【商業】JR大阪駅ビルにTSUTAYAが大型書店 [2014/07/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜更かしフクロウ ★
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140716-OYO1T50028.html

 レンタルビデオ店「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが、
2015年春にもJR大阪駅ビルに大型書店を開業することが16日、明らかになった。
駅ビル内の百貨店「JR大阪三越伊勢丹」を大幅縮小して再開業する商業施設の核テナントとなる。
関係者によると、売り場面積は約4000平方メートルとなるという。

 周辺には、「MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店」など2000平方メートル超の大型書店が4店集まる。
新店舗は最激戦区に参入することになるが、駅直結の利便性や充実したサービスで対抗できるとみている。

 現在は百貨店が入る上層階の1フロアを、書店に改修する。
入手困難な洋書や専門書をそろえ、専門知識の豊富な店員を配置する。
カフェも併設し、ビジネスマンなど大人が長時間滞在できる空間を目指す。

 販売不振が続くJR大阪三越伊勢丹は、百貨店部分(5万平方メートル)を現在の約4割に縮小し、
隣接する商業ビル「ルクア」との一体運営に切り替えて来春に再開業する計画だ。
大型書店で集客力を高める。


周辺図:JR大阪駅周辺には大型書店が集まっている
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140716/20140716-OYO1I50005-L.jpg


関連スレ:【宗教】大阪駅ビルにイスラム礼拝施設 百貨店改装で観光客に対応 [2014/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405094759/l30
2名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:37:16.44 ID:gt9pSm89
狂ってやがる。。
3名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:37:27.90 ID:uwIe4qUz
代官山にあるやつみたいなのか?
それならいいけど
4名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:38:00.01 ID:uvAi80a9
旭屋書店はどうなったん?
ここんとこ行ってないからわからん
  
5名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:39:56.40 ID:IBaOCJhM
立ち読みは本屋、買うのはアマゾン。


万引きもされる本屋は大変だな
6名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:40:35.73 ID:gt9pSm89
>>4
本店のあったビルの建て替えがおわるから、そこに入るんじゃないの?
7名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:40:42.45 ID:jLxFzKg6
草加企業 個人情報勝手に活用
8名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:42:11.46 ID:G9ytv59X
それだけ賃料が下がったって事かいな
9名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:42:15.08 ID:VVJw7DI3
代官山のツタヤは楽しいな。
よくあれだけのスペース確保したもんだ。
10名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:47:47.50 ID:MKgMCY66
すでに紀伊国屋が2店舗(1店舗は売り上げ日本一)、ジュンクが2店舗(1店舗は蔵書数が日本一)あるんだよね。
そこに、蔦屋と旭屋の巨大書店が加わる。
やばいよね。
11名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:48:14.42 ID:WZ26WSvG
伊勢丹が縮小するスペースかな
12名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:48:49.02 ID:WZ26WSvG
難波はなんばCITYの旭屋が一番利用価値ありそう
13名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:53:47.77 ID:JzCPZVQJ
Tカードで購入履歴から思想信条ぶっこ抜く
14名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:54:17.26 ID:MKgMCY66
大阪はホテル、百貨店、本屋が激烈な競争を繰り広げてるんだけど、みんなしぶとく生き残ってるんだよなw
15名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:03:19.40 ID:yqeFUOPT
本屋で本探すのめんどくせ
16名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:06:06.56 ID:t5yg0YRv
>周辺図:JR大阪駅周辺には大型書店が集まっている
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140716/20140716-OYO1I50005-L.jpg

