【労働】「原則として派遣労働は臨時的・一時的なもの」と明記…法案修正の要求で自公合意[01/31] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net
 自民、公明両党は30日、昨年の臨時国会で廃案となった労働者派遣法改正案について、「原則として派遣労働は臨時的・一時的
なもの」と明記し、あくまでも直接雇用を促すことを柱とする修正を政府に求めることで合意した。

 改正後に派遣社員が急増するなどした場合には、同法の見直し検討を付則に盛り込むとしている。

 改正案は、全ての業務で派遣期間(原則3年まで)を条件付きで延長できるようにする内容。民主党などは「派遣の固定化につながる」
と反対しており、公明党が修正を主張していた。

ソース(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150130-OYT1T50097.html
2名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 20:45:13.36 ID:XM99oDVQ
派遣労働者は長期雇用も失ってしまうのか。w
3名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 20:48:13.07 ID:nGnsWhmV
原則って言葉入れれば実質的に無視してもいいって意味になるしな。
的を外せよ
4名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 20:48:52.05 ID:7bUTR/L1
労働システムの規制が多すぎて労働者が労働体系を選べない件
保険と雇用を別にしろ
5名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 20:49:28.84 ID:Vwwo2ASx
よく読め、これで派遣労働者は一生正社員にはなれなくなる。
6名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 20:50:31.12 ID:S8ub1gmc
全部有期雇用にすればいい
適正の無い人材を配置し続けても労使ともに損しかない
7名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 20:53:48.58 ID:Wb8rQ8n2
偽装請負が増えるだけだろ
結局本気でやる気はないってこった
8名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 20:53:50.23 ID:xKwN7ob4
そもそも派遣やバイトは急に仕事の量が増えて
手におえないから臨時で短期間だけ雇うって制度だった
なのに今は使い捨て商品をいつまでも使い続けるような
奇妙な現象が常態化してる、おかしいぞこの社会
9名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:04:24.89 ID:WwAohyPa
やめたくてもやめづらい
正社員より1割以上沢山出来るし
他の派遣やアルバイトの2倍仕事ができるせいです
10名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:05:37.31 ID:pVKaQD8d
正社員をクビにできるようにして、年齢差別やらなくして
再就職できる社会にするのがスジだろ

でも派遣に拘る
ようは竹中やら官僚が儲けるためにそうなってんだ
11名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:06:30.54 ID:fC6mWKC0
>>8
そういう働き方を好む労働者が増えてるからやで
結婚しないで一人で暮らして行きたい思考の人が増えてるから、必ず正社員になりたいなんて人は減ってるよ
派遣やバイトなら自由に働けるからね
12名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:08:06.18 ID:4sOoU7ue
ってか、これ、政治の問題じゃなく、
景気と会社の問題だよね。

解決を、矛先違いの政治に求めてるから、解決しないって、
いつわかるんだろうか?w
13名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:11:18.45 ID:rYVzg+vL
派遣に拘ってるのは派遣の連中だろ
ちゃんと就活しろよ

働く入口がそもそも間違ってんだ
派遣で働いてたら正社員になれるなんてそもそもおかしいだろ
派遣は派遣会社から派遣されてきてるんだから
それを引っこ抜いたら規約違反じゃないの?
14名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:12:34.94 ID:pVKaQD8d
>>11
派遣の給与じゃ生活できんじゃん実家暮らしとかじゃないと
15名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:12:38.00 ID:7+/t7MD/
ヨーロッパでは、非正規雇用者は、臨時・一時的なもので、
不安定な働き方をさせる代わりに、給料は正社員よりも
高く設定しないといけないらしい

これが当たり前の考え方だろう

不安定な働き方させて、首切り自由、賞与なし、退職金なしで
しかも正社員より給料が安くてもOK、という日本の制度自体が
ハッキリ言っておかしいんだよ
16名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:14:12.54 ID:XM99oDVQ
>>15
昔の日雇いと考え方が同じ
17名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:14:13.99 ID:qq9rO9Fr
今、白熱教室の貧困層の経済やってるけど、>>12が正しい件

世界の技術のスピードが速すぎて、スキルがない労働者は低賃金単純労働になるしかない
18名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:15:56.68 ID:ZzM4F/vW
日雇い的な労働者が溢れかえるのか
19名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:15:57.06 ID:pVKaQD8d
>>17
日本の正社員にスキルなんかまいだろ
20名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:16:22.97 ID:udQSEGLa
派遣社員というのは
派遣会社の正社員という身分があるわけで、
派遣会社の正社員という立場で、
派遣先の会社に常駐して仕事をしてるわけだよ

派遣先の会社に派遣社員の面倒を見ろ、
っておかしな理屈だよ
21名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:25:20.46 ID:udQSEGLa
家庭教師のバイトで考えると分かりやすい

家庭教師あっせん会社に大学生が登録する。

家庭教師を雇いたい家があっせん会社に依頼する。

あっせん会社を通して大学生が家庭教師としてやってくる。

その家が1時間5千円を払っているとして、
あっせん会社の取り分が3千円、大学生の取り分が2千円

さて、その家と大学生が共謀して、あっせん会社を解約し、
1時間3千円で直接契約したらどうなるか?

