sb3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trackback(774)
2Trackback(774):2006/09/12(火) 20:01:49 ID:m4xlLNs7
>>1
おっつー
3Trackback(774):2006/09/12(火) 20:51:16 ID:XiFiuif3
>>1
乙です
4Trackback(774):2006/09/12(火) 22:26:11 ID:cf8TpLKP
>>1 乙です。
関連サイトらしきものも書いておきますね。独断なので、追記きぼん。

●サポート、質問掲示板など

 ・sbUsersGroup
  ttp://sbuser.sakura.ne.jp/

 ・sb People - トラックバック・ピープル
  ttp://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_1637.html

●テンプレート配付など

 ・Shanty Templ@ers
  ttp://t.78px.com/
  テンプレを配布しているユーザー数人が結成したグループ

 ・ボムガール
  ttp://bomb-g.com/sb/
5Trackback(774):2006/09/12(火) 22:27:34 ID:cf8TpLKP
●プラグイン配付など

 ・Serene Bach on the Prairie
  ttp://prairie.sweet-smile.org/
   ・月別アーカイブ簡易表示
   ・ページナビゲーション展開
   ・Yet Another Access Log(アクセス解析)  ……他
  データと CGI を分離して設置するTipsは、個人的に役に立った。

 ・あんでるどん
  ttp://underdone.net/
   ・うにゅうにゅ Read Moreプラグイン
   ・使用プラグイン一覧表示プラグイン

 ・this calm night.
  ttp://calm.sakura.ne.jp/weblog/
   ・スパムフィルター(簡易版)
   ・comment、trackback タグ拡張プラグイン  ……他

 ・Bolero
  ttp://gonta.pepper.jp/bolero/
   ・ツリー化プラグイン
   ・カテゴリーINDEX化プラグイン
   ・パンくずリスト表示プラグイン  ……他

 ・sideblue weblog
  ttp://sideblue.sakura.ne.jp/
   ・Category Cloud
   ・UseThumb
   ・CommenTrip  ……他

 ・しょんぼり技研
  ttp://www.emeraldshell.com/sb/
   ・コメント・トラックバック混合リストプラグイン
   ・サムネイル画質設定プラグイン
   ・直近アクセス表示プラグイン  ……他

とりあえず自分からは以上。
6Trackback(774):2006/09/13(水) 00:27:15 ID:9uFq3H35
プラグインといえば、オフィシャルガイドに付属していた
「キャストマスター」「テンプレートメーカー」は
一般公開はされないんだろうか?
単に先行公開という位置づけだったはずなんだけど。
7Trackback(774):2006/09/13(水) 01:02:13 ID:Tv0l8BnI
本が完売するまではしないんじゃないかと予想

前スレでテンプレートがありきたりで似たり寄ったりだとレスがあったけど
結構思い切った変わったテンプレートはos/ブラウザによって変に表示されたりしないか
心配でつい保守的に選んでしまうな。
macでは見れませんとかはっきり書いてくれるなら割り切って使いたい人だけ使うからいいけど
8Trackback(774):2006/09/13(水) 03:04:28 ID:ORzth3WR
>>4
リンク集だけれども

・宵闇書房
 sb / Serene Bach テンプレートリスト
 ttp://quarter.vis.ne.jp/books/log/eid167.html

 sb / Serene Bach プラグインリスト
 ttp://quarter.vis.ne.jp/books/log/eid355.html
94:2006/09/13(水) 03:07:27 ID:9uFq3H35
>>8
おお、これはナイスだね。便利だー。
公式からリンクしておいてほしいくらい。

THX!
10Trackback(774):2006/09/13(水) 09:00:09 ID:bKk1fHAC
ホームページ制作王は、世界の権威として名高いCOMDEXが
21世紀のワールドスタンダードに認定したWebパブリッシングアプリケーションである。

ホームページ制作王に不可能はない。
不可能があるとすれば、そこが人類の英知の限界点である。

21世紀、世界のWebはホームページ制作王を中心に回っていくのである。
にもかかわらず、ここ日本では、心ない風評のため、まだまだ普及に
遅れがみられる。

ホームページ制作王を普及させないかぎり、我が国のWebは、
世界の趨勢の後塵を拝するばかりである。

世界が認めた高性能!ホームページ制作王
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1106508682/
11Trackback(774):2006/09/13(水) 10:35:39 ID:8nf99UDp
質問です。
Serene Bach 2.05RとOMEGA*BOXさんのテンプレ(SSS)を使用しています。
エントリーごとのコメントが新しい順に表示されているのですが、
これを古い順に表示させるにはどこをどう変更すればよいですか?
アドバイスお願いします
12Trackback(774):2006/09/13(水) 10:51:29 ID:58pImskO
環境設定
13Trackback(774):2006/09/13(水) 11:00:42 ID:8nf99UDp
>>12
1-1の初めのクリボーでやられた気分です
本当にありがとうございました
14Trackback(774):2006/09/13(水) 20:18:50 ID:KbdMgD15
ecto使って投稿している人いますか?

これ
ttp://ecto.kung-foo.tv/
15Trackback(774):2006/09/13(水) 22:24:18 ID:9uFq3H35
そういえば、前スレで話題になってたテンプレートって、どうやって作るんだろ?
もちろん自分用のは作れるけど、配布用にはパッケージ化しないとダメだよね。

「テンプレートメーカー」というのが必要?
でも、公式本が出る前から、テンプレは配付されていたから、
そんなのなくても作れる……んだよね?
1615:2006/09/13(水) 22:33:33 ID:9uFq3H35
ごめん、sbUsersGroupのパティオで検索かけたら、
あっという間に自己解決してしまった……。

俺みたいなヴォケがいるかどうかわからんけど、いちおう書いとくと、
Serene Bach用テンプレートであっても、旧sb用のツールを
使うことになるみたい(つまり、sbをダウンロードする必要あり)。
正直、かなりめんどくせえ……。

ちゃんとしたSerene Bach用のツールは、
書籍付属のプラグイン「テンプレートメーカー」ということになるようだ。
でも、そのために本を買うのもアレだし、一般公開を早くしてほしいもんだなぁ。
まぁ、作る予定があるわけでもないけどさ。
17Trackback(774):2006/09/14(木) 19:01:48 ID:83VckxRy
>>16
ちゃんと自己解決のプロセスについて書いているのはえらい
18Trackback(774):2006/09/14(木) 22:09:02 ID:3kwEnyZW
Shanty Templ@ersが発足したとき、
テンプレートメーカーを公開する、いいチャンスだったのにね。
テンプレ作者が勝手に立ち上げた組織ならともかく、
SB作者も参加してるのに、どうしてそうしなかったんだろう。
19Trackback(774):2006/09/14(木) 22:14:09 ID:t6xB69fh
営利に走ってるからじゃねーの?
20Trackback(774):2006/09/14(木) 22:20:06 ID:o2iTHlT+
少なくともあのグループにいる作者はみな
テンプレートメーカー持ってそうだしね。
21Trackback(774):2006/09/14(木) 22:23:53 ID:/IvP60gk
持ってるっしょ。
あのぼったくり本にテンプレ収録参加してる香具師ばっかだもん。
22Trackback(774):2006/09/15(金) 01:08:48 ID:AkEul05J
営利に走ってるってのは、そうかもしれないけど。

>>20-21
もともとテンプレを公開してたのなら、ノウハウあるんだから、
テンプレートメーカーなんか、別にいらなくね?
23Trackback(774):2006/09/15(金) 02:14:20 ID:23s4aLBh
HTMLとCSS公開すればいいのよね。
コピペで貼り付けてくださいってやれば公開できるわけだ。
24Trackback(774):2006/09/15(金) 02:27:51 ID:AkEul05J
>>23
画像もいるから。
そのへんの組み込みが、初心者にはめんどくさいんだし。
25Trackback(774):2006/09/15(金) 08:12:26 ID:4fo6zMX0
JUGEMみたいなソース公開ならいいのになー。
一覧が公式で発表されて、コピペで持って帰れるのキボン
26Trackback(774):2006/09/15(金) 09:37:07 ID:cGuwtyQL
とは言えテンプレも作れない俺にとって、無料でイイデザインのテンプレを使わせてもらえるだけ
ありがたいんだが・・・
営利って言っても本だけの問題じゃまいか?
作って配布したいなら、それこそ関係者の仲間に入れられそうだし営利になりそう
27Trackback(774):2006/09/15(金) 10:15:17 ID:arr+XV/A
画像をお持ち帰りしないで配布サイトから直リンクで使う厨がいるから
あの形なんだと思ってた。>テンプレート
他のブログサービスに転用されると色々面倒くさそうなのでそれを牽制するのと。
28Trackback(774):2006/09/15(金) 10:57:28 ID:9RX5oISH
じゃあなおさら必要だよね>テンプレートメーカー
そのあたりよくわからない人が多いのが、配布テンプレ作者が増えない
一因になってるのかも。
使う側もパッケージ化してるのをDLするのが当たり前みたいな感じに
なってるし。
29Trackback(774):2006/09/15(金) 17:35:32 ID:lAZ3t/EQ
結構凝った、画像とか使ってるテンプレ多いけど、
意外にシンプルな、「どうぞ改造して!」って言うようなの
無いね。
30Trackback(774):2006/09/15(金) 23:35:20 ID:MFANzHIk
>8のまとめにあるよ。画像なしシンプルなの。
一見ごてごてして見えてもアイコンと色と壁紙を変えれば全然イメージ変わるのもある。
配布サイトの記事に「使わせてもらいました」ってコメント・トラバ寄せてるところ
見て回るのが好きだ。
31Trackback(774):2006/09/23(土) 14:14:31 ID:s8URojJD
インポート/エクスポートって、やってます?

実は鯖の引っ越しを考えてるんだけど、
イラスト系のBlogをやってるので、画像ばっかりなわけです。
が、エクスポートしてみたら、画像のリンクは絶対パスで書かれてるんだよね。
まぁ、当然といえば当然なんだろうけど……。

画像などのサイト内リンクを、上手くかき出せるようなツールって、
なにかないかなぁ。
sbUserGroupあたりで聞いた方がいいだろうか。
32Trackback(774):2006/09/23(土) 14:37:06 ID:mpBPsPlV
33Trackback(774):2006/09/23(土) 14:42:14 ID:s8URojJD
>>32
早レスTHX。
Macなんで使えないんですがw やっぱ検索置換しかないかな。
Sedかなんかでやればいいね。

つか、検索置換という方法を思いついてなかった俺、
スペック低いがな……(´・ω・`)
34Trackback(774):2006/09/23(土) 14:51:31 ID:5ayyx9QY
>>33
俺、一件ずつ手書きで置き換えた。。。、
つーか書き換えた。orz
35Trackback(774):2006/09/23(土) 16:29:21 ID:87vw6JfZ
まぁ、うん。そうやって人間成長していくもんだ
よな?。・゚・(ノД`)・゚・。
36Trackback(774):2006/09/23(土) 17:43:11 ID:sHmypXsb
投稿時から相対パスで書いてるおいらは勝ち組

動的じゃないと有効じゃない方法だけどな_| ̄|○||||||||
37Trackback(774):2006/09/23(土) 18:13:27 ID:s8URojJD
>>36
相対パスだと、トップページと個別ページ、アーカイブ等で不整合が発生しない?
自分のところだと(iswebなので変則的だけど)

  トップページ  ルート・ディレクトリ
  個別ページ   /log/
  アーカイブ   /cgi-bin/blog/

と、それぞれディレクトリが変わっちゃうんだけど。
動的だと上手くいくんですか?(動的/静的という言葉がイマイチ理解できてないけど)
38Trackback(774):2006/09/23(土) 18:16:35 ID:S12hxd8C
>>37
動的:http://〜〜/sb.cgi?eid=**
静的:http://〜〜/log/eid**.html

動的ならディレクトリが変わらないからウマーって話じゃないの?
39Trackback(774):2006/09/23(土) 18:19:20 ID:s8URojJD
あ、もしかして環境設定で、ベースフォルダとlog保存先を、
全部いっしょにしちゃえばいいのかな?
40Trackback(774):2006/09/23(土) 23:59:14 ID:5ayyx9QY
>>39
それやったこと有るけどアドレスが「/../」ってなるよ。

個別ファイルは
http://hogehoge.com/../eid**.html

RSSとかも
http://hogehoge.com/../index.rdf

てなぐあいになる。なんとなく綺麗じゃないから俺は辞めた。
4140:2006/09/24(日) 00:00:39 ID:srVt5Jrt
知らなかった。。。。http://hogehoge.com/ってドメイン有ったんだ。ドメイン所有者殿すんません
42Trackback(774):2006/09/24(日) 00:13:35 ID:LoD1UYYN
>>41
ホントにあるんだなw
まぁ、2002年から工事中だし、どうでもいいんじゃね?w
43Trackback(774):2006/09/24(日) 04:00:29 ID:srVt5Jrt
Serene Bachの限界投稿数ってどのくらいなんでしょう。
1000記事超えると再構築が辛いようですけど、

既に600件近く投稿してるんですが、投稿時に500Errorとかでるのはその前触れなのかしら?
44Trackback(774):2006/09/24(日) 11:12:50 ID:blubZr2O
>40

例示のときは example.com を使え
45Trackback(774):2006/09/24(日) 11:47:58 ID:7cTkxOxT
>>43
うちは今1600くらいだけど特に問題ないよ
再構築は2分くらいかな。ここ数ヶ月くらいやったことないけど
46Trackback(774):2006/09/24(日) 14:08:31 ID:LoD1UYYN
>>43
たぶん、鯖への負荷の問題だと思うので、
記事の長さとか、画像の有無とかで、かなり違うじゃないかぁ。
いや、CGIのことはわからずに言ってるわけですがw
47Trackback(774):2006/09/24(日) 14:20:56 ID:ffThHcSZ
記事数だけでなく、文章の長さにもよるだろうし
48Trackback(774):2006/09/24(日) 18:41:20 ID:GNLoL7TP
>>43
さくらのレンタルサーバで記事数1500弱。
長文も多少はあるので再構築には十分弱かかってるようだけど、
昼休み時や2200〜0000辺りの混み合っている時間を避ければ
再構築に失敗することはまず無い。
なお、はっきりとした所要時間が分からないのは、
他のことに取りかかる前に再構築をかけるので
気がついたら再構築が完了しているって感じだから。

ちなみに、昼休みとかの混み合っている時間帯に新記事をポストすると
レスポンスタイム切れで時々ブラウザの表示が変になるけど、
更新通知のPINGが飛んでないだけで記事自体は全く問題なくポストされている。

あと、500のエラーコードは今まで出たこと無いので分からん。
サーバ環境の方に問題があるのでは?
4943:2006/09/24(日) 21:21:19 ID:8A/IAQZ9
俺チカッパ!に設置して要るんだけど
500エラー結構良く出る。
閲覧時の動的に出力する部分(Archiveとか)を表示させるときも出るんだよね。
なんかサーバー設定間違えてるのかな?

再構築も結構遅いのは長文が比較的に多いからなのか?

テンプレもあんまりゴテゴテしていない方が再構築早くなるんでしょうか?(個別ページをhtml出力してる場合)
50Trackback(774):2006/09/25(月) 00:03:06 ID:PhvyLsd9
>>49
ああ、あれか。
…ププ

まあ、早めに引っ越すんだな
51Trackback(774):2006/09/25(月) 16:24:10 ID:lPOB2GUg
暫く病気でネットを休んでいたら
以前シンプル系のテンプレートを配布されてい たブログがsbから消えていた orz
もう戻って来ないのかな・・・・どうしても欲しいテンプレートがあったのだが。
52Trackback(774):2006/09/25(月) 17:12:13 ID:RUBx84G3
俺もチカッパだけど、再構築に記事数600位で15分ほどかかった。
53Trackback(774):2006/09/25(月) 18:20:38 ID:4C1ECiTn
>51 SB2にしてURL変更したとかじゃなく?
ネット復帰おめ。
54Trackback(774):2006/09/26(火) 07:27:05 ID:phe+B2Lf
>>51
ネット復帰おめでとう。
他のCMSツールに移行したからsbテンプレート配布もやめちゃたって人のことかな。
どれくらい休んでいたのかわからないけどテンプレートも結構増えてるみたいだから
気に入ったのが見つかるといいね。
55Trackback(774):2006/09/26(火) 14:25:23 ID:fWTv1J6u
文字が相対指定されてるテンプレが欲しいな、なんて言ってみたり・・・
5651:2006/09/26(火) 14:36:57 ID:yiAKmf7a
>>53-54
ありがとう。

>>54
おそらくその人だとオモ。
ドメインが切れていたみたいだから消えたのかなーと思っていた。
他のツールに移ったのか・・・orz
情報thx
57Trackback(774):2006/09/26(火) 18:19:39 ID:I1lYkA+n
独りでなにやってんだ?そんなのは自分のブログの米欄でやってれば
58Trackback(774):2006/09/26(火) 18:51:54 ID:QWrxC43K
>>57
(゚д゚)ハァ?
59Trackback(774):2006/09/28(木) 01:03:43 ID:oRfiiAew
寂しいスレだなぁ、
60Trackback(774):2006/09/28(木) 01:41:24 ID:XSt68lOs
哀愁が漂ってるな。
もう末期なのか?これ
61Trackback(774):2006/09/28(木) 01:46:07 ID:XSt68lOs
つーか製作者の方見てたらテンプレートメーカー配布して欲しい。
自分でもテンプレート作りてー!
62Trackback(774):2006/09/28(木) 02:19:16 ID:I5xlq8O1
そんな事より、過去記事全部に対し
コメント・トラバの受け付ける・受け付けない・承認制に変える設定が
一発で反映できるような機能をつけて欲しい。

あと、トラバ弾くのにキーワード指定できたらいいな。
63Trackback(774):2006/09/28(木) 04:18:03 ID:oRfiiAew
>>62
プラグインであるよ
64Trackback(774):2006/09/28(木) 09:05:32 ID:I5xlq8O1
>>63
すみません、ヒントください。
どんなプラグインでしょうか?
65Trackback(774):2006/09/28(木) 10:33:12 ID:V2TLw8Lw
>64
宵闇書房のプラグインリストを見ると幸せになれるかも。
66Trackback(774):2006/09/28(木) 14:15:03 ID:I5xlq8O1
コメント/トラックバック受信設定一括変更ですね!
見つけました、ありがとうございます!

スパムフィルター簡易版も入れてるのですが
これって、トラバの内容文の一部を禁止語句として登録しても
弾いてくれない物なんでしょうか?
同じコメント「たまにくるのでよろしくお願いします」みたいなので
毎回アドレスもホストも違うのが、一日にわんさかわんさかトラバされてて
困ってるのですが、禁止語句に入れててもちっとも反映されなくて。
あれって、コメントの方だけの禁止語句なんでしょうか?

すみません、もし解る方が居ましたら、教えてくださるとありがたいです。
67Trackback(774):2006/09/28(木) 16:14:05 ID:tv9+OFxc
>>66
その「たまに来ますので...」TBスパム良く来るね。

仕方ないからおいらは「言及リンク」含まないのは弾く設定にしましたよ。スパムフィルター簡易版で。そしたら来なくなった。
68Trackback(774):2006/09/28(木) 16:50:45 ID:OPIr1/pI
さくらブログを試しにいじってみたら、ちょっと使いにくかったんだけど
「記事の有効期限」が決められるのがちょっと良かったな。
日記代わりのくだらない記事、時事ネタなんかもあるから期限決めて自動で削除してくれたら
いいのにと思った。
過去記事の選択一括削除がもう少し楽に出来たらいいんだけどなぁ
69Trackback(774):2006/09/28(木) 20:30:09 ID:I5xlq8O1
>>67
やはり言及リンクで弾くしかないのか・・・。
すいません、ありがとうございました。
70Trackback(774):2006/09/29(金) 02:30:35 ID:jsTjJ3vq
携帯から見れないのかと思ってたら mb.cgi で見れるんだねぇ
他の携帯から見れるやつに移ろうかと思ってたけどその必要なくなったよ
71Trackback(774):2006/09/29(金) 03:44:40 ID:hTS0XNBf
>>70
それ、自分もつい最近気付いた。
特徴としてもっと大きく扱うべきだと思うし、標準テンプレには
「モバイルはこちら」的リンクを用意しておくべきだと思うんだよな。
あと、貧弱な携帯電話用の軽めなテンプレも欲しい。
72Trackback(774):2006/09/29(金) 12:52:56 ID:9ED5o0rN
>>70-71
sbユーザーのブログを携帯モードでチェックしてたら
ある日mb.cgiを消されて携帯でアクセスできないようにされたことがある。
sbに他ツールのアク解とか貼ってる人だし、mb.cgiだとアク解できないからなのかな?
と勘ぐってみたりもしたが、いまどき携帯お断りなんて・・・orz

とまぁ、そんなヤシもいるから世の中わからんもんだ。
73Trackback(774):2006/09/29(金) 13:47:55 ID:4hsryW8O
俺も携帯からは見て欲しくないからmb.cgiを消そうかなw
74Trackback(774):2006/09/29(金) 18:39:18 ID:1XrgiY4y
>>71
あれ、携帯でアクセスしたら自動でmb.cgiに振り分けられるんじゃなかったっけ?
75Trackback(774):2006/09/29(金) 22:34:20 ID:7b7HzFWD
>>74
振り分けられはしないよ。
それぞれにアクセスする必要あり。
76Trackback(774):2006/09/30(土) 00:19:06 ID:MLyZ698U
自動振り分けは基本的にしないが、設定を少し
変えていれば別。

つindex.cgiに変更

他詳しくはヘルプ見て下さい。(私も自動振り
分け設定にしている)
77Trackback(774):2006/09/30(土) 12:57:04 ID:ZTdX8968
開発途中版新しいの出たみたいね
78Trackback(774):2006/09/30(土) 13:06:52 ID:6qdmLmjH
やっぱりタグ機能が欲しいな
79Trackback(774):2006/09/30(土) 14:46:28 ID:595ga4TD
カテゴリをタグっぽく見せかけるプラグインがあるね。
80Trackback(774):2006/10/03(火) 09:56:21 ID:rkSEdXjQ
>77

2.06Dだけど、ほんとにスパムをはじけるのかね?
一応、スパム対策の強化ってことになってるけどね。
以前はバージョンアップしてスパムフィルタープラグインが使えなくなったとたん、
スパムが来だしたからなぁ。

いくつかsbでブログやってるんだけど、1カ所だけバージョンアップして
スパムのはじき具合などの様子を見るかな。
81Trackback(774):2006/10/03(火) 17:24:46 ID:FCdLxLLH
SBの先輩方おしえてください!

News Handlerから、Serene Bach 2.05R にデータをインポートしたいのですが、
News Handlerで自動改行にしていたデータに<br>タグが入っていて、
それをSBにインポートすると自動改行の扱いになって、
けっきょく改行が2こずつになってしまいます。

手作業で全部の記事の自動改行をなしにしていけばいいのでしょうけど
記事の数が数百あるのでとてもやっていられません
全部の記事をいっぺんに自動改行オフにする方法はないでしょうか
よろしくお願いいたします
82Trackback(774):2006/10/03(火) 17:49:31 ID:T5x3Q5gx
>>81
書き出したデータを検索置換で改行タグを削除、
というのではダメ?
83Trackback(774):2006/10/03(火) 17:52:06 ID:T5x3Q5gx
あと、「編集設定」の「基本設定」のところに
「フォーマット」という項目があって、
デフォが「自動改行」か「そのまま」かを選べるようになってる。

インポートに効果があるかどうかは、やってみたことないから知らんw
84Trackback(774):2006/10/03(火) 17:57:05 ID:FCdLxLLH
>>82
やはりそれしかなさそうですか…
News Handler側のデータに
自動改行オフ(自分で<BR>を入れる)で編集した記事もあるもんで
それを消さずに済めば…と思ったんですが
<br>を置換で消して、必要な記事だけ書き込む事にしようかと思います

基本設定のフォーマットは「そのまま」にしたんですけど
インポートされた記事は全部勝手に自動改行になっちゃいました。
News Handler側のデータに自動改行の記事だという情報が入っているのか
(だったら<BR>を勝手にくっつけないで欲しいんですが)
SBの動作の問題なのかはちょっとわかりません

おこたえ本当にありがとうございました!
85Trackback(774):2006/10/03(火) 17:58:39 ID:T5x3Q5gx
あ、>>82は、Serene Bachにインポートする前に
News Handlerから書き出したデータをエディタ等で開いて、
検索置換する、という意味です。念のため。

わかる……よね? わかってくれ。どうも日本語が不自由なんだよねw
86Trackback(774):2006/10/03(火) 18:25:27 ID:FCdLxLLH
>>85
あ、はい、それは大丈夫です!
ちゃんと意味わかりました

News Handlerから出力されたテキストファイル

<br>を秀丸かTeraPadかなんかで取っ払う

Serene Bachにインポート

できた!
87Trackback(774):2006/10/03(火) 23:19:53 ID:UpjJJU/0
まだ使ってるの?
こんな糞ソフト
88Trackback(774):2006/10/04(水) 00:06:18 ID:FQP1pZGy
自分の好きなの・使いやすいの使えばいいじゃん
89Trackback(774):2006/10/04(水) 02:36:12 ID:fz+VCcDd
ソフト?
90Trackback(774):2006/10/04(水) 09:23:05 ID:IPSS9amM
2.06Dだけではやっぱりスパムはじけないな。
日本語を含まないのははじくようにしてるんだが。
待ち状態になってるだけまだいいけど。
最近はコメントスパムが多い感じ。

前のバージョンに戻して簡易スパムフィルターが対応してくれるのを待つかな。
91Trackback(774):2006/10/05(木) 16:20:40 ID:34ttLjJi
ウチはトラックバックスパムがすごいなぁ。
英語ばっかりのものは、ちゃんとはじけてるんだけど、
中国語(?文字化けしてるやつ)は、はじけないみたいな気がする。
92Trackback(774):2006/10/06(金) 01:32:12 ID:A5wGckix
>>90
そっか、2.06Dのスパム対策期待していたんだが、
2.06Rの時にはもっと強化されるのかな?
93Trackback(774):2006/10/06(金) 10:50:59 ID:R3+xOXo0
トラバのスパム対策で、キーワードで弾ける対応してくれるといいなーと思う
94Trackback(774):2006/10/06(金) 14:02:07 ID:bBL3jRrx
MTみたくGooglemaps(ttp://maps.google.co.jp)を簡単に表示させるプラグイン無いですかね。
探してみたけど無かった。

コード生成してくれるサイトで出力されたコードを貼り付けるのが一番簡単なのかな?
95Trackback(774):2006/10/06(金) 18:52:04 ID:DtTm3emR
ttp://minority.hippy.jp/sb/
著作権消して使用してるんだが。
これっていいのか?
96Trackback(774):2006/10/06(金) 19:01:26 ID:AS9scaqE
営利利用っ言うのが曖昧で解りにくいんだけど、密林とかアフィのリンク貼ったらアウトなの?
97Trackback(774):2006/10/06(金) 19:04:28 ID:sXxX8Cgq
>>95
ヘルプを見ると、「テンプレートSummer Breezeの著作表示は
可能な限り残してご利用頂くよう、お願いします。」とあるけれど、
Serene Bachそのものについては言及されていない。
Summer Breezeを作ったstickの表記も、絶対ではないようだし。

サイドのメニューが消されてるから、
Powered by表記がないのが気にならなくもないけど、
いちおう、無問題じゃないかな。失敬な奴だとは思うけどさ。

というか、この人、サイトを引っ越してるけどね。
新しいサイトの方の構造がよくわからないので、
今はどうしてるのかも、よくわからないなw
98Trackback(774):2006/10/06(金) 19:06:47 ID:sXxX8Cgq
>>96
他人に聞く前に、ちょっとはヘルプ読みなはれ。
営利目的に該当する一覧が、「最初のページに」書いてある。

めんどいのでついでに答えておくと、以下の通り。

アマゾンウェブサービスを始めとするアフィリエイトプログラムの利用によって、
個人的な利益を得るのは「営利目的」には当たりません。

ただし、ご自身で購入されたり購読されたりしていない商品を記事内で紹介する
ことが大半であるような、アフィリエイトプログラムの利用を主要な目的として
Serene Bachをご利用される場合、営利目的とみなされます
(この条件にはGoogle AdSenseのように設置者が広告内容を直接選択できない
アフィリエイトプログラムは含まれません)。
99Trackback(774):2006/10/06(金) 19:07:44 ID:8SCZ9Cph
>>96
アフィダメだったらオススメ機能なんか付いてるかい('`
100Trackback(774):2006/10/06(金) 19:09:28 ID:sXxX8Cgq
それと、アフィがOKかどうかは、レンタルしている鯖の規約にもよる。

たとえば、iswebなどでは楽天以外のアフィは禁止。
なので、SBのオススメ機能は使えないので注意されたし。
101Trackback(774):2006/10/06(金) 19:10:28 ID:AS9scaqE
>>98
>>99

ごめんorz
要するに、ただ儲けの為に貼りまくるような事をしなければ良い訳だ。
102Trackback(774):2006/10/06(金) 21:36:26 ID:dSvC4R7g
SimpleBoxesっていうのは何の著作権なの?
消さない方がいいの?
ブログの文章の著作者はSimpleBoxesじゃなくて俺だから
俺の名前に変えちゃったんだけどまずい?
103Trackback(774):2006/10/06(金) 22:12:42 ID:sXxX8Cgq
>>102
SBの作者はもともと、SimpleBoxesというサイトを運営していて、
掲示板などのCGIを公開していたんだよ。
今はsb開発研究所が独立したから、変と言えば変かもしれないけどw
まあ、屋号みたいなもんじゃないでしょうか。

で、このCopyright表記は、前バージョンのsbのころからついてたけど、
メールで問い合わせてみたところ、
残してもいいし、自分の名前(または屋号)にしてもいいし、
別にどっちでもいいって言われたよ。

ただ、Powered by sb(今はSerene Bach)というのは、
できれば残してほしいみたい。こちらも強制というわけではないようだけど。
104Trackback(774):2006/10/06(金) 22:15:57 ID:sXxX8Cgq
ああ、そうだ、
もし誰かのテンプレを使っていて、そのテンプレ作者のCopyright表記が
入ってたら、それを残すかどうかは各作者の判断によるだろね。
そのへんは、個別にチェックしてください。

デフォでついてるSummer Breeze(作者はstickというところ)については、
>>97に書いた通りです。
105Trackback(774):2006/10/06(金) 22:18:37 ID:dSvC4R7g
>>103ありがとう!

