Web Diary Professional を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Trackback(774)
ブログ機能を備えたイラストサイト向け日記帳
Web Diary Professional のスレです。

配布元:Web Liberty
ttp://www.web-liberty.net/
2Trackback(774):2006/06/10(土) 17:55:03 ID:azFWl+LM
以下サイト内説明文より抜粋
ttp://www.web-liberty.net/download/diarypro/index.html

●基本機能
  すべてのページをスキン(外部HTMLファイル)でデザインすることが可能。
  トップページと各記事ページをHTMLに書き出すことが可能。
  記事をカテゴリごとに分類することが可能。(1段階の階層化が可能。分類機能はOFFにすることも可能。)
  しぃペインターでイラストを描くことが可能。
  ファイルをアップロードすることが可能。(最大5つまでアップロード可能。)
  携帯から記事を閲覧・投稿・編集・削除することが可能。
●コミュニケーション機能
  記事に対してコメントを投稿することが可能。
  トラックバックを送受信することが可能。
  更新PINGを送信することが可能。
  IDとパスワードを複数設定し、多人数で管理者ページを利用する事が可能。
●その他の機能
  インデックスページ専用ページを表示することが可能。
  イラストの一覧を専用ページで表示する事が可能。
  アップロードファイルの一覧を専用ページで表示する事が可能。
  ImageMagickかrepng2jpegを利用してサムネイル画像を自動作成することが可能。
3Trackback(774):2006/06/10(土) 17:58:03 ID:azFWl+LM
専用スレがないのでスレ立てさせてもらいました。
モジュールやskinサイトなどが今後増えていくのが楽しみなツールです。
4Trackback(774):2006/06/10(土) 18:05:22 ID:NsyI3nLw
おつ&保守
5Trackback(774):2006/06/10(土) 19:48:13 ID:KuOHXctg
ほすほす
6Trackback(774):2006/06/11(日) 16:23:35 ID:3yRPL8xQ
おつ&保守
漏れ設置してるがしぃが使えるのがやっぱイイ!
7Trackback(774):2006/06/11(日) 23:38:44 ID:WVa1W6su
設置が楽だよね。あとしぃペが使えるのが凄くいいねー。
絵サイトにはかなり有難い仕様だと思う。
公式skinのギャラリー仕様の使い方もきになる。
8Trackback(774):2006/06/12(月) 13:26:43 ID:UB9gXljU
しぃぺ使えるのとギャラリー仕様スキンあるのがいいなー
CGI苦手だったんだけど(PHPと比較して鯖に負担がかかるとか)導入したくなったわ
9Trackback(774):2006/06/12(月) 17:00:00 ID:5PzNbY5P
バージョンアップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

・PaintBBS、しぃペインタープロに対応。

やったよ ママン
10Trackback(774):2006/06/12(月) 18:23:09 ID:xkg30lJF
ペインタープロ対応してくれないかな…と思ってた矢先のver.up
ありがたい

欲を言えばキャンバスをもっと広げる方法ないかな。
動的パレット入れるとアプレットの幅って540限界みたい
11Trackback(774):2006/06/13(火) 14:52:59 ID:ydGH20dZ
保守いつまで必要?
12Trackback(774):2006/06/14(水) 06:09:02 ID:c9VHGgUb
インポートとエクスポートがついてくれればな・・・・
すぐのりかえるんだが
13Trackback(774):2006/06/21(水) 00:08:50 ID:Z466SeLn
ほし
14Trackback(774):2006/06/21(水) 18:03:25 ID:bO1ax0Ux
またバージョンアップしたね 保守
15Trackback(774):2006/06/25(日) 14:24:26 ID:kHPwcKYu
インポートとエクスポートないのか・・・残念だなぁ。
個人的にはRSS2.0とATOMの出力も自動でやってくれると助かるんだけど。
スクリプト追加とかでなんとかなるもんだろうか。
16Trackback(774):2006/06/25(日) 14:25:19 ID:kHPwcKYu
(;´Д`)ごめん、あげちゃった
17Trackback(774):2006/07/04(火) 19:03:20 ID:yuTD3aK/
ここって人いる?
携帯で閲覧した時に、画像ファイルがでかすぎて表示できない事が多いので、
携帯の時は自動的にミニ画像かサムネイル表示になるようにしたいんだけど
どうしたらいいか分る人いるかな?
どこを弄ればいいのかさっぱりだorz
18Trackback(774):2006/07/18(火) 13:09:51 ID:Crz9sOn7
>>17
そういう質問はおふぃさるのサポートBBSがいいかも。
作者、あるいは親切な利用者が教えてくれるよ。
19Trackback(774):2006/07/29(土) 22:58:45 ID:rZR9Wz4t
追加プラグインが便利で良い感じ
20Trackback(774):2006/08/03(木) 03:56:13 ID:i+JK80/l
ギャラリーのプラグイン欲しかったから嬉しい。
これ、しぃペインターで描いた絵のサムネイルも
一緒に出てくるようにしたいんだけど
どうしたらいいんだろう。
生成されたサムネイルを、ミニ画像として
別にアップロードするしかない?

21Trackback(774):2006/08/24(木) 14:35:19 ID:F0pFC8Uk
ここの、ブログに限らず使い勝手いいよね
22Trackback(774):2006/08/26(土) 17:06:37 ID:+bWPjxP9
メルフォとか過去配布物も使い勝手がよくて愛用してる
カスタマイズしやすいし説明が親切だし。
23Trackback(774):2006/08/31(木) 17:12:30 ID:hT6B8Eii
いいよなーコレ。MT使えない鯖だけどブログやってみたくて、これみつけたんで
色々カスタマイズさせてもらってる最中だ。

コメントに絵文字機能がうまくできなくてガックリ中…orz
24Trackback(774):2006/09/09(土) 05:09:22 ID:7G/Todav
MT使ってたけど初心者に優しくなさ杉。
ここのはシンプルで分かりやすくていいね。
複数カテゴリ登録できたら言うことないんだけどなー。
25Trackback(774):2006/09/09(土) 11:02:30 ID:sPVwcB+K
MTなんてちょっとマニュアル読めば誰でも使えるだろw
>>24はアホ杉www
26Trackback(774):2006/09/09(土) 13:29:04 ID:cuaxjYOC
どうでもいい
27Trackback(774):2006/09/10(日) 18:26:02 ID:XN1jjTY5
モジュールが増えて欲しいな。サポート掲示板も人が増えて、
モジュールやスキンを作る人たちが独自に要望受けるくらいに
動いて欲しい。
28Trackback(774):2006/09/11(月) 04:00:01 ID:MUsUxuIk
>>25
だからそんなアホでも使えるところがいいって言ってんのに。
29Trackback(774):2006/09/18(月) 19:35:35 ID:5OSP2aEl
うむ。自分はアフォなんで正直ものすごい助かりました。
敷居が低いのは有り難いことだ。
30Trackback(774):2006/10/03(火) 07:27:24 ID:4u0UfwMl
まずは下位のdiaryからいじっておりますが軽いし、いろいろとアレンジがききそうでいいですね。
ダウンロードを無事に終えてこれからさらに色々いじる予定。
独り言すみません。
31Trackback(774):2006/10/15(日) 16:08:48 ID:iWZu364J
使いはじめてみました。
トップページと記事個別ページは、HTML静的生成できるんですね。
よけいに気に入りました。
32Trackback(774):2006/10/15(日) 17:54:26 ID:+P7k0kTL
INDEXページが作れるからブログに見えない感じがいい!
はてなっぽく入力できるツールでたね。いれた人いる?
33Trackback(774):2006/10/31(火) 20:09:05 ID:GHl2NSE+
プラグインつくって公開してる人いませんか?

興味ぶかかったのでプラグイン作って見たいんです。どなたか作った人の意見が聞いてみたくて。
34Trackback(774):2006/11/03(金) 21:30:57 ID:mJdIET/5
>>33
自分はつくってないけど>>33のプラグインに期待してるよ。
3533の人:2006/11/18(土) 16:23:37 ID:sveVEaPb
うーん、役にたたない可能性が高いが、できたことにはできた。

近々配布元の掲示板にでも報告しにいこうと思うが、本当にだれか使う人いるのかなぁ・・・?
少なくても私は使いますが。
36Trackback(774):2006/11/19(日) 12:04:14 ID:ko3MEbpY
>35
楽しみにしてます(^^)
3733の人:2006/11/20(月) 00:58:05 ID:Y6tw43aw
私が誰か、何を作ったかはサポート掲示板とかでわかるので。

作ったのは自分の技術向上と友人への対抗意識ですが、すこしでもWeb Diary Professionalの活性化につながれば幸いかと思います。
38Trackback(774):2006/12/20(水) 00:48:32 ID:6w851HbE
ほしゅ
39Trackback(774):2007/01/13(土) 21:13:20 ID:V+wLkqgY
jinnyやリルムについてる拍手機能(御礼画面なし・単純にパチカウントだけ)プラグイン
欲しいな。
40Trackback(774):2007/01/16(火) 18:22:47 ID:dJAdXFjg
ページ移動プラグインktkr
41Trackback(774):2007/01/19(金) 22:03:32 ID:nKFnUTLd
>>40
コレは便利だとは思うけど
javascript使用って点でちょっと見送ったな
42Trackback(774):2007/02/03(土) 23:09:10 ID:brkbPyOt
打った分の改行が反映されないので、されるようにしたいんだけど不明
43Trackback(774):2007/02/04(日) 00:31:59 ID:QKWGdHo0
>42
サポートBBSと同じ人?
環境設定とかは?記事ごとにもチェックボックスあるよ>改行
44Trackback(774):2007/02/04(日) 17:50:58 ID:ZragQZjp
>>41
機能がかなり少なくなるとは思いますが、JSを使わないプラグインの製作を試みたいと思います。
JSオフのときに表示する設定にして、公式の補助として使う感じで。

期待しないでお待ちください。
45Trackback(774):2007/02/05(月) 00:01:39 ID:QKWGdHo0
>>44
41じゃないが期待してる!!!
4644:2007/02/05(月) 01:58:02 ID:3iPqFCsI
>>45
その言葉が聞きたくてがんばってます。やりがいがあるってもんです。

機能的にはほぼ完成です。
ただ、JSを使わない分クライアントには優しいですがサーバーには負荷がかかります。
それと、HTML書き出しがONな人は放置です。アレに対応させようとするとタイトルが表示できなくなるので。(それでもいいならいずれ実装します)

JavaScript使用版と同様にファイルを生成しますが、あれほど重たくはなく、単独では意味をなさないただのテキストファイルです。
動作時に毎回これを読みに行くために、サーバーに負荷がかかるわけです。投稿が300件ほどで、20kb程度でしょうか?もっと重たい可能性も高いです。

ファイルに保持するインデックスを減らせば、動作もファイルも軽くなりますが、古い記事では機能が停止する・・・
現状ではすべてのインデックスを生成しますが、いずれは設定で何件までインデックスを保持するのか決められるようにしたいですね。

もっと動作を厳密に確認したいのと、れあどめを作らないといけないので公開はもうしばらくおまちください。
そろそろ寝ないと明日の授業に支障がw

ああ、公式のパクリだから怒られそうで怖い。
4744:2007/02/07(水) 01:45:26 ID:MqZBWBpn
やはり不安なので、ゲストブックでひっそりと確認をとっていたり。
OKでれば即公開ですし、ダメだったらなんか公式にない機能つけてがんばります。
もうしばらくおまちください。。
48Trackback(774):2007/02/07(水) 20:39:31 ID:qff1+v9/
うーん…サーバーに負荷がかかるんだったらチョト…
公式のJavaScript系付加機能は
まさにその負荷が少なくて済むのがウリだからな
4944:2007/02/07(水) 23:38:22 ID:MqZBWBpn
うーん・・・負荷ばかりはどうしようもない

記事の投稿・編集時にかかる負荷は公式とかわりませんが(処理がほとんど同じですし)、見るたびにまた別のファイルを読むので。
ファイル分割とかでがんばってみます。まさか50も60もプラグインの機能で前の記事にもどるとは考えづらいですし。
5044:2007/02/09(金) 20:25:17 ID:oRxu+18Q
もうだれもまってないだろうけど
ttp://whss.biz/~denken/Program/NoJSPageplugin.htm

javascriptを使わないページ移動プラグインです。あまりにも遅すぎたorz
51Trackback(774):2007/02/12(月) 09:33:18 ID:ErO++0Jy
44さんて、あのプラグイン作った人か
こんな辺境までチェックしてるなんて
いやはや恐れ入ります

プラグインですが、重いらしいんで
見送りますね
52YukiAsu:2007/02/12(月) 14:15:23 ID:3U+xpdw9
もう名前これでいいや。

あまりにも重い重いと言われ、自分で言い出したくせになんかものすごく悲しいです。

インデックスファイルを使用しない形式に変更をしてみました。WebDiaryProが使ってるログファイルを直接読み込んでます。
ファイルの途中で該当するデータがあった場合には読み込みを中止するようにしたので、記事が最新のものであればあるほど速くなります。
インデックスファイルの生成がないので、負荷はみな平等ですw
更新が頻繁だとか、ログが多くてインデックスの更新にうんざりしている人はお試しアレ。

ただし、インデックスファイルは必要なデータを集約したファイルでもあったので、インデックスファイルを生成するほうのコードも調整してますが、負荷検証のためには数百件のログがないといけないために難航してます。
(ローカルマシンのテストでは処理能力が高すぎて違いが出ないためなんです。)
53Trackback(774):2007/02/12(月) 18:54:19 ID:IudN71BE
ギャラリーCGIの方でも出して頂けるとありがたいです・・・。
是非設置したい。
54Trackback(774):2007/02/12(月) 21:26:57 ID:Bl6S8Qqb
今日、試しに設置してみた。
あれこれやってみたが、どうしても動かない。

何がおかしいんだろうと、いろいろ調べたら、
FTPが全ファイル名を小文字にしてアップロードする設定だった・・・。
55Trackback(774):2007/02/12(月) 23:39:34 ID:SswMc0Tc
ここのcgiは結構大文字のファイル名も多いからね。
56YukiAsu:2007/02/13(火) 00:54:21 ID:WYxZhyXE
ギャラリーのほうへの対応はほとんど文字の置き換えだけなので、明日・明後日くらいには準備して公開したいと思います。一応動かしてみてから。

なんかこう、動作報告というか、重い・重くないを語っていただけると非常に助かります。


負荷検証ですが、ためしにDVDをエンコードしながら動作させてみたんですが、処理時間の差は誤差の範囲でした。単に高い負荷をかけてやればいいわけでもなさそうですので今日は古いPCでも用意してやってみようかと。
部のページのサーバーではぜんぜん問題にならないくらいなんですけどね。管理担当者曰く「無料で高速なサーバーを探した」だそうなので、参考にならないかもです。
57Trackback(774):2007/02/13(火) 03:12:26 ID:m+hwD4jP
検索避けしたい時はどこにmetaタグ入れればいいでしょうか。
libフォルダの中の幾つかのファイルとindex.htmlにmetaタグ
入れてみたけど、吐き出されたソースには入ってなかった。
サポートBBSで聞こうかと思ったんだけど、アドレス必須になってて
まだローカル鯖で試してるところなので。

みんなが負荷とかスクリプトの話してるところで、レベル低い話で
済みませんが、よければ教えてやってください。
58Trackback(774):2007/02/13(火) 06:57:08 ID:u2081TTb
>>57
header.htmlの
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />の
あとに続けてロボ避けタグ入れてるよ。
いまんとここれでロボには拾われてない。
ロボテキ入れてるからかもしれないけど…。
59YukiAsu:2007/02/13(火) 23:23:01 ID:WYxZhyXE
ギャラリー用JavaScript非使用ページ移動プラグインできましたよ。
ttp://whss.biz/~denken/Program/NoJSPageplugin.htm

あとは、ここで動作確認とかとるのも迷惑かけたりなんだりするかしないかもしれんので、サポート(といえるほどのことはできないかもしれませんが)は
ttp://whss.biz/~denken/BBS/board.cgi
Common BBSで。お待ちしております。最近はロボな外人さんが変な書き込みするくらいでさびしくてさびしくて。。

珍しく開発意欲が萎えないので、またいらんもん作ってます・・・
60Trackback(774):2007/02/14(水) 03:13:44 ID:REy+hMBN
>>58
57ですが、ヘッダーに入れたら無事出てきました!
ここ10日ぐらいの悩みが解消された! ありがとう!!
61Trackback(774):2007/02/15(木) 01:21:02 ID:0aLTuzl/
>>59
ありがとうございます!
設置テストしてみますです。
62Trackback(774):2007/03/17(土) 14:35:38 ID:J6tFxToj
Amazonを使えるプラグインがあるといいな・・・と呟いてみるテスツ
63YukiAsu:2007/03/17(土) 23:35:49 ID:SMPLlTDr
Amazonを使える・・・ってなんか漠然としてません?
とりあえず、Amazonの検索用の窓でもってことなんでしょうか?

よくBLOGとかにある、本文の内容に即したAmazonへのリンクを張る機能。
あれって、いったいどうなっているのかすごく気になっていたりします。ものすごく高負荷だと思うんだけど、意外と実装してあるところ多いし。
つまるところ、求められてるものがそれだと、さすがの暇人も製作するにはスキルが足りません。
64Trackback(774):2007/04/01(日) 15:05:01 ID:+67XT0xi
JUGEMみたいに、管理ページから商品検索できて、選んだ商品を
サイドのRecommend や記事に反映できる機能…のことじゃないかと思った
違ったらゴメン>62
65Trackback(774):2007/04/01(日) 15:09:23 ID:+67XT0xi
ttp://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/join/main.html/
このおまかせリンク(R)のこと?>63
66YukiAsu:2007/04/02(月) 19:47:35 ID:FDxPJ6H5
>>63
ずばりソレですね。私の想像は。これはこちらからどうあがいても無理なんじゃないかとおもったんです。

>>64
検索窓の設置くらいなら実装できますけど・・・
そっから選んだ商品へのリンクを貼るとか、そういうのはこちら側の工夫でどうにかなるもんなのでしょうか??
ちょっと、方法を探ってみたいと思います。たしかJavaScriptとかでこっちから干渉できたような・・・
67YukiAsu:2007/04/02(月) 23:32:07 ID:FDxPJ6H5
あ、リンクミスったな・・・

まず、Amazon Webというのを使えばこちらからAmazonのデータベースを覗き見できるみたいですが、登録が必要なうえに私にデータベースを扱う能力がないのが残念なところ。
どなたかデータベースの扱える猛者が現れるのを待ちます。

検索窓はAmazonの検索ページからフォーム部分のHTMLコードをお借りするとして、あとはブックマークレットで実装できるかと。
とりあえず目的の商品のページは自分で探していただいて、そこでブックマークレットをぽち。で、投稿画面にもどって別のブックマークレットをぽち。
ブックマークレットを使わずに、元のページから盗み取ろうとしたら、アクセス拒否くらうみたいです。ただ、投稿画面のほうはクリップボードを使えば自動で挿入できるかも知れません。
なんとか実装できるかもしれませんし、こちらは具体例が見えてきたのでこれからすこし挑んでみようかと思います。
68Trackback(774):2007/04/30(月) 21:14:47 ID:vO4tvqNL
最近スキン配布サイトさんが増えて嬉しいな
携帯画面のデザインスキンも配布されないだろうか

自作したらコメントフォームが表示されなくなったヘタレな自分orz
69Trackback(774):2007/05/07(月) 22:57:07 ID:erGQrWfe
タイトル(<title></title>のこと)にカテゴリ(${ARTICLE_FIELD})を入れたいんだけど、何か良い方法無い?
直接入れただけだと変換されなかった。
70Trackback(774):2007/05/10(木) 00:12:41 ID:5hQAFFlZ
バージョンアップ上げ
71Trackback(774):2007/05/17(木) 20:51:43 ID:oJYJqP4n
ここの人は、どこの鯖使ってるの?
72Trackback(774):2007/05/18(金) 05:13:47 ID:GA90VJNf
今別の日記CGI使ってるけど、乗り換えようかと思ってるとこ

通ってるサイトの人がこれ使ってて、今回のバージョンアップを大喜びしてた
記事分類表示がHTML書き出しになると、やっぱり環境によってはだいぶ動作が軽く
なるのかな
73Trackback(774):2007/05/18(金) 16:03:43 ID:HY2cblcl
過去ログの〜年〜月をクリックしたらタイトル一覧じゃなくて
その月の記事がずらーっと表示されるようにすることって出来ますか
74Trackback(774):2007/05/18(金) 18:39:50 ID:vYGRmJZ9
>>73
list.htmlの中身をdiary.htmlのものとそっくり同じにする
それですぐに記事が出てくるようになるよ
7573:2007/05/19(土) 01:05:34 ID:IOxHuh+G
>74
助かりました
どうもありがとう
76Trackback(774):2007/05/19(土) 03:12:08 ID:3VpgzVpg
>>69
だれかおねがいします!!!
77Trackback(774):2007/05/22(火) 14:40:16 ID:t49tpNPj
nickyからコレに乗り換えたいんだけど、ログの移行ツールとかどっかないかな?
78Trackback(774):2007/05/26(土) 11:58:52 ID:zJL+8t2i
>>69
もっと詳しく状況を書いてもらわないとわかんないですが。
header.htmlのヘッダにある、タイトルの部分にカテゴリを入れて表示させたいってことなんでしょうか?
今開いているカテゴリを表示させたいと?

とりあえず普通に入れただけでは確かに変換されないのは確認しましたが・・・
7969:2007/05/26(土) 13:56:55 ID:rmAAGVvI
>>78
その通りです。
普通に入れるだけだと変換されません。
何か方法はあるのでしょうか?
80Trackback(774):2007/05/26(土) 18:49:41 ID:zJL+8t2i
うーん、ちらっとコードをみた感じでは構造的に無理ではないかと思います。
サポート掲示板のほうでも相談してみてはいかがでしょうか?
81Trackback(774):2007/06/07(木) 02:25:11 ID:n+3Ke9bY
ギャラリープラグインなんですが、
サムネイルが膨大な数になってきたんで、
一覧が全部表示されるのに時間がかかるようになってしまった。
できればカテゴリごとに別ページになるようにしたいんだけど
スキンのカスタマイズ方法で、参考になるような記事ないでしょうか…
82Trackback(774):2007/06/07(木) 06:49:07 ID:n9LLqnqK
>>81
サポート板でどうぞ
83Trackback(774):2007/06/27(水) 14:05:33 ID:UivPBGHe
本家のBBSで質問したかったんですが、あちらはurl必須で
自サイトを出すのはやや差し障りがあるので、済みませんが
こちらで質問せてください。
分類別表示でindexを作ると、

・カテゴリ名
・日付/時間/タイトル/(カテゴリ名::細かいカテゴリ)

の順番で表示されますが、ここから時間と(カテゴリ::細かいカテゴリ)
を削って表示することはできますか? 
また分類をクリックして分類ごとに月別表示のタイトル一覧みたいな
日付/タイトルのみでindex表示にする方法はありますか?

>日付/時間/タイトル/(カテゴリ名::細かいカテゴリ)
の状態でindexで一覧を出すと、一行が長くなり、かなり見づらい
感じになってしまったので、カスタマイズしたいのですが、
よければヒント頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
84Trackback(774):2007/06/30(土) 00:53:07 ID:Otm6v4yZ
>分類ごとの月別一覧
現状の機能では出来ない

>一覧の表示を変更する
スキンの情報ページにヒントは書いてる
ttp://www.web-liberty.net/improve/design/diarypro.html
こっちを見ればやりたい表示は簡単に出来ると思う
ちゃんとサイトを見れば何が出来て何が出来ないかはわかると思うので、
一通り本家を見ればスキンで変更できること/できないことはわかるよ
8583:2007/07/02(月) 00:44:16 ID:EXU+MfuN
>>84
教えてくれたページ見ていて、どこ触ればいいのか分かりました。
ありがとうー!
86Trackback(774):2007/07/26(木) 19:24:19 ID:zxe/OSTa
>>分類ごとの月別一覧
> 現状の機能では出来ない

えーと、このスレ知らなくて今見つけたんで遅resですが。
分類ごとの月別一覧、出来ますよ。
公式にアナウンスされてないけど…

diary.cgi?field=カテゴリ名&date=200707

dateの所は2007だけだと一年分、2だけだと全てが出る。
このcgi、こういう柔軟なところが好きだー。
87Trackback(774):2007/07/27(金) 12:11:10 ID:jdUglHHa
コンテンツ管理プラグインでhtmlページ作ったはいいが
スキンがまったく反映されない
なんでだ?
8887:2007/07/27(金) 13:20:29 ID:jdUglHHa
、と…
ここでする質問じゃなかったな、ごめん
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:06:53 ID:RIlOgChe
>>86
83だけどthx
ローカルで試してみたけど、カテゴリ名が日本語だとNodataに
なったり違うカテゴリの記事が表示されたりで無理っぽい。
半角英数字のカテゴリは大丈夫みたいだ。
90Trackback(774):2007/07/30(月) 00:21:39 ID:2tuFiRDX
ここのCGIはスキンのhtmlソースが奇麗で使いやすい
CGI配布してるところってソースぐちゃぐちゃが多いから助かる
9186:2007/07/30(月) 19:27:55 ID:DBo2MbOr
>>89
え、サーバ上で出来てるけどな…>日本語カテゴリ+月指定。
URLエンコードでも駄目?
9283:2007/08/07(火) 02:04:02 ID:X4p/iLab
>>91
ありがとう、少し時間かかったけどURLエンコードにすると無事
表示できたよ!
ちょい重くなったけど良かった、これでカテゴリごとで目次作れる。
93Trackback(774):2007/08/15(水) 21:55:43 ID:bf9EEZCn
タグを使わずにコメントにファイル添付できると便利なんだけど可能ですか?
ざっといじった感じではできなそうなんですが。
94Trackback(774):2007/08/19(日) 22:38:37 ID:YY1/fTRW
fcode使ってる人に聞きたいんだが、導入したいんだけど、
あれ動作が重くならない?
俺の場合体感的に二、三秒ぐらいの遅さになった。
念のためにローカルでも試したら、やっぱり表示されるまで
遅かったから、借りてる鯖が悪いわけでもないと思う。
単に自分の環境がisdnでPCが六年前のものでショボいから
重く感じるだけだったらいいんだけど、他の人にとってはどうなんだ?
やっぱり重いの?
95Trackback(774):2007/08/20(月) 18:34:41 ID:iwdkupve
>>94
全然。エンコードで重くなるって意味不明。
導入って程の事じゃないじゃん、単にURLの形式が違うだけだし。
96Trackback(774):2007/08/21(火) 00:52:45 ID:HSgSjQ26
>>95
意味不明発言だったか、済まん。
でも確かに重いんよ。
どうやら俺の環境が駄目なだけのようだと分かったんで、
再うpしてくる。
97Trackback(774):2007/09/05(水) 14:04:21 ID:bHEyT3T0
web diaryから以降したいのに仕組みがわからん\(^o^)/
ファイル分割しすぎて苛々するしなぜかうちのパソコンだと日本語が文字化けしててだめぽ
勉強不足と相まって自分にはpro使えなさげ
98Trackback(774):2007/09/05(水) 18:11:11 ID:RNBLh8tu
一度理解さえすれば、
こんなわかりやすくて簡単なブログシステムはそうそうない。
と思うぞ?
99Trackback(774):2007/09/05(水) 19:41:47 ID:nPTgiAxP
これより簡単なBlogは無いと言えるぐらい設置楽だぞ。
プラグインやカスタマイズも。
落ち着いてもう一回やってみ?
100Trackback(774):2007/09/05(水) 20:49:23 ID:u3yCLgI2
>>98-99
設置はもちろんできるんだけど、使わない部分を消したくて…
いろいろいじくりまわしてたらちょっと分かってきたからもちょとガンガルよ
ありがとう
101Trackback(774):2007/09/06(木) 10:19:50 ID:iDAclhr2
日本語が文字化けるのは保存の形式の問題かも?
UTF-8で保存すると文字化けないよ
前に違う形式で保存しちゃってアップした時文字化けちゃったことがあるので
使わない部分を消すときスキン情報のページ見て消すといいよ
エリアの始まりにSTARTとENDがあるからそこを目印に消してくといい
がんばれ!
102Trackback(774):2007/09/11(火) 20:44:22 ID:j1XnKaH6
>>101
エディタ違うのにしたら文字化けしなくなったよ
startとendはスキンの方だよね…?
できればpmの方減らしたいんだ、これを機にcgiしっかり勉強するつもりです
103Trackback(774) :2007/09/13(木) 15:39:46 ID:9/W5Qtcn
頂いてきたスキンいじってて、わからなくなったからって
作成者さんの所に聞かないほうがいいかな?多分初歩的な事なんですが・・・
scroll1 diaryでぐぐると出る方のスキンなんだが、カレンダーの右横の
点線の左右へのずらし方で詰まってしまって。
わかる方いたらお願いします。
104Trackback(774):2007/09/13(木) 15:46:02 ID:xHIuibu0
お前みたいな奴は死ね
105Trackback(774):2007/09/14(金) 00:52:55 ID:F3MpHq3T
>>103
説明がものすごく不足だよ。正確なスキン名ともっと具体的な内容をなぜ書こうとしない・・・
解決法よりさきにまず貴方がわかりません。
106Trackback(774):2007/09/14(金) 09:53:44 ID:5JMqRYMA
>>103
その程度の説明じゃわからない
どのスキン使ってるかはわかったけど、何をしたいのかさっぱり理解できない
作成者さんに聞かなきゃわからないならスキンを弄るのは諦めた方がいいと思う。
107Trackback(774):2007/09/14(金) 18:14:05 ID:ymGexxQI
こんな所で晒しものにしてわけわかんねぇ電波質問
一番対応したくないケースだな
108Trackback(774):2007/09/15(土) 14:31:29 ID:cFtutcHT
>>103
そこのスキンのカスタマスズ方法の解説ページがあるのに
それを読んでもわからないなら下手に弄らない方がいい
109Trackback(774):2007/09/19(水) 18:54:03 ID:xPF7Rl2B
recent imageのサムネイルを表示させるスキンを借りてるんだけど
現在はサムネイルにカーソルを置くと記事Noが表示される。
これを記事のタイトルまたはカテゴリに変えるにはどのタグをぶっ込めばいいんだろう…?
<a href="${ARTICLE_URL}" title="${ARTICLE_FIELD}">${ARTICLE_IMAGE}</a>
title="${ARTICLE_FIELD}を${ARTICLE_SUBJ}とかにしても変わらないんだが
110Trackback(774):2007/09/19(水) 20:51:50 ID:1jsEjoJH
>>109
それ、スキン弄るだけじゃ出来ないよ。
うろ覚えだけど、確か
${ARTICLE_IMAGE}
の部分(imgタグ)に最初からcgi側で記事No.のaltが指定されてる。
本体の書き換えが必要。
111Trackback(774):2007/09/19(水) 20:53:56 ID:jfCG2hnZ
WDP作った人が作ったPHPblogのことを、ここで聞くのはやはりスレ違いでしょうか?
112Trackback(774):2007/09/19(水) 21:20:51 ID:sqIVCjEA
>110 そうか。ありがとう。どうりで上手くいかないはずだorz
デザイン崩したくないからサムネイルは小さめにしたいけどジャンルごちゃまぜだから
出来ればカテゴリかタイトルを表示したかったんだ。

本体ものぞいてみるよ。
113Trackback(774):2007/09/22(土) 07:25:02 ID:dS+botOW
>103
ヒント:画像
114Trackback(774):2007/09/22(土) 07:26:50 ID:dS+botOW
>103
ヒント:画像
115Trackback(774):2007/09/28(金) 03:03:05 ID:j2aM53w7
>>111
いいんでないの?
116Trackback(774):2007/10/01(月) 10:33:09 ID:tC94YE4/
>>111
これか。探しちゃったよ(´ω`)
http://www.php-labo.net/
117Trackback(774):2007/10/01(月) 14:22:19 ID:4dy/0lYO
>>116
個人的にPHP好きなんでよさげな感じ。
DB使わない版があったら即決なんだけどな〜
118Trackback(774):2007/10/08(月) 04:13:01 ID:ShbtEsSK
こういうのをやりたいんだけど、
日付表示を制御する↓
http://nz.jugemers.net/log/eid33.html

タグ入れてみても出来なくて全然わからない
これもスキンいじるだけじゃ無理?
119Trackback(774):2007/10/11(木) 01:17:28 ID:mYEVQf0l
>>118
そのまま組み込んでも無理かな。

こちら↓で聞いてみて。
設置サポート - Web Liberty
ttp://www.web-liberty.net/support/index.html
120Trackback(774):2007/10/11(木) 21:29:47 ID:eMDSqlV9
>改造に関する質問は休止中です。
121Trackback(774):2007/10/12(金) 22:31:33 ID:6iFBuTam
日付制御の原理は、日付の表示が横一列で、年月日以外なし
(タイトルと併記とかは駄目)で
divなんちゃら(指定の文字列あるでしょう)でくくれば、
「全く同じ文字列(年月日)」の列をcssでdispray:noneにするだけだから。
時間とか秒数とか併記してると同じにならないから駄目。
それさえ気をつけたら、その解説ページどおりにやれば出来るはず。
122119:2007/10/13(土) 01:30:21 ID:0HN/L75P
>>121
さんきう!
123118:2007/10/13(土) 02:28:22 ID:5Zk5kdrQ
レスありがとうございます!
あれから何度も試してみたんですが、どうも自分には無理みたいです…

日付のところに
<div class="entry_date">${ARTICLE_YEAR}${ARTICLE_MONTH}${ARTICLE_DAY}</div>
を改行なしでいれて、
<!--SKIN_DIARY_END-->
のあとにスクリプトそのままを入れてみたんですが出来ませんでした。

自分の使っているスキンは少し改造してあるので、それが原因かと思い
DLしなおしてやってみたんですが結果は変わらず。
上記の書き方が悪いのか、それともスクリプトを入れる場所が違うのか、
どなたか分かる方いらっしゃったらお願いします。
124119:2007/10/13(土) 13:20:55 ID:0HN/L75P
>>123
diary.htmlは、
<div class="entry_date">${ARTICLE_YEAR}.${ARTICLE_MONTH}.${ARTICLE_DAY}</div>
 ↑ピリオドで区切る(yyyy.mm.dd にする)

スクリプトは、footer.htmlあたりに入れるといいかも。
125119:2007/10/13(土) 13:52:08 ID:0HN/L75P
>>123
あ、footerじゃなくてdiary.htmlで大丈夫だった。