駅前ビルにあるお前らの大好きな信長書店無視されてんじゃん
17名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:07:47.17 ID:gEl6FGTM
大阪は旧作300円で失禁するわ
18名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:07:48.62 ID:xSb+D76M
阪急の紀伊国屋は人が多過ぎて嫌。イライラする。
難波はJR難波のホームセンターの上にあるジュンクが人少なくて快適
19名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:11:15.02 ID:eq5WCkpX
丸善ジュンク堂一択だわ。遠いのが難点だけど
紀伊國屋本店は改装して専門書が減ったからクソ
そこら辺にある本屋と変わらん品揃えにしてどーすんだよ
わざわざ大型書店へ行くメリットがなくなったじゃねえか
20名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:13:10.45 ID:zgUCmWOy
10
紀伊国屋も淳久も駅から微妙に遠い。
阪急沿線民は紀伊国屋がよかろうけどJR通勤者にとっては朗報じゃね?
21名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:14:58.36 ID:6KngJnVv
本屋のフロア当たりの利益率は百貨店より遥に低いのに
駅ビルにに入居できるんだね
大阪駅前の不動産バブルは崩壊してんのかな?
22名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:15:52.39 ID:IBaOCJhM
残念ながら俺はヴィレッジヴァンガードだな。株主でもあるし
23名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:20:09.48 ID:MKgMCY66
代官山は一時ブームが去って、衰退してたんだよね。
そこに蔦屋ができて、街が活性化したんだよね。
伊勢丹が北ビルのイメージを壊しちゃったから、蔦屋で人が戻ることを期待してるんだろうね。
24名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:20:36.42 ID:nE/5z16R
普通に立ち読みで一冊読破して週末の一日が過ぎていく
買わないけど
25名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:22:25.01 ID:gCSpcntk
JR西がせっかちすぎるのか伊勢丹がクズすぎたのか
26名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:25:05.43 ID:MKgMCY66
関西では、恵方巻きって習慣がいつからか知らないけど定着したんだよね。
関西人はなんとなくそこらのスーパーとかで寿司買ってきて食うのね。
伊勢丹は、イタリアン恵方巻きとフレンチ恵方巻きを提案してたからねw
伊勢丹がクズすぎたんだよ。
27名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:26:13.11 ID:ItvAdY60
>>25
伊勢丹は難色だった所、強引に西が進めたみたい
28名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:31:01.02 ID:MKgMCY66
関西人が東京ブランドが嫌いって言うのは大嘘なんだよ。
ビームスもシップスも東京ブランドだけど、大阪人は大好きだからな。
大阪人は伊勢丹は嫌いになったけどねw
29名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:33:09.09 ID:Zn/60Os+
駅前ビルって超一等地なのに
入ってるテナントは怪しいのばかりだよな
飲食は利用するけどさ

元闇市で権利関係複雑とか聞いたけど
やっぱりチョソが関わってるのかねぇ
30名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:33:29.83 ID:qgz1+Oa+
名古屋駅新幹線口にはTATSUYAがあった
31名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:36:03.81 ID:zgUCmWOy
21
書店は万人に対して敷居が低く、抜群の集客力がある。
ビル側はその集客力を見込んで安価なテナント料で誘致する。
書店で集めた客が他のフロアにも回遊してくれれば
ディスカウントしたテナント料も回収できるだろうって
算段。

ま、ここがうまくいくか知らんが。
32名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:36:14.36 ID:lBc+rXtc
>>19
同感
紀伊国屋は売れ筋しか置いていない、ただでかいだけの本屋になっちゃったよねえ