実際そうしちゃう家庭教師はいるみたいだが、
派遣会社とそれを使う企業の間には、
絶対にそういうことはしないと暗黙のルールがある

派遣社員が派遣先に直接雇用されるなんて、絶対にあり得ない。
22名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:32:20.20 ID:AR30PIFK
>>19
本当に無いよな。仕事は外部に丸投げだし、首にならないと安心してるのか学ぶ気がないんだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:34:43.27 ID:1qbBy7fV
そりゃ無能で首切れない社員より
優秀で安くて首切れるバイト使うわな
24名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:34:47.05 ID:CbpH8wmI
なら手取りは社長の2倍で
25名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:36:07.07 ID:dIpU7DT6
やるべきことは解雇規制の緩和
公務員と大企業正社員という高待遇のものが守られ
実質的に解雇規制の恩恵を受けれな中小正社員や派遣が虐げられている
解雇規制の緩和でこそ労使ともに適材適所を得らことができる
26名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:38:28.31 ID:IHikpz0Y
年数経ったら、直接有期契約で中抜き禁止しろ。
27名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:40:18.80 ID:JRGqR4XE
なんでも外国のマネをすると、こうなるんだよ。

俺が不思議に思うのは、
仕事の省力化で雇用が減っているけど、
その事については誰も言わないのには、驚くのだけど?
28名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:42:30.42 ID:eJmviweh
日本復活へ…: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg
29名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:43:44.63 ID:Mc6fkiDW
「原則として」

この文言が付いている時点で産業界大勝利
30名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:44:33.23 ID:qOuyey0b
31名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:46:47.89 ID:CXjURLhp
  *  うそで〜す  +
      ∧_∧ _∧
 +  (* ´∀`)´∀`)
   n/    \n  \n
  (((ヨ  )   ノ\E) ノ\E)))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
32名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:54:00.04 ID:lL4kyqt9
使い捨ての身分不安定の非正規の身では結婚できない、家庭を維持できない。

そんな社会に、将来に絶望した非正規の青年は

宅間守や加藤智大に感化されテロを思いついた。。。

毒ギョーザの動機と酷似?非正規のテロ?〜マルハニチロ農薬混入事件
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/12/blog-post_357.html
33名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:55:26.86 ID:amM6t3yd
>あくまでも直接雇用を促すことを柱とする修正を政府に求めることで合意した。

いや、本当にこうなるかも知れないw
34名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:55:28.79 ID:TEibC9+Z
>>8
ある会社の労働力の需要は誰も見通せないよ。
だから、全ての労働者が臨時労働者でも有る
パイが増えていく時代に確立されて古いの雇用慣行を
保つ意味ってないよ。
労働力の移動に重きを置くべきだよ。
「労働者の保護」を訴えとけば政党のイメージは良くなるしな。
35名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:58:00.43 ID:pVKaQD8d
派遣の給与じゃ生活できない
36名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 21:58:49.76 ID:aUzwV6rW
原則なんて書かずに例外なくとしなきゃ抜け穴だらけのままだろ
37名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:01:36.16 ID:Zd7faUq2
正規雇用を無くせばいい
38名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:08:54.87 ID:HUcdkC0A
一生非正規



一生非人




家族も作れず あのよ行き


自民党です
39名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:09:36.61 ID:E9juMOG9
業務で3年限定しても意味ねぇ。
業務変えれば同じ会社で続けられるし、子会社だの請負会社挟めばいくらでも非正規で使えるっつー。
会社や事業所や企業Grとかすべて、同じとこで3年やったら再利用禁止にしなきゃ。
なんちゃってエンジニア名目wも禁止で。
40名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:17:23.23 ID:ee7zKuAS
TPPがもし発効すれば正社員制度を採っていると競争に勝てない。
だから、企業は赤字を作って撤退するだろう。
41名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:22:30.38 ID:3TuNGwsW
百歩譲って間接雇用が場合にによって必要性があり許容されるものだと仮にいたしましょう。
しかし導入時、さらに問題が堅調になってからの拡大時にすら一般的に言われているような
欧州のそれのような公正さを担保しなかった時点でこんなもん野党が廃案というのは当然でしょう。
42名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:24:11.83 ID:7CTwvdO7
10年でも「一時的」ね。
なぜなら雇用期限あるからね。
1年×10回ならおk。今と変わらずよ。
43名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:30:49.57 ID:FElHoZwh
さすがにILOに従わないどころか逆行まではしなかったか
44名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:35:12.89 ID:FAowDpMU
>>1
なんちゃってw

と後で都合よく解釈できる自民党らしい法案だな
45名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:46:36.09 ID:CN3sWPXX
http://www.advance-news.co.jp/interview/2013/07/post-212.html
>しかし、過去5年間に増加した非正規労働者152万人のうち、
>141万人が60歳以上の高齢者によって占められていたことを指摘した報道はなかった。
>非正規労働者の増加の92.5%は高齢化、
>つまり定年退職後に「嘱託」などの非正規労働者として再雇用された者の増加によって説明できる
46名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:48:49.77 ID:ZlLbQ2L2
>>1
竹中平蔵×安倍晋三コンビにより着々と進む日本人総奴隷化

●【社会】竹中平蔵氏、自民・中川秀直氏、安藤忠雄氏…ASKAと女が出会った場所は財界人や著名人ズラリ、隣人も知らないパソナ迎賓館
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140522/dms1405221535015-n1.htm
●FLASH(フラッシュ) 2014年6/17号 (2014年06月03日発売)
  http://i.imgur.com/Vw83jxf.jpg ASKA&自民大臣 疑惑のツーショットと“喜び組の館”内部写真
●三橋貴明に急所を突かれ竹中平蔵が「無礼だ」とマジ激
  https://www.youtube.com/watch?v=P1xPCYpxKxI&hd=1
●竹中平蔵は韓国李明博大統領の経済顧問もやっていた
  http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/216951.html

■少しでも流れを変えるために日本人ができること■
1 警察に「パソナルートしっかりやってね」と応援メールを送る
  警視庁匿名通報フォーム http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
  警察庁:意見箱 https://www.npa.go.jp/goiken/
2 政治家に「フザケルナ!」「もう投票しないぞ!」とメールを送る
  安倍晋三twitter https://twitter.com/AbeShinzo
  首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
  自民党 https://ssl.jimin.jp/m/contact
3 証券取引所に「反社会的勢力関与じゃないですか?」 と問い合わせる
  東証 : お問合せ http://www.tse.or.jp/mail/index.html
4 経営者の私物化した迎賓館なるものを、福利厚生施設福利厚生費
  で処理し、有価証券報告書で通過させた監査法人の監査責任を金融庁に問う
  金融庁 http://www.e-gov.go.jp/ (サイト右下にあるe-Govご意見箱から)
5 国税庁に迎賓館の費用の損金算入計算について問い合わせる
  国税庁 https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
6 パソナグループを極力利用しない・登録しない
  パソナグループ一覧 http://www.pasonagroup.co.jp/company/groups.html
7 竹中平蔵が教授をしている慶応義塾大学へ問い合わせを行う。
  http://www.keio.ac.jp/ja/contact/index.html

