【IT】ジャパンディスプレイ、消費電力99%減の液晶パネルを開発[02/19] ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すらいむ ★ 転載ダメ©2ch.net
 中小型液晶のジャパンディスプレイは19日、消費電力を99%以上削減した液晶パネルを
開発したと発表した。腕時計型のウエアラブル端末向けで、太陽光などをパネル内部で
反射させて映像を表示する。消費電力の約8割を占めるバックライトが不要になる。電池が
長持ちするようになればウエアラブル端末の普及にもつながりそうだ。

 3月からサンプル出荷する。パネルの画素ごとに半導体メモリーを搭載。一定期間、
画像を記憶させることができ、データ伝送時の使用電力も減らせる。

 消費電力はバックライトを使う一般的な液晶の0.5%以下になる。ただ、光を反射させるため、
真っ暗な場所では画面を見ることができない。画面サイズが1.34型の円形パネルなど4種類を
用意した。

日本経済新聞 2015/2/19 19:56
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HOF_Z10C15A2TJ1000/
2名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:18:59.41 ID:xOyhU+0m
>ただ、光を反射させるため、真っ暗な場所では画面を見ることができない。

ぬこ専用ですか
3名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:20:21.12 ID:p/lMzqLm
利益も社員も99%減
4名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:20:30.44 ID:UBeot714
暗闇で使えなかったら意味ねぇじゃねぇか
5名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:20:44.48 ID:u5ZW+Udo
反射型ってNDSあたりで実装しているだろ
6名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:21:19.26 ID:JIbQNIl1
コンセント抜けば100%
7名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:22:00.06 ID:zxE3zFd6
電子ブックに応用出来そうだな。
8名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:23:08.48 ID:zIpRbpki
暗い場所用に小さいライトでも携帯しとけば良いだろ
9名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:23:14.81 ID:tYnvw6a5
北極圏専用ですね
10名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:23:37.22 ID:Mhvj5W2z
公募・売り出し(公開)価格の900円回復間違いなし。
11名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:23:55.86 ID:7UM/YLgU
周囲の明るさでバックライトのある無しを切り替えられればスマホにも使えそう
12名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:24:50.43 ID:GcHW1USr
かわいそうにバカだから暗闇で使うことを想定できなかったんだな
13名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:25:02.36 ID:C6iDa+4A
反射利用って大丈夫かな
パソでエロ動画見てて自分の顔が画面に反射して映ってたら一気に萎えるんだが
14名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:25:27.92 ID:zhYfPAWP
>>1
グッドジョブ!
15名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:26:20.10 ID:Z2kUMrL2
初期のシャープのカード型液晶電卓も反射式だったな
 
16名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:26:27.40 ID:u5ZW+Udo
>>11
純 反射タイプだと"前面ライト"だけど、バックというのは透過型液晶でしょ。

半反射型ならバックだとおもわれ。

反射型の前面ライトは液晶の側面ぎりぎりから照射するタイプがあります。
17名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:28:00.26 ID:OZbwzfcW
AppleWatchに採用せえよ
3時間でバッテリー切れる時計なんて
ナンセンスやがなやで
夜はバックライトオンすりゃええやがに
18名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:28:27.09 ID:LT0xsE6a
これは目にやさしそう。
19名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:29:53.79 ID:P9yUeVwE
普通の紙は反射光で見るものなんだからこの方が自然だろう
20名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:31:28.86 ID:KR6sRmry
照度センサ付けて周囲が暗い場合はバックライト点灯とか
できるんかな
21名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:32:58.33 ID:u5ZW+Udo
22名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:33:37.36 ID:guwFJl0V
> ただ、光を反射させるため、
> 真っ暗な場所では画面を見ることができない。

(´・ω・`)
23名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:34:25.42 ID:yxJmvCIF
電子書籍向けかな
2438:2015/02/19(木) 20:36:37.80 ID:kakMhL6L
>消費電力の約8割を占めるバックライトが不要になる

バッテリーが今より5倍もつということか
25名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:37:08.60 ID:T0c9oo60
反射液晶は今までもあるわけで、どんだけ明るく鮮やかにみえるかだねぇ。
26名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:38:02.14 ID:VM44Jmga
エプソンのCP-700Zてデジカメの液晶もそうだったな。>>1
27名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:39:12.87 ID:NlVxbqHA
暗いときは、バックライトつくわけじゃないんだな
28名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:40:13.39 ID:P9yUeVwE
屋外でつかうにはこっちのほうが見やすい
29名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:41:42.14 ID:i4mK6V/T
まあ、暗い部屋ではライトをつければいい。