しかし、TSUTAYAができたらルクアの三省堂書店は辛いな
33名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:37:35.43 ID:zWDJSnPW
JRの改札からちょっと遠いからどうかな
34名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:42:15.17 ID:MKgMCY66
三省堂と紀伊国屋(阪急) 売れ筋の本
紀伊国屋(グランフロント)とジュンク堂(堂島) 一般書と専門書をバランスよく
蔦屋 高感度な本
旭屋 鉄道とかマニア向けの本
ジュンク堂(茶屋町) 全部
35名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:43:44.30 ID:C7zWJuhy
>>21
なんだかんだで時間潰しも含めた客寄せになるんだよ
36名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:47:12.96 ID:0E2gWjGa
>>5
糞売国奴が
日本から消えろ
37名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:49:44.18 ID:cLkfCg2+
百貨店の残る四割分ってデパ地下と食堂とあとどこなんだろうね。
催事場も潰すんでしょ。
38名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:50:30.99 ID:fE0NRFX4
紀伊国屋の新しいのができたんだな
39名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:52:29.90 ID:id1DKwc9
>>24
俺発見
40名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:54:11.05 ID:O7kzQ+t/
本屋ってわくわくするよな
適当に目についた本漁ってトイレ行きたくなって
また漁ってまたトイレに行きたくなる
41名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:54:11.31 ID:sbPA82K4
TSUTAYAの都市型大型店舗、名古屋にも欲しいね
ただでさえ大型書店不毛の地だし
42名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:57:35.72 ID:y7KTaSG6
そうかにだ様大勝利
43名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 22:59:00.72 ID:MKgMCY66
名古屋はもしかして100万冊クラスの大型書店がひとつもないのか?
大阪は梅田だけでもすでに4つあるのにw
44名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:00:07.17 ID:UFnPY97Y
代官山蔦屋、確かに人はいるけどどうやって利益をだしているのかよくわからん?
スタバやファミマへのテナント料? 本やレンタルの売り上げは渋谷と比べ物に
ならんよね?
45名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:00:23.42 ID:+ZWq8KMm
紀伊國屋の受付である書籍を検索してもらったら
まずアマゾンで検索してたわ。
自前の検索ソフトが在るでしょ、と言うと
こちらのほうが正確ですから、だってww
46名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:01:56.41 ID:6UgfpUKT
TSUTAYAはウンコしたくならないので本屋として認めない
47名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:06:54.19 ID:PCO+8idH
昔は流行りの本を見るために週一くらいで本屋に行ったけど
今は滅多に行かないな。アマゾンで十分だし。
48名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:08:02.13 ID:MKgMCY66
大阪は梅田だけ東京と同じ消費レベルを保ててるなw
難波とか天王寺は地方都市の繁華街と変わらないからなw
49名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:09:48.11 ID:O7kzQ+t/
地図を探しに茶屋町ジュンク
洋書探しに紀伊国屋
幼女探しに信長書店
50名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:12:18.00 ID:Kwk6tWWq
大阪に何箇所大型本屋作るんだよ
51名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:15:17.91 ID:qJbgBsid
信長書店w 駅前ビルから移転してきたら面白いな。
52名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:24:43.73 ID:id1DKwc9
>>51
金銭的にできても移転はしないだろw
53名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:29:05.09 ID:9kMZsQHv
TSUTAYAに専門性の高い大型書店を運営する能力なんてあるのか?
54名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:29:36.47 ID:O7kzQ+t/
http://www.1book.co.jp/005412.html
書店の単店別売上ランキング(2013年度)
1位 丸善 丸の内本店
2位 紀伊国屋書店 新宿本店
3位 紀伊国屋書店 梅田本店
4位 丸善書店 日本橋店
5位 ジュンク堂書店 池袋本店
6位 八重洲ブックセンター 本店
7位 紀伊国屋書店 新宿南店
8位 三省堂書店 神保町本店
9位 文教堂書店 浜松町店
10位 三省堂書店 有楽町店
...
16位 MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店
19位 ジュンク堂書店 大阪本店
32位 ブックフアースト 梅田店

大阪の店舗はデカイけど客が少ないのか
55名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:33:18.52 ID:MKgMCY66
客は少ない。
平日とかマジで人がいない。
だからすごいゆっくりできるんだよね。
56名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:33:28.96 ID:3KPa/DxI
【まとめ】大阪都構想に反対している主な層

東京人(都がもう1つ、しかも憎き大阪に出来ることが感情的に許せない *下記参照)
マスコミ(東京の発展だけが全ての業界が大阪都成立による東京地盤沈下を恐れる)
自民・公明・民主・共産等の東京本部の既成政党(維新のような地域政党如きに都構想成立の勢いで選挙に負けるのが我慢ならない)
中央公務員(大阪都成立が長年続いた東京中央集権体制を崩すきっかけとなる)
創価学会員(常勝関西と言われた地で大阪都が出来れば、維新の勢力が安定し創価公明の地位が落ちる)

【悲報】東京人の大阪コンプレックスがバレる

東京都出身者に地元事情を聞いてみた

■ちょっと気になる・ライバル意識がある都道府県は?
・「大阪府、西の大都市だから」(26歳女性/その他/その他)
・「大阪府、食べ物がおいしい上に料金がリーズナブルなところがライバル的かな」(39歳男性/その他/その他)
・「大阪府、USJやハルカスなど遊べる所が多いのは羨ましい」(21歳女性/学生/その他)
・「神奈川県の県民愛が怖い」(39歳男性/その他/その他)
・「京都府、外国からくる人たちに人気なのでそういった意味でライバルです」(18歳女性/学生/その他)

■総評
ライバル都道府県は「大阪府」という回答が最多。「無い」を大きく上回る。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1379668623/705
57名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:33:46.89 ID:MKgMCY66
>>53