<!--SKIN_DIARY_END-->の前に、スクリプト入れれば良かったみたいだ。orz
126118:2007/10/14(日) 11:14:02 ID:7M5fsBY9
>>125
ありがとうございます!
できましたーー!!
127119:2007/10/15(月) 23:06:07 ID:/vZP0CzJ
>>126
いやいや、礼なら>>121へ。ボクは検証しただけだから。
128Trackback(774):2007/10/16(火) 23:06:10 ID:JJS2ip/z
 
129Trackback(774):2007/10/21(日) 11:51:37 ID:dc8ey5Us
最近更新しないと思ったら
PHPのほうもやってたのか
すごいな
期待しちゃう
130Trackback(774):2007/10/21(日) 21:49:18 ID:ivL/lagE
バージョンアップage
131Trackback(774):2007/10/21(日) 23:35:25 ID:OzzbA94P
PHPの方もskinサイトさん出来るといいな
132Trackback(774):2007/11/03(土) 11:25:39 ID:ufPQ9CX7
フォントの大きさ調整できないかな?
133Trackback(774):2007/11/03(土) 16:29:59 ID:F9ll4vwz
>132
common.css見ていじれ
フォントの文字サイズをボタンで選ぶ奴もつけれたよ
134Trackback(774):2007/11/21(水) 20:30:38 ID:zTx1M5Kg
これから>>1の使わせて頂こうと思ってるんですが、
サンプルページを見たら
個別記事URLが
http://www.web-liberty.net/cgi-bin/sample/diarypro/diary.cgi?no=4
となっていていました。
?no=4
こういうアドレスも検索に引っかかってくれるんですか?
初心者の質問で申し訳ないですが、
使っている方、教えていただけないでしょうか?m(__)m
135Trackback(774):2007/11/21(水) 21:39:12 ID:Jvaz/sUw
>>134
ひっかかるよ。心配ならhtml書き出しにすればいい。
136Trackback(774):2007/11/23(金) 20:42:11 ID:8cmtvmja
>>133
いじったら大きくなりますた。
137Trackback(774):2007/11/24(土) 12:04:59 ID:BaxU/psJ
エロイな
138Trackback(774):2007/11/26(月) 01:10:03 ID:gWoTNRqV
各分類をHTMLファイルに書き出し をONにして書き出すのはいいんだけど
書き出されたHTMLへはどうやってリンク貼るの?
ttp://www.web-liberty.net/improve/design/diarypro.html
ここは一通り読んだけど見つからない。。。
139Trackback(774):2007/11/26(月) 10:18:59 ID:Wta1A17r
誰も触れてないけど4.68で携帯からの操作がかなり良くなったな。
一々記事のno入れなくて済むから嬉しい。

>>138
HTMLファイル書き出しの設定でどこのフォルダに書き出すようにしてるか見て、
書き出し設定の./archives/以下のアドレスを設置フォルダの下にくっつけてファイルが存在するか確認を。
先に一応再構築しとくのを忘れずに。
後はそっちへリンクすればいいんじゃないのか?
分類書き出ししてないので確認はしていないが…。
140Trackback(774):2007/11/26(月) 19:41:24 ID:InlXA8Dz
>>138
diary.htmlの中のこれかな。

 ${ARTICLE_URL}
  記事の固定URLが格納されます。
141140:2007/11/26(月) 19:49:22 ID:InlXA8Dz
自己レスです。

>>139さんの「再構築」重要だった。
 設定変えただけじゃダメなんだ(ノ∀`)
>>138さん、ボケレスしてしまってスマン。
142Trackback(774):2007/12/01(土) 10:17:55 ID:3HVZoQP0
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
143Trackback(774):2007/12/24(月) 23:40:02 ID:101Pdzuc
携帯が古いタイプでネットできないんで、PCから携帯での表示を
確認したいんですが、誰か方法があったら教えてください。
144Trackback(774):2007/12/25(火) 17:46:02 ID:7t2LBe8S
ブラウザのUAを変えれば携帯画面が見れるよ。
自分も機種が古いからそうして確認している。
145Trackback(774):2007/12/26(水) 19:13:15 ID:3D3wjys6
>>144

143じゃないけどありがとう!
前にスクリプトの振り分け部分を消して試してたけど
こっちの方が簡単だね。
146Trackback(774):2007/12/27(木) 14:24:40 ID:1q+kYbsn
>>144
143ですが確認できました。ありがとう!
しかし良かれと思ってやってた設定が携帯だとものすごく
見づらいのが分かったorz
これから直します。

それと自分の環境だけかもしれないですが、携帯表示にした時
カテゴリ名に()が入ってるとそのカテゴリ選択の時に記事タイトルが
表示されなくなります。スクリプトのバージョンは467と469です。
あくまでもUA偽装したブラウザで見てるだけだから、携帯ユーザーには
普通に表示されているのかもしれませんが、一応報告
147Trackback(774):2008/01/08(火) 18:17:15 ID:LkJo4oZC
インデックスページにカテゴリーとか過去ログのナビゲーション部分を
表示しないようにするってことはWDPでは出来ませんか?
148Trackback(774):2008/01/08(火) 20:44:21 ID:wHgt/P89
.htaccessで制限をかけた中に置いてるので
しぃお絵描きアプレットの設置はあきらめてたんですが、ニッキーの
ttp://www16.atwiki.jp/diarynicky/pages/29.html#id_3d5e9849
これを使えばいいんじゃないかと思うんですがどのファイルをいじればいいのか
分からない…orzどなたかヒント下さい。
149Trackback(774):2008/01/08(火) 21:58:10 ID:W4n04rhX
>147
出来る

ていうかサポート板見ててもいつも思うけど
設置せずに聞く奴ってなんなの?
こんな5秒で設置可能な簡単CGIなのにさ

>148
サポートBBSの過去ログ
(board.cgi?mode=res&no=272)にて
作者が返答してるやり方じゃ駄目なん?
150Trackback(774):2008/01/08(火) 22:22:04 ID:LkJo4oZC
設置してる上でtop.htmlには#logsしかないから
どうやるのかなと思って聞いたんだけど
なんか気に障ったみたいだからいいや
カルシウム取れよ
151Trackback(774):2008/01/08(火) 23:36:17 ID:uhZIEdKh
>>148
自分も.htaccessで制限してるとこにお絵かきアプレット設置してる
スキン書き換えるだけで大丈夫だったからサポート板のログ見て試してみて
最初投稿できなくて焦ったけど作者が出した方法でいけたよ
152Trackback(774):2008/01/09(水) 12:14:45 ID:H88BPvqt
>>148です。ありがとうございます。
設置したのは随分前だったのでサポート板のその記事は見てませんでした。
難しく考えすぎていましたがスキンでの対応だったんですね。
で、今やってみたんだけど投稿以前にキャンバスが灰色です。(制限をはずすとOK)
キャッシュクリアやリロードも試みました。
.htaccessの制限のかけ方がBASIC認証とかではなくリファラ制限だからなのかもしれません。
BASIC認証またはプライベートプラグイン等を試して使える方に変更しようと思います。

ログチェック不足と情報不足の書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。
153Trackback(774):2008/01/12(土) 01:42:12 ID:W3tPQzof
コメント欄のURLをクリックした時に新規ウインドウで開くようにしたいんだけど、どこに target="_blank"足せばいいですか?
154Trackback(774):2008/01/12(土) 10:21:58 ID:CqlDsC4+
過去ログもぐぐってもみたのですが、基本過ぎるのか
全く答えがみつからないのでご教授下さい…。

./diarypro/diary.cgiのURLをサイトに合わせて変えたくて
diary.cgiをindex.cgiにすることは出来たのですが(動いてます)
diaryproのディレクトリ名を他の名称、例えばblogに変えると
スキンの表示が崩れてしまい(スキンを読めてない?)、
INFO_PATHで張られたリンクもdiaryproのままになっています。
スキンフォルダに入ったものは見てみたのですが「diarypro」の
文字はないようなので、何故なのかわかりません。
色々なブログを見ると、皆さん自由に変えられているようなのですが
何か変更しなければならない点があるのでしょうか?
155Trackback(774):2008/01/12(土) 11:55:53 ID:ADiAhG+J
環境設定でサイトURLを設定
lib/webliberty/App/Init.pmのscript_fileをdiary.cgi→index.cgiに変更

これだけで普通は設定できるはずだけど?
156Trackback(774):2008/01/12(土) 20:17:25 ID:szADkag7
ああっ環境設定を忘れてました…!!
ファイルをいじることばっかり探してたーアホだー!
ありがとうございます!! ホントに基本中の基本でした…
157Trackback(774):2008/01/15(火) 21:03:41 ID:scSspk2i
バージョンアップしたら、記事でURLのままリンクを貼ると
勝手に日付と時間になちゃうだけど、俺だけかな。
自動リンクをOFFにすると直るけど。
158Trackback(774):2008/01/15(火) 21:13:38 ID:P7/FTiun
>>157
自動リンクする、に変更して試したけどならないよ。
バージョンアップのファイル間違ってるとかじゃ?
159Trackback(774):2008/01/15(火) 21:52:07 ID:scSspk2i
>>158
レスありがとう。
新規で別設置したら大丈夫だった。
ログだけ残して最初からやり直してみる。
160Trackback(774):2008/02/03(日) 04:05:09 ID:qSvoDepQ
>>150
逆ギレ乙
161Trackback(774):2008/02/18(月) 17:42:29 ID:W0wIZ8jh
大量の記事の分類を変更したいんだけど、ツールとか
出てないよな…。すべて手動でやらないと駄目かな。
162Trackback(774):2008/02/18(月) 20:40:44 ID:bUfuumTE
>>161
たぶん…。がんがれ
エディタで一括変換すればよくね?
163Trackback(774):2008/02/18(月) 20:51:39 ID:W0wIZ8jh
>>162
レスさんくす!
logファイルを手でちまちま変換したw
164Trackback(774):2008/02/19(火) 09:56:43 ID:h8khL4xx
>>162
頭いいな!!
自分の時は100近い記事を全部編集して分類変更してたよ。
今度からそうしてみる。161じゃないがありがとう。
165Trackback(774):2008/02/19(火) 16:03:25 ID:HdpdBARk
wdpをlnad.toで設置しているんですが、環境設定等を実行すると
500エラーがでてしまう……設定自体はできるんですが
同じような症状の方いらっしゃいますか?
166165:2008/02/19(火) 16:04:10 ID:HdpdBARk
land.toでした……orz
167Trackback(774):2008/02/19(火) 22:00:39 ID:92swdisc
land.toアカウント持ってる暇人ですが
1)デフォルトのまんまでUP
2)〜.cgiの3ファイルをパーミッション705
これだけで普通に動いてます
環境設定も問題無し

なんか間違ってるんじゃ?>165
168165:2008/02/20(水) 02:23:07 ID:6FtEjwuo
うーんデフォルトのまま何も変えてないんですが……
もういっぺん設置し直してみようかとも思います
スキンも関係あるのかなともおもったりもするんですが
169Trackback(774):2008/02/20(水) 11:34:45 ID:Ok3S83PY
そこで設置はしていないのですが、
私がエラーになったのは

「設置して最初にサイトのURLを書くのを忘れた」
「HTMLの書き出しで、『各分類をHTMLに書き出し』と設定したのに、
書き出しフォルダを作っていなかった」

時だったと思います。
すごく初歩的な所で恥ずかしいのですが、少しでも参考になれば・・。
全然違う事を言っていたらスミマセン。
公式サイトのトラベルシューティングに
『Internal Server Error と表示される』というのがあるので、そこを
調べてみてはいかがでしょうか。
170165:2008/02/22(金) 04:40:45 ID:QUHObmka
ありがとうございます!もう一度チェックしてみます!!
171Trackback(774):2008/04/06(日) 08:00:27 ID:4lvl/Lq5
ついさっき最新版が配布されてたのに気付いたからアプグレしたんだが
権限が無いとか出て環境設定その他にアクセス出来なくなってしまった('A`)
ぐぐってみたらそれらしい解決方法があったから一応実行してみたんだが解決しなかった
似たような現象はいねがと結局ここに来たが見る限り起きてないよなあ……
どこの属性をいじればいいんだろう?

一応スペック

鯖:さくら
絵板:しぃペ
スキン、他機能:あててんのよ

一通りいじってみたら、細かい設定が出来ないから不便と言えば不便なんだが
基本は抑えてるから実用に耐えられないってわけではないから困るw
ログ復帰したと思った矢先にこれだよ!!!
172Trackback(774):2008/04/06(日) 08:46:00 ID:4lvl/Lq5
すまない自己解決したorz
さくらだからパス直すのを忘れてた上に丸々上書きしたから属性変更を
し損じたと言う初歩的なミスだった……うわあ……orz
173Trackback(774):2008/04/07(月) 00:00:36 ID:8qxUroL5
ドンマイ!
このCGIってバージョンアップの上書きで不具合でる確立高い気がする。
よく最初から設置しなおしてるよ。自分の鯖が悪いのかな?
174Trackback(774):2008/04/07(月) 00:26:41 ID:jEO/2GKN
自分のところは上書きで不具合が出たこと無いや。
175Trackback(774):2008/04/07(月) 19:35:41 ID:8ahtbg3K
私もないな。
Ver.UPのたびにきちんとUPしてるので。

しばらく前のバージョンから飛ばしてUPすると、
上書き忘れのファイルとか、カスタマイズしたのを忘れて
上書きしてしまって不具合…という事はあるかもね。
176Trackback(774):2008/04/08(火) 16:15:34 ID:5clIFraM
さくら使ってるけどバージョンアップで不具合起こったことないよ
本来アップする必要ないものまでやってたりしてないかい>>172
177Trackback(774):2008/04/08(火) 17:43:05 ID:5AYJBk0Q
>>176
>>175が真理なんだが、1年以上ぶりにばーうpしたらどれを上書きしていいのか
わからなくなってしまって結局バックアップ取ってから丸々上書きしてしまったw
あとは>>171ww

ほぼ完成してるシステムだしそんなばーうpもないかなと思ってたんだが盲点だった
火狐でJava(しぃぺ)が動かないって欠陥が出てついでに色々と調べてたからさ
公式はちょくちょく確認するべきだなw
178Trackback(774):2008/04/10(木) 08:46:06 ID:ImPej1dF
MTとかWordPressとかで
CMS的な使い方しようと
色々頑張ったけど
WDPをCMS的に使った方が
安定していて使いやすい感じだな

WDPをCMSとして使ってる人います?
179Trackback(774):2008/04/10(木) 21:50:05 ID:5Vywi7AB
>>178
作品はgalleryproで管理しているけど、その外はWDPだけで構成しているよ。
コンテンツプラグインもあるからhtmlページも作れるしね。
180Trackback(774):2008/04/17(木) 23:35:55 ID:SHQo9Ldd
Web Diary Proのversion 3.19を使っています。
そろそろ、version 4系に乗り換えたいんですが、ログの変換ってどうやるんですか?
181Trackback(774):2008/04/18(金) 00:20:02 ID:laHtZ5Jc
>>Ver3.xx との互換性はありませんので、新規に設置してください。
ってダウンロードページの一番下に書いてあんだろ
ログ形式が全然違うんで変換は無理(たぶん
手動でどうぞ
182Trackback(774):2008/04/18(金) 00:24:18 ID:iQG8WvB5
やっぱり、手動でやるしかないですか・・・orz
183Trackback(774):2008/04/27(日) 23:00:55 ID:KByhvjQZ
コンテンツプラグインって
新規作成で何を書けばいいんだ?
htmlの記述は要らないの?
ヘッダとフッタとかはWDPの使い回しっぽいんだけど
なんか説明見ても、使い方がよく分からない
184Trackback(774):2008/04/29(火) 00:27:40 ID:GQPW+Ows
本文だけ書けばいいと思うよ
タグは普通に使える
185Trackback(774):2008/05/01(木) 23:08:08 ID:fO0MTXtL
ここのPHPスクリプト設置しようとしたが・・・
非常にややこしいくて面倒くさい
186Trackback(774):2008/05/01(木) 23:27:27 ID:h0wiB89w
>185
どこが…?
環境に依存するけど合うサーバーなら簡単
187Trackback(774):2008/05/04(日) 16:04:18 ID:IT8Dz+G/
アイコン表示で質問なんだけど、画像表示のとき見たく
タグで位置指定とかできるんですか?
サポ板にあった改造しないとアイコン複数使用&位置指定
はできないみたいなのかな。
188Trackback(774):2008/05/04(日) 22:46:42 ID:YMhOG/pJ
>>187
diary.htmlの${ARTICLE_ICON}がある場所が表示される位置だから
スキンいじったり、CSSいじったりすれば
ある程度は制御できると思う
189Trackback(774):2008/05/05(月) 18:17:54 ID:57w3pX6u
>>188
レスありがとう。ちょっと弄ってみます。
190Trackback(774):2008/05/10(土) 02:03:58 ID:U7eSJrst
これの作者さんのPHP BLOG設置したけどいい感じ。
テンプレートファイルが各画面で独立してるから管理画面はデフォルト、ブログ外観は独自ってのも簡単。
機能はシンプルだけどお絵描きもできるし満足。
191Trackback(774):2008/05/10(土) 02:10:15 ID:rt1ywpa+
イラスト系サイト用コンテンツ管理システムってのを全力で待ってるよ
この作者さんは更新もまめだし確実にやってくれるという安心感がある
192Trackback(774):2008/05/29(木) 20:08:34 ID:X9RFmaZF
新規登校からファイルをアップロードすると必ずTemporary.fileと出る。
サポートを読んでみたら「何度かやってるうちに上がる」とあったので、
マシン再起動したりcgiまるっと上書きしたり時間を置いてみたりしたが出る。
カスタマイズで悩む前にこんなところで悩むなんてorz
鯖は西院、ブラウザはIE7だけど関係あるだろうか。
193Trackback(774):2008/05/30(金) 19:31:07 ID:CqeKhykF
temporaryfileの意味をぐぐればいいんじゃないかな
194Trackback(774):2008/05/30(金) 21:31:19 ID:cFwFFd+N
普通のことでないのか…?
195Trackback(774):2008/05/30(金) 22:16:21 ID:R6VnyERn
>>192です
すまん、説明を読み違えていたorz
確認時に画像がプレビューされないからアップロードにしっぱいしてると思い込んでた。
どうもありがとう!
196Trackback(774):2008/05/31(土) 00:34:20 ID:iCCmzx82
あー
あるあるw
自分も最初は失敗したと思った
197Trackback(774):2008/05/31(土) 18:20:00 ID:hf4unrgq
記事カテゴリー(分類設定)のツリー化ってどこかに紹介されてますか?
サポートとぐぐる先生で検索してみたけど上手くヒットしない(´・ω・`)

食べ物
 ├パン
 ├ごはん
 └麺

というふうにしたいんだけど…。
198Trackback(774):2008/05/31(土) 18:52:20 ID:WLGN9RBD
skin/navigation.html
で、親分類と子分類は元々別になってるから
そこにスタイルシートで直接指定すれば?
子分類のケツだけ変更は難しいと思うから
├ ではなく常に└(縦棒を長くする)で、CSSで上にずらして配置すればいいとオモ。
199Trackback(774):2008/05/31(土) 20:44:58 ID:hf4unrgq
優しい>>198どうもありがとう。
でも大事なことを書き忘れていた。
ツリー化して折りたためるようにしたいんだ…。
ジャバスクリプト探してきて書いてやればいいんかな。
200Trackback(774):2008/05/31(土) 22:25:11 ID:A1RGD5+k
>>199
本当に探したの?
なんだか適当に探しただけな気がする。
望むことをそのまま書いているサイトがあるよ。公式からもリンクされてるから見てみるといいよ。
201Trackback(774):2008/06/04(水) 18:21:59 ID:Na61CMB8
201
202Trackback(774):2008/06/14(土) 09:02:55 ID:yMg+/mZy
ttp://www.web-liberty.net/improve/system/rewrite.html
ここの「初期設定の拡張設定機能」
というのを使って、自分が表示させたいスキンに変えてるんだけど
思い通りにならないので助けて下さい。

初期状態の「分類名」で表示されるスキンを
「過去ログ」みたいに表示させたくて
{query}{mode}={}&{query}{field}={1}' => '{skin_diary}={list.html}
という風にしたら、表示させたいスキンに変わったのはいいのですが
表示数が「環境設定」の「1ページの記事表示件数」の制限を受けてしまい
全て表示されないのです。

「過去ログ」のように全て表示させるには、どこをいじればいいですか?
203Trackback(774):2008/06/14(土) 17:07:48 ID:L5Jnvu1v
>>202

diary.cgi?field=分類名&date=2

でアクセスしたら?
date=allが出来たら嬉しいんだけどなー。
(date=2は2000年以降全ての意)

それか分類やめたタグにしたら
表示件数は分類とは別に設定できる。
204Trackback(774):2008/06/14(土) 18:59:54 ID:yMg+/mZy
>>203
navigation.htmlをいじるのですね
その記述はサポート掲示板検索したら
出てきたんですけど、そのときは意味が分からなかったんですよね
今なんとなく理解しました
試してみます
ありがとう
205Trackback(774):2008/06/14(土) 19:18:28 ID:yMg+/mZy
>>203
スキンを変えずに自分が意図したとおりの表示が出来ました!
ホントにありがとう
206Trackback(774):2008/06/14(土) 20:12:41 ID:IP7moFng
xhtmlで出力できればなあ
207Trackback(774):2008/06/16(月) 09:00:15 ID:O2scSRAT
デフォルトでxhtmlだろ
208Trackback(774):2008/06/23(月) 04:19:51 ID:AjaHdUCm
ナビゲーションにミニ画像を表示させたいんだけど、さくらレンタルサーバでミニ画像が作成されない
元のサイズと同じ画像がナビゲーションのところに表示されてしまいます
記事投稿時にミニ画像を作りたいファイルを指定するだけじゃだめなんですかね?
さくらにはImageMagickがインストールされているのでできると思ったんだけど
209Trackback(774):2008/06/23(月) 07:13:31 ID:s26DhmaF
>>208
オレもさくら使ってる。
記事内のサムネイル(設定幅を超えた画像のみ作られる)は
イメージマジックで作ってくれるけど、
ミニ画像は普通自作するもんでないの?
210Trackback(774):2008/06/23(月) 08:16:07 ID:aCwc0K8f
>>209
恥ずかしい勘違いをしてた!
自分で作ったものをアップロードするのか!
サンクス
211Trackback(774):2008/06/23(月) 08:16:48 ID:aCwc0K8f
あ、208=210です
212Trackback(774):2008/07/22(火) 02:23:53 ID:C7bkF4Y3
>>178
亀レスで恐縮です。
私はCMS的な使い方を考えたときに、
コンテンツ管理プラグインで作ったページにもパンくずリストを出すことができればなあと思いました。
通常の時系列で作ったページとは別に分類設定が出来るのだから、何かもったいない気がしました。
213Trackback(774):2008/07/30(水) 13:09:55 ID:FGap9syI
WDPにdopvSTARを設置すると記事を開くたびに
解析に残るんだけど、開いた最初のトップページだけ
解析するってわけにはいかないのかな
214Trackback(774):2008/07/30(水) 15:31:37 ID:uu2CznCq
Web Diary Proは設置できてるのにWeb DiaryやWeb Mailが何度やってもエラーorz
さくらなんだが、同じ状態の人いる?
215Trackback(774):2008/07/30(水) 16:12:03 ID:kKq3g2Os
いない
216Trackback(774):2008/07/30(水) 20:38:51 ID:afeckKMJ
>>213
ヘッダとかフッタじゃなくトップのスキンだけに設置すりやいいじゃん
217Trackback(774):2008/07/30(水) 23:48:45 ID:ckj2unA4
>>214
さくらだがWeb Mail Proは問題なく設置できてる。

送信者にコピーメールは送る設定は無効にしたが。
218Trackback(774):2008/07/31(木) 02:26:53 ID:HwB4KB5I
コンテンツプラグインでの記事投稿で、「最大受信容量は15000byteです。」
というエラーが出て、この最大受信量を増やしたいのですが
設定はどのファイルでされているのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
219Trackback(774):2008/07/31(木) 11:01:42 ID:HwB4KB5I
>>213
自分もアクセス解析header.htmlにタグ挿入してて
ブログの全ページが解析されるんですよね
220Trackback(774):2008/07/31(木) 12:35:24 ID:HZh3zPKx
>>217
設置できた!ありがとう
でもイマイチよくわからん。Web Diary ProはPerlのパス直して設置したが
Web MailやWeb Diaryはパス直すとエラーになるっぽい。たぶん。
プログラムには詳しくないがそんなことってあるのか。

というか微妙にスレチでごめんだった。
221Trackback(774):2008/07/31(木) 14:44:26 ID:qwG/u/1q
>>218
Init.pm
parse_sizeを変更すればいい
222Trackback(774):2008/07/31(木) 15:58:55 ID:HwB4KB5I
>>221
無事に変更できました。ありがとうございます
223Trackback(774):2008/07/31(木) 23:00:55 ID:ghsDhixv
>>214
俺もさくら使ってるが

Web Diary Pro :設置できた
Web Diary :設置できた
Web Memory :500エラー
Web Clap :設置できた
Web Editor :500エラー

エラーの理由がわからん○| ̄|_

Web Clapは公開当時エラー出まくりだったけど
いつの間にか設置できるようになってた。
Web Diary Proも同じく。
224Trackback(774):2008/07/31(木) 23:06:27 ID:XJFFiOt9
自分もさくら使ってるが全部設置できてるよ
エラー出る時はパーミッションと必要な物のアップし忘れとかないか確認してみ
自分はパーミッション設定し忘れでエラー出ることがあった
あと何故かエラーが出なくなったこともある
225Trackback(774):2008/08/01(金) 10:45:00 ID:qDRJkHFL
記事投稿でアップできる画像ファイルは1記事につき上限5つになってるけど
これを増やすことはできますか?
226Trackback(774):2008/08/01(金) 11:24:02 ID:ltRch8uq
公式読んだ?増やす方法書いてあるよ。
227Trackback(774):2008/08/01(金) 14:33:07 ID:qDRJkHFL
勿論読んだのですが、見つからず…
228Trackback(774):2008/08/01(金) 15:47:01 ID:ltRch8uq
ごめん、管理ページで設定だったかもしれん
確かアップロードするファイルの上限を変えられたはず
229Trackback(774):2008/08/01(金) 16:05:39 ID:qFEq6sFa
設置も簡単だし機能もいい
あとはスキン屋さんがもっと増えればいいんだけどな・・・
まだあまり知名度ないのだろうか
230223:2008/08/02(土) 01:16:20 ID:IIpy7BS7
>>224
パーミッションも707、705共に試したけどダメだった。
必要なものもちゃんと一つずつチェックして
うp忘れも無いのにエラーが出るから不思議なんだ○| ̄|_
公式の過去ログ検索すると似たような質問あるが、原因不明の未解決で終了してるし・・・
231Trackback(774):2008/08/02(土) 02:29:37 ID:8fsn0pNc
新しく全部うpし直してみたらどうかな?
今ある所を弄ってると解決しない時でもうまく行く場合あるし。
232Trackback(774):2008/08/02(土) 02:51:29 ID:IIpy7BS7
もう5回くらいやり直してるけどダメですた○| ̄|_

ひとつ見落としていた。
.htaccessでサブドメインによるアクセスは特定フォルダに飛ぶようにしていたんだった。
これが原因ってこともあり得るかな・・・
233Trackback(774):2008/08/02(土) 12:37:19 ID:R2sUn82X
>>228
管理ページにも設定する項目が見当たらず…
やはりFTPでアップしてから記事にimgタグ貼るしかないですか…
234Trackback(774):2008/08/02(土) 13:39:36 ID:y1Hbs4Xu
>>233
コンテンツプラグインを使用する手もあるよ
アップロード機能を使うように設定すればいい
コンテンツ編集かコンテンツ新規作成のフォームでファイルを選ぶと自動でタグが出るから、
少し面倒だけどそのタグをコピーして表示させたい記事にペーストするといいんじゃないかな
FTPでアップするよりは手間もかからないし、ブラウザだけで出来るから楽だと思う

ファイル管理のページにアップした画像を表示させたいなら、
lib/webliberty/Plugin/Contents/admin_file.htmlを少し書き換える
${FILE_DIR}${FILE_NAME}が画像ファイルへのパスになるのでタグで呼び出すと良いよ
そのままだと原寸で出るからタグの方でサイズ指定すると見やすくなる

アップ数が無制限なのはWebGalleryProだけなので、
アップするファイルが多いならWebGalleryProにするのが良いかも
日記には向いてないと思うけど
235Trackback(774):2008/08/02(土) 15:38:25 ID:10U/B1pW
>>232
その方法の影響はわからないけど
アスキーで送信するべきなのを
バイナリで送信してたとかは?
あ、でもそれなら他のCGIもダメか
236Trackback(774):2008/08/02(土) 16:22:49 ID:d+eudhV+
>>232
>>220のようにパスの設定は試してみたか?
237Trackback(774):2008/08/02(土) 16:48:13 ID:IIpy7BS7
>>235
>>236
もちろんアスキーで送信してるし、パスもさくらが指定してるusr/bin/perl以外に
usr/local/bin/perlやuser/bin/perlやuser/local/bin/perlにしたり
変化をつけてやってみたけどダメだった。
エラーでるCGIは他作成者の同種CGIを使う事にしたけど
できればWeb Diary Pro作者のを使いたいんで、もう少し頑張ってみるよ。
微妙にスレチなのにレスありがとう
238Trackback(774):2008/08/02(土) 16:51:37 ID:ojfe9tw7
>>233
サポート掲示板に簡単な解決方法が書いてあったよ。

別のエントリーで画像をアップロードし、公開した記事のソースをコピペしておく。
編集でその記事を公開しない設定にする。
で、表示させたい記事にコピペしていたソースを貼る。
これで5枚以上の画像を表示できるようになるよ。
239225:2008/08/02(土) 21:43:28 ID:R2sUn82X
>>234
>>238
ありがとうございます。
上限を増やす方法は無いのですね、残念です。
手間はかかりますが、FTPで上げるのよりは簡単そうなので
それら2つの方法で対策することにします。
240Trackback(774):2008/08/02(土) 23:36:21 ID:Ez1ycs7+
>>239
増やす方法というか Diary.pmを改変すれば可能ですよ
あんまりお勧めはしないけど
241Trackback(774):2008/08/04(月) 01:01:58 ID:6bM5y04G
>>237だけど、ROMに戻るつもりでいたが解決したので
WDP設置できない人の参考になるかと一応報告。

いつもメモ帳で設定を編集していたんだが今回は

メモ帳で開く→全文コピー→TeraPadに貼り付け→一旦保存
→「ファイル」の「文字/改行コード指定保存」で「UTF-8N」を選択し上書き保存

これで今まで500エラーだったのが設置成功。
もしかすると最初からTeraPadで文字/改行コード指定保存かければいいだけかもしれんが・・・
242Trackback(774):2008/08/04(月) 01:40:29 ID:ytupc1mK
アホか
243Trackback(774):2008/08/04(月) 02:53:32 ID:rcq5L+68
それが原因で設置できない人は余りいないと思うぞ
UTF-8Nで保存は基本中の基本だ

まあ解決してよかったね
244Trackback(774):2008/08/04(月) 03:57:09 ID:TejIJ6Rf
>>241
エラーが出たらまず基本中の基本が間違ってないかをチェックしろという戒めとして参考にはなったよ。

でもメモ帳なんか使うなよ。
245Trackback(774):2008/08/04(月) 09:43:58 ID:i8K9LFxI
自分はいつもメモ帳でやってるけどなあ
246241:2008/08/04(月) 20:13:36 ID:6bM5y04G
メモ帳は駄目なのかw基本知らずCGI知った気になってた俺涙目www
だがこれで一歩成長できたからよしとするw
247Trackback(774):2008/08/04(月) 20:34:40 ID:MAPcWujM
メモ帳でなんか問題あんの?
248Trackback(774):2008/08/05(火) 08:00:15 ID:ieAfHsIG
>>246
今度からTerapadだけで作った方がいいよ。
249Trackback(774):2008/08/05(火) 15:46:29 ID:236k8LXF
過疎ってたスレが活発になるのは嬉しいが基本の話ばかりだな

PHPで作る予定のイラストサイト構築システムはまだなんだろうか
期待してるんだが
250Trackback(774):2008/08/05(火) 18:15:21 ID:JjrVNsed
自分もものすごく待ってる
今年中くらいにはβ出るといいな
251Trackback(774):2008/08/05(火) 22:07:10 ID:r3M7xrsR
同じく待ってるノシ
WGP使ってるけどできたら以降したい
この作者さんのは本当に期待できる
252Trackback(774):2008/08/08(金) 02:33:20 ID:qoRkeYdT
上みたいに、1段カラムで横サイドバーをつけたいんだがどこ弄ればいいかな。
大体二段カラムになっちゃうんだよな…。
そうじゃなくて、
ttp://www.psy-plus.net/cgi-diary/さんとか
ttp://brutzero.s22.xrea.com/rb/diary.cgiさんのようにしたいんだがorz
ご教授願います。
253Trackback(774):2008/08/08(金) 03:35:55 ID:0uZnnoom
個人サイト貼るなよ…
254Trackback(774):2008/08/08(金) 03:48:11 ID:hHuA6r5Z
個人サイト貼り付けは駄目だよ

それに例の2つとも2カラムに見えるけど?
255Trackback(774):2008/08/08(金) 04:47:48 ID:qoRkeYdT
>個人サイト貼り付け
すまんorz
2カラムなのかー。教えてくれてdクス。
地味にいろいろ弄ってみるノシ
256Trackback(774):2008/08/08(金) 05:12:41 ID:L+FJf4Xp
死んで詫びろ
257Trackback(774):2008/08/08(金) 10:52:21 ID:i49lVZiO
これはひどい
258Trackback(774):2008/08/10(日) 04:46:47 ID:B1pw25nF
>>255
結局、どんなふうにしたいのかが意味不明だよ。
デフォルトで2カラムなんだし。

どこを弄ったらいいかは公式のCGIの改造方法 > Web Diary Professional のスキン情報のページを参考に。
259Trackback(774):2008/08/13(水) 16:49:36 ID:EDXFiU51
基本的な質問ですいません。

navigation.htmlのサイドバーに新たなコンテンツを表示をしたいのです。
現在、3カラムです。
右下にひとつと左下にひとつ、設けたいと思っています。

良く分らないのですが、説明下手ですんません
例えば
<!--SKIN_LIST_HEAD_START-->
<div class="block">
<h2>記事</h2>
<!--SKIN_LIST_HEAD_END-->

<!--SKIN_0000_HEAD_START-->という具合な任意のSTARTのさせ方が分りません。
どのあたりに情報が書かれてるのでしょうか?

