【小売】スーパー売上高、6月2.8%減 コンビニも1.9%減 [2014/07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ22H7T_S4A720C1TI0000/

 日本チェーンストア協会が22日発表した6月の全国スーパーの既存店売上高は前年同月比2.8%減少した。
前年実績を下回るのは3カ月連続で、5月(2.2%減)から落ち込み幅が広がった。
消費増税前に消費者が買いだめたコメや生活用品などの売れ行き低迷が続き天候不順も響いた。
6月のコンビニエンスストア売上高も3カ月連続減。
買いだめできない生鮮食品を扱う食品スーパーは2カ月連続プラスとなり明暗が分かれた。

 スーパーの売上高の内訳をみると相場高の影響から牛肉など畜産品が5.1%増と大きく伸び、総菜も好調だった。
一方で3月の駆け込み需要で売れたトイレットペーパーなど日用雑貨品は苦戦した。
衣料品は天候不順から1割減少した。

 コンビニエンスストアも6月は苦戦した。
日本フランチャイズチェーン協会が発表した6月の既存店売上高は、前年同月比1.9%減の7315億円。
3カ月連続で前年を下回り、5月(0.8%減)からも落ち込み幅は拡大した。
買いだめ対象となった、たばこの売上高減少が続いた。
客単価も1.0%減と3カ月連続で減った。
店舗数は前年に比べ5.3%増加したことで全店売上高は2.6%増えた。

 日本スーパーマーケット協会など食品スーパー業界3団体が同日発表した6月の全国食品スーパー売上高は
既存店ベースで前年同月比0.4%増加した。
食品の売り上げが全体の9割弱を占めており、生鮮3部門(4.4%増)や総菜(3.0%増)がけん引した。


【小売】5月スーパー売上高、2.2%減 2カ月連続マイナス [6/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403504369/l30
2名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 23:51:59.69 ID:ZuRkpMGP
コメ 買いだめしたのはいいけど 米の虫が湧いて来ちゃって困った('A`)
3名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 23:52:51.18 ID:9rH/0dfA
結局スーパーはマイナスなの?プラスなの?
4名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 23:53:03.18 ID:MseCzLWn
コンビニで散財してる馬鹿まだいんのか
5名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 23:53:57.76 ID:hs9ZddTl
外税に変更してから便乗値上げするからだ自業自得
6名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 23:55:50.42 ID:P4LqQQJg
そりゃあれだけ露骨に便乗値上げや減量やれば、ちょっと面倒だけど
スーパーで買うかって思う人も出てくるんじゃないかな。
7名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 23:58:24.73 ID:eJ9sW/Bl
>>3
フランチャイズのスーパー全体では-2.8%(既存店ベース)

食品スーパーに限れば+0.4%
8名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 23:59:44.26 ID:/49NZg+j
最近はコンビニ行ってないわw
安売りスーパーでまとめ買いするからな
9名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:01:06.66 ID:X9exttF0
外食も当然落ち込んでるはずだよな
ということは、6月の消費動向は凄いことになりそうだな
10名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:01:06.92 ID:9TlsyWRC
うなぎ・・・高くて食えないや
11名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:03:22.19 ID:X+QC+DRL
>>3
販売額はプラス
販売額統計は消費税も含んでるんで、販売量としては結構なマイナス
12名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:03:23.21 ID:uzJ3/spo
まじか、イオン不買
13名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:04:36.58 ID:A9Oi/wVE
消費税導入後のまとめー

スーパー  4月-5.4% 5月-2.2% 6月-2.8% (既存店ベース)
コンビニ  4月-2.2%、5月-0.8%、6月-2.6% (既存店ベース)

まぁもちろん「想定の範囲」になるんだろうね
14名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:06:02.80 ID:rSL2LKVl
消費税増税分が価格に転嫁されて値段上がってるのに売り上げ減少
これは数量ベースだと激減なんてもんじゃない
15名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:06:28.95 ID:ZWLHZ5EE
便乗値上げが酷いもんな。
いつも買ってたものが2割値上げ+8%になったから、意地でも買ってない。
安いもんだけど気分的に買う気がしないw
16名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:07:49.31 ID:HfLx/hXl
>>13
想定の範囲内と言える数値にしてますから
17名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:09:03.79 ID:LDgmHlED
物欲からの卒業
18名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:09:19.29 ID:dzTj4cKu
全ての品が一割近く値上がりしてるのに、この数字は
相当物の動きが止まってるってことだ

本格的に価格転嫁が進む7月はもっと酷い数字になるだろうな
19名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:14:13.22 ID:ypbY2WXm
給料あがらないのに値段があがってるんだから、買うモノを抑えるしかないわな
20名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:15:46.66 ID:V24ySmAG
便乗値上げには辟易するが
まあ大方の予想より買いだめの反動は小さいんだよなこの数字だと
気にする層・しない層に二極化してるのかもね
21名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:16:24.87 ID:VZmbndaZ
もう駄目だな

今回の消費税増税というのは
人々の消費を変えるだけのインパクトがあったよ

惰性で購入されていたものが見直されたら、もう二度と元には戻らない
景気が良くならない限りは
22名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:18:32.71 ID:5eRk/TMa
なんも買えないから木の棒を買った
木の棒で工作して3ヶ月くらい過ごすわ
23名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:20:34.90 ID:f3CllLS4
マジレスすると、6月は去年より1日少ないから
24名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:20:47.26 ID:6twXTxpY
去年は、梅雨明け早かったからな。
>>4貧乏人にはわからないだろうが、食費が5万だろうが10万だろうが
誤差って人たちはいっぱいいるんだよ。
25名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:21:40.55 ID:zAh7vfkO
純利益は5%位減ってるって事だよな
26名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:21:55.17 ID:pd+wNTF2
10%になれば更に便乗値上げするんだろバカにするな!!!!!
27名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:26:42.40 ID:YDXiZd6+
7月も減
8月も減
9月も減

これで消費税増税先送り決定だわな
28名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:29:55.10 ID:kJhjdTC3
物欲を捨て皆神になろう
29名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:30:05.43 ID:zAh7vfkO
>>27
それでも上げるのがいつもの事です。
30名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:31:03.37 ID:F9igV7Dr
消費が活性化しない、物価上昇とは、
消費税導入等で強制的に物価があげられるので
生活が苦しい、
これを賄うには、それだけ物価が上昇するぐらいの
消費の活性化、消費者物価指数を上げないといけない

日銀の更なる追加緩和政策も検討するべき
31名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:33:15.56 ID:sVn7hIxm
最近は生鮮以外ならドラッグストアのほうが安かったりする
32名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:33:52.64 ID:YDXiZd6+
>>29
それは無理だ
説得力のある説明が出来なければいくら支持率が良くても消費税増税はできない
33名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:35:43.41 ID:zAh7vfkO
>>32
良いところの数字だけもってくるから大丈夫
いつもそう
34名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:36:05.08 ID:sQagHwwO
増税分が余裕で吹き飛んだんじゃないのか?

