【資源】半年で原油価格が半値に 石油元売り会社・商社が軒並み打撃 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★
http://economic.jp/?p=46432
 原油価格の値下がりを受けて、石油元売り会社や商社が予想外の
赤字に陥るという事態に発展している。JXホールディングス<5020>は2月4日、
通期計画について、700億円の黒字予想から、連結最終損益が2,100億円の赤字になる見通しを発表した。
次いで出光興産<5019>も、通期で1,200億円の営業赤字になると発表。前期の781億円の黒字から大幅な減益となる。

 コスモ石油<5007>も想定外の原油価格の下落によって、
リーマンショック以来過去2番目の赤字額になる可能性が浮上した。
昨年5月には140億円の黒字を見込んでいたのに対し、910億円の赤字になると通期の業績見通しを大幅に下方修正した。

 大手石油元売り会社の大幅な業績転落は、過去に例をみないほどだ。
10年4月に設立されたJXホールディングスは初の赤字、出光興産は06年の上場以降初の赤字となる。
原因は高値の時期に仕入れていた原油の在庫評価損。石油元売り会社には、
石油の安定供給を目的とした石油備蓄法に基づき、70日分の石油の備蓄義務がある。
これにより、高値の時期に仕入れていた備蓄分の石油の評価額が下がったことから、
大幅な損失に繋がった。原油価格はここ半年で半値まで暴落しており、
高値の時期に仕入れていた原油を精製して販売することで大きな損が発生した。

 また、海外で行っている資源開発事業も、原油価格の下落により事業の採算が悪化し、
損失を増やす要因となったようだ。特に商社では石油資源開発事業のほか、
シェール開発にも力を注いでいる企業がある。カナダでシェールガス開発を行っている
三菱商事<8058>は4-12月期決算で230億円の減損損失を計上。北海の原油開発でも120億円の損失となったことを発表した。
 同様に、三井物産<8031>でも米国のテキサス州で行うシェールガス・オイル事業で
今期390億円の減損損失を計上した。岡田譲治最高財務責任者(CFO)は、
さらなる原油価格の下落に懸念を示し「今後追加で損失を計上する可能性もある」と述べた。(編集担当:久保田雄城)
2名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:09:58.14 ID:y2a+DsnE
くまー
3名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:11:17.41 ID:f1TbHvwF
上がって利益出た時もあるからね。
プラマイ0だな。
4名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:13:03.47 ID:An2MyZfJ
評価損で利益を圧縮して内部留保でウマ―だな
 
5名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:14:42.17 ID:q0VJLOU9
またすぐ倍になるだろう
6名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:15:27.65 ID:GFgAlk4A
産油国の生産者ならともかく、それ以外は右から左へ石油という商品を動かすだけの商社だからねぇ
元の値段が下がろうと高くなろうと、手数料収入は本来一緒であるべき
そうでないならそれは企業努力の問題
7名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:16:07.16 ID:FVWWYRB2
予測できる範疇だろ
8名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:22:45.20 ID:EhTEuIfz
>>5
そうすぐには値上がりはしないんじゃないか?
石油の価格が$80あたりに近づくとシェールオイル陣営が元気になるから、
そう気安くは値上げできない。
9名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:23:07.78 ID:s+feY8wp
備蓄石油の評価額が下がっても、まさか簿価で売ってないよなあ?
10名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:24:46.12 ID:HEXgU1XD
>>6
生産側に出資するリスクを取っているのから権益絡みの損失を出しているんだろw
11名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:24:52.58 ID:Prp2Ds+v
原油先物で貯金全部吹っ飛ばしたわ
本当に限度ってものを知らない値動きをする・・・
12名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:26:44.19 ID:Fhy5B8Ww
住商が一番ヤバイんじゃねーの?
13名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:28:31.64 ID:d2pJZrbC
日本円は三分の二に減少
14名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:30:15.55 ID:Nd/06J3G
先物で大量調達してて暴落したんだから仕方ないねw
原油価格高騰してた頃は大儲けだったんだから
15名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:30:18.72 ID:x4MJsUJx
>>4
お前はバカだなあ
内部留保は黒字後の利益処分の話
コレは利益消失・赤字連発の話なのにどうやって内部留保するんだよ

