【自動車】スバル、水平対向エンジン生産累計1500万台を達成 2015/02/17©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
 スバル(富士重工業)は2月17日、水平対向エンジンの累計生産台数が1500万台を達成したと発表。
OEMを含むが、同社の小型乗用車「スバル 1000」への初搭載から49年目での達成となった。

また、1972年9月発売の「スバル レオーネ4WDエステートバン」で初搭載された「シンメトリカルAWD(All Wheel Drive)」
の生産累計台数も、先月で1400万台を達成している。

 スバルが採用する水平対向エンジンは、ピストンが左右に向き合う形で配置され、エンジン全高が低く、
車体の低重心化につながり、高い走行安定性やハンドリング性能に寄与するといい、
また、縦置きに配置した水平対向エンジンと組み合わされるシンメトリカルAWDは、左右対称のパワートレーンによる
重量バランスのよさから、安定した高速走行を実現する。

スバルでは、長年に渡り水平対向エンジンにこだわり続けてきたが、シンメトリカルAWDとともに、
スバルの安全思想と走る愉しさを支える中核の技術と位置づけ、今後も「確かなクルマづくり」と
「安心と愉しさ」を提供していくとしている。

http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/688/257/05.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/688/257/01.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/688/257/03.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/688/257/02.jpg

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150217_688257.html?ref=hl_rss
2名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:04:43.30 ID:4V5SXw1N
スバル
3名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:05:06.82 ID:oSVHefk+
トレジア始まったな。
4名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:06:47.81 ID:ZPDjImo8
水平対向エンジンはあと10年の命

スバルのアイデンティティは全天候型車種

水平対向ではない
5名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:06:56.17 ID:rGwx053N
「バタバタバタ」て排気音がダサかった。
6名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:07:42.22 ID:pZxuuPqQ
重力でシリンダの片側が減るって聞いた。
7名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:10:37.43 ID:rGwx053N
水平対向のせいで前輪位置が他社より後ろに来るのでフロントのオーバーハングが
大きくなる欠点があった。
8名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:11:13.26 ID:b5yCxLvm
もうちょいコンパクトなの出しておくれ
次期トレジアは自社開発でしかお願いします!
9名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:12:35.68 ID:wjqnlPnb
まあ縦置きだし
だれがみても左右シンメトリーだけど
エンジンが低く低重心ではない
10名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:14:05.18 ID:wjqnlPnb
86だとフロントオーバーハングは改善されてるのかな?
FRだしな
11名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:17:10.93 ID:uqeLKeSB
コローニの12気筒も含まれてるよね?
12名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:21:34.53 ID:4zo/Mr4x
オイルにじみはもう大丈夫なの?
13名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:22:22.55 ID:0lDNNbXx
燃費わるいよね燃費
14名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:22:40.82 ID:7huyMpup
早く新型アウトバックでフラット6出して欲しい
フラット6こそがスバルの神髄
15名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:28:10.24 ID:uCKfSKyt
点火プラグ取り替えるのにウォッシャータンク外すのやめたの?
16名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:28:19.85 ID:zfa34zPS
レオーネサイズの
5ナンバー出してよ
FA16載せてさ
17名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:30:41.32 ID:ZPDjImo8
BRZは180度V型エンジン、ドライサンプで
18名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:32:33.52 ID:2HYghI7H
これは素直に賞賛されるべき実績だね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:37:59.70 ID:QyhGLLZD
空冷エンジンもスバルのお家芸だったんだが
20名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:38:45.82 ID:k6M9s0n3
整備性は最悪だす
21名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:39:57.14 ID:ZYva5sMZ
>>10
高重心は改善された。ただコストカットな安めの車なので
前後足回りがマークXよりも安物になってるのが惜しい。
22名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:41:08.94 ID:ZYva5sMZ
>>17
1200万円〜とかになるぞw
23名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:44:10.83 ID:tj6oydv+
コローニの悪夢
24名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:45:12.97 ID:FbJNFWYi
初代エスティマ的な床下エンジンのミニバン出してーー!!
25名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:45:40.16 ID:ZPDjImo8
富士精密機械が石橋正二郎のプリンスではなく
富士重工にエンジン供給していたら百瀬晋六は
水平対向を採用していなかっただろうし
もの凄い技術主導型の車が誕生していたんだろうな
純粋に中島飛行機の創る車を観たかったな
26名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:48:21.67 ID:Egk2+aK6
俺のレガシィは6万キロでエンジン潰れたけどねw
何が10万キロレガシィやねん
27名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:50:35.38 ID:OXh20uLM
EJ20型だっけ
レガシィが売れなかったら
水平対抗は撤退してのかな
当時の報道も撤退だったような感じ
28名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:50:44.34 ID:Hq7dupae
陽のあたらない名車列伝

1月に発売された2000GT-Rは、レースに出場しないことや旧モデルから性
能面での向上が見られないことから、ファンの期待を裏切る結果となった。
L24エンジンを搭載した輸出仕様の240Kをレースに投入との噂も立ち消えに
なり、GT-R伝説も終焉かと思われたが、予想外の形で覆された。
車両重量を軽減する為にショートノーズの4気筒用ボディが選択され、技術提携先
のスバルが開発中だった水平対向6気筒をベースにしたエンジンが搭載された。
ボディの軽量化は徹底され、ボンネットはFRPに、大きなリアウインドウは撤去さ
れロータスヨーロッパ風の樹脂製デッキに、リアサイドウインドウはアクリルの羽目
殺しになった。
テールランプは内側の二灯を撤去、オーナメント類も前後バッジのみに、助手席側ド
アのキーは省略された。
水平対向エンジンはレオーネ用の1600ccを6気筒化した2400cc。日産で
DOHCヘッドが載せられた。エンジン単体重量は160kg台でS20の199kg
から30kg強、軽量化された。
2000GT-R(KPGC110)から95mm短縮されたホイールベースは先代(KPGC10)
より短く、車両重量は130kg減量され、1020kgとなった。

旧中島飛行機から分社したプリンスと富士重工が手を組んだ形となり、ポルシェに対抗
する為に4気筒ボディを延長して6気筒を積んだことから始まったスカG伝説は、先祖
がえりしてポルシェと同じ水平対向エンジンを積むという、どんでん返しの復活劇とな
った。

レースでは富士1000kmでデビュー、RクラスのセリカLBターボを破り、総合優勝を
飾った。富士TT500マイルではヨーロッパツーリングカー選手権チャンピオンのワ
ークスフォードカプリRSを迎え撃ち、優勝。2位はマツダRX3、3位はワークスカ
プリであった。