なぜこのような質問をするかと言えば
<!--SKIN_0000_HEAD_START-->を付けなければ表示されませんし、
仮にnavigation.htmlにはじめから記されてる000を記載すれば、
意図した表示が000部分に表示されてしまいます。

特にnavigation.htmlを常に表示する場合、デザインが崩れます。

ご教示頂ければ助かります。






260Trackback(774):2008/08/13(水) 19:20:20 ID:uyQGidQ1
>>2569
本体の改造なしでいきたいなら表示させたい場所の近くに挿入する方が早いよ
3カラムのデザインがどうなってるか分からないけど、

</div>
<!--SKIN_***_END-->

表示させたい場所で上みたくなってる箇所(<!--SKIN_***_END-->)を探して、
そこの手前に入れておけば表示されると思う
261Trackback(774):2008/08/13(水) 19:22:15 ID:uyQGidQ1
ごめん、なんかとんでもない数字なったorz

>>259が正解
<!--SKIN_***_START-->と<!--SKIN_***_END-->はセットになってるけど、
コンテンツが何か分からないけどブログパーツや画像とかを追加するつもりなら、
その間に入れないと表示されないよ
262Trackback(774):2008/08/13(水) 23:19:48 ID:EDXFiU51
左下は
<!--SKIN_INFORMATION_FOOT_START-->
<div class="block">
<h2>xxxx</h2>
<ul>

<div id="rss_reader">

</div>
<script type="text/javascript" src="http://xxx/cgi/xxx.js"></script>

</div>
<!--SKIN_INFORMATION_FOOT_END-->

<!--SKIN_NAVIGATION_FOOT_START-->
</ul>
</div>
<!--SKIN_NAVIGATION_FOOT_END-->

と無理やり表示させました。

右下は
<!--SKIN_PAST_FOOT_START-->
<a href="http://xxx/"><img src="http://xxx/xxx.gif"></a>

<script type="text/javascript" src="http://xxx/cgi/xxx.cgi"></script>

<!--SKIN_PAST_FOOT_END-->

<!--SKIN_NAVIGATION_FOOT_START-->
</div>
<!--SKIN_NAVIGATION_FOOT_END-->

としました。
画像はきれいに表示されます。
しかし、
TOPページでのcgiは表示はされるのですが、個別記事のhtmlを見るとcgiがnavigationの左部分に表示されてしまいます。
現在は個別記事(html)ではnavigationを表示しないに選択しています。

知識がありませんので、手探り状態でサーバへUPしながら確認しています。
ホトホト疲れました。
よろしくお願いいたします。



263Trackback(774):2008/08/13(水) 23:36:03 ID:uyQGidQ1
一つ勘違いしてるみたいだけど、ここは初心者のサポートをする場じゃない
スキンも提示しないでどうすれば表示できるかなんて神様でもなきゃ無理
スキンも見ずにああしたいこうしたいって言われても分かるか

せめてどんなソースで、どんな風に何を表示させたいのか
まずはスキンのソースを見てどんな風に表示させてるのかを確認してからにして欲しい
知識がないなんて言い訳をする暇があるなら自分の目の前の箱で調べてみるべきじゃないの?
264Trackback(774):2008/08/14(木) 00:16:22 ID:piCSc8z5
なぜサポート掲示板で質問しないの?
265Trackback(774):2008/08/14(木) 01:53:52 ID:WtD5vUri
>一つ勘違いしてるみたいだけど、ここは初心者のサポートをする場じゃない

そうですか・・すみませんでした。

>なぜサポート掲示板で質問しないの?

URLを公開できない事情がありまして。。

お騒がせてすみませんでした。




266Trackback(774):2008/08/14(木) 11:33:16 ID:zxdl7vA7
>>265
URLを公開しないで質問してる人もいるよ。
ただ、もうちょっとHTMLとスタイルシートを勉強した方がいいよ。
267Trackback(774):2008/08/22(金) 23:25:18 ID:jmjGlVRP
トップページのhtml書き出しをindex.html以外のファイル名にすることはできませんか?
268Trackback(774):2008/08/23(土) 04:41:09 ID:5O9mVsXi
>>267
だからサポート掲示板で質問すれば?
269Trackback(774):2008/08/23(土) 15:51:32 ID:hT2ENQXv
じゃあ同じ質問がサポート掲示板に行ったらマルチポストウザいって書いてくるわ
270Trackback(774):2008/08/23(土) 20:43:38 ID:ePj3oYnJ
>>267
できるよ。
iniファイルに設定する箇所がある。
../index.html のように書けば上の階層にも書き出せる。

>>268
私はサポ板にもたまにレスするけど、これがあちらに書かれたら華麗にスルーするかも。
実際に設置すればすぐにわかる事だから。
設置もしないで、あるいは設定ファイル・管理ページ・設置解説をよく見ずに質問してくる奴多すぎ。
271Trackback(774):2008/08/24(日) 17:03:51 ID:dCIX62mT
>>267
init.pmの86行目あたり
272267:2008/08/25(月) 22:49:02 ID:X71N9QHi
>>270-271
ありがとうございます、おかげで解決しました

近くに初期設定と書いてあるから初期値に戻す時のものだと思い込んでました
眠い頭でページ作りの作業なんかするもんじゃないですね…

スレ汚しすみませんでした。
273Trackback(774):2008/08/30(土) 21:37:42 ID:Lhd5obGf
設置して携帯でもチェックしてみたら、記事の改行が反映されていなかったんだけど
(PCでは改行を変換するにチェックして投稿・PCでは改行されてる)
こういう仕様なのかな
274Trackback(774):2008/08/30(土) 21:53:48 ID:V4+Bt/0I
>>273
自分の携帯では反映されてるよ(改行)

改行のタグが<br>じゃなく<br />だから、
XHTMLに対応してない携帯ってだけじゃないのかな。
275273:2008/08/30(土) 23:15:28 ID:Lhd5obGf
>>274
試しに「改行を変換する」のチェックを外して、全部<br>を入れてみたら携帯でも改行されてたから
274の言うとおりだったみたいだ。ありがとう。
276Trackback(774):2008/11/05(水) 23:34:41 ID:FR1se//C
age
277Trackback(774):2008/11/06(木) 01:31:34 ID:JMV5WudJ
イラストサイト構築システムまだー
278Trackback(774):2008/11/08(土) 01:34:28 ID:vkbbR/0k
そろそろイラストサイト構築システムつくるらしいね。
PHPになるんだろうな。
279Trackback(774):2008/11/08(土) 06:56:06 ID:E7VtqPA1
このためにさくらライトやめてPHP使える鯖にしたので
よろしくお願いします
楽しみだ
280Trackback(774):2008/11/10(月) 11:16:56 ID:PxpuSMLy
WDPの携帯でGoogleのモバイル コンテンツ向けAdSense
表示させる方法知っている人いますか?
281Trackback(774):2008/11/10(月) 18:35:01 ID:vtmwHSff
>280
方法って…モバイル用スキンいじればいいんじゃね
282Trackback(774):2008/11/11(火) 23:08:19 ID:EcRxRZ6k
>>278
楽しみだな
283Trackback(774):2008/11/11(火) 23:12:41 ID:OesP/Hgu
>281
遅レスですみません。

GoogleのコードがPHPかCGI/Perlかなんでスキンに直接は
貼れないんですよ。

プラグインにしなくちゃいけないのかも知れないけど
そんなスキルないし。
284Trackback(774):2008/11/12(水) 12:46:55 ID:55NdeTbz
リンク集にバナー画像を貼りたいのですが、
どういう風にしたらいいでしょうか
285Trackback(774):2008/11/13(木) 12:00:28 ID:YGx0d6fx
つサポート掲示板
286Trackback(774):2008/11/13(木) 20:04:01 ID:1zO4hudH
ここはサポート掲示板じゃないので>>280とかはサポート掲示板で聞けばいいよ

PHPのイラストサイト構築システムいつ頃お目見えなんだろうか
楽しみだ
287Trackback(774):2008/11/20(木) 21:51:34 ID:wwlrLOk7
WDPにアクセス解析を設置しようと四苦八苦してるけど上手く表示されない・・・
やっぱスキンをオリジナルに戻さないとだめなのかなぁ。
設置だけで苦労してる自分からすれば作成者は神に見える。
288Trackback(774):2008/11/21(金) 08:58:26 ID:d3M5pjzq
お前が馬鹿なだけ
289Trackback(774):2008/11/21(金) 11:14:50 ID:vopOM3+s
パスが間違ってるんじゃないの
290Trackback(774):2008/11/22(土) 12:44:34 ID:YfW1Bq5j
エクスポート機能はつかないのかな・・期待してるんだけど。
291Trackback(774):2008/11/28(金) 14:14:21 ID:6owLUn66
そう思うならお前が作れ
292Trackback(774):2008/12/29(月) 18:57:31 ID:zbVsbvtA
予約投稿機能できないかな
293Trackback(774):2009/01/06(火) 20:53:20 ID:6V8cBnlo
>>284
どこでもいいからバーナーを貼りたい
ぐぐってもそっち系の記事がないんだよな
詳しい人どうなってるんですか?
294Trackback(774):2009/01/06(火) 21:31:53 ID:xdds5YXs
>>293
どこでもいいなら直接スキンファイルいじって貼ればいいんじゃない
295Trackback(774):2009/01/06(火) 21:49:57 ID:6V8cBnlo
いい加減なこと言いました。ごめんなさい
はてなダイアリーのぬるま湯で一生過ごしたいと思います

 こんなHPを作りました。 http://sofmap.jp/index.html

よかったら、見てください。
296Trackback(774):2009/01/07(水) 15:45:12 ID:L8o88pC5
ソフマップ?
297Trackback(774):2009/01/12(月) 18:22:53 ID:0KnSU42M
バーナー?
298Trackback(774):2009/01/16(金) 21:28:51 ID:I9QCmDJC
予約投稿と下書き保存ができれば完璧だなー
299Trackback(774):2009/01/16(金) 22:00:14 ID:4XiPJl3Y
だな
欲を言えばプラグインかなんかでいいから
特定の人だけに見れるように出来るといい
ブログ全部でなく一部の記事を
300Trackback(774):2009/01/17(土) 02:28:05 ID:soN6HLBl
下書き保存は出来るんじゃ…?
301Trackback(774):2009/01/17(土) 14:53:27 ID:5mRMHE8j
でもこの人もうPHPの開発の方に心移っちゃってるようだから
今後の開発は期待できないだろうな…
302Trackback(774):2009/02/02(月) 23:39:20 ID:0nVCcQXC
>301
そんなこと言うなyoー
本人見てたら余計にやる気なくなるじないか
perl版のほうが遥かに使い勝手いいんだから続けて欲しい
余計な事言わないでくれえええ
303Trackback(774):2009/02/04(水) 17:12:58 ID:sHwEl6tu
>302
お前の方が感じ悪いわ
無神経氏ね
304Trackback(774):2009/02/19(木) 22:21:26 ID:Gwu56kZj
ほしゅ
305Trackback(774):2009/02/20(金) 04:40:07 ID:6+nvgkma
教えていただけませんか?
2004年〜2014年の記事のみ、新規で書き込めるようですが、
2002年の日記を付けたい、書き込みたい場合はどのように
すればよいのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えて頂けませんでしょうか?
306Trackback(774):2009/02/20(金) 19:09:57 ID:W9vZYwZB
>305
lib/webliberty/App/Diary.pm
を書き替えればできるよ。
公式サポート板で既出なので見れ。
検索語「日付の入力」で、「すべてのログ」を選んで検索すると出てくる。
307Trackback(774):2009/02/21(土) 02:45:01 ID:eJ8P4M0R
>>306
ありがとうございました!
とっても助かりました!
すぐにレスが来て妙に嬉しかったです。
気分最高です。ついでに解決出来たのでWで最高です!
ありがとうございました
308Trackback(774):2009/02/21(土) 17:19:05 ID:TWUW8Acr
あれ?サイトなくなってる?
309Trackback(774):2009/02/21(土) 17:26:12 ID:lYtM00BU
公式が表示されないね
310Trackback(774):2009/02/21(土) 20:07:08 ID:PB+Ce7mw
もっと気軽に拍手してもらいたいから
記事毎に拍手設置出来るようになってほしいんだけどなぁ…
FC2のみたいな感じで

公式はそういえば調子が悪いって書かれてたね
311Trackback(774):2009/02/22(日) 00:29:56 ID:3Mx67Gku
記事番号がスキンで表示できるんだから
そのへんいじって設置すりゃいいんじゃねーの?>310
312Trackback(774):2009/02/22(日) 01:08:04 ID:SsfV/TON
>>310

Web Clap使えば簡単に実現できると思うけど…
ttp://www.web-liberty.net/download/clap/function.html#page
コンテンツ名を記事番号なり記事名を指定すればどの記事にきた拍手か分かる
313310:2009/02/22(日) 01:34:17 ID:EOCMSAQl
ああ…すまん
自分のようにあまり詳しくない人間にも簡単に出来るように
弄り回さなくてもいい追加機能がついてくれればなって思ったんだ
>>311を見るとやはりカスタマイズでどうにかは出来るんだね
スキンか…

>>312
その理屈は一応わかってる
314Trackback(774):2009/02/22(日) 01:51:59 ID:EOCMSAQl
よし今から挑戦してみる
315310:2009/02/22(日) 18:29:07 ID:EOCMSAQl
や…



やべぇ成功した気がする…(゚д゚;)
本当に拍手タグをそのまんまスキンにペタっと貼るだけで終わるんだな
こんな簡単だったなんてorz
316Trackback(774):2009/02/22(日) 20:06:23 ID:B82LWsXs
>>315
オメデト よかたね
317Trackback(774):2009/02/22(日) 22:02:59 ID:aW4SJhmN
>>315
しょ、詳細をお願いします><
タグをどこでどうやって割り当てれば良いのやら、、
318Trackback(774):2009/02/22(日) 23:40:50 ID:EOCMSAQl
>>316
ありがとう!
もっと試行錯誤しなきゃならんのかと思ってた

>>317
いやもう詳細も何もそのまんまです
>>311が言うようにスキンに拍手タグ貼り付ければいい
サポート掲示板でWeb Diary Pro Web Clapで検索すればもう少し詳しくわかると思う
自分は上で書いてるようにどの記事からの拍手かわかるようにしたかったから
コンテンツ名に>>310が書いてるように指定してから
複数ページ用の拍手タグを貼り付けた
他に何も弄らなくてもそれで大成功

私も素人なので…大丈夫とは思うけどくれぐれも自己責任でお願いします
319Trackback(774):2009/02/22(日) 23:44:01 ID:EOCMSAQl
>コンテンツ名に>>310が書いてるように指定してから

間違えた…
×>>310
>>312
320Trackback(774):2009/02/23(月) 19:18:00 ID:oIcXTzzK
>>315
スキンファイルに直接タグを埋め込むってことですか!
cgiをいじったり変数を与えてアレしたりするのかと思った
321Trackback(774):2009/03/04(水) 02:29:26 ID:KMFpqE7l
ブログではなく、情報サイト作成に使用してみようと思っています。
そこで、使用中の方に質問です。

投稿日時などを非表示にして使用したいのですが、
可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
322Trackback(774):2009/03/04(水) 10:30:40 ID:2+ka2hbR
ブログレンタルしたほうがいいんじゃw
323Trackback(774):2009/03/04(水) 23:55:26 ID:ApR/REDr
スキンいじって日時表示させてる箇所片端から消してきゃええ
324Trackback(774):2009/03/06(金) 15:33:09 ID:mQbSMdwp
サポート掲示板でスルーされてたみたいだけど
$FILE1_fullと$FILE1_l(またはr)を同時に使う方法ってある?
要するに特定の画像だけ原寸表示かつ回り込みをしたいんだ。
あるいは回り込みがデフォルトにできれば$FILE1_full指定だけでいいんだけど
どこをいじったらいいのやら。common.cssじゃなさそうだしな…
325Trackback(774):2009/03/06(金) 18:12:51 ID:R6OdV42L
おお!自分もそれ前からやりたかったけど諦めてた。
たった今324の書き込み見てフト思いついた

<div style="float:left">$FILE1_full</div>

これで出来たよ!
326Trackback(774):2009/03/06(金) 21:31:09 ID:d0GCtlus
cssに右と左の回りこみ用クラス指定すればいいんじゃないか?
基本中の基本なので画像の回り込みはサポート掲示板で聞くまでのことじゃないと思っていた
327324:2009/03/06(金) 21:50:53 ID:mQbSMdwp
>>325
>>326
どうもありがとう。やっぱりcssか。
cssをいじる以外でやる方法があればと思ったんだけど、仕方ないね。
でもfloatってwidth指定が必須じゃなかったっけ?
328Trackback(774):2009/03/18(水) 16:51:15 ID:v1mKqzB+
アイコンの一括登録できないかな…
名前はファイル名でいいんだけど。
329Trackback(774):2009/03/18(水) 23:54:36 ID:Q9U1q9zs
公式の改造方法のページにログ形式が書いてあった気がするよ!
330Trackback(774):2009/03/19(木) 00:12:07 ID:nmnwEakq
携帯側にローテーション広告はれる方法ないかな〜
331Trackback(774):2009/03/24(火) 16:06:00 ID:fqTaJMY3
祝日がズレてんだけど・・・。
332Trackback(774):2009/03/24(火) 21:22:33 ID:yID8KKln
>331 バージョンは?今配分中のは修正されてるはずだが
333Trackback(774):2009/03/25(水) 14:41:31 ID:jvuVfq2+
カレンダーなんか使わない邪魔なだけ
334Trackback(774):2009/03/25(水) 14:59:21 ID:ClNj8Vip
祝日表示があるのをここで初めて知った
縦か横のスキンしか使ったことないから知らなかったよw
335Trackback(774):2009/03/27(金) 11:01:44 ID:WUI8+zVD
月を選択すると『タイトル一覧』として、タイトルだけのまとめのようなページが表示されるんだけど、
どうにかしてその月の記事を含めた内容を表示するようにできないでしょうか?
336Trackback(774):2009/03/27(金) 12:58:30 ID:lbg40rx/
>335 できる 公式でうんざりな程既出
337Trackback(774):2009/03/30(月) 19:52:15 ID:yrGYAtAA
今設置するなら普通版とPHP版どっちがいいんだろう
普通版のスキンはPHP版で使えないんだよね?
338Trackback(774):2009/03/31(火) 16:44:16 ID:gKX1mcrP
掲示板酷いな
アホな質問ばっか春だからか
自分で試しもせず端から聞けばいいと思ってやがる
339Trackback(774):2009/03/31(火) 17:43:35 ID:GkQkP9Vk
春休みのたいしてネット知識のない同人女ばかり…
URL入れない奴らも同人だろほとんど
340Trackback(774):2009/04/07(火) 01:22:09 ID:eheLTrXl
バージョンアップage
341Trackback(774):2009/04/08(水) 18:12:51 ID:eEKJ/M7e
>>340見て喜び勇んで行ってみたら
バージョンアップの内容のあまりのつまらなさに絶望した
つい期待しすぎた
342Trackback(774):2009/04/08(水) 18:32:50 ID:ZvDCI0bF
どんなバージョンアップを望んでいたんだw
343Trackback(774):2009/04/12(日) 18:29:55 ID:fx16Kuze
画像がサムネになるサイズの縦サイズを設定したいんだけどうやるの?
デフォだと横サイズでしか設定できないよね
344Trackback(774):2009/05/11(月) 10:57:38 ID:z3QXEVKr
345Trackback(774):2009/05/15(金) 13:22:27 ID:k/zPJdS8
サポート掲示板でアドレス出せない事情があんなら自力で解決すればいいのに…
346Trackback(774):2009/05/15(金) 18:47:46 ID:Pw6qf2m9
まあまあ。私はよくアドレスなくてもレスしますけどね…
でも「この場合は幾ら何でもURL必要だろ?」ってな質問も多いね。

何故URLを求められるのかが判ってないんだと思う。
別にあんたのサイトが見たい訳でも何でもないんだ…
いちいちレスし合うより、直アクセスだけで一発で判る事が多いからなのに。
347Trackback(774):2009/05/16(土) 06:39:19 ID:13B59nqJ
>>346
偉いなぁ…
348Trackback(774):2009/05/20(水) 23:21:01 ID:nqEVGl7N
同人サイトが多いから
後ろめたい奴らがたくさんなんだろ
大抵URLを晒せない奴って同人サイトだし。
そんなに後ろめたいなら止めればいいのに。
349Trackback(774):2009/06/04(木) 22:16:04 ID:BRAeErBb
トップページに掲載されている「WYSIWYGエディタ「openWebWare」導入してみたのだが、
画像のアップロードがきかない・・。
導入方法のブログのパーミッションを604に強制変更してみたけどだめだ・・

どなたか同じ状況の方いらっしゃいますか?

しかしWeb Diary Professional はホントええね。
350Trackback(774):2009/06/05(金) 04:36:05 ID:mIjH8rAp
>>349
導入方法のブログのコメント欄にヒントがない?
351Trackback(774):2009/06/05(金) 10:56:35 ID:HbpxIT+8
>>350
コメント欄、拝見したのですが
「addons/imagelibrary/insert_image.php」のパーミッション変更しても駄目で・・・

というかスレちがい気味?ですみません。

Web Diary Professional 自体はとても気に入ってます。
CGIでできるところが、なんとも取っつきやすくてうれしいです。
352Trackback(774):2009/06/05(金) 11:08:34 ID:6UoL8ckj
PHP使えない鯖とかじゃないか?
使ったことないからわからないがphp使えないと無理なんじゃないかな
353Trackback(774):2009/06/05(金) 22:58:07 ID:HbpxIT+8
>>352
レスありがとうございます。
349です。
なんか2つのレンサバで試してみたけどだめでした・・。
なんか自分のだけかも?

もとのファイルのアップロード機能はあるので、そちらをつかえば大丈夫なので、
そっちの本家の機能を使います。

Web Diary Professional に幸あれ!
354Trackback(774):2009/06/06(土) 16:22:57 ID:f5nYr+Ho
月別アーカイブの部分で
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
になってるのを
2009年
05月
04月|03月|02月|01月
2008年
12月|11月
に変えたいんですけど
navigation.htmlの該当部分をどんな感じにすればいいでしょうか?
ログがない月はスルーするような感じがいいんですけど、無理でしょうか?
355Trackback(774):2009/06/09(火) 21:47:09 ID:5A2lS2ka
度々、失礼します。349です。

以前、Web Diary Professional で「WYSIWYGエディタ「openWebWare」を追加したのに、
画像アップロードできない的な事を書いていたのですが、解決しました。

自分のレンタルサーバーのPHPがPHP4だったのをPHP5に変えたら、無事問題なく導入できました。

つか、俺だけかもしれんけど、ご報告申し上げます。
356Trackback(774):2009/06/16(火) 02:54:37 ID:Q/zW2XVm
タグクラウドを使ってみたんですが、これってnavigation.htmlの、
例えばカレンダーの下やアーカイブの下に
<div class="block">
<h2>タグ一覧</h2>
${Tagging}</div>
を挿入しますよね。
ナビゲーションにカレンダー等を表示せず、タグクラウドのみを表示させたい場合
上記のタグはどこにいれればいいんでしょうか
カレンダー等を非表示にすると、タグクラウドも一緒にくっついて消えてしまうので…
おわかりの方いらっしゃいますか?
357Trackback(774):2009/06/16(火) 06:09:42 ID:9mINP0Ej
<!--SKIN_NAVIGATION_HEAD_END-->の直前に

<div class="block">
<h2>タグ一覧</h2>
${Tagging}</div>

を挿入してみたら?
358356:2009/06/16(火) 14:54:55 ID:Q/zW2XVm
>>357
できました!

仕方なくいろんなところに挿入してプレビューしまくり→だめだーを
繰り返してたので助かりました。
ありがとうございます!
359Trackback(774):2009/06/23(火) 23:21:47 ID:UbvE97pD
Web Diary Professional最新版をなんとか設置し、設定していたのですが、
右側に出てくるナビゲーションの「最近のコメント」と「最近のトラックバック」欄を
非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか。
コメント・トラックバック共に「受け付けない」に設定しています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
360Trackback(774):2009/06/23(火) 23:43:55 ID:NFfE3+B3
>>359
環境設定で変更
361359:2009/06/25(木) 20:39:59 ID:quvV+5yi
>>360
レスありがとうございました。
件数表示を0にすればいいだけだったんですね、
ずっとナビゲーション〜部分ばかりいじってました。
スレ汚しすみませんでした。
362Trackback(774):2009/07/03(金) 20:55:25 ID:+v+Hw8Ap
>>109のデフォルトにならないかなぁ
記事NO.+タイトルかタイトル+カテゴリかを選べたら最高だ
あと記事内の画像ファイルに対するaltもファイルNoって閲覧者には意味なくない?
こっちもアップロード時か記事で好きなタイトルつけられたらいいのに

あとサムネイルからのリンクや原寸サイズへのリンクなど
altだけじゃなくaタグに対するtitleの方がfirefoxでも表示されるんだけどな
363Trackback(774):2009/07/04(土) 07:14:39 ID:uf5xKZhf
>>362
記事内の画像ファイルのaltは、$FILE1(好きな文字列)で変えられると思うんだけど。
364Trackback(774):2009/07/08(水) 06:31:33 ID:3e9Sw23H
予約投稿ほしいんだけど
改造解説してるサイトとかないよね?
365Trackback(774):2009/07/12(日) 01:59:41 ID:qouBGe4k
予約投稿とはちょっと違うけど、予め記事書いて非公開状態にしておいて、アップしたい日に
出先で携帯から非公開外して投稿とかならやってるけど…自動投稿じゃないと駄目なん?
366Trackback(774):2009/07/17(金) 14:02:42 ID:DHrtTX7J
ここってWGPの話題はナシ?
スレ見つからないんだけど捜し方が悪いのかな
367Trackback(774):2009/07/22(水) 18:41:33 ID:hPMuE0yO
過疎ってるしいいんじゃない?
自分は両方使ってるけどときどきどっちがどっちのスクリプトか分からなくなるw
368Trackback(774):2009/07/24(金) 03:55:14 ID:PzS0AhIx
分類をコードにする場合の改造しても
トップページ(スキンはgallery.html)の全てを表示のコードが
おかしくなるのはバグなのかな
前サポートBBSで質問したらレスが一個もつかないで流れちゃったんで
自分の環境だけなのかな
さくらスタンダードなんだけど
369Trackback(774):2009/07/24(金) 03:55:59 ID:PzS0AhIx
あげちゃったすいません
370364:2009/07/26(日) 17:45:52 ID:Z//+xqqp
>>365
その方法でやってみることにした
レスサンクス
371Trackback(774):2009/07/31(金) 19:58:27 ID:F7WgjgVd
携帯で見たとき分類表示選択じゃなくて過去ログ選択にしたいんだが
プログラムの改造が必要になる?
携帯のほうもスキンで柔軟にカスタマイズできるようになったら嬉しいんだけどなー
372Trackback(774):2009/08/01(土) 02:16:20 ID:Emr5nN7a
>>371
過去ログ選択って直接ページを指定してとべるようにしたいって事かな?

スキンファイルの
mobile_list.html
<!--SKIN_FIELD_HEAD_START-->
の直下に

<form action="${INFO_PATH}" method="get">
<select name="page">
<option value="">ページ指定移動</option>
<option value="0">0</option>
<option value="1">1</option>
<option value="2">2</option>
<option value="3">3</option>
</select>
<input type="submit" value="移動する">
</form>

と入れれば、それっぽいものに。更新がマメだとスキンを書き換えが面倒だけど。
373371:2009/08/01(土) 13:14:26 ID:e10Num+2
>>372
おお、サンクス
過去ログ表示って要するに月選択のこと言ってた、分かりにくくてゴメン
過去記事に遡りやすくしたかったから>>370の方法でもいいんだけど
更新早いし現在すでに200以上の記事があるんだわ…。
でも月選択が無理っぽかったらそれでやる。ありがとう!
374Trackback(774):2009/08/02(日) 06:41:50 ID:2wz5H89y
すみません、質問です。
導入したんですが携帯もPCのメールも添付した画像が表示されません。
と言うか、新着メールはありません、と表示されてしまいます。
文章だけのメールは大丈夫でした。

どうしたらいいんでしょうか?
375Trackback(774):2009/08/02(日) 13:10:42 ID:XlYWru1i
>>374
本家サポートBBSを何故見ないのか、と書こうとしたら
該当レスが消えちゃってるんですね。

BBSで検索語句「新着メールはありません」
対象ログファイル「すべてのログ」
で検索して一番上に出るレス
>> Web Diary Professional 携帯メールでの投稿(No.3774)
の「関連記事を表示」をクリック

このレスの中にある
lib/webliberty/App/Receive.pm
を修正する方法を参考にして下さい。
(同じくレス中にあるURLは消えてしまっていて存在しません)
376Trackback(774):2009/08/02(日) 13:26:35 ID:oTfspimK
html書き出し機能を使っても結局「続きを読む」を押さないと全文見れないのですが
書き出しの時点で全文出力する方法はないでしょうか
377Trackback(774):2009/08/02(日) 14:09:02 ID:8r+JDP8X
>>376
改造以外の手段はないと思われます
ここは質問掲示板ではありませんので本家で質問して下さい

freoの開発進んでるみたいだね
楽しみだ
378Trackback(774):2009/08/03(月) 13:38:19 ID:cX0/z/b2
エッ!民主党の言う【国民】に我々日本国民が入っていない!?ほんとーけ?

18歳が語る_腹に据えかねる民主党
http://www.youtube.com/watch?v=Li8LjTgpgV8

年金を積み立ててない人に我々日本人の年金をバラまこうとする民主党を許せますか?
379Trackback(774):2009/08/03(月) 22:26:48 ID:jNmdW67w
携帯で閲覧した時のトップページってskinで作れないんでしょうか?
携帯から見るとやたら長ったらしくて・・・いらない項目は削りたいんですけども。
380Trackback(774):2009/08/04(火) 00:30:54 ID:mXBjNCrz
>>379
公式サイトに載っているよ。
skinフォルダを覗くだけで解ると思うけど。
381Trackback(774):2009/08/04(火) 01:49:06 ID:m+ichApu
>>379
携帯から見る時はindex.cgiにアクセスしてる?
382Trackback(774):2009/08/04(火) 16:29:23 ID:CYcGlaw3
>>380
探しものが下手で見つけられませんでした・・・
今からもう一回見てきます!ありがとうございます。

skinフォルダのmobileがつくファイルを全部のぞいてみたんですが
全体のデザインを変えるようなソースがなくて、
てっきり携帯トップページはいじれないものだとばかり思ってました…

>>381さん
サイトトップのURLがhttp://www.xxxx.jp/のような感じなので
index.cgiを見る人はいないだろうと思い、そちらはチェックしていませんでした…
ありがとうございます!