Powered by と Template by はちゃんと書いてあるから大丈夫だね!
文章 by っていうのは英語でなんて書けばいいんだろうか
106Trackback(774):2006/10/06(金) 22:21:17 ID:bBL3jRrx
>>105
Copyrightで良いんじゃない?
107Trackback(774):2006/10/06(金) 22:24:59 ID:AS9scaqE
sbで投稿するのになんかエディタとか使ってる?
108Trackback(774):2006/10/06(金) 22:29:53 ID:2Hn+NM4l
メモ帳w
109Trackback(774):2006/10/06(金) 22:35:37 ID:AS9scaqE
>>108
それって普通に管理画面のエディタのが良いんじゃ?
110Trackback(774):2006/10/06(金) 22:43:44 ID:bBL3jRrx
ectoは投稿できるんだけどね、カテゴリー情報読み込みが出来ないからなぁ。
111Trackback(774):2006/10/06(金) 22:47:52 ID:AS9scaqE
>>110
初めて知った。
こういうblog投稿ツールでSB対応してるのって他に無いのかな・・・・
っつーかSB公式で作ってくれないかね?
112Trackback(774):2006/10/06(金) 22:52:41 ID:dSvC4R7g
sbとSerene Bachって違うの?
うちのSerene Bachはホムペ上で投稿できるんだけど……
113Trackback(774):2006/10/06(金) 23:06:30 ID:sXxX8Cgq
>>105
俺も単純にCopyrightでいいと思うけどw
どーしてもbyってやりたければ、text by とか written by とかかなぁ。

海外のニュースサイトなどでは、
Written/Edited/Compiled by ●○ なんて書いてあることもありますね。
書いて編集して、みたいな感じだろうけど、エディットとコンパイルの差がわからんw


>>107
俺はマカーなので、Mac用のエディタのmiというのを使ってる。
HTMLの記述に適していて、ショートカットでタグを挿入できるので。
SB作者も愛用してるらしい(まあ、定番のソフトだしね)。

あと、Blog投稿用の書類をひとつ作ってあります。
そいつに、よく使うタグや実態参照文字、それに顔文字wなんかを上の方に置いてある。
で、簡単な下書きはすべてそれにするようにしてる。投稿したら消す。

ワンタッチで文字列を挿入できるツールも、便利なのがあるんだけど、
とりあえず、俺の場合はこれで十分なので。


>>112
もちろんできるけど、ツール使う方がなにかと便利ではありますね。
114Trackback(774):2006/10/07(土) 00:39:38 ID:WiaQgmYj
Windows Live WriterがSerene Bachに使えるっぽいんですけど
使ってる人いますか?
115Trackback(774):2006/10/07(土) 01:50:27 ID:T+4Si+qL
>>94
無いのかね、有ると良いよね。
116Trackback(774):2006/10/07(土) 09:16:24 ID:3QZDHukV
>>111
sb の頃から BlogWrite を使ってるよ。
有料だけどね。
117Trackback(774):2006/10/07(土) 09:46:23 ID:EVy7WldX
>94

RSSとatomをトップに出力するようにして、GoogleSitemapsで
atomのアドレスを登録すればOKだよ。
118Trackback(774):2006/10/07(土) 12:47:38 ID:ZAxUhCHL
>>116
BlogWriteについてちょっと教えて欲しい。
SB2.0.5Rなんだけどどうしてもアカウント設定がうまくいかないorz

鯖はXreaを使っててadmin.cgiは/public_html直下にある状態。
まず自分のとこのアドレス入力→鯖から取得
次にAPIエンドポイント(admin.cgi)を入力。タイプはXML-RPC(MT)
で、admin.cgiのログイン用のアカウントを入力。完了。

のはずなんだけど、最後の通信でエラーになるorz

エラーコードは

説明: ブログのサーバーとの通信中に、不正なXML形式のデータを受信しました。処理を続行できません。

理由: XML ドキュメント内では最上位の要素に限り、使用できます。

エラーコード: -1072896683
ソース:<!--//--><script> function NoError(){return(true);} onerror=NoError; </script>
ログファイルの場所: C:\Documents and Settings\a son\Local Settings\Temp\api\gotUsersBlogs.xml


パスワードとかも間違えちゃいないはずなんだけどなぁ
119Trackback(774):2006/10/07(土) 14:36:33 ID:3QZDHukV
>>118
116 だが、申し訳ない。BlogWrite はずいぶん前から使っているが、
一度もこんなエラーに遭遇したことはないのでわからない。

同じく API は XML-RPC (MetaWeblog/Blogger/MT) だし、
エンドポイントは管理画面に接続するときと同じ
http://〜/sb/admin.cgi を使っている。ほかに設定する
ところはないはず。

公式のサポートBBSで質問してみてはどうか。
120Trackback(774):2006/10/07(土) 15:46:43 ID:qhi5LjCn
>>118
使ってないのでよくわからないけど、XREA固有の問題じゃないかな。
広告とバッティングしてるとか。
121Trackback(774):2006/10/07(土) 16:38:54 ID:VkOEDzfO
>>117
あ、サイトマップじゃなくってGooglemapね!地図表示の方。
GoogleSitemaps用xmlはプラグインで出力できるっす。
122Trackback(774):2006/10/07(土) 23:18:50 ID:oOktaoY3
>>118さん
sbUsersGroupのSereneBachパティオの過去
ログ「ubicast〜」が参考になるかと思われます。
(私はubicastだが、BlogWriteでも要領は同じ
はず)
123Trackback(774):2006/10/10(火) 13:54:18 ID:3pX57+l1
コメントに番号を割り振る方法ってないんだろうか?
コメントが多かったらどれがどれかわからなくなる…
124Trackback(774):2006/10/11(水) 11:10:15 ID:KTseze9J
質問お願いします。
SBでatom.xml、index.rdf を生成しないようにしたいのですが、下の質問にある
スクリプトのどこを直せばいいのでしょうか。

ttp://sbuser.sakura.ne.jp/patio_dev/patio.cgi?mode=past&no=243

指定されたlib/sb/Build.pm 内の

75行目のmy %mFeedFile = (
'rss' => 'index.rdf',
'atom' => 'atom.xml',


589行目の
$cms->tag('site_rss' =>$path . 'rss&cid=' . $var{'id'});
$cms->tag('site_atom'=>$path . 'atom&cid=' . $var{'id'});

を改変すればいいのかと思ったのですが。
分かる方いましたら教えていただけると助かります。
125Trackback(774):2006/10/11(水) 17:36:43 ID:ewXbxSUO
パティオで聞いたほうが反応が早いような・・・w
126Trackback(774):2006/10/11(水) 19:07:51 ID:GN/C/oka
なーんかここ数日、日本語のスパムトラバが大量に来る‥‥
127Trackback(774):2006/10/12(木) 17:35:22 ID:2TbmPtjK
もう2.07Dが出てるし。
Rになるまでアップデートまとうかな。
128Trackback(774):2006/10/21(土) 01:14:17 ID:5lf+1Uff
保守
129Trackback(774):2006/10/21(土) 03:35:21 ID:brmwNWQw
sbUserGroupのパティオが、フォーラムに変わったんだね。
個人的には前の方が使いやすかったんだけどな。
質問から回答まで、一覧で眺めたい。
130Trackback(774):2006/10/21(土) 23:22:35 ID:rG+aZDsT
>>129
右上のフラット表示とスレッド表示の切り替えではだめなんけ?
131129:2006/10/22(日) 00:30:07 ID:f0j8Dub+
>>130
じゅ、十分です〜(ノ∀`)

全然気づいてなかった俺、スペック低い……。
132Trackback(774):2006/10/24(火) 22:14:10 ID:pqmJAkm5
>>131
安心しろ、おれもこのスレ読んで初めて気がついた。
133Trackback(774):2006/10/27(金) 07:31:17 ID:EtfM2tCX
キャストマスターが公開されたな。
134Trackback(774):2006/10/28(土) 16:29:23 ID:OSYyuLb/
2.07Dは、Image::Magickに対応しない鯖では
投稿時にエラーが表示される模様。
ttp://rph.chicappa.jp/sb/sforum/board_entry.php?id=28

エラーが表示されるだけで、投稿自体は成功するし、
作者も認識してるようなので、正式バージョンでは直るだろうけど、
悩んでる人がいるかもしれないので、いちおうご報告。
135Trackback(774):2006/10/28(土) 16:35:05 ID:OSYyuLb/
134に追記。こっちでも検証されてた。
ttp://gonta.pepper.jp/bolero/sb/eid/115.html
136Trackback(774):2006/11/02(木) 23:20:35 ID:HDV7Pzaz
以前、書籍収録のテンプレ作成ツール(テンプレート・メーカー)が
なかなか公開されないって話が出てたけど、
よく見ると、sb開発研究所から、ここへのリンクが張られてた。

stick | Serene Bach デザイン テンプレート
ttp://sticknz.com/sb/

この「テンプレート作成支援キット」というのは、また違うんかな?
イマイチ使い方がわからんし、まだ全然ためしていないけど。
137Trackback(774):2006/11/03(金) 08:05:56 ID:x/0RtAmB
我ながらタイミングわりーのかなんなのか……。

sb開発研究所で、テンプレートメーカー ver 0.02が公開されたね。
ただ、これって、テンプレートそのものを作るっていうより、
パッケージ化して配布するためのもの……なのかな?
そういう意味では「テンプレート作成支援キット」とは違うのかも。
まったく試さずに書いてるんだけどね。
138Trackback(774):2006/11/03(金) 08:06:36 ID:x/0RtAmB
あ、日付が変わってたのか。136=137です。どうでもいいか。
139Trackback(774):2006/11/03(金) 14:45:43 ID:3qtz2wiB
タグ機能マダー?
140Trackback(774):2006/11/03(金) 20:56:13 ID:CWmYtZti
>>136のはデザインの枠組みのテンプレートで
そこから素材を自分好みに組み合わせるやつ

テンプレートメーカーは言ってるとおり
素材屋なんかがテンプレートを配布できる形にパッケージングするツール

あれだ、味付けするだけのキットが前者
0から作るためのツールが後者
141Trackback(774):2006/11/10(金) 10:28:04 ID:S+3JJ3J6
テンプレなんか公開するより、
早いとこ2.07Dのバグを取ってほしいなぁ。
つか、作者のサイトも2.06Dになってますがな……。
142Trackback(774):2006/11/10(金) 13:04:12 ID:AfW4SHJF
同意
でもって早くRにしてほしい

Dは公開用では使わず、プラグイン開発用にしてるけどな
143Trackback(774):2006/11/10(金) 14:03:02 ID:Hw9K0+zD
トラックバックスパムは来なくなったけど、最近ではコメントスパムが多いので、
それをちゃんと弾けるようにしてほしいな。

2.07Dもコメントスパムは弾けないみたいだからね。

2.06Dも2.07Dもバージョンの関係で簡易スパムフィルタープラグインが
効かなくなったとたん、たくさんコメントスパムが飛んでくるよ。
144Trackback(774):2006/11/10(金) 19:52:23 ID:VYp8vprX
コメントスパム対策の実装、というかフィルタルールを簡単に作れるだけでもいいのだが、
ほしいね。
145Trackback(774):2006/11/10(金) 21:20:38 ID:S+3JJ3J6
>>144
2.06D以降で採用されたフィルターが、一応そういうものではあるけどね。
ごく簡易版って感じではあるけど。
146Trackback(774):2006/11/11(土) 15:39:12 ID:YRbROk7g
>>143
ごにょごにょしたらきっと使えるんじゃない?
147Trackback(774):2006/11/12(日) 18:46:56 ID:SviuA37o
質問です。
SereneBachのプラグインでちょっと一言を利用し、その文字サイズを
変更するには、CSSをどのように書いたらいいのでしょうか?
148Trackback(774):2006/11/12(日) 19:57:43 ID:AyneRzBI
>>147
ちょっと一言自体は入力された文字が表示されるだけなので
HTMLをどうするかによってCSSをどう書いたらいいか変わるとオモ

例えばテンプレートに
<!-- BEGIN topmemo -->
<dl id="hitokoto">
<dt id="hitokotoname">ちょっと一言</dt>
<dd id="hitokototext">{sb_memo}</dd>
<dd id="hitokototime">{sb_memo_time}</dd>
</dl>
<!-- END topmemo -->
としたら(idのつけ方とかは標準テンプレ参照した)
CSSに
dl#hitokoto{
font-size:***;
}
とかでいいんじゃね?
149147:2006/11/12(日) 20:48:51 ID:SviuA37o
>>148

指示通りにやったらフォントサイズ指定ができました。
ありがとうございました。
150Trackback(774):2006/11/14(火) 10:43:31 ID:rC6SG5c2
if ($sb::VERSION !~ /^2\.0[3-7]D|R/)

私は、こんな風に簡易スパムフィルターの
ファイルの20行目をいじくってるが・・・。

とりあえずこれで暫くスパム(TB含め)来て
ない。sbの方も2.07だけど。
151Trackback(774):2006/11/14(火) 16:00:08 ID:soXfRGOF
>>150
それでいけそうっていうのは、予想がついたんだけど、
SB本体に搭載されたスパムフィルターと、なにかコンフリクトが
起きそうで……。気にし過ぎかもしれないけどw
152Trackback(774):2006/11/16(木) 12:20:14 ID:D7gLPRpu
>150

おっ、ありがと。
同じようにしたら使えるようになった。
今のところ、コメントスパムははじいてるみたい。

自分で直そうと思ってダメだったのは、バージョン番号は入れたものの、
Dを入れてなかったからだな。
153Trackback(774):2006/11/17(金) 08:59:47 ID:lvVmYCXJ
2.08D出たなぁ・・・。

とりあえず先述のスパムフィルターには改造入れた
けど。

試してみるか。
154Trackback(774):2006/11/17(金) 23:39:35 ID:e++8mkpX
>>153
出ましたな。とりあえず、特に不具合もなくって感じかしら。
まだ、あんまり何もやってないけどw
155Trackback(774):2006/11/20(月) 10:37:09 ID:OPq2Nu3D
2.08Dはコメントの受付に不具合があるらしい。

本家に修正方法が書いてあった。

テンプレートの中のコメントフォームの form っていう行の次の行に入れたら、
ちゃんと受け付けられるようになったよ。
156Trackback(774):2006/11/20(月) 10:43:43 ID:6lrxLAjp
>>155
追加する行って、テンプレによってはすでに入ってるんだよね。
俺、全然気づいてなかったよ、その不具合。
157Trackback(774):2006/12/08(金) 08:26:57 ID:DVjwGLpR
2.08D+スパムフィルター(簡易版)(←もちろん改造済)でスパム来たorz
158Trackback(774):2006/12/09(土) 10:56:36 ID:coPLvpCS
sb開発研究所のテンプレート募集って
常連テンプレーター以外に応募した人っている?
159Trackback(774):2006/12/09(土) 22:47:01 ID:4dgNrjky
>>158

「俺!俺!!」ってここに書いたら
誰かばれちゃうだろうがぁ〜〜〜!!!
160Trackback(774):2006/12/10(日) 09:06:03 ID:U7ON3l2F
>>159
そっかw

期待してたのにけっきょくいつのも人らのテンプレだったから
他にいないのかなー思って。
sbのテンプレーター増えないのはなんでだろう。
161Trackback(774):2006/12/10(日) 19:20:54 ID:hM0cnY0U
>>160
<sbのテンプレーター増えないのはなんでだろう。
前スレでもきっかり同じ話題が…
ユーザーの絶対数とそれほど暇じゃねえってのと、
自作派だけど配布するほどのもんでもねえって感じだったか
162Trackback(774):2006/12/10(日) 21:32:53 ID:GtBuSpvf
こう言うと見も蓋もないが、一部のコアユーザーを除いては
現状維持で使ってるだけか、既に離れたかじゃないかね。
それに今時テンプレートをせっせと作って配布するなんて
あまり流行らねぇというか、それこそ趣味にしている人のみで
それがいつものコアユーザーだろうよ。

俺自身いくつか作ってるけど、あくまで自分のためだし、
わざわざ応募しようなどとは思わん上に、自分の他ページの
デザインとの兼ね合いもあるから人様のも使わないし、
ぶっちゃけやってることに興味もない。
163Trackback(774):2006/12/10(日) 23:04:15 ID:hL+B+1Nn
sbユーザーはドライ、と。
164Trackback(774):2006/12/11(月) 13:00:00 ID:WVy15VuC
ドライでもいいけどもっとソフトにいこうぜ!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/36c7cd3e62663f358c54f2c50f2cdb6e.jpg
165Trackback(774):2006/12/11(月) 15:27:23 ID:5v4E4jyS
DRYは現在のソフトウェア制作における基本ですよ。
166Trackback(774):2006/12/13(水) 01:01:58 ID:NOzkFWDE
1からテンプレを作る方法がわからんのよねw

結局、自分が作ったテンプレは、ユヅ氏の作ったものを改造して利用している。
元のデザインは見る影もなくなってるし、完全にオリジナルなんだけど、
「テンプレート情報」のところには、ユヅ氏のプロフィール等が残ってる。

テンプレートメーカーなんかは使ってないけど、
どっちみち、こういう状態だと送れないわなw

もしかしたら、1から作れるのかもしれないけど、
そのへんの情報が不足してるし、なんとなく敷居が高いものを感じるな。
167Trackback(774):2006/12/13(水) 08:23:01 ID:cw8c91RJ
>>166
そういう状態で使ってる人って凄く多そうだね
おのおのが版権をしっかり理解して使用てるからパクリものや
再配布が氾濫しない。それは良いことだろう・・・。
逆にapeは再配布やパクリでモメたけどその分、一時期はどこ行っても
掲示板はapeって状態が続いたな・・・。htmlで作りやすいのもあるけど。
168Trackback(774):2006/12/13(水) 15:08:47 ID:UwU8KNcO
serenebachの本、インターネット入門みたいな内容が多すぎて無駄っぽいんだけど
テンプレートの文法だけがまとまってるサイトとかないのかな
169Trackback(774):2006/12/13(水) 16:31:39 ID:o2Nf/TEh
自分だけかもしれないけど、
脚注リンクの機能のみ抜き出したプラグインが欲しいなぁ
170Trackback(774):2006/12/14(木) 20:37:03 ID:XiRrmGBT
>>166
これ書いたの自分なんですが、こんなのがありました。
ttp://rph.chicappa.jp/sb/sforum/board_entry.php?id=213

デフォルトテンプレートというのを使えばいいみたい。
171Trackback(774):2006/12/20(水) 09:07:44 ID:7JOmzQvV
公式サイトが 2.09R になってる
172Trackback(774):2006/12/20(水) 10:06:06 ID:mcl23FbC
正式版wktk
173Trackback(774):2006/12/20(水) 11:26:00 ID:v/fE0Nic
まじでー!年末休み入ったらアップしよーっと

正式版だあ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
174Trackback(774):2006/12/20(水) 13:20:28 ID:cc8zOnGu
ダウンロードはまだだよ。しばし待て
175Trackback(774):2006/12/20(水) 14:24:40 ID:5Xr72Flj
まだか、期待してしまった。年末休みまでにUPされてたら嬉しいコリン
176Trackback(774):2006/12/20(水) 21:35:39 ID:flRNjJrI
>>158
結局、テンプレ募集したばっかりにクリスマステンプレが出回らなくなってつまらんね。
177Trackback(774):2006/12/20(水) 21:44:57 ID:E3QVfBo5
ホントだよなー
クリスマステンプレなかったよな・・・
178Trackback(774):2006/12/21(木) 10:30:06 ID:F1YMbZFS
製作が余計なこと募集してテンブレ職人を根こそぎ動員したのでユーザーに不利益を起こしたね。
179Trackback(774):2006/12/21(木) 11:02:28 ID:lpf9dAIe
しかしテンプレ職人すくねーよな・・これって。
@テンプラーも結局クリスマス企画さえもなかったし。
180Trackback(774):2006/12/21(木) 13:57:09 ID:bf53W93D
応募作品 のテンプレを一般向けに公開して欲すぃ
181Trackback(774):2006/12/21(木) 17:25:48 ID:b7AAwlcv
うおおなんだいなんだい、昨日まで何事もなく使えてたのに
今日記事書こうとしたら500エラーだよパパンorz
FTPでスクリプト自体もここしばらくいじってないのになんなんだこりゃ(;´Д`)
182Trackback(774):2006/12/23(土) 02:38:43 ID:hWWw+s54
クリスマスだのサンタだの書かれたスパムコメントが削除できねぇ……。
承認待ちになってて表には出ないから、いいっちゃいいんだけど。
FTPで直接削除しないとダメかなぁ。めんどい。
183Trackback(774):2006/12/23(土) 14:07:14 ID:jSdzBSPM
>>182
それはサンタさんからの贈り物だから消しちゃダメ。
184Trackback(774):2006/12/25(月) 15:02:27 ID:jDdEvSv7
結局、2.09の正式版が出ないうちに、良いお年 をになっちゃったか。
クリスマスプレゼントのように出ないかなとちょっと期待してたんだけどな。
185Trackback(774):2006/12/29(金) 18:53:55 ID:smEkrqgF
>>184
ほんとだよ、正月休みにUPしようと楽しみにしてたのに。
しかたないからオナニーしてるよ
186Trackback(774):2007/01/02(火) 12:13:26 ID:p7eWUT3y
2.09Rキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
187Trackback(774):2007/01/03(水) 15:10:04 ID:zc0xa/tB
209Rのおしらせで言及されてるクロスサイトスクリプティング
とかいうのが耳慣れないので、ググってみました。
ちょっとこわい感じ?
ttp://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/a01_02.html
188Trackback(774):2007/01/03(水) 18:10:48 ID:OrZkivWT
おぃおぃ、自分でブログなり掲示板なりを設置してる人間なら
そんなものはとっくの昔に知っておくべきことだぞ
189Trackback(774):2007/01/04(木) 03:47:41 ID:lS8sZxfu
スパムフィルター(簡易版)もキタ!!
190Trackback(774):2007/01/04(木) 05:27:00 ID:lS8sZxfu
ページナビゲーション展開(番号センタリング)も、1.01になっとりますな。
191Trackback(774):2007/01/07(日) 01:02:57 ID:5XfaO37i
スパムフィルター(簡易版)が、微妙にアップデートしてる。
192Trackback(774):2007/01/08(月) 21:55:21 ID:KNgv8For
>>190
なぜかこの配布先にアクセスできない。・゚・(ノД`)・゚・。
193Trackback(774):2007/01/10(水) 05:05:16 ID:I7nncOD4
過去スレにあったような質問で申し訳ないのだけど。
(ぐぐる先生で見つけたけどdat落ちしてた。)

使ってるsb及びバージョン等の環境
・Serene Bach 2.09R
・鯖:XREA

・怪しいアドレス・IPは全部禁止ワードにぶち込み済み
・スパムフィルターも導入。

上記の組み合わせで
SPAMに関して大幅な強化が必要と思ってBBQの導入を考えてるんだけど
コメント・TB欄へのBBQの組み入れ方がいまいち判りづらいんだ。

宜しかったら教えていただけないかと思ってきた次第です。
194Trackback(774):2007/01/10(水) 08:28:16 ID:X9il+4Yi
SBとスパムフィルター(簡易版)を最新版にしたら
トラバ承認制にしているにもかかわらず、勝手に承認して公開されてるんだが・・・
195Trackback(774):2007/01/10(水) 10:33:50 ID:F3SyyLS1
196Trackback(774):2007/01/12(金) 02:52:50 ID:kZlaOuFs
>>195 ありまとう
197Trackback(774):2007/01/12(金) 10:18:08 ID:sRdQlq/8
IPスパムフィルターの配布元にアクセス出来ないのだが自分だけか?
198Trackback(774):2007/01/21(日) 03:36:38 ID:mBqerlqA
爆弾のとこ、撤退しちゃうのなー残念
199Trackback(774):2007/01/21(日) 11:46:14 ID:5aXZE0MP
テンプレートもツールとしても頭打ち。
200Trackback(774):2007/01/22(月) 11:08:45 ID:6wwlejsC
まだ使ってるやついるんだ
201Trackback(774):2007/01/23(火) 14:11:32 ID:x7oncnAd
このツールに将来はあるのかなぁ?

まぁ普通に使い続けるから良いけど。使いやすいし。
202Trackback(774):2007/01/23(火) 14:12:08 ID:x7oncnAd
>>199
テンプレなんか自分で作れば良くないか?
あんまり使いたいのがないから結局自作なんだけど俺は。
203Trackback(774):2007/01/23(火) 14:34:30 ID:YdeUKYLH
ブログとしてだけだったら
設置は簡単だし、管理も簡単だからこれで充分だとオモ。
データベースなどを求めたら他のになってしまうんだろうなぁーと思うけど。

テンプレはCSSを理解できたらわりと簡単にできる方だと思う。
(センスは別だがw
204Trackback(774):2007/01/23(火) 20:56:29 ID:531hKtR9
俺はMTが重くてげんなりしたからSBにしたクチ。
205Trackback(774):2007/01/25(木) 02:10:48 ID:78dsMvIS
俺はMTもSBも使ってるクチ
206Trackback(774):2007/01/25(木) 03:39:23 ID:S+1W5Fjs
WordPressと比べると糞以下
207Trackback(774):2007/01/25(木) 07:11:42 ID:SugE6U0W
WordpressはDBがいるから、ちゃんとやりたい時はWP
思いつきで簡単に済ませたい時はSBにしてる
SBがPHP化されれば最高なんだが
208Trackback(774):2007/01/25(木) 07:51:04 ID:X0FA5C0f
Wordpressに移行予定
PHPなら言う事ないんだがなぁ
209Trackback(774):2007/01/25(木) 14:21:32 ID:0p6Ovhlh
>>208
sbからwordpressに乗り換えたんだけど
wordpressの新バージョンがMySQL4.1以上になっちゃったんだよね。
鯖がxreaやロリポなら大丈夫だけど、sakuraなら要注意だお。
210Trackback(774):2007/01/26(金) 02:29:37 ID:3Lw5OjB8
PHPとか設置にはいいけど読んでいじるとなったらあんな糞言語どっかいけよって感じだろ

Perlの方が数倍マシ
211Trackback(774):2007/01/27(土) 15:51:55 ID:0pc2KDHE
むかしPerlを必死で覚えて、他の言語に馴染めない馬鹿は大変でつね。
PerlとPHPの記述の見やすさなんて目くそ鼻くそなのに。
212Trackback(774):2007/01/27(土) 19:56:17 ID:Jg82iXJp
PerlがどうとかPHPがどうとか俺はよく分からないけど、
単純にPHP動かせないプロバのスペースだからPHPだと使えなくなる。
213Trackback(774):2007/01/27(土) 21:18:55 ID:H3gQReJF
>>212
うちも全く同じ。ブログだけの為にわざわざPHP対応鯖借りる
のも面倒だし。
214Trackback(774):2007/01/27(土) 23:34:45 ID:WKEVaDXh
sbって最近主婦ユーザーが増えたよな・・・
オバチャン御用達ブログって感じ
215Trackback(774):2007/01/27(土) 23:50:08 ID:2LKh1/tI
>>214
どうやって分析したんだよ、そんなのw

最近、君の嗜好がオバチャンになって、
そっちのBlogばっかり見てるからとかじゃね?
216Trackback(774):2007/01/28(日) 15:41:25 ID:qbc02hog
>>214
たまたまみるSBブログが全部おばちゃんとは。おばちゃんキラーだな。
有る意味すごい、
217Trackback(774):2007/01/30(火) 02:18:03 ID:QO3sNYLj
sbブログはカスばっか
218Trackback(774):2007/01/30(火) 03:02:29 ID:CWQOaXGQ
>>217
そうか?探す気がないんじゃん?
219Trackback(774):2007/01/30(火) 08:04:16 ID:KefR1lbp
とりあえずサポートがおっかなくて使えないので
にっちもさっちも。
220Trackback(774):2007/01/30(火) 11:11:16 ID:U9YQ1dnG
サポートっつったって、善意のボランティアだしなぁ
過去ログ読んで丁寧に質問すればそれなりに親身になってくれてると思うけど…
金払って使ってるサービスのサポートでも不親切なテンプレ対応があるくらいだから
マシな方に見えるよ

作者が書籍発売記念に自宅ご招待権とか言い出した時はちょっとひいたがw
221Trackback(774):2007/01/30(火) 11:18:16 ID:QhoNmkgx
あのサポートがおっかなく感じるのに、
よく2chなんかに出入りできるよなぁ。
222Trackback(774):2007/01/30(火) 11:49:46 ID:u5dbe2S/
>>221
同感。ワロタ
223Trackback(774):2007/01/31(水) 01:46:42 ID:jLEh8VvS
みなさんserene bachで何のアクセス解析をつけていらっしゃいますか?
224Trackback(774):2007/01/31(水) 02:03:45 ID:KXh7EEOk
>>223
FC2、標準で就いてる奴も使ってるけど、いまいち数字が違う気がする。
カウント数が大杉、もっと少ないはずだよ。
225Trackback(774):2007/01/31(水) 10:09:32 ID:lk5g/CST
日記はmixiで書いてます^^

なブログばっかりだな。ここのメインメンバーはw
226Trackback(774):2007/01/31(水) 10:10:30 ID:Fo5Luzx7
>223

Google Analytics 使ってるな。
どこからアクセスしてきたかとか円グラフで出ていいよ。
227Trackback(774):2007/01/31(水) 11:11:44 ID:4qaWEV2f
>>226
あれ、おもしろいよね。
ソース別のところの項目をクリックすると、
円グラフの該当部分が「にゅ〜」っと出てきたりw

ただ、分析するには弱小個人サイトには向いてない気もするけど。
ふだんは、純正とYet Another Access Logの結果くらいしか見ない。
228Trackback(774):2007/02/02(金) 01:45:16 ID:mhdT2LWE
人気ないスレだな
229Trackback(774):2007/02/02(金) 19:55:28 ID:Nzjz3Xll
>>228
利用者少ないし、ここで質問するわけでもないからね。
ただ愚痴並べるだけだし。
230Trackback(774):2007/02/03(土) 05:29:36 ID:aLqH7hz5
主婦テンプレターがウゼーw何様って感じ
一日中SBに張り付いてるって感じがまたキモイ
ああいう人がテンプレート製作者の敷居を上げてるんじゃねーの?
どうりで製作者が増えない訳だ
勘違い主婦乙
231Trackback(774):2007/02/03(土) 13:22:58 ID:tRGijUoN
ナレアイ&ヒトリガタリキモスとは思った。
232Trackback(774):2007/02/03(土) 13:45:58 ID:OT9DwD/h
アクセス解析はBBCloneが使えたらいいなぁと思う
今はちょっと無理矢理な方法で組み込んでるんだけど、
リファラーが読めないから意味茄子w
Google Analyticsだと、デフォの解析では記録されてないリファが引っかかって
なんじゃーって感じ。
普通のアクセス解析みたいに正確なリファラーURLが見られれば、Googleのに全部頼るんだけどなぁ
233Trackback(774):2007/02/03(土) 13:46:24 ID:GQqZ8XFr
なんか私怨叩きがいるな
234Trackback(774):2007/02/03(土) 16:16:20 ID:OM4sSSTB
出張乙
235Trackback(774):2007/02/03(土) 18:20:37 ID:opUQH9Zq
>>232
>アクセス解析はBBCloneが使えたらいいなぁと思う

ファイル拡張子を.phpにすればいいんじゃないの
236Trackback(774):2007/02/03(土) 18:28:07 ID:SMukrPSR
SBはPerlで完結してるところが潔いんじゃないかと思うんだけどね。
237Trackback(774):2007/02/04(日) 17:13:25 ID:xl5f+6S7
皆同じようなテンプレートデザインでどこも似たり寄ったり。