レース車両としての成功とは裏腹に、市販車としては不評で、レイアウトの都合で少な
いハンドル切れ角、形ばかりのリアシートは、あくまでセダンというGT-Rのコンセプト
に反するという意見も少なくなかった。
特にボンネットの中の光景が芸術的だったS20と比較して、エンジン上に補機類が並
ぶレイアウトと、水平対向独特の排気音が旧来のファンに不評であった。
200万円を越える車両価格は若者には高値の華で、ショートノーズの1600HTに
ローレルの4気筒G20エンジンを積む改造が流行した。ノーマルのエンジンで2000
GTXの加速性能を上回ったと言われる。
社会状況と採算性の悪さから、73年末に生産終了。総数は100台強といわれる。協
力した富士重工への見返りとして、軽自動車のレックスがプリンス店で販売され、奇しく
も王子(プリンス)とレックス(王)が同居するという状況になった。
29名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:51:32.59 ID:ZYva5sMZ
>>26
あのレガシィ・ブームは一体なんだったんだろうかw
剛性もブレーキも重量バランスも、あらゆる面でWRXが上だったんだけどな。
レガシィワゴンは金がかかってないという、化けの皮がバレて、
というかメッキが剥がれて、とうとう消えちゃったわな。
30名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:51:35.50 ID:OXh20uLM
10万キロは速度記録
31名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 21:53:12.81 ID:hjfoLBQR
GOLDWINGのエンジンを大量生産して欲しいわ!

日本中でOEMしてカブより普及して欲しいわ!
32名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:04:03.12 ID:bBPTtHt/
オレのバイクも水平対向だ。
33名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:04:41.07 ID:lX2VQzoz
V型でいいじゃん
34名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:08:14.91 ID:lS+/LZBJ
プラグ交換すら・・・
35名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:10:17.38 ID:I4fWnGtp
>>14
前にレガシィ3.0R乗ってたよ。
EZ30気持ちよかった…
36名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:11:22.84 ID:w6QZ8omO
低重心詐欺
37名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:12:02.59 ID:OQ3odhPp
V型は製造コストがかかる、水平は焼きついて突然エンジンSTOPに
38名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:16:26.50 ID:ZPDjImo8
180度V型六気筒3000ccドライサンプのFR2シーターのBRZ
39名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:19:15.79 ID:dSlqq5Kf
>>13
ロングストローク化に成功し低速トルク向上
んで、高回転しなくても良くなったので回さなくなるから結果燃費も向上

EJ系はショートだから燃費は除外ね
40名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:22:54.69 ID:dqw9DzXG
スバル1000のデザインが優れている。
これ以上のものは、富士重工には、ない。
BRZなど、作らないで、水平対向6気筒のミッドシップを、
出して欲しい。
41名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:25:49.04 ID:ZPDjImo8
OSCA ドロモス、復活しないかね
42名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 22:34:19.03 ID:y9W5Sv3Q
>>40
ワゴンはミドシップやないんけ?
43名刺は切らしておりまして:2015/02/17(火) 23:42:13.60 ID:G4XBXrgM
水平対向は幅が大きくなるからポルシェみたいなリアエンジンの方が使い方としては合ってるんだよな
44名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 00:11:21.75 ID:JNETzH5W
>>35
今もB型3.0R乗ってるよー
45名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 00:43:36.75 ID:NGgcei2n
禁句かもしれないけど
最近のスバルの躍進って水平対向によるものじゃないよね
46名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 01:05:44.43 ID:hA6NTjj6
ライカミングの水平対向4気筒をライセンス生産していたが、エアロスバルが失敗
して自動車生産に乗り換えた時、ライバルのコンチネンタルが倒産したのでコンチ
の水平対向4気筒をパクッたというのは本当だろうか。
47名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 01:10:27.36 ID:pPyzCVDi
カールベンツが自動車を発明した頃の、初期のエンジンも
ボクサーエンジンだったな。
48名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 01:29:21.05 ID:bH5hDhV9
最近はシャレてスバリストなんて言うけど
昔は信者か変態扱いだったもんな
49名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 01:44:16.46 ID:tI03L1Jx
オイル漏れ、エンジン降ろし10万 ふざけるなよで乗るのやめた。
 2.5リッターのボクサーより今のホンダ1.5vtecの方が遥に
パワフルで軽快だし、ボクサー選ぶ人は考えた方がいいよ!
50名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 01:58:19.19 ID:0buE3RGj
EZ30R最高だす
普段は静か
踏み込めば甲高いエキゾーストノートで強烈に加速
EJ20ターボもいいけど、ピーキーで五月蠅い
51名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 02:11:09.21 ID:5OkBYQzA
>>48
スバルは元々地方の山間部で農協や整備工場をディーラー指定して
農家を相手に細々と4WDと軽トラを売っていたニッチ企業だったからな。
都市部でスバル車を買おうとしてもどこに行けば買えるのかわからないツチノコ。

手抜き製造で原因不明のエンジントラブル連発が昭和スバルのイメージ
今は少しはまともになったのか、維持費が高くつくのは相変わらずか。
52名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 02:30:57.30 ID:FZrvPGJn
>>49
ホンダだけはないわ
53名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 02:55:22.76 ID:61mikE6r
>>49
雪国で、ちょっと変わった人向けかな。
GC〜先代WRX、現行フォレスターあたりは良い車だとは思うが
俺が乗ってたレガシィは溶接、フレーム不足だったのか
フロントが5000kmで歪んじまったよ。3年後走行距離2万km台
だったのに車検費用が30万円超えてた。

二度と買うことはないだろう。
54名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 07:17:50.25 ID:GMeQ+otf
売らんがため直4からV8まで載せたりVWやアウディと共用シャーシにするポルシェに比べればボクサーオンリーなスバルは清いよな
55名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 07:20:37.61 ID:yCKiAfe8
VWも水平対抗が好きだよな
あそこも1000万台以上作ってるだろう
56名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 07:20:56.80 ID:dLFSBHQV
>>29
『化けの皮がバレて』www
そんな表現は、ありません
バカが、無理して難しいこと言おうとするなよw
57名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 07:23:16.06 ID:dLFSBHQV
>>48
今でもスバリストとかぬかすヤツは、キモい変態
58名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 07:29:05.15 ID:5gasjTlY
スバル車は詐欺燃費ばかり。
1.6のレヴォーグですら街乗り10しか走らん
59名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 07:56:17.70 ID:IeRs079b
スバル。。。カッチョワリーんで乗れません。
北関東出身だと思われるのもイヤだし。
60名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 08:06:38.77 ID:PwsVSboT
楽しくないエンジンね
61名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 08:29:09.80 ID:Gbn2ysRq
義父がスバルはこの水平対向の音が良いんだよなと言うと、トレジアのアクセルを軽く踏み込んだ
62名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 08:34:27.22 ID:k+CMTDp6
>>44
大事にしてあげて。
私は金なくて手放してしまって今だ後悔してる…
63名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 08:53:12.74 ID:R2E7f/FP
日常の使用において
水平対向エンジンのメリットって感じられるものなの?