日本国民として冷静に法を使って対抗しよう。 私たちの国は私たちで守ろう。
47名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 22:53:29.57 ID:8XR0EC1H
>「原則として派遣労働は臨時的・一時的なもの」と明記し、あくまでも直接雇用を促すことを柱とする修正を政府に求めることで合意した。

なんだ、「自民、公明両党が修正を政府に求めることで合意した」だけか
求めたけど修正してもらえませんでした、っていうことね
48名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 23:01:57.80 ID:24vKZ+cU
ケケ中「一生じゃないんだから一時的でしょうw」
49名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 23:03:34.83 ID:E2h2/4BD
>>21
俺の会社は派遣で半年から1年くらい働いて普通に仕事こなしてたら
直接雇用の契約社員になって2年くらい頑張れば正社員なれる
まあ、正社員て言っても安月給なんだがね
派遣から直接雇用に変える時は、派遣会社に金払わないといけないとかどっかで見た記憶がある
引き抜きの賠償?みたいな感じだったと思う
50名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 23:21:34.19 ID:bCBHYhHs
>>14
だな、バイトで一人暮らしやってくには週5入れないと無理だわ
週3なんて夜勤で道路工事とかそんな仕事しかない
51名刺は切らしておりまして:2015/01/31(土) 23:45:00.78 ID:yZVgROkV
「派遣労働者は、派遣先業務の引き継ぎを行ってはならない」

これで万事OK
52名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 00:14:45.11 ID:UAOkBmYy
自民党特有の言葉遊びワロタ
53名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 00:19:18.74 ID:ZV4Wg4rV
>>52
自民関係ねーし
54名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 00:46:36.15 ID:69WXqfQj
中抜きも規制しろよ!
55名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 00:53:38.60 ID:KK6OU8dz
最近の政治家って本当に何考えているんだろうね?

昔の政治家は、国民をここまでバカにした事はしなかったけどな。
56名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 01:29:23.43 ID:MwOOEnNq
生活ができないとか言ってる奴のせいで、現実がまったく見えてこない
生活するなら独身で8万円子供2人で15万もあればできる
派遣なら20万〜40万の手取りはいくはず。
贅沢ができないとか、派遣のプライドとして正社員より給与を上げろというべき
また正社員ならアイデアを出しまくり生産向上に努めるように言われ続ける
ただ作業をしているわけではない
57名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 01:40:46.31 ID:EArJbYLV
家賃55000
電気代5000
ガス5000
水道5000
パソコン電話10000
食費雑費30000
ガソリン交通費10000
車保険車検タイヤ代積み立て10000

独身で8万は無理…
58名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 01:42:43.72 ID:e7LEBkdr
派遣業への罰則へ義務付けろ

1回でも違反したら100万年業務停止
経営者は市中引き回しの上ISISへ島流し
経営者の家族は全財産没収して鞭打ちの刑

このくらいしないとブラック派遣はなくならない
59名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 01:45:02.45 ID:EArJbYLV
さらに

NHK料金
国民健康保険
国民年金
火災保険
医療保険
60名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 02:08:43.85 ID:KZFXUx0y
記事の後半見たら一生派遣にできなるように法改正してた(´・ω・`)
61名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 02:11:59.66 ID:dEOVEOys
>>48
ニヤついた顔で言いそうだな
奴の顔はマジで腹が立つ
62名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 02:27:52.10 ID:FzM2WMTh
自民党のスポンサーが派遣会社っていうのは間違いだったのね
63名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 02:32:59.26 ID:H/WgzjAf
>>55
選挙や自分の銀行残高、世間体など自分の欲望を満たすこと
64名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 03:41:33.37 ID:hU+5ojfr
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPP関連ブログ  他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/97
.
65名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 03:45:27.59 ID:xgdadPS6
日本は本音と建前の国

建前「原則として派遣労働は臨時的・一時的なもの」
本音「実質は生涯派遣でOK」
66名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 03:51:40.15 ID:32S7urPJ
公明のメンツは立てたので無視して構いませんよー
67名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 05:27:18.38 ID:MwOOEnNq
>>57
家賃が高すぎる
3万程度の部屋にしろ
食事は自炊なら1万以下
水道代なんて月1000円
ガス電気代5000円
東京なら車いらんし、地方でも軽なら月平均なら2万
68名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 05:38:46.13 ID:woa6j5KF
薄給でカツカツ暮らしの派遣社員をコキ使って濡れ手で粟生活を送る竹中平蔵が一番の勝ち組だな
小泉も馬鹿息子をマスゴミパワーでタレント議員にしてるしよ

小泉・竹中・マスゴミに釣られたB層は団塊に匹敵するゴミクズだろ
69名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 05:49:03.50 ID:6mIUZGuS
>原則として

原則だから絶対ではない 

公務員文学の詭弁
70名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 06:34:54.78 ID:ygaHX+yl
生涯一派遣
71名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 07:00:33.42 ID:5b7kzwdQ
>>67
まずは君がその金額で3年ぐらい生活してそのレポートを提出してくれ
それを見てから妥当かどうか判断しようじゃないか
72名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 07:12:19.80 ID:T69HY7b4
>>68
低所得者向け住宅補助政策や
フードスタンプなど欧米はやってんだよ
日本は先進国で最低の最低賃金
米で法定最賃時給10ドル以上決定だから
既に日本円で時給1100円以上
73名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 07:18:37.86 ID:pzAcy2CA
口だけなら誰でも正規で年収1千万以上だよ。
1千兆も言うだけなら余裕で言えるよ。
最初に成果出してから大口叩こうよ。
結果重視の奴に限って口だけの空しさを知ってるから余り言わないけどね。
恥ずかしいゴミのように見えるんだろうな。
74名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 08:29:03.55 ID:/yrm9MXD
>>12
それらをひっくるめてコントロールするのが政治の役割でしょ。
75名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 09:03:20.26 ID:Th1gY/uo
>>1
何をいまさら
76名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 09:04:22.64 ID:rNaCP3hx
年金もらえる年まで派遣で働かせるなら、年金は厚生年金レベルの額を受けとれ、定年するぐらいまでにはマイホームのローンを払い終え(高額のローンが組める信用があり)、2〜3人の子供を大卒まで育て、妻は専業主婦できるぐらいの給料を社会全体で保証すべきだ