ようは、Amazonの電子書籍リーダーみたいなやつだろ ?
30名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:41:43.00 ID:QbB4adR6
電子ペーパーはどうなったの
31名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:44:11.35 ID:zoZ1QloO
暗闇では、LED懐中電灯で照らすのかw
32名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:44:30.06 ID:4vwjzxT0
一方俺はアナログ時計を使った
33名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:46:20.56 ID:u5ZW+Udo
http://www.j-display.com/news/2015/pdf/1.34inchi_20150218.pdf
Resolution 320x300
VDD=1.8V VLCD=3.5V
MIP Mode (TYP. 1mW)=8color(1x3bit color)
Normal Driving Still Image (TYP. 10mW) =262Kcolors(6x3bit color)
Normal Driving Moving Image (TYP. 20mW)
Reflectance(反射率) Typ. 21%
一般的な反射率:コピー用紙80%, アルミメッキ鏡90%, 新聞紙55%, 再生紙70%
34名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:47:20.89 ID:u5ZW+Udo
E,INKの反射率 40%だから半分程度なんだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:48:54.46 ID:C4f0OOk2
スマホ、ウェアラブル端末向きでもない、車載用にもならないなんて...
バックスクリーン専用じゃね?
36名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:49:20.49 ID:t/O2K1NC
これええやん!
普通の時計はくらい部屋では見れない。
スマートウォッチは充電が三日は持たないと話にならん
37名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:50:16.76 ID:u5ZW+Udo
>>35
きっと高級置き時計ぐらいにはなるよ。
38名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:50:52.01 ID:u6UBM+S5
>>1
ただの反射型液晶かと
39名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:51:06.97 ID:j/mq8vps
ポメラの新型はこの液晶でやってくれ
40名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:52:57.87 ID:AO/u//XQ
狙われますよ…貴方の技術
41名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:53:53.44 ID:POhaY9aN
消費電力自体は同じなんじゃね?
太陽光でドーピングしたり、こまめにON,OFFしてるだけで。

節電機能と発電機能をつけたって報道するべきじゃね?
ディスプレイ自体の消費電力を減少させてるわけじゃないんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:55:36.76 ID:YCshgWYk
>>41
ディスプレイという商品としては減少させてるから問題ない
43名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:58:54.80 ID:a4fslAym
バックライト有りの液晶で電灯を消せばいいじゃんという理屈に
44名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 20:59:05.76 ID:hgdpniH/
あれ?ハゲの時代が来たんじゃね?
45名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:00:08.46 ID:OSXmqCfm
真っ暗なところで使うやつの方が馬鹿だな
視力低下はそこから始まってるわけだ
PCの明かりだけの会社がどこにあるんだよと

一般人向けより企業向けの液晶パネルだな
46名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:00:37.60 ID:7YabjC5C
まじで!
47名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:02:31.17 ID:u5ZW+Udo
>>43
バックライトを使う透過型の液晶は直射日光のしたではほぼ使えないので
マラソン選手の情報表示時計とか、直射日光の下で使う用途では使えそうだ。
従来のカラー液晶で太陽の光うけて文字がよめるのはたぶん存在しない。
48名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:03:21.01 ID:+W14jxhs
まじかよ、…
49名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:04:01.44 ID:pEI1IMkJ
サービスで作業用ライトつけてくれ
消費電力が+95%増しでもかまわない
50名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:04:24.56 ID:/Tgro1MN
シャープ死んだな
成仏しろよ
51名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:05:34.22 ID:TtKGhoXY
昔の電卓の液晶は、バックライトなかったと思うが、あのようなもの?
52名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:06:13.62 ID:4vwjzxT0
>>40
バックライトの補助に太陽光反射してってのは昔からある
昔の携帯で液晶の部分が鏡として使えたりするのがあった

>>45
スレタイだけじゃなく本文も読まないとダメなんだ
53名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:08:08.96 ID:m22tzGEE
ゲームボーイの液晶ですね
54名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:09:07.73 ID:VZO3R3fa
何か勘違いしてないか?普通は夜に蛍光灯点けてんだから問題ない
何がライト点けて照らすだwそのまんま蛍光灯で良いだろ馬鹿
55名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:11:28.29 ID:5vWaBOI6
ただ、光を反射させるため、
真っ暗な場所では画面を見ることができない。