今までスバルの車に乗ったことないんで、たまには乗ってみようかなと思い
次の買い替えでどうしようか検討しているのだけど、
直4などの普通のエンジンに比べてメンテに金かかるとか
耐久性がないとかだったら嫌だなぁ・・・
64名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 08:55:38.42 ID:KhyfnOOB
自分の好きな車や乗ってる車のエンジンを
自慢したい、誇りたい気持ちは分かるわ
昔マツダのFD乗ってた時はロータリー って言葉に反応してたし、
今BMWだから、シルキー6って言葉に反応する
65名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 08:57:31.51 ID:zHbu2Ub5
>>7
FFは100万台以下しかないのか
66名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 09:05:07.17 ID:+FrJZ702
直4でいいのに開発費用が無いから仕方無く
67名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 09:06:02.33 ID:SfZCnYmj
>61
俺もシルキーシックスを堪能したくてBMW 318に乗ってるさ
68名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 09:11:51.02 ID:1aDEFlzH
2.5Lの4発であんなに振動がなく滑らかなエンジンが作れるのは水平対向ならでは。
69名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 09:13:58.24 ID:1aDEFlzH
燃費が悪い、オイル漏れがある、不等長の排気音なんてのは大昔の話なんだが、
時代の進化についてってってない奴がいるのが困りもの。
70名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 09:16:50.84 ID:+FrJZ702
他がもっと進化してるからなぁ
71名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 09:53:21.07 ID:IpTymTHI
スバルの水平対向V12が重すぎてフォードコスワースより遅かったなぁ〜
90年のF1でのお話。
72名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 09:54:09.60 ID:c3Q55HZN
普及価格の水平対向だから、ポルシェの累計台数、抜いてるんかい
73名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:04:07.37 ID:T8/FzMjQ
そろそろ水平対向ディーゼル乗りたいな

縦置き水平対向、AWDにCVTを同調させるアイサイト
プラットフォームが1つだから高度なフィッティングが可能
弱小スバル、変えられなかったことで、いつのまにか自動運転化に向けて
有利な構造になっているのはラッキーだったね。車種構成が少ないのもいい
ただし、PHEV化に向けて、今後も水平対向を使い続けるのか、いつ止めるのか
舵取りもむずかしいな
74名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:08:27.04 ID:D1Cmg1uN
FFや4WDの場合フロントデフがエンジンより下に
来るので思ったより低重心では無い。
BRZの様なFRなら低重心になる。
75名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:09:35.59 ID:B/bTxKyy
>>65
スバルでFF設定してるクルマって少ないよね
OEMを除いた現行だとインプだけかな
76名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:12:50.79 ID:T8/FzMjQ
スバルのFF、いいけどね
77名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:13:09.48 ID:D1Cmg1uN
インプレッサより小型機種が無いのがスバルの欠点。
水平対向2気筒1000ccエンジンのコンパクトカー作るべき。
78名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:18:47.41 ID:WVA1Dwpb
EJ20はターボがないとやってられないくらいの糞エンジンだった。
79名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:23:54.92 ID:oluhhbgm
オヤジが1.8Lのレオーネ乗ってた。燃費7km/Lぐらいだったな。

俺は新しいフォレスターのターボ乗ってる。なんと10km/L走る、マジで。

アイサイト最高。もうアイサイト無しは考えられないよ。
80名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:32:58.51 ID:VxUlVA/S
小排気量化したほうがデメリット消えるだろ。
相対的にストローク取れるし
81名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:33:10.19 ID:1aDEFlzH
>>78
EJ20もSOHCモデルはそれなりだろ。ただDOHCモデル、お前はダメだ。
BF時代のVZは燃費5km/hだったわ。
82名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:35:34.80 ID:39sAM/nO
BFに12年乗ったなぁ。思いのこもったいい車だった。燃費は最悪だったけどな。
荷室の窓が長いデザインに戻してくれんかの。
83名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:36:40.66 ID:61mikE6r
>>63
一度、乗ってハマル奴と、嫌いになる奴が極端なクセがあるな。
俺は嫌いになった。フロントオーヴァーハング(しかも左右広がり)
の独特の挙動が好きになれなかった。あとサスペンションがトヨタ
日産に比べて金がかかってない。高い車じゃないのに日本で一番
利益率が高いから、相当好きじゃないと乗ってられないと思う。

ちなみに新車で購入、一回目の車検の見積もりが32万円超えてた。
「お断りします」で逃げたけど。近所の車検屋でやったら12万円ですた。
84名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:38:44.11 ID:61mikE6r
>>81
俺はEJ25の時、6.3-6.8km/Lだったな。
85名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:41:13.87 ID:61mikE6r
>>74
FRかRRで乗るべきですよね。すぐにネガに気付いてボクサーの使い方を
教えたトヨタは凄いな。
86名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:50:39.71 ID:4Xa5xEVD
>>一回目の車検の見積もりが32万円超えてた。
交換パーツが多いのかな?
家のカローラは先日9年目の車検をディーラーで受けたけど
メンテパック込で12万円でした
トヨタは安くていいや
87名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 10:59:51.86 ID:1aDEFlzH
>>86
去年アウトバックの車検見積もりをディーラーに出したら28万。
コーティングとか添加剤とか車内除菌とか、不要なものがてんこ盛り。
俺は全部削らせたけど、そのままハイハイと頼んじゃう人もいるんだろうな。
88名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 11:01:01.97 ID:XzRuzsl/
水平対向がどれくらいすごいのか知らんが

スバルのすごいところはアイサイトに尽きるだろう
これからも新技術期待しとるで
89名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 11:04:54.69 ID:4Xa5xEVD
>>87
>>コーティングとか添加剤とか車内除菌とか、不要なものがてんこ盛り。
それ凄いですねw
悪徳業者みたい

私がカローラで勧められたのはバッテリーだけ
もちろん断りました
90名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 11:19:28.00 ID:61mikE6r
>>87
レガシィは利益率が高いので、どうもカモネギ客って思われてるらしい。
「トレジアなんか売らずに、レガシィ売れ」って幹部通達が
あった時期がある、と聞いた。

俺のはコーティングも付いてなかったのに32万円だった。
要交換部品を近所の車検工場で見て貰ったら「なーんだ、あと1-2万km
いける部品ばっかりじゃないの?」って工場のメカさんが苦笑してた。
91名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 11:23:35.48 ID:61mikE6r
>>88
同意。雪国でアイサイトが好きなら買うメーカーだとは思う。
92名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 11:37:42.40 ID:lKUpSlC5
雪のためアイサイト稼働停止しマースwww
93名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 11:43:13.82 ID:rtlNaRg6
>>72
なんでポルシェが比較対象なんだ
VWだろ
94名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 12:44:14.88 ID:C7ImubS8
>>81
SH5フォレスターNAは8Km/l位だったけど
今のSJ5NAは11Km/l位
95名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 13:03:57.84 ID:5QXL9c49
燃費なんてそこまで費用かわらんだろw
気にして乗るならプリウス買えよw
96名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 13:39:56.47 ID:T8/FzMjQ
>>84
>EJ25の時、6.3-6.8km/L

