JS で解決できるような見かけだけの糞みたいな装飾の問題ならプラグインはいらん
本当のプラグインの使いどころを知らないとか可哀想なやつだな
797Trackback(774):2009/09/10(木) 09:39:53 ID:vyZ8yeJa
>>796
別にJSにこだわらなくてもいいけど。
ってか、何怒ってんの?不要にプラグインにばかり頼ってる底辺コーダーじゃあるまいに・・・
798Trackback(774):2009/09/10(木) 09:43:50 ID:QQcl/+y4
>>797
一言多いんだよ
799Trackback(774):2009/09/10(木) 09:44:07 ID:2AAI1gYX
コーダーでありながらWordPress使ってるなんて恥ずかしいね
頻繁なバージョンアップとセキュリティホールが嫌なら自分のところでブログシステムの一つや二つ作りなよ。
800793:2009/09/10(木) 09:45:06 ID:uEamnawO
>>795

俺が考えないとなぁと言っているんだから。
傲慢じゃないだろう。
そんなことは後ろ向きの解決方法の模索であるのは百も承知だから。
801Trackback(774):2009/09/10(木) 11:14:58 ID:YIvqg7Cn
そんなチラ裏な話なら独り言でブツブツ言ってろよ
802Trackback(774):2009/09/10(木) 11:22:56 ID:vyZ8yeJa
Verupのコストがタダなんだよ

きっとWPはフリーで使えから人間もフリーで使えるんだよw

803Trackback(774):2009/09/10(木) 12:24:13 ID:eIkleZKH
バージョンアップせずに放置されているプラグインを使っている人は、
本体のバージョンアップごとに四苦八苦してるんだろうな。
804Trackback(774):2009/09/10(木) 12:40:54 ID:TMemQ6f+
自分でプラグイン書けばいいよ!
805Trackback(774):2009/09/10(木) 21:22:23 ID:ztF8cg38
すまない。最近WordPress使い始めたんだけど、
デフォルトのテーマについているblogrollとかcategoriesとかmetaを消したいんだけど簡単に消す方法ありますか?
806Trackback(774):2009/09/10(木) 21:28:45 ID:ztF8cg38
悪い…サイドバーのソース見てみた感じベタ書きなんだな。コメントアウトして対応する。ありがとう。
807Trackback(774):2009/09/10(木) 21:48:10 ID:DPFQfkG5
>>806
ウィジェットで表示したいものを選択すればいいんじゃね。
そーするとデフォルトで表示されているものは消えるよ。
808Trackback(774):2009/09/10(木) 21:50:45 ID:XJKE3nUu
ほんとサルでもわかりそうな質問するやつ増えたよなw
809Trackback(774):2009/09/10(木) 22:13:58 ID:0KHo92T9
実は同一人物という・・
810Trackback(774):2009/09/10(木) 23:07:46 ID:vyZ8yeJa
猿でも使うならもっと便利になって良いことだと思うけど。

猿が使うの嫌ならDrupal()笑でも使ってりゃいいじゃん。
811Trackback(774):2009/09/10(木) 23:14:38 ID:QQcl/+y4
>>810
「猿」にやけに反応しているが、猿以下だって言われてるんだぜ?
ちゃんと読みなよ
812Trackback(774):2009/09/10(木) 23:18:04 ID:ztF8cg38
>>807
サンコス。
813Trackback(774):2009/09/10(木) 23:23:50 ID:G7ztEoUr
>>811
猿未満だと
814Trackback(774):2009/09/11(金) 01:19:01 ID:d09fUH7Z
まあ、猿以下だと思うなら黙ってればいいんだよ

ぐちゃぐちゃ言うやつはグーグル以下の知能
815Trackback(774):2009/09/11(金) 03:16:58 ID:q0Vy7DCB
>>814
へえあんたグーグルに勝てるんだ
816Trackback(774):2009/09/11(金) 03:21:17 ID:6rDbukkE
普通に考えて>>808と同じ思いなんだがおかしいのか?
817Trackback(774):2009/09/11(金) 03:43:48 ID:q0Vy7DCB
おかしくないよ
818Trackback(774):2009/09/11(金) 03:52:41 ID:1+I3pxOq
なんで喧嘩してるんだよ
819Trackback(774):2009/09/11(金) 08:44:52 ID:kRTy896i
カリカリすんなよー
ググレカスって思うなら、スルーすりゃいいし、
答えてあげたいって思えば、答えりゃいいしさ
820Trackback(774):2009/09/11(金) 09:05:03 ID:yiEi3t4C
2.9がなかなか出ないから、皆カリカリしてるんだよ
821Trackback(774):2009/09/11(金) 09:07:54 ID:1+I3pxOq
lilyfanさんのカリとカリカリをかけているわけですね・・ゴクリ
822Trackback(774):2009/09/11(金) 10:32:01 ID:7ZTaHfZ0
>>821
そんなレベルで携帯大喜利に採用されると思うなよ!
823Trackback(774):2009/09/11(金) 11:15:52 ID:kRTy896i
5、6カ月に1つバージョンが上がっているんで、
年内に2.9、来年6月あたりに3.0が出るって感じかな。
MUへの統合はすごく期待している。