これが出来ないならどんなに詭弁を並べ立てたところで今の派遣制度自体に欠陥があるということが断言できる
77名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 09:21:13.85 ID:65cSQZe/
>>15
日本では賃金引き下げに利用されてるからな
政治家が企業の味方しかしないからおかしくなってる
78名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 09:57:43.18 ID:EArJbYLV
>>67
家賃30000円
食費10000円
水道代1000円
ガス電気代5000円
パソコン電話10000円
ガソリン交通費10000円
車保険3800円
駐車場代3000円
車検タイヤ代積み立て10000円
(軽自動車税10800円含む)


>>67の言ったように計算してみても
80000では無理…


さらに

NHK料金
国民健康保険
国民年金
火災保険
医療保険
79名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 10:46:59.64 ID:b43g/zwL
正規・非正規という労働者区分が最大の問題
これを禁止すればいいだけ
別に、評価が高い奴は今まで通り出世できるから誰も文句はあるまい
まあ、日本は世界で当たり前の「同一労働・同一賃金」をやるしかない
日本だけ異常な状態が長続きするわけないんだよ
普通に考えれば分かるだろ
いずれにしても、「同一労働・同一賃金」に反対する人が
労働者の本当の敵である
80名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 10:47:40.70 ID:j/ZkuWVH
うちの会社は派遣さんを業務委託に切り替えています。
81名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 11:37:07.32 ID:ab6CgxFX
万民が皆豊かに平等に幸せになることを理想とし営々として築いた戦後の日本社会を、
富める者のみが幸せに弱者は地獄にという社会に転換した小ねずみ・毛ヶ中の政策により、
日本人と社会の基盤は崩壊した。
彼らが推進した格差拡大政策によって大量に発生した非正規労働者たちが結婚もままなら
ぬままずるずると老齢化を迎えたときに日本全体が凄絶な地獄を見ることになろう。

現在 アベシ・毛ヶ中はこれをさらに倍加する悪政に暴走し続ける。

黎庶収奪の苛政は少子化傾向に拍車をかけ無惨に民族を衰滅せしめる。
82名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 11:50:09.00 ID:4AAP8gGB
額縁ゼロのスマホが飛ぶように売れ、iPhoneなどにスマホ用の液晶が売れまくり、
iMac 5kにIGZOディスプレイを供給し、エボラ関連でプラズマクラスターもあるシャープを買っとくといい。

今が最後のチャンスだぜ?

【経済】アップル、最高益2兆円 iPhone6好調
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1422403640/l50
83名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 12:41:23.46 ID:DcHB4Vda
>>20
登録社員と正社員は違うよ
84名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 12:42:44.47 ID:PMAxnWm9
>>81
小泉を応援したのは
バカ女達だよな?
選挙にも行かない人に投票権は取り上げても良いと思うよ。
85名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 14:04:11.10 ID:gzLyT/6d
解雇しやすくして、流動性増やしたとして、今と生活レベル変わらないのかな?景気悪くなるだけかも。
86名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 14:44:15.75 ID:jnkI3s5+
外国で外国人を安い給料で働かせる外資系の企業を非難しないと
日本の競争力は落ちる。

労働組合は世界の労働組合とグローバルに連携し、劣悪な条件で
労働者を働かせるグローバル企業を内国企業・外国企業を問わず、
非難する必要がある。

それが最終的に自国の労働者を守る事につながる。
87名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:03:19.30 ID:jnkI3s5+
そもそも製造業への派遣社員を禁止するような法案が必要。
88名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:10:00.36 ID:Z7t4x86C
>>1
底辺が一斉ナマポでもしないと完全には解決せんよ
89名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:14:16.68 ID:ev+2mo3v
派遣社員のジハーディ・ジョンが現れる。
90名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:18:52.32 ID:Hm+B0A0z
原則として
努力義務

↑この2つのインチキ用語は絶滅してほしい
91名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:38:59.11 ID:W55OREmj
はやく外国から奴隷を大量輸入して税金を納めさせないと
借金だらけの日本がもたない。

所得税20%
住民税10%
健康保険税10%
消費税8%→10%
年金税・介護保険税・酒税・自動車税・ガソリン税・固定資産税・相続税・
自動車取得税・入湯税・たばこ税・農産物の関税など,etc・・・10%
92名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:41:14.17 ID:uxBuuBZZ
気をつけろ!
明らかに>>1は格差を固定化する法案だぞ
93名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:44:33.62 ID:6y11Dqbl
派遣労働は野球の外人助っ人みたいなもんなんだから、
労働者には正社員と同等以上の追加を支払うと義務づければ、全部丸く収まると思うけどなあ。
94名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:49:28.77 ID:kQ4RAqv9
派遣会社を変えても、派遣を通算3年までしかできないようにすれば、派遣はなくなる。
人生の1時期だけの就労形態になる。それでいいだろ
95名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:51:22.97 ID:+d+84J6e
10年100年なんて宇宙の一生から見たら一時的なものだからね(はぁと
96名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 18:57:16.80 ID:6mIUZGuS
政治家なんて社会が壊れて初めてからアタフタするんだよな。