すでに代官山でやってるわw
58名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:44:23.57 ID:rtI6MuUb
>>54
ジュンク堂は1.5等地に超大型って方式だから売上は少なくてもいいんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:57:04.09 ID:fE0NRFX4
阪急の紀伊國屋は人がゴミのようにいたけど、今は少ないのかな
60名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:58:39.62 ID:jBUI/BMj
時間があれば茶屋町のジュンク堂に行くほうが人少なくてゆっくりできる。
梅田のVVにはろくな本がないw
61名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 23:59:47.04 ID:lm5jA+n1
JR大阪駅
62名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:08:30.14 ID:zwsuElGa
>>59
相変わらず、人であふれてるよ。
63名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:09:41.10 ID:P0DgCZJh
俺はブックファーストだな
64名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:14:43.92 ID:Jck84Kxs
大阪の本屋で店内なのに道に迷った
1床面積では世界最大書店じゃね?
65名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:27:10.97 ID:1fkDj9lJ
TSUTAYAは本の仕入れとか陳列とかが意外となってない
ジュンク堂は品揃えは及第点だが陳列がまだまだ
66名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:27:47.57 ID:grOd3oFJ
ツタヤなんてどこにでもあるレンタルCDDVD店舗じゃんね
本雑誌がちょぼっと一緒に置いてあるけど。何がそんなに珍しいのかね。
67名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:30:27.31 ID:nO438B8v
>>48
梅田は京都や兵庫からも集客できるのが大きい
梅田で全て事足りるから、わざわざその先へ足を延ばすこともないしね
68名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:31:22.20 ID:grOd3oFJ
ツタヤなんてどこにでもあるレンタルCDDVD店舗じゃんね
本雑誌がちょぼっと一緒に置いてあるけど。何がそんなに珍しいのかね。
69名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:38:11.62 ID:DQCPyySO
大阪駅、梅田駅周辺に本屋何個作れば気が済むのさ
70名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:46:19.80 ID:vkjrv6ru
新阪急ビルのブックファーストがなくなったからトータルではそんなに増えてない。
南側は堂島のジュンクしかないから、ぜひ旭屋には復活してほしい。
71名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:51:30.75 ID:Npne3kVz
ツタヤなんかで買うわけがない
自惚れるな
72名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:02:15.85 ID:TbgppbLd
>>48
難波クラスの地方都市がまったく思い浮かばない
73名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:04:22.66 ID:vI0e22c4
なんか勘違いしている奴がいるけど
大阪駅にできるやつは代官山にあるようなオサレな奴だよ
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/140716_02_lucua.pdf
74名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:36:22.15 ID:Xqu9cf+/
そんなのもう百貨店じゃない

ライバル店が入るのを阻止するために利益度外視で
グランフロントに入居した紀伊國屋書店の立場は・・・
75名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:38:15.93 ID:Xqu9cf+/
>>18
元々丸善だったんだよね
蔵書がそこそこであんまり客が居なくて(笑)快適だった
76名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:42:59.70 ID:qZ4Tvw3G
代官山T-SITEは、最初に聞いた時「ツタヤwww地方都市かよwww」と思ったけど
今じゃ文化発信拠点みたいになってるもんなあ
http://tsite.jp/daikanyama/

こういう書店の活用法もあるんだな
つうかむしろナレッジキャピタルの書店バージョンみたいな
77名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:43:49.47 ID:grOd3oFJ
ネット全盛の時代だし本屋ばかり沢山造っても売れんだろ
なにもかもオーバーストア
78名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:51:05.71 ID:96xAdhSO
>>59
人がゴミのようにいるから改装して通路を広げた
そのおかげで品ぞろえが悪化した。本末転倒ww
79名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:19:29.44 ID:F9nftm32
難波CITYに在る旭屋はどの程度なんだろう?面積とかわからないなー田舎モンには大書店なんだがね、
80名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:23:03.94 ID:oPCZNmgO
みんなそんなに本読んでるのかな
81名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:28:50.97 ID:6A0V2R21
やっぱ大阪の店はこじんまりしているな。