知り合いにすすめられていろんなSBブログを見て回ったがそんな印象。
とっつきやすい&設置しやすいためか女性が多い気ガス。
テンプレートの数も知れているから個性がないのガナー
SBってape skinみたいだなw
238Trackback(774):2007/02/05(月) 02:08:01 ID:cNlWN9vF
んじゃ237が個性的なの配布して。
楽しみしてるから。(いやみじゃなくて)
239Trackback(774):2007/02/05(月) 14:12:58 ID:wOVGQKcB
デザインテンプレとカスタマテンプレの議論があったけど
自分的にはカスタマだな
でもあの馴れ合いというか喧嘩腰(外から見てると)みたいなの
どうにかならんのかw
240Trackback(774):2007/02/05(月) 15:04:32 ID:46zKK6Jw
デザインテンプレはなぁーカスタマし辛いとそのまま利用になってしまって
結局他のブログと同じになっちゃうのが嫌だな。
カスタマテンプレの方が俺は好みだな。
あとゴチャゴチャ系が殆どなんでシンプルなの希望。
rの所はよかったんだがな。
シンプル系ばかり消えてゴチャゴチャ系ばかり残ってちょっとうんざり。
馴れ合いも後続は入りにくいよな。本人たちは楽しいのかもしれんがw
ユーザーからみると引く上に寒いw
241Trackback(774):2007/02/05(月) 16:44:19 ID:cHqX9zfu
あれ議論なの
242Trackback(774):2007/02/05(月) 17:39:54 ID:dcPjYram
どんな議論だったっけ? 前スレとかかなぁ。
このスレはざっと見直したけど、テンプレについては
特に議論らしい議論はなかったような。
243Trackback(774):2007/02/05(月) 17:43:36 ID:GMfd0aYR
>>242
テンプレ作成者がトラバしあってるやつの事じゃないの?<議論
議論というか、デザイン重視かカスタマしやすいか、作る人それぞれみたいな

出来上がったコミュニティには、後から入りにくいには同意
244Trackback(774):2007/02/06(火) 01:14:40 ID:bgJkYUIx
テンプレ作者がカスばっか
245Trackback(774):2007/02/06(火) 01:44:54 ID:eik8oBUX
少ないテンプレ作成者だから、議論したくなる気持ちもわからんではないが、内輪でやればいいのにね。
mixiもやってるだろうに。
246Trackback(774):2007/02/06(火) 05:46:31 ID:Iz1J7fSo
そういうの語ったりTBしたりするのがブログじゃないの?
なんでケチつけんのかわかんね。
テンプレ作者さんも書きたいこと書いていいのに
文句言われて気の毒だよ。
247Trackback(774):2007/02/06(火) 08:07:36 ID:bx6x1tb7
>246
擁護乙と言われる前に。
書きたいこと書いて文句を言われると言うことは
スクリプト作者もテンプレ作者も必ずしもユーザーから
よく思われてるわけじゃないってこと。

一般的に、内輪でなれ合ってると外部の声は聞こえてこないし
聞こえてても自然と耳ふさいじゃうもんだよね。
248Trackback(774):2007/02/06(火) 17:34:06 ID:8ho+Duhz
今まで引きこもっていた勘違い主婦が
うぇぶデザイナァーの仕事をもらって大はしゃぎ
  ↓
内輪向けの話題を振りまくって調子に乗り
  ↓
SBテンプレーターズを仕切ろうとして失敗w

まで読んだw
249Trackback(774):2007/02/07(水) 00:56:47 ID:XIoLOWHw
テンプレは自作に限る。
公開されてるのを使う気にあんまりならないよ。
250Trackback(774):2007/02/07(水) 01:02:27 ID:dJePAYbO
>>249
自作ってどうやるの?
251Trackback(774):2007/02/07(水) 02:23:39 ID:PXF3hAra
>>250
このスレの前の方に書いてあるよ。
252249:2007/02/08(木) 14:42:21 ID:NG1koY8q
>>250
htmlとcssが使えたら好きに作れるよ。
253Trackback(774):2007/02/12(月) 20:26:54 ID:zAKgYcfq
SBリングなんてあったんだなw
つーかリングマスター無責任すぎね?
流石メンヘラ
254Trackback(774):2007/02/13(火) 18:12:19 ID:iN5Jdliv
MT-Akismet はチョーシいいらしい。
Net::Akismet Perl module on CPAN で誰か作らないかなぁ…
Serene Bach 界狭そうだから無理かなぁ。
255Trackback(774):2007/02/14(水) 01:18:38 ID:wt0uhDJD
サーバーにImage::Magickがインストールされているのに、
サムネイルにチェックを入れて画像を追加しようとすると
「追加できませんでした。」となります。
どうすればサムネイルが利用できるようになるのでしょうか
256Trackback(774):2007/02/14(水) 09:56:19 ID:jDkdmTnH
257Trackback(774):2007/02/14(水) 10:11:36 ID:OaFGgB5j
>>255
ttp://sideblue.net/sb.cgi?eid=832
これ使ってみるとか。
258Trackback(774):2007/02/14(水) 19:56:21 ID:wt0uhDJD
>>256
すみません、そちらで質問しろということでしょうか。
>>257
ありがとうございます。
使ってみましたが、変化はありませんでした。
サーバーの問題でしょうか。。
259Trackback(774):2007/02/15(木) 01:32:01 ID:bMHp/tYl
ここで質問続けてもいいと思うけど、
sbUserGroupのほうが回答は得られやすいかもしれんね。

ただ、あちらで聞くなら、もうちょっと情報を整理して
質問したほうがいいな。こわい人がいるからw

まず、Serene Bachのバージョンがわからん。
バージョン固有のエラーもあるし、
過去にバグフィックスされてる可能性もある。

Image::Magickがインストールされている以外、鯖の情報が皆無。
これでは、当てずっぽうの回答にしかならないね。
レンタル・サーバなら、借りている会社名(XREAとかロリポとか)、
自鯖なら、これはもう十人十色だから、事細かにかく必要があるだろ。

また、エラーメッセージもわからん。
こういうエラーにであったことはないけれど、いずれにせよ、
「追加できませんでした。」しか表示されないのは、あり得ない。
なんだかわからん英文が表示されたりするはず。
(どのスクリプトのどの場所で、エラーが発生したかが書いてある)
それを提示するかしないかで、ずいぶん違ってくるから。

いずれにせよ、質問する場合、情報の後出しは嫌われる。要注意。

それと、質問の前に、多少は検索した方がいいだろうな。
で、「こうやって検索したけど、わからんかった」などと書くと、
どこで混乱してるかが、推察しやすいだろう。

ま、こっちがちゃんとすれば、むこうもちゃんと答えてくれる。
要はそれだけのことだから、がんばれ。
260Trackback(774):2007/02/15(木) 02:11:38 ID:WOIHwWm3
>>259
いろいろとすみません。

あれから、一旦ブログを削除し、また設置しなおしたら無事使えるようになっていました。
理由はわかりませんが。。

今更書く意味は無いかもしれませんが、報告も含めて一応書かせていただきます。
バージョンは2.09RのEUC-JP版です。
エラーについてですが、画像をアップロードすると「1件追加しました」と表示されますよね。
それが、「追加できませんでした」となりました。
英文のエラー(500とか)は表示されませんでした。

これから質問する時は、259さんのレスに書いてあることに気をつけます。
情報不足ですみませんでした。
どうもありがとうございました。
261Trackback(774):2007/02/15(木) 02:25:34 ID:By1WL11Q
>>260
氏ね
262Trackback(774):2007/02/15(木) 02:31:31 ID:wAksdw7h
>>261はNG登録でいいかと。

>>260さん乙です
263Trackback(774):2007/02/16(金) 19:16:45 ID:1/Zo2VQF
2.10D ktkr
264Trackback(774):2007/02/17(土) 03:38:46 ID:kqrvc36F
ほんとだ来たね。

あ、ついでにWordPressやMTで定番のスパム防止プラグインがついにSBにも来たね
265Trackback(774):2007/02/17(土) 08:40:39 ID:afGIlbU4
SB自体が進化してもテンプレートがなぁ・・・
他に移行する人たちも多いみたいだし。
266Trackback(774):2007/02/17(土) 09:52:36 ID:wuv0itFW
>>263
2.10D 結構大きな変更っぽい希ガス
テンプレ、プラグイン両方ともいろいろチェックしないとアカンのか?
267Trackback(774):2007/02/17(土) 12:57:24 ID:kqrvc36F
最近はどんなテンプレが人気何だろ。自分で好きなように変えればいいんだけどね
268Trackback(774):2007/02/18(日) 14:42:17 ID:T6wT2/wD
2.10DとAkismetプラグインに惹かれてとっととアップデートしたけど、
案の定スパムの嵐だ。

昨日変えてからTBスパムが怒濤のようっす。
スパムフィルター(簡易版) で今まで言及リンク無しを弾いてきてたから
来なかったTBが大量。うーんスパムフィルター(簡易版) が対応してくれると嬉しいんだけどね。
今回はゴニョゴニョしても動かない様子。
269Trackback(774):2007/02/19(月) 09:39:36 ID:nl6y6ND0
>>268の人
実は私の場合、それを恐れてアップデートを見送
ったんですよ。今のでそれ程スパム来ないし。

ダウングレード・・・できたっけ?
(古いバージョンで上書きすれば、理論上はでき
そうな気もするが)

※と言うわけで、凪さん、対応お待ちしています
(笑)
270Trackback(774):2007/02/19(月) 13:34:50 ID:6HxCh3mm
>>269
>ダウングレード・・・できたっけ?
今回はやめたほうがいいってさ

ttp://rph.chicappa.jp/sb/sforum/board_entry.php?id=515&page=0&order=time&category=0
271269:2007/02/19(月) 15:17:03 ID:nl6y6ND0
>>270
なるほど・・・内部構造の大幅な変更を考えると
それは仕方ないのかもしれませんね。

情報ありがとうございます。

結論:今のスパムフィルター(簡易版)に満足
している人は、プラグイン最新版を待つのが吉
272Trackback(774):2007/02/19(月) 15:59:41 ID:IvjKQpzX
言及リンク無しのTB弾く機能は標準で搭載して欲しいよ。
273Trackback(774):2007/02/19(月) 16:52:01 ID:GszzvMAI
なんかもうSBじゃなくてもいい気がしてきた
274Trackback(774):2007/02/19(月) 16:54:33 ID:wFMFqsYk
Trackback Link Lookup

>272の9秒後に公開されてるw
275Trackback(774):2007/02/19(月) 17:10:11 ID:2RaeWP8/
>>273
ちょwwwwそれ言っちゃwwwwwwww
276272:2007/02/19(月) 17:20:40 ID:IvjKQpzX
わーわーびっくりしたよ。
思ったとたんに出たのねorz

9秒って
277269:2007/02/20(火) 09:08:02 ID:EgQq+l9w
ちょwwwマジだwww

これでバージョンうpの波に乗れるよw
278Trackback(774):2007/02/20(火) 13:12:33 ID:87irAl28
スパムフィルター(簡易版) Ver.1.3.0 beta

出た!出た!
279Trackback(774):2007/02/20(火) 22:13:39 ID:dBh433qM
テンプレーターズってもう機能してないのと同じじゃね?
もっと色んなテンプレ出てこないかなー
280Trackback(774):2007/02/21(水) 20:12:04 ID:v7+fjUQp
SB10Dになって、構造が変わったみたいだし、
フィルターの動作報告でもしてみる?
いちおう、自分が使ってるやつを。

・新着表示最新記事リスト 1.00
  リストの新着エントリーに「New」を表示。
・スパムフィルター(簡易版) 1.3.0 beta
  定番スパムフィルター。ただし、要アップデート。
・うにゅうにゅ Read More 0.12
  「続きを読む」をクリックしたとき、ページ移動せずに表示。
・ページナビゲーション展開(番号センタリング) 1.01
  ページ最下段に、番号によるナビゲーションを。
・Yet Another Access Log 1.00
  アクセス解析に、検索ワード等を追加。
・ツリー化プラグイン 1.02
  コメントとトラックバックをツリー化。

本家で配布されているもの
・Trackback Link Lookup 0.01
・テンプレートメーカー 0.02
・Akismetプラグイン 0.02
・データ移行 0.05

標準装備のもの
・アクセス解析 0.05
・ちょっと一言 0.01
281Trackback(774):2007/02/21(水) 22:41:32 ID:qbF8WgyT
イメージヘルパー ver 0.01
ttp://serenebach.net/log/eid257.html


何に使うんだ?入れてみようかなぁ。
282Trackback(774):2007/02/22(木) 13:49:35 ID:hKZ01hSS
>>281
写真をアップする際にEXIF情報を抜き出してくれるのかな。
で、%exif_exposuretime%(露光時間)、%exif_aperture%(絞り)
といったタグを利用できるようになる。

写真を中心としたBlogをやっていて、
撮影データを付記したい場合には、便利かもしれないな。

画像やサムネールの高さ/幅なども拾えるみたいだけど、
そのあたりは、従来機能でも十分な気がするね。

入れてみたけど、自分にはあまり関係ないっぽかったw(イラスト系なので)
283Trackback(774):2007/02/24(土) 02:38:13 ID:6V4zidcx
ちょっと気になったんだけど、
スクリプトやサーバについては、ごく疎いほうなんだけど、
使ってないプラグインって、鯖からちゃんと削除したほうがいいのかな?
チェックを外すだけでは、メモリーに悪影響が出るもんだろうか。
テンプレートメーカーやデータ移行なんかは、
使わないかと言えば使うし、さりとて普段はまったく不要だし。

最近プラグインが増えてきたから、ちょっと気になってるんだよね。
sbUserGroupで聞いたほうがいいだろうか。
284Trackback(774):2007/02/24(土) 15:55:09 ID:SiJnDn6m
>>282
これは良い物作ったよね。imagelinkのタグに最初に設定しておけば自動で出力してくれるし。
ま、露光時間とか絞りとかはほんとPhotolog運営している人向けには
最高じゃないかしら?

>>283
聞いてみなさい。

285Trackback(774):2007/02/24(土) 21:41:56 ID:hRU3gvB+
286283:2007/02/24(土) 23:06:43 ID:6V4zidcx
>>285
おっと、あぶねー。
このトピック読んでたのに、見落としてたよ。
「まず検索してください」って怒られちゃうとこだったw

そっかぁ。管理画面でチェック外すだけじゃダメなのね。
めんどくさいけど、ちゃんとやるしかないか。

ありがとう。たすかったよ!
287Trackback(774):2007/02/25(日) 03:14:47 ID:XLzKQvXc
>>286
>「まず検索してください」って怒られちゃうとこだったw

怒られちゃうからなぁ、かなりの確率でチョイ笑った、
288Trackback(774):2007/02/25(日) 19:25:13 ID:LOs/X40B
一事が万事
289Trackback(774):2007/02/26(月) 02:59:24 ID:AwL+u77s
Serene Bachから移転するならMTとWordPressどっちが良いかな。
290269:2007/02/26(月) 10:15:10 ID:JoyjAeLZ
ただ、WordPressの方は・・・広告付きサーバー
だと不具合出るとか書いてある。MTより軽い
ということは書いてあるが。

あと、PHP&MySQLが「必須」になってる。移行
方法は
ttp://www.kowa.org/modules/pukiwiki/306.html
のようだが。

MTの場合は、多分その手の不具合はないと
思うが。好みとサーバーの問題かな。
ちなみに、どっちも外部ツール(プラグイン)使用
で携帯対応。
291Trackback(774):2007/03/04(日) 18:26:57 ID:byb/JvKQ
ものっそ久しぶりにSB使おうかと戻って来たんだが
管理人の取り巻き連中は相変わらずなんだなー。
02じゃないほうのテンプレートメーカーは相変わらず配布無し?
292Trackback(774):2007/03/04(日) 18:35:33 ID:/X5i4t90
>>291
ぐだぐだ言う前に公式くらい見ろや。
293Trackback(774):2007/03/04(日) 18:41:39 ID:byb/JvKQ
>>292
いや、見た上で質問したんだが。
どっかでそろそろ配布かもしれんとか
そういう内部リークみたいのはねえのかと。
294Trackback(774):2007/03/04(日) 18:48:11 ID:byb/JvKQ
つか、そんな話題あったらもう少しスレ伸びてるか。
配布ない限りテンプレ作る奴も増えねぇだろうし、
活気なくなる一方なんじゃねえかと心配になってくるな。
295Trackback(774):2007/03/04(日) 23:32:39 ID:Y6EGrm5N
オープンソース化してくれ。
296Trackback(774):2007/03/05(月) 01:18:56 ID:TJPMvXIP
>>293
ホントに見たのか?
ダウンロードコーナーからプラグインへ。
つか、めんどくさいから直リン。
ttp://serenebach.net/download/plugins.html
297Trackback(774):2007/03/05(月) 01:23:17 ID:TJPMvXIP
おっと、読み間違ってたかな、俺。
「02じゃないほうのテンプレートメーカー」というのは、
配布中の「テンプレートメーカー 0.02」ではなく、
新バージョンが存在するということ?
だとしたら、そういう話は出てきてないね。
というか初耳なんだけど、どこで出た話なの?
298Trackback(774):2007/03/05(月) 12:08:37 ID:dBzMyt2w
「相変わらず」配布なし?って書いてあんだから
本に収録されてる方だろ常識的に考えて・・・。
本収録のと0.02じゃ機能違うだろ。
299Trackback(774):2007/03/05(月) 12:14:34 ID:dBzMyt2w
機能いっしょだろ('A` )
すまん。悪かった。俺が悪かった。


だがぶっちゃけそこまでかみつかれるときめぇ。
300Trackback(774):2007/03/05(月) 14:46:56 ID:R/C5Gfq5
ここでテンプレートが全部似たり寄ったりで嫌だってレス見るたびに自分は違和感感じるなー
そういうレスって実はテンプレ作者が書いてるんじゃないかと…w

・あまりに個性的すぎるデザインだと閲覧者が慣れるまで時間かかりそう
 =一見さんはよっぽど内容に魅力を感じないと通わなさそう
・あまりに個性的なデザインだとテンプレ利用者がカスタマイズしにくい
 =同じテンプレを借りたブログは全部同じ
・見やすくて個性的なテンプレは配付しにくいので作者が自分で使う
 =配付はない。
↑こんなイメージ。
今のぐらいのテンプレ数でも画像差し替えたり横幅・色・線の種類変えたりで
かなりイメージ変わると思うけどなー…と思う。
301Trackback(774):2007/03/05(月) 15:35:38 ID:S2Owvg7p
カスタマイズし辛いデザインって
よほどイイデザインじゃねーと使わないよなw
ダサくてカスタマイズし辛いテンプレなんぞいらねw
302Trackback(774):2007/03/05(月) 16:11:12 ID:TJPMvXIP
>>299
いいから落ち着けw
303Trackback(774):2007/03/06(火) 03:27:56 ID:T90wGmp5
ワードプレスちっくな1カラムのがほすぃな
304Trackback(774):2007/03/06(火) 04:04:12 ID:oUE11BUU
>>303
ワードプレスちっくって言われても、
SBユーザには、なんのこっちゃわからんわけですが。

1カラムというと、例えばこんなの?
ttp://www.webcitron.com/blog/sblog/eid238.html
305Trackback(774):2007/03/06(火) 07:06:23 ID:Z1DTkiUm
>>301
自分は逆だな
SBは数ヶ月の期間限定で手軽に使うことが多いから
とりあえずカスタマイズなしでそれなりに見栄えのするテンプレを選ぶ

きっちりカスタマイズして長期間使い込むようなのにはWordpress使うよ
機能はもちろんテンプレの数も無駄に多いし、
特にシンプルでカスタマイズのしやすいテンプレは複数あるし

>>304
ワードプレスチックってのは多分WPデフォルトテンプレのKubrickのことだと思う
そういやSBにはポートされてないね
306Trackback(774):2007/03/06(火) 11:29:53 ID:oUE11BUU
>>305
なるほど。THX。
ぐぐってみたら英語ばっかで気絶しそうになったけどw こんな感じかしら。
ttp://binarybonsai.com/wordpress/kubrick/

確かにクールな感じはするけれど、
実際に日本語で見てみないとよくわからない……かな。
似せるだけなら、>>304で見てもらったものを改造すればイケそうな気もする。
やってみないと、わかんないけど。

あと、WordPressのサイトにある画像は、2カラムだった。
ttp://codex.wordpress.org/Image:kubricktheme.png

てことは、Kubrickであることの真髄というのは、カラム数ではないのかな。
英語読む気が失せてきたので(苦手なのよw)、深いとこまではわからなかったけど。
307Trackback(774):2007/03/06(火) 14:12:38 ID:/deLPZes
>>306
誰だっけ。
配布やめちゃった人のテンプレがそれっぽかったような気がする。
308304:2007/03/06(火) 16:47:48 ID:oUE11BUU
なんか俺ばっかり書いてるな……。
(別にテンプレ作って配布するつもりもないんだけど。ごめん)

>>304で紹介したものは、過去のエントリやカテゴリを
JavaScript使って上部でプルダウンさせてるけど、
自分が最初に思いついたイメージでは、もしかするとこちらの方が近いかも。
これは一見2カラムっぽいけれど、コメントやトラバの一覧を一番下に置いてる。
ttp://t.78px.com/

それと、>>306でググったKubrickのものを再現するとなると、
アーカイブのインデックスを別に用意する格好になるから、
また別のプラグイン(インデックス化するやつ)が必要になるかもしれないな、
とも思ったりした。
309Trackback(774):2007/03/06(火) 18:46:11 ID:kzZgGGiX
素直にwordpress使えばいいのに
sbにしがみつく意味がわかんね
310Trackback(774):2007/03/06(火) 19:33:11 ID:Z1DTkiUm
>>308
SBは他のブログと違ってそもそも「アーカイブ一覧」の存在を想定してないような
プラグイン入れてもいいだろうけど、いっそ省くのも手

WordpressのテーマでKubrick,Hemingway,Tarskiあたりの定番テンプレは
シンプルで拡張性が高いから他のブログにポートされると便利かもね
Wordpressは海外のプロデザイナーが宣伝もかねてデザイン提供してるのが多い気がする

それで思い出したんだけど、SBのテンプレって
他のツールに移植(ポート)するの禁止してることが多くない?
海外産のツール(ブログもWiki系も)はお互いのツールの間でテンプレ移植が盛んで
他のツールやHTMLページ用のテンプレを移植するポート職人がいたりするけど
SBはそういうのなしにSBの中だけで閉じこもってるのがぱっとしない原因のような

>>309
PHPやDBが使えないか、制限の厳しいサーバーなのかもよ
あるいは手軽に使いたいからこそシンプルなテーマが欲しいのかも
311Trackback(774):2007/03/06(火) 20:34:43 ID:7aXEVcqi
他ツールに移植OKにすると作者に「どうやったらいいですか」
って質問が舞い込むからじゃね?
ただでさえJUGEMで使えますかって質問が来るのに。
312Trackback(774):2007/03/06(火) 21:06:49 ID:Z1DTkiUm
論点がずれてるぞ
実際に他のツールでは移植が盛んなのにSBでは禁止してることが多いから
余計に人が入ってこないんじゃね、って言う話をしてるんだ

そもそも、移植OKにすると質問が来るというなら
「移植に関する質問は受けつけません、自己責任でどうぞ。
移植後のテーマについては移植した方が責任を持って対処してください」で無視すれば済むことだ
313Trackback(774):2007/03/07(水) 01:30:20 ID:TVXh0ohF
sb自体はどうでもいいんだが

>「移植に関する質問は受けつけません、自己責任でどうぞ。
>移植後のテーマについては移植した方が責任を持って対処してください」で無視すれば済むことだ

それで済むわけないだろ
世の中 目が見えないやつが多いんぞ

それに自分の著作物を移植させるかどうかは作者の自由だしねえ
314303:2007/03/07(水) 02:34:22 ID:tCitI2t7
315Trackback(774):2007/03/07(水) 02:35:37 ID:2nopXP+C
>>313
>世の中 目が見えないやつが多いんぞ

だったらアーアーきこえないーで済ませるのが大人だろ
家まで押し掛けられて朝から晩まで布団叩かれたとかならともかく

>それに自分の著作物を移植させるかどうかは作者の自由だしねえ

移植させない自由を行使してる作者が多いからその影響が出てるんじゃないのってだけの話だ
別にSBをもっと普及させるために移植を推奨しろとか言うつもりはない
ぶっちゃけ、もはや手遅れだと思うし
316Trackback(774):2007/03/07(水) 10:13:27 ID:TVXh0ohF
>>315

>>世の中 目が見えないやつが多いんぞ
>だったらアーアーきこえないーで済ませるのが大人だろ
>家まで押し掛けられて朝から晩まで布団叩かれたとかならともかく

責任もてないことをやるのが大人とは思えんが
実際にやってみればわかると思うよ


>>実際に他のツールでは移植が盛んなのにSBでは禁止してることが多いから
>>余計に人が入ってこないんじゃね、って言う話をしてるんだ
>移植させない自由を行使してる作者が多いからその影響が出てるんじゃないのってだけの話だ
>別にSBをもっと普及させるために移植を推奨しろとか言うつもりはない

逆に他のツールに逃げられるだけだと思うがw
sbを好きで使ってる作者が
sb以外のために移植不可にしても自然だと思うよ


オレもSimple Boxesのころに使ってて 今は使ってないんだけど
他のでテンプレ開発してるからちょっと気になっただけなんだけどね
317Trackback(774):2007/03/07(水) 13:14:05 ID:Z2ONiJcs
結局の所あくまで制作者有利のツールなのよね。
もっと利用しているユーザーが何を求めているのか、
どんな機能を欲しているのかをちゃんと認識して欲しい。
たとえばプラグインの案を出してもそれは必要では無い的な指摘をされることもあるし、
せめて検討くらいはしてほしいなとは想うけれども
プラグインは無償で作ってくれているものだからあんまり強くは言えないよね。


そうなると他のツールで良さそうなのを見つけたらそっちに気持ちは動くのだよ。
俺の場合はWordPressに揺れ動いてる。
318Trackback(774):2007/03/07(水) 17:03:04 ID:K0nrPjVX
>>317
意味わからん。
つか、そんなんじゃ、どのツール、どのスレにでも当てはまるテンプレにしかならないと思うけど。
319Trackback(774):2007/03/07(水) 18:09:01 ID:2nopXP+C
>>316
>責任もてないことをやるのが大人とは思えんが
320Trackback(774):2007/03/07(水) 18:10:09 ID:2nopXP+C
すまん、手が滑った。

>>316
>責任もてないことをやるのが大人とは思えんが

どこまでが責任持てるということを明確にできるのが大人でしょ
だらだらとどこまでも責任と言う名目のなれ合いを続けるのは共依存
321317:2007/03/07(水) 19:49:30 ID:Z2ONiJcs
>>318
テンプレの話じゃなくてプラグインの話した。
解らなかった?
322Trackback(774):2007/03/07(水) 20:53:41 ID:6ek3P1MY
>>321
私はsbからwpに乗り換えた。楽しいぞw
323Trackback(774):2007/03/07(水) 21:01:26 ID:IF0CHsCf
>>321
わかんなかった。
唐突だし、どこを指して「制作者有利」と判断したのかもわからない。

つか、>>318は「ブログのテンプレ」という意味じゃなくて、
「書込みのテンプレ」ということでしょ。
要するに、書込みに具体性がないから、対象がSBでもMTでもWPでも、
なんにでも使えるような書込みにしかなってない、ということ。
324Trackback(774):2007/03/07(水) 21:36:56 ID:6ek3P1MY
>>323
普通に>>317の内容、理解できたけどな。
あなたの日本語の方が意味不明なんだけど。

>書込みに具体性がないから〜書込みにしかなってない

って、どういうこと?
325Trackback(774):2007/03/07(水) 21:40:35 ID:3FgNTfpD
つーかうだうだ言ってないでWordpressに素直に移行すればいいのにw
ここでわめいてる奴らって取り巻き?wキモイ
326Trackback(774):2007/03/07(水) 21:58:42 ID:IF0CHsCf
>>324
あ、ホントに? まぁ、俺の読解力にも難はあるけどね。

>書込みに具体性がないから〜書込みにしかなってない

わかりづらかったみたいだから、冗長になるけど長めに書くね。

まず「制作者有利」の「制作者」とは誰のことなのか。
SB開発者なのか、テンプレやプラグイン開発者のことなのか、
それによって論旨がかなり変わってくると思う。で、

>どんな機能を欲しているのかをちゃんと認識して欲しい。

となると、全体的な話っぽくなるから、SB開発者を指してるっぽい感じ。
でも、「プラグインの案を出しても」を読むと、各プラグイン開発者かもしれない。
具体例がないし、説明も足りないので、イマイチわからないんです。また、

>プラグインの案を出してもそれは必要では無い的な指摘をされる

というのも、ケースバイケースじゃないかと。
開発者のスキル的に無理な場合もあるし、方向性が違う場合もある。
もちろん「うっせーボケ」的な理不尽なことだってある。

それに、プラグイン開発者の場合なら、各作者によって違うはずだろう、
と思うと、SB開発者のことなのかなーと思ったりもする。
けれど、個別のプラグインについてまでSB開発者に言ってもな、という感じもするから、
やっぱり各プラグイン開発者なのかな、と思ったり。

要は、指摘をする相手や内容によって、いろいろと変わってくるだろう、
という感想を、俺個人は持ったということです。

うーん……わ、わかる?w
327Trackback(774):2007/03/07(水) 23:13:10 ID:2nopXP+C
>>325
何度か書いてるが自分はSBとWPの使い分け派
WPは単体もMUも使ってる

だいたいPHPやDBが使えないサーバの人はどうがんばっても移行できないでしょ
328Trackback(774):2007/03/08(木) 09:57:34 ID:pfL0tS4Z
>>327
SBとWPで使用感の違いみたいのがあれば、教えてくれると嬉しい。
何度か書いてるつーことは、>>305の人?
あれ読む限りでは、手軽さのSB、多機能な楽しさのWPってな感じだろか。
329Trackback(774):2007/03/08(木) 22:23:00 ID:VT2/XW5K
最近ユーザー離れが激しいけど何かあった?
330Trackback(774):2007/03/08(木) 23:13:25 ID:qv+TvtNq
いじるのが大好きなユーザーばかりじゃないと思う。
好きなの使えばいいじゃん。
331Trackback(774):2007/03/09(金) 01:43:16 ID:t15zJ2u1
>>328
自分の認識簡単に言うと、
SBはあくまで「日記CGIに毛が生えたもの」
WPは完全にCMSの一種
つまり「サイトの日記として使う」ならSB
「サイトを作る」ならWPって感じ

後は環境かな
英語だめな人、PHPやDBが使えない鯖ならSB選んだ方が無難
英語プラグイン使いこなせなかったらWPなんて宝の持ち腐れだし重いだけ
それから日本に多いイラスト系創作(同人)サイトはWP選ぶと多分苦労する
定番のお絵描きアプレットを使えるプラグインはこの先も期待できないし、
最新画像抜き出し系プラグインもいまいち弱いから
332Trackback(774):2007/03/09(金) 09:54:58 ID:03FIzv5T
>>331
なるほどなぁ。
たしかに自分は、もともとあったサイトの日記部分を
Blog化するにあたって、SBを選んだ。
他のコンテンツ(ギャラリー等)は、以前からのをそのまま使ってる。
それと、当時は(今は引っ越した)Perlしか使えない鯖だったのも大きい。

テンプレートをいじるのは、Blogが初めてだったから戸惑ったけど、
他人の作ったものを改造していったら、思ったより簡単だった。
他のBlogは触ってないのでわからないけど、
PHPコードが入りまくってるPukiWikiのスキンよりは、はるかにわかりやすい。

でも、WPもおもしろそうだよね。
ただ、危惧されてるお絵描き系なのと、なにより英語がダルいんだよなぁ……w
333Trackback(774):2007/03/09(金) 10:03:56 ID:hby6bflI
逆だなぁ…
更新頻度の低い通常サイト部分をHTML吐き出しのSBでCMS的利用、ブログ部分だけWP
334Trackback(774):2007/03/09(金) 12:20:10 ID:03FIzv5T
2.11Rキタ。
クロスサイトスクリプティングの脆弱性、まだ残ってたのね。
335Trackback(774):2007/03/09(金) 15:06:10 ID:mxyL+dIc
>>333
俺は更新頻度の低い通常サイト部分がMT
blog部分がSerene bach使ってる。2つ運営してるから2つともSB

しょっちゅう更新する片方をWP化しようかと思って検討中。
336Trackback(774):2007/03/09(金) 18:30:27 ID:kwleB95h
>>335
どゆ意味?
全体をMTで構築しておいて(ガワを作るみたいな?)
その中の日記部分だけSBにしてるってこと?