PC閲覧しか考えていなかったのに、なまじ携帯から閲覧できてしまうために
「携帯で見るとうざいよ!!」っていう報告がけっこうあって
なんとかせねばなぁとイヤイヤ考えてる状態です・・・
383Trackback(774):2009/08/05(水) 00:18:10 ID:YDJJuY/m
>>382
もしindex.cgiでも大丈夫な鯖ならindex.htmlの書き出しはせずにindex.cgiにする
その時に携帯用TOPには注意書き等を書いておく
もしくは"携帯からの閲覧は想定していません"と但し書きをする
これでどうだろう?
それでも騒ぐなら携帯を弾く等対策してもいいと思う
384Trackback(774):2009/08/05(水) 01:05:38 ID:AO/hEDq8
>>382
あの〜意味分かってる?
携帯から見る時にindex.cgiにアクセスすると
携帯用トップページの表示になるんだよ

だから携帯で見る場合はindex.cgiにアクセスしてくださいって
PC用トップページ(index.html)の上部にリンクを置くか
htaccess使える鯖なら携帯からアクセスしてきた場合は
index.cgiに飛ばすように設定するかでいいと思うけど
385Trackback(774):2009/08/05(水) 11:48:16 ID:heel6DsQ
流れぶったぎりますすいません

Web Diary Professionalをロリポップで設置して使ってますが
HTML書き出しのページが表示できなくなりました
エラーコードに1行目にエラーって出るので

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

って表示されてるのを手動で消すと表示されるようになる
けど、日記を更新するとまた追加されてエラーに…
ロリポが余計な機能つけてくれたってことでいいんだろうか…
386Trackback(774):2009/08/05(水) 13:40:22 ID:v5SnjGys
>>385
ブラウザのバージョンは?
ブラウザによっては表示されない可能性もある。ぐぐってみると解決策があるかもよ。
エラーコードが何かはわからんが
387Trackback(774):2009/08/05(水) 17:44:56 ID:k/fVvMdq
385です。
ブラウザは Firefox 3.5.2 / IE8.0 どちらもダメでした。
jsでの書き出しはできてるんだけどな

>>386
エラーコードは
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING in (…アドレス…)on line 1
です。
で、1行目が
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
になります。
388Trackback(774):2009/08/05(水) 22:16:56 ID:i8tVO30J
>>385

skin/header.html 2行目の

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>

をまるっと削除して再構築したら?
xmlの仕様に厳格じゃなくてもいいなら、この一行はなくても問題ないよ。
389Trackback(774):2009/08/05(水) 23:28:11 ID:k/fVvMdq
>>388

そうだよね、header修正すればいいんだよね…。
再構築してみたら表示できた。
ありがとう!!!
390Trackback(774):2009/08/07(金) 18:18:16 ID:KLEleC28
freo楽しみだな
多分自分が一番楽しみにしてる
391Trackback(774):2009/08/08(土) 19:05:50 ID:reWkvqQP
デフォルトの構成でヘッダーとダイアリーの間にオブジェクトを突っ込みたいんですが
1.header.hemlの最後に追加するとどのページでも常時表示されてしまう。
2.diary.htmlの頭に追加するとサイドのナビゲーションが追加されたオブジェクトの分、下に下がってしまう。
上記2点を回避して突っ込むことはできないんでしょうか?
392Trackback(774):2009/08/12(水) 18:47:33 ID:rxoLYEZ2
環境設定で
各分類をHTMLファイルに書き出し
をONにするとCGIエラー500が出てしまいます。
解決策をお教え下さい・・・。
393Trackback(774):2009/08/12(水) 20:19:04 ID:rxoLYEZ2
テキストエリア内に書いてある分類を実際に作ったらエラー消えました。
お騒がせしました済みませんでした。
394Trackback(774):2009/08/25(火) 18:42:38 ID:aiBswWIm
書き出しのJSファイル(skin:js_title.html)に
<!--ARTICLE_NEW_START-->
<!--ARTICLE_NEW_END-->
をいれえると、「NEW」の表示ってできますでしょうか?
395Trackback(774):2009/08/25(火) 19:11:08 ID:aOY6ths8
>394
さっさとやってみたらいいのに。なんで聞くの?
396Trackback(774):2009/08/31(月) 13:15:31 ID:ifGIvWxN
いきなりCSS適用されなくなったー!しかもFirefoxのみ。なんでだろ・・・
397Trackback(774):2009/10/05(月) 20:04:42 ID:7b4aR3/f
記事の題名なしで投稿する設定にできませんか?
398Trackback(774):2009/10/05(月) 21:52:57 ID:Ewh9+Uyl
>>397
管理ページの投稿フォームのスキンで
タイトル部分にあらかじめ何か文字を入れておく
(便宜上、全記事同じタイトルになっちゃうけど
 表示自体しないようにすればOK)

全てのスキンのタイトル表示部分に、日付等が入るように書き替え

とかなら、簡単でエラーも出ずに出来ると思う。試してないけど。

>>396
もう見てないと思うけど
CSSファイルの文字エンコードか改行コードが
意識せずに変わってしまっていませんか?
399Trackback(774):2009/10/06(火) 20:15:18 ID:9syYlPND
IE8だと外部CSSの中に日本語入ってたら文字コード指定しないとダメなんだっけ
400397:2009/10/08(木) 09:11:11 ID:fj/kEvAl
>>398
ありがとうございます
401Trackback(774):2009/10/11(日) 21:46:29 ID:mlGRyCSK
画像アップロードを5つ以上したいんですが、何かいい方法ありますか?><
402Trackback(774):2009/10/11(日) 22:19:38 ID:Zc+Gqdjn
>>401
サポートBBSの過去ログ(No.1501)を見れ。
まず5個〜9個にする方法を載せてるサイトがあり、
そこから更に2桁(10個以上)にする方法が書いてあるけど
CGI作者のレスを読むと2桁にはしない方がよさげ。
403401:2009/10/13(火) 14:09:02 ID:QdqUeenc
>>402
ありがとうございました!無事に9つアップロードできるようにはなりました!
ですが、新規投稿や編集する際に、添付ファイル6以降から${FORM_FILE6} みたいなのが出てしまいます。
skin>admin_form.htmlの修正の仕方が悪かったんでしょうか?
404Trackback(774):2009/10/15(木) 21:37:09 ID:8IiWfIL6
freoアルファ版楽しみ
405Trackback(774):2009/10/16(金) 15:38:10 ID:dbVhlgWE
freoってなんぞ?と思いながら見てきたら、かなり良さそうだね
公開されたらすぐにでも乗り換えそうだw楽しみだな〜
406Trackback(774):2009/11/04(水) 07:59:43 ID:gn/+RuiO
freo出た―
407Trackback(774):2009/11/07(土) 15:06:19 ID:DtYKrmtI
freoの話題はここでいいのかな。
管理者のblogでまだ携帯からコメント不可能なのはわかったんだが
携帯(ドコモ)からログインできないのはこちらの設定ミスだろうか。
408Trackback(774):2009/11/07(土) 19:53:23 ID:pfzbv6Ap
>>407
作者にフィードバックすれば?
匿名でできるよ
409Trackback(774):2009/11/07(土) 23:53:41 ID:9HJ7zMG0
freoα版試しているよ。
良い感じだよ、ギャラリー主体って見掛けにするには
いじる必要あったけど
バージョンアップwktk
410Trackback(774):2009/11/08(日) 13:29:14 ID:AFkf1QPZ
Web Clapの管理画面で表示されるグラフを、棒グラフじゃなくて
拍手の数だけアイコンを表示するようにしたいんですが
どこ改造したらいいでしょうか
411Trackback(774):2009/11/09(月) 16:19:55 ID:bGGb4oUm
freoはブログやCMSだからスレ違いじゃないけど流石に410は無理だろ
同人ノウハウの拍手スレか公式にでもいくといい
412Trackback(774):2009/11/09(月) 20:11:24 ID:DD3cseDU
freo完成したらオタク向けの最強CMSになるね
ただユーザー多いであろうさくらライトでは使えないからあまり広まらないだろうな
413Trackback(774):2009/11/10(火) 11:59:08 ID:j///Hvno
むりやりライトプランにphp入れてるけど
使えないもんね・・・
すっげー使いたいのに
414Trackback(774):2009/11/16(月) 18:26:57 ID:icrV2xBp
freo良さそうだね
さくらのライトプランだけど、完成版が出たらスタンダードに移行するかもw
415Trackback(774):2009/11/16(月) 19:18:57 ID:ivTpB9sV
データーベースは敷居が高いなぁ
前にここのPHP blogは設置できたんで
何とかなるかな…

CGIも分かってるわけじゃないんだけど
ログファイルとかの仕組みは一目瞭然でしょ
でもデーターベースとなるとちんぶんかんぷんだよ…
わしがアホなんだろうけど
416Trackback(774):2009/11/17(火) 01:58:21 ID:OsNUUqK7
そこら辺の知識さっぱりでテンプレートいじりくらいしか出来んが楽しい。
今はmod_rewriteを入れた時のアクセスエラーとSmartyのエラーに苦戦している。
417Trackback(774):2009/11/17(火) 20:36:57 ID:b5ALxCgL
>>416
>>Smartyのエラー

同じく…(T_T)
418Trackback(774):2009/11/17(火) 23:50:52 ID:fjC3QP6/
Table 'DB名.freo_users' doesn't existとかエラーが出てそもそも設置が上手くいかない
XREAはダメなんかな
PHP blogは出来たんだけど
419Trackback(774):2009/11/17(火) 23:58:03 ID:b5ALxCgL
>>418
同じくXREA。
MySQLが出来なかったんでSQLite3で試してるんだけど
うーん…
420Trackback(774):2009/11/19(木) 12:03:35 ID:UnyuOBlt
>>418
config.phpの64行目
//テーブル名のプレフィックス
define('FREO_DATABASE_PREFIX', 'freo_');

freo_ を、abc_ とか適当な文字列に変えたら自分の場合はいけた
421Trackback(774):2009/11/19(木) 20:20:47 ID:3/+pn0Yi
>420
無理だなあ「freo_users」の部分が「abc_users」になるだけだわ

SQLiteだと
no such table: freo_users
ってエラー吐いてる
どっちにしても「そんなテーブルねえよ」って事みたいなんだが
どうしてテーブルが作成されないのかがさっぱり分からん
422Trackback(774):2009/11/23(月) 05:45:57 ID:J7ncruuJ
freoテンプレートのutility.htmlに最新のコメントを一定件数挿入したくて
internals/admin/comment.htmlに書かれているものを流用してみたんだけれど表示されませんでした。
どこかでutility.htmlでも$comment(ry を使用できるようにしないといけないというのは判断がついたのですが
そのやり方もしくは、解説されているページがあったら教えてください。
お願いします。
423Trackback(774):2009/11/27(金) 10:18:36 ID:QE6GkU9t
WDPで、インデックス表示設定にしたら分類のページでもインデックスが出てくるのは仕様?
424418:2009/11/27(金) 18:21:46 ID:kf44oCM0
アスキーモードでうpしなくちゃなんないファイルをバイナリで転送してただけでしたアホか俺!

それで設置は出来たんだけど設定が出来ない
どこいじっても不正なアクセスですとか言われる

挙句にIDかパスワードが間違ってるとか言われてログインすら出来なくなる始末
今度はどこ間違えてるんだよもう
425Trackback(774):2009/11/30(月) 20:30:11 ID:C6tQFXSE
>424
freoフォルダごとアップロードすれば設定も変更できるようになるけど
public_html直下にフォルダの中身うpだと不正なアクセス呼ばわりされる


どうしてそうなるのかが分からん

あと、最初のセットアップを実行した時に
Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /virtual/dainashi/public_html/libs/freo/internals/setup/execute.php:69) in /virtual/***(サーバ名)/public_html/libs/freo/common.php on line 881
ていうのが必ず出るんだけどコレは一体なんだろう
426Trackback(774):2009/12/03(木) 18:55:52 ID:cv5JZrul
さくらライトで設置成功した人居ないのかな?
427Trackback(774):2009/12/04(金) 23:13:15 ID:4/cRzx6q
>>426
なに言ってるの?この人…
428Trackback(774):2009/12/07(月) 20:28:00 ID:uZYBoIqA
>>427
freoのことじゃないの?
出来るのか出来ないのか知らんが
429Trackback(774):2009/12/07(月) 23:14:25 ID:6QZNklen
CORESERVERにfreo入れると
致命的なエラー:Smartyが云々になるんだがどうすればいいの?
430Trackback(774):2009/12/08(火) 00:10:37 ID:RES2XZR9
このタイミングでCORESERVERってことは多分miniだと思うが
エラーなしで設置できたよ
public_html直下に入れても不正なアクセス云々も言われなかった

設置パスかパーミッションの設定が間違ってるとか?
431429:2009/12/08(火) 11:48:16 ID:d5H33FfN
>>430
パーミッション自分で設定して、エラー表示の出たファイルを
アスキーモードでうpしたら大丈夫だった。どうもありがとう。
432Trackback(774):2009/12/08(火) 19:55:32 ID:/oqOrvEJ
>>431
431の書き込み見てコアミニ成功した。ありがと。

でもサブドメイン使ったら、成功したりDNS浸透してませんって言われたり
(設定して丸一日以上経ってる)
なんか不安定すぎるなぁ…
433432:2009/12/08(火) 19:56:41 ID:/oqOrvEJ
うわ、失礼…サーバーのスレじゃなかった
freoの管理画面で感動したよ
予約投稿にも対応したんだね。
早くちゃんと使いたい。
434Trackback(774):2009/12/11(金) 20:12:54 ID:9lppAWvZ
freoってもしかしてMySQL4じゃだめなの?
「不正なアクセスです」とは出たけどセットアップできて
管理画面は入れたけどindex.phpにアクセスするともうエラー出る
管理画面で機能するものもあるしエラー出るものもあるんだけど何なのかな
435Trackback(774):2009/12/13(日) 05:28:32 ID:cavVEaKh
>>428
遅レスだがさくらライトはPHP使えないことへの指摘だと思われ
436Trackback(774):2009/12/14(月) 20:34:33 ID:n6+M9Shi
>>435
更に遅レスだが >>426 は、
そのライトにPHPを「無理矢理入れて動かしてる」場合
成功した奴いんの?と聞いてるんだと思われ…
437Trackback(774):2009/12/16(水) 16:17:49 ID:EgMNaVsl
まだβだからさくらライトで無理に設置しなくても…とも思うが
βで説明なくても自分で自由にいじれる人はスタンダード借りてるんじゃないの?
438Trackback(774):2009/12/27(日) 23:54:36 ID:m+B601zM
投稿制限いじると(特にプロクシのとこ)すぐにエラーになって
初期設定捨てなきゃならくなるのどうにかできないのかな…
439Trackback(774):2009/12/28(月) 22:01:18 ID:Nidx5sWc
>>438
WDPの話?そんなんなった事ないけど…
440Trackback(774):2009/12/29(火) 01:19:07 ID:86sv3ikl
プロクシ許可→拒否にするとログインできるけど設定を戻すどころか投稿も
その他環境設定も全部出来なくなる。サポートBBSにも載ってた。
もしかして特殊な鯖のみなのかな
441Trackback(774):2010/01/04(月) 19:23:04 ID:elGnjZhX
freo公式サイトにある「ブログ+ギャラリー管理+小説管理+
トップページもブログっぽくないように設定」
のようなトップページに現状の機能だけでできる?
インフォメーション機能使うとブログのエントリー一覧の一番上に
ページなり登録内容なりが追加されるだけで、
ブログ+ギャラリー管理〜のトップページのようにはならないよね
エントリーとサイドバー(utility.html)非表示にするには
どうしたらいいんだろう
442Trackback(774):2010/01/16(土) 13:18:05 ID:kTa+ivLR
>>441
できない。
PHP理解できて独自にカスタマイズできるスキルないと無理。
443Trackback(774):2010/01/16(土) 16:47:50 ID:zsr70gBf
>>441
カテゴリ別にテンプレート作れば出来る
出来るけど、アップデートの度に変更のあったテンプレートを書き直す必要があるので面倒
444Trackback(774):2010/01/23(土) 13:27:37 ID:0I3fWHEE
>>441
テンプレートの編集だけでできるみたいよ。作者のtwitterより

「設定管理 → 表示設定 → インフォメーション機能」を「利用する」に設定
その後、テンプレートを次のように編集します。

(直接アクセスして確認して下さい)
ttp://freo.jp/sample_custom/templates/internals/default/default.html
ttp://freo.jp/sample_custom/templates/internals/entry/default.html

entry/default.html は存在しないので、FTP経由で作成します。
これでトップページの表示が変わります。

だそうです。
445Trackback(774):2010/02/01(月) 18:16:09 ID:QMhEyuoa
freo理想型すぎる
イラストや同人ページがあるHPからの移行でいろいろ調べてたけどfreoいいなぁ
さくらスタンダードだしwktkして待ってる
topページのindex.html吐き出しだけ早く実装してほしい
446Trackback(774):2010/02/08(月) 19:20:34 ID:gCFuRXu8
さくらライトでPHP入れればSQLiteで動くの?
447Trackback(774):2010/02/08(月) 19:39:59 ID:Kcfbr3eM
スタンダードに変更すればいい
448Trackback(774):2010/02/09(火) 16:42:04 ID:nDXSNAZL
ライトで動かしたい・・・てだめかな
さくらライトでPHP入れてチャレンジしてみたけど
自分には無理ですた
449Trackback(774):2010/02/09(火) 16:56:30 ID:HW5rRAz9
禁止されてることやるなよ。と思う
月500円のスタンダードが高いと思うならロリポの260円でどうですかね
450Trackback(774):2010/02/11(木) 04:19:24 ID:v9saSom7
禁止されてるってどこにある?
451Trackback(774):2010/02/11(木) 14:07:06 ID:JmAZrXkS
ttp://www.sakura.ne.jp/function/matrix.html

気になるならメールで問い合わせてみれば
多分駄目だろうけど
452Trackback(774):2010/02/11(木) 17:25:38 ID:ADaiHBCO
xreaで>>418と全く一緒の症状なんだけど
その後>>418はどうやって設置完了したんだろう……

◎mysqlで出るエラー
Table 'データベース名.freo_users' doesn't exist
◎sqlite3で出るエラー
no such table: freo_users

やった事
config
ファイル上げなおし
パーミッション確認

もうどうしていいかわからないorz
xreaで使ってる方アドバイスもらえませんか?
453Trackback(774):2010/02/13(土) 01:57:57 ID:jlZWfhbn
さくらスタンダードで使ってみたけど、そこらのCGIよりも設置簡単だな

freo/config.php
freo/js/common.js
この二個の設置URLだけ入力してうpしたら動いた、パーミッションの設定とか関係ないのかな?
記事作ったりいろいろ試してみてちゃんと動作はしてるみたいなんだけど・・・


?SQLite2を使用する場合、データベースの設定の「データベースの種類」は sqlite2 に設定してください。
?MySQLを使用する場合、データベースの設定の「データベースの種類」は mysql に設定してください。また、「接続先」など他の項目も環境に合わせて設定してください。

ここの意味分からなくて触らなかったんだけど、どっちかを設定したほうがいいのか・・・?
初期設定はsqlite3っぽいけど違いがわからない
454Trackback(774):2010/02/13(土) 10:44:19 ID:/HaZ27zv
>452

>424
>425
455Trackback(774):2010/02/13(土) 12:07:24 ID:hgzI9btu
CORESERVER+sqLiteで設置出来てるけど、
画像がUPできない(画像メールなら投稿可能)。
.htaccessでPHPをCGIモードにしようとするとエラーになるんだがどうすれば…。
456Trackback(774):2010/02/13(土) 14:41:46 ID:oQK9BEaz
>>454
設置完了に至ってなかったのか…ありがとうございます
xreaですんなり設置できた人とできない人の違いはなんだろう
昨日本家が出してくれたchecker.phpも試したがPHP Version 5.2.5で
他も特に問題ないように思えるんだけどな
webdiaryproから乗り換えようと思ってたが
一週間位いじって無理だから諦めるしかないですね
457Trackback(774):2010/02/13(土) 21:31:57 ID:1W7Ef0P4
作者さんもいろいろ考えてくれてるみたいだからver上がるを待つとか
458Trackback(774):2010/02/14(日) 00:06:16 ID:UvjUMk2P
ローカルではすんなり動く
最近は登録エラーも出なくなった
まだ実使用は早いだろβですらないんだから
459Trackback(774):2010/02/15(月) 03:33:05 ID:RpfPreil
PHPってローカルで動くものなの?
460Trackback(774):2010/02/15(月) 19:32:06 ID:QAaFsrY4
このレベル
461Trackback(774):2010/02/27(土) 10:17:11 ID:2BzYD1O3
勝手な思い込みで禁止禁止言ってるヤツは何なの

>念のためサポートに連絡したところ、PHPを自分でインストールして使用する事は規約、禁止事項に触れる事柄ではなく、特に問題は無いとの事。
462Trackback(774):2010/02/27(土) 13:08:22 ID:5RGSzX/P
サクラのことだと思うけど、そもそも動かなかったという報告はなんだったのかとw
PHPが動くかどうかなんてサクラのスレ見ればすぐ分かるだろ、ここで何時までもグダグダやるなと
463Trackback(774):2010/03/05(金) 15:42:31 ID:j7MvcZuY
保守
464Trackback(774):2010/03/07(日) 17:01:41 ID:pxNYKszG
web拍手機能が楽しみだーwktk
465Trackback(774):2010/03/08(月) 02:18:12 ID:dG+wAVBK
freo誰か使ってる人っているの?
466Trackback(774):2010/03/08(月) 18:01:01 ID:e67kg0R9
まだアルファ版だから使う側も本格的には使ってないんじゃないかな
467Trackback(774):2010/03/08(月) 18:19:01 ID:gZiwpOP6
半分本格的に使ってたけど
今回の仕様変更でいちからやり直してるw
勿論わかってたから想定内だ。作者さん乙!
468Trackback(774):2010/03/13(土) 01:46:08 ID:GI+JdeRg
今回のってブログの過去ログも破棄することになるの?
469Trackback(774):2010/03/13(土) 15:31:54 ID:INS1u7Ap
そうだよ
470Trackback(774):2010/03/13(土) 16:56:29 ID:iXu8uULh
CORESERVERで.htaccess置いてるのにNo input file specified.って出る
471Trackback(774):2010/03/14(日) 10:40:58 ID:SQ6nFCTW
>>470
.htaccessの中身が問題
ちゃんとfreoのトラブルシューティングに載ってるから
よく読んでがんがれ
472Trackback(774):2010/03/14(日) 10:45:37 ID:SQ6nFCTW
>>470
.htaccessは
トラブルシューティングのCORESERVERの所と、
機能解説の「mod_rewriteについて」の最後の部分を
変更すればちゃんと動きますよ。
473Trackback(774):2010/03/14(日) 17:29:10 ID:uAeIX3Mt
>471-472
見た。直した。設置完了
ありがとうありがとう

教訓:説明書はちゃんと読もう
474Trackback(774):2010/03/18(木) 18:20:28 ID:DSoCxn26
Ver 0.6.0来てるね
1.0が待ち遠しい
475Trackback(774):2010/03/18(木) 19:20:53 ID:4s8lKile
設置が簡単そうだったので、Web Diary Professionalを設置して、
FC2のアクセス解析も設置しようと思い、header.htmlにタグ挿入してるのだけど、
認識されない・・・これってFC2の問題ですかね・・・?
476Trackback(774):2010/03/18(木) 19:20:57 ID:Bc3ywZgV
1って言ったってαの次はβだろ
477Trackback(774):2010/03/18(木) 19:27:06 ID:DSoCxn26
αは機能足したり、仕様を決めるバージョン
βは仕様が決まった物のバグ取り

と思ってるんだけど違うの・・・?
478Trackback(774):2010/03/19(金) 00:46:30 ID:sBZ7L3JU
>>477
それであってると思うよ^^
479Trackback(774):2010/03/21(日) 15:24:50 ID:U3lvEPEM
完成するの何時になるんだろうな
480Trackback(774):2010/03/21(日) 18:04:32 ID:unTjNZCH
来年かね
481Trackback(774):2010/03/22(月) 14:42:54 ID:+ZVOH/5v
今のペースから考えると年内は無理そうだな
482Trackback(774):2010/03/23(火) 09:14:55 ID:Zukwq2m9
ツィッターとか見る限り近々な感じだが。
483Trackback(774):2010/03/23(火) 11:58:23 ID:Zukwq2m9
>>475
ヘッダの認識されない領域に入れたとかじゃないの?
ブログ表示させてソース見て入ってなければ
挿入場所が間違ってるよ
484Trackback(774):2010/03/27(土) 11:50:25 ID:h82I6ly4
>>483
挿入場所は合ってたのに、FC2のページ登録で入力を間違ってました・・・。
落ち着いて見直さないといけませんね・・・。
485Trackback(774):2010/03/28(日) 18:29:29 ID:hX37dnTm
今月はやたらバージョンアップしてるね
いいぞもっとやれ
486Trackback(774):2010/03/28(日) 22:54:13 ID:XAvtkP0v
もうすぐβ版だって!嬉しいぞ
487Trackback(774):2010/03/29(月) 17:26:02 ID:Hn8M6tDO
設置むずい
wordpressみたいにプラグインを
自動インストールとか無理かなあ
488Trackback(774):2010/03/29(月) 17:35:46 ID:X7vPbSqQ
プラグインの数多いからな、設置面倒そう
489Trackback(774):2010/03/29(月) 18:52:05 ID:YEZbZ5BK
デフォルトで入ってるプラグイン少ないからねぇ
カレンダーとか確かにいらないけど
デフォで全部入りで配布すればいいのに
再配布OKだったらやろうかな…
490Trackback(774):2010/03/29(月) 19:24:28 ID:X7vPbSqQ
ブログやる人にはカレンダー需要あるでしょ?
プラグイン全部最初から入れておいて、設定画面とかでオンオフ選ぶとかそれくらい簡単なのがいいな
491Trackback(774):2010/03/30(火) 15:56:02 ID:LBYkJn1w
仕様が決まったらその手のサイトの人にお願いして
正式公開までにデザインテンプレ何種か用意しておいて欲しいな
492Trackback(774):2010/03/30(火) 18:42:29 ID:HcBLM6AQ
freoのテンプレート試作してるサイトは見た事ある
配布はしてないみたいだけど
493Trackback(774):2010/04/17(土) 01:31:30 ID:qbjOjwH6
生きてるのかこのスレ
494Trackback(774):2010/04/17(土) 10:31:48 ID:BinDbtyY
>>493
いきてるお
495Trackback(774):2010/04/23(金) 01:49:14 ID:TjnT5And
一月でバージョンが0.1〜0.2上がるかどうかなので
今のペースだとβになるのが6月前後か・・・?
はやくβになって欲しい
496Trackback(774):2010/05/07(金) 21:03:58 ID:imH4WxnI
#freo_jp freoは、しばらく現行のものを置いておいて、問題なければベータ版扱いにするつもり。早ければ5月中頃にベータ版になる予定。
そんな訳で、freoの制作は一段落。まだ解説とかプラグインとか色々作るけど。ベータ版になってからにする。

だってよ
497Trackback(774):2010/05/11(火) 22:28:10 ID:SxFp+b+O
マジか、ヤッター♪
498Trackback(774):2010/05/14(金) 00:28:36 ID:7BU/W/fw
テンプレート配布なりしてくれないと初期状態のはデザイン微妙すぎる・・・
499Trackback(774):2010/05/14(金) 12:47:34 ID:fU78nYad
>>498
自分で作れよ
500Trackback(774):2010/05/15(土) 13:10:22 ID:HLAfFMuQ
HTMLとCSSしか分からない俺でもデザイン簡単に変えられるのだろうか
PHPとか絡むと分からない
今使ってるWEB拍手、アクセス解析も埋め込めるんだろうか

触ってみないと分からないなぁ・・・
βになったら仮設置してみるか
501Trackback(774):2010/05/15(土) 13:35:19 ID:a2bkRFHK
というかデザインって普通CSSでやるもんでしょ
CSSできるなら余裕のはず
502Trackback(774):2010/05/17(月) 18:48:56 ID:wTIKda5s
Freo弄り始めたけど
ボックスの四隅を丸める用の画像とか、ボックスのバックグランドイメージで指定した画像を読み込まないことが結構頻繁に起こるなぁ
F5何度か押すと読み込むけどちょっと頻度が高い……
IE8、画像は初期からあるimagesフォルダ内に、画像形式はgifとjpg
503Trackback(774):2010/05/17(月) 19:47:00 ID:Prc8X9SY
テンプレなんて自分で作るもんだろ
ぐだぐだ文句言ってるヤツは簡単なんだから努力しろ
504Trackback(774):2010/05/17(月) 19:54:40 ID:z5MDO39h
β版配布開始おめ!
505Trackback(774):2010/05/18(火) 01:15:10 ID:T6iEiFUE
角丸は画像でなくてCSS3でやったらどうだろう
506Trackback(774):2010/05/18(火) 15:23:53 ID:z+1ri+/n
ロリポ鯖で設置完了
βになったのでやってみた とりあえず弄り倒してみる
こんなの理想だったので凄く楽しい
507Trackback(774):2010/05/19(水) 00:51:51 ID:shGU8oWz
freo
エントリー書いてるときに画像添付する方法が
ローカルにある画像をメディア管理から登録(アップロード)して使う方法と
すでにWEB上にある画像のアドレス指定して挿入/編集で貼り付ける方法があるけど

エントリーイメージ表示プラグインを設置したら説明に エントリーに添付された「イメージ」 と書いてあって上記の2通りの方法にはプラグインは反応しない
添付ファイルの機能オンにしたけど、添付ファイル機能の意味も使い方もさっぱり使い方が分からない……
ボスケテ……
508Trackback(774):2010/05/19(水) 18:30:42 ID:2kOE9hiP
>>507
機能の解説で
ファイルアップロードについて が追加されてるよ。
イメージ(と、そのサムネイル)は一つの記事につき一つずつ、添付ファイルでしか投稿できないようだね。

関連リンクのブログにはfreoに関する質問とその回答が載っている。
イメージについては以下のように書かれている。

「ファイルのイメージ」の部分に、アップロードではなくwebアドレスで指定ができれば嬉しいです。
A可能なら、そのうちプラグインを作成したいと思います。

ページイメージ分類別表示プラグインは「ページに添付された「イメージ」をもとに、自動的にギャラリーを作成
「イメージ」は、手動でトリミングや縮小を行った画像を登録することを想定しています。



この手動というのが辛い。イメージを投稿しただけで自動で縮小してくれてサムネイル登録してくれる機能を実装して貰いたいんだけどな。
509Trackback(774):2010/05/19(水) 19:21:08 ID:cQwW7K9o
>>508
見てきた、ちょっと微妙だね
メディア管理とファイル添付の機能を一纏めにして欲しいな、機能限定して分けてるから使い勝手が悪い

参照でローカルにある画像ファイルを指定
エントリー内の好きな位置に貼り付けられる
貼れる枚数も制限無し
指定したサイズのサムネイルを自動作成
プラグインを使えばエントリーに投稿した画像で自動にギャラリーを構築

こんなのがいいんですが……
510Trackback(774):2010/05/19(水) 23:39:14 ID:AgJpLSSy
>>509
WDPの時、自動でミニ画像(freoでいうイメージ)作成するプラグインを作った人がいたよ。
あの人に期待しようか…

あと
>>指定したサイズのサムネイルを自動作成

サムネイルはサイズ指定自由で普通に自動作成されます。標準機能。
サムネイルとイメージ(画像の破片みたいなの)は別な。

わかって言ってたらゴメソ
511Trackback(774):2010/05/20(木) 01:13:35 ID:2TnmnEhK
サムネイル=親指の爪だから
どうしてもイメージの事をサムネイルだと思ってしまう
WordPressのように自動で正方形のイメージ作成してくれると助かるなー

PHPの基礎の説明サイトとか読んでも理解出来ない自分には
きっと簡単な事であろうカスタマイズすら厳しいよ
512Trackback(774):2010/05/20(木) 20:11:39 ID:uxrriSjf
おおー作者さんここ読んでるな?きっと…
正方形で揃うわけじゃないけど、皆がお望みのプラグインきたよ!
自分はこれでいけそうだ。
513Trackback(774):2010/05/20(木) 20:32:06 ID:CwPMI996
509だけど希望したプラグイン作ってくれたっぽくて嬉しいw
正方形に拘らないので非常にありがたい

エントリー投稿画面の「確認する」「登録する」のボタン一番下に付けて欲しいな
カテゴリー選択し忘れる
514Trackback(774):2010/05/20(木) 20:51:43 ID:VNvGqxKH
>>513
直接お礼と一緒に希望言ってみたらどうかな
見てくれてるからって甘え過ぎだw
515Trackback(774):2010/05/21(金) 18:06:26 ID:XusFUkyl
テストで設置したけど普通に一通り問題無く動いてるなぁ
もう実際に使い始めようか悩む
516Trackback(774):2010/05/22(土) 08:16:31 ID:pGekend7
権限がルートって表記になってるけど
普通の人にはわかりにくい気がするんだけどそうでもない?