え?
56名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:13:55.74 ID:LzRnQ7bX
太陽光線下でも使えるんだな。
57名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:14:37.48 ID:zmNIWMlD
明日ストッポ高
58名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:15:52.32 ID:u5ZW+Udo
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b8/73fa2d3274b9f2dde7bdc5efd129129d.jpg
日中の日陰でiPadとE.INKのKindleの比較、実際外で普及タブレットの画面みれば
わかるが、自分で太陽の影つくっても文字はほとんど読めない。
主に日中に検針などで作業する場合人などには反射型が優れている。

http://2.bp.blogspot.com/-cLUfs5b2xy4/UPuyGUR6JdI/AAAAAAAAGs4/rcCGEKcMRXo/s1600/2013-01-20+16.14.40.jpg
E.INKで側面ライト(前面)だと側面鋭角の反射部分がいまいちなので画面の写りひどい。
ジャパンディスプレイもせめて5インチ以上の液晶をだしてくれたら競争になるだろうけど、まだゴミクズ状態な
気がする。次世代E.INK(カラータイプ)の8fpsタイプの敵じゃない。
59名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:19:20.44 ID:qmQX3UNq
今でも俺が使っているVAIO-U101も屋外はバックライトオフで使うことが出来るけど。CG液晶とどこが違うの?
60名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:19:50.79 ID:v06WNM1V
ゲームボーイアドバンスかよ
61名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:20:07.29 ID:Efl512zc
シャープさん…。
62名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:20:34.51 ID:u5ZW+Udo
http://www.garmin.co.jp/products/intosports/edge800/#specsTab
>半浸透反射式液晶ディスプレイ
反射型と透過型液晶の中間となるデバイス。GPS特化製品

>http://www.cyclowired.jp/?q=node/86357
>太陽光下でのEdge 800Jの液晶画面。非常に視認性が高いことがわかる。

やはり直射日光ではぎりぎり見える程度。
63名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:23:13.46 ID:i4mK6V/T
>>58
とっくに出しているがなw 高反射型は製品化しているが採用しているメーカーがまだ無いだけで
ttp://ipwo.jp/info/image/R4212045.jpg
64名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:28:09.88 ID:hJf0Q0Fc
で?夏場の直射日光にさらすと真っ黒になる問題は解決したのか?
65名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:31:12.72 ID:Wbgey4MW
カラー化した時の初期のノーパソがこれだったじゃん。
暗くて使いにくかった。
66名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:31:39.53 ID:NlVxbqHA
反射率がどこまであるかだな
einkほどもあったら十分だろう
67名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:33:18.18 ID:RCmcIov4
「見えないガラス」使えばええんちゃうんか
68名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:35:04.78 ID:U0bdoK9s
技術より商売の仕方をなんとかしろ!
技術を外に垂れ流してばかりで間抜けでヘタクソ過ぎる。
69名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:44:46.63 ID:L8mY+Z+V
下にアルミ蒸着したフイルムがあるだけだろ
70名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:45:33.88 ID:9WMT0Bco
この会社の株価には、さほど影響ない。
決算発表の季節、話題にはなっても、
業界自体が斜陽だからどうにもならない。
71名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:46:56.17 ID:u5ZW+Udo
>>63
試作品だしてどうする。製品で比較しないとそれが何年先かなんてわからん
有機ELなんて1990年に発明された直後なんて出る出る詐欺が永遠に続き
現状となった。試作品がでたら製品ができると確信したんだろ?
試作品がでても量産技術に繋がらず製品が出せないとかもあるんだよ。
72名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:49:33.51 ID:zMXGmOBg
反射型液晶なんて昔からあるが何が違うんだ?
京セラの携帯の半反射の奴は太陽でも夜中でも
視認性高くて良かったんだが流行らなかったのは
コントラストが低いからかね
73名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:51:40.11 ID:ibitKuJD
>ただ、光を反射させるため、真っ暗な場所では画面を見ることができない