5・15事件の後から政治家は怖くて実家に帰らなくて逃げ回ってしな。

安倍晋三もその口だろうな。
97名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:29:17.89 ID:AJRoyfRC
俺は思うけど
法律に賛成するなら
賛成した議員は何か問題が起きたら、責任を取る必要があるよな?
98名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:36:35.81 ID:78m3A2Vt
こんな綺麗事、明文化したところで守られるわけがない
グレーゾーン金利ひとつとってもそうだったろ?
法律に反してなけりゃ良いという考えなんだから、こんな文書 糞の役にも立たん
99名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:45:28.78 ID:LqOQ/KQx
この世に約束ほどあてにならないものはねぇ!
100名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:47:24.82 ID:0do4sNxz
形骸化して奴隷を増やすだけの悪法だよ
101名刺は切らしておりまして:2015/02/01(日) 23:59:45.49 ID:JceyapzH
同一職種に複数の立場があるから差別に繋がるんだよ
正社員、契約社員、派遣社員、研修員、アルバイトというカーストを作るのが間違い
全員契約社員にして、家賃補助など福利厚生を減らす、
健康保険、税金は個人の責任負担にしていくことで
中小企業の経営も、労働者の権利も守っていけるはずなんだ

派遣社員を救う方法は
その派遣内容に関わらず、派遣会社からの給与は登録期間ずっと保証を義務つけるしかない
102名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:01:21.02 ID:NaLkKaj/
> 改正後に派遣社員が急増するなどした場合には、同法の見直し検討を付則に盛り込むとしている。

馬鹿じゃねーの??? 既に急増してる上に こんなのが予防線になると思ってるのかなwww
103名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 00:03:21.59 ID:Y5JBfOyw
>>97
有権者が選挙で判断すればいい。
104名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 01:40:27.30 ID:WRnG3JJQ
じゃあそのように法律を構成しろよ
105名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 01:41:33.88 ID:WRnG3JJQ
特定労働者派遣業者を廃止にしろ。

こんなのが乱立してるから派遣がなくならないんだ
106名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 02:43:34.54 ID:sgZ2GD2T
有効求人倍率、12月1.15倍に改善 22年9カ月ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HIC_Z20C15A1000000/?dg=1

12月の完全失業率、3.4%に改善
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29H3T_Z20C15A1000000/?dg=1
107名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 05:53:03.86 ID:MZI9+vEj
>派遣は派遣会社から派遣されてきてるんだから
>それを引っこ抜いたら規約違反じゃないの?

派遣でだらだら契約続ければピンハネで儲かるという派遣業界のビジネスモデルを変えればいいんじゃね?
とっとと正社員に押し込んだらインセンティブ得られるように。
いまだって引っこ抜いたら移籍料請求してるんだし。派遣から正社員になっちゃダメなんて、誰が言ってる?
108名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 05:54:25.32 ID:MZI9+vEj
>派遣社員というのは
>派遣会社の正社員という身分があるわけで、

ねーよwww
アルバイトと同じ、仕事した日数しか給料はでないのがほとんど。
109名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 05:58:47.19 ID:MZI9+vEj
>派遣社員が派遣先に直接雇用されるなんて、絶対にあり得ない。

なにこのバカは俺設定を妄想しているんだ?
契約期間中に派遣会社との契約破棄して引き抜くならともかく、そこそこマトモな会社なら1年たったら「直接雇用、どうでしょう」と話はするよ、話だけは。
それで正社員になれば移籍料なり紹介料なり手にするし。

>派遣会社とそれを使う企業の間には、
>絶対にそういうことはしないと暗黙のルールがある

長く使うなら正社員にしろって話なんだが、なんで1年続くかどうかも怪しい家庭教師を例にとってるわけ?
110名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 08:50:56.89 ID:Jg59YzMh
>>109
派遣会社との関係がこじれるからだよ
正社員してもイケる人間一よりも人いつでも切れる人間大勢の方が価値が高いんだがら
ウチの会社も業界シェアNo1だけど偽装請負・偽装派遣だらけだし
直接雇用はしないって宣言してるぞ
111名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 09:29:07.38 ID:WH43BDMi
派遣社員は正社員の給料の2倍が国際標準
112名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:21:24.38 ID:45zxh6Sr
>>111
普通そうだよな。自社でできないことを助けてくれる助っ人なんだから。
113名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:51:21.12 ID:DbKRisqv
原則つけたら、例外に罰則付帯とか、本当は必要だが、例外多すぎて実質・・・・
114名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 12:54:16.29 ID:Hww85kBV
「『全ての』派遣労働は、臨時的・一時的なもの」だろ
115名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 13:21:19.73 ID:N57oq/Cg
これでは格差は無くならない
しょせん政府には改善する気がないとしか思えない
116名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 14:55:09.52 ID:MWt80D43
雇用形態の問題は8割くらいが税制と社会保障の問題であって労働法の問題ではない
117名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 16:58:28.70 ID:YLxzdySt
「派遣社員が人でないなら、法を守る必要は無い」
(加藤被告)

被告の上告棄却、死刑確定へ
秋葉原無差別殺傷
118名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 17:07:49.31 ID:YLxzdySt
「派遣社員が人でないなら、法を守る必要は無い」
(加藤被告)

被告の上告棄却、死刑確定へ
秋葉原無差別殺傷
119名刺は切らしておりまして:2015/02/02(月) 21:09:52.44 ID:QS17gLUt
派遣社員を(実際は人と思われていなくても)人でないと定義すると、裁判所が叩かれて困るからだろ

「派遣社員を人として扱っていなかった連中は、人の上に存在する何かと思ったから殺した」
これからも殺し続けると言うべきだった
120名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 03:49:55.20 ID:UbvoDJn2
>>2
長期間派遣のままのやつは無能の烙印を押してやるべきなんだよ
121名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 07:52:27.24 ID:h0yFQa6D
無能なのになんで長期間勤まるんでしょうかねぇ・・・
122名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 12:10:16.27 ID:PsJ6Tioo
どうせ派遣法は通らない。審議入りすると大臣のスキャンダルが出て廃案になるから。