管理者とかwebmasterとかの方がいいような。
自分で修正すりゃ良いだけの話ではあるけど。
517Trackback(774):2010/05/22(土) 10:31:50 ID:vrxXjbsg
自動で作ってくれるサムネイルの画質が汚いと思って調べたら
基本設定だとjpg画質85%と90%設定だった、100%じゃないと劣化してるのすぐ分かるんですが……
イラスト系サイト向けのシステムなのに嫌がらせかよ。と思いながら画像再登録してサムネイル作り直した

libs/freo/config.php
45〜49行
518Trackback(774):2010/05/22(土) 13:36:45 ID:pGekend7
youtubeの動画の貼り付けができないんだけどどうすればよいのかしら?
youtubeの埋め込みコードに勝手にタグが挿入されちゃう。
519Trackback(774):2010/05/22(土) 13:42:59 ID:vrxXjbsg
エントリーの本文に貼り付けると駄目だけど
HTMLソース編集開いて貼り付ければいけるんじゃね
本文にコピペすると余計なタグ追加される、困ったときはHTMLソース編集で直接書き換えるのがいいよ
520Trackback(774):2010/05/22(土) 13:53:31 ID:pGekend7
HTMLソースに貼り付けて更新を押すとタグが挿入されてしまうのだ。
paramのタグの最後に「 /」が自動挿入されちゃうみたい。
とりあえず様子見してみる。
521Trackback(774):2010/05/22(土) 14:11:03 ID:vrxXjbsg
あ、そっちでも駄目なのか、すまんかった
HTMLソースで弄っても勝手に改変されてうざいよね
lightboxのrel属性を手動で追加したらhref= の前にrel属性が動かされるんだよね
物によってはherfの前にrel属性置いたら駄目だった記憶があるんだが……

HTMLソース編集は弄ったらそのまま表示しちゃうよ!自己責任でよろしく!ってして欲しいね
522Trackback(774):2010/05/22(土) 14:29:47 ID:qAi7cuj6
2ちゃんで言うより本人に直接頼む方がいいと思うよ
厚意でフリー公開してるんだろうに「嫌がらせ」って言い方はどうかと
523Trackback(774):2010/05/22(土) 14:58:17 ID:Cp5mgu4E
IE6のCSSバグ対策なにもしてないねFREO
IE6が糞なんだけど未だに使ってる人いるから困る
524Trackback(774):2010/05/22(土) 17:19:18 ID:zFWYZr+e
>>523
全体のセンタリングが効いてないのと、カラム落ちな。
あれくらい妥協して6でも崩れないように書いとけばいいのに。。
ユーザーが直すのは簡単だけど
見本のfreoも全部そうだから損してるなあと思う
525Trackback(774):2010/05/22(土) 18:36:11 ID:Cp5mgu4E
XP sp3に入ってるブラウザがIE6らしいね、そのせいで未だにIE6使ってる人がそこそこ居る
うちは7のXPモードで初期に入ってたIE6をアップデートしないで確認用に使ってる
526Trackback(774):2010/05/23(日) 12:23:34 ID:2sTAb5kg
上でようつべが貼れないって書かれてるけど
pixivのiframeのサムネ付きリンクも貼れないね
527Trackback(774):2010/05/24(月) 19:09:07 ID:jLc0YGHn
機能解説にそのへんのフォローが足されてるね。
528Trackback(774):2010/05/25(火) 01:15:58 ID:YTOMTx+4
>>523は対応する気ないのかね……
自分で直してもバージョンアップでCSS上書きになる度に直すのはめんどいな
529Trackback(774):2010/05/25(火) 01:19:44 ID:/bEpuU6Q
うぜーな
530Trackback(774):2010/05/25(火) 05:07:50 ID:LlKB7Nus
バグ修正じゃなけりゃアップデートしないってのも1つの手だがなー。
今回のはバージョン表記のアップデートのみだから
アップデートしなくても機能自体は同じだし。
531Trackback(774):2010/05/25(火) 10:28:03 ID:zrE+yQzB
基本的にcssのアップデートってあまり無いだろうから自分で修正してもいいと思うよ。
ただアップデートが必要なファイルにcssが入ってる時は気をつけないと駄目だけど。
のんびり待ってれば修正してくれそうな気はするけどね。
532Trackback(774):2010/05/25(火) 11:48:01 ID:JqXAQ8jn
WDPで下書き状態で「確認する」で見た時記事内の画像が表示されてなかったけど
これは見られる?あれが地味に嫌だったんだよね
出来れば未公開記事も管理人モードでは実際の表示で見られたらいいんだけど
533Trackback(774):2010/05/25(火) 12:19:38 ID:LlKB7Nus
見えるよ。
画像はURLで指定するから。
確認するを押さなくても編集中でも見えてる。
534Trackback(774):2010/05/25(火) 15:28:16 ID:JqXAQ8jn
>>533
おおそうなんだ。ありがとう。
設置するのが楽しみだ
535Trackback(774):2010/05/26(水) 01:03:29 ID:2VGxyAse
コアにフレオ設置してみたけどIEだけRSSが文字化けするな。
ローカルだと問題なかったのにどうしてだろ。
536Trackback(774):2010/05/26(水) 01:23:02 ID:W8I2iGHc
>>535
そのIEって6じゃね? ぐぐれば一発解決
537Trackback(774):2010/05/26(水) 01:29:38 ID:eVHsb5AG
IE6はpngの透過処理も無視するし糞すぎる
538Trackback(774):2010/05/26(水) 01:45:17 ID:2VGxyAse
>>536
ローカルで設置したときはIE8でもちゃんと表示されたんだけど、コアにアップしたらIEだけ文字化けした。
他のブラウザは大丈夫だった。
原因はわからん。
539Trackback(774):2010/05/26(水) 08:56:22 ID:RlOUhSoN
自分もcoreserverだけど文字化けはしないよ。
バイナリ、アスキーで転送方法変えるか
文字自体が変な文字コード使ってるとかじゃない。
540Trackback(774):2010/05/26(水) 09:15:29 ID:N1mapowS
サムネイルにtitleついたのは嬉しいんだけど
titleってing srcにつけるもの?a hrefにつけるもんだと思ってた
テンプレで自分で設定できるのかな
541Trackback(774):2010/05/26(水) 09:35:19 ID:RlOUhSoN
imgにはaltだなー。
画像の代替で表示させる文字で一応書式的には必須になってる。
なくても問題はないけど。
542Trackback(774):2010/05/26(水) 10:41:02 ID:81mdFhoS
title属性はimg要素につけても問題ないよ。
alt属性と一緒につけてもおk。

title属性とalt属性を一緒に使った場合 IE でポップアップされるのはtitle属性のほう。
知ってると思うけど他のブラウザでは元々alt属性はポップアップしない。

厳密に正しく使いたいと思うなら、
title属性の役目は当該要素に関する助言的情報を提供することだから
a要素につける場合は"○○画像へのリンク"的な文にすべきなのかも。
まあ↑はどうでもいいか。
543Trackback(774):2010/05/26(水) 19:04:08 ID:N1mapowS
>>542
つけてもいいんだ。ありがとうひとつ勉強になった
IEでaltはうちの環境だとIE7か8くらいからポップアップ出なくなったんだよね
設定変えずのデフォのまま使ってるはずなんだけど

WDPにrecent imagesでサムネイル表示してると
記事の番号しか表示出来ないのが物足りなかったから何にしても嬉しい
544Trackback(774):2010/05/26(水) 21:25:32 ID:M+sbArRh
altは画像が読み込めなかった場合に代わりに文字を表示させてくれるものだから
ポップアップが出なくなったというより、むしろIEで出てた方がおかしいんだと思う
545Trackback(774):2010/05/26(水) 21:55:51 ID:XJHy6S3I
IEは普通じゃないから…
546Trackback(774):2010/05/27(木) 02:10:28 ID:mEZy0b/C
フレオはプラグインが細分化されすぎてるから
ある程度は標準装備にしてほしい
547Trackback(774):2010/05/27(木) 10:28:19 ID:zU0pG0ST
βになったし、もうまとめる気無いんじゃない?
ほとんど使わないプラグインだからどうでもいいかなぁ
ただ画像関係扱うプラグインは本体に入ってても良いと思うが
548Trackback(774):2010/05/27(木) 12:06:06 ID:GnjVxRIU
プラグインの更新で本体までバージョン上がっていくとめんどくせぇ。
使いもしないプラグインで更新しなきゃならん人出てくるだろし。
分けてある方がいい。
どうせファイルのアップデートとテンプレちょっと書き換えるだけだろ。
549Trackback(774):2010/05/27(木) 12:51:21 ID:rtyvXyxN
>>548
はあ?いつそんな仕様になったんだ?
550Trackback(774):2010/05/27(木) 12:54:22 ID:GnjVxRIU
だからプラグインが本体に組み込まれたらっていう仮定のことをいってんだよ
551Trackback(774):2010/05/28(金) 04:30:22 ID:CdRSj3PC
カレンダーや過去ログくらい標準でもいいと思うけどまあしかたない
552Trackback(774):2010/05/28(金) 12:55:13 ID:J+AC0fLV
まぁ手間がかかるのは導入時だけだしね。
レイアウト弄ってるやつならcssのついでにテンプレートも書き直すだけだから
手間ってほど手間でもないが。

テンプレートの変更が必要なら
プラグインと一緒にサンプルhtmlも入れとけば本当は楽なんだろうけどね。
htmlタグ読めないやつだと導入の時点でコケてるんだろう。
んで、最初から入れて欲しいと。
553Trackback(774):2010/05/28(金) 21:25:34 ID:3ndCF6j8
そこまで知識ない人間が無理して使うほどの物じゃないような……
ギャラリーの自動作成だって現状のだと融通きなくて使いにくい
エントリーに画像貼る時に ○○のギャラリーにも同時に追加する みたいなチェックボックスで選べるようになって欲しいかな
なんでもかんでもギャラリーに突っ込まれるの困るし
画像の貼り方で判断されても微妙なんだよなぁ
554Trackback(774):2010/05/29(土) 00:28:48 ID:yaAAoLb7
100枚以上登録したけどメディア管理の画面の使い勝手が悪い
サムネイルでも付いてて欲しいけどそれは無理なお願いなのかな
登録されたメディア一覧の並び方も、ファイル名と登録日で昇順降順の切り替えくらい出来て欲しい
確認ってボタンあるのはいいけど、押して画像出して確認して消した後メディア一覧の画面に戻らないのはだるい
555Trackback(774):2010/05/29(土) 17:32:03 ID:tc3RWKdZ
>>554
誰だか知らないけどさんきゅうー
確かに増えたら面倒になるだろうが、今そんなん思いつかなかったよ。
早速改良されてるし!作者さん素早い更新ありがとう!
556Trackback(774):2010/05/29(土) 18:07:36 ID:yaAAoLb7
うわぁw
希望が全部叶ってる、無理かと思ってたサムネイルまで……
作者様ありがとうございます
557Trackback(774):2010/05/29(土) 20:34:26 ID:S0XtWI0z
メディア登録で作成できるディレクトリを何層か作れると楽なんだが。
カテゴリのディレクトリ作ってその中に小分類でディレクトリ作って管理したいのだ。
558Trackback(774):2010/05/31(月) 01:12:45 ID:t46uEUDC
書き途中のエントリーを未公開設定にしてるんだけど
エントリー一覧で確認押してもエラーが出る
リンクの挿入してて、そのリンクを確認の為に押したいけど押せない……
559Trackback(774):2010/05/31(月) 01:17:47 ID:t46uEUDC
追記
エントリー編集画面の確認を押したら確認ページに行けた
エントリー管理の作業→確認 を押すとエラーがでる
560Trackback(774):2010/06/01(火) 21:40:07 ID:oeQ0iRLX
ページの一番上にページの名前(タイトル?)表示されるけど、ださいから表示のオンオフ選ばせて欲しい
前に直接弄って消したんだけどバージョンアップで上書きされたらしくまた表示されてた
561Trackback(774):2010/06/01(火) 22:06:15 ID:rHklvNvD
ん?
自分でつけたタイトルがださいの?
562Trackback(774):2010/06/01(火) 22:16:22 ID:oeQ0iRLX
俺のタイトルのセンスが無いのはどうでもいいw
デザイン的なことで

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan107489.png
「このサイトについて」という部分の表示するしないを選ばせて欲しいのです
563Trackback(774):2010/06/01(火) 22:53:28 ID:rHklvNvD
そういう意味ね。
ちとソース覗いたけどこのサイトについての文字列が見つからん。

このサイトについてのCSS部分にこれ追加すれば消えると思う。
display: none;

visibility: hidden;
564Trackback(774):2010/06/01(火) 22:58:31 ID:U4C7kysR
そこはタイトルのところじゃないの?
インフォメーション機能使っての表示なら
<h2>{$information_entry.title}</h2>と<h2>{$information_page.title}</h2>を消す
その部分の表示のオンオフくらい自分でテンプレ書き換えて対応すれば?
565Trackback(774):2010/06/01(火) 23:09:00 ID:oeQ0iRLX
>>563
あぁ、そうかcssの部分を非表示にすれば確かに良いね
php弄って表示しないようにしたんだけど、バージョンアップで上書きされてしょんぼりしてた

>>564
インフォメーション機能とは別で、自分で作ったページの上には必ずページ名が出る
>>562の画像で言うとギャラリーページの上には同じ位置に「ギャラリー」と表示される
小説ページには「小説」と
テンプレートのhtmlには表記が無く、phpで直接出力されてる部分なので困ってた
566Trackback(774):2010/06/01(火) 23:20:58 ID:oeQ0iRLX
あれ、cssで消すのってやっぱ無理な気がする……
ボックスだったらdisplay: none;とかで消せるけど
<h2>このサイトについて</h2>
<h2>無効にしても意味ないし、この<h2>が収まってるボックスはcontainerなので無効にもできない
やっぱり現状だとまたphp弄るしかないような気がする……
567Trackback(774):2010/06/01(火) 23:28:08 ID:rHklvNvD
default.css
h2, h3, h4, h5, h6 {
font-size: 120%;
visibility: hidden;
}

見出し要素は全部消えるけどな。
特定の部分だけとかだとclassつけたり面倒だから
564のテンプレートから消すのが手っ取り早いと思う。
568Trackback(774):2010/06/03(木) 00:40:50 ID:1295aPcj
亀レスだけど
templates/internals/page/default.html
3行目を消すと>>562の希望通りになるよ
569Trackback(774):2010/06/05(土) 01:08:36 ID:y4b8vV4l
RSS2.0って文字制限無かったり画像も載ったりするんじゃないんだっけ?
freoだとRSS1.0と2.0で差がないんだけどこれはなんで・・・?
570Trackback(774):2010/06/06(日) 10:52:56 ID:3Q9frZQu
FREO使ってる人に聞きたいのですが

ttp://www.favorite-labo.org/view/265
引用してる質問のコメントの部分(青い縦ラインと文字色を灰色)は
ソース見ると<blockquote>でやってるのは分かるんですが
実際エントリー入力してる時ってどこのボタン押せば出来るんですか?

HTMLソース編集を開いて自分でタグを挿入する訳ではないですよね・・・?
571Trackback(774):2010/06/06(日) 11:04:45 ID:3Q9frZQu
連続投稿ですみません

blockquoteを使った際の左側に出る縦ラインの色を変えようと
css/common.cssの119行、blockquoteのborder-leftで別の色を指定しても変化無いのですが何故でしょうか?
他のcssファイルも見たのですが、blockquoteの設定はここで合ってると思うのですが……
572Trackback(774):2010/06/06(日) 13:13:11 ID:odXcmw1F
>>571
色指定してる#の部分のコードがおかしいんかねぇ。
いったん#まで削って保存したあとに#入れて色指定すると反映される。
573Trackback(774):2010/06/06(日) 13:26:46 ID:TdXRiSmK
リンクの項目ってどうやったら増やせるのかな?
574Trackback(774):2010/06/06(日) 19:34:48 ID:fKMIFbnK
>>570
>>HTMLソース編集を開いて自分でタグを挿入する訳ではないですよね・・・?

今はfreoデフォルトのエディタにボタンがないので、直接それで入れてる。
エディタ部分が独立してるから自分でボタン設定すればいいんだけど面倒くさい。
今のところ困ってないからまあいいかーと。


>>573
意味不明…どこのリンク?
575Trackback(774):2010/06/07(月) 14:41:56 ID:e78CzpzT
>>574
WEB拍手のレスで頻繁に使いたい人とかだと辛そうだね
エディタ部分は既製品使ってるのか、だからメディア管理のボタンが変なところにあったのかー
576Trackback(774):2010/06/07(月) 14:53:13 ID:q6SKQDgq
テンプレでいうとutility.htmlについてなんだけど高さを100%にしたいのです。
html,body{
height: 100%;
}
div#utility {
float: left;
width: 200px;
margin-left: 10px;
margin-bottom: 20px;
height: 100%;
background-color: #000;}
これで高さが100%にならないのですが他にも何か設定がいるのでしょうか?
577Trackback(774):2010/06/07(月) 22:38:55 ID:e78CzpzT
質問下手な人は>>562みたいに画像で説明すればいいのに
なにをどうしたいのかが分からない
578Trackback(774):2010/06/07(月) 22:57:14 ID:7WhA7QrE
>>576のは単にCSSに関する質問だから
ぐぐれば簡単に書いてあるとこ見つかると思うよ
579Trackback(774):2010/06/07(月) 23:18:20 ID:q6SKQDgq
簡単にいうと左右のボックスの高さを合わせたかったんだ。
何もしないと中身の量が変わると左右で高さがかわっちゃうだろう。

色々調べたらcssだけじゃ難しいらしくて
jquery使って左カラムの高さを取得して右のカラムに代入させればいいんだ
っていうのを今知った。
580Trackback(774):2010/06/07(月) 23:38:01 ID:7WhA7QrE
table作ってそれに合わせて100%にしたらできた(と思う)けど
それはなんかダサいやり方らしいし書き換えるの面倒だし
解決したならよかったね
581Trackback(774):2010/06/08(火) 00:25:47 ID:1Ve23E8U
ネタバレボタンプラグインがあったらいいなあ
582Trackback(774):2010/06/08(火) 00:38:00 ID:Xf/qqMKh
続きを読む じゃ駄目なの?
583Trackback(774):2010/06/08(火) 22:44:15 ID:YDstE1LQ
0.8.5でなんか色々ファイルが更新されてた。
テンプレ触るとファイル更新する時死ねるなwww
直すの大変だった。作る方はもっと大変だろうけど。
ベータが取れるまではとりあえずいじるのはCSSだけにした方がいいかもしれぬ。
584Trackback(774):2010/06/08(火) 23:40:44 ID:Xf/qqMKh
更新ファイル大杉萎える
585Trackback(774):2010/06/08(火) 23:43:08 ID:Xf/qqMKh
よく見たらcss変更ないしテンプレートのルートにあるファイル更新ないし問題ないや
586Trackback(774):2010/06/09(水) 01:11:35 ID:wMzLd9M8
正式版までデザインはコーディングしないほうがいいな・・・
587Trackback(774):2010/06/09(水) 13:35:02 ID:MVYfOpPK
最新版がでたらお知らせしてくれる機能とかつかんかなー。
管理画面から最新版が公開されてます!みたいな表示がちろっと出ると
更新あるかないかHPまで確認しにいかなくて楽なんだが。
588Trackback(774):2010/06/09(水) 14:06:34 ID:iCzFb5qq
>>587
それ欲しいな
更新数回見逃したらアップデート面倒すぎる

アップデートすべきファイルを上書きし忘れたらどうなるんだろこれ?
新規インスト用の全てのファイルが入ったzipと
バージョンアップ用の必要なファイルのみのzipとかも用意してくれないかなぁ
更新履歴のとこ見ながら1つ1つファイル上書きするのその内ミスりそうで怖い
589Trackback(774):2010/06/10(木) 18:45:09 ID:Il00Qfdp
次のバージョンから初期プラグイン増やすってさ。
590Trackback(774):2010/06/10(木) 19:16:22 ID:izPUrcnp
ここ見てくれてるみたいだから
初期プラグインに含めて欲しいもの列挙してみるか…


と思ったけど、なかなか難しい。
人によって必要なものが違うだろうし…
最初全部入りで、管理画面でいらないもののチェックを外したら
それは読み込まれないとかだったら一番いいんだが…

わざわざ分けてるって事は、やっぱり全部入りだと重くなったりすんのかな?
591Trackback(774):2010/06/10(木) 19:31:27 ID:5oZSV4aY
これに限らずだがたいていのって高機能だと高負荷になる傾向があると思う。

あとは問題の切り分けがしやすい。
たとえば不具合ありました→どこが原因なのか全部見ていかなくちゃいけない。
バラしてあれば○○入れてる人だけ不具合出る→そこが原因。
592Trackback(774):2010/06/10(木) 19:33:06 ID:Il00Qfdp
そこらのブログにあるような機能は初期から入ってても良いとは思うけど、
結局そこらの無料ブログみたいに大量のデザインテンプレートがある訳じゃないんだし、
自分でCSSやHTML弄ることになるので、知識ない人間は使わないだろうからプラグインは各自で。という方針でも良いとは思う。
プラグイン入れる知識ない人は、そもそも設置出来ないだろうしね。
593Trackback(774):2010/06/11(金) 14:45:12 ID:FPsPc1Oi
h2タグとかがdisplay: none;になってるけど
デフォルトで隠さずに記事タイトルがh2とかだといいのにね。
594Trackback(774):2010/06/11(金) 18:21:04 ID:kDoKLkha
>>593
それはWDPの頃からの伝統というか…
他のブログツールよく知らないんだけど、一般的なのかな?

h1 ブログタイトル
h2 非表示(記事一覧、とか説明的なもの。素のhtmlには表示)
h3 記事タイトル
h4〜h6 記事本文内の中見出し

こういう感じだよね。
もうこれで慣れちゃったけど、最初は違和感あったな。
595Trackback(774):2010/06/12(土) 16:15:17 ID:vmIVox/j
本体をバージョンアップした。追加されたプラグインは不要or導入済みの場合、libs/freo/internals/setup/execute.php と libs/freo/version.php を差し替えるだけでOKです。
596Trackback(774):2010/06/13(日) 12:39:03 ID:nGijC8bx
>>595
更新履歴にも書いておいて欲しいなこれ
Twitterまでチェックしないといけないのかよ……
597Trackback(774):2010/06/14(月) 02:10:39 ID:sYlshvNd
ツイッターの過去ログは漁りにくい。
アカウント取ってツイッター使ってる人だと違うのかな?
なるべくブログに書いてくれると嬉しいなぁ、検索とかいろいろ出来るので。
598Trackback(774):2010/06/14(月) 16:11:18 ID:uqWs9fVd
更新履歴でRSS吐いてくれればバージョンうPチェックも楽なんだよね
599Trackback(774):2010/06/14(月) 18:59:36 ID:AurJQsDp
登録済みのコメント受付の一括設定が欲しいずら。
エントリーが多いともはや諦めるしかないレベルに。
600Trackback(774):2010/06/14(月) 21:23:28 ID:qpjvtjro
何にしてもfreoを正式版にする際は、更新履歴を配信するツールを設置したりFAQページを作成したりするとします。
約5時間前 webから .でも、メールとかでオブラートに包まれていない発言を送ってくる人に比べれば、凹むようなことでも無い。2chは井戸端会議を聞いているようなものだし。
約5時間前 webから .2chは、有用な意見もある代わりにオブラートに包まれていない発言が多いので、読むのは諸刃の剣。((((;゜Д゜)))
約5時間前 webから .2chでの投稿はまだあるのかと思って見てみたら、今はfreoに関することが時々投稿されていた。なのでたまに見ている。
約5時間前 webから .意見と言えば、以前 Web Diary Pro に関するサイトを見ていたとき、Wikipediaとか2chでも、それらについて言及されているのを見つけた。

おまえらよかったな
601Trackback(774):2010/06/14(月) 21:36:57 ID:sYlshvNd
前もオブラートに包まない投稿があってムカつくみたいなこと愚痴ってたな
誹謗中傷で凹むなら分かるけど、オブラートに包まれてないと凹むって打たれ弱すぎだろw

で、結局ツイッターに技術的な事も書いていくから見てね。ってことなのか……
602Trackback(774):2010/06/14(月) 22:11:50 ID:g/SxgACQ
無料でこんないいものを作ってくれてるんだ
変な奴は気にしないで自信持ってこれからも頑張ってほしいわ
603Trackback(774):2010/06/15(火) 01:19:36 ID:Q+5An4v9
>>602
同意どうい(^^)
604Trackback(774):2010/06/15(火) 11:03:49 ID:u+UNhbmy
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   <  どうでもいいが2ちゃんなんて見るなよ    >
 /        ヽ  < あと誹謗中傷もだぞ                >
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ 
            

  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <そんな方法あるの?  >
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYY    
\__  ─  __ノ


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 更新ガンバレってことだよ>
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
605Trackback(774):2010/06/16(水) 19:17:07 ID:e0kMTob5
新しいの上がってるね
更新頻度が高くて嬉しい反面、バージョンアップが面倒になってきたのは俺だけだろうか……
現状一月も放置したらバージョンアップかなり面倒なことになっちゃうけど
正式版になればもうちょっと更新頻度落ち着くのかな……?
606Trackback(774):2010/06/16(水) 20:08:59 ID:5lrqW2CL
まだ正式版じゃないんだから更新頻度高くて当たり前だと思うけど…
更新しなくても使えるんだから面倒ならしなきゃいいじゃない
607Trackback(774):2010/06/17(木) 00:03:48 ID:0OXvRA89
テンプレートの更新は正式版ではなるべくないようにしてほしい。
608Trackback(774):2010/06/17(木) 12:46:51 ID:XhG9YK0c
後で変更しなくていいように今のうちに思いつく要望は出せばいいんじゃないか
自分は正式版待ちなので他力本願で申し訳ないが
609Trackback(774):2010/06/17(木) 13:09:50 ID:67kg4qBs
それは無理な相談だろw
作者だってテンプレート弄ると文句言われるの分かってるから
更新箇所をわざわざ書いて気を遣ってるじゃん
610Trackback(774):2010/06/18(金) 01:27:16 ID:trlQCPQP
質問です。
携帯で見たときの画像が
ファイル○−○.jpg
ってなるのをほかの語句に変えるには
diary.pm
のどこをどう変えたらいいんでしょうか?
611Trackback(774):2010/06/18(金) 03:01:39 ID:coRfCSNy
>>610
diary.pm なんか弄らなくても、
$FILE1とかの後に半角カッコで
$FILE1(犬の写真)
と入れればPCでは画像説明に、携帯だとリンクの文字列になる。

あと今このスレはWDPとfreoの話題が混雑してるから
質問ならスクリプト名書いたほうがいいよ。
まあfreoがスレ違いなんだけどね
612Trackback(774):2010/06/21(月) 12:52:17 ID:787TVjE7
次スレは両方混ぜてもいいような気がするけどどうなんだろう?
スクリプトごとの方がいいのかな

個人的にはWGPとかも含めてWeb Liberty総合でもいいような気がしてるけど
613Trackback(774):2010/06/21(月) 20:25:33 ID:GToeUugc
書き込み少ないし分ける必要も無いだろ
614Trackback(774):2010/06/22(火) 18:43:22 ID:qytauB9P
スレタイ候補

Web Diary Pro & freo を語ろう
【freo】Web Liberty 総合スレ【WDP】
615Trackback(774):2010/06/22(火) 18:47:14 ID:E9wb37VS
【freo】Web Liberty 総合スレ【WDP】
に一票
616Trackback(774):2010/06/22(火) 22:13:01 ID:kggvPqR7
このスレ600来るまでに4年掛かってるんだぞ
次スレの話とか気が早すぎだろw
617Trackback(774):2010/06/23(水) 01:47:55 ID:y7qpxn7j
いや、freo設置できないーって質問が増えて
スレが回りやすくなる気がする
618Trackback(774):2010/06/23(水) 11:58:11 ID:d/4SnGwg
phpで設置の敷居が微妙に高いし
今時HPちっくなシステム使いたいと思う人がそこまで大量にいるとは思えないけどな
作るのが数年遅かったと思う、絵描きがブログに移る前にあれば大流行したとは思うけど
大半の絵描きがブログで落ち着いちゃってるだろ
619Trackback(774):2010/06/23(水) 23:15:41 ID:jLCBDcft
phpで設置の敷居高いか?
HPちっくなシステムって何?
てか有料じゃないんだから利用者が大量に出てこなくても別にいいと思うけど
620Trackback(774):2010/06/24(木) 00:47:14 ID:/nQWBxcV
>>618はわかってねーなぁとしか言いようがないなw
621Trackback(774):2010/06/24(木) 01:17:32 ID:qTxZ/qXO
去年末にfreoの話題出始めて、約半年で200ちょっと埋まった。
正式版が出ればもしかしたら年内にスレ埋まるかもね。
622Trackback(774):2010/06/26(土) 12:42:49 ID:m9SjbU1o
wikiに立てたの思い出した
http://ja.wikipedia.org/wiki/Web_Diary_Professional
623Trackback(774):2010/06/26(土) 16:12:26 ID:qtzqhxLn
freo、アップしたファイル名そのままなのは分かりやすくていいんだけど
デジカメで撮った写真アップするときにファイルネーム被って怒られまくる・・・
624Trackback(774):2010/06/26(土) 19:10:22 ID:Us88OlMG
>>623
自動でアップロード年月日時分秒のファイル名にする設定なかったっけ?
元ファイル名まんまと選べたはずだけど
625624:2010/06/26(土) 19:13:39 ID:Us88OlMG
ああ、PCからファイルUPする時は自動じゃなかったな、ごめん
メール送信だと変換されるんだけど。通常UP時にも対応して欲しいなぁ
626Trackback(774):2010/07/01(木) 16:56:05 ID:N+mHc9Av
バージョン一気に上がってたから冷や汗出たけど1つ上がっただけだったw
>>623にも対応してくれたみたい。ありがてぇありがてぇ
627Trackback(774):2010/07/08(木) 12:47:41 ID:Z6ZazG18
おまえらがぜんぜん要望やバグ報告しなくなったから最近更新遅いなw
628Trackback(774):2010/07/08(木) 16:33:42 ID:pI5JKOTS
ツイッターではPC新しくして環境設定してるところみたいだから、まだ手つけてないんじゃないの
629Trackback(774):2010/07/09(金) 14:58:37 ID:Ofyuz2lB
メディアの設定でファイル名の自動決定をオンにすると
エントリー編集画面で画像をメディア登録→挿入するとサムネイル作成してくれない、原寸表示してくる
ファイル名の自動決定をオフにすると同じ手順でサムネイル作成してくれる
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:28:01 ID:b+dc+3Vo
>>629

あーこれね。うちも再現した。
631Trackback(774):2010/07/12(月) 17:19:40 ID:XpUwcpMO
Ver 0.10.1キター
632Trackback(774):2010/07/12(月) 18:22:10 ID:zDqWT8N+
freo正式版は、9月1日公開を目指して作業するとします。正式版までプログラム自体は大きな変更をする予定はないけど、「7の操作に慣れる」「サイトリニューアル」「スクリーンショット撮り直し」を行うには、8月1日公開だと無理。
633Trackback(774):2010/07/18(日) 14:35:36 ID:GAHcp12p
freoでエントリ登録する時の、エディタの文字サイズ大きくできないかな?
豆粒みたいで見づらい…
634Trackback(774):2010/07/18(日) 20:17:42 ID:h8I1Ls0o
ブラウザの文字の大きさ変えればいいんじゃないの?
635Trackback(774):2010/07/19(月) 13:32:02 ID:KrNvUMwE
ローカルのテキストエディタでHTMLでかいて貼り付けてるからどうでもよかった
636Trackback(774):2010/07/20(火) 22:43:11 ID:yRIUoVWQ
メッセージ登録プラグインに名前欄つけられるようにならないかなあ
637Trackback(774):2010/07/21(水) 16:07:32 ID:rwf887Hu
0.10.2が来てるけどバージョンアップで下の3ファイル見当たらない気がするのだが……

?libs/freo/plugins/begin.entry_convert.php
?libs/freo/plugins/begin.information_convert.php
?libs/freo/plugins/begin.page_convert.php

?libs/freo/internals/admin/config.php
?libs/freo/internals/admin/config_post.php
最初のこの2つは上書きしちゃったよ……
戻したいけど1つ前のバージョンって落とせないしどうすればいいんだこれ……
638Trackback(774):2010/07/21(水) 16:26:19 ID:iJwtEEXR
ツイッターで不具合直したと書いてあるが、落とせるファイル名はfreo_0_10_1.zip
俺は数日様子見るかw
639Trackback(774):2010/07/21(水) 19:14:19 ID:rwf887Hu
新しいファイル上がってて>>637のファイルも入ってた
ホムペ途中からタグ閉じ忘れっぽくて全部文字が赤になってるな、作者疲れてるのか?w
640Trackback(774):2010/07/22(木) 12:46:22 ID:cW4NT11W
大した容量じゃないんだし古いバージョンも置いておいて欲しいな。
641Trackback(774):2010/07/22(木) 17:40:25 ID:tyO3a7UD
WDP現役お世話になってます。タグ、スタイルシートの勉強になりました。ありがとうです。
今回freoを試しに導入(xrea PHP5.2/MySQL5.1/SQLite3.3)してみたが
SQLite3でエラーが発生no such table: freo_usersで頓挫したです。
MySQLでも同じ内容のエラー。削除、アップの繰り返し…orz
トラブルシューティングも読んだのですが途方です。
試しの試しのPHP Blogはすんなり初期設定OKだったです。

コア以外のxrea鯖でfreoさんの導入に成功した方いる?
642Trackback(774):2010/07/22(木) 19:25:39 ID:PtLMOEtP
>>641
まさかセットアップ試してないってオチはないよね?
643Trackback(774):2010/07/22(木) 19:44:33 ID:IEe0EuKS
>>642
641でつ。ありがとです。
セットアップ、、、**/freo/index.php/setupですよね
他にも**/freo/index.php?=setupも**/freo/index.php?mode=setupも
**/freo/index.php?setupも試してガッテンでしたけどガックンでしたorz
644Trackback(774):2010/07/22(木) 20:03:47 ID:JaaV7bj7
645Trackback(774):2010/07/22(木) 20:36:11 ID:cW4NT11W
>>640
これに対応してくれて凄く嬉しい。
更新履歴のところで古いバージョン落とせるようになった。
646Trackback(774):2010/07/22(木) 20:41:44 ID:OTAvY3BM
>>641
coreもxreaも設置できてるから問題ないと思う。
xreaの方は鯖でモジュールのバージョンかなり違うからできないのもあるかもしれない。
xreaのs307鯖は設置できるのは確認。
647Trackback(774):2010/07/22(木) 21:33:59 ID:IEe0EuKS
>>644
わー♪ありがと。
php.iniの臓物

## UTF8を標準の文字コードとする
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_input = auto
;mbstring.http_output = UTF-8
mbstring.detect_order = auto

.htaccessの腸

AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
mod_gzip_on Off


これだと私の場合、、メールアドレスと、設定したいユーザーID・・・画面が表示だけんども
Warning: session_start() [function.session-start] 略
/virtual/****/public_html/freo/libs/freo/common.php on line 37

/virtual/****/public_html/freo/libs/freo/common.php on line 37

Warning: Unknownがfailed: Permission denied (13) in Unknown on line 0と
Please verify that the current setting of session.save_path is correct () in Unknown on line 0
が突出しましたです。

で、、↓php.iniの臓物(どこで拾ってきたかなぁ)、、、htaccessの腸はそのまんま(東?)違?w

## セキュリティ対策
register_globals = Off
display_errors = Off

## UTF8を標準の文字コードとする
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_input = auto
;mbstring.http_output = UTF-8
mbstring.detect_order = auto

## SQLiteモジュールを使う
extension_dir = "/usr/local/bin/php/extensions/"
extension=sqlite.so
extension=sqlite3.so

結果
メールアドレスと、設定したいユーザーIDとパスワードを入力してください。画面オケ♪

オーライでしゅ。  でも、なんか、ヘンだなぁ…

644さんもありがとー、、これから、こーゆー私みたい書き込み増える気が…ww
648Trackback(774):2010/07/22(木) 22:28:44 ID:IEe0EuKS
647です。orz...メアドユーザーID、パスワードを入れてセットアップを実行すると
File Not Found. 考えられる原因
ファイルが見つからない。URL、リンクが待ちがってる。アカウントが削除されている。

私はお馬鹿なんでしょうか。
明日またファイルのあぷからやりなおします。
くやしいなぁ、MTもWPも成功してんのに、本命のfreoさんに嫌われちまったですw
649Trackback(774):2010/07/22(木) 23:05:14 ID:JaaV7bj7
not foundで思いつくのは、mod_rewriteはオフにする、
パーミッションは自分で設定する、くらいかなあ
ttp://freo.jp/setup/trouble.html#setup
650Trackback(774):2010/07/22(木) 23:06:22 ID:OTAvY3BM
htaccessかphp.iniを削除してやってみたら。
俺はこれで行けたけどな。
俺はphp.ini設置してないからhtaccessが原因だと思うが。
651Trackback(774):2010/07/23(金) 10:17:21 ID:iWVmVsBh
|ω・`)ノおはよーー648です。
再チャレンジやりましたです。てか今週は毎日再チャレンジの日w
転送モードの確認アスキー、config.phpのmod_rewriteはtrue、DB設定はデフォ。
freo/js/common.jsもデフォ、php.iniと.htaccessの中身は>>647のママでやったです。
ぜんぶのファイルとディレクトリのパーミッションを確認。

したらば、648とおんなじアクションでFile Not Foundなんで649さんのアドバイスに従ってmod_rewriteをfalseに。
最近の履歴、cookie、キャッシュぜんぶ消去後、再びメアドユーザーIDパスワードのセットアップ実行しると
「不正なアクセスです」となり。

1分か2分ぐらいかなぁ、、魔をおいてF5キー、したらばですよ、
index.php/setup?exec=setup
セットアップが完了しました。
記事一覧画面を表示
管理画面にログイン
・・・・・・・( ^ω^)やったね♪。でも1分2分で?、、、なんかフシギな挙動…なんだろうね

index.php/loginのログインページに入れるのを確認して、で、ここでmod_rewriteをtrueにしてみると
404エラーで管理画面ログインページはFile Not Found、、、、だから最初はmod_rewriteをfalseが吉を確認w

でもなぁー、、PHP Blogの時わ、確かセットアップ終了後にtrueにしなきゃなんなかった希ガスです。
メニューバーの管理者用を何回クリックしても進めんかったでつよ。
デフォがblog/adminだったからblog/index.php?mode=adminって打って管理者用ページに入ったような?。。
であとからtrueに変えたんだ。

freoたんでつけど、mod_rewriteをfalseに戻してindex.php/adminの管理メニューに侵入成功ヽ(´ー`)ノバンザーイ

この状態でhtaccessを殺すと上面にWarning: session_start() ・・略・・libs/freo/common.php on line 37
下面にWarning: Unknown: openとWarning: Unknown: Failed to write session data (files). が出現
管理メニューが消滅しますた。さらにphp.iniも殺すと画面かわらず。
次わ、htaccessを甦生すると、あららFatal errorで画面蒼白。で、、php.iniも甦生して、
ヽ(´ー`)ノバンザーイの状態に復元。

WDPは素直でとてもイイ子ですよねー、これからわfreoたんの成長も楽しみですww
ありがとうーございました。
652Trackback(774):2010/07/23(金) 11:36:43 ID:/N8xsnzc
>>651
設置成功おめでとう
だがブログでやれ
653Trackback(774):2010/07/23(金) 12:53:27 ID:iWVmVsBh
叱られた…・゚・(ノД`)・゚・。ウェ―ン