GBやGBAかよw
74名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:56:15.41 ID:L8mY+Z+V
昔とおなじだよ
ピュアアルミの反射率は変わらないからね
ただ樹脂フイルムの版の構造が
ポイント
昔はディンプル、ミラーボールの球状
の半分の型を作り版を作っていた
75名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:56:31.99 ID:ivuwvLhv
腕時計や電卓の液晶のコントラストを改善してほしい
76名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:56:42.97 ID:XDwnpnI6
>>1
ゲームボーイアドバンスかよ!
77名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:57:00.89 ID:L8mY+Z+V
それから
イーインクと比べるのは無意味だよね?
78名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:57:39.72 ID:L8mY+Z+V
そう
ゲームボーイ
79名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 21:59:28.89 ID:SesxYtAN
>>4
どうして?
おまえって妖怪人間かドラキュラ?
80名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:02:12.73 ID:L8mY+Z+V
逆にRGBの顔料やレジスト剤の
透過率や色味が改善されたのだろう
これは技術
81名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:03:07.70 ID:NAZTFsB3
HUDカーナビに使えそう
夜間は補助ライトで
82名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:09:25.90 ID:L8mY+Z+V
ちなみに
ミラーボールって
ダンスホールにあるキラキラしたやつ
と同じだからね
83名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:12:02.67 ID:Djs6az2t
ハイブリッド早よ
84名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:12:54.70 ID:zY7KqFuM
*注意*
お先真っ暗な人が反応しやすいスレです。





みたいなwww
85名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:12:58.82 ID:crRT9D8f
 
スーパー・ソレノイド・ディスプレイ
86名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:20:38.77 ID:B63im+ZY
テレビの消費電力って十分なんだよな。
出来るテレビをこれ以上よくしてもしょうがないから
エアコンとかストーブの99%ダウンを目指せよ
バランスが悪い人は頭が悪いよ。
87名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:20:49.33 ID:0BJowVZs
スイッチを入れたらその時だけバックライトが点灯するようにすればいいのに(´・ω・`)
88名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:21:14.64 ID:jk0UGhmU
株高らしいけど公募価格超えた?
89名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:22:03.76 ID:NqJXy4YS
だけどプロセッサが電力バカ食いで1日もたないんでしょ?
90名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:23:06.93 ID:oxvocjA4
>>45
画面サイズが1.34型
そんなに小さいサイズのPCモニターで
仕事してる企業って・・・
91名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:33:10.66 ID:edUlis2i
反射型液晶って昔からあるだろ?
あれと何が違うんだ?
92名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:33:11.89 ID:i4mK6V/T
>>71
アホか ?
>>1 の製品は開発の発表であって、「次世代E.INK(カラータイプ)の8fpsタイプ」なんて人に見せられる試作品すら無いだろw
93名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:33:14.78 ID:P+198ZP0
すごいけど浮いた電気代で回収するのに何年かかる?
94名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:34:48.92 ID:mT6QdiCm
J-PHONE時代のSHARP製携帯に搭載されてた低反射型液晶は日光下で全く見えなかったな・・・
95名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:35:03.12 ID:kBaeeZra
>>5
ワンダースワンカラーだなorz
96名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:39:34.76 ID:3saBiI3Y
ジャパンディスプレイは付き合いがあるので
今度仕事で訪問するとき見てみようかな。
新橋本社の受付には展示すると思うんだけど。
97名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:42:54.17 ID:Eq2Ra2CS
Apple Watch とかに使えるんじゃないの?
98名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:45:24.20 ID:nbVvZupQ
話は聞いた。
共同開発するニダ
99sage:2015/02/19(木) 22:45:27.31 ID:LR8fb3lD
なんで1%の電力って言わないんだろ?
100名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:46:41.58 ID:j8iQzscs
シャープが開発したやつやん
101名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 22:57:52.21 ID:wijFF+sC
GBAの古いやつみたいなの?
あれめっちゃ見にくかったんだよなぁ…
アレよりはマシになってんのかね?
102名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:00:56.30 ID:UnK79Pz0
反射型のLCDなんていつの技術だよ