消費税による税収を増やすために総税収の減少は許容するって
まさに日本軍の参謀が考えそうな策だな。
35名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:38:14.19 ID:sQagHwwO
>>32
財務省の役人に囁かれて騙されるから問題無し。

後世に名を残したくないですか?
国民は決断する政治家を求めていますって言えばイチコロ。
36名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:39:44.45 ID:A9Oi/wVE
>>24
梅雨明けは7月だから、6月のデータには関係ないぞ
37名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:39:45.21 ID:gbBjL9jW
安倍総理:はいスーパー死んだー!はいコンビニ死んだー!
38名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:40:55.04 ID:C76nwr8F
コンビニ使う人は裕福かバカだよ
3913:2014/07/23(水) 00:43:46.03 ID:A9Oi/wVE
スマン、コンビニの数値が違ってた・・・

スーパー  4月-5.4% 5月-2.2% 6月-2.8% (既存店ベース)
コンビニ  4月-2.2%、5月-0.8%、6月-1.9% (既存店ベース)
40名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:45:59.28 ID:YqYR/26R
更に消費税上がるしねぇ
もう出来るだけ削る癖つけるようにしてるよ
41名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:46:53.16 ID:f03K/31G
スーパーに買い出し行っても増税してからはなんとなくお菓子は控えるようになった
42名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:52:23.26 ID:tH/ABtIS
>>2
っ鷹の爪
精米せずに玄米のまま保存すれば幾分マシだよ
43名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:58:15.08 ID:F5DSFrm7
「買わないこと」が一番の節約方法だからね
44名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:02:36.48 ID:o0Lf/fCk
消費税上がった分だけ減ったわけだな
45名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:05:34.42 ID:Q0AZyqVc
消費税の影響はすごいな・・・
46名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:09:18.90 ID:Q0AZyqVc
百貨店もそうだけど6月のが影響が広がっているのが今回の増税の特徴だな
7-9月の景気状況を見て増税すると政府財務省はいってるが
当初の目算崩れて7-9月は大底かも知れん
47名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:12:23.03 ID:tH/ABtIS
>>45
総理大臣直々に大企業の経営者に「賃金上げろ」と要請するくらいだから推して知るべし
影響なかったら要請しなくていいからな
48名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:13:44.35 ID:dzTj4cKu
増税したらもっと税収が減ったでござる
49名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:13:45.33 ID:Vaz6unGR
コンビニは食い物買いに行くとこでは無い。トイレ借りる所だ。
50名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:17:02.80 ID:ZvNm4g3q
>>46
6月は週末の天候悪かったのはあるだろうな
51名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:38:32.48 ID:ROGsBc5y
>46
大底どころか転げ落ちるようにまだまだ長期で暴落するよ。
それが大衆消費の実態。

バカな財務省や下痢の安部や糞の黒田やチンカスの麻生にはわからんのだよ。
だって、こいつら全員カスだから。
52名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:39:49.49 ID:YYKKe8ol
>>2
実は米に卵ついてるからな
袋開けなくても湧いてくる
53名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:50:37.61 ID:YqYR/26R
>>27
安倍と財務省はそんなこと気にしない
54名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 02:06:57.90 ID:GON9FOsf
一番の 問題は 食品系 がどうなったかだ!!


つまり 口に入れるもの!!!  かどうかだ !!


これはは 軽減税率にも係る!


でも、正直 言って!!ww  食品でも 食品でなくても! 10%なんて  カワイイもんだ!!!
55名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 02:12:05.64 ID:GON9FOsf
あんな! 中国の 床に 落ちた食材 を平気で戻す! のは!!!



あの程度なら 30年くらい前なら OKだろ? 今は 真っ黒! だけど!


中国は 軽く 日本の 40年遅れなんだから  あれが当たり前 


なに いまさら ビビってるんよ?社長? みともないぜえ??ww♪
56名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 02:19:14.58 ID:NEviqp3m
>>53
民主党議員は景気条項盛り込みました!ってドヤ顔してたけど
数値目標設定されてない上に努力目標だからな
財務省の歯止めになんぞなるわけがないな
57名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 02:24:10.27 ID:KTVihK25
増税の影響が反動減だけで済むわけねーだろ
恒常的に所得を奪い取るんだから、恒常的に需要が減るのは当たり前
需要が減れば、それを受けて生産も減る、雇用も減って賃金が下がる
当たり前だろうが

まさか財務官僚のゴセツメイを真に受けちゃったのか?
政治家はアホだらけだな
教科書でも読み直せマヌケよ
58名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 02:24:44.00 ID:fuE9rAxy
イオンの生鮮、惣菜
売り物自体がかなり減ってきた
日持ちのする乾き物ばっかりw
野菜もコスパの高い
ジャガイモ たまねぎ はくさい キャベツ もやし 以外は
買ったらだめだよw
59名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 02:47:59.90 ID:0JFhX+ap
売上って消費税分は差し引いて計算するの?
60名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 02:51:26.87 ID:X+QC+DRL
>>59
統計情報は消費税込み
じゃないと消費税加算してないPB商品との計上がややこしくなる
61名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 02:57:18.91 ID:ZvNm4g3q
>>60
PB商品は消費税非課税になったのか?
62名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 03:02:48.57 ID:3ggMTip2
増税+円安ダメージ
庶民はたまらないわな
能無しエゴイスト 安倍ちゃん氏ね
63名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 03:10:04.42 ID:bSK9S3IS
既存店だけじゃなくて新規店も入れたやつじゃないと
新規店が出来るたびに既存店から売上奪っちゃうんじゃないの?


>>59
消費税は入ってないよ

チェーンストア販売統計(月報)
平成26年6月度速報
(注)
@販売金額には消費税額を含みません。
A構成比は計算処理上必ずしも100%にはなりません。
https://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201406.htm
64名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 03:16:24.30 ID:UTNCwzXs
国民の消費意欲が下がっていないのなら便乗で値上げした商品が多いのに売上下がる訳ないからな
財務省解体した方がいいんじゃないの?
65名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 03:18:56.92 ID:k80b+5Bp
>>1
>>20>>24みたいな馬鹿ってさ
>>15>>18とか>>59>>63を無視してるよね
>>1は「売上の減少率」
価格が10-20%も上昇してるなら
売上高は上がってないといかんのにね

数学強い人から見たら、実質何%ほど売上下がってんの?コレ
売上額ではなく、売上点数で調べたら、相当ガクっと減ってそう

>>30
国債のほうが破滅してるのに、そんなことして大丈夫?w

>>34>>46
だよなw
66名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 03:22:22.67 ID:6AgjeBrB
売上という言葉を使うから下がることに抵抗を示すのだから、売下が上がったことにすれば万事解決。
67名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 04:00:20.69 ID:e3mVD9h4
官僚や政治家は富裕層の生活が維持されればそれで良しだからw
68名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 05:16:30.59 ID:1dH3Z5KX
大本営新聞でも、経済政策を評価しないが確実に増えて評価するを逆転してるからな。
そりゃ、一般生活者の身からすれば、物価高に大増税のダブルパンチで大損し、生活苦になった現実を直視せざるをえまい。
大損生活苦と経済政策に対する不信感が更に消費マインドを低下させ、益々財布の紐も固くなり、大損している以上、まず回復は有り得ないな!
69名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 05:33:59.00 ID:SRX3lf/9
安倍は バ カ

景気悪くなって支持率下がらないとでも思ってるのかね。
70名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 05:37:47.28 ID:o8nU4gPk
内需拡大とか言うけど、つまりは消費の増大だよ。

金がかかる若年世代が減ってるのに、消費増大するわけだろ。
無駄遣いしてるだけじゃねぇか
71名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 05:45:57.93 ID:lYC/KuvO
>店舗数は前年に比べ5.3%増加したことで全店売上高は2.6%増