なんで日記もMTにしないんだろ。よかったら教えてクレクレ。
337335:2007/03/09(金) 23:13:09 ID:mxyL+dIc
>>336
いや、流れで。

最初サイト持ってて普通にHTML手打ちで作ったページがあったのね。
別にレンタルブログサービスでblogもやってた。(寿限無)

blogはサービスのだったのでそれを使っていたのだけれども サイトも更新しやすいように
何か組み込もうと思って静的なのを出力できるMTにしたの。

Serverを移転することになってせっかくだから
Server設置型ツールにしようかと。寿限無から一番簡単に移行できるSBにしただけです。

確かにMTで全部構築すれば良かったものを別々にしてしまいました。テンプレなんかはどのツールでも同じようにDesign合わせられるからパット見は違うツールには見えないだろうけど。中身は色々使ってる。

なんでMTにしなかったのかは流れでしかないけど、
今はSBの方が簡単で楽で良いやって思ってる。色んなツール使って勉強してる感じだよ。
338Trackback(774):2007/03/10(土) 11:36:34 ID:qIXq1M4z
 WP > SB > MT

記事が増えてくるとMTは重くてたまんね
まだSBの方がマシ
339Trackback(774):2007/03/10(土) 16:18:36 ID:HjJTAWjX
>>337
なるほどなー。人によっていろいろで、おもしろいな。
自分も手打ちHTMLから移行したけど、
日記部分をBlog化しただけで、他の部分は手打ちのままです。

自分はBlogをCMSツールとして考えたことはなかったけど、
そのへんで考えると、MTやWPのほうがいいのかもしれないな。
(よく知らんので、漠然としたイメージでしかないけど)
でも、なんか難しそう……w SBは、なにかと簡単ですよね。

まぁ、WPもユーザが増えてきたし、書籍もいっぱい出てるから
必死でがんばれば、なんとかなるかもしれないけど。
340337:2007/03/10(土) 18:32:48 ID:BEWRUoU+
>>339
xoopsとかの完全なCMSとかは全然必要なくて、ただ俺は更新を楽にしたかったから
blogの更新と言う簡単さを既存サイトに求めてたの。
だから静的なHTMLを吐き出せ個別ページも作れるMTにしたのかな?
SBだと個別ページはuserProfileかテンプレ使えば出来るけどね、MTの方がその点は良かった。
WPでデータベース使うような物でもないしね。MTはsqlite使ってます。

blogはさっき書いたように寿限無互換だったからかな、

今試しに色々WPいじくってる。難しいなぁMT程じゃないけどSBの簡単さがあるだけに四苦八苦。
だいたい感じはつかめたけどSBのままでも良いような気がしてきた。応用次第では色々出来るしね。うーん悩むな。
341Trackback(774):2007/03/13(火) 02:52:42 ID:FtHXIPmD
最近ホントwordpressに移行する人が多いな。
SBユーザーだったひと、知り合いもWPにいっちまった
寂しくなるねぇ。
342Trackback(774):2007/03/13(火) 20:33:47 ID:hdOQ/Dk7
>304のブログで今使用中のテンプレ
ノーサポートでいいから配付して欲しいんだよなー
343Trackback(774):2007/03/13(火) 23:08:01 ID:+RjCRFnJ
>304のブログ主はもうあんまりやる気がないんじゃねーの?
俺もテンプレ★
344Trackback(774):2007/03/14(水) 05:01:48 ID:fp9xy89K
スパムフィルター(簡易版) Ver.1.3.0 キタね。
345Trackback(774):2007/03/17(土) 19:54:34 ID:K4v9YDHG
2.12Rキタね。
346Trackback(774):2007/03/17(土) 20:23:09 ID:off6EoMU
スパムフィルターが使えない・・
対応するまで2.11だな
347Trackback(774):2007/03/17(土) 20:28:19 ID:K4v9YDHG
Akismetも駄目なの?確認しとこう。
348Trackback(774):2007/03/17(土) 22:00:34 ID:trmdhbIJ
>346

個人的にバージョンチェックを書き換えればエラーにはならないぞ。
でも、実際にうまくはじいてくれるかどうかは使ってみないとわからないけどね。
349346:2007/03/18(日) 10:18:17 ID:vkpB3zin
>>348
教えてくれてありがとう
でもやり方が分からないからおとなしく新バージョン待ちます。
350Trackback(774):2007/03/23(金) 15:18:27 ID:mp8VDs99
ここ、なかなか便利かも。

sb database
ttp://sbdatabase.com/

> sb、Serene Bachのテンプレート及びプラグイン情報を淡々と更新しています。
> 新しい情報や情報の誤りなどのご連絡はメールフォームよりお願い致します。
> 管理運営は宵闇書房のトルキーが行っております。

とのこと。
351Trackback(774):2007/03/23(金) 15:23:19 ID:mp8VDs99
もういっこ。みんなもう知ってるのかもしれないけど。

toybox
ttp://serennz.sakura.ne.jp/toybox/

クリックひとつでスタイルシートを切り替える「Style Sheet Changer」や
画像をクールに見せるスクリプト「Lightbox Plus」が公開されてる。

ここって、SB作者の人がやってるんだけど、
本家からはリンクされてなくて、「Shanty Templ@ers」から辿り着いた。
352Trackback(774):2007/03/23(金) 16:44:08 ID:yR82mSNA
数日前からsb使い始めてます。
プラグインの追加とか経験初めてなんですが面白いですね。
cgiで動くので凄くありがたいです。
353Trackback(774):2007/03/23(金) 17:05:58 ID:/kKYkQsg
俺は最近Serene Bachの英語版があることを知ったよ。
354Trackback(774):2007/03/24(土) 16:11:52 ID:uWAIhQKj
>>353
へー、知らんかったよ。kwsk plz
355Trackback(774):2007/03/24(土) 16:15:41 ID:z27/IAvV
356Trackback(774):2007/03/24(土) 16:21:59 ID:ViaDsIs9
鳥の名前にしてるのかプケコ
でも日本語で発音するとなんかださいなプケコ
357Trackback(774):2007/03/24(土) 17:35:40 ID:uWAIhQKj
>>355
おお、ありがと。英語で見ると、なんか新鮮だなぁ。

プケコの方は、シェアウェアなんだね。
フリーなのはLiteという扱いなのか(Liteしかリリースされてないっぽい?)。
まぁ、SBも商用利用する際は有償になるから、
わかりやすくなってるだけかもしれないけど。

にしても、
  RSS1.0
  Atom0.3
  Pukeko 1.00R
と並んでるところの「Pukeko 1.00R」をクリックすると、
日本語ページに逝ってしまうのは、どうも不具合っぽいねw
358Trackback(774):2007/03/24(土) 23:25:26 ID:1CMtpyg1
>>350
これもいいんだけど、プラグインリストは前の方が一覧性があって好きだったかも
今の、少し見るのが面倒
359Trackback(774):2007/03/25(日) 03:50:50 ID:L/rRkiU4
>>357
プケコdownloadしたらsb1.00Rって書いてあったよ。orz
プラグインが仕えないのね。lite
360Trackback(774):2007/03/25(日) 12:28:13 ID:3LIDWG+G
プケコ使ってみてぇw
361Trackback(774):2007/03/25(日) 21:16:03 ID:WrLTw29U
そう言えば上の方でテンプレについて話題になってたけど、
独自タグとか理解できてるならオープンソースtemplateを
使って自分でSB用にしちゃえば良いんじゃない?

こことかさ、他にも色々あるね。
http://www.opensourcetemplates.org/
362Trackback(774):2007/03/25(日) 21:56:25 ID:Q/br1yRr
>>351
lightboxplusはバグがあって一部のブラウザでは動かない
普通に本家Lightbox使うのが無難
363Trackback(774):2007/03/25(日) 22:04:07 ID:3xJ8+Me6
Operaでは動いてるけど、IEはOKとしてFirefox?
364Trackback(774):2007/03/26(月) 08:39:59 ID:QtQcYDR2
ほかにもサファリとかあるしなー
365Trackback(774):2007/03/26(月) 13:57:00 ID:HEmFFWe6
Macのサファリとファイヤーフォックスでも使えたよ
366Trackback(774):2007/03/26(月) 15:53:49 ID:r+iOULQU
Lightboxを入れてみたいと思ってるんだけど、
うにゅうにゅReadMoreも使ってる。
JavaScript関係をたくさん入れると、重くなりそうだなぁ、と
ちょっと悩み中……。そうでもない?
367Trackback(774):2007/03/26(月) 17:16:36 ID:T2jKmj4V
>>366
色々入れてるけどそうでもないよ。
感覚的には人それぞれだと思うけど
368Trackback(774):2007/03/26(月) 20:19:53 ID:jv2qihV/
Javascriptとかクライアントサイドのものは、クライアントのPCのスペックによるよ
369Trackback(774):2007/03/27(火) 15:17:49 ID:qBs+/KLY
やっとキタ。

this calm night. | スパムフィルター(簡易版) Ver.1.3.1
ttp://calm.sakura.ne.jp/weblog/log/eid161.html
370366:2007/03/27(火) 15:27:52 ID:qBs+/KLY
>>367-368
ありがと。
そういやクライアント側で動くものだったよね。

最近「続きを読む」は使わなくなってきたから、
「うにゅうにゅReadMore」は、まばらにあるWeb拍手への
レスを(関係ない人からは)隠すくらいにしか使わないけど、
よく考えたら「ArekorePopup」も入れてた(忘れてた)。
これが意外と重いんですよ。
ブラウザによっても違うし、やっぱり悩むなぁw

マカーなので、ツレのWindows機でテストさせてもらう
手はずが整うまで、もうちょい悩んでみます。
371Trackback(774):2007/03/27(火) 16:57:57 ID:kRDSmeBC
最近、トラックバックはチェックがきびしくなったからなのか、
コメントのスパムが増えたね。
372Trackback(774):2007/03/27(火) 21:18:49 ID:FVwUTYeN
コメント、トラバが多いと再構築遅くなりますか?
373Trackback(774):2007/03/28(水) 22:22:15 ID:H1R27tNB
>>372
単純に言って、データが増えれば再構築には負担がかかるけど。
有名人ブログみたく数十〜数百というレベルでなければ、
さほど気にすることもないと思うよ。
374Trackback(774):2007/04/02(月) 19:47:56 ID:hSTGnICi
Cさんはもう更新なしかなあ
コメントまでスパムでやられてるし潮時?
あそこのテンプレ好きだったんだけどな
375Trackback(774):2007/04/03(火) 10:12:35 ID:/qeq1hoc
Cさんって?
376Trackback(774):2007/04/03(火) 15:32:07 ID:s3onRH4w
>304のとこ?だったら自分も哀しい
ソースも見やすくてアレンジもしやすいしバグやブラウザによる崩れにも
きちんと対応されてて自分的に一番信頼して使えるところだった
377Trackback(774):2007/04/03(火) 17:12:59 ID:lzevMg0S
>>374
だよなーもう更新もされてないし
ブログにも来てないみたいだしな。
さすがにスパムに荒されて放置されている所を見ると終わりって気ガス
378Trackback(774):2007/04/03(火) 23:02:24 ID:LtC7Y8bd
そう>304のところ
潮時という言い方はまずかったメン
色々な配布サイトあって好きなところ多いんだけど
Cさんのところはカスタマイズがすごくやりやすかったし、サポートも丁寧だったから
忙しい時期が終わったらまたゆっくり復活して欲しいなと思ってる。
379Trackback(774):2007/04/18(水) 07:41:19 ID:CUg4NmZp
スレも潮時だな
380Trackback(774):2007/04/18(水) 09:15:53 ID:kIGq8bGk
こんなに盛り上がらないブログシステムも珍しい
381Trackback(774):2007/04/18(水) 17:52:47 ID:E4y5F5hV
宵闇書房さえあればご飯3杯はいける
382Trackback(774):2007/04/18(水) 18:03:32 ID:0mQ5H9dj
むしろ宵闇とCくらいしかまともに使えるテンプレがない
383Trackback(774):2007/04/18(水) 18:11:28 ID:2z+rw28s
テンプレなどどうにでもなる。
plug-inが少ない
384Trackback(774):2007/04/18(水) 19:39:36 ID:E4y5F5hV
まぁ、テンプレはフリーのテンプレや他のブログから(必要な場合は許可とって)
移植と言うのも簡単だしね。
プラグインはそうは行かないか。
385Trackback(774):2007/04/19(木) 16:20:18 ID:JpQCl9r9
まぁね、色々機能使いたい場合はMTやWPに行ってしまえば良いんだけど、SBの簡単さは手放せないなぁ。まぁ基本的には普通に使えるしね。
強いて希望があるとすれば静的に書き出されるファイル名にphpを使えるようにしてほしいなと想う。phpコード埋め込めるじゃん。
386Trackback(774):2007/04/19(木) 16:30:24 ID:I47bcvh2
コメントとかトラックバックとか外部から来るデータを相当きちんと汚染チェックしておかないと
PHPファイル自体を書き出すのは危険だろうけど。
387Trackback(774):2007/04/19(木) 17:02:28 ID:wNJTMYxj
>>385
今でも設定変更で使えるぞ<php
問題は>>386だろうけど

むしろ全部phpで書き直してほしいw
388Trackback(774):2007/04/19(木) 18:03:28 ID:5Vbzz9zP
記事の並びで日付の逆順っていうのもほしいな。
389Trackback(774):2007/04/20(金) 01:29:53 ID:aTdLY4fx
え?出来るの?phpって
390Trackback(774):2007/04/20(金) 02:20:21 ID:onk8bSze
吐く拡張子をphpにするだけじゃね。
なんかあっても責任は取らない。
391Trackback(774):2007/04/20(金) 23:20:07 ID:6PNBZTt8
PHP製のブログ・スクリプトなんか他にも山盛りあるし。
392Trackback(774):2007/04/21(土) 01:05:50 ID:UoonV8A1
PHPで作っているのと、PHPを吐くのはかなり意味が違うと思う。
PHPで作ってるスクリプトもPHPファイルを吐くのなんて殆どないんじゃないか?
393Trackback(774):2007/04/21(土) 03:39:32 ID:D0rxSx9s
テンプレとしてPHPファイル吐くのはけっこうあるね
394Trackback(774):2007/04/21(土) 03:42:02 ID:rrv4Dre5
なんで静的ページを生成するブログはPerlが多くて、PHPは動的が多いのかな?
(PHPでも静的ページを作れるよね?)
395Trackback(774):2007/04/21(土) 04:18:48 ID:qWmTd61p
どうやってやるのかわかんないや 、拡張子をPHPにするの 設定にあんの?ぐぐっても見つからん
396takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/04/21(土) 06:09:04 ID:rkD1eZAa
>>395
sb開発研究所でもトップページはphp出力してます。

出力するファイルの拡張子をphpに変更するのは、init.cgi の設定で可能です。

StaticFileSuffix .php

とすれば、ログディレクトリ内に作成されるファイルの拡張子を変更できます。
また、トップページは init.cgi で

TopIndex index.php

のように変更します。

これでログとトップページはphpとして出力できます。ただ、検索やアーカイブは cgi による出力なので、テンプレートに php を埋め込むと検索ページなどでエラーになる可能性が高いです。

>>394
私も理由はよく分かりません。

sb/Serene Bachはとりあえず静的ページを生成するってのは当初から決めてました。
作るの自体は動的onlyと割り切った方が遥かに楽です。

>>388
記事の並びで日付の逆順って、できませんでしたっけ?

>>387
大変そうですね>phpで書き直し

397388:2007/04/21(土) 20:40:56 ID:BfLTgjDA
>396

新着順じゃなく、日付順にしたら逆順に並びました。
お騒がせしました。
398Trackback(774):2007/04/22(日) 18:33:29 ID:8x+PCFeb
作者さんもこのスレ見てたんだねw 乙です。

ところで、Shanty Templ@ersで第4回が公開されてるね。

Shanty Templ@ers | 第4回企画「通勤・通学」
ttp://t.78px.com/log/eid18.html

トルキー氏のが1カラムで、ちょっとおもしろかった。
399Trackback(774):2007/04/25(水) 09:05:19 ID:kK/WHn38
2.13Dきたね
400Trackback(774):2007/04/25(水) 16:20:18 ID:1d/By4ES
>>399
今回からまたごっそり入れ替えるバージョンアップに戻ったのかな?
前回2.12見たく差分ファイルだけ指定して欲しいな。
401Trackback(774):2007/04/26(木) 03:54:23 ID:dTe7DRN7
気のせいかもしれんけど、今までのバージョンに比べて
コメントやトラバの食いつきが悪いね。<2.13D
402Trackback(774):2007/04/26(木) 13:41:28 ID:AotPr3UV
Serene Bach2.12Rを使っています。
投稿画面で 現時刻 ってボタンがあるけど、タブで日付から送っていくと、
時刻の設定の前に現時刻にフォーカスが行くから、日付を設定した後でも
また現時刻に戻っちゃうんだよね。

あそこは時刻の後に移動してほしいな。

あと、タブの移動だけで現時刻が設定されるのってどうなんだろう?
タブだけなら移動で、現時刻にフォーカスが行ってる時にスペースキーなどを押すと現時刻が設定されるって方がいいんじゃないのかな?

仕様ですっていわれるとそれまでなんだけど。
403Trackback(774):2007/04/26(木) 16:42:20 ID:vIQaH0Dw
>>402
タブの移動で現時刻が不便に同意。
せっかく設定した数字が消えるジャマイカ。
404takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/04/26(木) 17:04:21 ID:RLDzqkOa
>>402
onkeypress イベントでハンドリングしているからですね>タブで現時刻
確かに不便だと思うので、修正しますね。

sb / Serene Bach では tabindex 属性を設定しているんですが、これってつけない方がいいでしょうか。
順番設定が少し面倒だったりします。

>>400
>前回2.12見たく差分ファイルだけ指定

差分ファイルの抽出がぱっとできなかったんですが、2.12R→2.13Dでは

lib/sb.pm
lib/sb/Content.pm
lib/sb/Admin/Message.pm
lib/sb/Admin/Trackback.pm
lib/sb/App/Feed.pm
lib/resource/ja/message.html
lib/resource/ja/trackback.html

が変更されています。あと doc 内の html ファイルですね。

この情報はあとでsb開発研究所のエントリーでも追記しておきます。
405395:2007/04/26(木) 21:59:20 ID:dqsQIccH
takkyunさん

PHP化の件回答下さってありがとうございます。やっと解りました。
406Trackback(774):2007/04/30(月) 21:50:37 ID:jzFx7vrt
トップのみに表示する方法ってありませんでしたっけ。
カウンタをつけたいんだが
全ページに表示されるのでは回りすぎる。
407Trackback(774):2007/04/30(月) 22:34:15 ID:2iHp95vO
とりあえず、公式の「ちょっと一言」がTOPのみじゃなかったっけ?
これ↓
<!-- BEGIN topmemo -->〜<!-- END topmemo -->
408Trackback(774):2007/04/30(月) 23:48:50 ID:jzFx7vrt
>>407
うわほんとだ。
デフォで同梱されてるプラグインだったんですね。
できました。ありがとー!!
409Trackback(774):2007/05/01(火) 00:01:38 ID:p4nBLxPB
作り手さんがOK出してるJugemテンプレを
自鯖のsbで使おうとしてるんだけど
何も手を加えてない状態でも
IEで見るとなぜかエクスプローラーバーに
「ページでエラーが発生しました」って出る。
多分jsのエラーなんだろうけど
全然問題なく動いてる。
なのに「エラーが発生しました」
配布元(Jugem)のサンプルではエラーは出てない。

公式で書き換える必要があるって紹介されてる部分は
ちゃんと書き換えた。
何のエラーなんだろ。
410Trackback(774):2007/05/01(火) 02:24:41 ID:bpUZ4ZdM
>>408
もう解決したみたいだけど、
個別記事はテンプレを変えることができるから、
そっちからカウンターのタグを外せばいいんじゃない?
411Trackback(774):2007/05/01(火) 05:32:20 ID:bz9TjPDw
>>409 俺も自鯖でやってるけどそんなエラーでないよ。
テンプレートがまずいんじゃないのか?
412Trackback(774):2007/05/01(火) 05:51:32 ID:bz9TjPDw
>>409 headをsb独自のつかって

<body onload="javascript:initval();">を<body>にしたらなった
413Trackback(774):2007/05/04(金) 14:07:15 ID:FzoCHBFC
Cさんもやめる気じゃなかったし1カラムテンプレが増えて嬉しい
414Trackback(774):2007/05/04(金) 20:11:55 ID:AYV7JW7D
カテゴリの一覧とかtidも付けた全部のページをhtml化できないのかな。
cid=hogeとかの動的ページがめちゃくちゃ重い。
415Trackback(774):2007/05/05(土) 00:44:43 ID:zyXqUoaX
>>414 カテゴリインデックスを作成するにすてばいい
416Trackback(774):2007/05/08(火) 19:36:53 ID:nbRghfDW
2.14Dっていつでた?
sb databaseがそうなってたんだけど。
417388:2007/05/09(水) 02:22:00 ID:8LtuznGz
公式にはまだないな。
418Trackback(774):2007/05/09(水) 08:04:51 ID:t4QE9NFN
本当だ。
そこで普通に使えてるって事は一般に配布できるレベルってことなんじゃないの?
仲良しさんだけお先にどうぞってか。
419388:2007/05/09(水) 08:56:03 ID:8LtuznGz
まだ正式版じゃなくて開発版だから、テストしてもらってるんじゃないの?
420Trackback(774):2007/05/09(水) 23:51:12 ID:L8fQ90Qs
2.13Dは見送りでまだ2.12Rだけど2.13Rが先にでるんですよね?次のバージョンは2.14R?
421Trackback(774):2007/05/10(木) 00:14:39 ID:2U7gQhvQ
2.14Dで問題なきゃ、2.15Rとなってリリースじゃね?
422Trackback(774):2007/05/10(木) 01:11:07 ID:nqsOp0ta
普通の付番法なら2.14D→2.14Rだろ
423Trackback(774):2007/05/10(木) 02:36:52 ID:eJCCikEd
>>422
なにをもって「普通」とするのかわからないが、SBの場合なら、
今のところ、DとRで番号が同じだった例はないな。
424Trackback(774):2007/05/10(木) 07:45:50 ID:OC37Tv7/
バージョンなんて飾り
425Trackback(774):2007/05/10(木) 07:57:29 ID:omgtkSzE
エライ人にはそれがわからんのです。
426Trackback(774):2007/05/10(木) 12:55:19 ID:+xnaUEh1
>>418
そんなにDを使いたいか?w
何をそんなに目くじらを立ててるんだろう?オバサン?
427Trackback(774):2007/05/10(木) 13:57:23 ID:2U7gQhvQ
そういう人は結構いるよ。それこそパソコン通信の頃からね。
開発版だからと限定的に使ってもらってると不公平だと騒ぐ人もね。

でも、そういう人はbugありの開発版、β版を配布すると怒るんだよねぇ。
428Trackback(774):2007/05/10(木) 18:53:51 ID:PwQ/p+T8
新しいバージョンが常に良くなってると勘違いしてる香具師がいるからな
429Trackback(774):2007/05/10(木) 20:49:18 ID:ToBGsRom
前、バージョンアップしたら記事とカテゴリーの番号リセットされるのわからないで
調べるまでSereneBachのバグだと思わなくて、記事数制限あるのかと勝手に勘違いしてて、しばらく使ってて、
記事が複数出るようになったり致命的っぽいバグが出だして、はじめから再構成した事があって
懲りたので不用意なバージョンアップは止める事に・・・
430Trackback(774):2007/05/11(金) 06:16:13 ID:jkUIvZv7
まぁある程度様子見てからがいいだろうね。
他のオープンソースとかもそうだし。
431Trackback(774):2007/05/11(金) 13:50:22 ID:u2Pv4ldX
シリーンバッチだったのか。
ずっとセレネバッハだと思っていた。
432Trackback(774):2007/05/11(金) 15:13:18 ID:TAk6xm5g
>>431
作者は、読み方は別にどうでもいい、好きに読んでって感じみたい。
公式本を出すにあたって、横文字の「Serene Bach」だと
書籍コードかなんかが取れないという規則があったため、
あえて言えばこんな感じ?みたいなニュアンスでつけた、というコメントがあった。
作者自身は、また別の読み方をしてたような記憶もあるけど、こっちは不確か。
433Trackback(774):2007/05/11(金) 21:48:33 ID:ICXBAd4o
14きたね
434Trackback(774):2007/05/11(金) 22:54:01 ID:4v3D/Njn
来たね。取りあえずUPしておいた。
435Trackback(774):2007/05/14(月) 14:08:53 ID:jxJPRq3j
最近新しいPlug-inが良く出るねぇ
436Trackback(774):2007/05/14(月) 21:26:42 ID:pcCKRDtb
なんかめぼしいプラグインって出たっけ?
437Trackback(774):2007/05/15(火) 16:22:28 ID:9Nq8drpy
ttp://rph.chicappa.jp/sb/pforum/forum_entry.php?id=117
ttp://useyan.x0.com/s/cgi/relm/relm_waz.html#TechnicPatipa

人気エントリ一覧も御礼ページもなくていいからこういう機能のプラグイン欲しい
フォーラムで紹介されている外部のサービスを使うんじゃなくて。
SB専用プラグインじゃなく自鯖設置用のCGI配付されてないかな
438Trackback(774):2007/05/15(火) 20:09:56 ID:TKkVe+iC
確かに俺も欲しい。WordPressの奴は良かったよ。
どの記事に評価がいくつか管理画面でも解ったしね。

これね
ttp://dev.wp-plugins.org/wiki/wp-postratings
439Trackback(774):2007/05/15(火) 20:30:46 ID:kcFFvfou
自分も、個別エントリの評価してもらうやつは欲しいと思ってました。
そんな複雑なのじゃなくても「アリ」「ナシ」くらいでもいいんだけど。

一度、Web拍手を2個設置して、それぞれにアリ/ナシを割り当てて、
なんて考えたこともあったけど、それも現実的じゃないしねぇ。

>>437のリンク先の回答にある外部サービスのことは知らなかったです。
自分はそれでもいいかなって、ちょっと思ったけどw
自分で設置できるなら、それにこしたことはないよね、やっぱり。
440Trackback(774):2007/05/15(火) 21:00:33 ID:EXt84w08
>437の下のやつみたいなのが欲しいと思った。
投票機能って言うか、簡単なのでいいんだよね。
web拍手押してもらってもどの記事が良かったのか分からないから困る。
441Trackback(774):2007/05/15(火) 22:37:53 ID:onnbkk/5
フォーラムで依頼したら作ってもらえるかなあ?
公式にプラグイン作成の為の情報ってないよね。
欲しいプラグインが多すぎて自分で勉強して作りたいくらいだ。
本体は軽いし気に入ってるんだけど拡張性がもう少し欲しい。
442Trackback(774):2007/05/16(水) 00:28:13 ID:lUcPKBYY
>>441
>>437が書いてるURLの
ttp://rph.chicappa.jp/sb/pforum/forum_entry.php?id=117
が要望した結果だったけど、欲しいって言う人が多いと変わるかな?
443Trackback(774):2007/05/16(水) 10:40:15 ID:Jcd+sxiH
>437です。最後の行
>SB専用プラグインじゃなく"てもいいから"、です。
自分フォーラムの質問者じゃないんだけど、欲しい人多かったんだね。
今まではttp://www.web-liberty.net/download/clap/function.html#page
コレ使ったりWeb Evaluationを設置したりしてたんだが…

自分としては、記事に直接★★★☆☆みたいに評価が丸見えなんじゃなくて
★にカーソルを当てると「拍手数15」とか分かる、>437の下のヤツ(スキンでそういうのがあった)みたいな
感じが本当は嬉しい。★や♪や画像にするかも設定できて、御礼(または結果)ページにも飛ばず、
できれば評価一覧も公開非公開設定可なら嬉しい。
自分は拍手みたいにカウントできればいいけど、5段階とか3段階とかで評価が欲しい人も
全部指定できたらいいのにね。欲を言えば、だけど。重くなるようなら使えないがw

ブログを日記じゃなく、ネタ・絵日記・考察・レビュー・作品発表に使っていると
あったら嬉しい機能だと思うから要望は多いと思うんだけどなぁ
444Trackback(774):2007/05/17(木) 14:33:18 ID:CRVhiPT8
尻バッチ
445Trackback(774):2007/05/17(木) 14:45:00 ID:O61eDzZ/
ttp://twilightbookstore.org/log/eid454.html
ttp://sbdatabase.com/
プラグイン要望アンケートktkr
446Trackback(774):2007/05/19(土) 12:33:10 ID:wDl/DYtD
このアンケートのタグ機能ってどういう意味で使ってるのかな。
良さそうな機能なら投票したいけどよくわからないんだよね。
447Trackback(774):2007/05/19(土) 20:33:42 ID:Ns3lyBs+
なんつーか、SB関係の人って、
プログラムには長けてるけど説明がヘタって人が多い気がする。
448Trackback(774):2007/05/20(日) 07:31:04 ID:bDVmH50p
>>447
グーグルの説明より100倍マシ。
449Trackback(774):2007/05/20(日) 07:34:03 ID:SbfbeF4J
プログラムができないよりはマシだな
450Trackback(774):2007/05/20(日) 07:49:30 ID:2vhNxDdV
>>449
そりゃそーだけどw もったいないなーって思うよ。
451Trackback(774):2007/05/20(日) 12:25:03 ID:gWi6FE8R
でもなぁ、コード書いてる人間にとって、コード書くより
ドキュメント書く方が100倍面倒と思うことも多いよ。
ってか、コードよりドキュメントの方が同じ文字数書くのも
100倍時間がかかる(気がするくらい憂鬱だったり)

仕事でもドキュメント制作費については、理解のないクライアントが
多くてウンザリなのに、基本的に無償のソフトにそこまで求めるのは…
という気がする。

ドキュメントが充実してる場合は、周りの協力者がボランティアで
やっているか、チームで開発してるか、じゃないかな。
むしろ>>447が協力してあげてくれ、という気がするんだが。
452Trackback(774):2007/05/20(日) 13:33:15 ID:2vhNxDdV
>>451
作者が全部やるというのは、仮にドキュメントが得意だとしても
時間的にも無理があるだろうしね。

ただ、プログラムには長けてるけど云々、というのは
SBを取り巻く人々みんな、ということじゃないかと。
453Trackback(774):2007/05/22(火) 22:02:40 ID:uFoDKBpz
本家で「開発室ノート」とかいうのをはじめるんだね。
これでプラグインが増えてくると嬉しいんだけど。