過去2回もそうやって廃案になった。

派遣法はどうせ通らない

派遣法はどうせ通らない
123名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 12:38:00.15 ID:O4LZC3Rl
いや、今回はさすがに通るよ
公明党に譲歩したし
左派よりまともな法案だよ
124名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 12:44:53.03 ID:BPnQXLir
正社員という存在が企業にとって負担にしかなってないのがそもそも雇用システムが歪む原因だろ
解雇規制を撤廃して正規・非正規の区分をなくせば解決するんだよ
給料分の価値が無い正社員が多すぎる
125名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 12:52:51.76 ID:3NqiffHZ
>>111
すけっであるトヨタのレーシングドライバーが社長の何倍ももらってるし
126名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 13:09:48.70 ID:5CIF91K9
ネトウヨは息してる?
127名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 13:12:49.06 ID:5CIF91K9
>>124
企業が其れ相応の負担と責任を負うのは、

先進国として当然だと思うけど^ ^(;

もうちょっとまともな擁護を考えろよネトウヨw
128名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 13:28:01.80 ID:BPnQXLir
>>127
問題はそういう役立たず正社員を抱える負担が他の労働者に押し付けられてることなんだよ
だから解雇規制を撤廃して正規・非正規の区分をなくせと言ってるの
129名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 13:48:54.97 ID:3zDJKwYI
「派遣社員が人でないなら、法を守る必要は無い」
(加藤被告)

被告の上告棄却、無罪確定へ
秋葉原無差別殺傷
130名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 13:58:25.25 ID:NeKfkryb
ただし、例外を設けるのは自由
131名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 18:25:45.88 ID:Gf4oTFjQ
派遣先ロータリーされるだけよ
132名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 18:36:40.51 ID:CVdTGFFN
全員正社員にすべき

解雇規制なくしたら派遣社員と変わらないジャン
133名刺は切らしておりまして:2015/02/03(火) 21:25:41.20 ID:YEWZifvL
派遣云々言うより、ベンチャー起業できる仕組みと倒産してもやり直せる仕組みを作るべきだろ
大企業のパイを奪い合っても、ジリ貧だから
大体、連帯保証制度をすすめた官僚夫婦が不審死するような、日本に未来はないだろうけど
134名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 06:46:57.91 ID:WCRAdWgJ
今行ってる派遣元は中抜き25パー。1年働いたら3ヶ月分は抜かれる。これで給与処理と3ヶ月毎の面接位しかしないんだから正直5〜10パー位が適正じゃね?と思うんだが、中抜き率についてはだれも触れないね、、、
135名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 08:31:00.52 ID:4KwDMBL0
>>74
俺が貧乏なのも政治のせい!ってか
136名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 08:54:24.28 ID:SoWu5LLn
>>135
かなりの部分は事実だが何か?
全部本人の問題ならそれこそ政治なんか不要だよね。
137名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 13:32:58.73 ID:xsQiZFan
非正規は正規の2倍の給料が国際標準
138名刺は切らしておりまして:2015/02/04(水) 22:48:44.57 ID:ai31Bg9T
>>134
保険、有給も派遣会社もちだよ。
139名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 13:44:38.07 ID:7m1BQ3pM
昔の政治家や経済人はここまで
労働者をバカにした行為はしなかったけど
最近の指導層はバカすぎる。
140名刺は切らしておりまして:2015/02/05(木) 16:32:28.04 ID:k2NTP/5c
*派遣の専門26業務は長期勤務可、一般に派遣はパート等よりも好待遇で働けてるが

この改悪で、専門26は廃止、当人は原則3年まで、の悪夢でIT系の数十万人ほか各業界大打撃
官製雇い止め、の大量発生に、技術継承も阻害される

 ≫ キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。
 ≫ 派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ

 ≫ 労働者派遣法の改正でIT業界が大ピンチ。業界再編も?

> 3年でクビ!? 新たな派遣法がヤバすぎる
ttp://haken.hiseiki.jp/documents/outline.html

すでに民主の、専門26業の見直し改悪(長妻プラン)で、官製派遣3年切りが、万人単位で発生
 ttp://ameblo.jp/monozukuri-service/entry-11180692821.html

民主政権の非正規5年縛りで、バイトも5年切りの恐怖、次は自民も派遣3年切り推進へ

*民主政権の日雇い派遣規制で、ダブルワークや主婦など大量失職の犠牲者が出た

柿沢議員など、旧みんなの党議員の多くは、理不尽な日雇い規制の緩和主張してるし
専門26で長期働ける重要性は知ってるが

他の、与野党の多数は、労組(+それ系の役所の労働法学者)を労働者代表として
当の派遣バイトなど「非正規の敵」になり
職場から非正規を短期クビで追い出して、労組の既得権だけ守る、かなり救えない状況だ
141名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 08:15:07.30 ID:AGEgrr3W
派遣の代わりに業務委託、契約社員になってます
142名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 09:58:09.42 ID:HpHsfhoL
>>134
それは酷いな
143名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 18:40:49.47 ID:KY39WJo8
管理・募集を派遣会社と効率的分業するから、同じ仕事でも、パートより派遣のが時給は上だし
ブラックバイト問題のように、パートなど直接雇用の閉鎖環境は、底辺では危険

某銀行で、派遣から変えた、無期の直接雇用の契約社員などは
切られ易い・低給・派遣とちがい他の仕事紹介しない、と派遣時代よりも待遇悪化、等の話だ
144名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 18:42:22.91 ID:Mqdkd5Om
アホの竹中平蔵、シャブ性接待派遣切りのイルミナティよ、なぜトマピケティ教授から逃げ回った?