バカのひとつ覚えみたいに大企業の性悪説攻めるならww
赤字で繰越欠損出して法人税最大7年免除の方だろ
16名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:31:30.02 ID:uLPQ0EKY
>>11
ざまあああああああ。原油なんか手を出すからだ。
17名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:32:07.46 ID:EhStGXfF
石油の値段が上がったときはアベノミクスのせい。
石油が値下がりして石油系企業が倒産したときはアベノミクスのせい。
という理論
18名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:32:26.21 ID:bH6kE+Yh
1バーレル20ドルから100ドルに上がったときもあった。
それを考えれば、儲かっているだろう。
1ドルが80円のときもあったわけだし。
19名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:39:05.30 ID:vZbTy53p
原油価格上がれば逆のことをやるだけだろ
20名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:39:11.93 ID:EEhZKoE6
近い将来「革命的蓄電池」の出現で、もっと安くなる
少なくとも2020年代は40ドル以下になる
21名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:39:54.58 ID:JJh1LgTV
事業継続出来てるのは儲けてるから
赤字がとか言って騒いでる記事は大げさすぎる
もともと価格なんて流動するわけだし
当然そういうリスク込みで事業するわけだから
むしろもっと値段が下がってもいいのに下げないのがおかしい
22名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:40:45.09 ID:Prp2Ds+v
>>16
もう死ぬことばかり考えてる
23名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:42:36.86 ID:VkmNzSup
もともと100円してない時期もあった
24名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:44:27.99 ID:Vi5DH+ti
>>8
いま爆撃してるからもうちょっと待ってて
25名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:45:38.35 ID:4C/MdX+K
もともとの原油価格が国家間カルテルの結果なわけで、そこで
振り回されるってのも納得はイカンけどな。
資源がない日本としては、いかにそういう資源国の都合に振り
回されないようにするかだな。
26名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:48:26.19 ID:3VlcvgZZ
こいつらは馬鹿高い時にやたら買い込みつつそれで安い時は余ってるとか言いながらろくに買わない

そして原油価格が下がった時はその辺を理由にろくに値下げをせず
でも原油価格が上がった時はすぐ反応する形でやたら値上げをして来る

ぶっちゃけ安く買って安く消費者に届けようって思考はゼロで
高く買ってより高く売りつけようって思考なだけなのよね
27名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:48:51.24 ID:3YY5SGGh
既に底値から2割上がってんだがそこまでは追わないのか
中途半端な記事だな
28名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:50:07.77 ID:9qm5820+
WTI 再び50ドル割れ
29名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:51:50.86 ID:uOLo6fmt
原油安 -> ガソリンスタンド悲鳴
原油高 -> ガソリンスタンド悲鳴

どうしろと
30名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:52:12.74 ID:YcSbFplZ
原油価格が半分になったのに、ガソリン価格は160円→120円。
80円くらい業者がもうけているのか?
ぼったくりしすぎだから、価格をディスって下さい。
そうしないとジャパンディス間と鳴っちゃうよ。
31名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:52:52.95 ID:x/ICeUA1
今在庫全て売るならそりゃ赤なんだろうが
常に一定量づつ仕入れてるはずだから今は格安で手に入る以上平均取得単価はどんどん下がってるつまり全く問題なくなる
32名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:53:08.61 ID:qToL2wzh
ガソリンもそろそろ下げ止まりかね?
33名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:54:01.83 ID:MKHZ6UwA
>>11
信用ってワケ分からん人脈で10倍のまぼろしを動かしているからなー
あやつり人形の糸にすぎないンだよッ、て目がくらんで気付かないー
34名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:54:28.14 ID:4C/MdX+K
>>30
精製しないといけないんだから、そう簡単にまんま転嫁出来んだろう
意味不明な税金もついてるし
35名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:56:13.37 ID:R2SibN22
>>30
世の中にはドルという貨幣があるんだよ。石油は基本的にドルでしか買えないのよ。
36名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:56:23.70 ID:v2wUP2rL
自由経済だから誰かが得すれば誰かが損する、
損した奴は「アベが悪い」と叫んでいればマスコミが同調してくれる、
幸せの国、日本。
37名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 10:57:47.81 ID:InmEKIok
石油元売りは別に会計上在庫の減損処理が発生するだけで
商品のフロー的にはダメージないだろうが
38名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:00:48.76 ID:190/PZql
散々事あるごとにしれっと便乗値上げしてたのに何言ってんだ
39名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:03:33.90 ID:4zAV6+MA
中東がいかに糞かよく分かる
40名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:03:58.65 ID:DJ87evZR
ヘッジ?とかしとらんの
41名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:04:42.83 ID:pBMfsMsf
>>30
ガソリンって原油税、ガソリン税、消費税と3重課税してるんだけど
しかも消費税は原油税とガソリン税を含めた金額に掛けてるという無茶苦茶なやり方

