【物価】日銀、来年度の物価上昇率下げ 1%台半ばで協議 [2015/01/11]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★ 転載ダメ©2ch.net
http://www.sankei.com/economy/news/150111/ecn1501110010-n1.html

 日銀は20〜21日の金融政策決定会合で、
平成27年度の消費者物価指数の伸び率(生鮮食品と消費税増税の影響を除く)を現在の1・7%から引き下げる方向で協議する。
原油安が主因で1%台半ばへの修正が有力視されている。
日銀は「27年度にも2%の物価上昇率」を目標としており、市場関係者からはさらなる追加金融緩和の期待が高まる。

 日銀の物価上昇シナリオに悪影響を与えているのは、原油安だ。
日銀は追加緩和に踏み切った昨年10月末、26〜28年度の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表し、
物価上昇率は26年度が1・2%、27年度が1・7%と、7月時点より0・1〜0・2ポイント引き下げた。

 今回の決定会合では、展望リポートから3カ月間の環境変化を踏まえた「中間評価」を公表する。
この間、今月9日の原油先物価格は1バレル=48ドル台となり、昨年10月末と比べて4割程度も下がった。
総務省発表の昨年11月の消費者物価指数の伸び率は0・7%で、一部のエコノミストは、27年中のマイナス転落を指摘している。
日銀の政策委員は、原油安の将来の影響を見極めながら、物価上昇率の下方修正について議論する。

 一方、原油安の傾向が続く中、市場では「日銀はさらなる追加緩和に踏み切る」との見方が広がっている。

 これに対し、黒田東彦総裁は否定的だ。
昨年10月末の追加緩和発表の会見では、「原油価格の下落が物価の下押し要因として働いている」などと説明。
しかし、昨年12月の会見では、「原油安は長い目でみれば物価を押し上げる」と軌道修正し、
さらなる追加緩和の見方を牽制(けんせい)した。

 原油安でエネルギー関連費用が減少すれば、企業収益は増え、賃上げで個人消費が改善すれば、物価は再び上向く−との理屈だ。
日銀としては、物価見通しはあくまで年度の平均値で、「27年度末には目標の2%に近づく」(幹部)と予想し、
現在の金融政策を継続する構えだ。


関連スレッド:【経済】2015年、物価目標は達成困難、異次元緩和は軌道修正へ。アベノミクスの「先」を見据える必要…SMBC日興証券・宮前耕也氏[01/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420683582/l30
2名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:02:24.07 ID:6pTPxWJd
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
通貨安政策は先進国共通の経済政策。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。
社会保障のためといいながら実は既得権益への配慮が大きい。

財政再建にはまず巨額な総医療費(39兆)の削減と
維新の橋下氏の言うように高すぎる公務員給与(40兆)の2割カットが絶対に必要。
医療費は70歳以上の自己負担額を3割まで上げるべきだし、
併せて医師や看護師の診療報酬2割カットも実施すべきだ。
3名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:03:22.76 ID:MLud5mxH
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
4名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:44:12.04 ID:W+Kj+33v
金融政策だけでインフレ起こすのは、特に財政政策でブレーキをかけてる中でインフレを起こすのは、
無理ではないのかもしれんが時間がかかり過ぎる。
さっさと「プライマリーバランス」の無意味さに気づいて財政政策の誤りを正さないといつまでもデフレのままだわ。
5名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:49:50.80 ID:LyLvAdQb
>>4
低知能猿である日本人は、

インフレ = 経済成長

とマジで思ってる、安倍も

経済成長を取り戻すぞー



このように、人間ではなくネアンデルタールだと

重ね重ね、何度も証明されてるじゃないか!









 
6名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:51:11.41 ID:LyLvAdQb
>>4
低知能猿である日本人は、

インフレ = 経済成長

とマジで思ってる、日銀も黒田も

経済成長を取り戻すぞー



このように、人間ではなくネアンデルタールだと

重ね重ね、何度も証明されてるじゃないか!