今でもMUの使用感はWPとそんなに変わらないけどね。
824Trackback(774):2009/09/11(金) 13:26:00 ID:VPIFu8xW
2.9の次が3.0という訳ではない件
825Trackback(774):2009/09/11(金) 14:38:11 ID:CEbySfrt
>>824
どう考えても2.9の次は2.10で次が2.11だろ
826Trackback(774):2009/09/11(金) 15:05:20 ID:UNpq4L13
なんで戻るんだよ
827Trackback(774):2009/09/11(金) 15:22:12 ID:CEbySfrt
>>826
は? 例えばFirefox3.0.0.9と3.0.0.14はどっちのバージョンが新しいと思うの坊や?
828Trackback(774):2009/09/11(金) 15:26:06 ID:cvDtUxrx
WPのバージョンってそんな規則だったっけ?
829Trackback(774):2009/09/11(金) 15:27:59 ID:DLrzEgdS
普通プログラムのバージョン表記は少数的表現じゃないだろ
830Trackback(774):2009/09/11(金) 16:01:00 ID:FVW6hrl+
2.8.4をUbuntuに入れて使ってるんだけど、
テキスト入力スペースの文字が白だったり
タグの入力ボタンが無効だったりするんだけど、
バグじゃなくてうちの環境が悪いだけ?
831Trackback(774):2009/09/11(金) 17:34:15 ID:Umjtuugw
>>830
Ubuntuが問題じゃなくて、ブラウザが問題なのが分からないバカはお帰りください
832Trackback(774):2009/09/11(金) 17:48:51 ID:VgfALiBe
MEの頃は「2.1.3」とかって表記もあったな。
833Trackback(774):2009/09/11(金) 18:07:31 ID:KoBZ3El1
     ___
   / ―\ 
 /ノ  (@)\ 
.| (@)   ⌒)\ 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,   <lilyfan  はやくきてくれー!!
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \     _ノ   l   .i .! |  
   /´     `\ │   | .|  
    |       | {   .ノ.ノ
834Trackback(774):2009/09/11(金) 18:21:14 ID:NTTO3dm/
オカマなの?
835Trackback(774):2009/09/11(金) 18:26:12 ID:K4Q0fdqX
オッカマじゃないよ ネットハーフだよ♪
836Trackback(774):2009/09/11(金) 19:33:50 ID:f+cDD9KM
>>834
逆に考えるんだ
男ではない
もちろん女でもない
837Trackback(774):2009/09/11(金) 20:35:40 ID:VgfALiBe
つまり妖精さんだ。
838Trackback(774):2009/09/11(金) 21:06:34 ID:NetsLzop
性別なんて関係ないよ。





問題は、あの鬱陶しさに慣れなきゃならんことだ。
839Trackback(774):2009/09/11(金) 21:09:42 ID:Umjtuugw
セメンヤとは友達になれそうだな
840Trackback(774):2009/09/11(金) 21:09:47 ID:UNpq4L13
841Trackback(774):2009/09/11(金) 21:10:34 ID:UNpq4L13
一歩出遅れた!
842Trackback(774):2009/09/11(金) 23:51:42 ID:ichgoTvz
2.8.4日本語版で
http://lucianmarin.com/page/themes/
のThe Journalist 1.9.9.9をつかっています。
タイトルを文字から画像に変更したいのですがどこを変えればいいか教えて下さい。
843Trackback(774):2009/09/12(土) 00:58:42 ID:n50ARRVK
おいおい冗談きついぜボーブ
844Trackback(774):2009/09/12(土) 01:21:41 ID:bBi/KOPg
>>842
馬鹿発見w
845Trackback(774):2009/09/12(土) 02:11:00 ID:6VBgXtDP
ほんとサルでもわかりそうな質問するやつ増えたよなw
846824:2009/09/12(土) 11:58:22 ID:dllRmU3g
あーごめん。
ヘッダ弄ったらすぐできたわ。
スレ汚しすまんかった。
847842:2009/09/12(土) 11:59:02 ID:dllRmU3g
やべwナンバー間違えたw
848Trackback(774):2009/09/12(土) 13:37:59 ID:rpn2YlaF
サルでも分かるなら、今度からサルに答えて貰えばいいんじゃね?
849Trackback(774):2009/09/12(土) 13:43:20 ID:GF/pKIux
サルでもわかりそうな質問なのかもわからない程度だからサルには聞かないだろう
850Trackback(774):2009/09/12(土) 14:25:49 ID:lCIXO3tS
いくらなんでもサルには無理だと思います。
851Trackback(774):2009/09/12(土) 14:27:54 ID:BkQeMrAs
いちいち煽る馬鹿はサルより劣るけどな
852Trackback(774):2009/09/12(土) 16:44:16 ID:CXyj+PyB
秀吉が懸命に参考書読みながらPCいじってる姿を想像して萌えた。
853Trackback(774):2009/09/12(土) 17:33:26 ID:6VBgXtDP
>>851
ヒント:2ちゃん
854Trackback(774):2009/09/13(日) 04:08:45 ID:lszNNn5p
wp_twpostsテーブルが絶対MyISAMを使用していると思う方はこちらの魔法のボタンをどうぞ:
MyISAM を使ってます。嘘じゃないから。


クソ吹いた
855Trackback(774):2009/09/13(日) 13:49:58 ID:PW3dbLd6
BaiduのBOTが死ぬほどくるんだけどwww俺だけ?
856Trackback(774):2009/09/13(日) 14:10:26 ID:garKM0Ks
男は黙ってdeny
女は怒ってdeny
857Trackback(774):2009/09/13(日) 14:55:41 ID:zSAEmHPo
wp-shotつかって携帯からメール投稿できるようにしたんですが、
絵文字が反映されません。