結局はニーズがなくてほとんどなくなったのに
103名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:05:34.61 ID:Mu75wBPl
15年位前に反射型液晶乗っけたノートPCあったろ?
104名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:06:15.84 ID:yT6r/FYY
うん、半透過型液晶?
昔昔、ザウルスとかであったね
105名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:06:30.97 ID:TKEkDfVk
日本表示?
106名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:08:39.69 ID:mte7SqLO
※ パンフレットの株価は、ハメコミ画像です。
107名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:11:48.85 ID:TKEkDfVk
日本表示装置?
108名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:17:13.04 ID:kDk6P8L3
ゲームボーイだな
109名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:21:44.83 ID:YTHuPCj8
トリチウムをバックライトに使えばいいよ
110名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:22:34.89 ID:TKEkDfVk
試合少年だな
111名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:24:03.73 ID:TKEkDfVk
鳥詰を後光に使えばいいよ
112名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:45:44.34 ID:wHRc7W4X
明るいのが便利な側面が大いにあったのだが
まあこれもアリっちゃありだな
113名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:47:13.56 ID:ZBoYu9Nq
あーでもスマホあるんだから
夜でもその光使えばいいし
なかったら自販機のそばに行けばいいよ
114名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 23:54:40.73 ID:NVf1gkrX
屋外向きで省電力が重要な用途か。
腕時計型デバイス?
115名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 00:06:02.89 ID:dEkFYj2J
>>1
ローテクを開発!とか自慢げにいうな。
情けなくなってくるわ。
116名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 00:17:22.87 ID:3WH3Cgat
バックライトは本気でヤバイ
今の三十代四十代あたりの目は将来大変なことになるだろうけど、それまで自衛するしかない
117名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 00:35:27.72 ID:9v5EaC6W
>>116
何をどうやって自衛するの?
118名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 00:42:31.00 ID:pSkMlBk1
凄いじゃん
119名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 00:54:25.90 ID:2aa0uMgV
暗い時だけ光つくようにしろよ・・・
120名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 01:17:43.02 ID:23qTFLUX
車のボンネットにたくさん貼れば、日替わりでいろんなキャラを表示させる痛車の出来上がり
121名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 02:26:14.01 ID:AoPJhiT0
液晶と保護ガラスの間の横から光を当てるか
暗いときだけバックライトを使えばいいよね
昼間はバックライトが要らないって事が凄いんだから
122名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 03:49:36.34 ID:sqhOPKL3
ボタン押してる間だけバックライトが点灯する腕時計あったな
123名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 06:20:37.57 ID:roYygiau
2014/03/19
【電子機器】ジャパンディスプレイ、1千億円投じて「スマホ向け液晶」の新工場--姫路市にあるパナソニックの液晶工場活用を検討 [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395182652/
【液晶】ジャパンディスプレイの今期営業益は45%増の400億円、スマホやタブレット端末向けの液晶出荷が拡大…予想は下回る[05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1400152997/
2014/10/15
【業績】ジャパンディスプレイ通期最終赤字に転落、スマホ用液晶の出荷未達 深谷工場閉鎖へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1413379860/

2014/07/31
【電機】ソニー、パナソニック、ジャパンディスプレイ 有機ELディスプレー新会社を年内設立 先行するサムスン電子に対抗 [07/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406740904/
【電機】ソニーとパナソニックの統合新会社「JOLED」が事業開始 有機ELディスプレイを開発 [15/01/05](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420448971/

【企業】出光、韓国LGと有機ELで提携拡大−周辺部材含む特許供与 [2014/12/12](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1418464322/
2015/2/19付
LG、有機EL照明の生産ライン新設 220億円投資、価格9割安に
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO83382480Y5A210C1FFE000/


【電機】中小型液晶パネル 国内勢が中国で展望なき消耗戦 [2015/02/12](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1423834271/
2015/02/17
【企業】シャープ、経営危機再燃 政府支援企業が受注奪う 経営陣、“甘い自信”崩壊で責任論も(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424153132/
124名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 06:25:08.87 ID:YeOJBu0g
屋外広告用に使えるね。
配線要らずで画期的。
125名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 06:50:16.30 ID:hv2DNlqD
>>123
サムスン自身が液晶は有機ELを超えたと言っているぐらいだから
もう有機ELは終わっていると言ってもいい。
126名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 07:47:34.78 ID:5gP4gK9R
反射型液晶も知らんのかこの記者は
127中国レノボ(Lenovo/聯想集団)購入者は貧乏かつ頭悪い:2015/02/20(金) 07:47:51.50 ID:YHXfyxv8
>>1
中国レノボ(Lenovo/聯想集団)使っている人、企業"に"警戒を!

