【航空】小型ジェット旅客機「MRJ」、米イースタン航空から20機受注 - 三菱航空機 [14/07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★
三菱MRJ、米航空会社から20機受注
【朝日新聞】 2014/7/15 01:11

国産初の小型ジェット旅客機「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」を開発中の三菱航空機は14日、
米国のイースタン航空に20機を売ることで大筋合意したと発表した。MRJの新規受注は約2年ぶりで、量産に
向けて一歩前進した。

MRJは70〜90人乗りで、燃費性能や客室の広さが売りだ。受注は、全日本空輸と米国の別の2社に続き、今回で
4社目。合計で185機になる。川井昭陽社長は「これからの販売活動の励みになる」とのコメントを出した。

イースタン航空は、2012年に設立された新興の航空会社。フロリダ州のマイアミ国際空港を拠点に、15年に
中南米やカリブ海方面に運航する準備を進めている。三菱航空機はMRJの納入を19年に始める予定だ。

また、同社は試験飛行を来年春に国内で始める予定だが、米国ワシントン州でも来年秋から実施することも
発表した。

ソース: http://www.asahi.com/articles/ASG7G6T1PG7GOIPE030.html

関連スレッド:
【航空】国産初小型ジェット旅客機:MRJ、主翼結合完了「初飛行へ大きな一歩」 [2014/06/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403089239/
2名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:16:19.92 ID:Z5q9esfE
>納入を19年に始める
先に希望のあるのはいいね
3名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:17:57.43 ID:qzsumeUb
受注目標は1500機だっけ? 少なくてもいいからコツコツ増やすしかないな。
4名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:25:01.82 ID:uIx/1mmQ
いつかエンジンも自社開発できるといいな。
ただ、今から自前のエンジンを作るのは色々な面で割に合わないんだろうけど。
5名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:30:40.15 ID:Fm95eHbc
>>4
ボーイングでもエンジンは自社生産してないよ。日本メーカーだとIHIがやるんじゃないかな
6名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:31:21.13 ID:pGBcR6LV
>>2
まず販売実績を作って安全性を実証しないとね
評価が固まれば売上は伸びるでしょう
7名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:31:40.54 ID:d6iyTFEo
製品発表から量産化までずいぶん時間かかるなと思ったらホンダと勘違いしてた
けどそのホンダも2015年から納品だった
ホンダジェット発表から10年位経ってるよね?
飛行機って時間かかるんだな
8名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:32:46.17 ID:luU9Lz5h
>>4
IHIでいいだろw
9名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:34:18.65 ID:wAS8CVOc
航空機産業が遙かに上位のアメ公には、売るなと言いたいね。クレームが発生し
訴訟で多額の賠償金を盗られる可能性が大だ。原発、自動車、が良い例で、彼奴等は
日本の急所を理解して訴訟ビジネスを仕掛けるゲスな奴らだ。
10名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:38:05.39 ID:lM2xZ0uS
こういうのは裾野が広いからな。関連企業だけでも数十社くらいが
潤う計算。
11名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:40:52.12 ID:NTJlJLZn
受注はうれしいことだけど、はやくしろよ!あ!!いつまで待たせるんだ!

って、注文もしてない俺様が怒り出す。
12名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:42:26.22 ID:NTJlJLZn
>>7
10年どころじゃないよ。
明確なスタートは1986年だぜ?
13名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:45:20.92 ID:bU25GEtj
営業マンは日夜努力して仕事を取ってきて
会社に利益をもたらして還元されるのがボーナス
公務員は与えられた仕事してるだけで
民間より遥かに多いボーナス
14名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:46:06.89 ID:3F9Z0CWo
>>9
日本以外はアメリカ企業くらいしか買ってないだろう
最大のお得意様切って商売成り立つわけないだろう
15名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:49:05.16 ID:3F9Z0CWo
小型ジェット旅客機の世界一の企業はブラジルの会社。2位がカナダ。
16名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 11:50:31.84 ID:ZdCmNB1R
>>1>>14
たしかMRJは、300機販売出来れば、採算に乗るとか。

インドとか台湾のエアラインが数百機単位で発注してくれれば、有り難い。

出来れば中東系のエアラインも買って欲しい。 特亜系の注文は、イラネ!
17名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:01:59.45 ID:K+pzQKaO
受注おめでとうございます
18名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:05:58.48 ID:mM9i6xCS
戦前の日本は飛行機技術は世界一だったからな
たしかライト兄弟よりも先に飛行機つくれていたかもって話だよな
19名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:19:58.55 ID:nJXbE+Ro
>>1
中身はアメリカ製だからな。エンジン、アビオニクス
動翼を制御するアクチュエーター、ランディングギアほか
主要セクションは100%アメリカ企業が開発製造してる。
20名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:24:13.11 ID:nlk1p6v6
エンブラエル、ボンバルディアの牙城を崩せ !

燃費・維持管理が良ければ多少高くても必ず売れる

安全第1だが見た目も大事、実際カッコいい (*^^)v

http://www.youtube.com/watch?v=gaqpYW5tXQA
   
21名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:25:02.40 ID:6xA/iAAn
ヒュンダイジェットまだー?w
22名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:25:19.73 ID:4a3zflZB
完成が遅れるのを見込んでの賠償金目当ての発注だったりしてな、
完成したは良いけど売れば売るほどアメさんが儲かって三菱が赤字になるとかには
ならないでほしいな
23名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:27:22.27 ID:DChjQJvW
差別は止めましょう

★ミトコンドリアDNA

M アジア
R ヨーロッパ
J 中東
24名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:36:54.05 ID:RYiUtG0l
>>22
普通になるだろ
25名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:37:21.81 ID:Uygjkr6V
なんか不発におわりそう
26名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:37:31.97 ID:rlaVyDNY
オプションを含めれば今回で365機受注。
http://www.aviationwire.jp/archives/41024
MRJの初飛行は2015年4-6月期、初号機の引き渡しは2017年4-6月期を予定している。
これまでにANAが25機(確定15機、オプション10機)、米トランス・ステーツ・ホールディングスから100機(確定50機、オプション50機)、
米スカイウェストから200機(確定100機、オプション100機)を受注している。
27名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:44:15.25 ID:rHS/9OTl
まったく実績の無い飛行機を注文するなんて勇気があるなぁ。
28名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:45:53.31 ID:j5WCF/Uj
ほんとに飛ぶニカ?飛ぶ飛ぶ詐欺ニダwww
29名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:49:48.96 ID:OD+Wd7Jn
日本の高技術を、世界に見せてやってくれ。期待しています。
30名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:51:01.62 ID:3hxkKoFm
>>1
たしか、まだ覚書で正式な受注はしてないのでは?
31名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:52:27.93 ID:PHh7qhaf
>>16
インドは成長著しいからね。台湾も金持ってそうだし。 

ASEANも経済的に伸びているから、発注してくれるだろう。

>>26
ビジネスとしては、MRJは、採算に乗っているから成功だ!