そして、安倍晋三、「すべからく」の使い方、間違ってるし・・・・・・・
世襲制ニートのクソゲリノミクスのどアホが!!!!!!!

http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/2012_07/series_10/series_10.html
145名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 18:53:52.51 ID:7LgJySpl
正社員かそうでないかで警察含めた役人の反応も変わるって言う社会な時点でな…
それを利用してブラック企業を支援してる状態になってるし
横紙破りが労働関連で起こりすぎだ、法律がもはや機能してねえ
146名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 18:58:26.66 ID:+1Txixpg
>>8
必要な時に必要な人材を確保できないから
常時派遣で人材を抱えてる
147名刺は切らしておりまして:2015/02/06(金) 22:01:58.74 ID:4lh/bhVE
>>136
そりゃお前は貧乏だわ…
148名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 11:48:40.81 ID:h2zoqXte
ブラック企業に務めいてもう限界
すぐにでも仕事を辞めたいという人のために本を作成しました
ブラック企業対策や有給の取得 残業代の請求 休職 
さらに退職や各種保険についての手続きを分かりやすく記載
フローチャートや画像がありわかりやすくなっています

【会社をやめるときに読む本〈ブラック企業で働いている全ての人〉】Amazonにて販売中

http://www.amazon.co.jp/B-ebook/dp/B00S1K18WK/

仕事を辞めたいと考えている方に手元にあると心強い1冊となっております


スマホでもAmazonのKindleアプリをダウンロードすれば読むことができます
149名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 13:32:57.01 ID:+cyBvJa+
>>147
まずはこういう人をなくさないと
150名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 18:22:18.54 ID:FfaNVXDi
下手に正社員になっても派遣より安いのがネック
長期的に見れば正社員のほうが得かもしれないが
もう派遣は30-40代ばかりだろ
151名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 22:30:23.22 ID:JiAZjyND
自民党ネットサポーターズクラブがんばれ
152名刺は切らしておりまして:2015/02/07(土) 23:54:37.60 ID:hIwNhe3H
まず主婦やWワークなどの日雇いの不規則労働が、民主政権の規制で働けなくなり
次は、専門26業務で長く働けるのを廃止されて、当人は原則3年強制交代、と>>140
3年で次に条件合わないと失職

与野党とも、当の非正規を切って、労組員だけ守る、て改悪が進んでるよ
派遣が減るぶん、さらに低賃金のパートが増えて、社会が貧困になってる
153名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 01:20:06.82 ID:/ADLfP3Q
ひとり当たりのGDP、11月にはスペイン並み。急速に悪化していて年明けには韓国に
並び抜かれた国の給料だぞ。
今のが高すぎ。
154名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 01:35:20.88 ID:UB2xQYN4
円安の影響が大きい。
消費税増税の影響もあるがね。
155名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 02:31:58.00 ID:gFh4ARnE
「業務委託」って形にして客先常駐で委託された業務を請け負う
という逃げ道があるからな。低賃金の派遣はなくならないよ。
156名刺は切らしておりまして:2015/02/08(日) 03:06:10.56 ID:vc4MdQ6j
派遣が増えたら見直しじゃなく即廃止だろ
157名刺は切らしておりまして:2015/02/09(月) 22:41:37.51 ID:cYhep+bA
そもそも労組や野党(元みんな以外)が非正規を悪者にして短期やクビにしたがり
バイトを5年縛りにしたり
日雇い派遣規制して介護育児などと両立して働けなくしたり
派遣の専門二十六業務で長期働けなくなったり

守られるのは労組貴族だけ

法を改変するほど派遣よりも時給安いバイトやパートのさらに短期だらけになって
よけいに世の中が不安定かつ低賃金になってるという
158名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 22:04:42.24 ID:sHHcUh+C
マイトレーヤの出現のタイミング

株式市場の暴落が起きるとき、それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
マイトレーヤは、一般に知られるようになる最良のタイミングを待っておられます。
マイトレーヤは、御自分が言わなければならないことが、
最も良く、最も早く受け入れられる最良の機会を、つまりタイミングを、待っておられます。

最良のタイミングは、経済制度が崩壊することによって西欧社会が経済的に挫折し、
初めて現実に目覚める時です。近い将来、経済機構が崩壊し、欧米で株式市場が破綻すれば、
マイトレーヤは直ちに出て来られるでしょう。それによって私たちは現実に引き戻されるでしょう。
それが、つまり崩壊によって生じる現実感覚が、マイトレーヤが待っておられる要素の一つです。

現状の経済システムではうまくいかないことが分かるでしょう。マイトレーヤの主な任務の一つは、
このような自己満足に冷や水を浴びせ、自己満足に浸っていると非常に居心地が悪いと思わせることです。
マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう。
もちろん、彼のアイディアに恐れを感じる者たちがおり、彼の(出現の)進行を止めようとするでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847

マイトレーヤの出現

マイトレーヤは公に出現しつつあり、マイトレーヤという名前ではなく、
われわれ人間の一人として、世界中でテレビやラジオを通して公の仕事を始めるでしょう。
まずアメリカそして日本から始め、やがて他の国々でインタビューが行われるでしょう。

マイトレーヤと彼のグループの覚者方は、何か途方もないことが進行中だということを示すために、
人類に何百ものたくさんの徴をつくりました。これらの徴の中の最近のものは、新しい星のような発光体です。
皆さんは、穀物畑に作られるミステリーサークルについて聞いたことがあるかどうか知りませんが、
主に火星や金星からくる宇宙船によって作られる素晴らしいパターンです。
magazines/ahjzfl-1/04zpzf/0lgdw8
159名刺は切らしておりまして:2015/02/10(火) 22:08:54.06 ID:LuEvgmxg
コピペマン参上!まで読んだ。
160名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:38:30.17 ID:V5c77pSL
         ___
       /|∧_∧|
       ||. (・ω・´|  何か御用ですか
       ||oと.  U|
       || |(__)J|
       ||/彡 ̄ ガチャ
     ∧_,,∧  チョッパリ 話がアルニダ
     <    >    ピンハネがやりにくくて困っているニダ

         ___
       /|∧_∧|
       ||. (・ω・´|  で?
       ||o.|U U|
       || | し-J|
       ||/ ̄ ̄
     ∧_,,∧   なんとかしる
     <    >


         ___
       /|∧_∧|
       ||. (     |  さようなら
       ||oと.   |
       || |(__)J|
       ||/ ̄ ̄
     ∧_,,∧ 
     <   #>
161名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 14:41:15.52 ID:wAx1vHGm
正社員は選ばなければある
仕事はキツいけど実入りと福祉厚生は良い…みたいなのも
それをしようとすれば止めてくる親や周りのくだらない朱子学丸出しな考えさえ無ければ。