LenovoのPC全機種にプレロードされているアドウェアが実は恐ろしいマルウェアだった! - TechCrunch
http://jp.techcrunch.com/2015/02/19/20150218lenovo-superfish/

Superfishには、ブラウザにポップアップすることや
アンインストールする必要性などの面倒ばかりでなく
自分で署名してrootになりすまし、ユーザのWebブラウザからデータを集める
という深刻なセキュリティの脅威があるらしい。

さらにまた、サードパーティはSuperfishの証明キーを生成して
その悪質極まりない行動を自分のために利用できる。

■つまり、格安でハイスペックのPCを販売するレノボの目的は         ■
■情報を抜き取る事、中国政府の意向にそったハッキング網を構築すること ■
■レノボ使っている人・企業は相当に貧乏でかつセキュリティ意識皆無で危険■
128名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 07:53:10.89 ID:oaH5dKJG
>>116
液晶メーカーは最終的に
北米で100兆円くらいの懲罰賠償食らって死ぬんかね
129名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 07:57:05.93 ID:4b2zMA0I
>>126
このスレの中にも知らないやつがたくさん
130名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 08:01:22.82 ID:+Wu8L4jX
シャープ脂肪
131名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 08:14:04.11 ID:fvZt47Mo
光らないなら、目にもやさしそうだ
132名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 08:27:21.14 ID:VnwHuqQt
デジタル時計とか電卓に使われてるやつだな
別段目新しいものでもない
133名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 08:45:59.16 ID:K63/gGFz
暗闇では見えないwww
そりゃバックライトないからなwww
気づけwww開発に取りかかる前に気づけよwww
素人でも気づくような事を誰も指摘しなかったのかよwww
こりゃ、中韓に負けるわwww
134名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 09:15:33.02 ID:+Sb6I1dp
ウェアラブルでは暗闇で見えないことより
消費電力の低さや外光での視認性を重視するユーザも少なくないだろうしね。
必要なときだけ点灯するフロントorサイドライトをつけておいてもいいし。

つー当たり前のことを全く知らないレスがちらほらあって驚くわ。
135名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 09:26:17.63 ID:hZnGlCCI
ソニーのSDカードと一緒に消費者庁に説教されろ
136名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 09:34:28.45 ID:/2SDQEzn
昔からGPSはこれだけど...
既存の技術をさも自分たちの新技術とか...
やってることがチョンと変わらなくなってきたな
137名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 09:44:48.14 ID:228sKqRx
Gショックみたいなものじゃないの?
138名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 09:54:10.57 ID:frzk3cYf
これに暗闇用のバックライトつけたら最強ってことでは
139名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 09:56:44.23 ID:JfOO+dOE
e-inkの対抗になるくらいの性能か?
140名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 11:54:43.45 ID:x+KmV8nQ
がんばれジャパンディスプレイ。
141名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 12:49:45.59 ID:HT5Jg9cS
活動量計の液晶とかにはいいかもね
今の液晶付きモデルは例外なくバッテリーもたないから
142名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 13:34:04.50 ID:HpE4gYHe
単なる反射型液晶をこんな風に宣伝するって本当に落ちぶれたなあ
143名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 14:03:01.23 ID:MaJxYsgK
満を持して買ったゲームボーイカラーをやりつつ寝ようと部屋の明かりを消したら何も見えなくなった記憶
144名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 14:07:10.42 ID:0D03Kxi0
>>4
バックライトとか使えばいけるんじゃね?
145名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 14:34:44.09 ID:T3G8kASa
Appleに関わったところは不幸になる。
146名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 15:30:39.39 ID:ceDLD+8x
いきなりデスラー砲撃たれても大丈夫だな。
147名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 15:31:32.41 ID:FTAO1f8u
時計用か小さいな
5インチとか10インチのは
24インチでもいいぞ
148名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 15:47:26.01 ID:nZo9dQHa
この会社って「寝てないんだよ」社長のところ?
149名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 15:59:56.29 ID:7EGu8Aom
バックライトが不要だなんて前代未聞の画期的な新商品だな!
150名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 17:31:01.37 ID:5tiuucbV
アップルが資金出してるんだってね
151名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 18:24:41.56 ID:I1xFKvYP
スレタイ詐欺かよ
152名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 20:22:49.43 ID:JdKPg2ex
迷走してるな。
153名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 20:38:46.42 ID:pryYw1Lc
反射型液晶はモノクロSTNしかなかった昔からあるし、必要な時だけバック
ライトを点灯させるなんてネタも、カシオがGショックで腕を傾けた時に
数秒間ELバックライトを点灯させるって製品を出していて、仮にカシオが
特許出願していても、既に特許期限切れ(20年)になるくらい昔の話。