ググるとKtai Styleなら表示されるとのことなんですが、
何か別に専用のプラグでもいれないといけないのでしょうか?
858Trackback(774):2009/09/13(日) 16:18:37 ID:JRzdyoVq
     ___
   / ―\ 
 /ノ  (@)\ 
.| (@)   ⌒)\ 
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,   <lilyfan  お客様だぞー!!
 \   |_/  / ////゙l゙l;  
   \     _ノ   l   .i .! |  
   /´     `\ │   | .|  
    |       | {   .ノ.ノ
859Trackback(774):2009/09/13(日) 16:43:52 ID:zSAEmHPo
lilyfan様ならないんですよ↓
860Trackback(774):2009/09/13(日) 16:46:27 ID:PW3dbLd6
下半身タイガースコスみてね♪
861Trackback(774):2009/09/13(日) 23:19:39 ID:4RVa8GNV
チンコついてるの?
862Trackback(774):2009/09/13(日) 23:23:10 ID:IdkHc4Sk
>>857
Ktai Entryを使いなさい。きっと幸せになれるでしょう。

俺も自分のブログで使っているし、会社の内定者用ブログでも使用している。
863Trackback(774):2009/09/13(日) 23:30:54 ID:jNXsgIii
Ktai Entryは複数改行(ダンク)できないはず。
携帯世代の女に更新させたら非難轟々・・。
864Trackback(774):2009/09/13(日) 23:32:10 ID:rD9kyHv4
いま新しい事業用のWeb&ケータイサイトをWordPressで作ってるんですが、
どなたか直接アドバイス&手伝ってくれる方いませんか?
こちら都内は池袋です。ご協力頂ける方、是非是非お待ちしてます。
あ、もちろん有料で構いませんよ。
とりあえず捨てアド晒します。
[email protected]
よろしくどーぞ。
865Trackback(774):2009/09/13(日) 23:35:40 ID:3yaaO+1G
moongiftさんあたりに頼めよ
866注意:2009/09/13(日) 23:38:27 ID:jNXsgIii
ん〜
by climax1072 (Ver:1.0)

前Verからは大分良くなったと思います。しかし、よくよく考えればNAVIとしてごく当たり前の事であり、むしろ冷静に見れば今一歩ですかねぇ。まず何故ランドスケープModeを実装しないのか?そして案内の精度が地図会社とはあるまじき位に低い事。特にトンネル。
例えば直進している先に交差する形でトンネルが下道にあったとします。
当然、右左折など出来る訳はないのに平気で右左折の指示をしてきます。
それが結構あちこちのトンネルで起こります。
色々なナビを仕事柄使いますが、ここまで案内精度の悪いナビは見た事がありません。多分、地図上だけで調査は一切していないのでしょう。
少なくともナビの基本である案内精度が向上しない限り、あまりオススメ出来るアプリではありませんね。

辛口ですが、仕方ありません。

追記:
改めてビックリしましたが、このアプリは地図上の任意の場所をブックマークする事が出来ないようですね。
もはやナビとしての価値は全くありません。購入はオススメ出来ません。
また、これまでのこのナビの経緯を見ると、今後もこれだけ酷評されているにもかかわらず
アップデートも、改善もほぼ無しだと思われます。
企業としての現状、姿勢をよく現しているアプリです。

さらに追記:
何やらひっそりと横画面対応していますがバージョンが1.0のままで、アップデートとして表示がされません。
しかも、コレ、また再度購入になってしましますね。どうしてしまったんでしょうか?
もはや呆れてます・・・お粗末な会社。
哀れですな。

http://www.giveapp.jp/Navigation/%E5%85%A8%E5%8A%9B%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%81%E3%83%8A%E3%83%93=320747793/
867Trackback(774):2009/09/13(日) 23:39:19 ID:jNXsgIii
事業用サイトを2chで募る。

もはや呆れてます・・・お粗末な会社。
哀れですな。
868Trackback(774):2009/09/13(日) 23:40:58 ID:4RVa8GNV
チンコついてるの?
869Trackback(774):2009/09/14(月) 00:09:54 ID:DdvbQANg
>>857
ゆりこプラグをinする覚悟が必要
870Trackback(774):2009/09/14(月) 01:07:19 ID:cZ2k82ej
どうせけっこんするあいてすらいないのにあのじきにわざわざおんなになるめりっとってあるの?
871Trackback(774):2009/09/14(月) 01:20:07 ID:SdDiSSd8
>>870
そんなレスをしてはいかんよ
どんな掲示板であろうとも
人として書いてはいけない事がある
もっと自分を大切にしてください
872Trackback(774):2009/09/14(月) 07:43:45 ID:9OvNgtdS
>>870
メリットの有る無しじゃなく、生き方なんだと思うよ
873Trackback(774):2009/09/14(月) 10:17:46 ID:99CS+qyM
WP2.8.4です

/wp-includes/js/quicktags.dev.js の 369行目に
target="_blank"を追加して、記事作成時に「link」ボタン押しても反映されません
何かおかしいんでしょうか、ご教授お願いします

実際のコード
edButtons[i].tagStart = '<a href="’+ URL + ’" target="_blank">';
874Trackback(774):2009/09/14(月) 10:46:04 ID:VRaYSvan
なにがしたいのかがわからん
875Trackback(774):2009/09/14(月) 10:54:38 ID:99CS+qyM
>>874
投稿の記事文にリンクを入れる時、すべて別ウィンドウで開きたいんです
876Trackback(774):2009/09/14(月) 11:03:24 ID:meGXOkEc
唐突にすいません