 
7名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:55:08.15 ID:W+Kj+33v
ちょっと前からこの人よく見かけるけどどういう生活してる人なのか気になるわ。
8名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:57:43.03 ID:o/Moyrw7
岩田はちゃんと約束通り辞めるんだろうな?
9名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 20:59:00.17 ID:OhlTV2c+
まぁ2%上昇目的の金融緩和とか無理だったんだよ
弊害のほうが多すぎらぁ
10名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 21:04:28.02 ID:9EAsWrRT
規久男辞任まだぁ?
11名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 21:09:43.41 ID:OhlTV2c+
日銀の白井小百合ってBBAは黒田とデキてるからな

もう政治行政財界から女は全員叩き出せw
冷静な議論にならねーよ
オトコの黒田が増税目的で追加緩和きめるから賛成票入れるとか
屑でしかないわ 

これで日本経済エライことになったし責任とって日銀委員やめれや
12名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 21:22:47.67 ID:LyLvAdQb
>>9
極東アジアの低知能猿、



おまえら、は、全部がマンガだ



マンガで、中国と戦争ごっこ



マンガで、アメリカの物まねのQE



アメリカは、経済成長率5パーセントだ



アメリカは大量に不法移民を入れていた



おまえら少女趣味は移民はイヤという



アタマは、無いのか



 
13名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 21:37:26.78 ID:LyLvAdQb
>>11
むしろ、安倍が低知能過ぎる



安倍が消費増税を突然にやめる大宣言やったので、

インフレが進行してしまった

経済は、予測で動く




安倍に、まともな思考力があるととても思えない

憲法を変えるのだ、にしても異常過ぎるから

いまどきドイツは右翼やナチを発見次第逮捕して刑務所に入れてる

まあ、極東アジア日本人がどうしようもない低知能だという証明にはなってる



 
14名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 21:41:24.56 ID:+5YmEsLN
>>8
辞める必要はない。愚民が悪い。
15名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 22:02:49.66 ID:mZSe1n8g
今アベノミクスと称してやっていることは小泉時代の円安政策と変わらない。
結末はリーマンショックで輸出バブルがはじけて他のどの先進国よりも
日本経済は落ち込んだ。
16名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 22:12:40.94 ID:LyLvAdQb
>>15
それ以前に、



どうして、



円安などで



発展途上国の



低賃金に勝てるぞ、



と思えてるのか。



そんなこと、思えてるのは、日本だけだ(笑)(笑)(笑)



また同じ失敗する



あいかわらず、バカはなおらないネ


 
17名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 22:16:31.87 ID:aSon/QGo
恋愛対象になるはずのないおっさんがお金にしか興味のないキャバ嬢を無理やり引き止めるために家やら車やらを老後の大切な貯蓄を切り崩しながらプレゼント攻撃してるような状態なのか?
18名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 22:16:33.91 ID:LyLvAdQb
>>14
バカの争いはヤメロ



金融緩和をすると、



マネーサプライが増加する、



というだけのことだ



結果、モノの値段が上がって、モノが売れなくなる、
生産が縮小する、
というだけのことだ



わ・か・ら・な・い・の・か


 
19名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 22:17:37.82 ID:L2UNY3EK
>>1

>日銀の物価上昇シナリオに悪影響を与えているのは、原油安

悪性インフレ目当てだったのかよ。何が悪影響だクソがwwwwww
20名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 22:40:16.82 ID:8TIlCVP1
年1%でいいじゃない
2%は無理すぎ
なんで2%?
21名刺は切らしておりまして:2015/01/13(火) 23:18:16.54 ID:LyLvAdQb
>>20
アメリカでも、イギリスでも、インフレ目標は2パーセント。



日銀のバカは、インフレ2パーセント目標なのに、
現在はインフレ3パーセントにしてる。

インフレ2パーセントを越えては、いけないのだ。
インフレは恐ろしい、不況の原因となる。

ぜんぜん、意味がわかってない。

目標が2パーセントなのだから、1.5パーセントぐらいがベストなのだ。

さらには、極東アジアの土人国日本では、総務省の統計数字が
全くのウソの数値を並べているだけだ。

さらには、極東アジアの土人国日本では、総務省の統計数字が
全くのウソの数値を並べているだけだ。

まあ、このような土人国では、精密な経済運営は、無理なのだ。

いまの英イングランド銀行は、インフレ率1.5パーセントを実行中だ。


 
22名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 05:43:26.10 ID:xuQzU3KE
今さらこいつらは舐めてんのか?
さんざんインフレターゲット2%を達成する為に「何でもやる」と自信満々に発言してたのは黒田だぞ?