そもそも、自発光ではない液晶は、もともと電気を食わない。一番電気を
食うのは、今も昔もバックライト。
154名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 20:39:05.01 ID:6egn9wpI
こんなの5年以上前に♯が先に出してたやん
電子値札なんかでスーパーで使われてるし
155名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:13:25.83 ID:+56d6coC
15年の時を経ていよいよカラークロノビットがでるのか!
156名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:17:22.15 ID:sJIuYolM
>>153
作業を考えると、そもそもカラーは必要なのか?というのは結構ある
仕事で文字や数値の情報を伝えるだけなら単色で十分だ

まあ過剰スペックになっていることは多いわな
カラーなら、なんかのときに役立つじゃんw
157名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:26:51.47 ID:4lVmiyaF
特許でサムスンあたりからぼって食えないんかね?
日本政府とグルんなって後でサムスンLG、シャオミあたりから莫大な制裁金を取れるよう、法整備とトラップはよ
158名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:35:36.24 ID:sGMnXe1x
すぐサムスンLGのスパイに盗まれるよ。
159名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:37:37.97 ID:rou2Q6TR
ゲームボーイカラーもこれと同じだよね
画面が暗くてほんと使えない液晶だったけどまたやるの
160名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:44:27.86 ID:6egn9wpI
液晶のメモリ特性と反射型の液晶の特性を融合したものでしょ?
何が斬新なところが他にあるの?
161名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:47:07.99 ID:Jj+Ryv3y
ここのロゴがいかにもやる気ない
国策リストラ企業
162名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:48:47.73 ID:RZoWLxIA
すげぇ 盗まれるなよ
163名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:52:43.55 ID:65I3VRjV
http://www.youtube.com/watch?v=SRO5qPiUQR8
これのことでしょ。色の鮮やかさとコントラストがもう一つだな。
丸型なら確かに時計に使いたい。
164名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:52:54.69 ID:kPNs/d8T
バックパネルのところに銀紙を貼ったのか?
165名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 21:59:04.85 ID:4ff7fwPs
電子ペーパー終了のお知らせ?
166名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 22:03:01.41 ID:XiPZfQ1T
>>2
昔はバックライトなしでも使えたもんじゃった
167名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 22:04:56.82 ID:KVkPmggB
バックライトのある普通の液晶に比べ99%減なんでしょ。
他のバックライトレスの液晶と比べないのはフェアじゃない。
168名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 22:16:29.14 ID:UvzmlkRa
写真や動画表示以外なら反射光だけでも十分だな
169名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 22:19:27.05 ID:zclCD9Rj
>>100

そうなの?国策でシャープを潰そうとしてるのか?
170名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 22:21:01.42 ID:ytn6mrnZ
暗い部屋でTV見ちゃダメだよ!
171名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 22:41:00.06 ID:AwjehxGM
電子ペーパー終了ではないよね?
終了だったらAmazonがとっくに採用してるしな・・・
172名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 22:48:05.55 ID:sew0Uqd5
ゲームボーイカラーの液晶が反射型だったな
GBASPで前面から照射するフロントライトが付いたが、白っぽい画面になるのが難点
173名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 22:56:21.80 ID:+56d6coC
2000年くらいにNECが反射型液晶とクルーソーでノートPCを11時間駆動さしてたな。あの時代に
174名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 23:23:46.87 ID:23qTFLUX
蛍光塗料をバックライト代わりにしたらすぐ出来そうなんだが。
175名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 23:31:52.93 ID:31RODacV
なんだGameBoyカラーかよ
176名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 23:43:08.92 ID:HpE4gYHe
ああ、日経の記者がバカだったわ
JDIのニュースリリース
http://www.j-display.com/news/2015/20150219.html
にはきちんと
> この反射型液晶モジュールの消費電力は、一般的な透過型液晶モジュールの消費電力の0.5%以下まで低減※しています。
って書いてあるのにな

>>1
すらいむ ★も99%に釣られたクチだろうけど、
もう少しソースを選んだらどうだ?
177名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 00:09:07.92 ID:+6ieoBSl
電子ペーパーぐらいくっきり見えればいいんだけど。
178名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 01:29:58.76 ID:WIFjuAOl
これもしかして
伝説の呂布による株価操作にあたるのかしら
179名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 04:04:43.65 ID:GaZbIK6G
ジャパンディスプレイは10年の歳月と2000億円の投資をして腕時計型の液晶パネルを作った。この液晶パネルは消費電力が99%カットできる。しかし夜は使えないため、さらに5000億円の投資をして蓄電に対応する予定だ。