できればANAがもう少し発注して欲しいな。 国内エアラインには、3桁の発注が欲しい。
32名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:56:05.01 ID:TN4922Vz
国内は全部MRJにしろよ。
33名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 12:59:38.06 ID:cMfhak+J
物が良い上に安いからと言っても、売れるとは限らないよね。
34名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:14:13.71 ID:c3EpQSfI
>>1
安倍総理のトップセールスにご期待しますね。

IHIは、何故か森元利権らしいですが、森元はもう歳だし、
町村は、元通産官僚だけど、脳梗塞で使い物にならないし、
ここはやはり、三菱重工業は、安倍総理に接近する良い機会では?

安倍総理のご親族に三菱グループの方がいらっしゃいますし、
清和会非安倍岸系に何か頼み事をする時代では無いですよね。

清和会は、安倍家岸家が創業家ですし、安倍総理が清和会会長に就かれるべきですね。
35名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:25:23.01 ID:8sjOr/uv
ホンダは米国の嫌がらせを受けてるのか?そうなら告発しろよ
日本は一気にジェット旅客機の分野に突き進めよ、もちろんステルス戦闘機やミサイル技術もな
中韓が挑発するから
36名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:25:37.40 ID:1FyRn2mp
>>27
ゼロ戦を作った、武蔵をつくった信用だね
37名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:36:00.26 ID:ZAaJhCDl
ジェット機のエンジンを作る技術がないから。
ホンダの小型ジェットのエンジンでさえ何十年と開発して
昔から技術固めてるGMと提携してやっとこさ作ってるのに
ジェット機を単独で独自に日本企業がやろうとしたら
30年はかかるんじゃないの。いくら基礎技術がコモディティ化してたとしても
38名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:37:29.71 ID:8sjOr/uv
>>37

完成しているエンジンいっぱいあるぜ、航空自衛隊をみろよ、ぼけ朝鮮人
39名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:39:26.43 ID:ZAaJhCDl
>>38
ナショナリズム高すぎだ。日本の技術ならなんでも作れるとか勘違いすんなよ
米国からの移転の技術なんだから。
このMRJだって米国製のエンジン。
40名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:40:34.71 ID:hZhn66+y
しかし、無知なエンジン厨にはうんざり
ボーイングとかみても分かるように最初はエンジンが国産とかどうでも良いんだが、
素人なエンジン厨には機体がなくてもエンジンさえあればいいんだろうなあ
41名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:44:44.51 ID:vQhnJjcH
つうかこれって「税金」で開発したんでしょ?

損したら税金で処理して利益が出たら三菱かよ。w
42名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:45:23.61 ID:jFX2+BuK
>>41
大丈夫 税金で買い上げるから
43名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:46:58.04 ID:Ofat/WrI
納入が遅れたり契約時の性能が出せなかったら違約金の支払いだろ
44名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:48:07.97 ID:vQhnJjcH
ていうか旅客機もコピー機みたいに保守で儲けるモデルなんだろ。
保守の大半は動力系のエンジンだから、エンジン作ってるところが儲かるでない?
45名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:48:15.96 ID:PCPe4lJe
>>18
>戦前の日本は飛行機技術は世界一だったからな

そんなことは ありえません
46名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:50:05.64 ID:vQhnJjcH
旅客機って売りっぱなし商品でないから
保守で儲けるモデルを考えないと次が続かないんじゃない?

どうせ税金を入れるだろうけど、それは意味ないし無駄だよ。
47名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 13:57:19.91 ID:8sjOr/uv
コピー製品しか持たない朝鮮人が日本の航空技術を躍起となって貶しているぜ、
だから永住外国人の生活保護受給者は母国に帰せよ、母国の責任だ
48名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:03:59.07 ID:vQhnJjcH
1機42億円だから20機840億円か。
49名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:08:08.41 ID:zlXO9rrN
実質初めて作るにしても設計コンセプトが保守なのに少し遅延が過ぎる気がする
エンジンは海外製でいいと思うが、なんか日本独自性を出してほしいね
ま、軽量化くらいですかね
50名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:12:48.31 ID:vQhnJjcH
もし軌道にのったら東南アジアの島々をMRJが繋ぐような未来も描ける。
中国が邪魔するだろうけど、軍用機と違って旅客機は安全基準が厳しいから
人命軽視の中ロのような国は苦手な分野。
51名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:17:16.22 ID:EkoFBN0I
>>37,39
エンジンは技術力高くても信頼性の方が大事だから性能高くても
米国エンジンのライセンス生産品を使うよ。
国産エンジンのメンテナンス拠点が海外にないという理由もある。

技術的に後進だから国産エンジンが作れないわけではない。
日本は世界トップとはいかないが、技術的には十分一流の水準を備えてる。
でも中〜大型旅客機用はそもそも求められてないから現物ないね。
52名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:17:37.05 ID:MIgY4iiJ
韓国だけには売らないでほしい
奴らがきっと最初に落とすから。
53名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:18:59.61 ID:nTCDvKeJ
>>38
自衛隊の現役機で国産エンジン使ってるのってT-4とF-2だけなのか?
F-2のはライセンス生産だけど
もっと国産の使えばいいのになぁ
54名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:21:40.19 ID:vQhnJjcH
国産エンジン開発して積んだら機体価格が跳ね上がって
MRJの売りである省燃費のご利益が吹っ飛んで、セールスポイントが消滅する。w
55名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:21:48.35 ID:klJ6VvA5
MRJ,略して無理じゃ
56名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:23:59.23 ID:zlXO9rrN
>>53
ABですらようやく最近搭載したレベルの日本製エンジンではF2のエンジンはむり
57名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:24:13.19 ID:nTCDvKeJ
>>55
「無理や」ってロシアの輸送機が・・・
58名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:28:08.95 ID:fpPBXZvf
サムスンも無理だ無理だと言われながら、それを覆した10年だった。

三菱ジェットも、似たようなめぐまれた?境遇だけど、無理だ無理だと言われながら、いけるかね?
59名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:28:57.99 ID:vQhnJjcH
MRJ用のエンジンまで国策で開発するくらいの意気込みがあれば
世界シェアの半分も夢ではないとは思うが。
ボーイング、エアバスと競合してからやりやすいはずだし。
60名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:37:58.99 ID:ZndRdQRv
焦るな
ちょっとずつだ

まずは先っちょから
61名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 14:58:54.14 ID:B4wwQjpJ
必要な大きさや乗客数を満たしていればアメリカ製なんかより日本製買うわな
62名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 15:03:12.42 ID:iWrZX0kQ
先行メーカーとの競争で苦労しているらしい
パイロットの面倒まで見ろとか・・・
63名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 15:14:35.14 ID:vQhnJjcH
エアバスの例から見ても、
後発は国が全面援助しないと無理だろ
64名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 15:17:26.98 ID:Imlgwaa1
完全国産にこだわる必要はない
できるに越した事はないが