グローバルメニューを画像化するのってどうすればいいんでしょう。
背景を変えることはできたんですが
フォント部分、手書きを画像化してつかいたいのです
ググったのですが探し方が悪いのか、背景画像の変更までしか
わかりませんでした(´・ω・`)
877Trackback(774):2009/09/14(月) 11:07:27 ID:VRaYSvan
自分でタグ打ちしてるから知らんけど、

’←これ大文字になってないか
878Trackback(774):2009/09/14(月) 11:11:06 ID:VRaYSvan
>>876
WordPressでできないのか、根本的にできないのか意味不明。

文字のところにイメージタグで画像貼ればいいんじゃね。
879Trackback(774):2009/09/14(月) 12:28:23 ID:99CS+qyM
>>877
ググったサイトのコピペ、手打ち、両方やってみて
小文字確認したのですが問題解決できませんでした
う〜ん、なぜでしょう?

あともうひとつ質問なのですが、ktai style の「検索」で特定のカテゴリをヒットさせたくないのですが
特定カテゴリを「5」として
<input type="hidden" value="-5" name="cat" />
を追加してもヒットしてしまいます、こちらもどなたか解決された方いませんか?

実際のコード
<form method="get" action="<?php ks_blogurl(); ?>"><div>
<input type="hidden" value="-5" name="cat" />
<input type="text" name="ks" value="<?php the_search_query(); ?>" />
<input type="submit" value="<?php _e('Search'); ?>" />
880Trackback(774):2009/09/14(月) 12:40:35 ID:VRaYSvan
>>879
1.そこのサイトで聞けばよろしい。(おそらく「保存やアップ場所ミス等」変なことしてる)
2.ktai style作者本人に聞いたらすぐ教えてくれる。
881876:2009/09/14(月) 12:44:16 ID:meGXOkEc
>>878

意味不明ですいません

これはFC2ブログなんですが
ttp://blackvicuna.blog39.fc2.com/?template=origin&index
こういうスキンの、ヘッダー下のグローバルメニューを画像に
変えたいのです

グローバルメニューにはページとして作成されたものを
割り当てているので、どこをいじっていいのかわからなくて
882Trackback(774):2009/09/14(月) 12:46:32 ID:h0i3BxPE
もう既にWordPressの話ではなくなっている件に関して。
883Trackback(774):2009/09/14(月) 12:49:30 ID:VRaYSvan
>>881
テーマのグローバルメニューの書かれてる箇所探して、
画像はめ込めばいいだけ。。

WPの本買って勉強しろよ・・。
884876:2009/09/14(月) 12:50:36 ID:meGXOkEc
またしても言葉足らずですいません
FC2ブログのリンクはりましたが、これと同じWordpressの
スキンです
配布先のWPのスキンサンプルページが見あたらなくて
FC2のサンプルページはりました
885876:2009/09/14(月) 12:51:16 ID:meGXOkEc
>>883
わかりました
そうします
すいませんでした
886Trackback(774):2009/09/14(月) 13:21:37 ID:VRaYSvan
>>885
WPレッスン本「WPサイト構築スタイルブックとか」にそういうの載ってるはず。
現行のは見てないから自分で調べて。

辞書的なものはある程度できるようになってからでいいと思う。
他人が作ったスキンは改造しづらいからシンプルなのから勉強した方がいいよ。
887876:2009/09/14(月) 13:45:44 ID:meGXOkEc
>>886
ありがとうございます、たすかります
近くに大きな本屋さんがないのですが
連休中に足を運んで調べることにします

888Trackback(774):2009/09/14(月) 15:22:03 ID:YobD73w1
>>863
Ktai Entryって複数改行できないっていうことは、2段改行とかが無理なんですか?
889Trackback(774):2009/09/14(月) 15:43:07 ID:LCzdAwBG
>>863
へぇ、しらんかった。

それって軽量化するために<p>タグを可能な限り削除しているってこと?
<br>タグとかも駄目なのかな。
890Trackback(774):2009/09/14(月) 16:44:25 ID:YobD73w1
>>889
Ktai Entryはメール投稿だからhtmlじゃなくて通常の改行じゃないの?
891Trackback(774):2009/09/14(月) 17:06:19 ID:cb9QgMf5
brが複数続くのはhtml的に正しくないからだろ
892Trackback(774):2009/09/14(月) 17:13:47 ID:sp25nyNi
>863
ゆりこさんの美意識的に許せないのでアウトです
893Trackback(774):2009/09/14(月) 17:51:05 ID:oScjZwxB
yuriko さんは「携帯世代の女性」ではないからな
894Trackback(774):2009/09/14(月) 18:30:10 ID:eQPz7OLA
男根の世代だろ
895Trackback(774):2009/09/14(月) 18:56:04 ID:6bv8xBXL
>873
Target Blank In Posts And Comments
のプラグインじゃダメなの?
896Trackback(774):2009/09/14(月) 21:29:14 ID:K3kNRT7o
>>894
そーなんだよ
俺だんこんの世代ってずーっと読んでたw
897Trackback(774):2009/09/14(月) 23:13:10 ID:IJdSGiEY
>>890
<br />は1回まで。複数改行プラグインも弾くww
898Trackback(774):2009/09/15(火) 02:11:23 ID:0eskzfAU
>>896
あるある、うちのおかんも"だんかいの世代"をだんこんって言いまくりw
899Trackback(774):2009/09/16(水) 00:25:10 ID:FvHf1gEe
>>800
WordPressなんかまだマシだよ。
EC系CMSなんて手を入れないとまともに動かないんだから
バージョンアップなんか怖くてできない。
900Trackback(774):2009/09/16(水) 15:14:07 ID:rfeCL13M
移行しようと思ってんですけど英語ダメなら難しい?
901Trackback(774):2009/09/16(水) 15:17:15 ID:SkflY9hU
そんなことを質問している時点で難しい
902Trackback(774):2009/09/16(水) 15:33:37 ID:8DhNvHwm
>>900
Don't Think! Feel!!
903Trackback(774):2009/09/17(木) 23:27:21 ID:UgLQQukS
wordpressってcmsとしては使いやすい?
904Trackback(774):2009/09/17(木) 23:34:26 ID:u475oVax
>>903
少なくともブログツールとしては使いやすい
905Trackback(774):2009/09/18(金) 00:46:30 ID:hB0PHY1G
>>903
インストールは、驚くほど楽だしね。