どうでもいいけど、本家サイトも開発室ノートも、
どっちもまだ2.13Dなのは、どういうわけだろうw
454Trackback(774):2007/05/26(土) 01:44:28 ID:21Gkeu15
SBユーザーの某サイトに行こうと思ったら
ファイルのDLを促されるんだが、これってバグ?
455Trackback(774):2007/05/26(土) 01:59:31 ID:mt/73g23
>>454
某って言われてもよくわからないけど、
トップページを開いただけでダウンロードしそうになるなら、
妙な挙動ではありますね。
ただ、Serene Bachそのものの仕様とは、関係ない気がするけど。
456Trackback(774):2007/05/26(土) 03:00:59 ID:KgcP3B+S
なんてファイルよ?
457Trackback(774):2007/05/26(土) 08:24:24 ID:BhPhO6g+
>>454
cgiがcgiと認識されてないんじゃない?
鯖の設定と合ってないのか、.htaccessの記述が間違ってるか
458Trackback(774):2007/05/26(土) 09:03:24 ID:MD1JjGrH
導入するか迷ってるんだけどSBって軽い?(管理画面も)
あとどん位シンプルかな?手軽感第一なので
459Trackback(774):2007/05/26(土) 10:44:32 ID:mt/73g23
>>458
MTやWPと比べて、全体に動作は軽いと思う。
ただし、DBを使っていないので、エントリが増えてくると重くなる可能性はある。
ウチは数百程度のエントリ(7割くらいが画像付き)だけど、まだまだ軽い。

Perlでできてるだけに、テンプレの設計は、自分でやるならとても簡単だと思う。
ただ、他人が作ったテンプレを使おうと思うと、
数はまあまああるけれど、ややバリエーションに欠ける印象はあるかもしれない。
(色やタイトル画像が違うだけ、みたいな)
導入自体は、パッケージ化されていて楽チン、かつ、わかりやすい。

プラグインは、作ってる人はそれほど多くない。
ただ、ひと通りは揃っているから、通常の運営なら困ることは少ないと思う。
導入や設定は、ごく簡単なものが多いと思う。

攻略サイトみたいなのは、さほど多くない。書籍としても、1冊しか出ていない。
ただ、ヘルプは充実しているし、困ることは少ないと思う。

すごい私見だけど、こんなとこでしょうか。
460Trackback(774):2007/05/26(土) 11:40:55 ID:M2i0j7Mg
調べてたら評価機能すごい欲しくなってきた。
自分が欲しいのは
・評価の総得点表示あるいは平均値表示が選べる。
・評価を1〜5まであるいは1のみかが選べる。
 (5しか選ばない優しい閲覧者が多いブログだと、1〜5の評価付が無意味になりそうだからweb拍手のように投票数=評価としたい)
・評価がすぐ見えるあるいはオンマウスでのみ見えるかが選べる。
・高評価記事ランキングを10エントリまで位に記事数指定してサイドバーに並べる事が出来る。
・評価ボタンを押しても画面遷移が無い。

>443の言ってるみたいなのが欲しいんだよね。
可能ならJavascript切っていても評価できるものがいいけど出来るのかな?
461Trackback(774):2007/05/26(土) 13:06:37 ID:Phtl143z
俺は☆五つ評価がほしーな。平均値出して、さらに管理画面で確認も出来たらうれしい
462Trackback(774):2007/05/26(土) 18:09:56 ID:VMFfwpmc
web拍手すら設置できないヘタレな自分でも設置できた
それがsb
463Trackback(774):2007/05/30(水) 22:25:44 ID:wkKlQvTu
自動投稿プラグインできたね。
投票結果の効果だったらいいな。自分の欲しいプラグインにも期待が持てるから。
464Trackback(774):2007/05/31(木) 10:54:37 ID:WS3s8D7Y
初歩的な質問ですみませんが
トラックバック・コメントスパムよけのプラグインはどうしてますか?
最近2.12Rにしたのですが、
簡易スパムフィルターとAkismetプラグイン ver 0.02と入れてみたんだけど
急にトラックバックのスパムが付くようになってしまって困っています。
2.09Rのままの時は良かったんですが。

465Trackback(774):2007/06/01(金) 04:20:40 ID:pIKE956e
>>464
承認待ちの状態で沢山付くようになったという事ですか?
もしそうなら、管理画面「拒否設定」の「コメントスパム対応」で
「トラックバックのスパムチェックを有効にする」と
「スパムは破棄する」にチェックを入れてみてはどうでしょうか。
466Trackback(774):2007/06/01(金) 13:38:50 ID:fEmxU1CI
>>465
そこの設定があるのを忘れていました!
無事解決です。アドバイスありがとうございました。
467Trackback(774):2007/06/09(土) 03:38:32 ID:jw6uQDzQ
過疎保守
468Trackback(774):2007/06/09(土) 17:16:11 ID:I12DVeIR
本家サイトで新たなプラグインがリリースされてますね。

sb開発研究所 | カテゴリー別記事リスト ver 0.01
ttp://serenebach.net/log/percategory001.html

すごくおもしろそう(便利そう)な感じもするんだけど、
相変わらず説明文が硬くて、イマイチよくわからないなぁ。
結局どうやって使うんかしら……。
469Trackback(774):2007/06/09(土) 18:42:17 ID:HBOwWN93
>>468
とっとと本体にマージするべき機能だと思うんだよね。
470Trackback(774):2007/06/09(土) 21:02:13 ID:arofFXFY
>>468
ちょっと試してみたけど全部のエントリー出力できたら
カテゴリー別のAllarchiveリストつくれそうだけどな・・・

トップページとかにしか出力できないのね。

あと、表示させたいカテゴリーだけ最新エントリー表示とか出来れば使えそうだな。
471Trackback(774):2007/06/10(日) 11:54:37 ID:mpw2GqQl
>>468
トップページにしか出ないのか、微妙に使えない
472Trackback(774):2007/06/10(日) 12:56:00 ID:wy9sngF3
あと最新記事数ずつしか表示されないんだね。
これだとトップページだけに表示するとしても最新記事を10にしてたら
カテゴリー数×10のリストと10記事がトップに並んじゃうから多くなっちゃうな。
使ってみたいんだけど。

>470の言うように、このプラグインちょっといじって
アーカイブリストプラグインも作ってもらえないかなあ。
カテゴリーページでサブカテゴリー合わせた記事リストを表示するとか。
例えばカテゴリーAを選択すると

カテゴリーA
 記事
 記事 
 サブカテゴリー1
  記事
  記事
 サブカテゴリー2
  記事
  記事
みたいなやつ。
473Trackback(774):2007/06/10(日) 13:05:53 ID:ayQCU1/V
>>470-472
Boleroさんのところの「カテゴリーINDEX化プラグイン」というので、
かなり似たような感じに持っていけそうな気がします。

自分は、これも使いこなせなくて挫折しましたがw
474Trackback(774):2007/06/10(日) 13:14:21 ID:wy9sngF3
>473
カテゴリー一覧だけならそれかアーカイブ用のテンプレート用意すればいいんだけど
サブカテゴリー記事を分けながら一覧にしたいんだ。
何かいい案ないかなあ。
フォーラムでも何度か出てたと思うんだけど、却下されてたから無理なのかな?
475Trackback(774):2007/06/10(日) 15:10:46 ID:Pqh7vh7a

Allarchiveリストは欲しいところだよな。
月別にAllarchiveとか
カテゴリー別、もちろんサブカテゴリー別にAllアArchive出力ページを作りたい。

トップページだけじゃなくてProfilePageとかに設定できればそんなArchiveページ作れそうだけどね。
フォーラムに投稿されていた人のPageも頑張ってAllarchiveリスト表示させてるし。
あの方法も良いとは思うんだけどプラグインがあると嬉しいよね。
476Trackback(774):2007/06/10(日) 23:37:19 ID:uasfFtyN
カテゴリーINDEXプラグインにサブカテゴリーを分けて表示するような
アーカイブ表示を制御するプラグインがいいな。
記事が増えると分かりやすい一覧が欲しくなるんだよね。
477Trackback(774):2007/06/15(金) 01:55:35 ID:lBrZ2Uc6
>>476
それいいなぁ
478Trackback(774):2007/06/16(土) 20:15:28 ID:+BwKtTQd
ブログの内容によっては検索使うより見やすいアーカイブの方が便利なんだよな
自分もそのアーカイブ機能欲しい
479Trackback(774):2007/06/23(土) 14:54:50 ID:tvnTRv7O
保守
480Trackback(774):2007/06/27(水) 12:17:40 ID:qOT1Co0z
Cの人のblogで
月別アーカイブ一覧ページが表示されるのは
どうやってんの?
481Trackback(774):2007/06/27(水) 16:55:58 ID:A8r2AXxf
>>480
cの人がわからん

リスト表示って事?
482Trackback(774):2007/06/27(水) 18:51:39 ID:1b9VFfo0
アーカイブ用のテンプレを別に作ってるんだと思う
日付とタイトルだけ表示させるように作ればできるよ
483Trackback(774):2007/06/27(水) 23:23:11 ID:WRmhs9xF
>>480
Archive用ページを作って
日付とエントリータイトルだけ表示させてタイトルとかにエントリーの個別ページリンクを張れば良い。
表示形式をArchiveではページ表示しないにせっていすればカテゴリーや月別アーカイブでその中の全記事が表示されるよ。

アーカイブでの記事一覧表示って奴なのかな
484Trackback(774):2007/06/29(金) 23:31:18 ID:QxIlHN6e
SBの方で要望ですが、オンライン中の人数をカウントしてくれるプラグインを作って欲しいです
リアルタイムオンラインカウンターなるものは仕込みやカスタマイズが複雑なので
単純なものがいいです
神様宜しくお願いします
485Trackback(774):2007/06/30(土) 00:22:54 ID:VnqzrYly
rssフィードの全文表示ってどうにかならんの?
486Trackback(774):2007/06/30(土) 01:47:29 ID:bkJr8h3e
>>485
「続き」に分けて書けばいい
487Trackback(774):2007/06/30(土) 08:37:31 ID:i9F0y6TN
自分は>472で言ってるようなプラグインが欲しい。
神様takkyun様宜しくお願いします。
MTにおける<MT Category=AAA>みたいなやつがあれば解決なんだけど
どういうプラグインなら作成可能なんだろう?
488Trackback(774):2007/07/01(日) 22:51:14 ID:QIOjEgrI
ライセンスに関するエントリーがUPされてたね、
489Trackback(774):2007/07/07(土) 19:47:37 ID:YOJQuE3S
Serene Bach ver 2.15D
が出た出た
490Trackback(774):2007/07/07(土) 21:00:51 ID:Ie5fubSl
R以外に興味はない
491Trackback(774):2007/07/07(土) 21:10:52 ID:DJy+jaVE
>>489
>データ移行プラグインでファイル名をエクスポート・インポートするように
>データ移行プラグインで階層化したカテゴリーをインポートできるように

ああ、これが半年前に実装されていれば……。
492Trackback(774):2007/07/07(土) 21:19:49 ID:YOJQuE3S
てかアフィリエイト、アソシエイト関連のライセンスが解らなくなってきた。

最近出来たライセンスチェックシートでいくと
http://serenebach.net/download/check.php?step=2
日記やエッセイなどで、ご自身が購入されていない商品をアフィリエイトで紹介しますか?→はい

でいくと無条件に有料になる。

でも、有料ライセンス利用規程に書かれている部分や投稿されているコメントで行くとアフィリが主体でないなら問題なくてアフィリ主体なら問題という感じになっている。

>アマゾンウェブサービスを始めとするアフィリエイトプログラムの利用によって、
>個人的な利益を得るのは「営利目的」には当たりません。
>ただし、ご自身で購入されたり購読されたりしていない商品を記事内で紹介することが大半であるような、
>アフィリエイトプログラムの利用を主要な目的としてSerene Bachをご利用される場合、
>営利目的とみなされます
>(この条件にはGoogle AdSenseのように設置者が広告内容を直接選択できないアフィリエイトプログラムは含まれません)。

http://serenebach.net/log/policy.html

大半ではないならOKなのか、それとも完全にダメなのか良くわからなくなってきました。

たとえば買おうか迷っていたり、どっちが良いか比較していたりするようなエントリーもあるんだけど、それもダメ?
後は映画を映画館で見て、そのエントリーに後からその映画のDVDを紹介とかした場合は?DVD買ってないけど映画は見たから紹介できるの?あとレンタルの場合はどうなるの?


全然解らない。どっちだろう解釈の仕方でどっちにもとれるんだよなぁ
493Trackback(774):2007/07/08(日) 17:26:01 ID:UQcORZUg
>>492
確かにチェックシートで行くとダメになるね。

でも規約読む限り解釈だとアフィリが大半ではないなら
普通にバナー広告とか貼ってもオッケーなんだろうと解釈していたが、


どうなんだろな。
494Trackback(774):2007/07/09(月) 01:07:35 ID:udaVP1Pm
ライセンスについて2ちゃんで尋ねても恐らく答えは出ないんじゃないかしら

495Trackback(774):2007/07/09(月) 14:05:32 ID:o0ouiXdh
ここで尋ねれば、見ている作者がブログで回答してくれることを期待、ということでは?
496Trackback(774):2007/07/09(月) 15:29:53 ID:G9Q2pFMn
今になってアフィリのライセンス変わったのか?

「大半で」っていうのを見て大半じゃなければいいと認識しバナー貼ってるんだけど。
ダメなのか?

無条件で買っていない場合がダメなのかな?
497Trackback(774):2007/07/10(火) 03:59:44 ID:k2CAsFMp
素直に直接作者にきけばいいのに
498Trackback(774):2007/07/10(火) 04:15:56 ID:mUsUoq10
ま、ここで経験者の話が聞ければ、それが一番ラクだからね。

でも、作者がここを見てることまで期待するのは、
さすがにちょっと甘いというか、なんか勘違いしてんじゃね?って気がする。
499Trackback(774):2007/07/10(火) 14:37:09 ID:P96LcIx7
ここで作者が鳥付きで質問に答えていたんだから、それを期待するのも
判らなくないだろ。もっとも、どうしても迅速かつ正確に確認したければ、
ここで聞かず、作者に問い合わせるべきなのは厨房じゃなきゃ判るはずだが。
500Trackback(774):2007/07/10(火) 15:43:28 ID:XoVKd7iN
尋ねてる奴は取り合えず疑問に思ったんだろ。
ライセンスが変わったのかどうか。

他のユーザーが知っているならそれもまた答えなのかもしれんが、
公式サイトでコメント欄にでも書けば良いんじゃないか?
501Trackback(774):2007/07/10(火) 17:28:49 ID:RcEpkuhG
作者がここを見ててたまにそれに対して返答するとしても
それ前提で2chで作者に質問するとか
どんなゆとりだよ。
502Trackback(774):2007/07/10(火) 17:37:43 ID:XoVKd7iN
てかどう見ても作者に質問してないんじゃ根?

作者宛ではなくて2ちゃんに疑問を書いただけにしか見えないんだが。
ライセンスについて他のユーザーと話したいっていう風に読み取れる。

どんなゆとりってどんなゆとり?
503Trackback(774):2007/07/10(火) 18:29:28 ID:k5qQuit2
ゆとりって言えば良いと思ってるゆとり
504Trackback(774):2007/07/10(火) 18:30:47 ID:8F0l2Rqq
なにかあればゆとりと書けば良いと思うゆとり?
505Trackback(774):2007/07/10(火) 20:35:46 ID:U1qO+ILL
根本的な問題は、
ライセンス条項の変更というもっともセンシティブな問題について
具体例などを示すこともなく事前の告知もなく
ただ変えましたとしか言わない開発側の態度なんだがな…
506Trackback(774):2007/07/10(火) 20:39:21 ID:aalDSjza
作者としてはあまり線引きせずにグレイなのはメールもらって
見て判断したいんじゃないかなと思った。
○○で▲▽はダメで■の場合は良いとか細かく指定すると
思いも寄らない斜め上な解釈でおkと言い出す人も出てくるし…。
507Trackback(774):2007/07/11(水) 00:52:29 ID:lj5VYKW8
ライセンスは変わってないように読めるのだが、チェックシートで行くと
無条件で購入していないアフィリダメと確かに受け取れる。

ライセンス分を読むと大半がアフィリで占められるようなblogではなく
所々にバナーがあったり、アフィリ貼ったりの分には問題ないと受け取れる。

508Trackback(774):2007/07/13(金) 15:10:03 ID:1bCp6TDp
R版でないなぁ・・
509Trackback(774):2007/07/17(火) 09:43:14 ID:/86IpyhO
配布されてるテンプレート
どうしてここまで垢抜けないのが多いの?
510Trackback(774):2007/07/18(水) 00:20:35 ID:+COaoSNQ
[960][名前]Trackback(774) [投稿日]2006/09/11(月) 07:34:11 ID:BwLPct5O
sbはテンプレ作家がカスだから流行らない

[963][名前]Trackback(774) [投稿日]2006/09/11(月) 15:48:59 ID:k7ivxVrz
テンプレなんて、自分で作れば良いじゃないか・・・

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1104770974/960-

以下ry
511Trackback(774):2007/07/20(金) 09:44:48 ID:vb0Y4cEG
前パティオでもリクエストがあったけど
SBで記事一つ一つに拍手を設置できるプラグインを作って欲しい
(ライブドアブログみたいなやつ)
神職人さま、どうかお願いします
512Trackback(774):2007/07/20(金) 11:26:05 ID:LVEhBn2J
>>437-443 >>460あたりにも出てるけど欲しいよね
513Trackback(774):2007/07/20(金) 15:05:08 ID:vb0Y4cEG
>>512
自分は評価等の機能はいらない
FC2みたく数がわかるだけでいい

だれか神はおらぬか・・・・
514Trackback(774):2007/07/20(金) 17:36:49 ID:t3mtVf4N
amazonでジャンル別じゃなくて全体で検索できるようにして欲しい。
ジャンルに含まれないと出てこない時があって困る。
515Trackback(774):2007/07/20(金) 20:03:28 ID:IZqcjNl3
カテゴリー別記事リスト ver 0.02が出てた。
516Trackback(774):2007/07/20(金) 20:20:21 ID:gbE7Gy6c
エントリーとは別の独立したページができるといいなぁ
517Trackback(774):2007/07/20(金) 21:36:55 ID:B5Hc2PCg
カテゴリー別記事リスト
あとはページ表示じゃなくても使えれば言う事無いです
カテゴリー表示は無理だとしてもプロフィールページとか使えるといいな
518Trackback(774):2007/07/20(金) 22:50:27 ID:3dP2XUab
>>516 できるじゃん
519Trackback(774):2007/07/20(金) 23:58:13 ID:gbE7Gy6c
>>518
できるの?
WordPressのページみたいなやつを20ページほど作りたいんだけど
520Trackback(774):2007/07/21(土) 00:18:07 ID:Zcqg5C/x
>>519
ユーザーページを使えばいい
521Trackback(774):2007/07/21(土) 03:28:05 ID:CGphNBtD
>>520
それだとURLがなぁ。
どこかで別の方法を見かけた気がするけど思い出せないorz
522Trackback(774):2007/07/21(土) 04:01:15 ID:F4dUw8AX
523Trackback(774):2007/07/21(土) 09:38:09 ID:H1AYCx2Y
SB拍手プラグインに期待
524Trackback(774):2007/07/21(土) 15:34:38 ID:Vd9aqD/M
普通に記事書いて下の保存名を変えればいいやん
525Trackback(774):2007/07/23(月) 14:30:49 ID:CBasfohE
2.16Dキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
つーかいつになったらR版でるんだ・・・。
526Trackback(774):2007/07/23(月) 14:37:27 ID:Q4/rrY2q
拍手機能つけてーーーーー
527Trackback(774):2007/07/23(月) 22:39:26 ID:IWFXcWe7
2.20あたりにはRになってくれる様願うぜ。
528Trackback(774):2007/07/24(火) 01:51:23 ID:cr+7gT7G
ライセンスの疑問は彼は尋ねたのかな?
529Trackback(774):2007/07/24(火) 20:08:33 ID:EYtRx2wP
なんでMT使わんの?
530Trackback(774):2007/07/24(火) 20:57:13 ID:rLOggrhK
>>529
なんでSB使わんの?

自分の場合は、当初infoseekで設置したためPHPが使えず、
CGIはPerlのみ、DBもなし、という条件があった。

今は引っ越したので、PHPもMySQLも使えるんだけど、
設置が非常に簡単、テンプレの改造が楽、
といった点が気に入っているので、そのまま使い続けている。

今後、ログが増えて重くなったりしたら、
他のスクリプトへの移行を検討するかも。
あるいは、CMSっぽい使い方を考えるなら、SBは不向きかもね。

まぁ、その場合でも自分ならWPをメインに検討するだろうけど。
531Trackback(774):2007/07/24(火) 21:40:48 ID:EYtRx2wP
MTはDBなしでもつかえるぞw
532530:2007/07/24(火) 21:56:32 ID:rLOggrhK
>>531
まさかとは思うけど、それは私へのレスですか?

ま、Perlのみの鯖にMTが設置できるようになったら教えてください。
533Trackback(774):2007/07/26(木) 19:56:21 ID:3n9RLqpD
次バージョンでDBに対応するらしいですな。
ここ数レスと妙にリンクしてて
(準備期間を考えれば、ただの偶然に決まってるが)
笑ってしまったw

でも、データの移行がめんどくさそうだなぁ。
自分はSerene Bachになってからのユーザなんだけど、
旧sbからSBに移行した人って、どんな感じだったんだろ。
534Trackback(774):2007/07/26(木) 21:46:15 ID:AYPTuK20
正直、直接移行ができなくなるなら
他のメジャーなCMSへの乗り換えチャンスだよな。
535Trackback(774):2007/07/27(金) 02:52:13 ID:7gCyS3GS
wordpressかDB対応のSereneBach3.0へいくか。迷うところだ。
536Trackback(774):2007/07/27(金) 09:22:36 ID:oYmn77O6
プラグインがどのくらい対応してくれるかだなぁ。
今もアクティブなプラグイン作家なら、
アルファテストに参加したりして対応してくれるだろうけど、
離れちゃった作者も多いだろうし。

個人的には、うにゅうにゅ Read Moreと
ツリー化プラグインが対応してくれればおkだけど、
うにゅうにゅはちょっと不安ではある。
537Trackback(774):2007/07/27(金) 09:48:12 ID:uHZFT5mA
携帯から更新とエントリーごとの拍手が対応されたら神なんだが・・・
作者さんがんばれ!超がんばれ!!
538Trackback(774):2007/07/27(金) 09:59:55 ID:0WlNvvwz
トラックバックされるときに、認証システムがあるといいなあ
539Trackback(774):2007/07/27(金) 15:49:15 ID:uHZFT5mA
2.17R来たよ〜〜〜〜〜

3の開発でプラグインが追加っぽい!期待してるぜ!
540Trackback(774):2007/07/27(金) 16:40:34 ID:oYmn77O6
>>539
お、予告から早かったな。
RSSリーダに入れてるのに見落とすトコだったw
541Trackback(774):2007/07/28(土) 07:05:37 ID:L8AdDdL2
自分はアーカイブの表示の進化に期待
カテゴリーリストの見やすい一覧を作りたい
542Trackback(774):2007/07/28(土) 13:47:12 ID:b/nf4Ll4
記事評価プラグインキター−−−−−−−−−−−−−−!!
543437:2007/07/28(土) 14:03:01 ID:b/nf4Ll4
…と思ったら反映非反映記事を設定できなくて全部に付くみたいだね。
カテゴリ毎に設定可能だったらすぐ使いたかったけど日記や拍手ボタンつけてるとpgrされる
記事もあるから整理してからじゃないと使えないや。でも嬉しい。
作者様ありがとう!!
544Trackback(774):2007/07/28(土) 14:42:14 ID:mWZqqHaW
>>542
ウホッ!!
光速で導入した
545Trackback(774):2007/07/28(土) 23:47:42 ID:F+OIZxmr
3.0期待度高そうだなー。

逆に「移行しねえ!」派の人っている?
自分のとこは情報メインでもなく
DB使うメリットがさほどない&現状で十分&マンドクセなので
いざとなれば2.17をずっと使い続けることになってもいいと思ってる。
546Trackback(774):2007/07/29(日) 00:28:59 ID:nGeCLnOE
>>545

実際3.0出てその機能や使いかってかな?
長く使って記事数も多いし正直WPに移行しようと思っていたところだった
でも3.0出るって言うから出てから考えるよ
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:19:07 ID:qk7gviF0
記事評価プラグインすごい嬉しい。ありがたいなー。
ただweb拍手風にした時オンマウスとか横に数字が出るとかで
投票数が分かるといいんだけど・・・
バージョンアップに期待。
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:44:38 ID:7ZiFyZ2J
拍手機能にするなら連打可がいいな。
拍手数表示可で回数も無制限か10くらいまで設定できれば高速で導入したい!
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:53:42 ID:YuDFv81X
連打させるなら5段階評価とかでも同じじゃないの?
550Trackback(774):2007/07/29(日) 16:28:39 ID:pKmaXHQn
SBで構築してる有名なブログってどこ?
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:49:24 ID:mNvj8lT0
>>550
公式サイトが一番有名。
552Trackback(774):2007/07/29(日) 17:02:28 ID:pKmaXHQn
記事評価なんて糞ブログにつけてもいっしょだろw
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:52:38 ID:VmfkE/Q3
くそならつけなきゃいーじゃねーか

てかさ、せっかく記事評価有るけど俺prototype.js設置してあるから
コンフリクトして記事評価は使えるがprototype.jsが動かなくなったよ。
公式にも書いてあったけどダメなんかね。何か回避法ないかね。
554Trackback(774):2007/07/29(日) 21:52:50 ID:pKmaXHQn
ぷwjsも弄れないやつに言われたくないねwwwwざまああw
555Trackback(774):2007/07/29(日) 23:42:08 ID:O65qj1SL0
>>554
日本語がおかしいよ馬鹿
556Trackback(774):2007/07/30(月) 10:49:10 ID:F22VK9PW
拍手画像いらなくて、コメントとトラックバックの横に文字だけ表示させたい時は
どうするの?

コメント(-) | トラックバック(-) | 拍手

↑みたいにしたい。できれば

コメント(-) | トラックバック(-) | 拍手(-)

と数が表示できれば最高
557Trackback(774):2007/07/30(月) 19:06:19 ID:9siZ36xQ
>556
それいいな。
拍手機能として使うなら画像はいらないよね。
558Trackback(774):2007/07/30(月) 19:37:42 ID:I3Ckoj95
prototype.jsとの不具合をどうにかしてクレー
559Trackback(774):2007/07/31(火) 00:34:44 ID:c0HmAXeH
作者がやらなかったprototype.jsとのコンフリクト回避。難しいんじゃね?
560Trackback(774):2007/07/31(火) 08:24:56 ID:h6toFkFB
>>556
記事毎に拍手の画像があると拍手乞食みたいないやらしい感じがするしね

ランキング評価版と拍手版を分けて開発すれば、そう頭を悩ませずに開発できるはず
作者さまどうか宜しくお願いします
561Trackback(774):2007/07/31(火) 17:36:30 ID:ZreIBSJ4
拍手なんてクソ機能よりも、
早く携帯から投稿出来るようにしてくれねーかな。
例の所に一々登録しなくても直接投稿出来るようにしてほしいんだが。
562Trackback(774):2007/07/31(火) 18:08:11 ID:XAPY7wG9
>>561
つ[フルブラウザケータイ]
563Trackback(774):2007/07/31(火) 19:13:21 ID:hSj6L4+S
>>561
要望をきちんと出した?
ランキングのプラグインは、ここでもsbUserGroupでもちゃんと要望が出てた。
564Trackback(774):2007/08/02(木) 08:42:49 ID:mjSXcQcq
最近、拍手、少なくない?
2007/07/15(日)

なんかさ、最近、拍手、少ないんだよね…
見てみて、「おっ!」とか、「なるほど!」とか、「へぇ〜!」とかあったら、拍手くらいしてよ!

* FC2で『拍手』という機能が追加されています。
記事の右下にある『拍手』というアイコンをクリックするだけで、管理人に『拍手』をプレゼントできます!