まぁほとんど飽和状態のコンビニで総売り上げが2.6%増ならコンビニは好調なんだな。 本部は・・・
店舗数5.3%増って既存店のオーナーには地獄のような状況だが
72名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 05:51:55.46 ID:kSnHGQYn
スーパーじゃないけど馴染みのラーメン屋が便乗どころじゃない値上げしてたw
増税後1回だけ行ったけど、もう行かないってか行けない
貧乏人が一人ささやかな楽しみあきらめるだけのことと思ってたが世間の
みんなが同じことしたらマクロで差が出てくるわな
多くが何かをちょっとずつ我慢というか諦めてるんだと思うとちょっと怖い
10%になったらどうなることやら・・・

お金ある人はできるだけ使ってください(他力本願)
73名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 06:07:16.64 ID:lYC/KuvO
景気じたいは総消費額=全店売上高が増えたかどうかが効いてくるから景気悪化とは言えないかな
既存店のオーナーにすりゃ売上げ悪化でしかないけど。
                全店売上高 前年比
日本チェーンストア協会      100%
コンビニエンスストア        102.6%
日本スーパーマーケット協会  107.2%

しかし、日本のマスコミはネガティブ側の報道しかしないね
74馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/07/23(水) 06:21:00.70 ID:4ClsCBaD
>>73
ミクロな数字でマクロな景気をドヤ顔で語る馬鹿w
75名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 06:26:13.57 ID:WmiQXGPE
>>50
天候という意味では7月も台風が来たから下がる可能性があるな
すでに鉄道では7月上旬はかなり落ち込んでる
76名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 06:26:41.88 ID:lYC/KuvO
>>74
この報道自体が既存店一店一店の売上げが減少したっていうミクロな視点で悪化してるっぽく報道して
全店売上高は維持〜増額っていうマクロな視点を無視してるけどねw
77名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 06:30:48.92 ID:kni0JxRL
コンビニ横にコンビニが出来るくらい密集してるんだから売上が伸びないのはアホでも解るだろ・・・
パイが限られてるんだから100円コーヒーみたいな商品で他業種から顧客奪うような商品を生み出さない限りは売上は伸びない
あと今の便乗値上げは消費税10%を見越した先取り値上げだからな
10%になったときに価格は据え置きますって言いたいだけ
特に自販機、1円単位で価格設定出来ないからって端数切り上げるのはやめろ
税込み価格が111円でも119円でも一律120円にするのは解せない
78名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 06:32:03.43 ID:F1WuPXfv
コンビニは出店増やしてるからプラスなだけで、既存店は増税前から横ばいかマイナス。
79名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 06:35:36.19 ID:Xc6lklgQ
今絶望的に衣料品が売れてない
80馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo :2014/07/23(水) 06:51:30.82 ID:4ClsCBaD
>>76
馬鹿にはそう見えるんだろw
賢い俺にはそう見えないw 馬鹿に説明するだけ無駄だなw
81名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 06:51:30.98 ID:dxxHpKk1
>>56
そもそもアベノミクスで景気がよくなってるじゃなかったの?(棒読み)
82名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:00:18.84 ID:1VQQKWzU
果物の消費は結構落ちてると思うな。
ぶどう一房600円で誰が買うんだよ?
ぶどう中毒しか買わねーだろ。
83名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:00:42.26 ID:gUJx9vuW
リーマンなんかはあんまり前と変わらないけど
収入が増えない年金暮らしや無職、貧乏人が買わなくなってるからその分数%落ちてる感じだな
84憂国の記者 :2014/07/23(水) 07:01:47.52 ID:lO/sZ+Ou
食料品だけで生きてるわけじゃないでしょ

食料のGDPなんて全部合わせても数十兆なんだから
そこまでGDPが下がっていいって事なの?wwwww

耐久消費財が下がって、車も家も売れなきゃ
もう大変な恐慌になっていきますよ

起きてるしね すでに
85名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:17:16.97 ID:pZ8Iy2ui
コンビニの落ち込みはタバコだけやろね
もともとコスト意識のない人がいくとこだし
86名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:19:03.33 ID:Krkp4pgO
これはよい情報
日本が移民だらけになる前にはやいとこ安屁の息の根止まって欲しいからな
87名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:21:37.15 ID:Krkp4pgO
買いだめかこれ?
2ヶ月ぶんも買いだめできる食いものって米と缶詰くらいしかないだろ
普通にもの買わなくなったのだ
88名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:22:17.61 ID:WAq8bLEu
なんで食品の消費税が抑えられなかったのか理解に苦しむ。
当初は議題に扱う、とのことだったが、本当に話し合われたのか。
ニュースでも取り上げられていた記憶がない。
むしろ下々からの税の取りっぱぐれがないように、というのが今回の増税のキモだったんだなと。
安倍はこんなことをして人気がとれるなんて思ってないよな?
第一次内閣のときの復讐がしたかったのか?
89名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:23:20.53 ID:FgKaG8ma
増税で日本経済が破綻しても財務省的には想定の範囲内なんだろうね。
90名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:27:05.68 ID:1VQQKWzU
>>85
いや、そうでもないぞ。
自転車で2分のコンビニと自転車で7分のスーパーだと、
行き帰りで10分の差が出てくる。
その時間を100円で買えるなら安いんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:27:28.72 ID:aaJMCzDo
店舗廃棄をさせるから実質的なコンビニの売り上げは10%減くらいだろうな
92名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:31:41.65 ID:1dH3Z5KX
>>88
複数税率はインボイスをないと管理できないだろうな。
販売税率と仕入税率が異なって管理が不明瞭になることもある。
まあ、消費税自体がいい加減なザル法たからな。
93名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:49:31.76 ID:LzIN3F2R
>>90
スーパーや商店街のほうがコンビニより近いオイラとしては、
立ち読みするついでに買うものに悩む。
94名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 08:27:29.41 ID:gbBjL9jW
安倍ちゃん見てる〜?
95名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 08:31:26.44 ID:Et7zaIhh
>>87
4月以降ペットボトルのジュースをあんまり買わなくなったな。水道水で我慢してる。
食卓にはもやしと玉ねぎの出番が増えた。肉は減った。

>>89
わざと破綻させて借金踏み倒すんじゃないかって思うわw
96名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 08:32:47.33 ID:OTTC7byu
天候不順で前年同月比でマイナスか
前年は天気良かったんだな
97名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 08:38:29.31 ID:XSCPnybB
コンビニでバイトしてるけど、土方と独身の客ばかりだな。
昨日、モールの買い物ついでに中にある大手スーパーに行ったけど、驚くほど安いのなw
98名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 08:40:22.58 ID:1XbvNawd
>>30
は?緩和して活性化するのは輸出業の株買ってる人だけだ
むしろ即刻中止しろよ
99名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 08:59:31.92 ID:K1es3GS7
普通主婦が節約しようと思ったらまず手の付けやすい食費から始めるからね。
ジュースを飲まなくなったり米のランク落としたところで別に我慢すれば済む事だし。
100名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 09:06:17.24 ID:375XESuw
3%あげて2.8%減なら悪くないだろ
まぁ儲けは減ってるだろうが
101名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 09:38:42.43 ID:1XbvNawd
>>99
そもそも買いたくても買えないしなだって可処分所得が落ちてるんだから
節約の意思が無くても使えるお金分しかないんだからどう考えても消費は落ちる

金持ちだってべつに金持ちだからって趣味のもの以外では
普通の人と同じ生活なわけで金持ちが金持ちになっても企業の
内部留保とおなじことになるだけだしな
102名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 09:49:22.29 ID:Xhv7iemj
アベノミクス勝利の速報が次々に上がってくるなw
日の本の軍神安倍さんの勝鬨や〜www