東京なんか今度2000坪=6600平方メートルの
日本最大書店がもうすぐ開店するというのにね。

東京の圧勝じゃないか。
82名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:30:55.82 ID:pmvQSbQV
83名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:37:25.80 ID:jUYWvwlh
TSUTAYAはきな臭いからいらなね。大阪がどんどん個性なくなる。
84名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:39:12.85 ID:qZ4Tvw3G
現時点でも池袋のジュンクと茶屋町の丸善ジュンクがおよそ2000坪で国内最大級なはず
85名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:40:43.68 ID:Y28G0GyH
専門書や洋書はニーズが少ないだろうし、かといって普通の品揃えだと既存書店と争うだけだし難儀な出店だろうな
86名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:45:03.86 ID:U+Qb9awh
逆に言えば、昔の本屋はボロ儲かってたんだろうなと
87名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:46:39.18 ID:lFYHGqCS
>>54,71,77
書店別売り上げで見ると、TSUTAYAが日本で一番本を売ってるチェーン店なんだよね
去年だったか紀伊国屋を抜いて日本一になった


ツタヤ、なぜ国内書店最大手に?書店業界で広がるIT活用と、電子書籍との共存策
http://biz-journal.jp/2014/04/post_4671.html
TSUTAYAは書籍売上No.1!?書店としての「蔦屋」の存在感!
http://novelu.com/tsutaya-book/
ツタヤ、書籍販売首位 業界最大手の紀伊國屋抜く
http://archive.today/AhGQy#selection-397.0-397.23
88名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:47:52.59 ID:pmvQSbQV
>>54
10%以上落ちてる本屋多すぎ
悲惨だわ
89名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:47:57.47 ID:qZ4Tvw3G
そこら辺にあるTSUTAYA=そこら辺にある家電量販店
都心型旗艦店の蔦屋書店=アップルストア

>>1のソースを見る限り、ルクアに新しく出来るのは
そのアップルストアみたいな書店になると思う
90名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:48:47.34 ID:Y28G0GyH
>>87
まじかよ
東京にはTSUTAYAの本屋が多いんかな
91名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:49:24.66 ID:pmvQSbQV
枚方にもできる蔦屋書店の方だろ
92名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 02:51:40.76 ID:grOd3oFJ
>>79


>>81


最高にワラタw
93名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 03:14:36.36 ID:31vgRXoV
東京のがこれなら、19000平方メートル?

http://www.kensetsunews.com/?p=28519
94名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 03:20:01.51 ID:zOdXeeg/
梅田って馬鹿でかいジュンク堂がなかったっけ?
他にも色々でかい本屋があったと思うけどそんな作っても大丈夫なのか
95優しい名無しさん:2014/07/18(金) 03:23:39.86 ID:USctDrNC
【出会って何秒でセックス?】Day59「大阪府民は日本一エロかった。」
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
96名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 03:31:08.78 ID:nX7uXn5d
>>80
読んでない読んでない
買うけど積んどく派w
あの膨大な本は大半が裁断されトイレットペーパーになるのかな?
なんか実に勿体ないが
97名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 06:43:41.77 ID:q6m6F2xj
ジュンク堂の本棚が一番好き
落ち着いて選べるしどこにあるか
分かりやすい
98名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 07:43:51.94 ID:qqkRSC+l
一方、泉大津のTSUTAYAは無くなった...
駅からウチまで徒歩15分、コンビニが一軒もない。
大阪南部は本当にヤバい。じき破綻するな。
99名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 09:53:10.19 ID:H87iQo2W
>>1
ルクア10階にも本屋あるんですが・・
100名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 10:06:45.31 ID:IUvnCxPh
なるほど。
それで、生駒駅のTSUTAYAも閉店したんかな。
一箇所集中とかか。
101名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 10:46:10.97 ID:ole8mCof
102名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 10:55:30.02 ID:bZ9nsORz
>>83
TSUTAYA自体が大阪発祥なんだけどな。
103名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 10:58:28.49 ID:tEX8l8Yr
>>101
なんだろうこの安っぽい店内は
コレジャナイ感が半端ない
104名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 11:01:45.39 ID:zwsuElGa
>>101
なんか町の書店だな。
決して街じゃない。
ジュンクや紀伊国屋やブックファーストとは根本的に違う感じ。
105名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 11:06:00.69 ID:oKinRfb2
私たちは、本屋の超新星爆発を目の当たりにしてるんだ。
106名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 12:43:04.66 ID:pmvQSbQV
>>101
安っぽいな
107名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 13:31:01.72 ID:aMS2DVlb
>>101
土地が余ってるからなのかね
半年位しか居なかったけど
本屋以外のショッピングセンターもだだっ広い
イメージあるわ
108名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 15:19:06.65 ID:VIuwQhoV
てことはスタバも入るんだろうな
109名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 15:38:11.75 ID:uiWCFtF2
立ち読み、万引き多発するだけやんけえ
110名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 15:40:18.29 ID:cqPU1CBp
ツタヤが核、追い詰められているな。
111名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 16:24:30.75 ID:zexIqMTJ
どこのだれがきったねえ手で触ってたのかもわからないような本を
買う奴がいることが信じられない。しかも、最近は万引きが多いから
客全員を万引き犯と思って警戒しているんだぞ?
よくリアル書店で買う奴がいるなあと思うわw
112名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 16:25:58.14 ID:H87iQo2W
鼻ほじりながら
バイトが梱包した本を有難く買うんですね
113名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 18:52:32.29 ID:6F4ozKcp
>>81
>東京なんか今度2000坪=6600平方メートルの
>日本最大書店がもうすぐ開店するというのにね。
>東京の圧勝じゃないか。