ということで、お願いします!
565Trackback(774):2007/08/02(木) 08:47:33 ID:lCeJR21a
>>563
databaseの投票では1位だよな。
拍手よりもモブログ機能を先にしてほしかった。
今時携帯から投稿出来ないブログシステムなんてどんだけ〜
566Trackback(774):2007/08/02(木) 08:55:39 ID:Zd7RMo5R
>>565
他のサービスを利用すれば可能なんだからいいじゃん。
そんなこと言う人って、もしかして
別作者によるプラグインやテンプレも使わないのかな?
567Trackback(774):2007/08/02(木) 10:23:15 ID:+2zM1tLH
>>565
今時ブログエントリもできない携帯ってどんだけw
568Trackback(774):2007/08/02(木) 23:04:50 ID:Y5lC8E5s
prototype.jsと投票プラグインの不具合どうにかしてくれーに同意。
一緒に使いたいんだけど・・・・。
569Trackback(774):2007/08/03(金) 00:48:50 ID:qoVfO8/e
>>567
>どんだけw

こんな言葉使っておまえ恥ずかしくない?
570Trackback(774):2007/08/03(金) 01:01:49 ID:lh4rrWi7
571Trackback(774):2007/08/03(金) 09:43:38 ID:Wv6vbC4Q
>>567必死杉ww

ここを読むとSBはフルブラウザ携帯以外は使ったらいけないみたいだな
572Trackback(774):2007/08/03(金) 11:19:50 ID:lh4rrWi7
573Trackback(774):2007/08/03(金) 12:28:49 ID:F9VwZ/E8
コメント(-) | トラックバック(-) | 拍手(-)

↑この改良版マダー?
574Trackback(774):2007/08/03(金) 13:46:30 ID:ArJuvGJX
携帯のフルブラウザなんて遅い回線&制約ありすぎだし、
携帯用はサクサク使える携帯用管理画面があった方がずっと良いし
当然出てくる希望だと思うけどなぁ。
ずっと引き蘢ってる人には関係ないかもしれんが。

ただ、作者が海外にいるとなると、実機テストも含めてなかなか難しかったり
実感として携帯での更新・管理の必要性が感じられないとは思う。
そんなに難しい作業ではないと思うけど…
575Trackback(774):2007/08/03(金) 14:06:52 ID:hH/mSHGQ
>>573 テンプレートで直接いじればいいやん。アホか
576Trackback(774):2007/08/03(金) 14:31:58 ID:F9VwZ/E8
>>575
アホだからいじり方がわからん
ってかカウント数はテンプレってレベルじゃねーだろ
577Trackback(774):2007/08/03(金) 16:11:49 ID:QYozHaxt
prototype.jsとのコンフリクト回避マダー?
578Trackback(774):2007/08/03(金) 17:01:41 ID:lh4rrWi7
>>573
いいエスパーが釣れるといいですね。
579Trackback(774):2007/08/05(日) 19:17:31 ID:pYZ6kjck
>>577
無理じゃないかしら
580Trackback(774):2007/08/05(日) 19:41:28 ID:pYZ6kjck
http://serenebach.net/log/entryrating003.html

記事評価バージョンアップしてた。しかもprototype.jsとのコンフリクトも回避されたみたいだった
無理じゃなかったー
581Trackback(774):2007/08/05(日) 21:56:21 ID:iKX/IEuq
コメント(-) | トラックバック(-) | 拍手(-)

↑これ頼む。画像なんて恥ずかしいよ・・・
582Trackback(774):2007/08/05(日) 22:32:22 ID:ZX8XT/Dq
>>581
いいエスパーが釣れるといいですね。
583Trackback(774):2007/08/06(月) 10:46:23 ID:AK7Ri+2C
コメント(-) | トラックバック(-) | 拍手(-)

こうなったらいいな、ホント
管理側も訪問者も利便性重視で無駄が無い
584Trackback(774):2007/08/06(月) 19:38:32 ID:12EmQDWC
     /ニYニヽ
     / (0)(0)ヽ
   / ⌒`´⌒ \   ニヤニヤ
   | ,-)    (-、.|
   | l  ヽ__ ノ l |
    \  ` ⌒´   /

      /ニYニヽ
     / (0)(0)ヽ
   / ⌒・・⌒ \   プッ
   | ,-)    (-、.|
   | l  ヽ__ ノ l |
    \   `ー'´   /

      /ニYニヽ
     /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   でっていうwwwwwwwwwwwwww
   | ,-)___(-、|     でっていうwwwwwwwwwwwwww
   | l   |-┬-|  l |       ででっででっていうwwwwwwwww
    \   `ー'´   /  

        /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))   でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
585Trackback(774):2007/08/09(木) 11:35:30 ID:7qxXghCJ
改良マダー?
586Trackback(774):2007/08/09(木) 13:09:38 ID:h/kXdgeG
拍手(3) 常に表示されてる
拍手   マウスオーバーで分かる
拍手   マウスオーバーでも分からない 
★   記号や画像など好きに設定でき、マウスオーバーで拍手数が分かる/分からない
自分は記号か画像でマウスオーバーで拍手数はわからないが「拍手」とポップアップ出るのがいい
587Trackback(774):2007/08/09(木) 18:57:09 ID:JZZSWKMQ
アクセスログをブログ内で取ってるなら
http://www.ziyu.net/pranking.htm
みたいな人気記事のランキングを表示させるプラグインが欲しい・・・
588Trackback(774):2007/08/10(金) 18:34:06 ID:epRprsqo
>>587
俺もそれは思う。欲しいね
589Trackback(774):2007/08/17(金) 10:22:23 ID:CwRq+a1Z
改良はまだかね
590Trackback(774):2007/08/26(日) 08:37:55 ID:eN9VeJcb
2.17R使ってるんだが。
オススメにゲームを追加したいんだが取ってくる画像がパッケージじゃなくて開発中画面・・・。
複数画像がamazonにあるとこうなるっぽい。
管理画面から変更できないかね?
591Trackback(774):2007/08/26(日) 14:50:40 ID:W4efmDSa
>>590
自分はオススメ使ってないから、イマイチわかってないかもだけど
商品画像の関係はアマゾンの比較的新しい機能だから、
作者もあんまり把握してないかも? 動作報告しといてよ。
592Trackback(774):2007/08/27(月) 03:04:52 ID:4nT+BBm0
3.0はまだかね
593Trackback(774):2007/08/27(月) 09:52:13 ID:JoYVyZaA
評価機能の表示が糞で使えないお
早く改良してくれ
594Trackback(774):2007/08/29(水) 16:05:46 ID:lfEaKFY0
データベース対応まだー?
595Trackback(774):2007/08/30(木) 20:17:32 ID:ApO+ONlE
2.17Rに更新してみたのだけど、
標準でついてる拒否設定では「言及リンク無しのTBをはじく」が使えない?
コレを実現するにはなんか他にプラグインを入れるしかないのかな??
596Trackback(774):2007/08/30(木) 20:40:20 ID:s3AghFwT
>>595
言及リンクのチェックは標準にはない。プラグイン入れないとだめ。
597Trackback(774):2007/08/30(木) 20:49:58 ID:ApO+ONlE
>>596
了解しました。
ご教示ありがとうございます。

プラグイン探しに行くか orz
598597:2007/08/31(金) 13:23:43 ID:Jcj/7TLo
色々探してみましたが、本家で提供している
Trackback Link Lookup
ttp://serenebach.net/log/tblinklookup.html
しか見当たりませんでしたので、コレを入れておきました。

…と云うか、本家が作っているなら基本機能として取り込んで欲しいがw

プラグインのところで機能をON/OFFするより、
拒否設定のところで「言及リンクがない場合はスパムとする」が
設定できるようになるのが本筋と思うのですけども、何か不都合あるのかな?
599Trackback(774):2007/08/31(金) 15:48:43 ID:tAUCdP3N
とりあえずそのプラグインですよ。 設定は無いのよね。
600Trackback(774):2007/08/31(金) 16:45:52 ID:ZETUXrmV
>>598
もともとその機能は、他のプラグインで提供されてたし。
そちらが最近アップデートされないから本家でも用意しました、という感じなのでは?
設定については、OFFにするくらいならもともと入れないんでは?
601Trackback(774):2007/09/03(月) 15:37:53 ID:DSar4V9Q
データベース対応まだ?
602Trackback(774):2007/09/03(月) 23:35:19 ID:tRwGaruL
DBってどんな風にいいの?
603Trackback(774):2007/09/07(金) 16:22:21 ID:9ljDCXou
投稿予約ってDB対応しないと無理なんかな
あると凄い便利なんだけどなー
604Trackback(774):2007/09/07(金) 19:53:05 ID:Tz3fJ4SX
早ければ8月中だからちょっと開発遅れてるのかしら
605Trackback(774):2007/09/07(金) 20:57:06 ID:cRzbLbXh
結局ダレもDBの利点は答えれないのかw
606takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/09/07(金) 21:33:18 ID:PVNNdRrV
>>602
ちょっとだけ速くなります。条件にもよりますが。

まだ、開発中なので、あくまでも参考でしかありませんが、Serene Bach 3の方が
Serene Bach 2よりも若干速く動作しています(MySQL利用)。

もちろん同一プラグイン、同一データ利用で比較しています。

>>603
予約投稿はすでにプラグインであったような気がしますが。

>>604
はい。遅れています。すんません。
現在は管理画面作成中です。
607Trackback(774):2007/09/07(金) 21:42:48 ID:J1cRe1bv
>>603
takkyun氏が言ってるのはこれかな。
ttp://prairie.sweet-smile.org/ent/timepublish/

>>606
乙です。がんばって。
608Trackback(774):2007/09/08(土) 01:53:20 ID:CFcMopFw
>>606
乙です!3.0登場楽しみに待ってます!がんばって!
609Trackback(774):2007/09/11(火) 12:15:16 ID:n98wOoxe
>>606
評価機能なんとかしてよ・・・

理想↓
コメント(-) | トラックバック(-) | 拍手(-)
610Trackback(774):2007/09/11(火) 17:56:12 ID:9G/fA8+w
テンプレいじればできるだけだろくず
611Trackback(774):2007/09/12(水) 16:17:14 ID:F3Hu6BCZ
>>610
ソース書いてください
612Trackback(774):2007/09/12(水) 18:15:52 ID:SEQDBV1G
>>611
っ ブルドッグ
っ おたふく
613takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/09/12(水) 19:29:43 ID:av3WWsSb
>>609

対応予定はありますが、現在は Serene Bach 3 に注力していますので、
それからになるかと思います。ご参考まで
614Trackback(774):2007/09/13(木) 00:08:10 ID:jJhTQK3p
>>613
おおおお・・・さすが神だ・・・・
ありがとうございます
全力で応援しています!!!
615Trackback(774):2007/09/13(木) 01:44:02 ID:QvoA5kkk
>>611 じゃあブログ晒せ。
616Trackback(774):2007/09/13(木) 14:14:23 ID:y4h6uNSv
>>615
あんたもう用無し
617Trackback(774):2007/09/13(木) 15:49:12 ID:QvoA5kkk
HTMLの構造もわからずどうやってソース書けっていうんだよw
どんだけ厨房だよw レンタルブログ使えクズ
618Trackback(774):2007/09/13(木) 16:52:09 ID:y4h6uNSv
>>617
はいはい、もう下がっていいよ
619Trackback(774):2007/09/13(木) 17:28:28 ID:QvoA5kkk
>>618 プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
620Trackback(774):2007/09/13(木) 17:30:02 ID:QvoA5kkk
何ヶ月頼んでるだよw厨房wwwwwwww
お前みたいな厨房ブログ誰もよまんし拍手もせんわwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははhwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      _,_,,, _                               _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー
621Trackback(774):2007/09/13(木) 18:38:08 ID:odJcfZDY
↑ガチャピソ?w
622Trackback(774):2007/09/13(木) 19:51:59 ID:UEMEaYgu
またくだらない争いしてる
623Trackback(774):2007/09/13(木) 20:41:38 ID:lA0D9d6z
また厨房が沸いたか
624Trackback(774):2007/09/13(木) 22:07:17 ID:jJhTQK3p
ID:QvoA5kkk
ID:QvoA5kkk
ID:QvoA5kkk
625Trackback(774):2007/09/18(火) 04:19:01 ID:dchjk7km
Boleroのサイトが消えてる
INDEX化とツリー化プラグインが欲しかったのに・・・orz
626Trackback(774):2007/09/18(火) 07:27:27 ID:fGpdHVP7
うぇっ! ホントだ!<Bolero
これはショックだなぁ……。
627Trackback(774):2007/09/18(火) 15:59:20 ID:fianSy1U
あ、ほんとだ消えてる。

インデックス化は本文表示しなければ標準で出来るからいいんじゃない?
628Trackback(774):2007/09/18(火) 19:01:10 ID:dchjk7km
>本文表示しなければ標準で出来る

???
629Trackback(774):2007/09/18(火) 19:03:00 ID:H1rPCMN2
>>627の脳内からは消えるってことじゃね?w
630Trackback(774):2007/09/18(火) 19:17:27 ID:XWoIzwY4
テンプレいじればINDEX化はプラグインなしでも標準でできる

って事だろ
631Trackback(774):2007/09/18(火) 20:17:39 ID:dchjk7km
あ、そういうことか
トップ用のテンプレをつくって表示させればいいんだ
ヒントをありがとう!!
632Trackback(774):2007/09/18(火) 23:10:28 ID:bbL3PgVl
俺はカテゴリーや月別アーカイブをインデックス化してるよん
633Trackback(774):2007/09/21(金) 19:07:46 ID:f6T5WtY2
お!3.0α版が出た。
634Trackback(774):2007/09/22(土) 03:53:20 ID:EjdonkHb
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
635Trackback(774):2007/09/22(土) 09:26:49 ID:EjdonkHb
管理画面まで行けたがログインできんorz
636Trackback(774):2007/09/22(土) 15:54:10 ID:cDeFFuPf
>>635
perlの知識がないとα版はインストール難しいんじゃない?

そんな俺も四苦八苦
637Trackback(774):2007/09/22(土) 16:26:10 ID:EjdonkHb
>>636 なんとかできたよ
638Trackback(774):2007/09/23(日) 18:00:30 ID:FKOYbBSL
SB3には超期待してるけど、
インストールに苦戦してるって声を聞くと不安になるなぁ。
導入の簡単なところは是非ともキープして欲しいです。
テストに参加できないようなヘタレな俺のためにも。

作者もテスターたちも超ガンバレ!
639Trackback(774):2007/09/23(日) 18:13:43 ID:+U4rGGX0
インストールについては、
フレッシュリーダのようなインストール補助が欲しいかも。
「直接FTPインストール」ってヤツね。
http://www.freshreader.com/ver2/ja/ftpupload.phtml

一時的、限定的とはいえサーバを開け放つ訳だから
それなりの信頼関係が必要になるという問題が出てくるけど。

ま、それ以前に処理能力の問題があるからsbでは無理っぽいけどなw
640Trackback(774):2007/09/23(日) 18:19:12 ID:y9T8r/kA
α版だからインストーラーが付属してないんでしょ。
β版からつくと思うよ。それで一般公開するんじゃない?
641Trackback(774):2007/09/23(日) 18:53:18 ID:QTc5yzYh
>>639 無理。コマンドラインで起動とあるだろう。
それができるのは自宅サーバーか一部のレンタルサーバーのみ
642Trackback(774):2007/09/23(日) 19:52:26 ID:94eJxr1A
643Trackback(774):2007/09/23(日) 19:56:57 ID:Wu7hCbUO
644Trackback(774):2007/09/23(日) 20:40:11 ID:+U4rGGX0
>>641
何がどう無理なのか理解できんのだが、解説してはくれまいか?

そもそも
『コマンドラインで起動』
と云う文言を見つけられず orz
せめてその文言のあるURLだけでも提示してくれ。
645Trackback(774):2007/09/23(日) 21:03:17 ID:QTc5yzYh
>>641 えっとね〜メールで申し込めば一応は簡単な設置方法が添付されてる。
でも初心者にはちょっと難しいかな。
646Trackback(774):2007/09/23(日) 23:32:01 ID:+U4rGGX0
>>645
あー、アルファ版のハナシね。
んなもんに手を出すつもりないしw

今はまだ開発中だから
簡単にインストールできる仕組みの前例を示し、
採用してくれたら嬉しいなってコトだよ。
647Trackback(774):2007/09/24(月) 00:25:20 ID:nwe9Ozy0
>>639 
そんなのいらんだろ。厨房かよ
レンタルブログ使えよ
     
648Trackback(774):2007/09/24(月) 00:32:18 ID:BczGD8jY
>>647
ちょww
おま、独自ドメインでブログやることの意味とか考えれwww
649Trackback(774):2007/09/24(月) 00:48:00 ID:nwe9Ozy0
独自ドメイン対応してるレンタルブログあるじゃん
650Trackback(774):2007/09/24(月) 01:36:33 ID:jgzMIZUY
レンタルブログ使いたいヤツは勝手に使えばいいじゃん。
お好きにどうぞ。
651Trackback(774):2007/09/24(月) 06:45:20 ID:BM0bNcJs
ヒステリックオババが沸いてるな
SBには多くて困る
652Trackback(774):2007/09/24(月) 14:18:07 ID:tMI2311S
SB使ってるblogで人気blogってないね。
653Trackback(774):2007/09/24(月) 14:52:43 ID:nwe9Ozy0
654Trackback(774):2007/09/24(月) 15:20:21 ID:NZXnFAFw
本体の解析信用してるんだ…
655Trackback(774):2007/09/24(月) 15:25:55 ID:eQaJWFm1
本体の解析とFC2の解析使って居るんだけどさ、本体の解析の方が少し多く表示されるね。
どっちが性格なのかは解らないけど、なんとなーくこのくらいかな?と言う目安にしてる。
656Trackback(774):2007/09/24(月) 16:44:29 ID:nwe9Ozy0
アクセス数の信用とかどうでもいいよ
実際人がきてアドセンスで月5万稼いでるから
657Trackback(774):2007/09/24(月) 17:11:23 ID:NZXnFAFw
ようするに自慢したいだけと。
658Trackback(774):2007/09/24(月) 17:20:56 ID:nwe9Ozy0
自慢したくでもできない奴って哀れだよなw
お前のブログなんて誰も見てないのにw
659Trackback(774):2007/09/24(月) 17:23:32 ID:jgzMIZUY
少ないと言えばプギャーと笑い、
多いと言えば自慢よばわり。
どう咲きゃいいのさ、この私。
夢は夜ひらく……。
660Trackback(774):2007/09/24(月) 17:36:32 ID:NZXnFAFw
>>658
どのみち匿名じゃないと自慢なんて出来ねえんだろうが。
お前も、お前とやり合ってる俺も等しく哀れだよ。

>>659
黙って咲くのが一番。
661Trackback(774):2007/09/24(月) 17:52:54 ID:nwe9Ozy0
大体FC2のレンタルアクセス解析を信用してる時点で笑えるw
おまえらFC2のアクセス解析が全てを記録してると思ってるの?w
662Trackback(774):2007/09/24(月) 19:57:08 ID:iN7v3QUy
ここはいつからブログ自慢とそれを叩くスレになったんだ
うっとうしい
663Trackback(774):2007/09/24(月) 22:59:25 ID:eQaJWFm1
アクセス数の話題はスレ違い。

SereneBachのはなしだけしろや
664Trackback(774):2007/09/30(日) 01:12:29 ID:WkCE69i5
3.0になったら>472みたいな事できるようになるかな?
665Trackback(774):2007/10/01(月) 18:17:21 ID:K7aqK0D/
>>653
9/22だけ1桁多いですね。
666Trackback(774):2007/10/01(月) 21:44:05 ID:ls1Yant7
管理画面以外の見た目の変更はまだ(正式版までは)ないんだろうけど
SB3稼働してるのどこで見られるのかな?
本家からリンクされてる?
667Trackback(774):2007/10/01(月) 22:36:04 ID:2NbDd+Iv
されてないと思う
自分も見たいけど
668Trackback(774):2007/10/01(月) 23:17:53 ID:HPaTYz8C
稼動してるの見ても一緒だろwHTML吐き出されてるんだからw
669Trackback(774):2007/10/02(火) 20:45:16 ID:rh7lewq8
SB3になって期待するのって、
新たな管理画面が使いやすいのかどうか、とか、
DB対応によって、今と同じ記事数でどのくらい負荷が変わるのか、とか、
そういう部分だし。
不安なのって、今までのテンプレやプラグインはどの程度対応するのか、
そのままは無理だとしても、カンタンに移行できたらいいな、といった部分だし。
そのへんはサンプルを見てもイマイチわからんかもしれないよね。

>>668
たしかに、見た目だけなら普通のBlogだろうしねw
670666:2007/10/02(火) 20:56:07 ID:Pu1TCoa9
それは分かってるんだけどなんとなく見たかったんだよねw
671Trackback(774):2007/10/02(火) 20:58:17 ID:5rI04NSc
>>669 管理画面は大して変わってなかったぞ
負荷は当分sb2の方がいいだろうな。バグも枯れてきてるし
sb3使ったとこではまだまだ無駄なリソース食いまくってる気がする。
特に再構築のときはびっくりするくらい。 まだ始まったばかりだから期待してるけど。
テンプレは基本CSSだから中身のタグを替えればMTだろがSBだろうがWordprssだろうが使えるよ
672Trackback(774):2007/10/02(火) 21:55:37 ID:rh7lewq8
>>670
まーたしかにねw 実は俺も見たいw

>>671
いやぁ、そのタグの入れ換えがめんどくさくてさw<テンプレ
枯れてるってのは、たしかにそうかもしれないなぁ。
SB2も最初の頃は多少いろいろあったものね。
ベータまでいったら、俺もいじってみるつもりだけど、
最初のうちは別ディレクトリで組んだりしたほうがいいのかもしれないね。
673Trackback(774):2007/10/03(水) 00:52:38 ID:mhZgJC76
sb.cgiで稼働してる部分分散してくれないかしら。
Commentやらとらっくばっくとか。

スパム攻撃食らってsb.cgi名前変更してもすぐ見つけられて絨毯爆撃だよ
そろそろサーバー追い出されそうだ。

674Trackback(774):2007/10/03(水) 01:35:48 ID:1YL/DP93
コメントとトラックバック受け付ければいい
675Trackback(774):2007/10/03(水) 01:36:45 ID:1YL/DP93
受け付けなければいいだった。しばらくな。
分散してもcgi呼び出しだから同じだけどな
676Trackback(774):2007/10/03(水) 02:50:03 ID:mhZgJC76
仕方ないからcgiの名前変えて、TB用も名前変えて、
コメントはJavaScript使うようにして直接cgi名がばれないようにして、
今変更してみた、これで負荷が減ればいいんだけど・・・
677Trackback(774):2007/10/03(水) 03:32:44 ID:1YL/DP93
どういう祭りを食らってんだよw
678Trackback(774):2007/10/03(水) 04:24:18 ID:0Z0YqoSq
.htaccessで弾けば済む話じゃなくて?
679Trackback(774):2007/10/03(水) 13:31:46 ID:YMLJbiAQ
海外からcgiに直接自動でIPも変動させガンガン打ち込まれてるんだよー。 スパム破棄するにしてて気付かなかったけど、サーバー負荷がすさまじくなってて調べたらSB.cgiが攻撃くらってた。
680Trackback(774):2007/10/03(水) 14:05:32 ID:NWj7bPej
http://34.xmbs.jp/erolove/
これみてください
かなり痛い女です
独り言のところにほかの人の悪口をかいているのに人のこといえないやんけ。
681Trackback(774):2007/10/03(水) 14:37:31 ID:uoGXVj0e
sb.cgiが攻撃食らうって、具体的にはどうなるの?
正直、興味本位っぽい感じではあるんだけど、
明日は我が身かも知れんし、よければ教えてPLZ
682Trackback(774):2007/10/03(水) 15:08:48 ID:1YL/DP93
.htaccessでjpとnet以外弾けよ
683Trackback(774):2007/10/03(水) 16:04:56 ID:YlDWPNPH
>>681
スパムをプラグインで弾いて設定でスパムは破棄にしていても
結局はスパムが来た回数cgiが動くことになるので見た目スパムは届いて無くても
実際には相当ガンガン食らってるって言うことでしょ。それだけサーバーに負荷がかかる。
対策をしてないと連鎖馬によっては
「でていってちょうだい!」や「permission変更」などなどの処置を食らうことになるので
何かしら攻撃食らってる人は対策をしておいた方が良いって事だね。

sb.cgiのリネーム、トラックバック用cgiを設定、.htaccess設定、{trackback_auto_discovery}を消す、
CommentFormのsb.cgiが見えないようにJavaScriptを入れる。

思いつくのはこのくらい。
684Trackback(774):2007/10/04(木) 03:08:14 ID:tT6y9Otb
超初心者な質問で申し訳ないんだが、2.12から最新バージョンにしたい場合はどうしたらいいんだろうか…?
最新のsb.cgiを上書きすればいいのかな
685Trackback(774):2007/10/04(木) 03:53:31 ID:SvOQU7PE
公式に書いてある
686Trackback(774):2007/10/04(木) 19:34:58 ID:TPammEgQ
>>684
ヘルプ読め
687Trackback(774):2007/10/04(木) 23:48:21 ID:a3YbU1NB
ていうか、最初にsb開発研究所を開いたときに
トップページくらい、ざっと見てみないもんかね。
最新バージョンの入れ方、まだトップに残ってるんだけど。
>>684は設置型ブログには向いてない気がするな。
素直にライブドアでもFC2でも、レンタルを使うことをお勧めする。
煽りじゃなくマジで。
688Trackback(774):2007/10/05(金) 02:00:44 ID:LZgssPIx
>>685-687
よく読まずに質問してしまってすまない
無事更新出来ました。ありがとう
689Trackback(774):2007/10/08(月) 04:02:01 ID:06vb92A2
質問です。
複数の画像を簡単にアップロードできるプラグイン、もしくは方法はありませんでしょうか?
現状では編集メニューの「アップロード-一括追加」でファイルを一つ一つ入れていくしかなく、
「参照」の画面でファイルを複数選択して一気にアップロードできればなぁと思いまして。
FTPで上げるのが簡単ですが、それだと記事の編集画面から画像の挿入が出来ませんし。
690Trackback(774):2007/10/08(月) 10:13:20 ID:jq+1pQfv
贅沢言うなくず
691Trackback(774):2007/10/08(月) 11:13:37 ID:/EwnhbzO
ブログでやれることは限界があります。
諦めましょう
692Trackback(774):2007/10/08(月) 18:14:02 ID:m4KfIxM0
>>689
FTPで上げてiimage-browserで記事に挿入している。
693Trackback(774):2007/10/09(火) 09:26:56 ID:7uUBHvxG
>>692
SBで?
694Trackback(774):2007/10/09(火) 10:50:09 ID:NWQb96OM
>689
知識があるのなら という前提。
FTPで画像を上げて、
date/image.cgi に追加してアップロード。
695Trackback(774):2007/10/09(火) 13:42:20 ID:lNHnMr94
ブログシステムの引っ越しも想定して、
むしろ積極的にFTPで公開ディレクトリにファイルを置いてる。
サイズの大きな写真については、
写真共有サービス(flickrやら)にのせてそこにリンクを張ってるし。
正直、特別な理由でもない限りsbに詰め込まない方が良いよ。
696Trackback(774):2007/10/09(火) 18:20:05 ID:jJrC+EMz
引越ししてもimageフォルダをそのままもっていけばいいじゃん。
ブログのログエスポートしてgrepで一気にURL書き換えればいいし
697Trackback(774):2007/10/10(水) 00:32:36 ID:Cv3l4+FP
自分も、特に大した知識はないけど、
>>696氏の言ってるような方法で引っ越しました。
grepとか正規表現とかまったくわかりませんが(情けない……)
とりあえずエディタの検索置換でだいじょうぶ。

自分的には、むしろひとつに集約しておくほうがベターな気がする。
Blogを引っ越したのは、借りてた鯖が不安定になったからだけど、
そういうのって、写真を外部に飛ばしてても、
その飛ばした先が不安定になるってケースもあり得るわけだし。
最悪の場合、閉鎖してしまったりとか。
そうなれば、やっぱりパスを書き換える必要は出てくるよね。
どこのサービスがどうなるかなんて、予想できないし。
なら、いっそまとめておいたほうが、引っ越す手間は楽になると思う。
698Trackback(774):2007/10/10(水) 01:10:53 ID:Bzz6Qabr
>>697 日本語がわからん
699Trackback(774):2007/10/10(水) 03:04:31 ID:KIqcbdds
SereneBachでサーバー移転するときに新規Install&インポートなんかやらないでしょ。
丸ごとバックアップ、丸ごと新サーバーにUPでpermission設定すれば前の状態をすぐ復元できるんだから。
700Trackback(774):2007/10/10(水) 03:52:57 ID:Bzz6Qabr
>>699 それじゃあ記事内のURLは昔のままじゃん。
画像も表示されないし、サイト内リンクも無効じゃん
701Trackback(774):2007/10/10(水) 07:25:49 ID:K+rUukcO
サーバのみの移転と
サーバの移転及びURLの変更
どちらかによって方法は変わる

>>699 が言ってるのは前者だ
702Trackback(774):2007/10/10(水) 08:33:30 ID:ucRO4/WG
そうか。ドメイン持ってりゃ楽だな。

貧乏が身にしみるぜ……w
703Trackback(774):2007/10/10(水) 14:01:55 ID:Mmk/z0N3
>>702
ドメインもVDやムームーなら年間1000円以下じゃないか。
704Trackback(774):2007/10/10(水) 17:31:51 ID:tEzKZ/Fs
ムームー使ってるやつは池沼
705Trackback(774):2007/10/11(木) 02:36:29 ID:fMpK80SH
>>704
なんでもいいんじゃね?
706Trackback(774):2007/10/12(金) 18:44:19 ID:dyNqAr5M
テレ東のアナウンサーブログってserena bachが使われてるんだな
707Trackback(774):2007/10/12(金) 19:09:54 ID:XKOY28qU
>>706
まじで?しらんかった、
708Trackback(774):2007/10/12(金) 19:15:16 ID:XKOY28qU
今見たらホントだ。SereneBach使ってる。
cgi名がindex.cgiになってるけど、確かにSereneBachだな
Error画面とかのsbっぽさも消されてる。けど確かにSereneBachだった。
709Trackback(774):2007/10/13(土) 01:04:50 ID:Y87QlrLy
やるじゃねえかsb
710Trackback(774):2007/10/13(土) 13:06:12 ID:f/AcLpLm
こんなのどうやって見つけるんだろ
711Trackback(774):2007/10/13(土) 13:54:05 ID:lpZuGHeh
だからページの表示が遅いのか。
納得した
712Trackback(774):2007/10/13(土) 14:56:52 ID:qMh8D6bc
動的生成にしてるから遅いんだろ。
713Trackback(774):2007/10/13(土) 22:38:14 ID:tGCOEKzE
俺らのアクセスでテンポってんだよ
714Trackback(774):2007/10/13(土) 23:59:23 ID:tJnZ0EtI
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
BL@MERRY BOYS メリーボーイズ総合【4】 [女向ゲー大人]
■18禁乙女ゲーム購入相談所■ [女向ゲー大人]
BL@サンダルダッシュ総合スレ第2話 [女向ゲー大人]
XOOPS Cube 11 [WebProg]
BL@率 総合スレッド (同人) [女向ゲー大人]

このスレってw
715Trackback(774):2007/10/14(日) 03:54:30 ID:fpxyoLC1
テレ東もWordPressを採用すればこんな酷いことにはならなかったのに。
716Trackback(774):2007/10/14(日) 04:17:02 ID:HKWHIAOF
テレ東ぽいな
717Trackback(774):2007/10/14(日) 23:57:24 ID:SyVuxXlK
 
718Trackback(774):2007/10/15(月) 02:15:03 ID:c3yBJ1sH
mb.cgiとcnt.cgiの負荷が高いのは何でじゃ
719Trackback(774):2007/10/15(月) 02:48:37 ID:LjIjXII5
設計が糞だから
720Trackback(774):2007/10/15(月) 03:43:25 ID:c3yBJ1sH
>>719
coreserverで使ってるけど負荷が高すぎだよ。
かなり.htaccessで弾いて居るんだけどね。

phpツールに移るかな・・・
721Trackback(774):2007/10/15(月) 04:07:31 ID:OKDk0pNp
まずcgiとphpを比べる時点でクソ
722Trackback(774):2007/10/15(月) 14:52:05 ID:Slrlrqts
誰が比べたんだ?
723Trackback(774):2007/10/15(月) 14:58:01 ID:gZTHbVwD
実際小さな鯖屋ではSBを禁止しているところもあるよな。
はやり負荷がすごいらしい。
724Trackback(774):2007/10/15(月) 15:27:20 ID:u2ejTZeN
sb.cgiが司る部分が多いのかな?
カテゴリーやトラックバックとコメント。プロフィールページ、

mb.cgiにも検索エンジンのロボットがガンガン来るからね。ある程度利用者が対応しないと
負荷は高いと思う。
725Trackback(774):2007/10/15(月) 15:27:58 ID:OKDk0pNp
MTに比べたらましじゃんw
726Trackback(774):2007/10/15(月) 17:50:37 ID:gZTHbVwD
>>725
お前バカか?空気嫁
誰もMTと比べろとは言ってないが。
SB自体のことを話してるんだが。
>>721>>725=ID:OKDk0pNpはいろいろ比べる前に
人との付き合いや会話を勉強するのをおすすめする。
727Trackback(774):2007/10/15(月) 18:18:07 ID:u2ejTZeN
sb.cgiへの負荷がスパム攻撃ならリネームしておけ