乗り方が荒そうだな
街乗りで8km/L程だったが
97名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 14:36:16.55 ID:9UjCd7dT
BPアウトバック後期で10キロ未満の通勤で流れが悪いとそんなもん
週末に10キロ以上で流れてれば8は堅い
バイパス乗っちゃえば10も可能
98名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 14:41:48.38 ID:AMgxXIit
やっぱ耐久性はトヨタだよな
車はトヨタ1択
99名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 15:03:06.85 ID:Od3qak1V
>>74
オリジナル・ミニと日産・チェリーだけだろw。
100名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 15:34:21.33 ID:9mSCB0aP
>>6
それならV型も片減りするな。
101名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 15:45:59.90 ID:jfbdYSSm
こことトヨタは元々自画自賛しか能のない企業なのに、
傾きかけて資本参加されて以降更に酷くなったな

テールエンダーが提灯記事乱発したとこで惨めなだけなのに
102名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 15:50:00.12 ID:Od3qak1V
>>6
エンジンブレーキ使わないと、ピストンリング片減りするよwww。
103名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 16:17:46.06 ID:5Fdl/dG2
エンジンが得意なメーカーは昔はホンダだったが今はマツダかな。

スバルは苦手くさい。
104名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 16:56:59.70 ID:AZUyvGrj
次のトヨタ86は、スバルBRZと縁を切ってBMWと共同開発し、ポルシェに対抗するらしい
スバルは、BRZの丸ボデーにポルシェのバッジを付けてOEMしたらよい
105名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 17:35:04.77 ID:WLtc4U/E
>>6
直列エンジンも傾いてマウントされてるのは片減りするのかね?
106名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 17:46:41.63 ID:yCKiAfe8
じつはボクサー型よりも
180度Vのほうが振動は少ない

ソースはぐぐっても多分ないだろ
107名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 17:59:35.43 ID:OmfJaCWR
>>104
BMWと共同開発するのは新型スープラだよ
108名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 18:11:45.61 ID:tVAJDbSa
水平退行が売り物だけど、ステアリングシャフトと干渉するからデザインが制限される。
ジレンマだろうねえ。
109名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 18:35:42.74 ID:1aDEFlzH
>>96
BHのDOHC EJ25は6km/L台当たり前だった。
BPのSOHC EJ25になって8km/L台に燃費向上。
FB25はもっといいっぽいね。
110名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 18:46:41.66 ID:yCKiAfe8
時代は6極交流モーターだろ


いまさら型式だなんて
111名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 19:36:50.79 ID:T8/FzMjQ
BHのEJ25が6km/L台?
東京の街中通勤で8〜9km/L 高速で11〜12km/L
当時、6km/L台なんて経験無いな
夏場のエアコンで時々7km/L台だったが
112名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 19:44:18.48 ID:vFSMLrva
さっさとデーゼルボクサー出せよ
113名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:09:06.29 ID:6wmzfwmV
>>91
雪国でレヴォーグ買ったが、降雪時の安心感が違うわ
その分4WDは燃費悪いけどな
114名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:12:55.22 ID:T+1Jw3Za
660t水平対向を!
115名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:19:18.95 ID:OzLJlB2H
SUBARUテクノロジームービー 「シンメトリカルAWD篇」
ttp://www.youtube.com/watch?v=sd_UWp7-TSQ

SUBARUテクノロジームービー 「水平対向エンジン篇」
ttp://www.youtube.com/watch?v=dNsxoVCNWr4
116名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:21:51.56 ID:OzLJlB2H
車載カメラ 雪のラリーで勝利
ttp://www.youtube.com/watch?v=YuECIlvqnos
117名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:31:34.07 ID:MXhYi1CQ
ていうか