>>82
丸善&ジュンク堂梅田店:6800平方メートル

最初から負けてるものを自慢するトンキンアホ杉ワロタwww
114名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 22:06:42.48 ID:1T+8Bx4G
>>81
スレタイのソースくらい嫁やww
115名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 22:09:14.06 ID:zwsuElGa
>>113
トンちゃんは井の中の蛙だから仕方ないよ
東京以外のこと全く知らないから
116名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 23:48:12.28 ID:8J+kkuf7
ジュンク→本が好きそうな人
丸善→文具も好きそうなインテリ
TSUTAYA→DQNとDQNファミリーがビデオ借りに来る店

こういうイメージしかない
117名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 23:59:22.06 ID:jg92sGqm
>>5
>立ち読みは本屋、買うのはアマゾン。

そりゃ田舎だからだよ。
都会だと逆にアマゾンで検索して書店に買いに行く。
こっちの方が本といい関係が保てる。

ジュンク他のメガ書店の空間の広がりと蔵書量は図書館並。
思いがけない本との出会いは、リアルにしかない。
118名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 00:17:45.66 ID:iow9c0Ii
TSUTAYAの新店舗、いいね。

代官山と同じものが遥かに大きくなって出て来るのなら、他のメガ書店も変らざるを得ない。

読書会や作家と直に本を語り合える場とか、読書文化を育てる試みを打ち出してほしいね。

デパートのように日本独自に進化して欲しいわ。
119名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 00:30:47.93 ID:wrtg3QGL
ブックファースト建て替えでなくなってから行かなくなった
ジュンク堂はどうも探しにくい
120名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 00:59:00.07 ID:o4riNjLz
あのあたりなら茶屋町のマルゼンかな
都島区住みだから東側の書店でないと移動が面倒で
堂山のTSUTAYAは周りの環境も相まって激しく使えないけど
まともな書店になるのだろうか?
121名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 01:07:03.81 ID:n6FgzAti
最近万引き多いのか〜。

コミック売り場の人は大変だな…。
122名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 01:10:46.71 ID:TnrLRGhU
>>121
戦後すぐも多くて大変だったらしいよ。
野菜や米と物々交換するのに万引きしていってたらしい。

大量に物を並べて薄利多売するというのは持ち逃げできないもの限定だと思うわ。
雑貨小物を大量に商うにはリスクが高すぎる。
123名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 01:11:25.59 ID:Gexa8omY
124名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 06:34:08.66 ID:yRJ6Aycz
昔 町の写真屋を壊滅していったスピード現像の写真屋チェーンになりそうだな
125名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 07:06:18.32 ID:ZseLZTM/
代官山のあれってアートとかに興味あるオサレさん()にはいいだろうけど
それ以外にはあんま意味なくね?
126名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 07:10:43.11 ID:BefLaa1A
>>78
あのゴミゴミしてるのが良かったのに
通路広げて在庫減ったよね
127名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 07:37:48.35 ID:2Qe6YcDU
>>1
ヒルトンないな
128名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 08:19:11.26 ID:NJ5oH6ry
これ何階に作るんだろう?大阪駅の橋上改札と同じフロアに作るなら便利で立ち寄る客も多そうだけど
グランフロントやルクアの上の方の階の書店もオープン当初はどんなもんかと何度か見に行ったけど今は客入ってるんかな?
129名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 08:24:27.13 ID:Ai9TwxGN
>>125
そういう意味では学生の多い京都に作った方がいいのかもしれないね。
梅田でそういうアート系の需要があるかははなはだ疑問ではある。
130名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 08:49:38.44 ID:BxdK96MH
>>129
梅田には京阪神全域から客が集まるんだし大丈夫だろ