さらにトラックバックも別にしておいてスパムは.htaccessで弾く。
コメントスパムもコメント欄のForm部分をJavaScriptでcgi名隠しておけば結構弾ける。

mb.cgiへの負荷が嫌なら消去してしまうかrobot.txtで検索を弾くか.htaccessで保護だ。
728Trackback(774):2007/10/15(月) 19:23:44 ID:OKDk0pNp
>>726 設計が糞とか負荷がどうたらとか言うのは
他のと対照するからだろw 話にならんなおまえw
729Trackback(774):2007/10/16(火) 20:14:09 ID:2rarUwID
WP>>>>>>>>>>超えられない壁>>>sb=MT
730Trackback(774):2007/10/20(土) 01:29:20 ID:IlbwVLj8
超えなくて良いから負荷を減らしたい
731Trackback(774):2007/10/20(土) 04:27:03 ID:kotN9l0t
CGIだから負荷抑えるなんてたかがしれてんだろ
732Trackback(774):2007/10/20(土) 19:45:18 ID:Ma8/3rLN
やっぱり? そろそろ負荷警告きそうだからなんか対策かんがえよ。
733Trackback(774):2007/10/21(日) 17:33:24 ID:CyOSPlvi
WPで全て解決
734Trackback(774):2007/10/21(日) 19:19:06 ID:pLJvt7we
実際SereneBach3のデータベースバージョンと、WPだと
どっちが負荷率的にはマシ?
735Trackback(774):2007/10/21(日) 19:32:35 ID:2cCzNA9F
SB3まだ出てないし
736Trackback(774):2007/10/25(木) 20:42:24 ID:6dULIlIB
昔、初めてサイト作ったとき、嬉しくて友達や妹に言って回った
検索エンジンからもぼちぼち人がくるようになり、
意気揚々とレンタル掲示板をつけた
書き込みしてくれる人いるかな?荒らされたらどうしよう なんて思っていたが、
好意的なレスばっかりで嬉しくなった
そのうち荒らしてくるやつが現れたので、それを削除しようと掲示板の管理画面に入った
荒らしてくるやつのIPを見るついでに、好意的なレスをしてくれた人のIPもなんとなく見た
好意的なレスはすべて同じIP しかも俺と同じIP(うちはマンションケーブルで固定IPだった)
そう、妹が自演で盛り上げてくれてたんだ
俺は泣きながら掲示板とサイトを削除した
737Trackback(774):2007/10/26(金) 06:13:01 ID:UCybgG8B
>>736
イイハナシダナ
738Trackback(774):2007/10/27(土) 17:13:37 ID:uze11Zh6
配布してるテンプレの著作権消してるブログ多くなってるよな。
SBユーザーはそれなりにモラルがある所が好きだったんだが
最近はそれさえも低下してるな・・。
そこまでするなら自作すればいいのに。
739Trackback(774):2007/10/28(日) 06:51:40 ID:dT7xJuKm
あきらかに配布物の改造なのにちょっといじった途端著作権消してたところにドン引きした。
昔掲示板スキン作って配布していた人だから余計に。

ジュゲムだったかfc2だったかでSBテンプレをほぼ丸ままパクったテンプレ配布してるのも見かけた
自分で使う用を真似して転用するのは理解できるが
自作と言って配布するのはなんか嫌だったな
740Trackback(774):2007/10/28(日) 10:29:18 ID:gtWYJTQQ
こんなところで愚痴らずに本人に言えよ。
他人のテンプレなんか使わねーからどうでもいい。

で、bug fix のアップデートが来てるよ、と一応書いとく。
741Trackback(774):2007/10/28(日) 16:30:34 ID:FnYd85iR
金払えば消せる所や著作権消していい所もあるだろうし
ましてや改造されたものであっても、改造したものかどうかなんてわからんわ
目ざとすぎ。気になるんなら本人に聞けよ。
742Trackback(774):2007/10/28(日) 18:30:49 ID:ablRbSV0

・・・と著作権消してるユーザーがわめいておりますww
743Trackback(774):2007/10/28(日) 19:17:00 ID:VY9zyYqv
自作テンプレにしてるけど、作ったときに独自タグなんかの作法が
よくわからなくて(マニュアルが理解できない脳みそなので)
ボムガールさんのテンプレを改造した。
わかりやすくて、すごく助かった記憶がある。

もはや元のパーツはひとつも残ってないので、
著作権表示をつけとくのも変な気がして外してしまったけど、
公開時にその旨を書いといたよ、いちおう。
744Trackback(774):2007/10/28(日) 20:12:45 ID:pVav89Ou
Base deign〜とでもしておけ
著作権表示削除禁止してるところは改造の有無は問わず
表示しろってことだと思え
著作権表示+リンクってのは被リンク数増やす意味もあるんだから
借りたんだったらリンクは貼りなさい

以上配布者の意見
745Trackback(774):2007/10/29(月) 01:33:02 ID:/ZBcT2TF
なんだ、配布者が必死になってただけかwww
746Trackback(774):2007/10/29(月) 02:24:35 ID:jIaINFiq
いや、>>744の言い分はもっともだろう。
747Trackback(774):2007/10/29(月) 04:05:32 ID:/AU77Dew
背景色と同じ色にして見えなくしたら?
748Trackback(774):2007/10/29(月) 08:41:11 ID:H92YR9T2
レンタル鯖の広告隠し厨とメンタルが一緒だなw
749Trackback(774):2007/10/29(月) 09:31:45 ID:tLUAwG8f
なんでそこまでして配布元消さなきゃならないの?
バカバカしい。
750Trackback(774):2007/10/29(月) 10:13:45 ID:jnzNXZ0l
気持ちはわからんでもないけど、
「思え」とか「貼りなさい」とか言われると、
絶対貼るもんか、と思っちまうなぁ。ごめんね。
751Trackback(774):2007/10/29(月) 12:20:21 ID:2evzI2Qh
>>750
お前さんみたいなガキな天邪鬼は
自作のテンプレを使えばいいと思うよ(*^^*)

しかしテンプレ製作者も大変だなー乙です
752Trackback(774):2007/10/29(月) 12:25:00 ID:jnzNXZ0l
まぁ、テンプレくらいは自作してるけどね。
配付するための汎用性を考えるんじゃなければ、簡単だし。
逆に言えば、汎用性を考えながら作る作家たちは、乙だと思ってる。
ただ、>>744みたいな言い方してても、なにも変わらないと思っただけ。
むしろアンチが配布者を騙ってるんじゃないか、とすら思うね。
753Trackback(774):2007/10/29(月) 12:52:52 ID:jiHorUFC
>>750
「思え」とか「貼りなさい」とか言われたら、
絶対使うもんか、と思いなさいよ。
754Trackback(774):2007/10/29(月) 13:40:58 ID:jnzNXZ0l
>>753
UFCとはまた格闘技ファン垂涎のいいIDですね(*^^*)
単発IDにならないといいですねー
755Trackback(774):2007/10/30(火) 02:29:17 ID:8ADYaT22
配布元のサイトが無くなってるんだけど、そういう場合は外しても可?
756Trackback(774):2007/10/30(火) 03:54:18 ID:I6P4TL7d
デッドリンクになるし、ドメイン切れで怪しいサイトが取得してたらダメだから外していいと俺は思う。てかそうさせて欲しい
757Trackback(774):2007/10/30(火) 04:49:14 ID:mlkH18uZ
リンクは外してサイト名だけ書いておけば
758Trackback(774):2007/10/30(火) 07:34:36 ID:UyHiwrGB
サイトを消したってことは、存在を消したのと同じでしょ。
名前だけ残しといてもしょうがない。むしろ積極的に消すべき。
759Trackback(774):2007/10/30(火) 17:30:05 ID:PnwGAc9b
>>758の理論が理解できない…『べき』って常識みたいに言われてもw
借りた相手がいなくなっても借りた物は使わせてもらってるから
感謝の気持とともに誰作なのかは書いておくけどなぁ
760Trackback(774):2007/10/30(火) 18:30:43 ID:e2IWvnxI
ほんとモラルのない奴が増えたなー
常識ないって奴?
呆れてものも言えない。
こういう奴らってブログがネットデビューってやつ?w
ブログからはじめた奴らはこういうの多いよな
761Trackback(774):2007/10/30(火) 21:12:40 ID:PnwGAc9b
>>760 言いたいことは分かるが無駄に煽らないで。
テンプレ作者が書いたレスに見えると見苦しいし作者さん達に迷惑がかかるから。
762Trackback(774):2007/10/30(火) 21:42:36 ID:LWOR35ZX
>>761
2chで煽るななんてそれこそ言いたいことはわかるがって話だ。
つか2行目は妄想にも程があるぞw
763Trackback(774):2007/10/30(火) 21:53:30 ID:UyHiwrGB
>>762
妄想かもしれないけれど、「程がある」ってほどじゃない。
ほんの2日前に、同じ流れの話が「以上配布者の意見」として書かれてるんだから。
もちろん、それが本当に「配布者の意見」かどうかは不明だが、
少なくとも、妄想の余地くらいはあるだろうね。
764Trackback(774):2007/10/30(火) 23:01:21 ID:Qh4mk1b8
>>763
書き方に多少の問題はあれど、真っ当な意見に対して
「テンプレ作者が書いたレスに見えると見苦しい」
などという感性は、ズレてるにも程がある。
そんなくだらない妄想してる奴はごく少数だろう。
自分がモラルと常識がなくて消してるからなのか?

もちろん、ID:PnwGAc9b=ID:UyHiwrGBが本当にそうなのかどうかは不明だが、
少なくとも、妄想の余地くらいはあるだろうねw
765Trackback(774):2007/10/30(火) 23:40:00 ID:VWCKjYSE
いい加減文句ばっか言ってるヤツは、ここでグタグタ言ってるより
文句を言いたいブログを作ってる本人に直接メールするなりしろよ。
ここで言っても何の解決にもならんし、いつまでもしつこいよ。
766759=761:2007/10/30(火) 23:47:45 ID:PnwGAc9b
ID:PnwGAc9b=ID:UyHiwrGBじゃないよ
ほんの数日前にぐだぐだになってたのを繰り返すのはウザいと思ったし
テンプレ著作者表示徹底派もそうでない方も『〜すべき』『常識』と決めつけた表現や
必要以上の攻撃的なレスは無駄レスが長引く要因になるから
たとえここが2であってもしない方がいいんじゃないかと思った
自分自身はテンプレ作者が混じってようがいまいが正直どうでもいい
767Trackback(774):2007/10/30(火) 23:50:12 ID:PnwGAc9b
>>765 リロッてなかったスマソ
768Trackback(774):2007/10/31(水) 01:24:20 ID:XZ7TrSA6
もういっそ著作権表示消してる奴、ここに全部晒せよw
769763:2007/10/31(水) 01:28:02 ID:bePNrXmx
>>764
すでに書かれてるけど、ID:PnwGAc9b=ID:UyHiwrGBではない。
ちゃんと見ればわかることだが、ID:PnwGAc9b氏は>>759において
自分(>>758)に反論されている。
つまり、意見も立場も違うし、単発IDでもない。
ま、IDくらいどうにでもなるし、妄想の余地くらいはあるだろうな。少ないけど。

まぁ、>>766の「ぐだぐだになってたのを繰り返すのはウザい」というのは
同意だし、俺ももうやめる。
770Trackback(774):2007/10/31(水) 06:56:52 ID:lZHTUtz3
厨ばっかりだな。
sbから他のものに乗り換える決心がついたよw
771Trackback(774):2007/10/31(水) 11:19:55 ID:0GnvdqTh
移るなら黙って移ればいいのにw
構ってチャン乙
772Trackback(774):2007/10/31(水) 19:05:59 ID:EAFkPCaw
>>771
厨の典型乙
773Trackback(774):2007/10/31(水) 22:01:54 ID:rHRqsQlY
serenebachをUTF-8版でインストールするとブラウザで文字化けするんですよ。
前の時もそうなったからEUC-JP版で運営しています。

また新しく始めようと思ってUTF-8版をやったら当然文字化け。
有名な症状ですか?
774773:2007/10/31(水) 22:05:30 ID:rHRqsQlY
ブラウザのエンコード変更で解決。
スレ汚しすまんですたい。
775Trackback(774):2007/11/02(金) 09:03:24 ID:vFeMaTJy
何度もsexy beach3と間違えて来てしまうので次スレタイは変更願いますね
776Trackback(774):2007/11/02(金) 18:21:21 ID:a6eS/xQv
2.19Rがきてる。
管理画面よりヘルプが開けない、という現象への対応みたいだから
バグフィックス版といった感じかな。
777Trackback(774):2007/11/02(金) 19:14:24 ID:oHhPvMmS
>>776
2.17から18へ個別FileだけUPしたおいらはそのバグでなかった。
19にするべきかな
778takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/11/03(土) 06:48:23 ID:626he3yV
>>777 さん
しなくても大丈夫です。
779Trackback(774):2007/11/03(土) 08:42:49 ID:7y8XWKqz
中の人乙です。
780Trackback(774):2007/11/04(日) 02:39:50 ID:XuUyENrF
Pukeko Lite 1.00Rは、ほったらかしですか?
アップデートしてないようです
PukekoとSereneBachは、どっちが元祖なのかな?
781Trackback(774):2007/11/04(日) 04:10:03 ID:8TRKYJLW
素直にSB使えばいーんじゃない?
782Trackback(774):2007/11/04(日) 10:52:10 ID:DtwpLlza
前にも出てますけどMobileに対応する予定はありますか?
俺も直接投稿したい派なんで・・。
データベースサイトの投票でも1位なんすよね、Moblog対応希望ってのが。
ぜひ検討お願いします。
783Trackback(774):2007/11/04(日) 11:02:33 ID:XuhM2hoe
データベースのところの投票はあんまりあてにならんよ。
1位だからどうこうといっても日を置いたら何回でも投票できるからね。
784Trackback(774):2007/11/04(日) 16:25:39 ID:8TRKYJLW
あそこで投票され実現されたので嬉しかったのはスターレイティング機能だな
785Trackback(774):2007/11/04(日) 19:27:38 ID:A++8F8ax
よく分からんのだが、ケータイからの直接投稿は既に可能だから対応するも何もないぞ。
786Trackback(774):2007/11/05(月) 03:34:53 ID:ZoFFfGI/
外部ツール使ってでしょ?プラグインや標準機能であれば喜ばれるのではないだろーか
787782:2007/11/05(月) 08:01:31 ID:2BGbs4Pv
>>786さんの言うように
外部ツール使わないで、標準機能&プラグインで・・ってことです。
外部ツールだと、自分のサーバー以外の登録したサイトに画像が保存されたり表示されたりするのが
ちょっと苦手なんすよね。
こういう奴もいるって事で、制作者のtakkyunさんの答えを聞きたいなーと。
788Trackback(774):2007/11/05(月) 08:32:03 ID:OnZbMgD3
は?
何もしなくてもそのまま普通に直接投稿できるが??
外部ツールとか、訳分からんこと言うなww
789Trackback(774):2007/11/05(月) 08:46:17 ID:JDT98jpk
それはフルブラウザでってこと?
そうじゃなく携帯用の投稿ツールの話をしてるんだと思うよ
790Trackback(774):2007/11/05(月) 09:04:06 ID:JDT98jpk
>>789だけどフルブラウザじゃないが管理画面入って記事書いてみたけど
クッキー効かないから投稿しても反映されてなかった
画像添付もできない。
ドコモFOMA今年春に出たヤツ
791782:2007/11/05(月) 09:42:20 ID:2BGbs4Pv
すまん、俺の言葉足らずだった orz

携帯投稿というか、メール投稿したいんですよね。
管理画面に入って投稿じゃなくて、メールで記事を送信してそのまま投稿機能っす。
説明下手でスマソ
792Trackback(774):2007/11/05(月) 10:16:13 ID:JDT98jpk
自分はメール投稿でも携帯投稿用フォームにブクマする形でもどちらでもいいな
レンタルのブログも投稿受付処理はレンタル元でやってるし
moblogやニッキーのサービスも独立してる
設置型blogで機能をつけるのは携帯の性能差やセキュリティの関係で
難しいのかなと思ってる。でも投稿できるようになればいいよね
moblogのSB版を画像公開なしで誰かがやる方が実現は早そう
793Trackback(774):2007/11/05(月) 10:41:19 ID:h5sln8xS
中の人が日本のケータイ事情に触れられないんだから、
公式の標準サポートはまず無理だろう。
そういう場合の為のプラグインだと思うが。

てか、メール投稿するならレンタルサーバではなく
レンタルブログを使えばいいじゃない。
「××モバイル支局」的なタイトルでもつけて。
794Trackback(774):2007/11/05(月) 11:57:58 ID:t3/M7o/v
>>793
ああ、日本のケータイ事情に触れられないってのは、あるかもなぁ。
MTなんかには、そういうプラグインがあるよね。
誰か移植してくれないかなぁ。他力本願だけど。
795Trackback(774):2007/11/05(月) 15:17:54 ID:uP8YldK/
俺自分用でメール投稿プラグイン作って使ってるけど問題なく動いてるよ。
796782:2007/11/05(月) 20:37:12 ID:2BGbs4Pv
そのプラグインを公開して頂けたらとても嬉しいです!!
おねがいします!

って無理っすよね・・
797Trackback(774):2007/11/05(月) 21:22:44 ID:uP8YldK/
人に提供するとなるとビビリだから・・・・
セキュリティ面ちょっと見直して来週あたりここに投下するかも
798Trackback(774):2007/11/05(月) 21:48:03 ID:t3/M7o/v
おお、勇者よ! 待ってるぜ!
799Trackback(774):2007/11/05(月) 22:18:51 ID:gh3zBQXC
がんばってください
800Trackback(774):2007/11/06(火) 00:06:48 ID:mQzngzS0
>>794 基本的にMTのプラグインのパクリだぜw
ただ何分置きにメールサーバーに繋げてという無駄な処理は省いて
メール送信した後に携帯でそのcgiにアクセスするか、誰かがサイトに訪れると
自動的に記事が表示されるようになる。画像添付(サムネイル可)と動画(auは確認済)も投稿できる。
801Trackback(774):2007/11/06(火) 06:16:27 ID:VdR1W2Oh
著作権表示を強要したり、パクられるのが嫌ならテンプレ配布やめろよ
岡田斗司夫かよ
802Trackback(774):2007/11/06(火) 08:56:24 ID:3/m4uvse
>>801 今頃どうした?
803Trackback(774):2007/11/06(火) 09:27:42 ID:FI62q6kF
おおお!!メール投稿プラグイン、ぜひお願いします!
もうこれで思い残す事はないっす!
がんばってください。感謝!!
804Trackback(774):2007/11/06(火) 13:53:07 ID:3FLIko1n
遅い遅すぎるよ
805Trackback(774):2007/11/06(火) 19:08:24 ID:vMKrHBX2
>>797 来週あたりまでマターリ待つよノシ
でも要望も多いプラグインだからここだけで公開するのならちょっともったいないね。
806Trackback(774):2007/11/06(火) 19:52:03 ID:T+3QdJ1u
ついでに誰かRSSの全文表示をどうにかして欲しいな
自分のブログのRSSを読んでみたら凄かったぜ
長文全表示www
807Trackback(774):2007/11/06(火) 19:56:36 ID:TE1ZA388
RSSリーダー側で全文表示・最初数行だけっていう設定があるからいいんじゃね?と思う。
808takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/11/06(火) 20:25:03 ID:4QJhxeme
>>806さん
lib/resource/にある
default_rss.rdf と default_atomfeed.xml がテンプレートになってます。
これを適当に修正すればよろしいかと。

若干専用の独自タグなどは使われていますが、中身はそれほど複雑ではないので、
通常のテンプレートを修正できる程度の知識があれば修正できると思います。
809Trackback(774):2007/11/06(火) 23:43:11 ID:T+3QdJ1u
>>806
いや、読み手側に依存せず隠しておきたい部分もあるんだわ

>>808
調整出来ました。ありがとうございました!
810Trackback(774):2007/11/06(火) 23:44:31 ID:T+3QdJ1u
アンカーミスった。>>806>>807
811Trackback(774):2007/11/07(水) 15:30:52 ID:5eyp/V+M
拍手機能リニューアルするっていってたけど、どうなったの?
3の開発終わってから?
812Trackback(774):2007/11/10(土) 21:56:59 ID:Po1tNWsD
今はサイトの中で日記代わりに使ってるけど3の安定版が出て
ある程度のプラグインが対応したらSBでサイト構築するつもり…
今年中には期待しない方がいいかな
813Trackback(774):2007/11/11(日) 02:44:17 ID:QAZIb71I
だね、これからβ版がでていろんな人が使いバグ潰しして安定版出てプラグインてなるから半年後くらいがめどじゃない?予想だけど
814Trackback(774):2007/11/12(月) 17:43:57 ID:vT/q5k6b
mb.cgiにっていうか、携帯表示用テンプレにモバイル向け GoogleAdSense貼ろうと思ったんだが、
どのコードを何処に貼るんだ?

PHP v4.3.0 以降
CGI/Perl v5.8 以降
JSP v1.2 以降
ASP v3.0 以降

このなかだとCGI/Perl 用だろうけど・・・テンプレートに記述するのか?
815Trackback(774):2007/11/12(月) 20:04:39 ID:HVL3JDlg
>>814
(笑)
816Trackback(774):2007/11/12(月) 20:25:17 ID:Ha0am24a
>>814
(笑)(笑)
817Trackback(774):2007/11/13(火) 23:08:52 ID:DqBkpHft
>>815
>>816
俺も知りたいんだ。教えて下さい。
818Trackback(774):2007/11/13(火) 23:13:00 ID:AddMYez2
ヘルプ嫁よ
819Trackback(774):2007/11/14(水) 15:21:10 ID:QNNNXJuy
俺も知りたいけど
820Trackback(774):2007/11/14(水) 22:34:00 ID:apQf6n95
知らないのに笑ってみただけだろ。
821Trackback(774):2007/11/15(木) 02:36:02 ID:o+PGhTIm
誰かやってる人居ないの?
822Trackback(774):2007/11/15(木) 19:19:31 ID:wpntgBJN
(笑)(笑)(笑)
823Trackback(774):2007/11/16(金) 01:20:38 ID:kAK+Iprd
知らないのに笑ってみただけだろ。
824Trackback(774):2007/11/16(金) 03:06:22 ID:0rEpSVNN
やってみたがDoCoMoは対応してないからうまくいったのか解らん
825Trackback(774):2007/11/16(金) 22:10:39 ID:fxOq8AIX
ソースがそのまま表示されてるよ・・・('A`)
826773:2007/11/17(土) 23:13:01 ID:VK6TwkFj
以前utf-8にすると文字化けするって書いたものですけど、
ひょっとしてIEで見ている人は全員文字化けするの?
見るたびにエンコード変更するのも面倒だし…
827Trackback(774):2007/11/18(日) 00:23:54 ID:3EaQs5OL
>>826
うちはUTF-8でIE使っていますが文字化けしたことはありません。
つーか、全員文字化けするようじゃ、だれもUTF-8やIE使わなくなるでしょ^^;;;
828Trackback(774):2007/11/18(日) 02:07:09 ID:6lJSL78I
よくMacのSafariで見ると文字化けしてるサイトが多い。
829Trackback(774):2007/11/18(日) 02:35:55 ID:SiQ2Dlls
広告とブログ本体のコードが違うと、
どっちかが文字化けすることがあるね。
830Trackback(774):2007/11/18(日) 09:21:40 ID:3EaQs5OL
レン鯖によっては、インストールすると文字化けするblogスクリプトもあるし
IEでエンコードを自動選択にしていない、テンプレにmetaでエンコードの自動認識タグを入れてないとかでなかったら、
鯖側で用意してるフォーラムでも見ればもしかすると同じような人がいるかも?
831773:2007/11/18(日) 20:10:50 ID:p4avztOp
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<title>タイトル</title>
<meta name="keyword" content="いろいろ" />
<meta name="description" content="長々…" />
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
とは書いてあります。
エンコードを自動選択にしてもシフトJISのままというのが原因のようです。

ほかのSBのUTF-8では同条件で変換されるので、ブラウザの設定は問題ないように思います。
832773:2007/11/18(日) 20:15:01 ID:p4avztOp
ググっているうちに同じ症状の人に出くわしましたが、
その人はあきらめていました。ウワアアン(ノД`)・゚゚・。

ひょっとしたら同じ悩みの人がまだいるかもしれません。
解決できたら報告しますね。
833Trackback(774):2007/11/18(日) 21:21:47 ID:lsl3ydG1
htaccess使えばいいだけじゃん・・・・おまえらアホなの
834773:2007/11/18(日) 22:33:24 ID:p4avztOp
結論から言いまして、直すことができました!

>>833さんおっしゃるとおり私は無知でしたので、今まで避けてきた.htaccessについて
勉強して、下記のサイトを参考にアップロードしてみました。

ttp://www.koikikukan.com/archives/2004/11/23-142537.php

結果としてそれでもダメだったんですが、勉強するいい機会になりました。
>>833さんありがとうございました。

何とかできないものかと色々しておりましたら、
個別記事は文字化けしないことに気づき、テンプレートを比べていましたら
違いを見つけられました。
835773:2007/11/18(日) 22:37:08 ID:p4avztOp
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>タイトル</title>
<meta name="keyword" content="いろいろ" />
<meta name="description" content="長々…" />
このように、タイトルタグの前で宣言することで直すことができました。
FireFoxとかだと最初のコードでも文字化けしませんが、IEだと文字化けするようでした。
836Trackback(774):2007/11/19(月) 01:50:07 ID:MlUyV++b
>>834
その小粋空間さんのサイトがMacのSafariで文字化けするんだが・・・・。
左サイドバーと記事本文は文字化けしてないが、Amazonのアフィリエイトと右サイドバーが全部文字化けしてる。
参考にはなるが文字化けしているからなぁ・・・・
837Trackback(774):2007/11/29(木) 10:15:30 ID:0J8W9ds+
>>815
>>816
>>822
で、笑ってないでそろそろ教えてくれよ。
838Trackback(774):2007/11/29(木) 19:38:44 ID:pcX0q6oD
>>837
半月もあったのに調べもしないで何やってたんだ(笑)
839Trackback(774):2007/11/30(金) 10:09:15 ID:rJ1bj/fU
携帯から mb.cgi にアクセスして閲覧した場合
画像は画面に合わせて縮小表示されますか?
840Trackback(774):2007/11/30(金) 16:17:06 ID:9PwqjUFd
試してみれば?携帯持ってないの?
841Trackback(774):2007/11/30(金) 18:24:37 ID:rJ1bj/fU
そうですが?だから訊いてるんですが?
842Trackback(774):2007/11/30(金) 19:25:27 ID:cuU9NJsa
画像自体が表示されない。
携帯持ってない子が携帯での表示気にしてどうするの
843Trackback(774):2007/11/30(金) 20:04:02 ID:JU2VF7p7
>>842
なんか色々的外れだな、このお年寄り
844Trackback(774):2007/11/30(金) 20:31:59 ID:hVmz8JUs
>>843
的外れはお前だ。

自分で検証のしようがないモノを気にしても仕方ない。
モバイルからの客にもきっちり対応したいなら端末くらい買え。
それが難しいなら、友達に頼んで確認してもらえ。

そういうことだ。
845Trackback(774):2007/11/30(金) 20:39:18 ID:Lkgf/8kU
ここで質問に回答してる人って
人を見下ろした回答しかしないし、どうしてそんなにえらそーなの?
いつもけんか腰なのはどうして??
人の幸せを妬む職場のお局みたい
寂しい人なんでしょうね
846Trackback(774):2007/11/30(金) 20:44:48 ID:DLiGbqGL
840だけど…
画像はimage[alt]みたいなリンクが文章の中に表示されて
クリックすると画像のアドレスに直接アクセスする形で表示される
他は知らないけどDoCoMoな自分の場合横幅が携帯のサイズを超える場合
横幅100%に合わせて縮小表示されてると思う(これはsbに限らないけど)
pngは表示できない。100kb以上の画像は途中で切れる(画像の上の方だけの場合と全体を荒く読み込んで止まる場合がある)

こんな回答でいいのかい?
847Trackback(774):2007/11/30(金) 20:51:53 ID:DLiGbqGL
携帯からチンタラ書き込んでる間に変な流れになってたんだな
kyでスマン

ここで回答する人はちょっとの親切心と気まぐれで書いてるだけだから
別に質問者に優しくする義理はないんじゃないの?
親切丁寧な回答が欲しいなら自分も丁寧な文章で書くなり有料サービスを利用すればいい
848Trackback(774):2007/11/30(金) 20:58:46 ID:GktIs4YC
2ch自体一部のマターリスレ以外はこんなもんだよ。
質問スレなら若干優しくしてくれるけどここはそうじゃないし。

そもそも質問者自体も優しくない場合多いよな……
後だし後だしの連続とか公式嫁なこと書いてきたり
全く要領の得ない聞き方してきたり。
849Trackback(774):2007/11/30(金) 22:53:29 ID:omQhHH7O
>>844
お前の考えなんてどうでもいいんだよ
どこまでも的外れなおっさん
850Trackback(774):2007/11/30(金) 23:37:57 ID:hVmz8JUs
>>849
ヒトの考えをキニシナイならドウデモイイじゃんw
851Trackback(774):2007/12/01(土) 03:15:44 ID:3HVZoQP0
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね アトポス死ね
852Trackback(774):2007/12/02(日) 22:37:02 ID:Hy62DhJI
それ考えるとSereneBach Forumのあの人は書き方きつい時あるけど懇切丁寧だよな。
853Trackback(774):2007/12/03(月) 00:25:22 ID:Oi3QJ16P
>>846他が回答しても役に立ったのかどうなのか礼もなくスルーだしお互い様だよな
フォーラムのあれは定期的に叩く人がいるけど、しばらくROMれば質問の仕方も分かるし
自分も世話になってすごく感謝してるよ。
あまり褒めるとアンチが沸くからほどほどにするけどw
854Trackback(774):2007/12/04(火) 12:36:49 ID:6sI5F3Qv
855Trackback(774):2007/12/04(火) 17:02:43 ID:kkNxUzMy
試しに新規インスコしてみようと思ったら
init.cgiのデータベースの設定で何を何処に書いたら良いのか分からんで挫折。
おとなしく2.19を使ってろということですね…
856Trackback(774):2007/12/04(火) 18:19:48 ID:1t49Q+e3
>>855
db版だったらまだWPの方が設置しやすいとオモタ
857Trackback(774):2007/12/04(火) 20:15:16 ID:GahQ9vnH
データベースにアクセスできませんでした。データベースの設定を見直してください。 at lib/sb/App/Install.pm line 374.

と何度やっても出るのだが……
とりあえずinit.cgiの設定はMySQL。
SB2.19R→SB3βにアップグレードなんだけど。
で、ダウンしてみたら次はインストールエラーが出た。
公開していない試験用のやつだから問題ないが。
858Trackback(774):2007/12/04(火) 20:55:48 ID:8ZB1VCB8
自分はinit.cgiをtextに設定したが>>857と同じエラーが出た。
とりあえず2.19に戻して詳細情報を待つか…。
859Trackback(774):2007/12/05(水) 00:30:19 ID:n4Y98PNB
ダウンロードしたままの状態だとsqliteがデフォなのね。#でコメントアウトされてない。
てことはそのままの設定がsqliteでいいんだよな。それでUPしてInstall進めたがやはりおなじで


データベースにアクセスできませんでした。データベースの設定を見直してください。 at
lib/sb/App/Install.pm line 374.

が出るわ。serverの問題(仕様)かな?と思ってcoreとsakuraでやってみたが同じだった。
スペースがtabだっていうことでそれでやってみても変わらんし。うーんわからん
860takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/12/05(水) 03:41:11 ID:T6eKMbAw
>>855さん、>>857さん、>>858さん、>>859さん
申し訳ありませんでした。バグでした。
Serene Bach 3.00 beta002 を公開したので、お試し頂けますでしょうか。

>>856さん
今のインストーラはあくまでも「仮」で、簡易的なものです。
正式版では、init.cgi の手での修正は要らなくなる予定になっています。
それが Wordpress より簡単だという保証は全くありませんが、ご参考まで。
861Trackback(774):2007/12/05(水) 09:20:39 ID:D/7NIrBY
857です。
早い対応ありがとうございます。

ですが次は
「データベースにアクセスできませんでした。データベースの設定を見直してください。 at lib/sb/App/Install.pm line 580.」
と出ました。

initの設定が間違っているのかもとsqliteやtextも試しましたが、同じです。
862takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/12/05(水) 09:55:38 ID:rRAKKWxS
>>861さん
データコンバートで失敗しているようです。
新規インストールもできませんか?