スマソ、、、でもアリガト
blogでがんがる!(´・∀・`)ノ
654Trackback(774):2010/07/23(金) 14:41:30 ID:20jVF62Q
わかったからブログに書け
655Trackback(774):2010/07/23(金) 14:48:24 ID:hUCYu6rg
ブログなら、同じツボに嵌った人が検索する場合
目的のエントリを読めばいいからお手軽なんだよね
以後似た様な質問がきても誘導できる
ここだと、スレ開いてからも一度
スレ内検索しないといけないでしょ
埋まればスレも落ちるしさー
わかるよね
656Trackback(774):2010/07/23(金) 15:08:36 ID:XFEeMTOn
2chでこういう文章書く人久々に見たな
657Trackback(774):2010/07/23(金) 16:46:57 ID:w/4Lm2BK
エディタの文字サイズが大きくなってた〜
作者さんありがとう!
658Trackback(774):2010/08/03(火) 14:50:45 ID:mlSEA3e2
freo最新版にとりあえずアップロードしてみた。

これは前からなんだけれど、メール投稿プラグインをつかってAU携帯から投稿したんだが
文字化けするんだ・・どこか設定箇所ある?>文字コード
659Trackback(774):2010/08/03(火) 15:02:30 ID:mlSEA3e2
スマンもう一つ。
バーアップ(0.11)してからなんだけど、メールで添付画して
投稿したら、PCでも画像は見られなかった。文字化けが原因でタグ内に文字化け
がおきているからだと思うんだけど。

 PCから普通に画像添付したエントリーとページも携帯からは画像が見られない。
 「×」が表示されてしまうけれどクリックして画像のみURLにアクセスすると表示される。

 携帯からみたことある人いる?自分だけかなこの現象…。尋ねてばかりでごめん。
660Trackback(774):2010/08/03(火) 15:23:18 ID:zuAmpYzH
メディア登録のときに画像まとめてアップ出来るようにして欲しいなぁ
日記用の写真大量にアップするのが面倒だ
661Trackback(774):2010/08/03(火) 16:32:42 ID:QcJZ8JUl
imgタグがおかしくなってるんじゃないの?
662Trackback(774):2010/08/03(火) 17:51:58 ID:UyAcqing
>>659
同じく、ページやエントリーに携帯からアクセスすると、その都度freoが携帯用に画像を変換される筈が、上手くいかない画像がある。
携帯からファイルのURL指定では見られる。
大きすぎる画像や同じカメラで撮った画像が引っかかっているので法則があるのかも。
なんでもいいからソフトで開いて、(大きすぎたら小さくして)保存し直すと表示できるようになるよ。
663Trackback(774):2010/08/03(火) 20:37:55 ID:mlSEA3e2
>>659

 ありがとう。自分だけかと思ってphp.iniとかなのかとあせってた。
 こちらは全てが駄目で、携帯閲覧が不可能だ。
 (横240px程度の画像もアウト)
 この場合AUだからという条件あるのかな。
 docomoとかソフバンでは再現されないとか。


>>661
 バージョンをさかのぼると携帯テンプレでのimgでの呼び出しかたが違うね。
 しかし詳しくないから読み解けず orz。
 ここなのかなぁ。
 画像をPHP経由で呼び出ししてないようだから、今のPHP経由のほうが、メディアの
解像度ごとに画像を自動変換してくれる今の呼び出し状態が望ましいんだけれど。
664Trackback(774):2010/08/03(火) 20:46:34 ID:mlSEA3e2
何度もすまん。
>>661
 からので気づいて、テンプレート書き換えてみた。

 画像URLにアクセスすると普通に表示されるから、imgのsrcにサムネイル画像を
呼び出ししているところに、画像URLを指定しているのを入れてみた。
 ちゃんと表示された。

 根本的解決には至ってないかもだけど、素人考えでこれで乗り切ってみる。
 ありがとう。
665Trackback(774):2010/08/03(火) 21:23:41 ID:UyAcqing
>>663、664
うちもauだ。もしかするとauだけ?
ちなみにPCでFireMobileSimulatorを通してauの端末として繋いだ場合はきちんと変換された画像が見られた。
出力はきちんとされていても携帯が何らかの事情で受け取ってないのかもね。
666Trackback(774):2010/08/04(水) 00:59:01 ID:+ndQH7Oh
>>665
検証結果を教えてくれてありがとう。
同じくFireMobileSimulatorでdocomo(FOMA)で試してみたが、
アクセス自体拒否られた…。
 設定というか環境等でこんなにも違うんだな。

XML パースエラー: 整形式になっていません。
URL: (設置url)
行番号: 28, 列番号: 101:


 i-modeHTMLシミュレータ でアクセスしたらfreo自体の表示はできたが、auとまったく
同じでエントリーページ内での画像表示(imgでの呼び出し)は無理だったが、
画像urlは表示できた。
 携帯で画像サイズを可変でき、表示可能っていうので嬉しく思っていたんだが
無理っぽい。


 長くてすまんが、>>664 でやった方法だと、VGA対応機種でもqvga画像を
出力してしまうらしく表示される画像が荒かった。

 携帯はすべて自動変換でqvgaサイズにされて出力するようになってい
るんだろうか。qvgaとvgaを使用機種で切り替えてくれるのかと期待したんだが…。
 
 vga対応携帯にはオリジナルで出力してほしいんだよなぁ。
 長くなってすまん。検証した結果だけでもと思ったから。>>665ありがとう。
667Trackback(774):2010/08/05(木) 19:37:01 ID:wBA7X6vh
バージョンアップしてるね、auはシラネって結論っぽいが
668Trackback(774):2010/08/06(金) 00:29:11 ID:yEgrytcw
実際auだけの不具合だとそうなるんかなあ
669Trackback(774):2010/08/07(土) 01:45:05 ID:ZEv4ksdx
まあ無料でいちいち細かいとこまで対応なんてやってられんでしょ。
670Trackback(774):2010/08/08(日) 09:32:56 ID:8FwB0bFu
666です。
VerUPを確認しました。作者さんありがとうー。
アップしてみたところ、AUでも表示できるようになってた。

協力なら名乗り出るんだけれどなぁ。AU機種での確認。でも見るだけでなにか
分かるのかな。
 
 ともかく画像は携帯からも確認できるようになりました。
671Trackback(774):2010/08/08(日) 09:36:22 ID:8FwB0bFu
670です。
sage忘れました…
ごめんなさい。
672Trackback(774):2010/08/16(月) 10:57:21 ID:e1PaRYtl
freoにもサイドバーやサイトTOPにつけるタイプの新着画像プラグインでないのかな?
ずっと待ってるんだけど実装される気配がなくて乗り換えるに乗り換えられない…
673Trackback(774):2010/08/16(月) 14:30:02 ID:QT0+1b7n
メディア登録が1枚ずつ登録するのが面倒すぎる
mixiとかみたいにまとめて登録出来るようにして欲しいなぁ
674Trackback(774):2010/08/17(火) 01:09:29 ID:iQMoOHgW
多いときはFTPで直接フォルダにアップしたほうが早い
675Trackback(774):2010/08/17(火) 08:30:53 ID:ECwPIQwz
それじゃサムネ自動作成してくれない……。

メディア登録されたファイルの一覧画面が表示されるの遅いけど、
これページ分けないで1ページで全部のファイル表示してるせいかねぇ?
まだ200枚も登録してない。
1ページで全部表示する意味あるのかね、最近登録した数十枚しか用事ないでしょ、それ以降は2ページ目以降でいいと思う。

メディア登録は全体的に使い勝手がいまいち。
1回で1〜10枚登録することを想定して欲しい、登録画像数も数百から数千まで増えること想定して作って欲しい。
メディア登録時のサムネイルのピクセル指定が足引っ張ってるなら、まとめて登録するときは全部同じサイズでもいい。
676Trackback(774):2010/08/18(水) 17:00:26 ID:6YBJFaz6
エントリー未公開にして下書き?してるんだけど
日時のところに今現在の時間を設定。みたいなボタン欲しいな
それポチって押すとエントリー情報の日時が今現在の時間になるようなの
677Trackback(774):2010/08/19(木) 12:21:01 ID:I8XZUgHs
上でも書かれてるけどmixiのフォトアルバムのほうが使いやすいな
登録が楽だし画像一覧のサムネイル大きくて見やすい
678Trackback(774):2010/08/19(木) 14:07:49 ID:XVCAh0kt
>>677
企業と個人が無償で提供するのを比べちゃ酷でしょ
しかしmixiフォトアルバムが使いやすいのには同意
特に複数選択でうpできるのがいい
ないとたんに期待する
679Trackback(774):2010/08/19(木) 22:48:09 ID:gMLojD9x
メディア登録の画像一覧の並びも登録日降順(登録日が新しいのが上に)で並べて欲しい
ファイル名で並べられてるけど、いつも登録日降順に並べ替えてる

メディア登録の画像一覧サムネイルのサイズってどこかで設定できないんだっけ?
写真で似たような物いくつかアップするとまず判別できないだよねぇ……
680Trackback(774):2010/08/20(金) 23:35:08 ID:13G89Na5
>>679
>メディア登録の画像一覧サムネイルのサイズってどこかで設定できないんだっけ?

templates/internals/adminフォルダ内、iframe_media.htmlとmedia.htmlで
width="30"を検索して30を好きな幅(px)に書き換える。
681Trackback(774):2010/08/21(土) 09:29:04 ID:J31QZ7qx
あそこのサムネイル大きくしちゃうと、さらにあの画面開くのが重くなるような気がする。
使い勝手が向上するのは間違いないだろうけど。
682Trackback(774):2010/08/21(土) 11:10:36 ID:a/HVl2jj
>>681
一覧に出てくる幅30pxの画像を大きくしても重くはならないよ。
メディア登録された画像(サムネイルがある場合はサムネイル)を30pxに縮小して表示しているだけだから、読み込まれる画像は変わらない。

メディア一覧を軽くするにはフォルダを細かく分けるかサムネイルを小さく設定するしかないね。
683Trackback(774):2010/08/24(火) 18:18:57 ID:IIPo6lTz
やっとphp5が使える鯖に移ったし、インストールもできたと思ったら、
部分的に真っ白になる。
index.php、ページ作成、エントリー関係は真っ白。
でも管理画面にはログインできるし、本体設定の変更やプラグイン導入はできた。
index.phpが表示されなきゃ元も子もないから、再セットアップしたら
不正なアクセスと出た…何でだろ。
684Trackback(774):2010/08/25(水) 10:41:43 ID:TPLCZcto
>>683
鯖名もなしで、ただそれだけ言われても誰にも原因なんて分からんて。

685Trackback(774):2010/08/28(土) 18:43:38 ID:scbwJNa2
メール投稿プラグインで文字化けする症状が自分も直らないorz
fomaで、アドレスはyahooを使ってるんだけど、投稿自体は出来るんだよな
写真も添付すると表示はされる。でもタイトルも本文も文字化けするorz

何か設定ミスなのだろうか
686Trackback(774):2010/08/29(日) 16:26:11 ID:8mUqT3uM
683です。何度かやり直したけど、同じ状況。
spurの5鯖。error.logにはFatal error
Call to a member function bindValue() on a non-objectで
/freo/libs/freo/internals/default/default.php on line 95
って出ました。うーん。
687Trackback(774):2010/08/29(日) 20:20:10 ID:w8n8aWI5
>>686
新たに本家からDLして、エラーを返される
/freo/libs/freo/internals/default/default.php

だけをアップロードしても駄目なかんじ?
セットアップは成功してるんだよね?
688Trackback(774):2010/08/30(月) 00:26:05 ID:lROQdT2J
今月はぜんぜんアップデート来ないねぇ
689Trackback(774):2010/08/30(月) 02:18:50 ID:LiaWmzP/
今週中に正式公開くるじゃん
690Trackback(774):2010/08/30(月) 20:23:47 ID:RgUpN5r6
>>687
やっぱダメでした。
セットアップ自体は成功してると思います。
セットアップ後すぐは「不正なアクセス」扱いだったけど、管理画面からだったら
ログインできるし、カテゴリも最初は「不正なアクセス」扱いだけど
リロードすればカテゴリ自体はちゃんと出来てたから、恐らく。
691Trackback(774):2010/08/30(月) 21:59:56 ID:elPf3x7h
>>690
書き換えるときにメモ帳ではやってない?メモ帳使うと一見セットアップされた
ようにはなるんだけど、誤動作起きることが多いよ。
保存の時にUTF-8形式を選んでる?
後はあんまり詳しくないから正直わからん。あまり力になれなくてスマン
692Trackback(774):2010/08/31(火) 17:58:43 ID:zVTjz3Dj
メディア登録時もまとめてやりたいけど、メディア登録した画像を記事に貼るときもまとめて出来ると嬉しい。
ただここで話題出てるけど反応無いのと明日正式版出すってことはメディア登録関係は弄る気無いのかなぁ……。
693Trackback(774):2010/08/31(火) 18:58:17 ID:EF2F1Wwd
>>692
希望があれば直接報告した方がよくない?
偶然かもしれないけど希望を出したらすぐ後の更新に入れてもらえたよ。
694Trackback(774):2010/09/01(水) 00:52:08 ID:DJk13JM4
テンプレートをフォルダごとで選択して切り替えとかできたら便利
695Trackback(774):2010/09/01(水) 05:03:07 ID:f3ryU5Hc
おお、サイトがそれっぽくなっとる。
696Trackback(774):2010/09/01(水) 11:13:37 ID:xiqXw7ei
また前のバージョンのが落とせなくなってるな
正式版になったからβのを載せてないだけだといいけど……
697Trackback(774):2010/09/01(水) 16:58:02 ID:/Mtdkefa
>>691
エディタソフト使ってやってるし、UTF-8で保存はしています。
残念ながら今日リリースされた正式版でもダメでした。
ツイッターでセットアップできないとの声がちらほら聞こえてる、とあったので
この後の対応を待とうと思います。どうも有難う!
698Trackback(774):2010/09/01(水) 19:34:20 ID:JZWvYqbX
xreaの話だけどセットアップで不正なアクセスって出たから
config.phpで設定した設置URL(SSL用)を空白にしたらいけた
699Trackback(774):2010/09/05(日) 10:54:57 ID:eeeZnBEG
解説ページの更新されてるけど
ここの解説って文字ばかりで何の説明してるのかよく分からないよなぁ
『こういう風に○○を表示するプラグインです』とかSS載せればいいのに、面倒なのは分かるけど

実際freo今使ってるけど、今回の更新の『オプションを個別に表示する』って意味がすぐに理解出来なかった
通常ならこう表示されるオプションが、こんな風に表示できます。とSSがあればすぐ分かるのに……

これから導入考えてる人だってどんなこと出来るのか見るだろうし、もう少し分かりやすくしたほうがいいと思う
700Trackback(774):2010/09/05(日) 13:58:06 ID:/nVpqifw
ここに書くより直接言ったら?その方が早いだろ
「お手数ですがスクリーンショットも一緒に載せてくれませんか」
たったこれだけでいいんだから
701Trackback(774):2010/09/06(月) 01:49:11 ID:C3WzCuUH
たまにここも見てるらしいからとりあえず書いとけばやってくれるかも試練ね
702Trackback(774):2010/09/06(月) 08:35:22 ID:2URC04zL
毎日じゃないけどここ見てるってツイッターかどこかに書いてたね
実際ここで書かれたことが即日対応されたこともあるし
703Trackback(774):2010/09/06(月) 09:34:35 ID:pOPuc+wS
御意見箱に書いてもらうのが、一番早く対応できるとも
書いてあった気ガス
704Trackback(774):2010/09/06(月) 09:42:10 ID:2URC04zL
ただ2chでの書き込みっぽい、ちょっと乱暴な言い方すると凹むらしいから扱いが難しいんだよなこの作者w
705Trackback(774):2010/09/06(月) 10:21:24 ID:2Fsr+zzk
>>704
乱暴な言い方は誰でも嫌じゃないの?
それが普通だと思うけど
706Trackback(774):2010/09/06(月) 10:42:30 ID:2URC04zL
>>705
そりゃそうなんだけどさw
別に作者叩いてる訳でもないのにここ見ると凹んでやる気無くなる。みたいなこと書いてたから
繊細っつーか気むずかしい人なのかなって印象がある
707Trackback(774):2010/09/06(月) 11:44:54 ID:lpxQjd4m
繊細とか気難しいとかじゃなく普通だよそれは
>>699とか
「なんで作者はこんなことするかなあ全く…」といった上から目線を感じるし
普通にうざいだろ
そりゃ疲れてモチベも下がるわ
708Trackback(774):2010/09/06(月) 11:56:46 ID:26a7Rysp
>>706の感覚がいまいち理解できない
709Trackback(774):2010/09/06(月) 12:46:07 ID:wspzrHoZ
ただで使ってるのにお客様気取りが多いんだよな
710Trackback(774):2010/09/06(月) 16:44:34 ID:ZMXZlKwc
俺様が使ってやってるんだから…みたいなモンスターユーザーはどこにでもいるんだな
2ch発祥のスクリプトでもないし、公式にこのスレの内容をサポートすると発表しているわけでもない以上は
ここで書いたことを更新に反映してくれることを感謝するならともかく
書き方に気を使うとか扱い難い作者とかいうのはどうかと思うわ
ここにバグとか要望とか書くのは勝手だけど公式に対応してほしいなら作者のブログなりご意見箱なり使うべきで
ご意見箱とか使うなら2chのノリとか論外だろまったく別のサイトなんだから
711Trackback(774):2010/09/07(火) 22:50:33 ID:II3kMoLi
アクセス解析と普通のメールフォームのプラグインは
作ってくれるのかな
全部freoでできるようになったら移行したい
712Trackback(774):2010/09/08(水) 02:32:50 ID:+lEcnjH5
確かに追加項目の拡張性は拍手よりメッセージプラグインにつけてほしかったな
アク解はDBが重くなりそうだから別設置でいいや
713Trackback(774):2010/09/08(水) 19:22:11 ID:DLKuj4/i
アク解は作者のcgiのほう設置してるけど今のところ問題なく取れてる
テンプレのfooter.html下部に配置で何の問題もなし
ページ別もちゃんと取れた。
714 ◆xs.m./NkkNFp :2010/09/09(木) 16:55:49 ID:fNcB/iVh
ageておこう
715Trackback(774):2010/09/10(金) 09:50:59 ID:tTr1qeEt
freoでサイト全体を管理した時にアドレスに page って入るんだけど、
これが入らないようにできますか?
716Trackback(774):2010/09/10(金) 21:34:23 ID:1+0KVt4B
mod_rewriteでできそうな気もするけど
内部でもmod_rewriteでURL処理してるからグチャグチャになるかも
717Trackback(774):2010/09/10(金) 21:38:45 ID:zFUkpSwW
どうせ /index.php/ も入るし気にするなよ
718Trackback(774):2010/09/11(土) 11:27:14 ID:Km4YwzGF
admin.css の div#container で背景色変更しても変化起こらない気がするのだが
どこかミスしてるのだろうか……orz
719Trackback(774):2010/09/11(土) 14:05:17 ID:Km4YwzGF
あと気になったんですが、HTMLソース編集でimgタグで貼った画像のalt=""の情報がマウスカーソル置いても表示されない……
リンクページでぺたぺたバナー貼った部分が全滅……

HTMLソース編集を閉じた編集画面ではマウスカーソル乗せるとaltの情報出るけど「登録する」を押して実際のページを見るとマウスカーソル乗せても反応ありません
実際のページを表示してソースを見るとaltの表記はあるのにマウスカーソル乗せても反応なし
ブラウザのせいかと思ったのですがIE、Firefox、Chrome、Operaどれも駄目でした

メディア管理で登録した画像のサムネはちゃんとaltの情報が出てます
対応策ご存じの方いたら教えてください
720Trackback(774):2010/09/11(土) 14:35:47 ID:rcA3a5Z+
freoまだ触ってないので推測だけど
winXP だけどIE8もFirefoxも画像に指定したaltポップアップで出ないよ
ここのスクリプトに限らず。(IE6のときは出た)
ポップアップしたいのはtitleで入れてる。

メディア管理で登録した画像のサムネはtitle指定入ってるとか?
721Trackback(774):2010/09/11(土) 14:54:23 ID:Km4YwzGF
>>720
なんと!確かに最近のブラウザってaltでポップアップしてなかったんですね……
今まで気にしてませんでした……、申し訳ありませんorz
メディア管理で登録した画像にはaltとtitleの両方が設定してありました
勉強になりました、有り難うございます
722Trackback(774):2010/09/12(日) 01:15:10 ID:1s21gya2
コロリポで使えるかな
723Trackback(774):2010/09/12(日) 09:47:33 ID:IDBgppAn
>>718
admin.cssは管理画面で使うcssで
普段の画面はdefault.cssで指定

だと思う
724Trackback(774):2010/09/12(日) 20:06:43 ID:bKAfvXyr
>>722
コロリポはDB使えないからだめじゃないか?
725Trackback(774):2010/09/13(月) 09:14:13 ID:ppUV8JK0
そういえばツイッターにもあったけどようつべはるとコードが勝手に短縮されて晴れないね
726Trackback(774):2010/09/13(月) 22:43:39 ID:1UfFssmS
>>722
コロリポはSQLite3で設置できた。他は試してない
さくらでの設置がうまくいかない……
727Trackback(774):2010/09/14(火) 10:22:41 ID:rhl4Joe4
さくらはスタンダードでらくらく
728Trackback(774):2010/09/14(火) 10:46:03 ID:39HPo/36
俺もさくらスタンダードで大した知識なんてないけど何も問題起こらなかった
ライトに関してはこのスレの上のほうにいろいろ書かれてたはず
729Trackback(774):2010/09/14(火) 18:18:20 ID:jk3VgRdU
そろそろfreo用のサポート掲示板設置してほしい……

トップページに新着エントリーのリンクを表示させたいんだけど、設定での表示件数より少なく表示させたい。
php全く分かりません。誰か教えてくださいorz
730Trackback(774):2010/09/14(火) 18:34:24 ID:Op3O9JB0
<ul>
<!--{foreach from=$entries|smarty:nodefaults item='entry' name='toploop'}-->
<!--{if $smarty.foreach.toploop.index < 3 }-->
<li>略</li>
<!--{/if}-->
<!--{/foreach}-->
</ul>
731Trackback(774):2010/09/14(火) 18:38:37 ID:Op3O9JB0
あ、規制解けてた。
>>730のソース、自分用に書き換えたので適宜読み変えてほしいんだけど
新着エントリー表示部分の
<!--{foreach from=$entries|smarty:nodefaults item='entry'}-->

<!--{foreach from=$entries|smarty:nodefaults item='entry' name='toploop'}-->
ってname='任意の名前'付けて
<!--{if $smarty.foreach.toploop.index < 3 }-->
の3を表示したい数にしてみてください。ウチはこれでうまくいってる。
732729:2010/09/14(火) 19:37:27 ID:jk3VgRdU
>>730
こんなに早く回答が来るなんて!ありがとうございます。

ですが、<!--{if $smarty.foreach.toploop.index < 3 }-->をHTMLに入れるとページが真っ白になって表示されませんでした。
コピペしたり記述位置を変えてみたりと色々試したのですがだめでした。
730さんのソースを参考にもう少しだけ自分で調べてみます。ありがとうございました。
733726:2010/09/14(火) 21:28:54 ID:NELPt1cZ
>>727,728
スタンダードですが、freoフォルダごとではなく
www直下にアップロードしようとしてずっと躓いていました
freo/js/common.jsを書き換えないと駄目だったんですね
コロリポではconfig.phpを書き換えただけで成功したので、ドツボにはまっていました
ちなみにライトはセットアップ画面までは行くけど後エラーになりますね
734Trackback(774):2010/09/16(木) 20:21:25 ID:NvHAV8Vh
携帯表示(テンプレート)だと 自動でセッションIDが付与されてしまうらしく、アクセス解析のタグにセッションIDがくっついてしまうので
解析が取れない。
 拍手ページに解析をつけたいのだけれど、回避方法ありますか?
 
 アクセス解析の話題が出ていたので便乗。
 Smartyは絶対パスだと回避できるというページを見つけたのだけれど、アクセス解析のタグに
「?u=アク解のアカウント名&p=14&guid=ON」と、「?」以降のが付くからか回避できなかった…。
 あとページ内アンカータグ(#name を使うリンク)でもセッションIDがついてしまう。

 php.ini で「session.auto_start」は「0」に設定しています。
735Trackback(774):2010/09/16(木) 22:30:17 ID:0nFiD7Ej
アナリティクス使う
736Trackback(774):2010/09/17(金) 21:00:53 ID:hLNsKPKE
>735

ヒントをありがとう。
アナリティクス?初めて聞くなぁとぐぐってみた。
 使っている解析を変更するつもりはないんだけれど、アナリティクスのタグ挿入方法がヒントになった。

 {PHP}{/php}で挿入することで解決しました。
 ありがとう。
737Trackback(774):2010/09/18(土) 09:57:50 ID:4br9MN64
phpてcgiに比べて設置しづらい気がする
web dairy pro は簡単に設置できたけど
freoはすぐエラーになる
738Trackback(774):2010/09/18(土) 10:22:34 ID:eUVl+Tng
phpのが簡単だよ
739Trackback(774):2010/09/18(土) 10:43:20 ID:60tMbORY
>>737
その二つだけで判断するのはいくらなんでも早計過ぎるぞwww
740Trackback(774):2010/09/18(土) 11:21:57 ID:XMmwdPqm
wordpressと違って、どこをいじればどうなるかわかりにくい
741Trackback(774):2010/09/18(土) 11:29:24 ID:z8TzXYub
そうかな
慣れの問題もあると思うんだけど
742Trackback(774):2010/09/18(土) 14:16:43 ID:DnGnWay9
一度設置の仕方覚えれば、cgiとそんなに変わんない気がする
でも正直関数がどうのとか詳しいところあんまり理解できてないw
そんな自分でもテンプレいじるくらいはちゃんと出来たから、あとはホント慣れだと思う
743Trackback(774):2010/09/18(土) 17:43:09 ID:4WRpYR9G
設置してテンプレいじってるとテンプレの構造は簡単に理解できる
744Trackback(774):2010/09/18(土) 19:45:32 ID:a2W8wjry
freoに他のcgi組み込むのってどうやるんだろう
freoで検索してたら他所サイトで配布してる掲示板cgi組み込んでるサイトがあって
自分はお絵かき掲示板だけどそれがしたくてたまらない
745Trackback(774):2010/09/18(土) 20:58:51 ID:4br9MN64
>>744
イラスト投稿プラグインじゃ駄目なの?
746Trackback(774):2010/09/18(土) 21:27:17 ID:a2W8wjry
>>745
うーん、誰でも自由に描いて投稿できるのが欲しいんだ
747Trackback(774):2010/09/19(日) 22:23:45 ID:3LzvaSDR
freo 作者のCGIを愛用していただけに、freoで手が届かない部分とか出てくるのがもどかしいよね。
一長一短といったところかな。

 自分は 旅行先で写真をリアルタイムに上げることが多かったから、一記事に5枚アップできるWDPは切り捨てられそうにない。
エントリーだけでも複数アップロードに対応できていたらいいんだけどなぁ。勿論「FILE1」等で記事内のどこに写真をつけるかとか指示できたら理想的。

あとはCLAP機能もCGIのほうが規制が効くのが助かった。>禁止ワードとか最長・最短文字数規制。

 CGIと連携できるのはそういう意味でも理解できる。
 トンぎった。スマン。
748Trackback(774):2010/09/19(日) 23:13:46 ID:dT1hRQo/
絵に関する機能はもうちょっといろいろ頑張ってくれると嬉しい
我が侭言っちゃ駄目なんだろうけど
749Trackback(774):2010/09/19(日) 23:16:40 ID:AG+MzD08
>>747
WGPはupできるファイル数が好きなだけ決められるのが良かった

記事に複数画像載せるならメディア管理からいけるって言われそうだけど
あれ一枚一枚指定してかないとダメだから使い勝手良くないんだよね
750Trackback(774):2010/09/19(日) 23:27:13 ID:7yshkVSo
freoに他のcgi組み込んでいるというのは、
freoのテンプレにiframeで入れてるか、他のcgiをfreoと同じ外見にしてるのではないのかな。
CLAP機能の規制については作者に直接送ればそのうち叶えられそうな要望だと思う。
751Trackback(774):2010/09/20(月) 09:22:26 ID:8IuYQbNX
freoをさくらスタンダードで設置したけど
添付ファイルがうまくいかない
freo/files/entry_images/*** に画像は保存されるのに
エントリーに反映されない エラーも出ない
こんな現象は自分だけ?
752Trackback(774):2010/09/20(月) 09:38:28 ID:8aoOn0/O
>>751
テンプレはいじってない状態?
753Trackback(774):2010/09/20(月) 09:46:23 ID:8IuYQbNX
>>752
デフォルト状態です
設置して一番最初に試したらだめでした
754Trackback(774):2010/09/20(月) 09:50:17 ID:uzLw3fTv
旅行の日記をmixiにもupしてるんだけど
mixiって一度にupする枚数に制限ないのかな?25枚まとめてup出来て感動した
メディア管理で1枚ずつupするの辛いから自分でサムネイル作って直接ftpでupしてみようかな

files/mediasに直接画像突っ込むとサムネイルだけでも自動で作ってくれないかなぁ
サムネイル自分で作ってupして……ってやってるとhtmlでhp作ってた時と何も変わらないw
755Trackback(774):2010/09/20(月) 10:12:26 ID:8aoOn0/O
>>753
今試して確認した 添付ファイルの項目は
・ファイル
・ファイルのイメージ
ってあるけど「ファイルのイメージ」だけうpだと表示されない(これサムネ用?かな)
ファイルの方で添付してるか確認してみてください

freoの解説ページ内検索できないと不便だなぁ…
756Trackback(774):2010/09/20(月) 11:06:58 ID:8IuYQbNX
755>>
753です。
・ファイルフォルダにUPされてない。何でだ?
試しに音声ファイルを添付ファイルでUPしたら
エントリOK、再生OK、ますますわからなくなってきた。
757Trackback(774):2010/09/20(月) 11:34:18 ID:8IuYQbNX
753です
メディアから画像を張るにもサムネイルにならない
ほんと、なにが良くないのか
758Trackback(774):2010/09/20(月) 11:55:56 ID:8aoOn0/O
>>756 ん?
表示したい画像はエントリー登録フォームの項目
添付ファイル>ファイルのイメージ
じゃなくて
添付ファイル>ファイル
にうpしてるんだよね?