それに、カスタマイズも非常に手軽。

うちの場合、MediaWikiと連携して使っているよ。特定のタグで囲ったリンクを
クリックすると、MediaWikiのページに飛んでくれるように作っているからね。

俺の場合当初はMTを使っていたけれどね。500エラー出まくるようになってか
ら(エントリーの数が増えてから、多くなったよ)、Wordpressに移行した口だ。
906Trackback(774):2009/09/18(金) 04:21:41 ID:0BnRUMmZ
プラグインとかも開発しやすいのかな…
結局モディファイしないといけないから
ZONEから作るのとどっちが楽かな。
うーむ、悩む。
907Trackback(774):2009/09/18(金) 04:22:49 ID:0BnRUMmZ
ZONE→ゼロ
908Trackback(774):2009/09/18(金) 15:45:29 ID:1d3dOIwJ
太陽のkiss
909Trackback(774):2009/09/18(金) 23:42:06 ID:bbz2iN91
feedwordpressで記事の下部にオリジナルのリンク先を表示させたいけど
php編集すればできるかな?
910Trackback(774):2009/09/19(土) 00:02:24 ID:dU7+F6bb
the_contentでフィルタ引っかけるだけで出来る
911Trackback(774):2009/09/19(土) 00:37:37 ID:3pwmEvMR
>>910
うーん・・・分からん・・・
912909:2009/09/19(土) 01:43:25 ID:3pwmEvMR
あ、カスタムフィールドの値を利用してできました・・・
913Trackback(774):2009/09/19(土) 15:40:42 ID:L9mdNDaY
wordpress重くね?
一テンポ遅い気がする。
914Trackback(774):2009/09/19(土) 15:59:49 ID:Gx2mT8Vt
糞鯖のせいだろ
どこで遅くなっているのか計測してから言え
915Trackback(774):2009/09/19(土) 18:45:25 ID:6z/wImqe
wpってエントリごとに別々のアドセンスやGoogleAnalytics貼ったりできますか?
916Trackback(774):2009/09/20(日) 00:07:55 ID:IIDkJGWo
>>915
PHPかければ楽勝
かけないなら、そういうプラグイン探してください
917Trackback(774):2009/09/20(日) 20:44:28 ID:fJlhkNPT
wpと他のCMSと、どっちが普通のホームページ管理に適しているのかな?
918Trackback(774):2009/09/20(日) 20:54:30 ID:Ih+cRJIV
>>917
まぁ、Wordpressだろうな。

MT3.32を3年使ってきたけれど、ちょっとしたきっかけでWP使うことになってから
というもの、あまりの出来の違いに驚いたよ。

MTのデータ引っ越しも超簡単にできたから、もう二度とMTに戻ることはないと思う。
メールフォームとかさまざまな機能を、わざわざスクリプト拾って別途設置する手間
とかもいらずに、設置できるから、いいね。

MTの致命的な点は、Internal Server Errorがエントリーが増えれば増えるほど発生
して、最後は収拾がつかなくなる点。
919Trackback(774):2009/09/20(日) 20:56:03 ID:jIm+BMIR
MTではなく、別の数十万円〜のCMSソフトのことを言ってるんだろ。
920Trackback(774):2009/09/20(日) 23:06:14 ID:Ih+cRJIV
>>919
なんだ そうなのか

でもそんなすごいシステム導入するのなんて限られているっしょ。
921Trackback(774):2009/09/21(月) 15:08:40 ID:xWFkJHcg
MTっていつ開発終了するんだろうね。
つか、ブログ超初期以外で採用した制作会社は死んだ方が良いレベルだよね
922Trackback(774):2009/09/21(月) 15:22:47 ID:Wo3nI3RL
>>920
中小はリースでSEOまったくできない糞ボロCMS買わされてるよ。
どれとは言わないが有名なソフト。
923Trackback(774):2009/09/21(月) 15:28:37 ID:pItMVHVD
Wordpressに入れておくべき、基本的なプラグイン
http://anond.hatelabo.jp/20090920234008
924Trackback(774):2009/09/21(月) 16:45:02 ID:QBs+LyPx
いろんなサイトを見回ったのですがわからなかったので質問させてください。

ブログに対してコメントが入ったとき、自動で認証する方法はできますか?