世界よ、これが景気回復(アベノミクス)だ!!!
103名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 09:54:40.10 ID:whewuB6e
セブンの弁当は透明の無機質な容器が購買意欲を奪っているような
104名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 09:57:49.03 ID:o/8MCEmc
全店ベースで増えてるということは
個人の商店街が減ってるということ
105名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 10:01:33.52 ID:6JXNcd6/
これで7月も悪かったら何て言うんだろ

天候のせいにするのか
106名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 10:26:46.76 ID:DPeihuG4
衣料や家電雑貨とかはもうスーパーはどんどん弱くなるだろうな

買い溜め出来る物が足を引っ張ってるとはいえ食品スーパーは堅調か
107名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 10:39:20.28 ID:MTORtNkh
食品以外は購入減らせるな
108名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 10:47:01.08 ID:7ecysFPd
>>100
税込みの売り上げベースで減って利益はそれ以上減ってるから5%減くらいでしょ、ヤバくないかい?
109名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 10:54:04.47 ID:nyK3fjgB
>>105
7.8月は暑さのせい
9月は台風のせい

7−9月の景気は一時的な気候のせいで若干消費が鈍ったものの想定内であり景気は堅調に回復しているので
10%に増税は問題ないものと考える

までがシナリオ。
110名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 11:17:41.16 ID:YKWV3wM2
宅配やってるが今年は去年と比べてお中元がかなり減ってる
消費の落ち込みは相当ヤバそう

まあ税込み→税抜きトリックで3%どころじゃない値上げしているし
111名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 11:18:04.11 ID:jhf/S/vh
フハハハハ!小売りがまるでゴミのようだ!(by安倍)
112名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 11:31:53.59 ID:FfnHWUMV
とにかく高い。税込みかと思ったら税抜きかよって感じ。
113名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 12:49:03.19 ID:CbQ81l7y
>>72
いくら上がったの?
114名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 12:50:43.53 ID:1wQMCUfe
>>1
>前年同月比0.4%増加した
例外的な増加でこれか。増税+便乗値上げの分を差し引くとこれも実質マイナスだな

しかしいつまでアホみたいに「増税の反動」と言ってるんだろうね
増税はずっと続いてるんだから反動も恒常的に決まっておろうが
115名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 12:53:17.16 ID:1wQMCUfe
消費税を撤廃する以外に日本人を生き残らせる政策はない
でもそんな政策だれもやらない
116名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 12:59:47.52 ID:QJRJlcOB
スーパーは消費増税に合わせて便乗値上げしまくったからな
当たり前だよ
税抜きで誤魔化して、そんなんすぐバレんのボケ!
117名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 13:11:33.44 ID:WUzOeawG
これだけ物価高で売上2.8%減なら消費者が実際に獲得した財の量は8割未満になってんじゃないか?
118名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 13:57:53.41 ID:8KlCjsiR
天気はいつも責任とらされて怒ってる
天気が悪いのはそれが原因
119名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:04:34.63 ID:qaUcJIPN
まさにゲリノミクス発動だな。
マスコミのアベノミクス翼賛もここに至って限界。少しずつマイナス報道が増えている。
120名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:10:03.03 ID:foooo6oJ
グンマーの雄、ベイシアと
http://www.beisia.co.jp/
ベイシア系列のコンビニ、セーブオンと
http://www.saveon.co.jp/
もう一方の雄、フレッセイと
http://www.fressay.co.jp/


群馬の不正企業、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
http://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
121名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:15:39.04 ID:4QYNxBES
天候不良?我が家の家庭菜園は今年もトマトが豊作だよ、5〜6月はインゲンも良く採れた。
122名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:48:31.09 ID:GZksuTO9
無能官僚・一年前:アベマゲドンを認識 → ウソついて施策 → 今:地獄絵図
https://archive.today/zZz75

経済広報センター

英米主要16紙誌の論調分析
(’13/9月13日〜’13/10月5日)

『アベマゲドン』などという債券市場破綻のシナリオ

 BLB(10/2電子版)でコラムニストのウィリアム・ペセックは、「世界最大規模の債務の圧縮を目指して消費税引き上げを決断した安倍首相に後世の人々が下す判断は、
1997年の消費税増税で景気回復の芽を摘んだ橋本龍太郎首相に対する評価同様に厳しいものになるかもしれない」と批判的、悲観的に述べている。
 その上で、「消費税増税が日本の債務を圧縮させるどころか、増大させてしまうリスクもある。増税は消費の足かせになる上に、その悪影響を相殺するための景気刺激策を必要とする。それでは財政健全化には繋がらない。
財政再建のために首相はむしろ、アベノミクスの最重要要素、つまり日本が1990年以来避けてきた規制緩和・経済改革こそを進めるべきではないか」と論じている。

 ↓ ↓ ↓ ↓

古賀茂明が徹底検証する「アベノミクスの先にある日本経済」- 週プレNEWS(2013年1月17日15時00分)
http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_16561

そもそも、「アベノミクス」はいわゆる財政ファイナンスによる究極のバラマキ政策にすぎない。国が自ら輪転機を回してお金を刷り、借金をし、使ってしまうのだ。いわば将来の収入と需要を先取りするわけで、その後には膨大な借金=国民負担が残る。
このバラマキ政策を国は過去20年間繰り返し、1000兆円を超える借金をつくってしまった。しかし、それでも一向に景気は回復していない。
同じように「アベノミクス」はカンフル剤のように一時的に景気回復をもたらすかもしれないが、その後にさらに深刻な不況をもたらす危険性がある。


なぜメディアはアベノミクスの負の面を報じない?物価上昇で生活打撃、内需企業の苦境…
ビジネスジャーナル 2013年10月10日 06時00分 (2013年10月11日 07時08分 更新)
http://megalodon.jp/2013-1014-0955-22/www.excite.co.jp/News/society_g/20131010/Bizjournal_201310_post_3084.html?_p=all
山口正洋氏(以下、山口) 新聞やテレビで報じられている経済情報を見ると、現場の人間が感じていることとはあまりにも違っていて、この情報を信じる人がいるのかと思うほどひどいですね。
きちんと取材せずに、発表されたものをそのまま掲載しているだけだからでしょう、論理展開の無理やごまかしに気づいていません。

メディアはこぞって、日本の失業率の改善は“アベノミクス効果”だとも書いています。政府の発表資料をそのまま垂れ流すから、こういう記事になるのです。まるで政府の広報機関であるかのようです。

日本のメディアは、まるで戦時中の大本営発表のようです。大本営発表では毎日戦いに勝っているはずなのに、いつの間にか敵は沖縄にまで攻め込んできたという、まさにそれと同じことが起きているわけですね。

--アベノミクスについては、どのように評価されていますか?
山口 アベノミクスが、特別で画期的な政策のように思っている人が多いかもしれませんが、伝統的な自民党の政策手法ですよ。