両方登録してる場合「ファイルのイメージ」=サムネ、「ファイル」=クリックで表示になって
「ファイル」だけ登録だとそのまま表示で
「ファイルのイメージ」だけの登録だと表示されない

これで違ったら原因わからん
759Trackback(774):2010/09/20(月) 12:37:55 ID:OPjvaVNC
>>750
>他のcgiをfreoと同じ外見にしてる
いま見てきたらどうやらそっちの方っぽかったみたいです
そういうの全然考えてなかったから気付きませんでした、ありがとうございましたー
760Trackback(774):2010/09/20(月) 14:15:37 ID:8IuYQbNX
>>758
いろいろありがと

>添付ファイル>ファイル
>にうpしてるんだよね?
そうです。これが出来なくて
ほかのことも試したら画像に関して
まともに出来たのはメディア登録だけだった。
761Trackback(774):2010/09/20(月) 15:42:03 ID:8aoOn0/O
>>760
お役に立てなくて申し訳ない
あと考えられそうなのは画像うpした時に動作するであろう
「サムネイル画像の自動作成」「オリジナル画像の自動縮小」機能とかかな?
鯖の問題なら自分xreaなんでわかる人いたら頼んだ
762Trackback(774):2010/09/20(月) 16:05:14 ID:8aoOn0/O
あーさくらはPHP経由でImageMagickが使えないらしい?
configで設定しない限りGDでサムネ作成だし関係ないかもしれないが
763Trackback(774):2010/09/20(月) 17:03:10 ID:kCGXtn72
>>762
ImageMagickもさくらで使えるよ。
freoフォルダのconfig.php

//ImageMagickの利用(true ... 利用する / false ... 利用しない)
define('FREO_IMAGEMAGICK_MODE', true);

//ImageMagickのパス
define('FREO_IMAGEMAGICK_PATH', '/usr/local/bin/convert');
764Trackback(774):2010/09/20(月) 18:21:51 ID:8aoOn0/O
>>763
そうなのかすまん
という事はパスを間違えてない限りImageMagickは関係なさそうだな
765Trackback(774):2010/09/21(火) 11:50:53 ID:ng5LWI1a
メディア登録時にディレクトリ作って画像保存した場合
その登録した画像を貼り付けるときに
メディア→メディア一覧で登録したディレクトリ名クリック。でディレクトリ内の画像が出てくるけど
このときにルートディレクトリにある画像も一緒に表示しないで、ディレクトリ内の画像だけ表示して欲しい
ルートに大量に保存しちゃったのでずらっと画像が並ぶ……

メディア一覧、登録のウィンドウも現状の小さいサイズ固定じゃなくて、ブラウザ内最大まで大きくなってくれると使いやすくなると思う
サムネイル100*100でやってるけどかなりスクロールさせないと下のほうの画像出てこない

ルートに保存した画像ファイルって今からディレクトリ作って移動させたらリンク死ぬしどうしたものか……orz
766Trackback(774):2010/09/21(火) 12:39:49 ID:W4ZmVIG9
>>765
ルートから移すのが一番の近道。リンク切れは一つ一つ直すかDBを直接編集。
ウインドウを広くするにはテンプレートを編集する。
entry_form.html
page_form.html
information_form.html
<dt>本文 を検索

<dt>本文 <a href="{$freo.core.http_file}/admin/media?type=iframe&TB_iframe=true&width=600&height=400"
上記widthとheightを変更
ver一個前のものしか見てないから微妙に異なっているかもしれない。
767Trackback(774):2010/09/21(火) 15:05:39 ID:ybm9Cn9Z
>>765
テンプレfreo>templates>internals>admin>media.htmlの
<!--{if !$directory or $freo.query.directory == $directory}-->

<!--{if !$directory and !$freo.query.directory or $freo.query.directory == $directory}-->
でおkだと思うよ
768Trackback(774):2010/09/21(火) 15:57:00 ID:ng5LWI1a
>>766
おぉ!サイズ変更出来るんですね、ぜひやってみます。ありがとうございます。
画像が200枚くらいあって移すのはちょっと辛いですorz

>>767
すみませんPHP?分からないのですが、これはどういった内容なのでしょうか……?
ソース見ても意味が分からないので、実際変更して使ってみたのですが違いが分かりませんでしたorz

みなさん使いにくいところなどはカスタマイズしてるんですか?
HTMLやCSSなら分かるけどCGIやPHPは分からないので手が出せないorz
769Trackback(774):2010/09/21(火) 16:24:28 ID:ybm9Cn9Z
>>768
>ルートディレクトリにある画像も一緒に表示しないで、ディレクトリ内の画像だけ表示して欲しい
ごめんこれメディア管理のページの事だと思ってた

テンプレfreo>templates>internals>admin>iframe_media.htmlの
<!--{if !$directory or $smarty.get.directory == $directory}-->

<!--{if !$directory and !$smarty.get.directory or $smarty.get.directory == $directory}-->
でディレクトリ名クリック→ディレクトリ内のファイルだけ表示になるはず
770Trackback(774):2010/09/21(火) 17:43:06 ID:ng5LWI1a
>>769
ありがとうございます、ルート内の画像だけ表示されて便利になりました!
ルートに戻れないけど、このほうが個人的に便利なので使わせて貰います
ありがとうございました
771Trackback(774):2010/09/22(水) 05:37:50 ID:afFnoXz3
>>770
そうかルートに戻れるリンクないね
<tbody>の下にでも↓追記すればいいよ日本語の部分は好きに変えてもおk
<!--{if $smarty.get.directory}-->
<tr>
<td><a href="{$freo.core.http_file}/admin/media?type=iframe">ルートディレクトリ</a></td>
<td></td>
<td></td>
<td></td>
<td>
<a href="{$freo.core.http_file}/admin/media?type=iframe">開く</a>
</td>
</tr>
<!--{/if}-->
772Trackback(774):2010/09/22(水) 08:52:19 ID:3NuTvzzX
>>771
うおぉぉぉぉ!
ありがとうございます!
とても快適になりました
773Trackback(774):2010/09/22(水) 16:44:48 ID:z8+GtGsx
freoで盛り上がってくるとWeb Diary Proと分けて欲しいような気が・・・

気にしないでいいけど
774Trackback(774):2010/09/22(水) 21:29:07 ID:BLVol4GH
さすがに分けたらどっちも過疎るだろ
775Trackback(774):2010/09/23(木) 20:27:07 ID:tQsIqq9O
バージョンアップ来た
不具合の修正のみっぽい
776Trackback(774):2010/09/23(木) 22:51:21 ID:QgRk71Ie
WPみたいにテンプレダウンロードしてインスコが管理画面からできるとかは無理か
777Trackback(774):2010/09/24(金) 16:24:25 ID:/HpVFMaF
あーちょっと違うけど管理画面からテンプレいじれて即反映も出来ると嬉しいかも、
自分がちょっといじってFTPでアップして確認して…を何回も繰り返したからですが。
778Trackback(774):2010/09/24(金) 17:21:12 ID:XkDWkzJg
え…テンプレいじったり改造して表示・動作確認はローカルですればいいんじゃね?
共有鯖でCGIのテストしないって既知のマナーだと思ってたけど
結構みんなwebでテストしちゃってるのか
779Trackback(774):2010/09/24(金) 17:32:45 ID:XkDWkzJg
あ、でもCMSなんだからテンプレの編集くらい管理画面でできたほうが便利ですね。
古い考えを押し付けるような書きこみすみませんでした。
780Trackback(774):2010/09/24(金) 18:25:29 ID:Gx30SZd0
ローカルでテストするけどたまにアップしてからミスに気づくこともあるから
ただのテキストエリアでもいいから編集できると便利。
781Trackback(774):2010/09/24(金) 19:16:50 ID:QbY3H4vQ
何回挑戦してもローカルでのCGIテストが上手くいかないから、いつも鯖に上げてテンプレとか確認してたわ。
やっぱまずいの?
782Trackback(774):2010/09/24(金) 19:24:47 ID:BQKhBGf0
商業のサイトとかじゃないし別にいいんじゃね
どうせデザイン崩れるとかその程度だろ?
783Trackback(774):2010/09/24(金) 23:27:59 ID:BQKhBGf0
ブログ部分がmixiと連動するようなプラグインでないかな
freoに写真や画像付きの日記をアップすると、写真や画像もまとめてmixiにアップしてくれるようなの

文章だけならコピペで済むんだけど、写真や画像を両方にアップするの面倒なんだよね……
mixiは640pxで制限あったりするし無理かのぉ……
784Trackback(774):2010/09/25(土) 22:10:46 ID:qUiBkGdM
>>783
未串いでもやるなら普通に部ログしたほうがよくね
785Trackback(774):2010/09/26(日) 00:05:42 ID:UZPzPQBZ
同じ画像や文章を載せるなら
ミクシーとブログの二つは必要ないんじゃね?
ブログ機能うんぬんとか言う前に、ゴミをそこまで増やしてどうすんのと思うわ
786Trackback(774):2010/09/26(日) 00:32:25 ID:hS5GLA5p
>>658,685
遅レスすぎて、すでに解決済みかもしれないけど
freoでのメール投稿プラグインの文字化けについて、一応解決したっぽいので書き込みます

page.entry_receive.phpの144行目と390行目の
($body, 'UTF-8', 'auto');
の部分を
($body, 'UTF-8', 'JIS');
に書き換えたら、自分とこは文字化けしなくなったよ

当方、設置した鯖はコロリポ、メール投稿に使用した携帯はソフトバンクです
787Trackback(774):2010/09/26(日) 01:03:28 ID:zTFr1F0I
mixiとfreo両方で俺も同じ日記書いてる。
mixiは知り合いや身内しか見ないけど、
freoは逆に知り合いや身内は見ないけどCG目当てとかで来る人が日記見る。

freoのほうはコメント受け付けてないけど、mixiは知り合いと日記のネタで話したりしてる。
確かに同じ内容だしfreo1つで済むかもしれないが、今のところmixi切る気は無いな。
788Trackback(774):2010/09/26(日) 15:34:46 ID:GbV+gnEE
フィードにRSSしかないけどATOMって流行ってないの?
そこらのブログとかは両方配信してるのが多いけどFREOはRSSのみなので気になった
789Trackback(774):2010/09/26(日) 17:56:56 ID:8NSCqNzh
自分はよく利用するけど、フィード配信自体一般的にめちゃくちゃ
浸透してるとは言い難い気がする
購読する方からしたらチェックできるならどっちでもいいしな
790Trackback(774):2010/09/26(日) 20:33:45 ID:GbV+gnEE
まぁ見れればなんでもいいですよねw

ところでFREOはフィードに表示される内容が記事の数行の文字だけですが
フィードで全文を表示してさらに画像も表示したいんですが、設定とか弄れば可能なんでしょうか?
791Trackback(774):2010/09/27(月) 02:04:33 ID:mJ9jfAS2
皆さん過去ログの保存ってどうしてますか?
公式では「dataフォルダを丸ごと保存すればOK」って書いてるけど
そういう万が一のバックアップ的な意味じゃなくて、
例えば日記をやめた後もいつでも読み返せるように保存するという意味で。
今までは HTMLで書き出し→それをパソコンにフォルダ作って保存してたんだけど、
それだと画像等のURLが↓
  http://自分のサイト/diarypro/data/upfile/4-1.jpg
と、CGIを設置してあったURLになってるから、
ネット上の日記を消してると画像が表示されなくて…

何か良い方法で保存してる人いませんか
792Trackback(774):2010/09/27(月) 07:40:51 ID:AAHzt33b
自分はタブブラウザのアドオンやプラグインを使って
サイトのページを1ページ丸ごとスクショ出来る機能を使ってまとめてるよ。
793Trackback(774):2010/09/27(月) 15:44:22 ID:YQGt7PcI
ローカルに環境作って丸ごと保存だな
794Trackback(774):2010/09/27(月) 20:28:27 ID:9T+uBVnT
usamimiのサーバーでfreo設置成功した人いませんか?
セットアップまではいけたと思うんですが、いざindex.phpを表示さえようとしてもされない…。
Operaだと真っ白、IE8だと500エラーが出ます。
セーフモードのせいかな…うーん…。
795Trackback(774):2010/09/28(火) 00:45:23 ID:p3rQFmdO
セーフモード対策に、何か良い方法は無いかなぁ…
と思っていたけど、http://goo.gl/IkZC PHP5.3からセーフモードが非推奨になったらしい。
「この機能を使用しないことを強く推奨します。」なので、
今後レンタルサーバーでのセーフモードは無くなる…と思っていいのかな…。

「freoの機能が一部動作しない→PHPがセーフモードだった」が何件かあったのだけど、
WordPressとかでの対応を見ても、根本的な解決は「セーフモードをOFFにする」だったりする。



らしいよ
796Trackback(774):2010/09/28(火) 18:28:06 ID:EuNamo5y
>>794
usamimiだけど、設置出来たし動作も特に問題ないよ。
何か設定を間違えてるんじゃないかなぁ。
797794:2010/09/29(水) 23:24:44 ID:BS2opnYH
レスありがとうございます!

>>795
おお、それは嬉しい知らせ(*´∀`*)
セーフモードが無くなれば制約が大幅に減るので嬉しいですね。

>>796
え、本当ですか!?
usamimiでもちゃんと設置できるんですね。
それが分かっただけでもありがたいです。やる気出てきた!
798Trackback(774):2010/09/30(木) 04:22:07 ID:ttq2vFve
まさかと思うけどアカウントの設定変更してなかったとかいうオチだったり>usamimi
799Trackback(774):2010/10/01(金) 09:17:49 ID:cQi5jLLW
すみません
どなたかWDPをCMSのように使って作ったホームページの
見本になるようなサイトのアドレスご存知でしたら
教えてください
800Trackback(774):2010/10/01(金) 10:46:36 ID:THqUHzF7
>>799
スキン配布などをされている『Right Bower』さんは
概ねWDPで管理してるのでは?
カスタマイズについてもかなり豊富に解説してくれていますよ
801Trackback(774):2010/10/01(金) 13:11:28 ID:cQi5jLLW
799です
さっそくアドバイス、ありがとうございます。
そうですね・・Right Bowerさんの記事はとても参考になりますが
ホームページとしては本家web-libertyさんと同じような使い方で、
ブログ風に見えてしまうのは仕方ないのでしょうね。
802Trackback(774):2010/10/01(金) 19:31:36 ID:nYzG7plg
>>801
テンプレのナビやタグ、カテゴリ、コメント表示欄を取っ払ってシンプルにし
メニュー表示プラグインにコンテンツ管理プラグインで作ったページのURLを登録すれば
普通のサイトっぽくはなる。
日記以外をそんな風にしているところがあるんだけど、一般サイトのアドレスは晒せないからな〜。

"Script : Web Diary Professional"で検索して片っ端から覗いたら好みのものもみつかるかもよ。
Web Gallery Proの方がブログっぽさを感じさせないのでそっちを参考にした方が良いかもね。
後は、テンプレートの書き方が解るなら他のCMSの好みのデザインを流用すればいいと思うんだけど。
MT,WordPress,Nucleusなど複数のCMSに跨ってスキンを配布しているところのは構造が解りやすいよ。

803Trackback(774):2010/10/02(土) 08:04:32 ID:3D4iiq/N
freoで更新のマークnewやupが表示されるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
804Trackback(774):2010/10/02(土) 11:30:22 ID:/0jz9Sg3
>>802
"Script : Web Diary Professional"で検索は凄いヒントでした。
ありがとうございます。
Web Gallery Proを使うのは思い付かなかったので
そちらも試してみようと思います。

親切なアドバイス、ありがとうございました。
805794:2010/10/02(土) 18:29:38 ID:UWGrA51g
>>798
設定変更って、MySQLの申請のことでしょうか?
それでしたら済ませています。
他にあれば、教えてくださると嬉しいです。

今日、freoダウンロードし直して最初からやってみたけどやっぱりダメでした…。
パーミッションも色々試して撃沈。
うーん、何がいけないんだろう。

どこか勘違いして失敗してるんだろうけど、自分だけじゃもう分からないので、
どなたか(特にusamimiユーザーの方)間違いを指摘してくださいませんか?

↓初期設定から変更した部分です。
●config.php
 設置URL…http://www.usamimi.info/~ユーザーID/cgi-bin/freo/
 データベースの種類…mysql
 接続先…db.usamimi.info
 ユーザー名・パスワード(MySQL用)…FTPソフトで入力しているのと同じもの
 データベース名…ユーザー名
●common.js
 設置パス…/~ユーザー名/cgi-bin/freo/

パーミッション変更は、
ttp://freo.jp/setup/trouble/setup.html
に載っているディレクトリ・ファイルのみ行いました。
(このページの載っている値とusamimi側で推奨している値を試しました)

どうかご教示ください。
長文すみません…。
806Trackback(774):2010/10/02(土) 18:52:02 ID:Mt5ZCKEb
とりあえずcgi-binに入れるの辞めたら?

config.php設置パスは最後の freo/ いらない
無駄にディレクトリ掘らなければcommon.jsの設置パスは初期のままで触る必要ない

usamimiの仕様知らないけど
>ユーザー名・パスワード(MySQL用)…FTPソフトで入力しているのと同じもの
FTPのIDPASSと間違ってない? 気のせいかもしれないが
807Trackback(774):2010/10/02(土) 18:54:50 ID:Mt5ZCKEb
あ、ごめん間違えた
freoディレクトリ作ってるならconfig.php設置パス freo/ 必要だね
808Trackback(774):2010/10/02(土) 20:03:24 ID:UWGrA51g
>>806
アドバイスありがとうございます!

>cgi-binに入れるのをやめる
試してみました(設定ファイルのパスも変えました)が、相変わらず表示されません…orz

>common.jsの設置パス
freo公式サイトの「設置方法」ページで、
http://www.example.com/~mypage/freo/ に設置する場合は /~mypage/freo/ と設定します。」
とあったので、このように記述しています。

>ユーザー名・パスワード(MySQL用)
私もFTPに入れているものと同じでいいのか悩んだのですが、
それ以外に発行されたID・PASSは無く…。
やっぱりここが問題なのかもしれません。

せっかく考えてくださったのに、状態は変わらずです。
うーんうーん…。
809Trackback(774):2010/10/02(土) 23:09:16 ID:YwKZa01V
796だけど、自分のとこ表示されなくなったわ。
810Trackback(774):2010/10/02(土) 23:14:21 ID:YwKZa01V
ごめん途中送信した。
今回のメンテナンスの影響だろうけど、なんだろうね。
811794:2010/10/03(日) 00:07:52 ID:9sdZqr8R
>>809
(´・ω・`)
今回のメンテナンスでパーミッションを設定しないといけなくなったそうですけど、
設定しても表示されないんですか?

ますます無理そうなので、しばらく様子見することにします…。
ご意見くださった方々、本当にありがとうございました。
812Trackback(774):2010/10/03(日) 02:16:49 ID:36M4OQ3L
過去ログ保存で>>791みたいになる場合
画像URLがhttp://で指示されてるから表示できなくなるわけで
それを相対パスに書き換えることってできないんだろうか
813Trackback(774):2010/10/03(日) 13:34:20 ID:n428rk/W
最低でも2名いるみたいだからついでだから聞いてみようかなぁ。
usamimiでWDP使ってる人に聞きたいんですが、順調に動いてますか?
何故かログインしても操作しようとした途端にログアウトしてしまう。
usamimiの9/26メンテのせいかな、自分だけなら一旦消してもう一度立てればいいかもしれないけど。
814Trackback(774):2010/10/03(日) 15:14:07 ID:Phbov+fu
>>813
順調に動いてる。
今回のメンテによる不具合は、index.htmlがエラー500になったくらいかな…。
それもパーミッション調整したら直ったよ。
815Trackback(774):2010/10/03(日) 16:56:13 ID:n428rk/W
>>814
マジですか・・・とりあえず管理人さんの様子を見て、
そこから消して再び立てるかどうか決めることにします。
816Trackback(774):2010/10/04(月) 13:46:29 ID:pj3mykQp
>>813
私のほうもWDPはうまく動いていると思います。
ログインしてみましたがいつも通り。
usamimiのスレでも「CGIにログインできない」って話が出てるね。
817794:2010/10/04(月) 13:53:49 ID:pj3mykQp
って、動作できないまま放置していたfreoが表示されてるー!
今回のメンテナンスで不具合を起こしたCGIが多かったみたいで、
鯖管さんがエラーになってるファイルのパーミッションを調整してくれたみたい。
私の場合はメンテナンスとは関係なかったのに、便乗して解決したようです。
ということは、パーミッションの問題だったのか…どこだろう。

ということで、無事解決です。
お騒がせしてすみません&付き合ってくださってありがとうございました!
818Trackback(774):2010/10/04(月) 16:24:21 ID:8xdK9HiH
page部分短縮プラグ員まだー
819Trackback(774):2010/10/04(月) 20:03:00 ID:RZyeC46U
正式版になってからバグ取りだけで機能改善や機能追加とかなんにもこないね……
820Trackback(774):2010/10/04(月) 20:26:18 ID:laVmc7CC
仕事もある一個人が作成しとるんだぞ・・・どんなハイペースやねんw
821Trackback(774):2010/10/04(月) 23:43:27 ID:WMj9oFLb
freoのページイメージ表示プラグインうまく設置できない。なんでー。
公式では全部設置し終わってエラーでてなかったらOKみたいなこと
書いてて設置後エラー表示でてないのに管理ページ入ったらプラグイン
管理画面がでてこなーい。
いったいどんなページがでたらうまくいってるんだ…?
822Trackback(774):2010/10/05(火) 00:27:20 ID:MG0SARZV
>>821
エラーが出なければ登録したページのファイルのイメージが表示されるよ。
で、ファイルのイメージをクリックすると各ページへ飛ぶ。
(ファイルのイメージを添付してなければテキストでページへのリンクが張られると思う。)

念のため書くけど、管理メニューのプラグインの項目には「管理ページはありません」でOK。
「システム」→「設定管理」→「プラグインの設定」→「ページイメージ表示」
で表示設定の変更が出来るようになってるよ。
823Trackback(774):2010/10/05(火) 08:17:51 ID:p5Ku67Su
>>822
レスありがとう。エラーページはでないんだけど、イメージもテキストも
表示されないんだよ。
プラグインの最初のページにギャラリーって出てはいるんだけどなぁ。
ページ管理をみたら普通に階層に飛んでいけるんだけど、プラグインだと
表示されなくて・・・

管理ページはありませんでよかったのねw
それだけでもわかってよかった。もうちょっといじってみるよ、ありがとう!
824Trackback(774):2010/10/05(火) 11:44:08 ID:MG0SARZV
>>823
訂正。ファイルのイメージを添付してないと何も表示されなかった。ごめんね

ファイルのイメージがちゃんと添付されてるかどうか確認してみるといいかも。
825Trackback(774):2010/10/05(火) 12:40:03 ID:JHXC7Dtt
>>823
自分の場合ファイルのイメージ添付して表示されない不具合あったけど
フォルダ名を公式通り「gallery」にしたら表示されたよ
他の名前に変えたら表示されなくてずっと悩んでた
826Trackback(774):2010/10/05(火) 19:43:12 ID:p5Ku67Su
galleryにイメージでました!! >>824 >>825 ありがとう!!
お二方のどちらとも出来ていなかったので実行するとできました!

でもイメージの添付をしてしまうと本文の画像もイメージ画像になって
しまうのでちっこいサムネイルのままだったり。
まだまだ苦難は続きそうですw
827Trackback(774):2010/10/05(火) 22:49:58 ID:6dfcEC/O
>>826

freo公式サイト  ホーム>各種解説>テンプレートの編集>添付ファイルのイメージを各記事に表示しない
828Trackback(774):2010/10/05(火) 23:28:38 ID:p5Ku67Su
>>827 ありがとうございます!

これ以上は教えてチャンになってしまいそうなので自分で頑張ります!!
たくさんのヒントありがとうございました!
829Trackback(774):2010/10/06(水) 12:37:18 ID:mKFlVOH2
新しいバージョン来てたのか、誰も書き込みしないのなw
サイト見に行かないと分からないの不便だから
自分のfreoの管理画面最初のステータスのとこに

?本体のバージョンは 1.0.1 です。 最新バージョンは 1.0.2 です。

とか赤字で表示してくれると嬉しいなぁ
よく分からないのだけども、そういう情報を取得するのは難しいのかな?
830Trackback(774):2010/10/06(水) 13:42:19 ID:L0r+xrjO
バージョンだけをRSSで配信してもらって管理画面で取得すればいいんでない
831Trackback(774):2010/10/06(水) 20:56:27 ID:Xw248gnt
トップにギャラリーの新着を表示するプラグインが欲しい。
ページイメージ表示プラグイン弄ったら出来た、って言う人がいたけど
PHP詳しくないので解説読んでも全く判らん。
832Trackback(774):2010/10/06(水) 22:54:48 ID:nEoHo9dp
freo公式ページでの説明解説に、「カテゴリーとページの階層」があって

「カテゴリーを登録する際に「親ID」に登録済みカテゴリーのIDを入力すると、そのカテゴリーを親とみなすことができます。

IDにはスラッシュを含めることができるため、gallery を親とするカテゴリーを登録する場合、IDを gallery/illust のように登録すると親子関係が明確にできます。

ページを登録する際も同じことができます。


ってあるんだけれど、

 ページごとのスキンを変えたいなとおもったら、スラッシュが入ったらファイル名として使えない orz。


 どうすれば…。

 IDのところがもっとスマートになってくれたらなぁ…なんて贅沢をつぶやいてみる…。
833Trackback(774):2010/10/06(水) 23:42:17 ID:mpJqxGYV
>>832
テンプレートファイルのディレクトリ構造をURLと同じにしたらできると思うんだけど…
page/gallery/illust
だったら
template/internals/page/illust/default.html
みたいな。
834Trackback(774):2010/10/07(木) 09:24:19 ID:SjXzxBIu
>>833

ありがとう
ぜんぜん思いも付かなかった。
見方を変えてくれて助かります。
一人悶々と悩んでいたのですごくありがたい。
 やってみるよー!

 わがまま言いました。作者さんに土下座。
835Trackback(774):2010/10/07(木) 14:13:58 ID:COwMCFMS
>>829
それは前にも出てて、正式版でやるよみたいなことを言ってたような気がする。
まぁしばらく様子見でいいんじゃね。

サーバーからデータ拾いに行って更新があるかないか確認するわけで
微々たる転送量だろうけどfreoユーザーが増えれば馬鹿にならんだろうし
俺が製作者ならあんまやりたくないタイプの要望かもしれない。
836Trackback(774):2010/10/07(木) 14:24:12 ID:sciydSlc
ページパス調整プラグインキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://freo.jp/plugin/page_path.html
837Trackback(774):2010/10/07(木) 14:42:07 ID:ukuUWdKs
1.1.0も来てるね、微妙な機能追加っぽいが

>>835
サイトにβのときにあった こんな機能付ける予定 みたいなリスト復活するといいんだけどね
ツイッターでしか細かい話しないからなぁ、ツイッターでのfreo関連の発言のみをブログに自動にまとめるとか出来そうだしやって欲しい
現状開発ブログまったく役立たずだよねw
838Trackback(774):2010/10/07(木) 22:04:07 ID:HIkkYT8b
>>837
ttp://pcod.no-ip.org/yats/search?query=user%3Afavoritelabo+%23freo_jp
これじゃダメ?

>>811
もう見てないかな。
usamimiは使ってないけど、そこのmysqlのパスってFTPと一緒なの?
俺のサーバーは自動生成されたパスだったよ。
839Trackback(774):2010/10/07(木) 22:11:02 ID:ukuUWdKs
>>838
うおおおお!ありがとー!!
ツイッターやらないからそんな検索出来るの知らなかったよ
840Trackback(774):2010/10/07(木) 23:14:31 ID:E3gPNCL1
>>838
>>811=>>794です。気に掛けてくださってありがとうございます。
>>817で報告させて頂いた通り、無事解決しました。
mysqlのパスはFTPと一緒で良かったみたいです。
841Trackback(774):2010/10/08(金) 22:26:16 ID:Fc4gUQ8+
1.1.1とプラグイン修正ktkr
842Trackback(774):2010/10/09(土) 12:45:04 ID:wvrgqkaV
プラグイン入れるの面倒だからはじめからある程度入れておいてくれると便利ですな
843Trackback(774):2010/10/10(日) 00:55:08 ID:7IJeoK4O
入れるってったってどうせ最初の一回だけなんだし
面倒ならテンプレ完備のレンタルのブログでも借りりゃいいんじゃない
844Trackback(774):2010/10/10(日) 01:58:36 ID:4eu0n6Zm
はじめからプラグイン入れちゃうとバージョンアップの作業が面倒なことになるだろ
845Trackback(774):2010/10/10(日) 13:30:23 ID:0d4tf142
「1 2 3 4 5 … 最後のページ」みたいな感じでページ送り付けたいんだけどできますか?
846Trackback(774):2010/10/10(日) 20:49:07 ID:kmoR8PDH
>>845
freoのこと?元々付いてるけど
847Trackback(774):2010/10/10(日) 22:17:38 ID:QXog+3kt
usamimiサーバー使用している人がいるようなので質問。

freoの各phpやディレクトリのパーミッションいくつにしてますか?
先日のメンテナンス以降「不正なアクセスです」と出て、エントリー登録出来無い…。
848Trackback(774):2010/10/10(日) 23:42:58 ID:/96805mt
文字サイズ大きめのfreoのテンプレート誰か作ってくれないかなあ〜
849Trackback(774):2010/10/11(月) 00:12:50 ID:LQtuex/Y
それくらい自分でやれよw
850Trackback(774):2010/10/11(月) 00:37:40 ID:gA6gaPnC
common.cssのfont-sizeの部分変えるだけだから自分でしろ
851Trackback(774):2010/10/12(火) 00:35:03 ID:pxhfjXpl
>>847
ttp://freo.jp/setup/trouble/setup.html
に載ってるパーミッションと全く同じにしてみたらどうでしょう。
私はそれで動いてます。
852Trackback(774):2010/10/12(火) 10:12:04 ID:hMtjeXdC
>>851
ありがとうございます。
設定はそこに載っている通りにしているのですが、上手くいきません。
index.phpやconfig.phpの数値はどう設定されてますか?
853Trackback(774):2010/10/12(火) 12:52:53 ID:/5hE7TSG
エントリー登録しようとすると赤字で「不正なアクセスです」ってよく出るけど
もう一度登録ボタン押せば大丈夫だけどな
あれはなんで起こるんだ……?
鯖はさくらで普通に動いてるんだけど上記の症状は確かによくでる
854Trackback(774):2010/10/12(火) 13:34:36 ID:4ID2tvrx
自分はロリポだけど、そのメッセージが出るのは
作成途中に別タブで違うエントリー開くとかした時だな
もう一度登録ボタン押せば大丈夫なのも一緒
新規登録クリックして登録するまで別の作業しなければ出てこないから、
>>853の言ってるのとは違うかもしれんが

あと拍手プラグインで登録したお礼を削除しようとすると出るね
これはどうやってもエラーになって、削除できないんでちょっと困ってる
855Trackback(774):2010/10/12(火) 13:44:00 ID:/5hE7TSG
>>854
あー、確かにエントリー編集時に別タブでサイトのトップページ表示するだけで不正なアクセスって怒られるね
別タブで管理メニューに入ったら怒られるのなら分かるけど、トップページ表示するだけで怒られるのか……
856Trackback(774):2010/10/12(火) 14:40:00 ID:Is3gmgZR
>>853
ttp://www.favorite-labo.org/view/260
ここに回答があるよ
仕様らしいね
857Trackback(774):2010/10/12(火) 16:19:44 ID:eWADLjvU
親ページと子ページをメニューに表示させたいけどうまくできないな・・・
858Trackback(774):2010/10/13(水) 23:37:41 ID:j5ci2x78
それができればCMSとしてじゅうぶん使えるからね
ずっとできないできないって苦労してて
ある日なんでもなくできたよ・・・簡単だった。

苦労することでスキルアップしたのかな、とね
859847:2010/10/14(木) 00:10:56 ID:ulP+LgRj
一応解決したので報告。
パーミッションをサーバー指定のものに変更後、url接続エラーが発生。
mod_rewriteが悪さをしていたようで、非対応にしたら発生していた不都合全て解消。

結局原因はよくわかりませんでした。
860Trackback(774):2010/10/14(木) 01:02:48 ID:ZmbDtjyC
メールフォームのプラグインがほしいです
861Trackback(774):2010/10/14(木) 02:42:16 ID:fx5EV5IA
freo 新着マーク プラグイン追加^^
862Trackback(774):2010/10/14(木) 02:54:18 ID:s0fOLqrd
これ使ってるとこ data/user.log のパーミッションが公開になってるとこが多かった
863862:2010/10/14(木) 10:48:35 ID:eCKVaWi+
suExecできないサーバではしょうがないのか
864Trackback(774):2010/10/14(木) 11:01:17 ID:q4WOfxAH
>>861
このプラグインってどこに新着マーク出るの?
スクリーンショットも何もないので分からない……
865Trackback(774):2010/10/14(木) 11:34:05 ID:l0mAPNvt
改装してから見辛くなったよね
まだ前の方が辿り着きやすかった
866Trackback(774):2010/10/14(木) 17:24:29 ID:KcoOC8fL
>>864
ユーティリティの新着リストには付かなくて
エントリーした記事のカテゴリーの横に出る
文字色も自分で変えないと目立たない

スキンがデフォルトじゃないからかなぁ
867Trackback(774):2010/10/14(木) 20:06:15 ID:eRgByJV/
>>865
うん…WebLibertyさんはかなり前から見てるけど同意。

一見見やすそうなのに、今のデザインは
どこに何があるのかわかりにくい。
もうトップページから迷うんですな…カーソルがウロウロしちゃう
868867:2010/10/14(木) 20:11:46 ID:eRgByJV/
あ、本家じゃなくてfreo配布サイトのことね。デザイン。
869Trackback(774):2010/10/14(木) 22:35:44 ID:NbfqIix4
>>866
情報ありがとー
カテゴリーの横に出るのか、なんか微妙な気がするけどどうなんだろう

freoのサイトは前のほうがシンプルな分わかりやすかったねw
サイト新しくなったときツイッターへのリンク無くなったのかと思ってしばらく気が付かなかった
870Trackback(774):2010/10/14(木) 22:44:14 ID:f7c5f3W/
前のシンプルで分かりやすいサイトに戻してくれないかな
サイト内検索もツールやプラグインの名前がわからなかったらさ迷うとになりそう
871Trackback(774):2010/10/14(木) 22:50:27 ID:pXqnTRZl
チラチラするのはやめて直接頼め
872Trackback(774):2010/10/15(金) 01:44:32 ID:h/P3YXRh
公式がわかりにくいなら見易いwikiを作ればいいじゃない
873Trackback(774):2010/10/15(金) 04:07:57 ID:uozivVGF
デザイナー涙目w
874Trackback(774):2010/10/15(金) 07:53:36 ID:cHMINg34
こういっちゃあなんだが今のデザインは別に金払ってまでのデザインではないよね。
フレオは便利だけど。
875Trackback(774):2010/10/15(金) 09:50:54 ID:JR0Wahm2
デザインに金払ったわけじゃないけどね
876Trackback(774):2010/10/15(金) 10:23:02 ID:vd2f69gY
格好いいサイトではないな、頻繁に見に行く人間からすると見た目よりも使い勝手を重視して欲しいけど
877Trackback(774):2010/10/16(土) 19:32:34 ID:nWkzIWGf
サイドバーに表示できるメルフォプラグイン出ないかなあ
878Trackback(774):2010/10/17(日) 07:50:50 ID:IydhEBm3
皆freoのエントリーのHTML書き出しとかやってる?
やったほうが将来的に軽くて良いのかなぁ
879Trackback(774):2010/10/17(日) 12:36:52 ID:Ark4AgCH
>>878
えっ、あれって各エントリーを書き出しできんの??
リストだけじゃなくて?
それが出来るんだったら嬉しいけど

それぞれカテゴリ別とか月別とか指定はできるけど、
最新○件分を、指定した複数のhtmlファイルに別々に書き出す事ができる
ってだけじゃなかったっけ…
880Trackback(774):2010/10/17(日) 23:59:58 ID:AxT8lurw
WDPで出来るんだからfreoでもできるでしょ
881Trackback(774):2010/10/18(月) 04:03:06 ID:oXEq/r1A
>880
WDPで出来てる新着絵書き出しもない状態だよ
882Trackback(774):2010/10/18(月) 07:07:43 ID:LXiTPwqb
freoってWDPと違ってカレンダーとかブルタウン一つであるなしに出来ないのか
あんま使わないからこれもプラグインで良かったな、これら
883Trackback(774):2010/10/18(月) 09:06:59 ID:oab023ht
あー、自分もどこで消すんだ?って探しまわったw

でも拍手とかカウンタとかがfreoだけで確認できるのが思いのほか便利だ
細かい解析はいらないけど、トップページのリンク元だけfreoで見れるとかになったら最高なんだが
884Trackback(774):2010/10/18(月) 09:57:21 ID:lmsvLtad
要らない部分はもうテンプレートからごっそり削っちゃったよ
885Trackback(774):2010/10/18(月) 11:28:14 ID:izWCMAma
あんまり弄っちゃうとアップデートの時が面倒なんだよねぇ……
886Trackback(774):2010/10/19(火) 00:01:21 ID:6F3prRH3
時代遅れですまないがnifty鯖でWDP設置できた人いる?
エラーしかでないんだが
887Trackback(774):2010/10/19(火) 05:01:44 ID:VdYbpnZ7
>>859
全く同じ現象出た
mod_rewriteをtureにすると403 forbiddenになる
これサーバーの仕様かな
usamimiでfreoやってる他の人はmod_rewrite使ってるのかな
888Trackback(774):2010/10/19(火) 18:41:47 ID:y7Koborz
>>886
公式ビビエス検索した?
こんなんヒットしたよ↓

niftyの「@homepage」は
CGIに関してはかなり特殊な制限のあるサーバーなので、
様々なモジュールを扱っているWDPの場合、設置は難しいと思います。
ブログは自分で設置するのではなくココログを使う、というスタンス
なのではないでしょうか。