キモは「インテグレーション」だ
65ドクターEX:2014/07/15(火) 15:41:39.96 ID:XF2YA6C/
これに30ミリガトリングと空対地ミサイル8基を積んで自衛隊に納入しろよ。
ゲリラ相手に使えるぞ。

1000機買っても5000億しないだろ?
66名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 15:47:36.47 ID:vQhnJjcH
>>65
その昔に旅客機を軍用機に改造したFw200というのがあってな
機体強度がなくて簡単に撃墜されたり、胴体が折れたりと散々だった。
67名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 15:48:12.82 ID:vQhnJjcH
68名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 15:56:45.85 ID:PlYFxmlB
>>67
B17っぽくてかっこいいじゃねえか
69名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 16:01:18.00 ID:vQhnJjcH
>>68
けどちょっと無理な旋回しただけで空中分解しちゃうの。w
70名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 16:20:19.96 ID:jXMgZyJW
>>37
旅客機のエンジンで提携したりエンジンその物を外注したりするのは仕方ないんだよ
車で言うならアメリカは世界中にディーラー持ってるようなモノなんだから
その時点で信用が違いすぎて売るためにはアメリカ企業の名前を利用するしかないわけ

日本は元々デカいジェットエンジンを作るノウハウだけは持ってたよ
難しいのはそれを小型化して実験運用する事でそのノウハウだけはどっちも無かった
71名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 16:27:11.15 ID:oH3JHIKy
>>67
見かけは悪くないじゃないか。
ハードポイントが無理矢理な感じはするが。
72名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 16:33:36.10 ID:4NKMMCP8
投資回収が始まるのが750機からだっけ。
先は長いな。
73名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 16:40:44.28 ID:4NKMMCP8
>>70
そもそも、ボーイングもエアバスも、ボンバルディアもエンブラエルも
エンジンは自社で作っていないからな。
さらに言えば、アビオニクスその他も自社では作らない。
世界中から最高のコンポーネントを集めて最高の機体を作るには
自社縛りなんて邪魔なのかもね。
まぁ、有事に自前で作れる必要がある軍事用とは違うしね。
74名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:04:08.90 ID:C34GR41/
20機だっけ?20機なのか
75名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:04:24.91 ID:jqUY+vMS
1ミリも飛んだことのないCADデータのくせに記事大杉
76名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:18:12.97 ID:j5WCF/Uj
飛ぶ飛ぶ詐欺ニダ、どうせ1分もたずに空中分解ニダwwww
妄想設計図よりろくでなし子マンコの3Dデータのほうが価値あるニダwwwww
77名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:33:14.54 ID:06yNxVN5
150席くらいあれば、国内線でも使えそうだけど、とりあえずはそういうコンセプトでもないのか
78名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:35:19.72 ID:3F9Z0CWo
三菱航空機、小型ジェット市場で半数のシェア獲得へ=社長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95I04720130619

>今後20年間で5000機の新規需要を見込んでおり、社長は自社とブラジルの
航空機メーカー、エンブラエルが市場を等分に分け合うとの見通しを示した。

世界2位のカナダのボンバルディアは叩き潰して消滅させるということか。
夢見すぎ。
79名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:39:31.92 ID:Kd238U+c
>>53

ライセンス生産でいいのならF-15もIHI
80おばんですぅ☆:2014/07/15(火) 17:40:35.78 ID:H5AF9vtF
>>78
うん、現状では夢見過ぎだな。
飛ばしてから言え、と言う話でしかない。
ボンバルディアもエンブラエルも「飛ばしてもないのに何を言ってるの?」思ってるだろ。

いや、頑張ってほしいのはあるんだ、だからこそ目の前を着実にやって欲しい。
81名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:41:57.77 ID:XFnISZlF
>>78
さすがに記事の間違いじゃないのか?
もしそうでないなら確かに脳内お花畑だが
82名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:42:17.96 ID:FnnEQYcs
とりあえずYS11より売れて赤字じゃなきゃイインダヨ
83名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:46:21.86 ID:HCqym3Dw
IHIに欧米エンジンメーカーを倒す力はない
倒す相手から、「お前次から仕事無しだから、よろしく。」と言われるだけで死ぬのがIHI。

今より有利な条件で共同事業をやるのが、IHIやその他日本企業がたどり着ける最高地点。

日本はなんでもひとりでデキルモンなんて、朝鮮人なみの誇大妄想だわ。
こんなこと書き込むと朝鮮人認定されちゃうのかしら?恐ろしいわねえ。
84名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:47:02.71 ID:PlYFxmlB
煙吹いて足が出ないボンバルディアなんて二度とゴメンって航空会社は思ってるから
新興メーカーが食い込むチャンスではあるだろう
ちゃんと作れたらな
85名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:53:45.20 ID:t4M4aqTa
エンジンだけじゃなく他の部品もけっこう海外製だよ
86名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:57:43.05 ID:MrZLjlmj
延べ何機が採算ラインだったけ?
この採算ラインの達成が日の丸飛行機の将来がかかってるからなぁ。
87名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 17:58:13.89 ID:gr1wA8jZ
>>85
これは、ボーイングが使ってるコックピットパーツを共通にして
メンテを行いやすくするためで整備のとき、大きなメリットとなる。
88名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:06:04.82 ID:rHS/9OTl
売りはなんだっけ? 高バイパス比エンジンと軽量化・省燃費だっけ?
しかしエンジンはアメリカさん次第だし、省燃費も複合材減らしたから
当初の宣伝ほどじゃないみたいだしね。
なにしろ、開発が遅れすぎ。
89名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:10:55.92 ID:YwyL9E74
量産に移ったときに、ちゃんと量産出来る体制になるのかも謎だな。
自衛隊向けのチョロチョロ生産じゃ採算に乗らんぞ。
90名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:14:07.31 ID:xTVjxIx/
http://response.jp/article/2014/07/15/227675.html

ボンバルディア・エアロスペース、英リース会社と次世代ジェット購入仮契約

カナダの民間航空機メーカーのボンバルディア・エアロスペースは7月12日、
イギリスの航空機リース会社のファルコと、
次世代ジェット旅客機Cシリーズの「CS100」24機購入に関する仮契約を締結した。

CS100は110人乗りの単通路機。最先端の技術とシステムを結集した設計により、
生産中の同クラスの旅客機と比較し、運航費15%、燃費20%、整備費25%のカットが実現。
ボンバルディアは「乗り心地、運用柔軟性、騒音対策に優れた機体」としている。