たぶん
131名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 08:56:49.24 ID:gL/wPvL4
シェフTSUTAYA KAWAGOE
132名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 09:16:14.93 ID:vaBIeUOn
TSUTAYAは大阪の枚方発祥ですが…。
133名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 09:36:08.95 ID:KF/DXzXa
>>72
確かに
俺は梅田より難波の方が活気があって凄いと思う


代官山TSUTAYAって外観はお洒落っぽいけど、中身も凄いの?
134名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 09:37:57.47 ID:QRZMTeCk
>>133
 レンタルに関して言えば渋谷店の方が在庫が多い。
135名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 09:48:04.46 ID:sDImak/q
>>125
「TSUTAYA」=新刊や人気の本が手軽に買えればよいという層向け
「蔦屋書店」=じっくりと本を選びたい層向け

ということらしい
136名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 11:04:12.33 ID:6eQNzazq
代官山見たことがない人はピンと来ないだろうな
137名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 11:20:30.34 ID:yXe3PWnB
代官山ってどこの?
大阪駅どころか駅ビルに全然関係ないだろ
138名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 11:29:53.72 ID:ZFf8BSYf
>>129
なんだかんだで大阪に大学は増えてるし
各地に散らばってる学生を繋ぎ合わせる場があってもいいと思うけど。
139名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 11:32:30.17 ID:OEoTuJw7
地方の学生に
情報発信とかアートとかに需要あんのかなー
140名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 11:35:01.94 ID:olSxLGps
>>43
名古屋人は本を買わないから
そういう文化圏でもないし
141名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 11:37:59.39 ID:olSxLGps
>>54
首都圏の人口は関西圏の3倍いるからな
首都圏が混み過ぎなんだろうけど
142名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 11:38:45.06 ID:JOI1v6b9
18禁のやつも置いてくれよ
143名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 12:05:31.64 ID:6eQNzazq
>>137
だからピンと来ないだろうなって言ってるんじゃないか
144名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 12:22:21.46 ID:QUeZurxa
代官山T-SITEみたいな業態は梅田には合わないんじゃね?
もしこれで繁盛するならグラフロのナレッジキャピタルも繁盛してるだろ
145名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 12:25:56.68 ID:X7JC8jYo
>>54
冊数やん、雑誌の売れ方しだいね
146名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 12:30:12.42 ID:Z1TBiGkB
>>144
ナレキャピは行くのめんどいわ
147名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 12:48:16.75 ID:Ai9TwxGN
>>139
FM802とか若手美術家育成してるし、
瀬戸内国際芸術祭やあいちトリエンナーレも
協力したのは首都圏外の大学が多いんだけどね(当たり前か)。
アートに関しては関西・中京圏は頑張ってると思う。
148名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 08:34:20.02 ID:xv8y6F2P
蔦屋書店みたいな本屋は個人経営の店が昔からしてるからな
それをサイズ大きくしただけ
ナレッジキャピタルとは全然違う
149名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 19:08:56.86 ID:OrJGLL5a
昔の個人経営の書店にコンシェルジュなんかいたのかよ
150名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 19:47:46.86 ID:QPm9WRQg
代官山のTSUTAYAも所詮、京都の恵文社のパクりだし
151名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 20:00:55.80 ID:SdaFpivL
本屋は自然と人が集まるってのは90年代の定説じゃないの?
だってヒルトンプラザの中いつ行っても人少ないよ
あそこのジュンク堂は元々ハービスに入る予定だったらしいけど
152名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 01:02:33.40 ID:fEnR6WI8
>>120
宮脇書店とかもう無いんだっけ
153名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 01:33:41.44 ID:Q+GW1SDC
TUTAYAって何で今だに韓流・KPOPのコーナー大きいの?
韓国系企業なの?
154名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 07:16:14.85 ID:k6oxUWgt
>>153
TSUTAYAは元々、枚方のロードサイドから
出発、京阪沿線ローカルの本屋だったのに
いつのまにか大きくなったなあ。
155名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 07:54:05.11 ID:8Og3BQV3
>>153
創業者が朝鮮人ということですニダ
156名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 08:36:15.05 ID:0+p7jbAk
>>12
すぐ近所のジュンク堂良いよ
ただしNGKの向かいという立地なので観光客とかNMB目当てのむさい豚野郎とか
なんとも言えない環境の中で入店しないといけない
157名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 15:36:11.44 ID:gHE/uU6E
代官山の蔦屋書店って、繁華街から一歩奥まった住宅街だからこそ成功したんじゃないのかな
新宿渋谷池袋梅田心斎橋なんば辺りでやっても落ち着かない
158名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 16:33:48.99 ID:O5dhohQ8
>>156
あと、JR難波の所にも大きいジュンク堂があるんじゃないの?
今はそっちが「難波店」になってるはず。
(NGKやNMB劇場のところのは、千日前店)
159名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 16:35:53.94 ID:fEJIHvmy
ジュンク堂に一番お世話になってる。
160名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 16:43:58.24 ID:KNNSMxPj
ルクアの三省堂涙目
161名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 22:16:10.69 ID:iVTO9v0/
それでも俺は三省堂行くだろう。
162名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 22:50:22.43 ID:SOZjPxEF
グランフロントの紀伊国屋は余り込んでないので気に入ってる
163名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 23:57:28.27 ID:lo/hjyNR
本屋はもう要らない
立ち読みしながら選んでる暇がない
164名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 00:51:37.89 ID:gfLgnrWI
それは不幸な人生だな
165名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:00:29.44 ID:g1ExfGE/
これで完全に日本最大の新刊書店街争いも決着したな
166名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:05:00.23 ID:v69pYdwR
>>162
そこにあるスタバはいつも混んでるよね
167名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 11:01:01.01 ID:sTaZYDUX
>>162
そんなところの紀伊国屋行くぐらいなら
最初から茶屋町の紀伊国屋行くからな
168名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:40:22.01 ID:9Egc6ShM
こうなってくると、ポツンと離れたジュンク堂がどうなるかだな。