 例えば、金融緩和は1990年代からずっとやり続けていますし、財政投入は80年代からどれだけやってきたことでしょうか。その結果、国の借金が1000兆円にも膨れ上がってしまった。つまり、今までやって効果のなかったものをもう1回やろうとしているのです。
123名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:48:47.08 ID:OIDOICLt
今の経済指標を見て想定内なんて言う国は日本だけ
本来なら消費の落ち込みがトップニュースになるべきなのに、マスゴミ沈黙
報道統制で抑えられると思っているアホ組織が中枢を担っているんだなあ
124名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:55:24.76 ID:fXjrkSem
雨にも負けず
暑さに負けず
春にも秋の涼しさにも負けぬ丈夫な体を持ち
慾はなく決して怒らずいつも静かに笑っている
一日に銀シャリ三合とキムチと少しの天婦羅を食べ
あらゆることを自分の勘定で払わず良く見聞きし分からずそして覚えず。
野原の松の林を凌ぐ豪奢な掘っ立て小屋にいて
東に病気の子供あれば行って死ねと言ってやり
西に疲れた母あれば行ってその身に覆い被さり
南に死にそうな人あれば行って毒薬を調合してやり
北に喧嘩や訴訟があれば支持率アップとほくそ笑み
日照りの時は嬉しく涙し寒さの夏はウキウキ出回り
みんなにげりぴーと呼ばれ誉められもせず苦にしかされない
そういうものが安倍晋三
125叩く人:2014/07/23(水) 14:55:29.41 ID:DQqZC2I6
7,8月からかな?
反転は
126名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:57:37.54 ID:xHsXvi9k
スーパーの買い物なんて、買う方は別に何も変わらんよ。
食べるのを減らすなら別だけどね。
127名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:00:28.21 ID:Q/AJxc5B
中国産食品に矛先が向かうからもっと下げるかもな。
128名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:04:23.81 ID:qaUcJIPN
食料品なんて普通は景気変動を受けにくい。
それが確実に下がっているというのは深刻なんだよね。
129名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:10:52.16 ID:ij+wP00v
>>125
そこをきっちり引き締めれば増税は流れそう
130名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:25:40.17 ID:1Azlf++T
131名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:26:54.63 ID:6JXNcd6/
>>125
今月の小売は全国壊滅的
8月にどうなるかだな
132名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:27:58.24 ID:YC1EXgqR
>>125
3月4月に新聞の解約が殺到して20万部から30万部へったらしい。
7月8月になったからと、回復しないだろ。
節約とはそうゆうものだ。
長い時間をかけて、じわじわと節約。
一度ど節約したらなかなか戻らない。

反動減なんかが問題ではなく、長期にわたる節約が
開始されるから深刻な影響を及ぼすわけよ。
133名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:33:55.82 ID:Ezddg/l2
一回節約しちゃうとそれが普通になるからな
もったいなくて使えなくなる
134名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:39:30.42 ID:IDOUrNpu
>>1

2.8%減。これは全国平均だから、疲弊している地方はもっと高いと思う。地方に住んでるからだ。
政府は深刻に考えるべきだ。とても後2%も消費増税する体力はない。

麻生は増税する根拠を「決まったことだから」。つまり消費増税の合理的な根拠はないわけだ。
テレビに出た自民税調会長の野田毅は「全部、社会保障費に使う」を強調するだけだった。こいつも
増税の根拠を社会保障に搾って国民の支持を得ようという魂胆しか感じられなかった。

消費増税は総税収入が減少する。スーパーの売り上げが2.8%も減ったではないか。増税していいことは
何かあったら麻生や野田は言うべきだ。何もないわな。財政再建も言わなくなった。税収減でどうやって
財政再建ができるんだ。政府の借金(国民の借金ではないぞ)は益々増える。
135名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:45:27.35 ID:WUzOeawG
>>100
そう言いたいがために2.8%って発表してるんじゃないのか?w

体感では15%くらいに感じるんだが。
136名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:46:39.37 ID:oDxliNUC
一次ソース見ないでカキコしている奴多いな。

食料品→日々の生鮮が+、単価が上がっているから同じ量買えば当然。

季節商品の衣類、特に婦人服が伸びないのは可処分所得減の影響だろ。
家電はあいかわらず酷い。

ボーナス月で家電が少し盛りかえしたが来月はボーナス効果でないし、
その次は魔の8月だからな。

8月で増税後最大の落ち込み記録したら安倍政権終るな。
137名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 16:18:08.44 ID:9z74fTnl
>>72
材料費、光熱費、何もかも値上がりしてっからな。
メニュー表やらを作るのも金が掛かるし、何回も作り直すのバカみたいだろ。
増税まで値上げするのをガマンしてた良い店かもしれんよ。
値上げしたら行きたくなくなるってのは、
その程度の店ってことかもしれないがw
138名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 16:19:28.40 ID:Fu12d0/r
もしかしてトイレットペーパーを
使わないで左手でウンコを拭いているんじゃないか?
139名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 16:24:04.49 ID:4QYNxBES
>>138
その後きれいに洗えば問題ない。
余程のマニアでもない限り他人のウンコと自分のウンコ、どっちを触る?と問われたら後者。
140名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 16:36:52.07 ID:NfO8Avr9
>>132
習慣になっちゃうからな、そうなったら
141名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 16:44:12.58 ID:sVn7hIxm
そもそも、6月で天候不順を理由にするとか意味が分からんね
142名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 16:49:07.77 ID:ISNiY8IT
>>13
想定を公表しないから、常に想定の範囲内
143名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 16:59:55.95 ID:NfO8Avr9
>>31
ドラッグが売れたら、取り返せる可能性がある分、ドラッグストアは冒険できるわな
必須な高額商品が無いスーパーやコンビニはキツくなる一方かもね、嗜好品っつーても限界あるし

>>142
ハハ、笑える
144名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 17:06:17.49 ID:Dck6SEVd
4月は駆け込み後だから
5月は連休の並びがわるかったから
6月は天候不順だったから
7月は猛暑だったから
・・・
145名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 17:20:30.80 ID:n3K1dZ9L
>>88
どこまでが食品の範疇なのか定義しないと食玩のように
ラムネのオマケで消費税逃れが出来るからな。
施行日ありきで進めたから整備する時間がない。
146名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 17:29:44.64 ID:n3K1dZ9L
>>88
まぁその下々の中にはナマポや本国に送金してる違法就労外国人も含むんだけどな。
147名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 17:41:30.18 ID:l3ldFAO9
セブンイレブンが発表した6月度の売上状況によると、全店売上高は前年同月比5.7%増となった。

6月は、昨年以上に降水量も多く、天候影響としてはマイナスとなった。
nanacoポイント2倍やペットボトルとのセット引きなど、昨年よりキャンペーンを増加したことで、販促効果としてはプラスとなった。
148名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 17:44:29.63 ID:rSL2LKVl
アベノミクスの効果は凄いな
149名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 17:48:29.66 ID:ylSFqlgS
確かに…日本の寿命を確実に縮めてるな。
150名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 18:01:14.64 ID:R8CxGEW7
この数字は嘘だわ。
アベノミクスなのに。
151名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 18:03:25.60 ID:vw3m99/f
表示がバラバラで買うとき躊躇する人、多数。
152名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 18:25:27.13 ID:xXYhG6AY
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
153名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 18:38:00.50 ID:o/8MCEmc
日本ショッピングセンター協会が発表した6月のショッピングセンター(SC)販売状況によると、既存SC売上高の前年同月比は3.1%減となった。

前月は0.4%減で、2.7ポイント悪化した。6月は、大雨などの天候不順で客足が鈍ったことや前年同月に比べて土曜日が1日少なかったことなどが重なり、前年割れとなった。

6月下旬から多くのショッピングセンターでセールがスタートしたが、全体的に低調であるとの報告が見られた。
154名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 18:50:26.20 ID:9+F9qcQA
>>43
「無駄を省け!無駄をなくせ!」とトヨタが連呼してたら
「トヨタ車を買うのが一番の無駄だな」とバレちゃった
155名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 22:32:05.94 ID:YGtlJqpF
スーパーはレジの人少なくなった
リストラが始まってる
156名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:08:04.34 ID:oUk/ZhCd
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ22H7T_S4A720C1TI0000/