一方ロシアは2000円のソーラー時計を使った。
180名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 04:56:36.75 ID:rDtr0XXM
夜は使えないというか、ふつうのデジタル腕時計と同じようにボタンを押してライトをつけるんだろう。
181名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 08:16:06.98 ID:2nbkQfoS
きっとすごい反射型に違いないあばばああばばばあああ
182名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 09:25:22.49 ID:J4QQYj83
今更勝てるわけねーだろ 中国なんて工場の屋上から飛び降り自殺
するくらいコキ使ってるのに しかも同じ中国人の代わりが10億人も
いるんだw
183名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 09:32:47.67 ID:vKtUQW2A
今までの、反射液晶は発色が綺麗では無かったがどんな感じなんだろう。
電子書籍専用機がカラーになったらいいな
反射液晶は直射日光でも読めるしモバイルノートパソコンやアウトドアスマホにもありだな
184名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 09:51:24.59 ID:swso0sCZ
普通に畜光シートを貼ればOKじゃないの?
185名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 10:58:25.91 ID:e/Amp3yx
>>184
どこに、蓄光シートを貼るつもりでいるの?
186名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 11:18:42.16 ID:TH6KP8fE
電源を落としときゃ消費電力100%減に出来るで
187名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 13:12:12.49 ID:GF6S1ffG
>>183
興味あるのはそういうことなのにね。
日経記者が相変わらず無知すぎて、読んだ方も無知だとこのスレみたいなことになるw
188名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 13:20:48.88 ID:e/Amp3yx
>>187
まぁ、半透過でもフロントライトでも夜見えるだろうし白色ELライトを組み合させても面白そう
189名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 23:31:12.43 ID:+2BsNaI+
ネオジオポケットカラーみたいなもんか。
190名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 23:44:24.89 ID:ISZjdiMV
くるくる廻す発電スティックも付けといて
191名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 23:49:24.38 ID:+FGlBCaL
>>1
中国人、南朝鮮人がアップを始めました
192名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 01:19:13.84 ID:cnbhZdrS
einkのandroidタブレットはあるが、この反射型液晶のタブレットはいつ出るんだよ。
待ちくたびれたわ。
193名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 07:05:35.51 ID:mGxespb6
62 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2015/02/19(木) 21:20:34.51 ID:u5ZW+Udo
http://www.garmin.co.jp/products/intosports/edge800/#specsTab
>半浸透反射式液晶ディスプレイ
反射型と透過型液晶の中間となるデバイス。GPS特化製品

>http://www.cyclowired.jp/?q=node/86357
>太陽光下でのEdge 800Jの液晶画面。非常に視認性が高いことがわかる。

やはり直射日光ではぎりぎり見える程度。



↑もはや、スマホに抹殺されたゴミ
194名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 07:35:09.95 ID:sGfoov+x
自ら光ってないディスプレイって
なんか不思議だわ
195名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 07:39:30.69 ID:mYo5DFwN
テレビの刷り込みが強烈なんだろうな
光らないほうが普通の感覚にそのうちなるんだろう
特亜に盗まれるなよw
196名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:21:47.34 ID:YRfnwvlT
>>175ゲームボーイカラーは電池が長持ちしてよかったなあ。
197名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 10:36:17.61 ID:UTZB3HQA
昔の電子辞書は白黒だったけど太陽光のもとで明るかった
198名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 11:45:22.88 ID:1M8/siGM
>>2
ちなみにぬこも網膜に反射板を備えており暗い所でも視力を確保しとるのだよ。
199名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 22:42:24.61 ID:Wqkevq5O
>>194
太陽に照らされて優しく光るお月様みたい
200名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:17:26.54 ID:yt5zgkLR
【電機】ジャパンディスプレイ、石川に中小型液晶パネルの新工場建設 米アップルが資金提供へ [2015/02/20](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1424568765/
201名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 04:45:08.25 ID:XrvMlGCI
暗い場所ではスマホで照らせ
202名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 07:37:44.50 ID:3UEAgmmu
使えねー
203名刺は切らしておりまして
ねねね、結局これなに?

950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?

「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」

人と物の扱いを間違えてね

953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0
>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1397090689/950