今時、週給完全二日で大卒給料平均、ボーナスも3ヶ月支給で休暇全部合わせて120日以上、見たいな所
ノルマに追われる営業職でも無い限り有るかボケ、と言う話だ
162名刺は切らしておりまして:2015/02/11(水) 20:08:34.18 ID:z+jIDl9v
アベノミクスで苦しむ氷河期世代〜内定率上昇・雇用者増の一方、30代は正規雇用者が減少。就職期が生む雇用環境の格差
http://blogos.com/article/105321/
163名刺は切らしておりまして:2015/02/12(木) 16:15:20.67 ID:BiS0hr3g
一時・臨時でしか働けなくする →いま派遣専門26業務の長期勤務者が3年強制交代される改悪( >>140 )
守りたいのは正社員でも労組貴族だけで、当の派遣社員の多くは短期クビへ

正社員のダブルワークや妻の派遣も、日雇い規制に加え専門26業務廃止、で柔軟には働けなくなる

派遣は広告や人材管理を効率的にやるから、パートより派遣のが時給でも高目だ
バイトの場合、一々応募で個人情報を晒す危険があるし
しかも、直接雇用でブラックバイトの閉鎖環境にいるより、一歩引いた派遣の立場だと安心して働ける
164名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 14:48:13.79 ID:aHRxS9F7
個人情報w
まだてめえの個人情報に価値があると思ってる自意識過剰バカっているのなw
165名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 17:50:49.37 ID:pO1bfv52
【悲報】アベノミクスで苦しむ氷河期世代が悲惨すぎる…30代は人生詰んでる [転載禁止]&amp;copy;2ch.net [715246705]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423802257/
166名刺は切らしておりまして:2015/02/13(金) 22:56:27.63 ID:IShbwgq5
さすがに日雇いなんか一々職業研究とかやってられんし、怪しい処とか応募するのは危険
そこらは大手派遣に所属の方がコンプラでも身を守れるよ
167名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 00:48:06.65 ID:f3pf5KlK
>>161
いや、そういうのがないといけないのよ。
今時そんな条件あるか!って言うなら、少子化も不況も諦めないといけない。
当然不況なんだからリストラや早期希望退職みたいなのも覚悟しなきゃいけないし、年金だって今まで通りってわけにもいかない。

自分達のマイナスを覚悟した上で言ってるとは思えないんで、ボケてるのがどっちなのか怪しいんだよ。
168名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 05:28:44.01 ID:TTiZPQFX
副業や多重就職を自由化しよう(棒
169名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 07:36:03.13 ID:8F3q9K7u
単純労働はより一層機械がとって変わるし
スキルのない無能労働者は自業自得とはいえ、厳しい時代になるな
170名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 09:09:50.50 ID:oI2D55Ze
スキルのない無能労働者じゃなくて、
コネがないか資産がないの間違いだろ
171名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 09:20:40.48 ID:oI2D55Ze
韓国やスペイン以下になっても、危機感がないよな
絶対国の上層部の連中は、中進国や発展途上国レベルに落ちても、
なぜ落ちたのかを分析しきれない気がする。
172名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 10:45:28.99 ID:FhLFTwkn
変えられるところは請け負いに切り替わったな。
実質的に派遣状態で有る場合は行政側が積極的にペナルティを与えていかないと是正なんて無理。
173名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 11:48:26.06 ID:6VKjndTq
応募先でトラブルや犯罪(的なこと)に巻込まれることあるからいちいち応募は危険
派遣会社に応募しといて紹介してもらうのが安全
ましていま働いてる層を3年移動で強制異動して条件合わないと自動切りとかとんでもない

主婦やらが失業したり派遣から時給低いパートに追い込まれたり短期バイトに転落増やしてるのが
ここまでの改悪傾向
174名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 12:13:05.53 ID:oI2D55Ze
派遣会社が中間搾取して、バイトより高い賃金を払えるような職種は、
コールセンターみたいに異常にきついか、
技術派遣みたいに他国では年収1000万円くらいもらえる仕事だけどな
175名刺は切らしておりまして:2015/02/14(土) 12:15:14.93 ID:oI2D55Ze
一般事務やライン工の場合は
派遣より、
非正規直接雇用の方が、ボーナス分(年30〜60万円)程多い
176名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 01:34:47.22 ID:/VjWleS7
非正規がボーナス?
177名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 23:01:33.32 ID:ANgaknK0
某銀行で、派遣から、無期の直接雇用の契約社員に変わると
すぐ切られる+時給低下+派遣と違い他の仕事紹介しない、で派遣時代より待遇悪化の例あるな

そもそも管理.募集は派遣会社に任せるのが効率的で、同じ仕事でパートより派遣のが時給上がる
178名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 23:07:21.62 ID:GypPA6C7
         ___
       /|∧_∧|
       ||. (・ω・´|  何か御用ですか
       ||oと.  U|
       || |(__)J|
       ||/彡 ̄ ガチャ
     ∧_,,∧  チョッパリ 話がアルニダ
     <    >    ピンハネしにくくなって困っているニダ

         ___
       /|∧_∧|
       ||. (・ω・´|  で?
       ||o.|U U|
       || | し-J|
       ||/ ̄ ̄
     ∧_,,∧   なんとかしる
     <    >


         ___
       /|∧_∧|
       ||. (     |  さようなら
       ||oと.   |
       || |(__)J|
       ||/ ̄ ̄
     ∧_,,∧ 
     <   #>
179名刺は切らしておりまして:2015/02/15(日) 23:11:55.20 ID:lY53i2sj
これはありがたいな
俺の低い給料も一時的と明記してください
ついでに消費税アップも一時的と明記お願いします・・・
180名刺は切らしておりまして
>>171
自分や家族の命・財産狙われるまでわかろうとしないんでしょうなあ