あと、コメントがあったときに特定の人にコメントが入ったという事をメールで
知らせたいのですが、権限を管理者にしておいて、その管理者のアドレスに
届くようになるのでしょうか?

今2人を管理者設定にしてるのですが、製作したときに使用したアドレスのみ
コメントが入ったとメールが届くので、わかるかた教えてください。
925Trackback(774):2009/09/21(月) 16:57:40 ID:3jbtZ9MM
みんなサーバーどこ使ってる?
926Trackback(774):2009/09/21(月) 16:59:39 ID:Wo3nI3RL
>>925
Banana
927Trackback(774):2009/09/21(月) 17:30:07 ID:zBWFkNzT
>925 Just-size
928Trackback(774):2009/09/21(月) 18:07:51 ID:zuIt88WL
XREA使ってるがセーフモードうざい
929Trackback(774):2009/09/21(月) 18:17:31 ID:9Xo2xZ7h
>>923
よく名前が挙がるものばかりだが、「べき」は語弊がある題名だ。
悪いと言うほどの内容では無いけど、別段取り上げるほどのページでもない。
930Trackback(774):2009/09/21(月) 18:26:26 ID:1T4VGYZb
さくらたん
931Trackback(774):2009/09/21(月) 18:30:39 ID:zuIt88WL
なんか一部日本語おかしいし
932Trackback(774):2009/09/21(月) 19:53:56 ID:gGP8FtDP
>>928
だよな
TMPは作れるけど、フォルダの新規作成ができないのがうざい
だからといってCGIモードにしようとも思わないし
933Trackback(774):2009/09/21(月) 21:59:57 ID:6a5/D3tk
初心者の質問ですいません。
Wordpressでarras themeというテーマを適用してるのですが、
トップページの記事本文がサマリーにならず、
記事全文が引用されてしまいます。
どうやったらサマリーになるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示ください。
よろしくお願いします。
934Trackback(774):2009/09/21(月) 22:03:54 ID:Do/Y+3mQ
抜粋を書いてないんだろ
935Trackback(774):2009/09/21(月) 22:14:23 ID:6a5/D3tk
>>934
レスありがとうございます。
確かに抜粋は書いていませんでした。
抜粋を入力したら抜粋のみが表示されたので、これを利用します。

ただ、今さっき、抜粋は書かず、本文を適当な英文をコピペしたところ、
冒頭の20単語が引用されて、最後が「...」となり、
本文が自動的にサマリーになりました。

日本語はこの機能に対応してないのでしょうか。
元々英語のテーマだから2バイト文に対応はしてなさそうですが・・・
936Trackback(774):2009/09/21(月) 22:17:29 ID:Do/Y+3mQ
the_expert()は日本語でも対応してるけどなぁ
ただ、テーマが独自の実装をしてるのなら英語しか対応してないのかも
たとえば、半角スペースが30個あったら…で区切るとかいう実装なのかもしれない
937Trackback(774):2009/09/21(月) 22:18:26 ID:Do/Y+3mQ
excerptだったorz
938Trackback(774):2009/09/21(月) 22:21:52 ID:GAnRohor
>>935
プラグインがあったはず
the_excerptでググってみ
939Trackback(774):2009/09/21(月) 22:52:46 ID:6a5/D3tk
>>936
なるほど。phpは良くわからないのですが、スペースが20個で区切る。
というような処理をしてそうな気がします。
phpの勉強も必要ですね・・・ありがとうございます。

>>938
日本語を処理してくれるプラグインもあるのですね。
探してみます。ありがとうございます。
940Trackback(774):2009/09/21(月) 23:27:06 ID:94vVxH5t
>>925
以前このスレで紹介されてたie-t.netを独自ドメインで使わせてもらってる
特に可もなく不可もないけど、有料レンサバより安定してるかもしれん
今んとこ一度も落ちたことない(気づいてないだけかもしれんが)
941Trackback(774):2009/09/21(月) 23:36:43 ID:Do/Y+3mQ
WP Super CacheよりHyper Cacheの方が良いよ>サーバが遅い人たち
942Trackback(774):2009/09/22(火) 07:31:44 ID:9IGT0CwT
wp2.8.4で、デフォルトのテーマを編集して、wp-pagenaviを使っています。

最初に表示されるのがindex.phpで、
?paged=2以降が読み込むテンプレートをindex2.phpなどに変更させるにはどうしたらいいですか?