目標達成の為に追加緩和まで行い急激な円安で物価上昇を招いといて内需を破壊しときながら責任取れよ
とりあえず総裁の黒田と昨年10月31日に追加緩和に賛成した連中は3月で日銀から去れ
もちろんそれまで受け取っていた全報酬を国庫への返還も忘れるなよ
23名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 11:16:43.10 ID:EVKGLju5
岩田副総裁は辞任するんだよな?
24名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 11:42:49.47 ID:B1C1ZHbP
金融政策だけでインフレさせようってのがそもそも無茶だったんだな。
財政政策による需要刺激策が不十分どころか消費増税で需要を減退させてるんだから
インフレ率が上がらないのも無理はない。
25名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 11:43:02.85 ID:U1UeUyki
黒田てめえ何とかしろよハゲ
26名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 17:23:52.55 ID:+Bf+N3w1
大企業内部留保 最高の285兆円 月2万円賃上げ可能 労働総研調べ 実質賃金減 経済に打撃

人材派遣業界基本情報
市場規模:6兆3055億円
http://www.strike.co.jp/images/matrend/jinzai.jpg
http://www.strike.co.jp/matrend/jinzai.html
27名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 17:34:35.51 ID:CCzrX565
リフレ派どうすんの?
28名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 18:33:07.29 ID:Szu0n6o9
>>27
テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml
29名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 18:36:34.78 ID:Szu0n6o9
>>24
経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml
30名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 18:59:16.51 ID:nlKYFSlV
>>7
経済テロリスト!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


安倍と自民党をテロリストとして国連に通報して下さい。
http://www.un.org/en/sc/ctc/contact.shtml
31名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 19:09:35.62 ID:pXTbgrwo
黒田とリフレを連呼してた連中はさっさと死ねよな。
結果も出ない、収集もつかない状況を作って何がしたい?
32名刺は切らしておりまして:2015/01/14(水) 19:27:47.95 ID:ePfznMs8
だから給料上げろよ
33名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 11:43:22.26 ID:KHdLD09Q
結論としては赤字国債を出して減税が正しい。
医療費の保証が有るから消費できてる面もこの大きいから
実質的な個人所得を増やす政策をすべき。
34名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 11:55:11.25 ID:bMnGNpT9
とりあえず岩田は辞めろよ
こいつへらへらしてて、見るからに責任感なさそうでイラつくわ
35名刺は切らしておりまして:2015/01/15(木) 13:15:50.28 ID:x4b9Yc2N
>>34
2年以内にインフレ目標達成できなかったら辞めるとか言ってたよな
36名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 22:22:51.80 ID:QoluuZ0k
物価目標達成遠のき、日銀総裁「原油価格で…」
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150121-OYT1T50114.html
37名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 22:25:32.92 ID:QoluuZ0k
COLUMN-日銀シナリオに逆石油ショックの懸念、一段下落なら賃金波及も
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPL4N0V036C20150121
38名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 22:33:22.70 ID:1IXbGHYA
どっちにしろエネルギーは除外して考えてるんでしょ?
39名刺は切らしておりまして:2015/01/21(水) 23:01:07.20 ID:dPEW0nj+
もう2年で2%目標は変更した方がいい。
会見の言い訳苦しすぎて見てらんない。
40名刺は切らしておりまして:2015/01/22(木) 01:23:59.14 ID:qQaYPSDK
2年で達成しないのは確実だけど、いつまで国債の大量買いを継続するのか?
3年以内に長期国債の買い上げは不可能になるぞ。

そこでインフレになってなかったらどうすんの?
41名刺は切らしておりまして
>>40
逃避先の国債が無いから、マイナス金利で貸出を促進させる。