シンメトリカル シンメトリカルって20年まえからアウディのコピーからどこが違うのか

ポルシェのすいへい対抗とどこが、いいのか

ええふたつを一つにお安く提供だけでないよね

デフは、電子制御

ていう進化とかしてないの シンメトリカル
118名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:33:46.71 ID:MXhYi1CQ
新目と光る
119名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:42:16.35 ID:OzLJlB2H
シブさとクールさをあわせ持つ存在
http://www.youtube.com/watch?v=nKnVFMNvSnY
120名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:42:34.97 ID:uyKrOKe5
>>102
エンジンブレーキ使えば減らない?
121名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:43:58.70 ID:uyKrOKe5
>>32
原付だろそれ
122名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:48:14.34 ID:WC2nQcZR
>>120
両側均等に減らすために、加速.・減速両方でエンジンにストレスをかけるw。
123名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 20:49:43.30 ID:ReYfFbWm
2015年、早くも スノードリフトラリーで勝利
http://www.youtube.com/watch?v=ZByAjHiGKLs
124名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 21:03:57.01 ID:DJ0SqE2H
>>29
朝鮮人乙wぷぎょーw
125名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 21:10:21.19 ID:kiPfRaNA
>>77
薄利多売を強いられるコンパクトカーを造らず、
軽の生産すら撤退したことが、今日のスバル躍進の原動力。
2気筒エンジンとプラットフォーム開発にいくらかかる?
そんなものはいらないな。
126名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 21:15:38.30 ID:DJ0SqE2H
>>38
多分エンジンが入らない
エンジンが入ったとしても圧送用のポンプとチューブ突っ込むスペースがあるかなあ
127名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 21:19:51.47 ID:Qnvnf/ST
ポルシェとどっちが沢山造ってるの?
尚、フェラーリの様な180度V型エンジンは除く。
128名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 21:47:40.38 ID:pFKYjLht
なんでこんなゴミエンジンありがたがってんの?
129名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:04:26.90 ID:y/nrJiZz
ターボエンジンは嫌いだからスバルはNAエンジンに力を入れて欲しい
ターボエンジンはWRXなどのマニア向けスポーツカーだけで十分
130名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:23:02.76 ID:T8/FzMjQ
水平対向より180度V型オイルサンプで高回転でのフリクションを低減させれば
すげぇエンジンになりそうだが
131名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:26:45.53 ID:FCshf18m
>>71
あれ、昴が製作してないおw
132名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:30:16.28 ID:T8/FzMjQ
BMWとスバルが共同で
水平対向2気筒250ccラビットスクーター創ってくれんかな
それかロビンのディーゼルを390ccにしたやつを積むとか
外装は金属による鉄スクーター
60万では無理かな
133名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:31:06.12 ID:GMeQ+otf
ベストカーの1.6ターボ対決だと0-400mではワゴンボディのレヴォーグがC180セダンより速いんだよな
しかも長距離走った燃費は4WDなのにCに少し劣る程度
134名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:34:59.99 ID:42j1JcnM
元気な6発を作って欲しい
135名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:37:39.21 ID:D1Cmg1uN
>>104
直4ではフラット4に敵わないよ。
136名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:41:23.08 ID:D1Cmg1uN
今最良なのは水平対向2気筒800ccターボ
エンジンだよ。
レヴォーグ1.6を半分にすれば85馬力出る。
137名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 22:53:37.39 ID:lZdhNErN
DITターボってもっと評価されてもいいはず
138名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 23:04:02.61 ID:fjC9a+Lz
>>136
800ccのピストンが2個も動くのかw
139名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 23:30:55.54 ID:DDR5YgkR
2014年、マン島TTの四輪部門でコースレコードを更新
http://www.youtube.com/watch?v=t7gmbQ8KxM4
140名刺は切らしておりまして:2015/02/18(水) 23:33:33.61 ID:DDR5YgkR
2014年、歴史の長い「ヒルクライム」レースでコースレコードを更新
http://www.youtube.com/watch?v=vG6_TxwaWlg
141名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 13:42:06.38 ID:ldmO950H
水平対抗って全気筒が同時爆発するんだと思ってた。
142名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 16:34:03.73 ID:p0KuvhdG
>>139
ボーっと見てしまう
143名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 17:56:02.14 ID:Df9Xg8BT
ロビンエンジンをベースに車を作ろう
144名刺は切らしておりまして:2015/02/19(木) 19:51:59.92 ID:UH2s39WX
ロビンのバイク復活してくれ390ccで!
145名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 07:53:18.35 ID:aIqMezV0
波平3毛頭 エンジン
146名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 20:11:30.17 ID:TPT9dfjj
>>139
カーブで道路の舗装のふちをギリギリの速度で走る
車を運転する人なら、この動画の怖さと凄さが分かるはず
147名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 20:52:44.85 ID:pryYw1Lc
>>111
ただいま20万キロ超、初年度登録から21年目に突入の2代目250T(当然、前期型
)だけど、街乗りでコンスタントにリッター7km走るよ。ハイオク指定なのが
アレだが。

街乗りだと2000回転くらいまでしか使わない。 高速オンリーならリッター
15kmくらいいく。
148名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 23:24:08.06 ID:PqBmIYDE
>>147
BHの250T-Bに乗ってた頃は、都内で6.8km/Lくらいだった。遠出すると10km/L以上行くんだけど。
BPになって同じEJ25でも8.5km/L以上走るようになった。おまけにレギュラーで大喜び。
でも、現有のEZ36でも同じくらい走ってるんだよなw オイル交換のときに泣くけど。
149名刺は切らしておりまして:2015/02/20(金) 23:43:18.79 ID:2nZbh3bE
Response
http://response.jp/article/2015/02/19/244655.html
スバル レガシィ 新型、カナダカーオブザイヤーに…ゴルフ と Cクラス を抑える
150名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 00:28:02.75 ID:8EGyjFPp
スバルだってクソエンジン辞めたいけど
辞めたら終了だから辛い
151名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 00:32:06.43 ID:DGijrPMq
水平対向エンジンの世界最大の生産規模を誇るスバル
水平対向エンジンの製造現場
ttp://www.youtube.com/watch?v=jo-lEAtQ-bw
152名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 00:49:48.61 ID:LbDJS/Rb
いまさら4気筒で水平対向にこだわる意味は無いけどな。
BMWのK100みたいに直4を90度倒したら低重心もバランスもクリア
おまけにコストが安く整備しやすい。

まあ6気筒以上ならある程度いみあるけどな。
153名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 07:07:31.32 ID:v4vmQW32
>>152
横に倒しても直4ではなんか刺さらないんだから無駄じゃない?
154名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 07:32:25.61 ID:X0IwHKgV
(´-`).。oO(例えば"トヨタの直列4気筒エンジン"なんて、どれくらい累計で生産されたんだろうね…)
155名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 09:57:08.76 ID:uiVJt20U
>>152
バイハツなんて出さんでも、気動車は直列横倒しだし、
車で言えば初代エスティマなんかもそうだ。
156名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 10:45:14.48 ID:poU1vQBf
>>152
いや、バランスという面では一般的な直4よりも悪化するだろ。
157名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 11:13:38.95 ID:0SGnP1x6
あと何年こんなの使い続けるつもりなんだか。金無いならトヨタに分けてもらえば良いのに
158名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 11:20:02.06 ID:Z/zL9aEm
>>157
製品の差別化に役立ってるのに無くすバカはいないよ
内燃機関が無くなるまで押し通すだろ
そんな日は当分来ないだろうけど
159名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 19:32:39.67 ID:E8d2Y2PL
ポルシェが、ダウンサイジングの意味合いで「水平対向4気筒」を開発してるそうだ
いまさら感が強いよな
スバルからOEMをいただくと、コストと時間の節約になるのにw
160名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 19:34:37.21 ID:KS7orq+i
小排気量の過給器付とか、横置きとか、出来ない分野は多い
161名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 19:49:20.43 ID:E8d2Y2PL
水平対向4気筒と水平対向6気筒の両方を持つスバルは
世界最大の水平対向エンジン生産メーカーだよな

水平対向エンジンの家元と言っても良い
162名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 21:02:36.91 ID:PpgGCGzo
>>159
911の前はポルシェも4気筒でスタ。
163名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 21:19:41.63 ID:NgkmOZRk
インホイール星型9気筒によるAWD化
「走る,曲がる,止まる」全ての機能が破綻するだろうな
164名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 21:37:17.68 ID:xVjg2mrC
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠だってカワサキが言ってたよ
165名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 21:38:55.63 ID:1TZFyL34
4気筒の軽
復活願ってやまない(´・ω・`)
166名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 22:48:54.08 ID:eZg4SGy5
>>165
赤字になれ糞スバルって
言ってるのと変わらないぞw
167名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 23:08:36.12 ID:oU39Xcp6
>>159
ポルシェは「高くても売れる」から無問題だよ。
168名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 23:35:49.90 ID:Vf5R1FCH
VWの水平対向。
169名刺は切らしておりまして:2015/02/21(土) 23:54:53.91 ID:NfpknvcJ
VWのニュー・ビートルはスバルからエンジンを入れればよかったのに
外側だけ昔のビートル風で、中身はただのFFの横置きエンジン w