12日現在、ボンバルディアからCS100を含むCシリーズを購入するのは、ファルコが4社目。
なお、シリーズ計203機に関しては、購入の正式契約が既に結ばれている。
91おばんですぅ☆:2014/07/15(火) 18:14:25.31 ID:H5AF9vtF
>>83
まず、GEとかRRとかP&Hとかがどのくらい投資してるかを見ると、
IHI程度じゃ全然、という感じにはなる。
92名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:15:49.36 ID:Y5Cou+7W
>>53
P-1も、あとターボシャフトとかならOH-1もね
93名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:16:00.85 ID:EHnGQudH
>イースタン航空は、2012年に設立された新興の航空会社。フロリダ州のマイアミ国際空港を拠点に、
15年に中南米やカリブ海方面に運航する準備を進めている。

MRJも心配だけどこっちも心配やがな
海外の大手は買ってくれんの
94おばんですぅ☆:2014/07/15(火) 18:16:35.49 ID:H5AF9vtF
>>89
本当は名古屋空港とかじゃなくて静岡空港とか茨城空港を買い取って、
そこに、部品メーカーが集積させられるだけの規模の大きな工場群をゼロから作っていくくらいじゃないと、
BとかAがおろか、ボンバルディアにもエンブラエルにも太刀打ちできないと思うんだけどね。
95「中韓除き隊」:2014/07/15(火) 18:17:37.77 ID:HWtv3x/N
燃費がいいと言いながら 車輪はむき出しの格納なんだな。 あれでも結構、抵抗になってないかな。
96名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:20:26.34 ID:xTVjxIx/
97在日米国民:2014/07/15(火) 18:21:10.61 ID:/qbvIOkA
日本国民の皆様おめでとう、
MU−300の無念を晴らしましたね。
MRJは米国企業も参画していますがギブアンドテイクの精神で仲良くやりましょう。
98在日米国民:2014/07/15(火) 18:23:44.92 ID:/qbvIOkA
>>83
資本力は別としても世界でF-15のエンジンを模範できる外資は多くありません。
弱さもあるでしょうが技術力は世界に誇って良いレベルと思います。
99名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:27:01.79 ID:zz4VBSrz
ありゃ。読売だと40機だったのに
100名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:30:31.84 ID:jg+Q63Va
中東はたぶん買ってくれないからアジア系のLCCに売ればいい
101名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:31:26.14 ID:csbEhVQV
>>94
まだローンチすらしてないのにそこまでやるのはリスク高すぎだろw
それと、空港買い取るなら川重のある各務原の方がいいと思うw
102名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:32:24.22 ID:fNn0BuCq
東方航空
103名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:36:45.40 ID:nTCDvKeJ
>>101
静岡空港なら安く買えそうだし・・・
104おばんですぅ☆:2014/07/15(火) 18:40:04.84 ID:H5AF9vtF
>>99
そう言う時には三菱航空機の公式ページを見るに限る。

>確定20機、※購入権20機
これが答え。
105名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:46:16.94 ID:XjLOLqcs
>>18
知ってた
106名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 18:58:38.82 ID:kZaox0XR
もはや受注ニュースを嬉しく見れない、聞けない。

むしろ違約金がとんでもないことになるんじゃないかという、恐怖の方が強い。

MRJは開発遅れ過ぎ。
107名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 19:01:22.53 ID:7JIcW59I
民間航空機のエンジンは
世界中の飛行場で整備や部品調達が簡単にできるかどうか.
整備性を考慮してアメリカ製または共同開発にしたらしいが...
誉エンジンみたいな高性能でも整備がむずかしいと民間機ではアウト.
日本は発電機含めればジェットエンジン製造世界一らしいぞ.
108名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 19:22:27.20 ID:DMoZcMs/
>>37
ホンダは別に自前で作ることができるけど、ビジネスジェット市場のアメリカでの商売を考えて
GMと提携したんだけどな
アフターケアにGMを使うためとアメリカの規制基準をクリアするために必要だったてだけで
109名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 19:25:51.83 ID:Y5Cou+7W
>>94
もう名古屋空港の土地取得して
新工場を来年から建設しますが
110名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 19:35:34.76 ID:/1ap4iOB
川重のP1哨戒機C2輸送機が輸出目指してるけど、エンジンが国産IHI製だろ
111名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 19:37:35.74 ID:vQhnJjcH
>>110
正直その2社は税金が目当てのカス会社。
112名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 19:42:31.92 ID:xfztSJm3
>>87
ならねえよアホ
113名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 19:46:28.40 ID:xfztSJm3
>>98
わざわざ普通の国はKDなんてしねえよ。自国の
企業を儲けさせる為に超高額な戦闘機を
さらに倍の価格になるKDまでやるのは日本くらいだ。
技術力の問題じゃねえよ。
114名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 20:26:10.23 ID:rHS/9OTl
>>113
F-2なんて無意味だったし。
あれならF-18Eを買っておいた方が良かった。
115名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 20:36:00.99 ID:sv+xQoYM
皮だけ国産
中身はアメリカ製の
MRJがなんだって?
116名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 20:36:11.98 ID:XFnISZlF
>>110
P-1はIHIだけどC-2はP&Wだよ
117名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 20:49:41.23 ID:td07kjjT
P-1は国内沿岸飛ぶからいいけど
C-2は海外まで行く予定があるからな
まさエンジンの予備パーツ載せて海外派兵できるわけでもなく
P&Wなら世界中で販売網あるし、いざとなったら米軍調達可能だから
エンジンの参入は難しいんだよな
118名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 23:25:40.35 ID:sWjNBrrE
せっかくGTFエンジン初採用だったのに、エンブラルやエアバスに先にGTF搭載機が飛行しそうで残念。
119名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 23:33:42.44 ID:hW1Wk9Jy
おそろしいくらいレベルの低いレスがおおいな
軍オタが紛れこんでくるのも謎
120名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 23:43:16.03 ID:LWCd2gFw
運行するのは3年くらい先だろ?楽しみだね。
121名刺は切らしておりまして:2014/07/15(火) 23:51:48.22 ID:LWCd2gFw
>>114
コストほどの意義があったのかは別として格好良いことは事実だからな。
フルアーマー化もできる点はポイント高いよ。

コスト面もF-3で取り返してくれたらいいよ。そこは。
もう、今年の秋に心神が飛ぶんだろ?