943Trackback(774):2009/09/22(火) 10:24:24 ID:z8k5VnNR
>>922
どれ?
944Trackback(774):2009/09/22(火) 13:49:07 ID:pkHC1pj0
>>942
home.php と index.php に分ければいいんでない?
945Trackback(774):2009/09/22(火) 20:34:49 ID:9IGT0CwT
>>944
ありがとうございます
しかし、次のページに移動してもhome.phpを読み込んでしまうようでした
946942:2009/09/23(水) 15:44:47 ID:jFO+G+t9
is_paged()で分岐できました
947Trackback(774):2009/09/24(木) 14:06:49 ID:+F92U+ER
>>928
同意。重いけどまだロリポのほうがまし。
948Trackback(774):2009/09/24(木) 20:50:33 ID:h9sUzwI4
無能な初心者にはその方がいいなw
949Trackback(774):2009/09/24(木) 23:32:30 ID:+F92U+ER
>>948
いちいち設定するのが面倒なだけだ、お塩くん
950Trackback(774):2009/09/24(木) 23:36:05 ID:VBEHRmyN
いちいちって・・・w
951Trackback(774):2009/09/25(金) 12:47:29 ID:UvZOK/Xf
■Wordpressに入れておくべき、基本的なプラグイン
http://anond.hatelabo.jp/20090920234008
952Trackback(774):2009/09/26(土) 03:07:29 ID:YF5txWX4
>>251
宣伝乙
953Trackback(774):2009/09/26(土) 06:26:58 ID:m/2Lf3ki
>>952
アンカーミス乙
954Trackback(774):2009/09/27(日) 15:56:39 ID:6HRIsM4K
やっとyahhoブログ検索にインデックスされはじめた
955Trackback(774):2009/09/27(日) 16:13:49 ID:nHAW48ak
グーグル村八分いいかげんにしろ糞
956Trackback(774):2009/09/27(日) 17:16:10 ID:BjzcrV5X
bingにちっともインデックスされねえ
957Trackback(774):2009/09/27(日) 17:17:43 ID:u7h98CMB
最低半年待つべし。無理なら金払って。
958Trackback(774):2009/09/27(日) 18:55:46 ID:eTbQKDdN
>>954
俺、インデックスされん・・・・

ディレクトリには登録されているけれど。
959Trackback(774):2009/09/28(月) 00:53:37 ID:LsUAO5IO
wordpressのデータをlinuxから消したいのだけど
/var/lib/mysql以下を全部消したらまずいのかな?
mysqlのパッケージごと消せば問題ない?
960Trackback(774):2009/09/28(月) 00:55:22 ID:fp2bf1pg
教えたとしてもどこかで間違って、烈火のごとくこのスレに再び書き込む事になりそうだから誰も教えない
961Trackback(774):2009/09/28(月) 07:10:14 ID:4ngI4s3f
>>959
おまえのような奴がwordpress云々前に、Linux使っていること自体

馬鹿げている
962Trackback(774):2009/09/28(月) 08:52:29 ID:iPWS34dV
ってか、Linux関係ねーよ
963Trackback(774):2009/09/28(月) 11:19:42 ID:Zz19E2Le
2.8.4-jaにアップ後からだと思うのですが、
新規投稿時、カテゴリ欄で「よく使われる物」が最初に開かれている状態(カテゴリは表示されてます)でページが開かれ、
「すべてのカテゴリ」をクリックすると+新規カテゴリを追加しか表示されなくなります。
その後よくつかわれるものをクリックしても+新規カテゴリを追加しか表示されていない状態で、
一度タブ移動するとカテゴリを選ぶことが出来ません。

カテゴリ操作系のプラグインは何も入れていないのですが、なにか解決策はありますか?
964Trackback(774):2009/09/28(月) 12:31:14 ID:4se0mhxd
ありません
965Trackback(774):2009/09/29(火) 14:12:42 ID:GNptK02m
defaultテーマを編集して使っています。
ウェジェットというのか、サイドバーというのか
blog内検索窓のformにrole="search"が付いてしまいます
コメントのformにはroleがつきません

sidebar.phpの中の変更すればいいのかなと弄ってもみましたが、
どうも別の箇所を参照してるようで吐き出されるソースに変化がみられません。

role="search"を消すにはどうしたらいいでしょうか?
966Trackback(774):2009/09/29(火) 14:31:58 ID:IZD/S446
バージョンぐらい書け
967Trackback(774):2009/09/29(火) 14:36:26 ID:GNptK02m
すみません2.8.4を使ってます
他に足りない情報はありますか?
968Trackback(774):2009/09/29(火) 14:38:43 ID:1/z/UZyi
パンツの色は?
969Trackback(774):2009/09/29(火) 14:42:08 ID:GNptK02m
黒に白の水玉です
970Trackback(774):2009/09/29(火) 14:42:19 ID:Int28nwz
荒らすなよ。
971Trackback(774):2009/09/29(火) 14:45:45 ID:mzqXPZya
972Trackback(774):2009/09/29(火) 17:43:24 ID:e9XTgOTT
973Trackback(774):2009/09/29(火) 17:45:30 ID:k5WZs/GU
俺の夢を返せ
974Trackback(774):2009/09/29(火) 17:50:44 ID:K2xV+ySM
反日感情を持つ在日外国人が60万人だっけ
そのうち40万人は働いてない

何兆も国民の血税を使って生活してる
そんな彼らが参政権を持ったらどうなるか
975Trackback(774):2009/09/29(火) 18:38:18 ID:1/z/UZyi
カルト教団・公明党最高や
976Trackback(774):2009/09/29(火) 21:34:36 ID:meXaEKIF
>>965
get_search_form() というテンプレートタグがあります。古いテーマとの互換性の確保のために、このテンプレートタグはまずテーマフォルダに、searchform.php があるかどうかを見ます。存在すれば、タグはこのファイルを利用します。なければ、HTML を生成します。

このタグは get_search_form フィルタでフィルタすることもでき、プラグイン作者やテーマのデザイナが検索フォームの構造をそっくりとりかえてしまうことができます。
977Trackback(774):2009/09/30(水) 09:50:35 ID:lS9Gzywr
超遅レスごめん。
>554だけど、RSSは火狐では見ることができた。
それで確認したら、記事冒頭に画像を挿入した記事の1文字目が必ず文字化けしてる。
本日、が??日とかになってる。
lightbox2のせいかなと思ってオフにしてみたけど、症状変わらず。
原因は分かったけど、直すのは無理そう。
  本日も晴天でした。(画像)
みたいに書けば、回避できるっぽいけど。不便。