さすがに今の時代、リアエンジンにしろとは言わないが、せめて水平対向くらいは
170名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 00:02:45.16 ID:agk0RlMH
>>6
ドライスタートでピストンの上側が磨耗する
クロスハッチが縦方向にあるからオイルが落ちやすいかららしい
171名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 00:08:44.00 ID:AyBBrpAJ
やっすいインプレッサセダンくらいしか検討の余地がないから遠い存在だわ
172名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 00:34:06.05 ID:ayfCtlfA
重力で上側が乾き易いので時々裏返す事。
"かえし千回"でググってくれ。
173名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 01:21:32.67 ID:favzbbt6
それは知らなかった。スバルは 対向レシプロなのか
174名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 01:37:20.02 ID:/UHpk2iJ
直四を横に倒すのはサンバーがやってたはず。
175名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 08:53:16.68 ID:tKMx2B2a
>>169
あんな見てくれだけの「なんちゃってビートル」にそんな金掛ける訳がない
176名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 12:13:24.57 ID:rOj5EiXv
177名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 15:24:38.29 ID:f6KA9cB8
俺のEG33もこの台数にほんのちょっと貢献したんだなぁ。
178名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 19:36:33.53 ID:rjx3qJmj
日本メーカーもヘリテイジカーを出せば良い。
117クーペ、コンテッサなど。
179名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 20:14:04.36 ID:UFb6P4z0
sti
180名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 21:50:11.57 ID:MjqvPQCK
>>3
ガラスにTOYOTAって書いてあるぞ
181名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 23:26:08.74 ID:c0bXtVKX
このスレに書いていいのかわからんが、あのエンジンで飛行機を作ったら面白いと思うだが、どうだろう?
随分前にULPについて調べたりしたんだが、ワーゲンのエンジン使ったりしてるので、素性の似通う水平対抗エンジンなら可能性があると思うんだ。
182名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 23:40:02.21 ID:rjx3qJmj
出来ないことはないが商業的に成り立たせるのは大変。
ポルシェは航空機用エンジンを出したことがあるが撤退した。
まず、回転数が違うのでプロペラの減速比を変更しなければならない。
その他諸々。
183名刺は切らしておりまして:2015/02/22(日) 23:58:43.11 ID:FVYvSzZW
ムム、うちのサンバーもこの中に入ってるのか!胸厚
184名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 00:08:25.37 ID:pEiauD5e
>>183
うん、そこらへんも調べてみた
技術的な問題というより、採算性の問題が一番ネックなんだろうね
でも、なんかに使えないかなあ、無人機とかドローンに
185名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 00:16:55.85 ID:pEiauD5e
あっ間違えた>>182さん宛ね
186名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 00:59:47.82 ID:kBrJdh6L
スバルの水平対向エンジンで飛行機飛ばしてるのは、もう何年も前に
アメリカの車オタクが改造してやってるのYouTubeで見たぞ。
EJ20は過給機付けて1000〜2000馬力くらいでるから、普通に飛んでた。
187名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 01:26:43.89 ID:FElPyYLM
Subaru SVX EG33エンジンでのフライト 音が良い
http://www.youtube.com/watch?v=BVLU1QBVuTY
188名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 01:29:08.71 ID:pEiauD5e
>>186
それは知らなかった、情報サンクス
さがしてみるよ
189名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 01:39:24.00 ID:FElPyYLM
有人・飛行船に使えるじゃね、過去にはポルシェのエンジンも使ってたし
あ、飛行船自体がもう無いのか?

長時間の低速飛行用に「無人・飛行船」とか開発すれば良いんじゃね
ドローンの低空時間の短さも克服できる
飛行船とドローンの良いとこ取りが出来そう(長時間飛行と積載量アップなど)
190名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 07:36:49.44 ID:ZeonNspZ
まあ、需要ないだろうし、カネの無駄だわ。
ラジコン飛行機の方が効率はいいし制御も楽で事足りる。
そもそも一般的にレシプロ航空機は星型エンジンだし。
191名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 08:06:19.35 ID:AX1lGgAs
>>190
今は空冷水平対向。
192名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 11:12:35.52 ID:cxrE+lZ/
今時星形ってw
193名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 12:16:14.44 ID:O67M3+w5
>>190
何十年前から来たんだよ
194名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 15:30:22.13 ID:/tGf9rVh
>>181
スバルはFA200と言う軽飛行機作っていた事が有るが
エンジンは自社製では無くライカミング製水平対向4気筒
レシプロエンジン使っていたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FA-200
195181:2015/02/23(月) 15:49:59.38 ID:f3+fxEGl
>>194
レスありがと
後だしで言うのも申し訳ないんだが、素人ながらその辺も一応調べてはみたんだ
いくら軽飛行機とはいえ数千万する機体ではなく、そのさらに下のクラスで、もう少し手軽に自家用でも事業用でも使い勝手のいいものが出来ないかな?と思って
196名刺は切らしておりまして:2015/02/23(月) 20:44:59.00 ID:XOuORJEC
SVX EG33エンジンと言えばこんなのもあるんだ
http://www.youtube.com/watch?v=BXZKvYWyXL8
197名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 07:57:07.63 ID:CLuPijBb
どろどろどろどろ
198名刺は切らしておりまして:2015/02/24(火) 23:59:04.09 ID:09sbWOd+
極限のチューニングでこんな音になる
http://www.youtube.com/watch?v=IOjFS19T88U
199名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 00:10:00.51 ID:YGrGw6Px
何このニュースw
それがどうしたでお終い
200名刺は切らしておりまして:2015/02/25(水) 00:57:53.64 ID:pQdxVWx7
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、iPhoneなどにスマホ用の液晶が売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?

【経済】アップル、最高益2兆円 iPhone6好調
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422403640/l50
201名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 20:41:22.60 ID:eeBoebCY
感動した
202名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 21:40:33.34 ID:UmXqe8Vv
むかしアルファの水平対向エンジンのクルマに乗ってたけど
低速トルクがスカスカだったな
203名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 22:53:23.58 ID:nFYyGFUW
>>202
俺もスバルに乗ってたが、スカスカだった。
3000回転維持していないと、マジ、トルクが落ちすぎてキモチワルイ。
信号のたびに、ラグありまくりで公道でマジ気持ち悪かったな。
常に中回転維持だからスバル乗りが暴走するわけだわ。