無知って恐いわぁ
42名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:04:48.64 ID:dojQU4Rs
石油元売り会社は会社の構造改革をする必要がある、って事だな
43名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:05:24.23 ID:9qm5820+
>>37
そうそう、石油会社の損失は一過性の損失、しかも評価損だから新たな金が必要なわけでもない。
あと、商社を含めて石油利権の評価損がある。油田の価値が下がったわけだ。高値掴みした油田
に関しては、評価損を計上して減損しない限り赤字を垂れ流す。利権取得時比、5割原油価格が下がると、
会計上強制評価損する必要がある場合が多い。
44名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:12:46.33 ID:UUkiBYI3
>>30
原油をガソリン・灯油という製品にして販売してる工業製品である以上、原価が下がった事が製品価格に必ずしも直結はしない
あと、約半分は税金で固定費な訳よ、
税抜きで考えたらガソリン1リットルで60円程度、ペットボトルの水より安いだろ?

加えて言うなら、原油は現物や卸売市場で買ってるだけでなく、先物取引市場で買ってる以上、
原油の急落が裁定取引時の受取価格以下になれば、元売りは大損になり小売価格を安易に引き下げられない

まぁ先物が残るあと数年は元売り会社はキツいと思うよ?
45名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:15:39.79 ID:UUkiBYI3
>>37
在庫の減損だけでなく、先物の裁定取引リスクも続くぜ?
下手したら5年物取引とかもある訳だし
46名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:15:46.46 ID:JJh1LgTV
結局は消費者に対して売れば売るほど利益が生まれる
そんな構図が変わる事は無いし
事業者も特に懐が寂しくなるわけでも無い
もっと安くなっても良いはずの値段が下がってない事を記事にしろ
47名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:17:39.12 ID:UUkiBYI3
>>29
車検やタイヤ・オイル交換で利益を取れよ

店内にコンビニやコーヒ屋を置くのも良いぞ?
48名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:19:27.66 ID:uLPQ0EKY
>>22
貯金全部ふっ飛ばしたぐらいない大丈夫だろ?いざとなったらホームレスになっても生きれるさ。頑張れよ。
49名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:23:46.85 ID:jvPKg4Pz
元が高すぎた
50名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:23:53.08 ID:V6aXSF6H
石油屋さんだって良い時も悪い時もあるさ、日本はこう言う状況を踏まえつつ、
サッサと水素社会を構築すべき。しかしガソリンなどの価格のカラクリはどうなって
いるのかいな。安くなったと言っても、半額どころか2割も安くはなっていない。
51名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:31:02.12 ID:XHMtrIw2
原油価格が半額になっても課税されてる分が大きいから
販売価格は半額から程遠いね
52名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:38:41.70 ID:LV5LdtW+
高い時に買い付けて損失が膨らんだだけじゃん。先物でヘッジしておかないから悪いだけ(´・ω・`)
53名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:43:34.40 ID:SbJf50XO
嫌なら仕入れた値段で売ればいいのに
54名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:49:41.00 ID:T7+rqUtH
イスラム匪賊の盗品まで買ってる元売りはテロ支援企業、
天誅を与えてくださいアララの神様
55名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:55:34.78 ID:AZf505Io
黒字の時は何も言わんくせに
56名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 11:58:49.30 ID:sgwjvp6K
近所のガソリンスタンド、軒並みセルフに模様替え進んでる
実際、自分で入れた方が楽かも(プリペやカードの勧誘とかうっとおしい
57名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 12:20:13.07 ID:MGnmiEUd
逆のパターンもあるわけだからプラマイゼロだろ。
まあ、会社の体力の範疇を超えて変動してしまったら問題だろうけど。
58名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 12:25:09.98 ID:0/ZsOkDC
備蓄に関しては
短期にみればもちろん赤字になる訳だが
長期的にみれば±0なんじゃないのか。
59名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 12:35:09.31 ID:znbcewSO
打撃受けてるからなかなか価格下がらないのかあ
60名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 12:48:15.66 ID:F/IuFYAw
備蓄の評価損は備蓄の評価益の時も当然あるのだから騒ぎ立てんなよw
61名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 13:28:58.03 ID:GxZPxe3B
原油安がノルウェー直撃、4万人失職の可能性 「仕事はどんどん少なくなった」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150212/mcb1502120500006-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150212/mcb1502120500006-n2.htm
62名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 13:38:25.73 ID:nlblnhjH
>>1(続き)これもあの有名な反日スレたて屋【海江田三郎★】の反日スレだぁ〜!!!!
まじめにレスしちゃった人www【丑スレ】ですよ〜wwww
◎反日!◎反安倍!◎反自民!【海江田三郎★】のスレだあああぁ〜