自前でブログ設置したいnifty会員の方は、@homepageではなく
「ラクーカン」の方を利用している方が多いようです。
あちらなら通常の設置方法でいけると思いますよ。
889Trackback(774):2010/10/19(火) 19:01:12 ID:q28rov5S
はじめまして。
私もusamimiでfreoを設置したいのですが、エラーが発生してセットアップすらできません。
ちなみにエラー文章は、
『Access denied for user 'XXX'』と表示されます。
MySQLの設定が間違っているらしいのですが、こちらに書いてある通りFTPと同じにしても全く正常になりません。
パーミッション変更は、freo本家に載っているディレクトリ・ファイルのみで、値はサーバー指定のものにしています。
index.phpやconfig.phpの数値もサーバーの指定通りにしました。
mod_rewriteも非対応にしているのですが、一向に改善されません。
誰か、ご教示ください。
890Trackback(774):2010/10/19(火) 22:14:57 ID:3y3/tD5K
MySQLの申請は済ませてるよね?
私の場合、パーミッションはfreo本家に載っているもの以外は変更していない。
それで動いてるよ。
891Trackback(774):2010/10/20(水) 16:03:57 ID:RT2cjNGS
新しいバージョンきた

入力項目の追加について
エントリーとページに入力項目を追加することができます。

この機能便利なんだかどうか説明見てもよく意味が分からんなぁ……
892Trackback(774):2010/10/20(水) 16:51:09 ID:Zb9NYJji
自分は入力項目大量に追加して使ってるよ
例えばイラスト投稿だったら「使用画材」とか別の項目に入力したりすると
テンプレで好きな所に表示したり便利だと思う

ただ検索はできないみたいだから
自作プラグインで検索できるようにしてるけど
893Trackback(774):2010/10/20(水) 17:02:29 ID:NQUPvbyw
親ページから子ページの自動リンクはどうやれば出来ますか?
例えば sample/001〜010 をsampleからリンクして、001を開いてもリンクはsampleページと同じにしたい。
894Trackback(774):2010/10/20(水) 21:07:15 ID:cX8ajbQC
usamimi+freo組でmod_rewrite機能している方はいないのか・・・
使えないのは残念だか仕方ないな
895Trackback(774):2010/10/20(水) 22:34:44 ID:/l8L2qRL
889の、usamimi+freo組の者です。
>>886 様。
この度は、ご丁寧に教えてくださって有難うございますw
お陰で無事に設置することができましたw
大変お恥ずかしいのですが、申請するのを忘れていました…
どうやらメンテナンス後は新たに申請し直さなければ設置できなかったのですね;
前は申請せずとも設置できていたので…本当にお騒がせして申し訳ありません。

無事に設置できたのも束の間、次の難題ができてしまいまして…(汗)

サムネイルを作りたいので、GDかImageMagickを利用したいのですが、インストール後の説明を見ても全く判りません。
自分なりに色々調べているのですが、そもそもusamimi側がImageMagickに対応しているのかも判りません。
(usamimi本家のwikiはチェックしているつもりですが、見落としていたらスミマセン。)
どなたか、usamimi+freo組で、GDかImageMagickを利用されている方はいらっしゃいますか?
896Trackback(774):2010/10/20(水) 23:44:59 ID:LLf9w7sh
きめえ
897Trackback(774):2010/10/21(木) 00:07:27 ID:tOUyKTsC
うさみみ知らんがぐぐったらそれっぽいの出たぞ
898Trackback(774):2010/10/21(木) 01:29:40 ID:Kf3RM4+S
usamimiとか鯖固有の問題なら他でやれよ
899Trackback(774):2010/10/21(木) 09:12:42 ID:XqmSQoXi
教えてちゃんでごめんなさい
freoのレス欄にあるURLとメルアド記入欄をなくすには
どうしたら良いですか?
900Trackback(774):2010/10/21(木) 09:55:55 ID:plXxvteF
viewのテンプレから消しちゃえばいい。
901Trackback(774):2010/10/21(木) 15:18:07 ID:Gd5c6bq9
ツイッターで公式のサポート掲示板用意する。みたいなことつぶやいてたし
設置すら出来ない人は掲示板待ってろよ、usamimiで設置出来ないって奴しつこすぎる
902Trackback(774):2010/10/21(木) 16:30:47 ID:ydqnQlFq
usamimiは捨てるでFA
903Trackback(774):2010/10/21(木) 16:41:41 ID:q7s3jWXA
>>898
該当者じゃないけど、設置に困ってるのがWDPやfreoならいいじゃん別に
自分もxrea鯖のエラーはここで解消して助かったよ
904Trackback(774):2010/10/21(木) 16:58:47 ID:+K4Zb324
ちょこちょこっと聞くだけならみんな怒らねーよ
ちゃんと設定せずに動かない、ググりもせずに上手くいかない
そんなことばかり書き込んでるからみんな怒ってるんだろ
905Trackback(774):2010/10/21(木) 17:05:28 ID:XqmSQoXi
>>900
ありがとう 思ったように表示できた
906Trackback(774):2010/10/22(金) 10:55:40 ID:V2w93k9q
うさみみはこっちでやってください。

無料・無広告・大容量 usamimi.info その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1217618634/
907Trackback(774):2010/10/22(金) 11:06:55 ID:DQDIxxhx
作者ツイッターでサポート掲示板作ってる最中だって言ってるぞ
908Trackback(774):2010/10/22(金) 19:00:56 ID:Vqq9vSOT
作者に負担かかるから正直サポート板なくてもいいと思ってるぐらいだ。
バグレポートみたいなサポートなら必要とは思うが
サポート板って初心者が群がって教えてくれ教えてくれ言ってるだけで実りがぜんぜんないし。
909Trackback(774):2010/10/22(金) 19:03:48 ID:vtgnoDal
サポート掲示板設置完了
910Trackback(774):2010/10/22(金) 20:17:37 ID:guUSRpSY
設置URLは管理者だけに見えるようにしとけば書かない奴経るんじゃね
911Trackback(774):2010/10/22(金) 20:59:57 ID:s/R57odI
>>910
それは余計に増えるだろw
他の人が回答出来ないから管理人の負担も増えるし。
912Trackback(774):2010/10/25(月) 17:21:44 ID:HUsbadA/
メディア管理呼び出した時にメディア(ファイル名)を並び替える為に
横の上下の三角って上を押したら三角が上だけになって、もう一度押さないと並び替えが反映されないのな
三角横並びにして一回押せば並び替えが反映されるようにして欲しい

メディア管理開いたとき階層(フォルダ)は最初無条件に上に来て欲しいなぁWindows的に
913Trackback(774):2010/10/26(火) 12:23:14 ID:S688Pqr5
メディア管理は諦めろとしか……。
ルートディレクトリに画像置くと後々邪魔になるので、なるべくフォルダを作って画像入れていくのが良い。
大量に画像登録したい場合はサムネ自分で作ってアップして、記事編集はhtml編集でタグコピペでガンガン画像貼るのが一番早い。
914Trackback(774):2010/10/26(火) 16:30:24 ID:TApvQCSf
ファイルを直接入れると表示されないのは仕様?
915Trackback(774):2010/10/26(火) 17:27:04 ID:ux7wYI52
>>914
仕様
ファイル一覧はDBから引っ張ってくるのに
直接入れるとDBに記録されないから

という認識なんだけど間違ってたらごめん
916Trackback(774):2010/10/27(水) 01:51:26 ID:krePgSY/
設置完了。
何が原因で404エラー吐いたりセットアップできなかっただのかよくわからんが、SQLite3、パーミッションの設定
Trueでcommon.jsはデフォのままで大丈夫だったっぽい。

WDPに比べて敷居高いなー…。プラグイン入れたくてもなんかエラー吐きそうで怖いわ
917Trackback(774):2010/10/28(木) 05:55:16 ID:cvQtjj7a
config.phpにURLだけ入れて後はアップしてindex.php/setupにアクセスするだけ。
WDPより難しいと言う人はたぶんMySQLに設定してるんじゃないかな。
918Trackback(774):2010/10/28(木) 11:22:24 ID:Oj5SMmIq
鯖の設定によって難易度変わってくるとオモ
自分とこはWDPのが設置簡単だった
919Trackback(774):2010/10/29(金) 12:58:05 ID:DNc07sEH
>>912
並び替えそんな仕様だったのか
違和感あったけど何故かは分からなかった
920Trackback(774):2010/10/30(土) 12:16:50 ID:SzgFOd6M
>>918
うちもそうだ
WDPや他のは説明通りにやったら難なく置けたけど、
freoは最終的に鯖のサポートから .htaccessファイルを
送ってもらってやっと設置できた
公式には書いてない記述だったので、スキルのない自分には
自力じゃ無理だったと思う
921Trackback(774):2010/10/30(土) 12:28:08 ID:4cZlFPMK
一番設置しやすい鯖はさくらかな
922Trackback(774):2010/10/30(土) 14:24:01 ID:FrlK6nGQ
公式見ればコアでもロリポでも簡単に動くよ。
923Trackback(774):2010/10/31(日) 22:51:58 ID:85BtNclm
WordpressのContact Form 7風なプラグインできないかな〜
924Trackback(774):2010/11/01(月) 02:49:49 ID:eXiViqjp
カスタマイズ集ありがたいなあ。
新着マークってエントリーにしか出来ないと思ってた。
925Trackback(774):2010/11/01(月) 07:06:43 ID:LGFnHsJF
ヒントだけでも構わないので教えてください。

WDPで各記事ページをHTMLに書き出すと、
ファイル名は「1.html」のように数字になってしまいます。
このファイル名を数字ではなく、その都度自分で指定するようにできないでしょうか?
926Trackback(774):2010/11/01(月) 09:54:28 ID:PLMlJUf4
>>925
つ記事ID
927Trackback(774):2010/11/01(月) 10:54:03 ID:LGFnHsJF
あー・・最初から出来るようになってるんだ!
ぜんぜん気付かずオバカな質問してしまいました
大感謝です!
928Trackback(774):2010/11/01(月) 19:08:54 ID:0TIrbmjc
>>923
これってどういうもの?メールフォームかな。
929Trackback(774):2010/11/02(火) 00:58:03 ID:lLd8TIKN
>>857-858 亀レスだけど、やりかた聞いていい?
ずっとやってるけど全然出来ない…
930Trackback(774):2010/11/02(火) 10:34:39 ID:er1TG5V6
普通にテンプレにリンク書けば簡単だけど、それ以外はわからん。
子ページの子ページにテンプレあてれないっぽいし。
931Trackback(774):2010/11/03(水) 01:25:28 ID:U7Ut0aHO
WDPを使っています。
今まで使用してて平気だったのですが、最近長文の記事(本文のテキストエリアに
入力してるうちに長くなってスクロールバーが出始めるくらい)になると入力中に
画面がブレて(ビクビク動く感じ)入力がままなりません。
アルファベット入力だとなんともないんですが、日本語入力だとそうなる様です。
どうにか直す方法ありますでしょうか?
932Trackback(774):2010/11/03(水) 02:15:32 ID:E+OMjTor
とりあえずブラウザ変えてみるとか
933Trackback(774):2010/11/03(水) 03:49:29 ID:82D2exrc
>>931
ブラウザをバージョンアップしたら解決したこともある(鉄使い)
934Trackback(774):2010/11/03(水) 11:24:43 ID:PuRF166k
・skinのadmin_formで入力フォームを拡げる
・メモ帳に全部書いてからコピペ
とかしか思いつかない
935931:2010/11/03(水) 11:33:16 ID:U7Ut0aHO
レスありがとうございます。
現在IE8を使ってまして、グーグルのChromeで使用してみた所
ブレがなかったのでそちらにするか、
>>934さんのメモ帳からコピペも良さそうだと思ったのでいろいろ試してみようと思います。
>>933さんの鉄がどのブラウザなのか判らなかったのですが、
IE8だと今最新ぽい?ので帰ってきてからもっと調べてみます。
936Trackback(774):2010/11/03(水) 11:48:36 ID:93nacKZD
freoの本文入力も微妙な挙動することがある気がするんだけど俺だけだろうか…?
メディア管理から画像貼ると確認画面に行くと消えてたり
画像貼る位置によって下の文章が画像にくっついたりする
ブラウザはIE8です
937Trackback(774):2010/11/03(水) 11:52:58 ID:E+OMjTor
火狐で本文広げると次からすごい横長になる
938Trackback(774):2010/11/03(水) 21:27:27 ID:/8VHxc0T
900も中盤だね
次スレタイはこんな感じ?
【freo】Web Liberty総合【Web Diary Pro】
>>1のテンプレも
ブログ機能を備えたイラストサイト向け日記帳
freo、Web Diary Professional 他web Libertyの相互スレです。

配布元
ttp://freo.jp/
ttp://www.web-liberty.net/

以上叩き台にしてください。
939Trackback(774):2010/11/04(木) 00:16:11 ID:w9MlTRjU
>>935

 自分もブラウザをIE8にバージョンアップしてから起こる現象じゃないかとなんとなく気づいたので、それ系統のバグがIE8で他におきていないかな
と調べてみたらあったよ。
  
 
以下の条件により発生。

・Internet Explorer 8 の IE8 Standards モードで閲覧する。
・テキストエリア (textarea) の横幅 (width) を % で指定する。
・テキストエリアの横幅よりも長い文章を入力し、文章がテキストエリア内で折り返されている。
・テキストエリアの縦スクロールバーが表示されている。

以上の条件を満たした上で、テキストエリアに何か文字を入力すると、入力位置を示すキャレットがテキストエリア内で上下する(この結果スクロールバーが移動する)。


回避方法

1) textarea の横幅 (width) を % 指定にしない
textarea などのブロックレベル要素は、その横幅を実数値(px)やウィンドウ幅に対する割合(%)で指定できる。% で指定すると閲覧者の環境次第で横幅が可変になるので便利だが、IE8 ではそれが落とし穴。

不具合を回避するためには textarea の横幅は px で指定。


2) IE8 を互換表示モードにする(META タグ)
テキストエリアのあるページの head 内に下記のような記述を追加すると、Internet Explorer 8 が IE7 標準モードでレンダリングされ、バグを防ぐげる。


3) IE8 を互換表示モードにする(互換表示ボタン)
IE8 の「アドレスバー」の右側に表示される「互換表示」ボタンを押すと、そのページは IE7 標準モードで表示され、おかしな動作はしなくなる。


  自分は「2)」を適用することで回避できた。
  参考になれば幸い。
940Trackback(774):2010/11/04(木) 00:22:54 ID:/RN4TwMX
メモ帳からコピペすると空白の改行が無視されるよね
941Trackback(774):2010/11/04(木) 14:18:09 ID:4MU+IkyE
>>938
>相互スレです。
ココ以外はいいんじゃないか?

このスレで出てた特殊鯖設置例・よくある質問も少し載せる?
942Trackback(774):2010/11/04(木) 14:32:57 ID:Vzoxxr3k
freoの設置に関する記述はしておいたほうがいいかもな
設置できない奴はサポート掲示板せっかくあるんだから本家で聞けと


設置に関するサーバー別トラブルシューティング
ttp://freo.jp/setup/trouble/index.html

freoサポート掲示板
ttp://freo.jp/support/
943Trackback(774):2010/11/04(木) 19:51:01 ID:6LNkqT1E
うさみみはうさみみスレに誘導。
944Trackback(774):2010/11/05(金) 10:01:00 ID:9L2HWb29
自称上級者もしつこいとうざったくなるな
945Trackback(774):2010/11/05(金) 17:43:19 ID:T8IJKBN9
>>939
回避策ありがとうございます!
939さんと同様、METAタグをHeader_htmlに加えてみた所
ピクリともしなくなりました(笑)
IEの8がいけなかったんですね。見当違いな所を探してました。
ここ数日はChromeを使ってたのですが、やはり使い慣れた
ブラウザがいいのでこれで戻れそうです。
ありがとうございました。
946Trackback(774):2010/11/06(土) 14:53:42 ID:ePzIh5R8
メディア管理作者弄ってくれないねぇ・・・
めんどいのかな、それとも本文入力のとこみたいに余所様のプログラムで弄れなかったりなのかな?
947Trackback(774):2010/11/06(土) 15:53:41 ID:2DoL5yo1
>>946

>>912 のことかな?作者さん見てるかな〜…
自分的には今のままで支障ないからいいんだけどね。
サムネイル出るようになってだいぶ使いやすくなってきたし。
困ってるなら、もっと具体的に事情を書いて
ご意見の所から送ってみれば?
948Trackback(774):2010/11/06(土) 16:00:03 ID:G7xvZMQc
もっと前からメディア管理に関する不満は沢山出てるでしょ
まとめて登録と貼り付けしたいとか、mixiのようにして欲しいなど
949Trackback(774):2010/11/06(土) 17:07:19 ID:bThAnENy
一括で○○をする っていう感じの機能が不足している気がする。

画像はFTPでfiles/mediasディレクトリに直接アップしてパーミッションいじれば見れるからそれで済ましてるけど
エントリーやページの一括削除が出来るようになってほしい。
950Trackback(774):2010/11/06(土) 18:30:22 ID:G7xvZMQc
イラストページと同人ページがネックになってブログにはしないでずっとHPで頑張ってて
FREOがまさに理想的だったから使い始めた
写真撮るのが趣味なんで日記書くと何枚も写真載せるんだけど
量が多いとやっぱり辛い、数枚ならいいけど10枚20枚になると心折れそうになるなw

そのうち改善してくれることをのんびり待つだけだね、今まだ正式版出して間もないんだし忙しいでしょ
951947:2010/11/06(土) 18:36:42 ID:2DoL5yo1
>>一括で○○をする っていう感じの機能が不足している気がする。

あああーそれはあるある。
こないだ拍手のテストを何回もやってて、
さあ消すかーと思ったら全部消すのが大変だった。
チェックボックスを10個チェックして一括削除…とかあればいいのにー
とは思ったな。
952Trackback(774):2010/11/06(土) 18:46:45 ID:2DoL5yo1
mixiみたいに…ってよく聞くから試してきた。
日記は使ってないので

画像の一括挿入は確かにやりやすい。自分は使わないけど

あと思ったのが絵文字。メッセでよく使うんだが
絵文字の入力が [m:50] とかになるのがいいね。

freoは携帯から入力しても反映されるけど、
PCで修正したら全部イメージタグに変換されてしまうので
それを携帯で見ても小さい画像にしかならない。
これ一度要望で送ろうと思ってて忘れてたな…
953Trackback(774):2010/11/06(土) 20:55:01 ID:G7xvZMQc
mixiのフォトアルバムの良いとこ
登録時にまとめて画像を指定出来る
画像貼るときは登録日が新しい順に画像な並ぶ、新しい画像が1ページ目に来るので選択しやすい
画像貼り付けのときもまとめて指定出来る

糞な部分
フォトアルバム全体の容量5MBの制限がある
さらに画像1枚につき縦or横640pxの縛りがあって大きいサイズをアップすると自動で縮小される
自動で縮小されると画質が酷すぎて見れたもんじゃない

使いやすいとは思うけどmixiも結構酷い部分はある
954Trackback(774):2010/11/08(月) 14:35:20 ID:pKTxxW1I
Created by freo
でググるとfreo使ってるサイトが見つけることが出来るね
いろいろ見たけどバージョンアップ放置の人が多いね
955Trackback(774):2010/11/08(月) 14:45:50 ID:vGzRnQCz
正直更新めんどくさい。
956Trackback(774):2010/11/08(月) 14:55:56 ID:wC8peSa0
思わずググった
自サイトは出て来なかったー
テスト投稿して放置っていうのもあるね。
テンプレートはもともとのを少しいじってるかwmksさんのを使ってるとこが多いっぽ
957Trackback(774):2010/11/08(月) 19:10:13 ID:+a9gLijW
自分とこはロボ避けしてるから引っかからなくて安心
たまにこういうのやってみたい参考にしたいって思うサイトさんに当たってブクマしてるなあ

でも記事上げるたび同じサイトが何件も検索に引っかかりまくってるよね
958Trackback(774):2010/11/09(火) 16:11:29 ID:mUj0dpO9
created by freoでぐぐって出た中に
ここで指摘されてるサイトがあった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1287290361/

多分アフィのリンク踏まなきゃ被害はないだろうけど要注意。
959Trackback(774):2010/11/09(火) 16:14:58 ID:mUj0dpO9
ああ…ごめん
>>958
のスレの2に詳細がある。色々仕掛けられてるらしい
漏れは昔のサイトしか行った事ないんでしらんが。
960Trackback(774):2010/11/09(火) 16:35:42 ID:6tPg676D
>>958-959
うお…見たことあるサイトだったわ
特に変なことはなかったように思うけどクッキー削除すれば大丈夫なんかな
961Trackback(774):2010/11/09(火) 16:47:15 ID:SocUvgf8
楽天の強制アフィのことか・・・?
それならサイトに行った時点でアフィ踏んだことになってるはず、アフィは30日間有効
心当たりがあるなら、好きな作家やサイトで楽天のアフィやってるとこで楽天アフィ踏み直せばおk、楽天のアフィは最後に踏んだとこが有効になる
962Trackback(774):2010/11/09(火) 22:30:50 ID:ciuKScl0
クッキー削除するか無効にすればええやん。
963Trackback(774):2010/11/11(木) 17:50:26 ID:E4WybMRO
新しいプラグインきたね
これ漫画にも応用できそうかな
964Trackback(774):2010/11/14(日) 13:09:33 ID:fL1y45zz
WDP使っていてfreoも始めてみました。
設置はFreoの方がフォルダ1つで済むから簡単だったんですけど
管理メニューの用語がいまいちわかりづらく、公開設定の記事が2件あって
閲覧制限していないのにもかかわらずどちらもサイトに反映されていません。
あと、イラスト投稿機能を使っていますがWDPみたいにしぃで描いたものは
記事中に$PAINT○○で反映できたのがFreoにそのような機能が見当たらなくて
戸惑っています。
あと、>>956で出てるテンプレサイトさんのを利用させて頂いていますが
管理メニューページだけテンプレが反映されないのも気になります
WDPには普通に同梱されていたので自分の設定がどこかおかしいんでしょうか?
965Trackback(774):2010/11/14(日) 14:00:10 ID:3FD07gIg
>>964
管理画面はまた別の管理画面要テンプレートがいるよ。
966Trackback(774):2010/11/14(日) 18:20:46 ID:2yCno7pD
>964
テンプレ配布サイトのreadmeくらいは読もう。
管理画面、携帯画面のテンプレートは含まれていないと明記されている。


描いたイラストはエントリー登録、ページ登録画面の本文という項目の横のアイコン、メディア管理をクリック、フォルダ名paintをクリックすると出てくる。
挿入ボタンで本文中に貼ることが出来る。

公式サイト イラスト投稿プラグイン説明欄より
>投稿したイラストは、初期状態では「メディア」として管理されるので、他のメディアと同様にエントリーやページの本文に挿入することができます。

公式サイト メディア、ファイル添付についての詳しい説明は
ホーム>各種解説>各機能の利用方法>ファイルアップロードについて

戸惑う前に公式サイトをじっくり眺めては如何か。
右上の検索が意外と便利だよ。
967Trackback(774):2010/11/14(日) 18:39:58 ID:W2kRkLLX
機能の名前とかも分かりにくいの多いとは思う
メディア管理しか使ってないのでエントリー登録画面の

添付ファイル
ファイル
ファイルのイメージ
ファイルの説明

「ファイル」と「ファイルのイメージ」ってなんのことかよくわからん
そこにカーソル合わせると具体的な説明とか出て欲しい、万人向けに作ってないのかもしれないけど不親切な部分が多い
968Trackback(774):2010/11/14(日) 19:19:00 ID:2yCno7pD
メディアでなく添付ファイルを使うメリットはファイルへの直接アクセスをはじけることで、メンバー限定や年齢制限のついたコンテンツを守ることが出来る点だね。

添付ファイルのイメージはWDPにおけるミニ画像のようなもので、添付ファイルを説明する画像って感じかな?
サムネイル(画像の投稿時に自動で作られる縮小画像)と最も違う点は音声ファイルにも動画ファイルにも付けられるってところだと思う。

音楽ファイのイメージを作り、イメージ表示プラグインでジャケットのイメージをズラッと並べる事が出来るし、
映像ファイルのイメージを付ければ、イメージ表示プラグインで見本画像を並べることが出来て内容が解りやすい。
画像ファイルでもサムネイルよりも更に小さい画像にすることで、イメージ表示プラグインでズラッと並べる際も、
サイドバーに新着画像を一覧表示する際も素早く表示させられる。


ファイルの説明は添付ファイルのaltに自動的に入るようになってるね。ファイルにカーソル持ってきたときに表示される。

公式サイトが解りにくいのはたしかだけど、
ここは解りにくい、こう説明したらいいってことは作者宛に送ればそのうち改善されるだろう。
解説サイトやテンプレ配布サイトも段々増えると思うよ。
969Trackback(774):2010/11/14(日) 19:31:15 ID:W2kRkLLX
>>968
「ファイルのイメージ」が一番よく分からなかったけど凄いよく分かった、ありがとう説明上手いですね
970Trackback(774):2010/11/14(日) 19:42:01 ID:Wx9fQMPM
blog全体を年齢制限したいのですが、Googleなどから飛んできたときに年齢確認を強制的に入れることってできますか?
971Trackback(774):2010/11/14(日) 19:57:19 ID:uB7B8Hlf
フレオだけでは無理じゃないかな。
972Trackback(774):2010/11/15(月) 14:17:02 ID:lhHg4JQk
メールフォームどうしよう。
匿名メッセージは項目増やせないし。
973Trackback(774):2010/11/15(月) 14:41:53 ID:SLQkXjJM
個人的に拍手はシンプルに使いたいので
拍手の入力項目追加の機能をメッセージのほうにつけてほしかったyp
高機能な(入力必須項目設定可・自動返信・コピーメール送信設定可とか)メールフォームプラグインを出す予定なのかなぁ。
974Trackback(774):2010/11/15(月) 17:00:17 ID:/u7ugbAc
>>973
あ、同じこと思ってる人がいたw
975Trackback(774):2010/11/15(月) 17:14:55 ID:O+UPvMR7
要望の多そうなプラグインは、

メールフォーム
掲示板
管理画面からのテンプレートやCSS簡易編集昨日

あたりか。
976Trackback(774):2010/11/15(月) 18:49:58 ID:Ze76rkC8
ぷちアンケートがあったらいいな
選択肢選んで一言コメント付けれるような奴
977Trackback(774):2010/11/16(火) 15:28:29 ID:RBe1fOUW
freo使ってる方、もしよかったらヒントいただきたいのですが。

兄弟ページ表示プラグインで、freoの説明通り仮設置してみると、
兄弟ページのタイトルがずらっと並びますが、
あれではなく「次へ」「戻る」という形で表示したいのです。

HTMLとCSSはわかるものの、php?はさっぱりわからず……。
どなたかそれを解説しているサイトか、ここで基本を勉強しるみたいなサイトを
ご存知ないでしょうか。
978Trackback(774):2010/11/16(火) 15:52:00 ID:lnUXO2cT
>>977
「ページ移動」ではだめなの?
テンプレいじっちゃってるんで何行目かわからないけど
page.htmlの
<h3>ページ移動</h3>ってとこの下
{$plugin_page_link_previous.title}を「戻る」
{$plugin_page_link_next.title}を「前へ」
にすればそんな表示にはなると思うけど…
979Trackback(774):2010/11/16(火) 16:03:26 ID:RBe1fOUW
>>978
ありがとうございます、困っていたので助かりました。
その記述を無事見つけることができました。
私は最初からなにか勘違いしてたっぽいですね。

なぜか肝心のページにそれが反映されていなかったので、気づきませんでした。
いじった覚えがないので、元々非表示になっているのかな?
どちらにせよそこがわかったので、前よりかなり調べやすくなりました。
現在公式の一部ページがなぜか404になってて見えないので、また後でいろいろ試してみます。
980Trackback(774):2010/11/16(火) 19:28:29 ID:6Qu4x3K2
@pagesでFreoの設置出来た人っている?
「index.php/setup」にアクセスしても「no such table: freo_users」が出て詰まってる
ぐぐっても設置できたって報告が見つからなかったし、もしや設置できないのだろうか…?

とりあえず「checker.php」使ってみたらChmodにNGかかってたんで
パーミッションの自動設定はオフ+手動設定はしてみたんだけど…
981Trackback(774):2010/11/16(火) 19:40:05 ID:oeksW4z5
設置に関するサーバー別トラブルシューティング
ttp://freo.jp/setup/trouble/index.html

freoサポート掲示板
ttp://freo.jp/support/
982Trackback(774):2010/11/16(火) 23:34:51 ID:6Qu4x3K2
>>981
そこも読みつつ数時間悩んでも解決しなかったんだ…

…と思ったら、@pagesはPHPセーフモードだったんだな…FAQ見落としてた、申し訳ない
ファイルアップロード以前の問題だから他にも問題があるかもしれないけど
どちらにせよそれが使えなければ意味無いから諦めるよ
Freo使ってみたかったんだけどなあ
983Trackback(774):2010/11/17(水) 00:50:35 ID:eAtOrC3f
freoのスレはここか〜
ロリポップで設置してるんだけど
imagemagickが使えない
984Trackback(774):2010/11/17(水) 01:33:39 ID:z+2+cPgt
作者ブログに、ロリポップの鯖でPHPの設定で safe_mode を On にしていたためImageMagickを使えなかったけど、
Offにしたら使えるようになったという記述があった。

設定間違えてなければ使えるんじゃない?
config.phpで
ImageMagickの利用をtrueにした?
ImageMagickのパスは多分デフォルトで行ける。
985Trackback(774):2010/11/17(水) 07:06:19 ID:g/WujXep
どなたかわかる人いたらちらっと教えてほしいんだけど、
インフォメーション機能を使った時、ブログ新着記事が一番下に出るよね。
あの要領でページの新着一覧もトップに出して更新履歴にしたいのですが、
どうしたらいいか教えてください。

ブログ新着記事の記述を一部パクりつついじってみようと思ったけどお手上げです。
ついでにブログの方に出るページリストの方も調べてみたら、
全部のページに対応しているわけでもないようで……。
おそらく親のないページにリンクを貼るようになっているのだと思うのですが。

ここ見たらいいだろというURLでもいいですし、公式にあるのを見逃しているだけなら
公式見ればいいだろボケの一言でもいいのでご教示お願いしたいです。
986Trackback(774):2010/11/17(水) 08:13:51 ID:eAtOrC3f
>>984 そこは読んだけどだめだったんだよ ちなみにMyNETSでもimagemagick使えない

もちろん

/********* 画像処理の設定 *******************************************/

//ImageMagickの利用(true ... 利用する / false ... 利用しない)
define('FREO_IMAGEMAGICK_MODE', true);

//ImageMagickのパス
define('FREO_IMAGEMAGICK_PATH', '/usr/bin/convert');

にしてみてもだめ
ロリポップのFAQに沿ってパスを/usr/binにしてもだめ

でも答えてくれてありがとう!
987Trackback(774):2010/11/17(水) 21:14:36 ID:eAtOrC3f
>>984 ごめん
ユーザ専用ページからphp.iniの設定でsafe_modeをOffにしたら出来た
もう無理って諦めてたけど、助けようとしてくれる人が居るって思ったら
出来るまでやらないといけないと思った
まじ感謝です
988Trackback(774):2010/11/17(水) 22:50:30 ID:z+2+cPgt
>>987
どういたしまして〜。お役に立てて何より。
ロリポップは作者が検証できるから、freoを置くにはいいね。
989Trackback(774):2010/11/18(木) 13:13:52 ID:mrqLwAKQ
おおおーfreo新着ページ表示プラグインきたぁ!
要望出してよかった!
というか要望出したの昨日の夜なのに対応が早すぎる(前から更新準備してたのかもしれないけど)
家帰ったらさっそくためしてみよう
990Trackback(774):2010/11/18(木) 19:09:57 ID:5zJ98QMH
2010/11/18 プラグインを追加しました
以下のプラグインを追加しました。

?ページアーカイブ表示プラグイン
?ページカレンダー表示プラグイン

バージョン同じだけどなんか変わってるこれ?
正式公開ってあるけど前から1.0だったよね……?
991Trackback(774):2010/11/18(木) 19:33:40 ID:9tf7kZm4
>>990
よく見てみよう
「ページ」アーカイブ表示プラグイン
「ページ」カレンダー表示プラグイン
だよ
992Trackback(774):2010/11/18(木) 19:44:13 ID:JL6Om1Nv
エントリーじゃないよ
993Trackback(774):2010/11/18(木) 23:31:39 ID:urCGXccC
xrea(php4鯖、SQLite2)に設置出来たのはいいけど
全角でのエントリー検索が出来ないorz
何か忘れてるのかと思って、とりあえず余所のfreo使用サイトで
検索できるか試してみようと思ったけど、xreaに設置されているfreo自体見つけられなかった・・・


・・・ところでそろそろ1000も間近だけどスレ立て挑戦してきた方がいいのかな?
立てるとなると>>938で出てた感じでいいのだろうか。>>2以降どうしよう・・・

【freo】Web Liberty総合【Web Diary Pro】

ブログ機能を備えたイラストサイト向け日記帳
freo、Web Diary Professional 他web Libertyのスクリプトスレです。

配布元
ttp://freo.jp/
ttp://www.web-liberty.net/
Freo設置に関するサーバー別トラブルシューティング
ttp://freo.jp/setup/trouble/index.html
freoサポート掲示板
ttp://freo.jp/support/

前スレ
Web Diary Professional を語ろう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1149929630/
994Trackback(774):2010/11/19(金) 02:55:54 ID:KhAqVTTH
2はフレオのよくある質問とかでいいかと。
xreaやねこみみでの設置方法とか。
995Trackback(774):2010/11/19(金) 09:43:05 ID:FJZB7qfI
ねこみみwうさみみ?
個人的には鯖別の設置方法より、上のレスにあるイメージとかの解りやすい説明を載せてほしいかも。
でもあんまりテンプレにfreoのことばかり書くとWDP組が書き込みにくくなる気がする…
996Trackback(774):2010/11/19(金) 11:29:12 ID:zOO6v+Zq
もうWDPは要らん
997Trackback(774):2010/11/19(金) 16:21:29 ID:7fvNwELS
usamimiで設置したけど、パーミッションをfreo公式に書いてあるやつ以外いじらず設置できたけどな
ただusamimiは公式でftpサーバーにファイル転送する時EUCにするといいよ、とか書いてあって、
それをそのまま実行するとファイルが文字化けして、setupしようとしても失敗するけどね
998Trackback(774):2010/11/19(金) 16:38:38 ID:FJZB7qfI
え…WDシリーズはDBなしで使えるしまだ「要らん」てことはないと思うけど
テンプレは両方誘導リンクくらいでいいんじゃないかなと思った
999Trackback(774):2010/11/19(金) 17:12:13 ID:P/wQ9egK
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1290154285/
どぞ。
初めてスレ立てしたんでおかしい所あったらごめん。
1000Trackback(774):2010/11/19(金) 17:46:54 ID:OH85n+uX
1000ならver2.0でメールフォームと掲示板標準装備。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。