 日本チェーンストア協会が22日発表した6月の全国スーパーの既存店売上高は前年同月比2.8%減少した。
前年実績を下回るのは3カ月連続で、5月(2.2%減)から落ち込み幅が広がった。
消費増税前に消費者が買いだめたコメや生活用品などの売れ行き低迷が続き天候不順も響いた。
6月のコンビニエンスストア売上高も3カ月連続減。
買いだめできない生鮮食品を扱う食品スーパーは2カ月連続プラスとなり明暗が分かれた。

 スーパーの売上高の内訳をみると相場高の影響から牛肉など畜産品が5.1%増と大きく伸び、総菜も好調だった。
一方で3月の駆け込み需要で売れたトイレットペーパーなど日用雑貨品は苦戦した。
衣料品は天候不順から1割減少した。

 コンビニエンスストアも6月は苦戦した。
日本フランチャイズチェーン協会が発表した6月の既存店売上高は、前年同月比1.9%減の7315億円。
3カ月連続で前年を下回り、5月(0.8%減)からも落ち込み幅は拡大した。
買いだめ対象となった、たばこの売上高減少が続いた。
客単価も1.0%減と3カ月連続で減った。
店舗数は前年に比べ5.3%増加したことで全店売上高は2.6%増えた。

 日本スーパーマーケット協会など食品スーパー業界3団体が同日発表した6月の全国食品スーパー売上高は
既存店ベースで前年同月比0.4%増加した。
食品の売り上げが全体の9割弱を占めており、生鮮3部門(4.4%増)や総菜(3.0%増)がけん引した。


【小売】5月スーパー売上高、2.2%減 2カ月連続マイナス [6/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403504369/l30
157名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:09:34.64 ID:oUk/ZhCd
酷過ぎだろw
アベノミクスって、公務員を優遇することだったのな

2014/07/23 19:26 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2300P_T20C14A7PP8000/
 人事院は単身赴任中の国家公務員に支給する「単身赴任手当」の増額を検討する。
支給額が民間企業の水準を下回っており、2014年給与改定勧告に改善内容を盛り込む方向だ。地方間の転勤を繰り返す職員に支給する
「広域異動手当」についても引き上げを検討する。
158名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:11:48.67 ID:TenB1mul
こんなもん関係ないよ
GDPで判断するんだから
159名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:25:53.15 ID:PGTlLp5W
>>157
いや単に公務員を厚遇することで懐柔してるだけでしょ
公務員が国の犬になるか国民の味方になるかは大事だからな
160名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:39:38.63 ID:fXjrkSem
公務員はすべからく法律を守るだけ
法律が法令に反していないからその執行者は無謬性が担保される。
161名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:50:28.75 ID:cSXtLdYw
>>158
このデータが悪かったら当然GDPも悪くなる予想がつくだろw
日本のGDPの大半は内需だぞ。
162名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:59:03.29 ID:mZy0bXxp
安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
163名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:59:32.71 ID:5HUu3F/U
>>158
残念でした。
先手を打って、GDPの数字は使わないって宣言したよ。
景気動向指数使うって。あんなの、アンケートなのに。
164名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:14:24.55 ID:B8nrbSjq
安倍晋三が悪ぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
安倍晋三のせいだ!
165名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:14:51.34 ID:taM4KCuo
>>102
落ち着けB層w
 
166名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:17:06.65 ID:ZjNtqKk5
167名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:31:58.88 ID:T/vEj8Zy
>>163
そんなのなんとでもいえるだろうに実態のある数字でなく個人の
感想できめるのかよ
168名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:37:15.48 ID:5ftL2nfY
>>163

これだな、やることが姑息すぎ


50 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2014/07/22(火) 23:00:21.43 ID:dB2rh5ZX
消費税10%にするにはGDPを参考にする予定でしたが
7-9月のGDPヤバそうなのでGDPを参考にするのはやめましたーーーー

財務相、消費税10%上げ「7〜9月期の指標で判断」
 麻生太郎副総理「7〜9月期までの数字をもとにして、12月の段階で国内総生産(GDP)はもちろん、いろんな経済指標の数字を加えて判断する」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100L8_Q4A610C1000000/

4─6月GDP‐7%予想も、消費など夏場の回復ペースが不透明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0FD0QM20140708
[東京 8日 ロイター] - 消費増税の影響が注目されてきた4─6月景気動向は駆け込み需要の反動が予想以上に大きく、深い谷を刻む可能性が出てきた。

ヤバそうなのでGDPは参考にするの辞めましたーーーーーーーー
すべての黒幕は財務省です、財務官僚ありがとうございました
169名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:56:58.28 ID:hrxkogU/
>>56
官僚の落とし穴作戦さ
170名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 01:15:45.31 ID:T/vEj8Zy
官僚や公務員にクーデターされたくないから公務員にきをつかってるだけさ
例えば教師は労働者を育成するための宣教師みたいなもんだし警察は国民から
国を守るための公設警備員だ
171名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 01:29:35.49 ID:OH8CG5fz
>>1
>国食品スーパー売上高は既存店ベースで前年同月比0.4%増加した。
>食品の売り上げが全体の9割弱を占めており、生鮮3部門(4.4%増)や総菜(3.0%増)がけん引した。

生鮮や総菜は減らすこともままならず増税分増えた。
しかし全体で0.4%になってしまうほど、食品以外がマイナスとなった。
増税と便乗値上げと単なる値上げで大きく単価が上がっているにも関わらずこの数字ということは
実質かなりのマイナスになっているとわかる

しかも他の消費は軒並みマイナス、スーパーの0.4%増という例外的にいい数字を出していてさえこれだ

とてつもない消費抑制が進んでいると、アホでもわかるだろう
172名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 01:39:32.46 ID:uhCu6vsP
既存店 前年同月比-2.8%って低いなあと思ったが
生鮮品は戻っているんだな

日用品と衣料で落ち込んでいるなら
天候不良の影響がホントに大きいみたいだ
173名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 01:48:47.48 ID:3jYpPoqM
衣料はともかく、日用品が天候でそんなに代わるわけないだろうJK
174名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 01:50:00.52 ID:OH8CG5fz
何かの宗教みたいになってきたな
ついに天候のせいとか本気で言い出した

天気のせい天気のせいと言われ、お天気さんもまこと気の毒なこった
175名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 02:04:15.03 ID:UlApsMpd
リフレはいいけど増税するなと・・・
176名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 02:19:32.40 ID:MI7qxRh+
>>171
こういう統計は税抜きだから。
177名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 02:22:32.10 ID:uhCu6vsP
>>174
好調の米国経済でも
1-3月は大雪のせいで悪い数字が出たわけで

天候不順って莫迦に出来ない要因なんだぜ
178名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 06:08:43.85 ID:Y2E1jY3q
消費税10%にするとどうなるやら・・・
179名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 06:16:09.64 ID:12wjNjZQ
消費税10%は確実にくるね
180名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 06:37:15.13 ID:XxY8YVZI
サカーのスポンサーになったりタイアップした企業の状況をご覧ください

■キリン
キリンHD、1〜6月期営業益2割減 国内ビール類が不振 2014/7/2 2:00
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO7363812001072014DTA000

■ファミマ
ファミリーマート、営業利益が前年同期比11%減の90億円となり4四半期ぶりに減益
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO7375218003072014DTA000

■ソニー
ソニー社長、業績不振で株主に謝罪 「変化に遅れた」
http://www.asahi.com/articles/ASG6M2VX7G6MULFA003.html

■マック
マックは売上大幅減
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140708/ecn1407081201007-n1.htm

■ファミマ、マック
中国企業の期限切れ鶏肉 マック・ファミマ使用か 一部販売休止
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014072302000158.html

