【電力】電力8社 4月値下げ 原油安で原油急落で [2015/02/20]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net
http://www.sankei.com/economy/news/150220/ecn1502200044-n1.html

 東京電力など大手電力8社の4月分の電気料金が、
燃料費の価格変動を反映させる制度に基づき、3月分から値下がりする見通しとなった。
原油価格が急落し、燃料の調達価格が下がったため。

 東電の場合、標準家庭は3月分の8562円から60円程度値下がりして、8500円程度。
関西電力の場合は66円安い8058円程度となる見込みで、両社とも4カ月ぶりの値下がりとなる方向だ。

 電力とガス会社は、原油や石炭、液化天然ガス(LNG)などの輸入価格の変動に応じ、料金を毎月見直している。

 4月分の料金は昨年11月〜今年1月の平均輸入価格を基に算定する。
財務省が19日発表した貿易統計速報によると、原油価格は昨年10月〜12月平均よりも約10%下がった。

 原油価格は、世界経済の減速懸念や北米産シェールオイルの増産を背景に、昨年秋口から急落。
アジアの指標となるドバイ原油は今年1月に1バレル=40ドル台前半まで下落し、昨年6月から約6割下がった。

 原油より値下がりが遅れていたLNGも昨年末から大きく下がり始めている。


関連スレッド
【電力】東電、4月は4か月ぶりに値下げ・・・原油急落で [2015/02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424523158/l30
2名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:40:50.10 ID:yGIfY9KE
2
3名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:48:02.95 ID:ChJ1jZmF
原発いらないな
4名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:52:50.01 ID:GgrZF/Pt
電力自由化が近づいてきて、顧客丸め込みに焦ってるだけだろ。

だが東電だけは許さん。
5名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:53:55.25 ID:XHq1KWg7
>>4
関電もなw
6名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:57:07.59 ID:8B2ppotX
電気会社と電気料金って胡散臭い度満点
7名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:57:42.19 ID:QGdcex0q
もう少しまともな日本語のスレタイつけられんのか
8名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:02:55.36 ID:8CBX9xx5
上げる時は1割で値下げは数十円か
9名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:03:03.40 ID:HGa64PFe
早く、宇宙で発電しようぜ!
電力会社が悔しがるほどに、宇宙発電が自然エネルギー、再生可能エネルギーが大きく発展してほしい。
10名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:03:11.22 ID:EdV7Rriy
今月の支払いが500円ほど増えたけどこっそり値上げ(一段料金の改定
とかしてるだろ?おかしいぞ
11名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:20:30.08 ID:pUKaxDNW
関西電力はどうすんだ?予定どおり値上げなのか?
12名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:21:51.35 ID:5JvX6iTR
>>1
おせーよw
値上げは速攻で上げるのにw
13名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:22:24.37 ID:uAbizHMX
早く電力会社の自由化してくれよ。盗電なんかにビタいち払いたくない
とりあえず今からでも土下座しろ勝俣
14名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:23:39.95 ID:RqljC3El
>>6
電気料金の決め方は、法律があるんだよ
胡散臭いのを許しているんだからどうしようもない
ま、役人の天下り先と思えば納得が行くだろう
15名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:30:04.78 ID:5+4EcEM/
かなり前から原油安で大儲けしていたはずだが?
今後原油が少しでも上がったら再値上げするんだろうなぁ。
16名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:41:12.57 ID:rNtVgNpD
>>14
というより電気以外の大半の商品の値段の決め方なんて、
根拠は全くないからな

規制価格でガラス張りであるある分、
世の中の大半の商品よりは大幅に透明なほうなんだけどな

普通は値段の内訳なんて営業秘密として誰にも公表しない
17名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:53:58.01 ID:YJonunuz
3月で値上げし、4月で値下げですが

値下げ率はほんのわずかなので実質値上げでございます
18名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 12:19:58.39 ID:zYXeBefB
日本国民はクソ東電のおかげで1割上がったの忘れてないぞ。
電力会社なんて独占なんだから国営化し2級公務員として安くあげろ。
19名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 12:32:14.17 ID:acDtU81J
独占だから企業努力なんて皆無。 手前らの儲けのために簡単に料金上げやがる。
と思ったら、日本のマネしたのか欧州各国が値上がりしてる。 ただ、韓国と北米
はめちゃ安い。 北米はわかるが韓国はなんで安い?
日本は電気料金だけは韓国を見習わないとダメだ。
20名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 14:26:37.99 ID:AZ5ZD+aH
>>3
諸外国で主張してきな
日本には必要だ
21名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 15:50:29.23 ID:uTOlOCc+
>>7
元記事タイトルがそんな感じだから、仕方ない。
22名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 17:25:49.73 ID:cj71XtYh
原発動かしてほしいが、人為ミスの対策をしっかりしてもらわねえと
23名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 21:11:32.95 ID:09bpgJfe
>19
独占なのは、今は家庭用だけな。
独占の代わりに、営業エリア内であればどこにでも誰にでも売らなきゃならないしくみ。

自由化になれば電力会社は儲かる客しか相手にしなくなるので、どのように供給を
担保するかが自由化した国々でも試行錯誤中。
英国だとプリペイド式で先払いしないと使えない電気メーターも用意されてるぐらい。


韓国が安いのは、国策で意図的に小売料金を国が抑え込んでいるから。
かの国も見かけは自由化だけど実質的には国の料金規制が厳しい制度。
お陰で電力会社はこの10年近く赤字続きで、国が税金で穴埋めしているのが実態。
2423
かの国に関するソースを貼り忘れたので、代表的な記事をば

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1903G_Z11C13A1FF2000/