ところで、旭屋書店は帰ってくるのだろうか?
169名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 15:55:16.63 ID:szL1Z1hw
>>139
東京の情報発信やアートって
アニメとかAKBとかかなw
170名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 03:50:54.78 ID:0NWsAsLg
じっくり選ぶ系の蔦谷書店が駅構内にできたら紀伊国屋とかヤバイね
阪急利用者はまだ確保できるだろうけどJR利用者がごっそり蔦谷に集約されるだろう

ただでさえ書籍販売でTSUTAYAに日本一の座を奪われたというのに
171名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 16:55:38.98 ID:L2HRvsua
わざわざエスカレーター登ってまでTSUTAYAに行かないと思う
172名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 22:15:04.16 ID:TH5cCrdf
9階だからエレベーターw
173名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 00:06:14.03 ID:eBn+ShAf
アート系を全面に打ち出せば結構集まると思うんだよね。
本屋の802みたいなもんだと思う。
売れ筋欲しければ、ABC・MBS・851聞けばいいんだから。
174名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 02:46:45.25 ID:KsFTh6Ht
エロ本充実させて欲しいわ
イカ臭い店になってくれ
175名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 10:26:15.17 ID:rSQ/n61n
TSUTAYAは本並べるのバイトに任せるな

カバーがちゃんと底まで入ってなくて
ちぎれてるのがある
176名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 10:56:44.54 ID:xNSnCjtB
>>174
>エロ本充実させて欲しいわ
>イカ臭い店になってくれ
まんがの森もたちばな書店も潰れた
芳賀書店ぐらいの専門性と規模でないと
177名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 11:00:07.62 ID:xNSnCjtB
駅前店として、エロ本の棚がどうあるべきかを考えないと
店員に頼みにくい本がネット購入が常識となっている今では
178名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 12:17:31.36 ID:eHyw1cAv
梅田のジュンク堂は日本一でかい本屋らしいな
179名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 12:23:11.40 ID:eHyw1cAv
>>129
京都は河原町の寂れ具合見ればわかるだろ
需要が全くない。百貨店も書店も潰れてる
大学も学生も逃げ出してるしね
京都大学も大阪から通ってるのが一番多いし
180名刺は切らしておりまして
TSUTAYAは嫌いだな