水平対向ターボは合わない人には、マジ合わない。
204名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 23:04:00.87 ID:NPUaAUhi
>>203
昔のEJはショートストロークの高回転型だったが
いまのFA/FBはロングストローク化して
低速トルクが出た代わりに上まで回してもつまらないエンジンになった
205名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 23:16:54.37 ID:nFYyGFUW
>>204
要するにバランス取れない形式なわけね。
それに左右広がりの時点で、脚あまりや不要なロール等、
ネガ多くなるわな。
206名刺は切らしておりまして:2015/02/26(木) 23:49:52.23 ID:UmXqe8Vv
>>203
MTだったから低いギア選択してスピードは出さなかったけど
高回転が気持ちよく回るしドコドコ音も気持ち良いので
やたら回すために燃費は悪かったね
207名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 02:10:31.82 ID:GKGd+30Y
そういう設定のエンジン選ぶから悪いんでさ。EJ25とか選んどきゃいい。
208名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 02:43:10.07 ID:MRvqTZAb
走りが自慢のスバル 去年EUで3万台しか売れてません
一ヶ月3千台以下で〜す
209名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 04:35:14.17 ID:na0Ee1GA
ギクシャクした走りが自慢のハイブリッドカーも売れてないから走りを自慢
しちゃいけないんだよ。何事も謙虚に。
210名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 07:45:52.03 ID:ccRW4xP8
ギクシャクした走りはターボだろw
だから車好きはだいたいターボ嫌いなんだよ
211名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 10:08:07.85 ID:oXLdSa5Q
気持ちよく走るNAを造るには技術がいる
糞なエンジンでもターボを付けるだけでなんか凄い走る気がするマジック
駆動方式で一番難しいのはFR。完成度の高いFRを造るには技術が必要

NAもFRも苦手メーカーは三流
212名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 13:20:30.15 ID:lRSO6R6r
>>205
さらに直噴ターボになると回転上げなくてもトルク出るから振動の少ない水平対向のメリットも薄まるんだよなw
3000〜回せば明らかに直4より滑らかなんだけど
213名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 13:45:54.56 ID:bN1IviPN
水平対向はアイドリングの振動が明らかに少ないけどな。
調子悪いと長周期ゆっくりした揺れが出るが、
基本的には、アイドリングストップしたっけ?とエンジン回ってるのに勘違いして
キーを回してしまったことがあるくらい振動少ない。
214名刺は切らしておりまして:2015/02/27(金) 23:25:36.76 ID:qpYIJqrX
縦置きエンジン特有の振動はあるよ。
215名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 04:04:34.10 ID:GMJhNJlR
>>205
エンジンのストローク伸ばしたぐらいで重量バランスが変わるほど
違いが出るわけねーだろw
大げさってか、ネガりたいだけじゃん
216名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 05:21:23.65 ID:kpDIGjTB
>>208
アメリカで売れ過ぎて生産能力足りない。
217名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 09:57:11.23 ID:b8hC88xA
ヨーロッパはディーゼルエンジンが主流。
https://www.youtube.com/watch?v=G0eXXb_S7bI
218名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 09:58:22.77 ID:b8hC88xA
米軍 Ultra Light Vehicle Prototype S
UBARU製の水平対向4気筒ディーゼルターボエンジン搭載
https://www.youtube.com/watch?v=LJ_9bNtyCI0
219名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 10:52:17.50 ID:wAPvxOEy
>>217
その間違った政策のおかげでヨーロッパの大気汚染は中国以上の地獄
220名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 11:03:34.86 ID:ObnViHaL
>>208
EUで売るには生産工場が現地にないとね…
輸出じゃ値が高すぎて不利
まぁ、3万台しか売れてませんより
3万台も売れているって表現があいそうだが
221名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 18:45:22.35 ID:GMJhNJlR
>>219
で、大気汚染の改善をメーカ側に求めたら
小型車が軒並み3気筒の1.2lターボ車になったとw
222名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 18:45:48.76 ID:GMJhNJlR
あ、0.9とか、もっと小排気量のもあったな
223名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 20:55:54.83 ID:hljpLA8S
224名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 21:00:19.92 ID:wMXz52bN
スバルは5ナンバーのスポーツカーをもう一度出してくれ
日本は狭い道多いんだから
225名刺は切らしておりまして:2015/02/28(土) 21:16:43.38 ID:Gu4A+WW6
アメ公がそんなちっこいの買わないから無理
226名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 00:15:00.33 ID:8p9fe6E4
227名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 00:20:19.67 ID:CCHPbI1f
BRZのロードスターは出ないのか?
228名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 01:18:42.36 ID:rPlm4VoR
どろどろ

 どろどろ
229名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 06:33:59.42 ID:UYfTLqva
標準品でエンジン音がキモいよね。
230名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 13:20:49.38 ID:MNLoK31l
先祖帰り製品
排気音を昔のようにするために
標準の等長エキゾーストを、わざわざ昔のような不等長にする製品

不等長エキゾーストマニホールドー
ttp://www.ibispromotion.com/UEL-Header/
231名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 20:59:35.98 ID:5kfDtlrI
>>208
フェラーリは世界で一万台も売れない
232名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 21:02:08.17 ID:xM4n6rry
>>231
フェラーリは高いからだろw

フラグシップがプリウスと同価格帯のスバルとは論点が違う。
233名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 21:05:50.05 ID:qUUMjXHO
スバルとライバルってマツダ辺りが妥当じゃねーの。
234名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 22:12:38.65 ID:0V7XEpJB
>>233

スバルは道具車
マツダはお洒落SUV

ユーザーが求めている物は違うね
235名刺は切らしておりまして:2015/03/01(日) 22:43:32.94 ID:AzQLvraG
スバルのエンジンは良いよー粘り強いしパワフルだ。
それに他社が真似出来ないアイサイトという安全装置
が光っている。レーダーではなく電子の目できちんと
見て止まりよるのだ。息子は一人がレガシーもう一人
はフォレスターだわ。良い車を選びよる。
236名刺は切らしておりまして:2015/03/02(月) 07:33:11.49 ID:/2yLdBvK
スバル360GT なんつて
237名刺は切らしておりまして:2015/03/02(月) 21:10:43.98 ID:6AZIHE3v
BRZドライサンプ
238名刺は切らしておりまして:2015/03/02(月) 21:53:25.00 ID:7iAToyp5
2015 Subaru Legacy 3.6R Limited - Review & Test Drive
https://www.youtube.com/watch?v=BId7ZjJWA4s

とのかく6期等3.6Lエンジンをターボにして500馬力以上級しないと。
239名刺は切らしておりまして:2015/03/02(月) 21:56:03.02 ID:7iAToyp5
2015 Subaru Outback 3.6R - TestDriveNow.com
Review by Auto Critic Steve Hammes
https://www.youtube.com/watch?v=qFT3QZ8-2c8
240名刺は切らしておりまして:2015/03/02(月) 21:56:39.46 ID:7iAToyp5
>>238
訂正
6気筒
241名刺は切らしておりまして:2015/03/02(月) 22:28:27.03 ID:YvHBEwJR
この会社は自動車辞めて健康食品屋になれば大成するんじゃないか?
242名刺は切らしておりまして:2015/03/02(月) 23:25:21.98 ID:U2LQzS4Z
243名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 01:03:15.71 ID:5/TAu/Zi
>>238
耐えられるミッションがない。
ただでさえ重いフロント・オーバーハング&高重心がさらに酷いことに。
海外で低価格勝負なので、GTR化はムリ。
244名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 01:05:33.73 ID:5/TAu/Zi
>>235
そう? 低回転トルクがスカスカで、その代わりに
粘りなく滑らかって思ったけど?