チマチマしたこと言ってたら飛行機やロケットなんて飛ばせんだろ。
ドーンと行ってやれ、ドーンと。やったれ、やったれ。

by かもめ党
122名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 00:05:51.76 ID:si4XQfbm
初飛行って小牧に行けば見れるのかな?
123名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 01:02:41.07 ID:27gIr9CH
三菱航空機、ミャンマー社からMRJ10機受注
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ15H91_V10C14A7TJ2000/?n_cid=TPRN0004

またずいぶんとマニアックなところにセールスかけてるんだな
124名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 01:31:04.72 ID:Cc5nhVf8
>>117
P-3C、ソマリアに行っているよね…
将来これがP-1に変わらないの?
125名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 01:47:12.29 ID:F4Qr/9hp
[大本営発表:三菱航空機ニュースNo. 42]
イースタン航空とMRJの購入に関する覚書を締結
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_1407142.html

2014年7月14日 英国ハンプシャー州ファンボロー発:
三菱航空機は、米国のイースタン航空(Eastern Air Lines Group, Inc.)と、次世代リージョナル
ジェット機MRJ90の40機の購入(確定20機、※購入権20機)に関する覚書を締結しました。
今回の覚書の締結は、MRJの優れた運航経済性と客室快適性が高く評価されたものです。
三菱航空機とイースタン航空は今回の覚書締結をもとに、早期に正式契約を締結する予定です。
イースタン航空への納入は、2019年に開始する予定です。

イースタン航空 社長兼CEOのエドワード・J・ウェーゲル(Edward J. Wegel)氏は次のようにコメントしています。
「『Geared Turbofan™(GTF)』エンジンを搭載したMRJの優れた運航経済性を私たちは極めて高く評価しています。
MRJの座席マイル当たりの運航コストは、130席クラスの航空機とほぼ同等です。今後5年以内に導入する
当社の2機種目として、MRJはイースタン航空の路線計画と運航ネットワーク強化に大きく貢献するでしょう。」

当社社長の川井昭陽は次のようにコメントしています。
「今回、イースタン航空とMRJの購入を前提に覚書を締結できたことは非常に嬉しく思います。
この発表はこれからの販売活動の大きな励みとなります。 MRJの開発は順調に進んでおり、
最先端の空力設計と画期的なエンジンの組み合わせは、低燃費、低騒音、低排出ガスなどに
寄与するため、将来的にはエアラインの競争力と収益力に貢献できると確信しています。
次世代リージョナルジェット機MRJが新生イースタン航空のビジネスに貢献することを願っております。」

MRJはこれまでに、全日本空輸株式会社(ANA)から25機(確定15機、オプション10機)、
米トランス・ステーツ・ホールディングス社(Trans States Holdings Inc.:TSH)から100機(確定50機、オプション50機)、
米スカイウェスト社(SkyWest Inc.:SKW)から200機(確定100機、オプション100機)を受注しております。

※購入権:製造スロットの確保はないが、特定の期間内に確定した発注条件と同条件で航空機を購入できる権利
126名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 01:53:35.13 ID:SXkYLKqL
CAがミニスカなら売れる
127名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 02:07:23.75 ID:IcRGXFmW
[大本営発表:三菱航空機ニュースNo. 43]

エア・マンダレイ社とMRJ 最大10機の購入で正式契約
今後成長が期待されるアジア市場でもMRJ が高く評価される
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_140715.html

2014年7月15日 英国ハンプシャー州ファンボロー発:
三菱航空機は、ミャンマー連邦共和国のエア・マンダレイ社(Air Mandalay Limited:AML)と、
MRJ90 10機(確定6機、※購入権4機)の購入の正式契約を締結しました。今回の正式契約締結は、
日本の次世代リージョナルジェット機であるMRJの高い経済性と信頼性を評価いただいたものです。
エア・マンダレイ社への納入は、2018年に開始する予定です。

エア・マンダレイ社は、ミャンマー・ヤンゴンに拠点を置く航空会社です。現在3機のターボプロップ
旅客機を保有していますが、リージョナルジェット機による運航能力の拡大を目指しています。
最新技術を採り入れた次世代のリージョナルジェット機MRJの導入は、同社のアジア域内の事業拡大に
大きな意義を持ちます。さらにAMLの卓越した経営陣のもと、競争が激化するアジア市場において
地理的な優位性を誇るミャンマーでMRJを運航することは、AML と当社の将来的な業界リーダーとしての
地位確立に貢献します。

MRJ はこれまでに、全日本空輸株式会社(ANA)から25機(確定15機、オプション10機)、
米トランス・ステーツ・ホールディングス社(Trans States Holdings Inc.:TSH)から100機(確定50機、
オプション50機)、米スカイウェスト社(SkyWest Inc.:SKW)から200機(確定100機、オプション100機)
を受注しており、MRJの合計受注機数は325機(確定165機、オプション160 機)となります。
日本以外のアジアの航空会社からのMRJ の受注は今回が初めてとなります。

今後、成長が見込まれているアジア市場では、2032年までにおよそ1,000機のリージョナルジェット機の
需要が見込まれており、今回の基本合意を皮切りに、アジア地域での営業活動を活発化させ、
MRJの拡販に注力していきます。また、今後も日本国内の航空産業発展の一翼を担いつつ、
MRJプロジェクトの成功に向けて邁進してまいります。
128名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 02:58:09.77 ID:itzQnC4t
129名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 03:01:45.95 ID:4EEyHywB
>>40
車と違って航空機のキモはエンジンじゃなくて
機体であることを知らないからでしょ
130名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 03:06:12.50 ID:bjupif/8
>>77
使えるでしょ
かつてys11が飛んでた
とこなどうってつけ
131名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 03:08:04.91 ID:kyu5RJcO
車も車体がきもだけどな
132名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 03:31:05.53 ID:igTGtff2
>>127
世界ニ誇ル我國ノ航空技術ノ結晶、MRJノ快進撃ツヅク
133名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 04:10:23.49 ID:yp71uaxe
オリンピックの頃には空飛んでるのかな
134名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 05:15:46.02 ID:e5rDP4rf
>>40
ブラジルやカナダにも、エンジンがアメリカ製だから国産じゃねえとか言う奴はいるんだろうか。
135名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 05:20:21.08 ID:BUi9a6gH
三菱の飛行機には富士重工のエンジンじゃないと
136名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:18:07.78 ID:ZA5Yuw92
エンブラエルさん、一気に50機きましたよ…

エンブラエル、アメリカのトランスステートから50機のE175-E2を受注
http://flyteam.jp/news/article/37930

エンブラエルは2014年7月14日、アメリカのトランスステート・ホールディングスから
E175-E2を50機を受注しました。ファンボロー・エアショー会場で発表されました。
トランスステート・ホールディングスは傘下にトランスステート・エアラインズ、コンパス航空、
ゴージェット・エアラインズがあります。

この契約にはオプション権50機が付帯しており、全て行使された場合には計100機の契約です。
初号機は2020年6月に引き渡し予定です。

エンブラエルは現行機の次世代機としてEジェットE2の開発を進めており、
トランスステート・ホールディングス向けのE175-E2は2クラスの76席仕様となります。
137名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:44:40.39 ID:922m2W3c
ロンドン・ガトウィック空港には,ゲートが67バースもある。
ゲートが十分にあり,滑走路の能力をフル活用できるから,滑走路は1本しか使えないのに,年間25万回も捌ける。

十分なスポットを確保して,滑走路の能力をフルに発揮できれば,
ガトウィック並みとはいかなくとも,滑走路は1本でも相当大きな処理能力を確保できる。

那覇空港でも福岡空港でも,将来需要予測値である年間約18万回に対応するためには,
滑走路を増設する前に,まずはゲートを必要数確保すべき。
ゲートが20バースにも満たないようでは,話にならない。