次スレは>980で良いのかな。
978Trackback(774):2009/09/30(水) 11:11:28 ID:9w3CARpk
次スレはyurikoさまの機嫌次第
979 ◆Lyr6NVbTx2 :2009/09/30(水) 12:51:32 ID:pIMeQwe+
>>771-772
xreaでadmin-sslを使うと、XREAプロキシからのアクセスをセキュアアドレスにリダイレクトしてしまうので、例えばadmin-ssl 1.41であれば、https.phpの191行目if($do_redirect)〜192行目あたりをコメントアウトしてリダイレクトなしにすればOK
980Trackback(774):2009/09/30(水) 20:43:20 ID:JyZBzYiy
機種依存文字の○を投稿すると、小さい○になってしまうのですが、回避する方法はありますか?
◎や▲、△などは問題なく表示されます。
981Trackback(774):2009/09/30(水) 21:25:40 ID:9w3CARpk
機種依存文字でもなければ、フォントの問題
982Trackback(774):2009/09/30(水) 22:12:20 ID:xD7MlSeB
>>980
ある
983Trackback(774):2009/09/30(水) 23:10:11 ID:qntz1NY8
>>980
画像化してみよう。一発。
984Trackback(774):2009/10/01(木) 08:00:02 ID:mzTfx38A
公式テーマの著作権表示って消したらマズイですよね
985Trackback(774):2009/10/01(木) 08:10:35 ID:ZX9FMAOf
著作権を軽視する奴は自分でテーマ作れ
986980:2009/10/01(木) 18:37:40 ID:HBEkpSBh
>>982
教えていただけますか?
987Trackback(774):2009/10/01(木) 18:38:40 ID:T3VZApiC
>>986
あなたの質問にはすでに答えました。
988Trackback(774):2009/10/02(金) 02:38:48 ID:2QcXlDGS
2chの有志が作ったテーマとかありそうでないね。
モナーのテーマが欲しいお。

私女だけど。
989Trackback(774):2009/10/02(金) 04:18:21 ID:ZXO8kV7T
著作権表示だけ変えるのまずいと思うけど、
ベースにして改造したら、変えちゃうよ。
おれは。女だけど。
990Trackback(774):2009/10/02(金) 05:54:00 ID:caILY7Vr
なんで女ばっかいるんだよ。俺男だけど1からテーマ作ってるんだぞ。
991Trackback(774):2009/10/02(金) 06:19:26 ID:DcKVTX5u
えっ?男なのにテーマ作ってるんですか?
初めて知りました男なのにテーマ作ってる人。。。。
992Trackback(774):2009/10/02(金) 06:32:24 ID:+/K6JZOp
プラグインとか作るなら、性転換するのがこの世界の常識

ところで、GPLのテーマを改変するのは良いけどちゃんとライセンスは残しとけよ。アメリカ人は、国境とか関係なく訴訟大好きだからな
993Trackback(774):2009/10/02(金) 06:46:44 ID:Nil+r9lq
GPLだからライセンス消しても法的には問題なくね
994Trackback(774):2009/10/02(金) 06:58:25 ID:SC3cbXIe
GPLは派生物にも感染する
995Trackback(774):2009/10/02(金) 15:32:21 ID:tII4W8ZK
バージョン:2.8.1
サーバー:Webarena
PHP:5
文字コード:UTF-8

テーマを作っています。
single.phpの中に、
<li><a href="<?php the_permalink(); ?>" class="ほげほげ" title="ほがほが"><?php the_title(); ?></a></li>
という記述があるのですが、このclassとtitleをそれぞれ投稿時に取得したいと考えています。
カスタムフィールドやタグから取得することも考え、
<li><a href="<?php the_permalink(); ?>" class="<?php echo get_post_meta($post->ID,'classname',TRUE) ?>" title="ほがほが"><?php the_title(); ?></a></li>
ともやってみたんですが、ページを読み込むとエラーで真っ白になってしまいます。

<?php $cat = get_the_category(); $cat = $cat[0];{
$catid= "$cat->cat_ID";
}
$myposts = get_posts('category='.$catid);
foreach($myposts as $post) :?>
<li><a href="<?php the_permalink(); ?>" class="ほげほげ" title="ほがほが"><?php the_title(); ?></a></li>
<?php endforeach; ?>
コード公開しているサイトを参考に、このようにカテゴリ以下の記事一覧を取得している中にあるためかともおもうのですが、なんとも対策が判りません。
よろしくお願いします。
996Trackback(774):2009/10/02(金) 15:44:41 ID:+/K6JZOp
>>995
>$cat = get_the_category(); $cat = $cat[0];{
>$catid= "$cat->cat_ID";
>}

この時点で意味不明だから出直してこい
997Trackback(774):2009/10/02(金) 16:11:42 ID:QgpvL6+j
すみません。そこ、コード公開しているサイトから頂いたものなので
自分でもよく分からなくて…。
一応現在のページが属するカテゴリの投稿一覧は、これで取得できているんですが…。
998Trackback(774):2009/10/02(金) 16:18:48 ID:SpjoY3/t
>$cat = $cat[0];
これいらない
ダブルクォーテーションもいらない
999Trackback(774):2009/10/02(金) 16:25:36 ID:oGuANG6Y
999
1000Trackback(774):2009/10/02(金) 16:26:17 ID:oGuANG6Y
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。