レガシィ? サスペンションと内装とパワステが酷い。
245名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 04:39:28.61 ID:CxWzV3on
エンジンの重さや搭載位置の悪さは秘密です
246名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 05:36:26.75 ID:UeIpY27U
エンジンに高重心を感じたことは無いけど
縦置きAWDでも搭載位置は悪いのかね?
247名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 06:43:23.83 ID:b3RjBXtO
>>246
低重心かもしれないけど重たいから意味ないんだよな。
エックスモードとかもCVTとのセットだし
肝心なことにカッコ悪いからスバルには全く魅力を感じない。
248名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 07:47:39.84 ID:5/TAu/Zi
>>246
信者には、わからんないから大丈夫だよ。
ステア切った後や強風時にフロントの揺さぶられる感覚。
249名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 12:11:18.51 ID:RDoCeqGM
マツダと言えばアランドロン、ファミリア、タイタン、ボンゴバンのイメージが強かったが、いつから魅力的ブランドになったんだ?
250名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 12:22:02.16 ID:hH2Hqzht
カエルが潰れたデザインばっかのマツダ
251名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 12:26:02.99 ID:w7O7O46/
BRZワゴンはまだー?
FRで水平対向NAのワゴンとか、ワクワクする。
252名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 12:28:00.72 ID:WJhhjHz5
水平対向エンジンとロータリーエンジン
どっちも世界中から見放されていたのに、なぜ差が付いたのか・・・
253名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 12:36:58.45 ID:lK2czris
重心が高ければ、それに合わせてロールセンターを上げればイイだけ。
254名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 12:55:42.77 ID:pD2j8LA+
>>61
スバルは直4もボロボロ鳴るのか…
255名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 14:12:46.28 ID:gStR9DkX
>>61
WRC仕込みのワンアームワイパーだしな。
スバルの技術がギッシリ詰まった車だ。
お義父さん、大事にしろよ。
256名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 16:32:16.14 ID:zUUZI+UI
>>253
ロールしか考えてないな。
ロールしなくても、カーブの内外でタイヤにかかる荷重の変動は
ドレッドと重心の比率で決まる。
257名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 17:18:02.57 ID:hw+b91D8
レオーネの最後の型くらいが、一番バランス良かった
258名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 17:57:27.62 ID:qLuiCAsi
>>243
そこはトヨタのを使う。
BRZの様にFRにしればフロントミッドシップ可能。
259名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 19:04:17.30 ID:4lvq+anV
さっさとディーゼル出せ
260名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 19:22:28.98 ID:RDoCeqGM
アルシオーネ最強説
261名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 19:30:22.33 ID:UeIpY27U
水平対向ディーゼルによるPHV化
ペラシャレス3モーターAWDの開発
アイサイトによる半自動運転化

WRCに出ていた頃の身の丈にあわない車種のリハビリもおわり
次世代に向けたシンプルな構造、体質はトヨタの後ろ盾も加わり
今後、10年は好調が続きそうなんだよな
262名刺は切らしておりまして:2015/03/03(火) 22:27:41.22 ID:k16MiEGh
263名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 01:06:45.98 ID:0DseY9Jq
水平対向 ? のメリットは?  横の割に縦が低い  くらいしか 
264名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 01:09:31.95 ID:QllKNQWI
どろどろ

 どろどろ
265名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 06:47:05.86 ID:pVDBcF07
実際に一癖も二癖もありそうなオタに限って
スバルに乗ってるからな。

だからスバルを選ぶと回りからもそういう目で見られると思うから自分は絶対に選ばない事にしている。
266名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 08:13:07.32 ID:wD2VLHH3
いや、実際にはあんたみたいな一癖も二癖もある車オタを切ったことが
スバル躍進につながってるんじゃね?
スバヲタも車オタも'うざい'だけだもの
267名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 10:08:35.66 ID:IS5x0v2n
スバルのstiの方がマツダのどの車よりも有名 知名度がある
スバルは海外でも有名
268名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 10:11:25.79 ID:IS5x0v2n
レガシー OFF会 YouTubeでもあるし
外国のYouTubeのstiの再生回数は異常に多い
269名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 10:15:18.13 ID:gqqfMMVw
環境が苛酷な海外では、スバルは日産やホンダなんかより知られた存在かもな
日本では三菱以下だろうがw
270名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 10:33:04.99 ID:FU7nobD1
海外で広く評価が高いのはトヨタ、日産、三菱なんですよ
スバルの評価が高いのはアメリカの一部
271名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 11:37:55.69 ID:4i4sPJmp
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/688/257/02.jpg

この車カッコイイな
こういうの作れよ
272名刺は切らしておりまして:2015/03/04(水) 20:19:04.08 ID:wD2VLHH3
砂漠、密林、草原なんかはトヨタ、日産、三菱の圧勝だね

スバルは山岳降雪地帯専用車
アメリカのロッキー山脈周辺では
日本のフィット、プリウス並にアウトバックが走っていて笑える
EUだとオーストリア、スイス、南ドイツ、北イタリアのアルプス周辺地域限定で車両は少なめ

こんな世界地域、降雪地帯限定車で世界販売100万台にとどきそうなのだから
ただと道具車なのに恐ろしいな
273名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 00:13:31.51 ID:hk8Sp3i5
スイスの山岳地帯はスバル多いぞ。
安い四駆として人気がある(あった)
274名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 08:38:27.57 ID:IS4z7H8D
>>273
ソースは?
275名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 08:40:44.23 ID:IS4z7H8D
>>270
アメリカだと「とにかく安く買える四駆」だね。
レガシィがプリウスと同価格帯。ヒュンダイ・ソナタより安い。
276名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 08:42:15.07 ID:95qh94uJ
ああ
277名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 09:09:00.18 ID:N6O1vo3M
>>275
アメリカの価格が安いのは確かだが
金持ちのリピーター、指名買いも多い
ヒュンダイ・ソナタより安いからと言うより
動かなくなったら死ぬみたいな環境での確かさが優先
好まれている
278名刺は切らしておりまして:2015/03/05(木) 09:23:32.61 ID:+MNpagMj
日本の降雪地帯でも安い四駆として選ばれてたでしょ
279名刺は切らしておりまして
>>275
というか、FR王国では欧米製AWDなんてバカ高いか糞かしか無いから
スバル以外に選択肢が無いという