Aircraft stands
There are 115 stands in total at Gatwick Airport:
67 pier served stands and 48 remote stands serviced by coaches

http://www.gatwickairport.com/business-community/about-gatwick/at-a-glance/facts-stats/
138名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:55:15.56 ID:7w4pt7hV
航空機のきもはエンジンだろwほんとネトウヨだらけだな
139名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 07:58:50.76 ID:uGphi3tq
重要なのは機体だよアホw
二式大艇だって紫電改、零戦だって、そしてもちろんボーイングだってエンジンは別会社だ、
それで機体よりエンジンを重視し、褒める奴などいない。

あと、エンジンエンジンとか言ってる方がよほどそっち系やから
140名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 08:43:32.49 ID:B6H1D58X
飛んでもない飛行機だな
141名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 08:52:27.03 ID:Hh9E3Odb
機体設計はエンジンで決めるわけで
エンジンが中核だよ。
企業としてのモノの利益率とか収益そういう話はわからんが。
航空機の発展はエンジンが決める。他の部品や機体は多少のアホでも作れる
142名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 08:54:21.52 ID:H+9jAqnd
>>138
世界の二大民間航空機メーカーであるボーイングもエアバスも、
エンジンは搭載エンジンはGEかロールスロイスかP&WかIAEだぜ?
完成機メーカー(OEM)はエンジンなんて作ってない。
143名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:06:17.83 ID:H+9jAqnd
>>141
エンジンは既存の製品でいい。機体に合わせて選べばいい。
中核技術というほどでもない。
自動車なんかとは違う。
だから、民間航空機の多くの機体では、エンジンは複数メーカーから選べるオプションパーツになってる。
中核技術がオプションなわけないだろ。
144名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:10:13.88 ID:Y8Bd6Vt8
ゆょや
145名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:26:52.78 ID:/M9flU7G
自動車と比べるのも無理はない
自動車が唯一の自慢の日本人は自動車にしか興味がないんだから
146名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:33:53.67 ID:+UdhqrYp
別会社が作ってるから重要じゃないとか凄まじい理屈だなw

>>143
複数の選択肢から最適なものを選べるようにしないといけないくらい重要ともいえるじゃんw
理屈じゃなくて糞みたいなにわか知識披露したいだけだろお前
147名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:54:20.29 ID:OCsgX1EL
>>127
現在ターボプロップ3機しか保有していない会社が、飛んだこともないジェット機を買うのかな?
やっぱり違約金目的?
148名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 09:55:40.80 ID:fdxf4Ubw
OEMってwwわざわざ括弧までつけてOEMワロタ
149名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 10:04:56.29 ID:BUqtyDPh
>>147

実績が無い分は日本ブランドでカバーしたから。
でもその日本ブランドの強みであるはずの納期厳守の信用を台無ししちゃったけどね。
150名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 10:15:33.71 ID:Z/4De3Tu
>>149
納期
雨の陰謀だし…
151名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 10:15:36.73 ID:DxhNQslj
ミャンマーのエアマンダレーから10機受注したらしいな
152名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 10:45:52.64 ID:K4CoyqEA
>>104
購入権って何なの?
欲しけりゃ注文するだけじゃないの?
153名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 11:28:38.34 ID:c1JZyK2A
>>150
>>雨の陰謀
ソースを貼れよデコ助野郎!
こちとら陰謀論には飽き飽きしてんだべらぼうめ!
154名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 12:55:50.97 ID:uGphi3tq
>>141
> 機体設計はエンジンで決めるわけで
嘘乙。逆ね。
だいたい、それじゃ違うエンジンを使うってできないだろうが、
実際にはそれは当たり前のようにやられてる、素人はだまっとけ
155名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 13:16:28.41 ID:yd/AGaCi
>>151

三菱「MRJ」、ミャンマーで10機導入 日米以外で初めて
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140716/biz14071608480003-n1.htm
156名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 13:18:24.62 ID:tC2af2sJ
ボンバルさんも大健闘!

ボンバルディア、イギリスのリース会社とCS100の24機を契約
http://flyteam.jp/news/article/37860
ボンバルディア、中国の浙江長龍航空と20機のCS100発注で覚書締結
http://flyteam.jp/news/article/37904
ボンバルディア、ペトラ・エアラインズからCシリーズを4機受注
http://flyteam.jp/news/article/37906
ボンバルディア、エア・バルティックからCS300を3機 追加受注
http://flyteam.jp/news/article/37897
ボンバルディア、ファルコン・エイビエーションからCS300を確定受注
http://flyteam.jp/news/article/37905
157名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 13:30:13.27 ID:6t4vjaus
YS11の臭いがしてきた
158名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 13:50:29.92 ID:rCGmJj3o
そんなネガティブになるなよ。これからだ。頑張れよ三菱

日本は軍事、宇宙、航空で生き残っていくしかないんだよ。
159名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 14:04:00.51 ID:Uuq+tUJG
>>154
なんかもう相当頭悪いよなお前 飛行機大好きダウン症なのか?
160名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 14:08:35.19 ID:yd/AGaCi
このスレで飛行機嫌いがいるとすれば、単なる池沼か安置だがw
それにしても、そういう誹謗中傷しか言えないって事は、よほど俺の言うことが
正論で正鵠を射てるって事だな、結構なことだw
161名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 14:14:52.83 ID:Y5ZIUNqH
>>137

一応滑走路は2本な
短い方は主に平行誘導路として使ってるようだが

那覇も福岡も駐機場エリアが狭いんだよ
那覇は袋小路のエリアが多いし
福岡は小型機じゃなければプッシュバックすると平行誘導路を塞いでしまう
ゲート(スポット)をいくら増やそうがそこを解決しないと

駐機場を拡張する?
どっちも地主が莫大な地代をせしめてる銭ゲバ地域ですよん
162名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 15:26:01.56 ID:yd/AGaCi
知らんけど那覇は埋め立てできるんじゃね?新しく拡張したところも、埋め立てして作ったんだろ?
163名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 16:57:53.58 ID:GgKJwVH5
そういやボーイングが使ってるペインフィールドも滑走路は16R-34Lの実質1本だな。
16L-34Rは小型機用、 11-29は787置き場と化してるppoi?
164名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 18:09:17.71 ID:EfCdqqZt
>>162
並行滑走路つくんだよ
自衛隊機の効率運用の意味が大きい
165名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 19:44:01.03 ID:Y4z8vOZL
>>146
>複数の選択肢から最適なものを選べるようにしないといけないくらい重要ともいえるじゃん
重要とはいえない。
「中核」なんだろ?
エンジンに合わせて設計しているんだろ?
中核なら複数の中なら選べたりしない。
エンジンに合わせて設計しているのに、他のエンジンに乗せ変えたりできない。
166名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 20:18:41.29 ID:xC0zZrxg
まだこの池沼頑張ってるのかよw
167名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 23:18:21.36 ID:CVoe23+I
>>86
>延べ何機が採算ラインだったけ?