■イオン
イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度
http://toyokeizai.net/articles/-/42315
181名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 07:56:35.81 ID:Ftd3+OE5
>>177
大雪ならともかく、
あの程度の雨のせいにするのは、
いくらなんでも。
182名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 08:07:00.36 ID:eHg/uWO4
これが想定内なのか想定外になるのか、もう少したたないとわからん
183名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 09:45:28.97 ID:TwzeqzHH
そうかなあ。4・5・6月と結果が出て傾向が見え始めたと思うぞ。
184名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:00:44.20 ID:Ja4dVFAN
実質賃金は、
実質賃金上昇率=名目賃金上昇率−インフレ率
という式で決まるので、最近の円安や原油高などの輸入インフレで、給料の手取りは変わらなくても、それで買える物は減っています。
たとえば居酒屋はインフレになると料金を値上げできますが、労働者の時給は変わらないので、経営者は労働者に気づかれないで賃金を下げることができます。
このおかげで雇用が増え、失業率は下がります。それが「デフレ脱却」の目的なのです。浜田宏一さん(内閣官房参与)は正直に「名目賃金は上がらないほうがよい」といっています。
賃金を下げて経営者をもうけさせて景気をよくするのがアベノミクスの目的だからです。

「インフレになったら名目賃金が上がって好循環が起こる」と黒田さんはいっていますが、上の図を見ればわかるように、そんなことは起こりません。
非正社員は足りないが、その時給を上げると正社員の給料も上げないといけない。しかし正社員の給料は今でも高すぎるので、経営者は賃上げしないのです。これが人手不足になる原因です。

つまりインフレというのは、労働者をだましてこっそり給料を下げる方法なのです。
これは必ずしも悪いことではありません。日本の賃金は中国などに比べて高いので、それを下げないと国際競争に負けます。
そのために給料を下げたことが「デフレ」の原因でした。それを黒田さんは勘違いして、デフレが原因で賃下げが結果だから、
インフレにしたら名目賃金が上がると思っているようですが、そんなことをする理由がありません。企業経営は、慈善事業ではないのです。

インフレは貧しい労働者から金持ちの経営者に所得移転して、所得分配を不公平にします。公的年金は、貧しい若者から金持ちの老人に所得移転しています。
日本は、貧しい人がますます貧しくなる国になってしまいました。お金持ちはあまりお金を使わないので、消費は減ります。
そうすると景気は悪くなって給料は下がる…という悪循環になるのではないでしょうか。
http://agora-web.jp/archives/1590867.html
185名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:00:54.69 ID:DlJ+yl3N
イオンが赤字転落する位、日本の消費は冷えきっている
これは安倍ちゃんGJだね
186名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:06:20.78 ID:i5rbZRWT
>>155
俺が利用するスーパーもそう
平日対応のレジ係が、少なくなった感じ
土日はフル対応みたいたが
いずれレジの待ち時間が増えた
187名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:16:37.40 ID:r1CZJ0L2
消費税増税を推進した勝栄二郎・元財務事務次官
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/6fe1b9509ad805a3292412d9c7ef13a2.jpg

公務員の天下り経費は年間12兆円
国会議員1人当たりの年間経費は3億1078万円
3億1078万円×722人=2243億8316万円

官僚の無謬性で同じ過ちを繰り返す財務省
188名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:37:02.56 ID:/urNU9Ez
■今大変な事が起こっている!消費税増税後の驚きの経済指標その詳細
97年を遥かに上回る落ち込み
http://m.youtube.com/watch?v=Ibm2s0qfU9A&ctp=CDgQpDAYASITCO2XyNXY278CFRWNfgod0EEAqVIJ5raI6LK756iO
消費税増税後4月の反動減に続いて5月6月の消費動向及び機械受注の落ち込みが大変な数字に
これはリーマン・ショック以来の落ち込み
どうなる日本経済そしてその対策は
http://m.youtube.com/watch?v=nGc5-hfQXo8&ctp=CAsQpDAYECITCO2XyNXY278CFRWNfgod0EEAqVIJ5raI6LK756iO
189名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:41:04.86 ID:kCue6DoT
車で乗りつけて缶ジュースを買うバカなコンビニ客がいるかぎり
190名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:45:05.33 ID:vxZuABZi
>>1
東京スタンピード  森 達也 (著)  内容(「BOOK」データベースより)
出版社: 毎日新聞社 (2008/12/13)

2014年―
終わりなき世界的経済不安、インフレ傾向による物価高騰、
ピークオイルショック(石油生産頭打ち)や、中東やアジアでの
大規模紛争、中国 南北朝鮮との対立激化、
日本海周辺で相次ぐこぜりあい。

こういった疲弊し鬱憤がたまった社会情勢下で、
扇情的報道で過激化し増殖する、
日本人はねっかえりによる、中韓系含む外国人への襲撃事件、
大手メディアの危険おありによる警棒などで武装した自警団による
街頭犯罪者逮捕時の行き過ぎた過剰暴力事件が散発。
これらが重なり、社会不安が蔓延する2014年の日本。
経済悪化がすすむ、キー局テレビ制作会社で、ディレクターとは
名ばかりの安月給でこき使われ働く、
氷河期世代の伊沢は、高齢者を狙った連続通り魔殺人のニュースを
見た直後、集合無意識研究所の加藤という男から
「事件は虐殺の予兆です」との電話を受ける…。

ネットなどであっという間に感染する恐怖と憎悪、
異様に高まるセキュリティ意識、
日本は、安全性が高いのに、治安悪化の危険を必死に煽る
大手メディア―僕らの集団暴走=スタンピードはもう止められない。

そして、2014年X月XX日、サッカーワールドカップ予選で
接戦の末に日本が敗戦。
日本各地の繁華街で、フーリガンもどきが暴れだし、
同日に行われていた、
いきさせろデモ=貧困解消、増税反対などを掲げる
左翼系団体の大規模デモ行進での、こぜりあい
などを引き金に、
関東地方において同時多発大暴動と、大虐殺が勃発する。
191名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 11:00:11.93 ID:E2W4clJW
消費税を含めた売上高は変わらないのでは?
192名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 11:27:04.20 ID:wp4P4L/p
>>34
自爆好きな国民だよなぁw
193名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 11:28:04.04 ID:wp4P4L/p
>>44
消費(を下げる)税
194名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 11:41:18.72 ID:6xmeH95A
安くても普通に使えるものが増えたしなぁ
195名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 13:17:39.42 ID:DSUBXKy6
>>168
これは酷い
国民はこういうところをよく監視すべき
196名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 13:19:06.94 ID:x8zsmFJA
アベノミクス(笑)


※関連スレ

【景況】成長率見通し、1.2%に下方修正 増税影響で内閣府 [2014/07/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406110131/
197名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 02:27:40.27 ID:VKMqsGFm
>>1
金額ベースでそれだけ落ち込んでると出荷量ベースだと
激減だろう。実際パッケージ用段ボールの売り上げが
増税以降記録的な激減に見舞われてる様だが。
198名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 13:38:43.50 ID:Ir/fX+HR
7月も売上ダウンが止まらない
このままいくと倒産
199名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 14:16:48.84 ID:QL8ACR1D
影響は一時的 影響は一時的 影響は一時的 影響は一時的 影響は一時的 ・・・・・