あと、一度「アップグレード」を選択すると、data ディレクトリ内に sb2 と
いうディレクトリが作成されて、そこに古いデータが移されます。

この中に configure.cgi というファイルがあると思いますが、それを一度
data ディレクトリにコピーしてから作業すると、いかがでしょうか。

以上、よろしくお願いします。
863Trackback(774):2007/12/05(水) 13:17:16 ID:dn0qKWLU
861(857)です。

新規はインストールできました。
アップデートはconfigure.cgiをコピーしても同じでした。
864Trackback(774):2007/12/05(水) 16:51:10 ID:vHFqYJCd
sqliteで新規Installし、テスト投稿を何個かやってみました。

俺が間違ってるのか解らないけどsb.cgiはpermission755、
それでカテゴリーは表示できるけど月別や日別アーカイブの

sb.cgi?day=20071205というのを表示させるとScript Errorが出る。
865takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/12/05(水) 17:21:23 ID:T6eKMbAw
>>863さん
Serene Bach 2.* では init.cgi にて何か設定を追加していましたか?
その init.cgi に Serene Bach 3.0 用のデータベースの設定を追加してみて下さい。

あと、可能でしたら、一度 data/sb2 の内容を data に戻して、それからアップグ
レードしてみていただけますでしょうか。古いデータがうまく読み出せていない気
がしているのですが、もしかしたら違うかもしれません。


>>864さん
そのエラーは Server Error 500 のような CGI のエラーでしょうか。
手元の環境で簡単にテストしてみましたが、特に問題なく動作していました。

また、現状ではカレンダーにやや不備があるようです。
ここら辺も含めてこちらでももうちょっと追ってみます。
ご迷惑をおかけします。
866864:2007/12/05(水) 17:45:09 ID:vHFqYJCd
>>865
利用serverはcoreserverです。

エラーは以下のような文章が表示されました。
Script Error

The script did not produce proper HTTP headers. Please see the error log to see the detail of the errors.
Depending on the server configuration, you can also run thisscript under CGIWrap debugging. Usually,
either rename or linkthe script temporarily to a file which ends with .cgidextension,
or add a AddHandler cgi-script-debug .cgiline to your .htaccess file.

特に.htaccessは自分では設定していない場所に設置しテストしています。
867864:2007/12/05(水) 17:53:10 ID:vHFqYJCd
>>865
追記。

sakuraもレンタルしていますので試しに同じ事をやってみました。

server:sakuraスタンダード
データベース:sqlite
月別アーカイブを表示させるとsakuraでは表示されますが、一番下の部分に以下のような文章が表示されました。

area : main
field : calendar
error : Can't locate object method "convert" via package "sb::Time" at lib/sb/Content/List.pm line 296.
==========

です。
868takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/12/05(水) 18:23:41 ID:T6eKMbAw
>>867さん
詳細な情報ありがとうございます。
バグですね。次のバージョンで修正します。
ご迷惑をおかけします。
869Trackback(774):2007/12/05(水) 18:23:59 ID:dn0qKWLU
863です。

SB2の頃、init.cgiには何も書いておりませんでした。
data/sb2の内容をdataに戻したのですが、アップグレードボタンが選択できません。
あと今気づいたのですが、data/sb2に収納されたentry.cgiなどが空になっているのですが、
空で大丈夫なんでしょうか。
870takkyun ◆f/.SAcrb2A :2007/12/05(水) 19:37:52 ID:T6eKMbAw
>>869さん
「entry.cgiなどが空」は大丈夫じゃないです。
バグっぽいですね。
もしかして、MySQL/SQLiteではなく、テキストで試されていますか?

こちらでも追試してみます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
871Trackback(774):2007/12/05(水) 20:39:21 ID:dn0qKWLU
869です。

すみません、書いていませんでした。
MySQL/SQLifeを試し、b001の最後のままでb002にしたので、
空になっているのはテキストでした。
872Trackback(774):2007/12/05(水) 23:09:19 ID:z1eyXm/D
ベーターなんだからエラーぐらい自分でなおせよ
873Trackback(774):2007/12/05(水) 23:24:21 ID:vHFqYJCd
>>872
バグつぶしのために公開したbetaだろ。

874Trackback(774):2007/12/06(木) 21:16:07 ID:k69NkUF2
オラクルXEは今後対応すんのかな

と気にしてみる
875Trackback(774):2007/12/07(金) 18:31:47 ID:vHbtBRqH
まだ引っ越しは出来ないな。早く正式版でないかな。
プラグインとか早めに揃ってくれると嬉しいんだが、

そう言えばパンくずリスト配布先なくなっちゃったけど
sb3.x以降は標準でパンくず表記出来るようにしてくれないかしら。
876Trackback(774):2007/12/07(金) 22:25:13 ID:4OZQjI5u
INDEX化も欲しい
877Trackback(774):2007/12/08(土) 03:28:45 ID:FzccWGQd
Tug機能もほしい
878Trackback(774):2007/12/08(土) 08:47:26 ID:ZNb65JgP
携帯対応の人はどうなったのかな
開発者さんがお正月帰省するなら本家で対応してくれないかな…お休みだから無理かな
879Trackback(774):2007/12/08(土) 13:45:37 ID:F4FULD1L
タグ機能はかなり欲しい。
早く使ってみたいんだけど安定版が出て各種プラグインが揃うまでSB3移行は無理だなー。
880Trackback(774):2007/12/08(土) 17:08:37 ID:j19ZzTCd
記事投稿画面に最初からカラーピッカーとかつけてくれると嬉しいね。
改造すりゃできるけど、最初から有ると嬉しい。
881Trackback(774):2007/12/08(土) 22:49:00 ID:171WqXdP
あー、tag/tag cloudはあると嬉しいです。Atom 1.0はまだ未対応だっけ。
あとはまあmoblogあたりかなぁ。投稿は中継サーバ経由で、というのが必要なら有る程度まではリソースを提供したいですが。
882Trackback(774):2007/12/10(月) 15:52:20 ID:gtWWS+W6
sb3試してみたけど、メニュー移動するたびにログイン画面が出てきて萎えた。
883Trackback(774):2007/12/10(月) 23:12:04 ID:N2dEEWYj
>>882 おまえのブラウザが糞なだけ
884Trackback(774):2007/12/11(火) 15:19:20 ID:XX+Q7aUP
Serene Bach3入れてみた。
やっぱりectoに対応せず。
つか、カテゴリが認識できず。
885Trackback(774):2007/12/13(木) 02:24:52 ID:xYz1qPlw
アルファーの時に、開発者さんにはメールしてますけど
ベータ3でも、IE6が固まって記事の書き込み出来ない
これは、自分だけの問題なのかな?

他にも、IE6で書き込み画面や、テンプレートの編集画面で
フリーズする人と居ませんか?

WindowsXPのSP2です
IE6のSP2に成っています

Mozilla Firefoxでは、問題なく書き込み出来ています

一度、IE7のスタンドアローン版を入れてみた時は
IE6でも何の問題も無く書き込み出来るように成ったのですが
IE7を無理やり削除したらIE6が壊れました
検索が出来ないとか、マイドキュメントを開けなくなったりしたので
XPを入れなおしました。
これで、アルファーの時に2度入れなおして、
又入れなおしたので、半月で3度インストールしています
XPのSP1からなのでWindowsアップデートが120個も有るので
物凄くつらいです、だれかSP1からの人検証してみてください

ちなみにSP1aでは有りませんただのSP1です
886Trackback(774):2007/12/19(水) 09:01:33 ID:YpCUaNMp
本家beta3のコメント欄の人落ち着け
別に文句なレスでもなさそうなのにあんなにファビョってたらひくって
自分が素人で分からない部分であのレスに逆鱗に触れるような失礼な部分があるならスマソ
887Trackback(774):2007/12/19(水) 10:09:34 ID:cuI4ftLg
頭がいかれてるんだよ。

しかし、sbでググルとエスビー食品より上に来るのワラタ
888Trackback(774):2007/12/19(水) 15:19:00 ID:YpCUaNMp
書いてあることは自分には全然理解できなかったが
丁寧にレスしていて親切な人なんだなと思ってたから逆上ぶりにびっくりした。
親切って『してあげてる』と思った途端価値が下がるのかもな。
889Trackback(774):2007/12/19(水) 16:28:00 ID:2rt61RAd
5回ほど読み返したが、レスのどの辺が気に障ったんだかわからん。
8月に書かれた記事のせいで勝手にブログを晒された人も気の毒だな。

日本語を読む能力も書く能力もない人だということは分かった。
890Trackback(774):2007/12/19(水) 16:42:03 ID:rzoD5aq9
キチガイっているんだねぇこわいこわい
作者さん早く消した方がいいよあれ
消したら逆上するかな
891Trackback(774):2007/12/19(水) 20:21:27 ID:emQLWu8h
作者の人普通にレスしてるな。
892Trackback(774):2007/12/19(水) 23:17:50 ID:YMBLgiNA
今消せば逆上されるかもだし、普通にレスするしかないんじゃね?
書いてあることはわからんけどところどころ上から目線だなと思うコメントで
相当自分の知識に自信がありそうだし、この手の奴は普通にレスされるほうが堪える気がする。
しかし、詳しそうなわりにはSB触ってればどこかで名前を見る機会があるだろう
コメント主さんのことは知らなかったんだな。
893Trackback(774):2007/12/20(木) 00:17:44 ID:SlI4KwGN
正気とは思えない恐いコメントだけど一応記事の内容に添ったものだから削除はしないでしょ。

地面に頭つくくらいのお礼を言われて感謝されると思ったのに予想外に受け流されて
おまけに『○○についても書いて下さると助かります』なんて言われて
プライド(?)が傷ついたのかな。
酔っ払ってたんだと思いたい。そうじゃないと怖すぎる。
熱心にテストしたりして悪い人ではなさそうだけに残念。
894Trackback(774):2007/12/20(木) 00:32:35 ID:ecB57E7x
正気でアレみたいだよ
酔っぱらいなら荒らしてすまん的なコメント書くだろ
895Trackback(774):2007/12/20(木) 01:46:57 ID:yKpwthlI
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ヤシのブログに行ったら更に怖くなった……
896Trackback(774):2007/12/20(木) 01:57:26 ID:oEuutK3Y
>>895
いったいどんな…

利用者リスト見たけどどれだかわからなかったw
897Trackback(774):2007/12/20(木) 01:59:30 ID:oEuutK3Y
ああ、コメ欄に書いてあった。

この人ここまでやるならもう自分で作っちゃえばいいのに。
898Trackback(774):2007/12/20(木) 02:28:24 ID:+ziDhVLQ
…そうか行頭のタブでキレる奴がいるのか…今度README書くとき気をつけよう

…ひいい怖い…
899Trackback(774):2007/12/20(木) 08:11:05 ID:0/phzqC9
>昔から一言、二言多い、ふーこ とか言う奴が出てきた
これはあながちはずれでもないwww
900Trackback(774):2007/12/20(木) 12:28:34 ID:O2vrkBDj
中途半端な知識を持つ粘着性基地外ほど、質の悪いものはないなw

>>897
こんなにすぐ逆上する性格じゃ、人のものに文句つけることはできても
自分でそれなりのモノを作り上げていくのは無理でしょ。
少なくとも自分以外のユーザーを相手にできないだろうよ…
901Trackback(774):2007/12/20(木) 13:14:35 ID:AkMknBLo
被害妄想の塊なんじゃね?
902Trackback(774):2007/12/20(木) 18:17:55 ID:4ErSPnms
引きこもりの自称俺できる男なニートじゃね?w
あれごときで切れるとかお子様なんだろ。
ネット依存度高そう^^;きんもー★
903Trackback(774):2007/12/20(木) 18:24:58 ID:QcEqyFft
50過ぎの年寄りな気がする。
904Trackback(774):2007/12/20(木) 20:23:05 ID:4Mzt9ZMO
ふうこは反論せずかw
905Trackback(774):2007/12/20(木) 20:35:57 ID:t5nLL641
反論しない方がおりこうさんだよ。
906Trackback(774):2007/12/20(木) 22:29:47 ID:qWSAr90k
どうでも良いから早く安定版出してよ
907Trackback(774):2007/12/21(金) 06:54:39 ID:UHsRO1ts
そう簡単に安定版がだせるわけないだろw
バグ潰さないと改竄されるスクリプトのままだろw
これだからプログラム組めないバカはこまる
908Trackback(774):2007/12/21(金) 07:55:13 ID:D9VI4RC9
ふうこって、何であんなに上から物を言う雰囲気で書き込みしてるわけ?
909Trackback(774):2007/12/21(金) 08:15:05 ID:CDNq25ht
・高尚気取りだから
・井の中の蛙だから
910Trackback(774):2007/12/21(金) 09:58:33 ID:fRpO5D2D
miya_miya乙
911Trackback(774):2007/12/21(金) 13:04:03 ID:Vc9oX/oH
むしろ段十朗君が擁護してるんじゃないか。
912Trackback(774):2007/12/21(金) 15:15:10 ID:5a62SfcJ
>>908
女だから
913miya_miya:2007/12/21(金) 15:40:11 ID:8VefBDsm
そう、うざいよね
どう見ても、うざいよね
うざいと思ってるんだよ、俺も

プログラムの事は、全然解りません
インストール出来ないので、一生懸命に
あっちこっち、さわりまくって繰り回して
init.cgi が、無視されてるような気がして
config.pl に設定してインストールする
これが、答えの限界でした
たまたま、どうしてもインストール出来ないと
書き込みが有ったので、この事を書き込んだのです
それと、ふーこ と言う人が普通に出て来ていたなら
誰も、文句言いません
逆に、どこが違うか教えてくださいと頼んだと思います
何故?、切れたの?
http://serenebach.net/log/eid205.html#comments
この辺りを見てください
この頃から、良く思っていない俺は

なんだよ今度は、俺の番かよ
こいつ、製作者でもないのに気分悪いと思ったのです
関係者で有るらしいけど
こいつがコメントすれば、俺は製作者の意見として取るぞ
そう思ったのでした

怒らせるだけ怒らして
都合が悪くなると、こいつ出てこないのです
つまり、相手が切れると逃げるのです

解らない人間が、無い知恵を出して思いついたことを
私は、何の問題も無くインストール出来ています
作者さん所と、近い環境なのだと思います
うちが異常だと言いたいのか?
聞いてないよ、いいよお前、俺にかまうなと
成ってしまいました

気分を、害された皆さんごめんなさい
反省はしています
2度と、書き込まないと書き込んだのは
事実です

ごめんなさい
914Trackback(774):2007/12/21(金) 16:16:56 ID:6yohxPwm
他人のブログのコメント欄が荒れたら申し訳ないから黙って静観するやり方もあるよ
決着が着くまで人の家で喧嘩をするのは大人げない。
…と言うかあんな書き込みの仕方見たら関わりたくないと誰しもが思うよ。
もともとのレスももっと全体をよく読んだら?
915Trackback(774):2007/12/21(金) 16:22:03 ID:6yohxPwm
914最後の行は>うちが異常だと〜に対してです。
端から見ていてそんな風に解釈した人はいないと思う。
916miya_miya:2007/12/21(金) 16:32:32 ID:8VefBDsm
理由を、書いたので有って
あなたの意見は聞いていません

過去の、書き込みが
高ピーだったので

前から良く思って居なかっただけです
917miya_miya:2007/12/21(金) 16:35:01 ID:8VefBDsm
それと
この ぶーこ は、関係者なのに
高ピーのとこが、物凄く腹立たしいのです

SB2のヘルプに、ぶ〜子 と名前があります
918Trackback(774):2007/12/21(金) 16:52:00 ID:5a62SfcJ
まぁ個人叩きはほどほどに。

確かに誰しも一度は「かちん」と来るような書き方されるが
困ったときに教えて貰う手前下手に出ておこうという俺が居る。

切れると振り上げた拳を降ろすタイミングが微妙だな。
俺はSereneBachシリーズがもっと良くなればそれでいい。
919Trackback(774):2007/12/21(金) 16:55:28 ID:6yohxPwm
気分を害された皆さん、ごめんなさいって書いてたから
気分を害された一人としてレスしたんだけど
2に書き込んでおいて『あなたの意見は聞いていません』って面白いね
『逃げた』ふうこと一緒だねwww
920miya_miya:2007/12/21(金) 17:04:59 ID:8VefBDsm
謝るのと

意見されるのは、別次元です

こんな屋つも居るのだ、気をつけよう
そう思うだけでよいでしょう
921Trackback(774):2007/12/21(金) 17:07:48 ID:DYQiE1/7
ずいぶんと下手に出た上から目線だなw
922miya_miya:2007/12/21(金) 17:08:38 ID:8VefBDsm
全世界の人口は?

全世界の人口のぶんだけ
考え方の違いが存在します

ぶーこ が嫌いなだけですから

だって、此れからおはようの人も居れば
此れから、お休みの人も居るのです
923miya_miya:2007/12/21(金) 17:10:39 ID:8VefBDsm
気分を害された事をごめんと言っただけで

あの書き込みの、ことに対しての意見を聞いておりません
924Trackback(774):2007/12/21(金) 17:10:48 ID:PgVrsyjp
miya_miyaいい加減うざい
925Trackback(774):2007/12/21(金) 17:11:43 ID:DYQiE1/7
つチラシの裏
926miya_miya:2007/12/21(金) 17:13:07 ID:8VefBDsm
面白い、急に書き込み増えた
927Trackback(774):2007/12/21(金) 17:14:31 ID:5a62SfcJ
何を言いたいのかさっぱり解らなくなったので取りあえずあとは自分の中で消化してくれ。
928miya_miya:2007/12/21(金) 17:14:32 ID:8VefBDsm
ここに書き込んでいる暇があったら

SB3のテストしたら?
929Trackback(774):2007/12/21(金) 17:15:08 ID:5a62SfcJ
>>928
もうしたしバグ報告もやったよ。
930Trackback(774):2007/12/21(金) 17:15:49 ID:8VefBDsm
本人だと思ったの?
笑うよ
あ、はははは〜〜〜〜〜〜〜
931Trackback(774):2007/12/21(金) 17:16:42 ID:8VefBDsm
>>929
お疲れ様でした
932Trackback(774):2007/12/21(金) 17:17:03 ID:DYQiE1/7
書き込みが増えたのは、単にみんなの我慢の限界が来ただけだw
ふーこにカチンと来るのは同意だが、おいらも教えてもらうことはあるので
右から左に受け流してるけどねww
933Trackback(774):2007/12/21(金) 17:24:29 ID:5a62SfcJ
どうでもいいが、このスレ1年2ヶ月が過ぎたがやっと次スレへいくのかな・・・
ついに100を切った。このまま年越しの気配もあるけど。
934Trackback(774):2007/12/21(金) 17:24:56 ID:5a62SfcJ
>>933
1年3ヶ月だった
935Trackback(774):2007/12/21(金) 17:49:09 ID:8VefBDsm
年越しは、困るな
SB人気無いの?
936Trackback(774):2007/12/21(金) 17:51:41 ID:8VefBDsm
教えてもらう事など無いでしょう
937Trackback(774):2007/12/21(金) 17:53:22 ID:8VefBDsm
あと64
これで63になる
だれか、つぎのすれおねがいします
やりかたがわかりません
938Trackback(774):2007/12/21(金) 17:55:08 ID:8VefBDsm
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
939Trackback(774):2007/12/21(金) 17:56:53 ID:8VefBDsm
水銀燈は、ゼンマイ仕掛けも
ローザミスティカも、無いのに
何で動けたの?
940Trackback(774):2007/12/21(金) 19:08:02 ID:6yohxPwm
950過ぎてからじゃ駄目なの?
この板では早め推奨?
941Trackback(774):2007/12/21(金) 19:17:35 ID:5a62SfcJ
>>940
980過ぎてからでも良いと思うよ。
このスレ基本的には進み遅いから。
942Trackback(774):2007/12/21(金) 19:50:59 ID:8VefBDsm
基本的に、ブログはCGI人気無いのかな
PHPのほうが多いよね

SB人気無いの?
再構築が有るからかな?

フォーラムも、SB3の事出てないし
SB2の頃は、ベータ出て物凄くコメント多かったけど
今のベータ全然、コメント無いな
943Trackback(774):2007/12/21(金) 20:27:38 ID:z5+VlkJU
フォーラムで質問するようなレベル(自分含めて)の人には3のベータ版は敷居が高い。
初心者過ぎてバグつぶしにも協力できないので様子見してるよ。
944Trackback(774):2007/12/21(金) 21:58:11 ID:NQnb2Xpr
>>943
それが正しい反応。
ベータテスターってのは開発者支援と追試が任務であって、
そのことを受け容れる覚悟がないなら手を出すなってコトだな。

問題なく使えればラッキー、
もしまともに動かなくともキレてはいけません。
945Trackback(774):2007/12/22(土) 00:19:55 ID:3jhFM5w5
>>942 時代的にもうPHPだよ。負荷かからないし。
大体SB3の魅力って何があんの?
どうせテンプレートも作れないようなバカしかいなくてプラグインも少ないのに。
データーベース? そんなの他の使えよw
946Trackback(774):2007/12/22(土) 01:37:55 ID:vjuCn2qE
ブログはCGIが人気がないというか、
SBの場合そのCGIのみの環境で動くから重宝してるわけで、使うユーザーもいる
そんなわけでデーターベースを使うなら>>945の最後の行に同意
正直SB3より現状のSB2をチューンナップしていくべきだと思う
947Trackback(774):2007/12/22(土) 02:14:50 ID:UnaMyFf8
別にSBというかperlの肩を持つ訳じゃないが(むしろperl嫌いだし)
PHPだと負荷が軽いなんて恥ずかしいことを言う馬鹿は
もうちょっとオツムのレベルを上げてから書き込め。
948Trackback(774):2007/12/22(土) 02:21:24 ID:3SJojY/L
なんである程度知識や技術がある人は見下す発言になるんだろうか。
まぁどうでもいいけど。

取りあえず早くSB3安定版が出ることを待ってるよ。
949Trackback(774):2007/12/22(土) 18:02:42 ID:1aryl9I6
PHPは、そのつどデーターを読み出して
組み立てをして、見に来た人に渡してると思うけど
*.htmlが無いブログはすべてだと思うけど
同時に見る人が増えると、物凄く負荷が掛かると思うけど
SBは、再構築の時だけでしょう
問題が出てくるのは?
解らないけど、違うのかな?
950Trackback(774):2007/12/22(土) 18:33:56 ID:3jhFM5w5
SB2 >>>>>>>>> SB3安定版 なわけだが
951Trackback(774):2007/12/22(土) 19:34:22 ID:Cr5EzAyG
>>949
でもsb.cgiに負荷がかかるぞ。
コメント、TB、カテゴリーや月別アーカイブ、Search結果

この負荷が結構高い。個別ページはhtmlでいいんだがcgi部分が厳しい。
952Trackback(774):2007/12/22(土) 19:36:19 ID:Cr5EzAyG
つーか作者が帰省のため来日し1/27まで滞在するらしいから
sb3が出るのは2月以降かな?
953Trackback(774):2007/12/22(土) 20:25:54 ID:jfyUUH35
キチガイmiya_miyaの相手するなよお前ら
954Trackback(774):2007/12/22(土) 22:27:31 ID:H9yTiVMh
今頃何?
955Trackback(774):2007/12/23(日) 00:37:58 ID:Z8RH7K0G
SBは、機能が少ないから個人にちょうど良い
高機能を望む人はMTでも使えば良いし
PHPで高機能が欲しい人は、お勧めはExpressionEngineかな
ttp://expressionengine.com/
使ってる人、殆ど居ないみたいで、情報も少ないけど
物凄く、高機能でプラグインもすごく多い
日本語ファイル作ったけど、誰にもあげません
個人用なら、Blogn+でも使えば良いのではないでしょうか
SB3の管理画面の色使いが、特に気に入っています
956Trackback(774):2007/12/23(日) 00:46:05 ID:HP6A3oHm
>>954
乗り遅れたんじゃない?
957Trackback(774):2007/12/23(日) 00:55:00 ID:RFTJSyM1
8VefBDsm=1aryl9I6=miya_miyaだろ
相手してるから居着いちゃってるじゃないか
958Trackback(774):2007/12/23(日) 01:33:37 ID:Z8RH7K0G
985位の人が、次立てると言う事でいいですか?
959Trackback(774):2007/12/23(日) 02:45:35 ID:HP6A3oHm
>>958
良いと思う。

960Trackback(774):2007/12/23(日) 14:36:23 ID:1QICie15
このまま年超しそうだな
961Trackback(774):2007/12/23(日) 15:02:38 ID:cJwuhvp/

962Trackback(774):2007/12/23(日) 18:59:09 ID:Z8RH7K0G
何か書いてよ
3年目突入か?
963Trackback(774):2007/12/23(日) 19:57:58 ID:C0Bb6ZLG
全然面白くない しね
964Trackback(774):2007/12/23(日) 20:20:21 ID:7E4Yb4ic
>>963
なにが?
965Trackback(774):2007/12/25(火) 14:01:29 ID:+gpMKIki
>>963
なにがだよ?
966Trackback(774):2007/12/26(水) 01:27:04 ID:8lViWgav
>>963
で、いったいなにがだ?
967Trackback(774):2007/12/27(木) 04:42:41 ID:YyKxmUS3
963=miya_miya
968Trackback(774):2007/12/27(木) 18:36:07 ID:YyKxmUS3
パープリンな、連中だ
969Trackback(774):2007/12/27(木) 21:36:05 ID:OTQec6UF
>>968
なにが?
970Trackback(774):2007/12/27(木) 23:22:34 ID:YyKxmUS3
970
971Trackback(774):2007/12/28(金) 18:26:45 ID:0WTn5IRv
sb駄目だな
人気無いみたい
972Trackback(774):2007/12/28(金) 21:42:39 ID:0WTn5IRv
SBもう、終わってるポ
973Trackback(774):2007/12/28(金) 23:45:05 ID:ab7Kjjs5
始まってもいねーよw
個人で開発してるものと万人規模で流通してるツールを比較するなよw
974Trackback(774):2007/12/29(土) 00:17:03 ID:huyJAIsI
もうみんな前バージョンで満足してるので、新しいのに興味がないだけでは。
機能豊富なブログは他にもあるし。
975Trackback(774):2007/12/29(土) 06:42:36 ID:pnp2ed/6
いや
完全に終わってるポ
976Trackback(774):2007/12/29(土) 06:48:17 ID:SS5r1C+F
次スレ立てるときはテンプレの中に404なサイトもあるからぶっちゃけ面倒くさいw
ふう二が次スレ立ててくれればいいのにw
977Trackback(774):2007/12/29(土) 08:50:26 ID:WydrlIib
んじゃ、テンプレ案でも。



sbもSBも。

本家
http://serenebach.net/

過去スレ
【blog】sbスレその1【Perl】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
sb
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1104770974/
sb3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1158055677/

>>2-10あたりに関連サイトなど。
978Trackback(774):2007/12/29(土) 08:51:42 ID:WydrlIib
【関連サイト】

●サポート、質問掲示板など
 ・sbUsersGroup
  ttp://www.sbusersgroup.com/

●情報など
 ・sb database
  ttp://sbdatabase.com/
  テンプレート及びプラグインの情報

 ・Shanty Templ@ers
  ttp://t.78px.com/
  テンプレを配布しているユーザー数人が結成したグループ

979Trackback(774):2007/12/29(土) 08:52:44 ID:WydrlIib
【関連サイト】その2

●プラグイン配付など
 ・Serene Bach on the Prairie
  ttp://prairie.sweet-smile.org/
   ・月別アーカイブ簡易表示
   ・ページナビゲーション展開
   ・Yet Another Access Log(アクセス解析)  ……他
  データと CGI を分離して設置するTipsは、個人的に役に立った。

 ・あんでるどん
  ttp://underdone.net/
   ・うにゅうにゅ Read Moreプラグイン
   ・使用プラグイン一覧表示プラグイン

 ・this calm night.
  ttp://calm.sakura.ne.jp/weblog/
   ・スパムフィルター(簡易版)
   ・comment、trackback タグ拡張プラグイン  ……他
  更新停止気味かも。

 ・sideblue weblog
  ttp://sideblue.sakura.ne.jp/
   ・Category Cloud
   ・UseThumb
   ・CommenTrip  ……他
  作者はWordPressに移行した模様。

 ・しょんぼり技研
  ttp://www.emeraldshell.com/sb/
   ・コメント・トラックバック混合リストプラグイン
   ・サムネイル画質設定プラグイン
   ・直近アクセス表示プラグイン  ……他
  更新停止気味かも。


トラックバック・ピープル、ボムガール、Boleroは、
残念ながら消滅してるので、はずしました。

とりあえず以上。
980Trackback(774):2007/12/31(月) 18:23:22 ID:mJUN48Vf
sbをやめた人って何を使ってるんだろう
やっぱMTかWPあたりで落ち着くんかな?
981Trackback(774):2007/12/31(月) 22:04:59 ID:Raaxi5mz
MTOSが、良いのではないですか?
オープンソースだからMTよりも
自由度が増してると思う
ttp://as-is.net/blog/archives/001306.html
毎日、日本語版のMTOSのベータ版をアップしてくれています
英語版が欲しい人は
ttp://www.movabletype.jp/opensource/getting-the-source.html
ここのナイトリービルドから
MT4.ib2のベータ版が欲しい人は
ttp://www.movabletype.jp/beta/41/
ここの一番下からダウンロードに
4.1は、FCKeditorが使える様になりました
ttp://plugins.movabletype.org/fckeditor/
やはり、今一番選択肢の多いMTかな
982Trackback(774):2008/01/01(火) 03:16:41 ID:EaTVCCMl
記事のファイル名が通し番号になるのをランダムに変えるにはどうしたらよいですか?
983Trackback(774):2008/01/02(水) 01:56:21 ID:chvhY5uo
>>982
MTに乗り換えると良いと思います
984Trackback(774):2008/01/02(水) 04:14:19 ID:CTyqfuvT
やはり年越したなあ
985Trackback(774):2008/01/02(水) 04:21:32 ID:4DOSSFv5
>>983
sbでは無理なのですか?
986Trackback(774):2008/01/02(水) 19:40:11 ID:chvhY5uo
SB3は、製作者行方不明に付き
製作不可能に成りました

この事により、SBシリーズは
終了と成ります

これまでの、応援有難う御座いました
987Trackback(774):2008/01/02(水) 20:16:42 ID:TDQo2f9w
次回作に期待しちゃダメなのかw
988Trackback(774):2008/01/02(水) 20:21:00 ID:3WmW3KTr
986=miya_miya

ガイキチの相手はしない
989Trackback(774):2008/01/02(水) 21:23:40 ID:7tB6D3tT
990Trackback(774):2008/01/03(木) 00:00:15 ID:chvhY5uo
SB3は、製作者行方不明に付き
製作不可能に成りました

この事により、SBシリーズは
終了と成ります

これまでの、応援有難う御座いました
991Trackback(774):2008/01/03(木) 17:07:06 ID:j9XSO/BT
うめ
992Trackback(774):2008/01/04(金) 00:09:35 ID:OUgZzDIv
梅?
993Trackback(774)
うめるみたいです?