現時点では500機前後らしい
ただし、これまで何度かあった開発遅延が発生するようだと
この数字はさらに増える
168名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 23:22:16.41 ID:cTH5QjEp
[ファンボローでの戦果]

エンブラエルE2・・・・・50機
ボンバルディアCシリーズ・・・・・53機(24+20+4+3+2)
三菱MRJ・・・・・26機(20+6)
169名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 23:38:26.93 ID:tHVtDYAW
三菱重工の発電とかのインフラ部門の人たちはMRJ事業を苦々しく見ていそうだな
170名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 23:57:10.29 ID:uKKYSLZW
MRJというネーミングが悪い。
Mitsubishi NextJet
のように三菱を入れるべき。
その方がインパクトが強い。
171名刺は切らしておりまして:2014/07/16(水) 23:59:57.50 ID:DQDSsG/C
>>124
P-3Cは世界のベストセラー機ですが
172名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 00:04:27.91 ID:tE8ynVO2
>>169
儲けてる発電部門はもう別会社(MHPS)ですよ。原子力は残ってるけどそもそも動いてないし
MRJといい船といい苦々しく見てるわ。夢で飯が食えるんだなあって
173名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 00:52:46.91 ID:RyPCNHi0
>>170
MRJ=Mitsubishi Regional Jet
入っていますがw
174名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 00:57:40.40 ID:VOJVw3Oy
>>166
そいつは別人だ、なにも反論できない池沼くんw
175名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 01:34:59.09 ID:PiZJ5nr1
>>173
だから、略さずに。
Honda Jetみたいに、
Mitsubishi Jetでもいいから。
三菱を表に出せって。
176a:2014/07/17(木) 01:45:38.98 ID:Il3Mb0EE
新会社名=早稲田住友商事
http://i.imgur.com/nwgV9Nn.jpg
177名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 01:55:46.09 ID:R4oUy25n
>>171
だから、そのP-3Cの代わりに将来は
ジャパンオリジナルのP-1が派遣されるって事だろ
読解力も無いの? ぼくちゃんは…
178名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 02:31:42.88 ID:R4oUy25n
>>172
これも三菱航空機って言う別会社ですが(´・ω・`)
179名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 03:23:07.59 ID:IOutd9dh
重工が7割近くも株を持っていて別会社はないだろ。
180名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 05:32:01.79 ID:TUesIayW
>>177
横レスすまんが、ないと思う。
期間決められた派遣で重整備が必要になるとは思えないが、
それでもエンジンをメンテできる拠点がないところへ送るのは不安が残る。

つまりジブチの基地を発展強化すれば送れる。
アフリカ各地の邦人救出用に大部隊置いちゃえよ。
戦車とか飛行隊とか。
181名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 05:49:11.25 ID:ZWvRKLC7
エンブラさんが絶好調!

エンブラエル、アズール・ブラジル航空とE195-E2の50機発注で覚書
http://flyteam.jp/news/article/38076
182名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 06:12:51.81 ID:vCDpw3PZ
>>180

P-1は日本国内でしか整備できないが、P-3は世界中で使っているから、色々と融通が効く。

そう考えると、今後も完全引退までP-3メインだろうね。
183名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 06:53:27.65 ID:kEYgyc+p
>>153

て、言うか、アメリカ様によるネチネチとした虐めは、初飛行後、各種審査が本格的に始まってからが本番。
門前でモタモタして時間を浪費しちゃっているのが三菱の現状。
184名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 07:20:16.66 ID:oiKPf5GA
>>183
正直何でもアメリカのせいって、某隣国人みたいな思考だなあ
185名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 08:13:34.04 ID:dMgAAd07
>>113
金の問題いうならキャッシュアウトするのと国内で回るのとの違いをまず認識しましょう
186名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 08:34:02.32 ID:22cOYVyf
>>183
機体が完成しないのもアメリカの陰謀なのか
中身ほとんどアメリカなのに
187名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 09:38:34.99 ID:bUfzCKMd
>>185
そうやって特定企業への利益提供をずっと正当化してきたんだが
現実を見ろよ。安く買えるものは安く買った方が良いに決まってるだろう。
日本以外は世界どこでもそうしてる。
188名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 10:33:50.95 ID:IQjiiqBh
>>187
何でもかんでも造ってるわけじゃないけど?色々他所から買ってるよ
国内生産してるから部品供給がスムーズに行きメンテで有利になり高い稼働率を保てたり
技術基盤があるから買うにしても価格交渉で有利になったりもする事を忘れてもらっちゃ困る
189名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 11:05:39.03 ID:GdhBy/cm
>>187
>安く買えるものは安く買った方が良いに決まってるだろう。
>日本以外は世界どこでもそうしてる。
んなことはない。ウソをつくな。
エアバスだってつい最近までは、ヨーロッパの部品メーカに偏重していたから
ボーイングに比べればコスト高だったが、官民挙げて支援した結果、
今では官の支援を受けずともボーイングと対等に戦えるようになってきたし、
エアバスに育てられた部品メーカが、ボーイングから受注を受けるようになってきた。
「安く買えるものは安く買った方がいい」と言ってたら、
エアバスは存在せず、航空機は米国の独占になってた。
190名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 11:29:34.57 ID:PnbilRlO
機体の完成云々じゃなく書類の重箱の隅をつつきまくられ
こんなに遅れているんだろ
よく役所が、どうでもいいような事を理由に
書類を受け取らないよな陰湿さでさ
日本人がどんなに書類を用意してもナマポ門前払い
在日は、適当な書類でナマポ受給みたいなさw
191名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 11:34:57.09 ID:vgVuERyJ
エンジンも機体も両方重要に決まっているだろう。

MRJは、機体の軽量化、空力改善だけで20%の低燃費を実現し、これ以上の低燃費化が期待できない。
後はエンジンの燃費効率を如何に改善するかが課題になるレベルまで来ている。

日本のエンジンは、冶金技術や素材開発の進化でどんどん高効率燃焼を実現しているが、まだ航空機エンジンとしての信頼性を獲得するに至っていない。
多分、これからはエンジンの高性能化による低燃費競争へと進むんじゃないか。

あと究極は、電磁カタパルトの民間航空機への応用だな。
最も燃料を消費する離陸時に補助的に使えれば、かなりの低燃費化が可能となるし、滑走路の有効活用も可能となる。
リニア技術が突出している日本の有力な産業になるよ。
192名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 11:42:22.56 ID:vCDpw3PZ
>>183