ネトサポはタヒぬまでこう言ってろ!(笑)
200名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 14:19:50.12 ID:lLDzmV/h
マジでシャレならん展開。
これ見れ。実は統計のバイアス除いたコアコアCPI(現行で最良の統計値)では
6月で既にデフレに戻っていると言う。

http://www.cmdlab.co.jp/price_u-tokyo/
 
201名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 14:24:04.11 ID:2Mfy3Ip7
>>23
今年6月は30日まであったがな。
202名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 14:30:24.95 ID:9KazRdUl
>>200
でも、CPIは上がってるな。
この場合、どう判断すべきか…。

6月の全国消費者物価3.3%上昇 13カ月連続プラス
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2ICP01_T20C14A7000000/
203名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 14:35:02.66 ID:Codn0LSE
外税に変えて便乗値上げしてる店は
そのうちまた総額表示しなければいけなくなるのわかっているのかな。
その時に10%も値上がりした値段表示見て
客が一斉にいなくなるのわかっているのかな。
204名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 14:35:48.23 ID:v8S5WId+
>>202
物価は上がっているのに
安いものしか選んで買っていない
東大物価はPOSを通したモノで計算される
CPIは売ってる値段だ
この差の大きさは危機的では
205名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 14:49:13.91 ID:9KazRdUl
>>204
日銀や政府は>>202で判断してるわけだから…考えたくないね。
金融緩和の効果が実質的に終わったとしか。
206名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 15:17:59.46 ID:vtddSU8b
スーパーの客足は戻ってきたようだが
おれもそうだが財布の紐は硬いのだろう
以前は10品買えたのに、今はその金額で7品しか買えない
なんか本当にひもじい気がする

因みに、俺のセービングリストつまり以前は定期的に買っていたのに、買い物リストからはずしたもの
ヨーグルト、ネギ、デザートのプリンとかゼリー、菓子類、チーズ
207名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 16:15:42.07 ID:PWFZ38yy
>>191
消費税は含まれてない。
>http://www.jcsa.gr.jp/figures/data/201406.htm

99円(内税)の野菜が99+税金になってるから
実質内税分5%は値段があがってるわけだしなあ。。。
それから考えると、5%はあがってちょうどだけど、上がってない。
皆買い控えてるよね。
208名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 18:57:25.07 ID:tUzdhYNy
まだまだ節約の余地は十分ある。
209名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 21:41:15.90 ID:OKkeOUJT
>>204
それってスゲーやばい状況ってことですよね
210名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 21:42:48.00 ID:ft/BzhdR
ネトウヨごめん。安倍ちゃんは裸の王様状態だよ。
安倍は側近を自分に諂う腰巾着で固めているから、本人には悪い情報が入ってこないのだ。
だから能天気にゴルフ三昧も出来るし、自慢げに外遊で良い顔もできる。
NHKなんか良く吠える頭の悪い飼い犬(百田)をリード無しで放し飼いしているしなあ(笑)

『裸の王様』
衣装にうつつをぬかす王が仕立屋を装った詐欺師(さぎし)にだまされ、下着姿で町を練り歩く。
高い地位にあって周囲からの批判や反対を受け入れないために、真実が見えなくなっている人のたとえ。
211名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 22:45:38.24 ID:lLDzmV/h
>>202
だから統計の上方バイアスだって言ってるだろw
昔から知られてるものだよ。統計ミスね。

実はもうデフレに戻ってるww

 
212名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 22:50:17.28 ID:lLDzmV/h
>>205
終わったんじゃ無くて、元から無いw
エネルギー費用高騰の価格転嫁がインフレの原因。金融緩和なんて全く効いて無い。
ただの豚積み。
 
213名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 23:23:58.36 ID:lL1yMHai
>>205
逆に金融緩和の効果が遅れて効いてきたんだよ。
物価上昇という形でね。
3月までは、円安による輸入原材料や燃料費の価格転嫁がそれほど進んでいなかったから駆け込み需要が勝り、金融政策の負の側面が表面化しにくかっただけだ。
4月からの消費税増税に合わせて一気に価格転嫁されて表面化してきた格好だ。
214名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 23:38:35.15 ID:lL1yMHai
>>204
消費者行動は、所得・物価・税金の三つパラメーターで決まる。
消費行動の活性化は、所得↑・物価↓・税金↓の何れかだ。
その逆をやる政策は確実に消費行動を停滞させる。
まあ、当たり前すぎるが
所得が変わらずに、物価↑・税金↑になれば、実質購買力も低下し、安物へ需要もシフトする。
要するに、金融政策と大増税で、所得↓・物価↑・税金↑となり、消費者は大損して貧困化してしまい、大幅に消費を抑制せざるを得なくなる。
215名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 00:35:34.66 ID:99O3A/TA
スーパーでのタバコの販売 売上高はバカにならない  ただし店の 粗利は10% なので売れすぎると店の粗利率を落とす要因になる
216名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 00:38:52.35 ID:99O3A/TA
タバコがよく売れると 問屋からのリベートが多く割り当てられる それで粗利率が上がる

それと棚卸しでロスが出ると 大きく利益を落とすことになる そのためにも売れ良きをよく見た発注と絞り込んだ在庫管理が必要となる
217名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 00:59:24.67 ID:giDo/7EA
>>211
デフレと言うかスタグフレーションでしょ
消費税上げるなら購買力が落ちない様に賃上げをしないといけなかった
で賃上げ分の価格転嫁をさせなければならなかった
ただその場合輸出競争力が落ちるから産業側が良い顔をしなかったんだと思うけど
一番の解決策は消費税引き上げを当面凍結して景気浮揚がはっきりしてから消費税の引き上げを行うだろうけど
回復するのにまた10年位かかると思うよ
また産業側は内部留保を取り崩してでも賃上げや下請けに対する支払いを緩くするとか協力すべきなんだけどなあ
218名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 09:25:37.10 ID:8Hu3TdcS
節約するぞ
節約するぞ
節約するぞ
節約するぞ
節約するぞ
219名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 10:02:10.31 ID:Db70Cbjk
回復に10年w

このまま中国にリード広げられて柔らかく落ちるだろJK
220名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 10:14:24.13 ID:CQsf3Bkd
コレだけじゃ全くワカランだろ。
せめて来客数、客単価くらいつけてくれないと
221名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 10:38:20.95 ID:/0KBM1WX
>>217
デフレだアホw
222名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 10:40:54.25 ID:/0KBM1WX
ハイパーインフレだのスタグフレーションだの、果てはアベノミクスマンセーの
B層だの、とにかく巷は的外れの猿ばかりwwwwww

死ねバカ猿wwwww
 
223名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 10:48:46.77 ID:CxIMrT1J
>>217
そもそも、96年の名目GDPを最高に、97年以降は、一度も名目GDPを回復していない。
よって、多少は上下するだろうが、名目GDPの長期下降トレンドは確定する。
224名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 10:53:14.69 ID:BcplmUQB
コンビニや牛丼屋がバタバタ潰れて行く
それこそが実は景気回復のためには
構造改革的にいいのではないかと思えてくる
この所のコンビニの出店攻勢はやりすぎ
225名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 11:05:44.15 ID:vhez/ikt
>>223
流石に名目GDPは上がるんでない?(実質は下がる)
資源インフレの影響が大きい。
226名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 11:10:08.83 ID:J9LEMUKL
税抜き価格を大きく表示する店はガラガラ
税込み表示を大きく表示する店はレジに行列
セコい店は避けられる
227名刺は切らしておりまして
>>226
>税抜き価格を大きく表示する店はガラガラ
>税込み表示を大きく表示する店はレジに行列

コレ、ホントだよ。あと、セコイ便乗値上げした店(ガスト等)とかな。
明らかに客減ってるわ。消費者はよく見てる。