□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□
>>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""
63名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 13:48:24.01 ID:YEgDLs6g
死ぬ程ぼったくってるのに赤字って無能過ぎ
64名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 13:59:29.17 ID:ohLZ8iIF
資源国はしばらく大変だろう
65名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 14:39:49.13 ID:I9vcQOez
二酸化炭素と太陽光だけの時代はまだか!
66名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 14:48:29.84 ID:kEFCBH6K
原油価格が半分になったのに
145円だったレギュラーが未だ123円の謎
67名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 15:06:47.44 ID:HEXgU1XD
それは価格の中にガソリン税が含まれているからだと何度言われれば理解できるのだろう。。
68【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   :2015/02/12(木) 15:21:47.53 ID:EzKDaxSe
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
69名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 16:08:19.62 ID:yxJsOdkf
さてそろそろフロンティア国に投資しますか
70名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 18:54:17.02 ID:gHlPj/Fm
>>66
税金と円安の事考えようね
71名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 19:13:48.26 ID:cBNw3mpo
税金と為替を含んでも
高いけどなw
曖昧な材料で納得せずにとことん原価計算しようぜ!
騙される側は卒業しよう
72名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 20:06:45.82 ID:r2EqWUWb
>>66
原油の輸送コスト、精製コスト、人的コスト、原油からのガソリン比率とかも考えよう。
73名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 20:50:16.23 ID:cBNw3mpo
なるほど
消費税の便乗値上げみたいなもので
適正なほど下がってないことがわかるな
74名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 14:51:21.91 ID:D7OI3ZtM
ロシアもこの価格で採算が合うように努力すべきだろ
75名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:33:48.66 ID:2E/yaj24
石油備蓄法で70日ルールがあるなんて知らなかった
このスレ勉強になるな
76名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:47:15.65 ID:CsiDH1bS
いままで散々
ぼったくって
儲けてきたことにはダンマリを決め込んで
ちょっと赤字になると
大騒ぎかよ
77名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 08:50:18.08 ID:ijl81gU8
こういう状態なのに、電気料金値上げをいう関西電力って変。
78名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 16:12:04.84 ID:5uf77O2r
いバーレル1ドルとかの油井を持った姉妹たちにとって
こやって潰して二束三文で買って行くと将来もウハウハ
79名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 12:54:36.61 ID:8m1qBgzA
誰も言わないが、まず元売りの給料が高すぎるんだよ
そこにメスを入れずして赤字もくそもない
80名刺は切らしておりまして:2015/02/16(月) 13:00:45.77 ID:N8SCrvdv
>>79
民間企業なんだから、赤字を解消するのに人件費をカットする方法をとろうと、
販売価格を値上げする方法をとろうと、他者がとやかくいうことではない。
81名刺は切らしておりまして
>>66
65円ぐらいは原油価格と関係ないからな