カナダやブラジルの飛行機も飛んでいるだろ。
陰謀論者ってバカだよな。
193名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 11:51:29.76 ID:rB5mREKS
>>190
航空機の安全性認可に関しては、日本の役所はほとんどザル。
重箱の隅をつつくスキルもない。
それをやってるのは、アメリカのFederal Aviation Administration(FAA)。
事実上FAAが認可しないと商用民間機としては運行できない。
アメリカの航空機関連の企業は歴史的な積み上げで許認可を得ているが、
他国のメーカーがゼロからFAA認可を受けようとすると、部品1つであっても、
マイクロバス1台分くらいの申請書類が必要。
完成機となると想像を絶する量の申請書類が必要になる。
その申請書類に基づいて、年単位の期間に及ぶ審尋を受けることとになる。
日本などの米国以外のメーカーは、技術的にはハードルをクリアしていても、
その認可手続きが航空機業界への参入障壁になっている。
194名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 12:56:18.40 ID:1X+Zm6Ee
195名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 13:00:21.16 ID:1X+Zm6Ee
>>191
> あと究極は、電磁カタパルトの民間航空機への応用だな。
> 最も燃料を消費する離陸時に補助的に使えれば、かなりの低燃費化が可能となるし、滑走路の有効活用も可能となる。
> リニア技術が突出している日本の有力な産業になるよ。

乗客が骨折しちゃったりして(´・ω・`)
196名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 13:34:30.38 ID:PiZJ5nr1
>>193
その点、本田は賢くやった。
しかし、日本の航空産業にはほとんど貢献してない。
日本は、エンジンも機体も十分世界レベルにあるから、今後は、FAAの型式証明なんか
関係のない軍用機に的を絞って開発し、アジア諸国(中韓を除く)に売るビジネスを
考えた方がいい。
197名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 13:52:57.40 ID:vCDpw3PZ
>>196

だから、ブラジルやカナダの飛行機もアメリカ国内を飛んでるだろw
198名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 15:56:11.65 ID:D3lLX6gG
>>189
何頓珍漢なこと言ってんだ馬鹿。
ノックダウンの話とおまえのアホ話と
何の関係があるんだボケ。
199名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 16:15:04.69 ID:IOutd9dh
>>189
まずは日本の航空機メーカーを1社に集約してから言う台詞だな。
200名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 16:30:10.47 ID:D3lLX6gG
この馬鹿>>189は航空機の価格なんて有ってないような
もんだということを知らんらしい。A300なんてほとんど
タダみたいな価格でアメリカの航空会社に提供して
実績をつくったから今がある。
201名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 19:40:58.03 ID:WQbyj0YI
[ファンボローでの戦果(確定注文)]

エンブラエルE2・・・・・80機(50+30)
ボンバルディアCシリーズ・・・・・53機(24+20+4+3+2)
三菱MRJ・・・・・26機(20+6)
202名刺は切らしておりまして:2014/07/17(木) 21:04:03.50 ID:G0v8HoMO
>>191
MRJの低燃費の大部分はP&Wの新型エンジンに負っている。
機体の寄与分はおまけ程度のもの
203名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 00:50:57.34 ID:a0uyM6Zl
それが重要
204名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 01:31:38.92 ID:aWKcgjiM
【スカイウエスト航空】
MRJ  100機(+オプション100機)・・・・・2012年12月13日
E2.  100機(+オプション100機)・・・・・2013年6月17日

【トランスステイツ航空】
MRJ  50機(+オプション50機)・・・・・2009年10月2日
E2.  50機(+オプション50機)・・・・・2014年7月14日

頼みの綱の大口お客様が次々とエンブラエルE2に流れてるではあ〜りませんかぁ
205名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 06:31:42.51 ID:a7/r8dY7
フジドリームエアラインズ、ERJ-175を最大6機追加発注
http://flyteam.jp/news/article/38014
206名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 06:50:05.57 ID:xzgwai8N
>>204

スカイウエストに続いてトランスステイツ航空も、これ以上の遅延があれば、E-JETに切り替えられる体制を整えちゃったんだよなあ。
これからいよいよアメリカ様による厳しい審査が本格的に始まるけど、今でも相当タイトに組んである納品までのスケジュールを
三菱はこなしていけるか。
207名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 07:06:42.72 ID:l415eQOP
>>205
この会社の金はどっから湧いて来るのだろう?
208名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 17:35:42.47 ID:m/GX/M0J
>>207
鈴与?
あの会社儲かってるのか?
209名刺は切らしておりまして:2014/07/18(金) 23:25:26.68 ID:EnQNmvbb
エンブラエル、天津航空からEジェットE2含む40機受注 中国初のE2に
http://flyteam.jp/news/article/38173

またもやエンブラエルさんが受注を伸ばしてます。
210名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 00:43:39.54 ID:us+w6gpd
なぜ関係ない話をしたがるのやら
自動車なとではあり得ない。MRJだけ。
かなりの異常性を感じる
211名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 02:21:37.76 ID:aLxVyu5g
>>67
大西洋の哨戒に役立った飛行機だね、ドイツ機って脚周りが複雑なの多い
212名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 13:05:20.51 ID:R6VFph/R
エアバス、ファンボローで496機、契約総額753億ドル相当を獲得
http://flyteam.jp/news/article/38146
ボーイング、ファンボローで201機、契約総額402億ドル相当を獲得
http://flyteam.jp/news/article/38145

なんかこういう数字に比べると貧相だなぁ…  26機…
213名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 13:25:51.91 ID:b2Kymc3M
>>212

他社のことはどうでもいい、トランスステイツ航空のE-JET発注がヤバイ。
これはもう、これ以上の遅延は絶対に許されない瀬戸際に追い込まれたってことだから。
214名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 17:57:04.27 ID:G2OsAlrY
MRJ関連のニューススレで数年前ディレイが過ぎるとダメだと書いたら、左翼呼ばわりされて旅客機のディレイは当たり前だと罵倒されたなぁ
787クラスの革新的な機体でもあるまいに
215名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 18:12:07.95 ID:3OH0ALli
MRJに関しては一部の叩きかたが執拗かつ異常すぎるんだよね。
とにかくなんでもケチ、因縁つけるし、関係のないことまで言う。
所謂、よく出る何とかアンチとかとは次元が違うというかね、内容批判どうこう以前に
とにかく失敗して欲しい、いやさせねばいけない、という感覚でしゃべってるとしか思えない。
批判ってのは、成功させる前提で言うべきであってそうでなければ悪口、或いは潰したいだけ
だよね。まあ左翼以前というか、何か憎しみ、恨みのようなものすら感じる。

>>214
君、日本は旅客機などの航空機を作ってはいけない、と思ってるか?
俺は日本は航空機生産業をするべきだと思うし、それが一般的な考えだと思うが、お前はどう?
216名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 18:26:05.84 ID:cAxX575f
>>214
>旅客機のディレイは当たり前だと罵倒
>787クラスの革新的な機体でもあるまいに

天下のボーイングと駆け出しの三菱が同格だと勘違いしてるんだろうね
217名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 23:26:06.85 ID:eLfsOCxr
ジェット機を作ろうとしたのが間違いなんだよな
ライバルはATRしかいないプロペラ機で低コスト重視なら売れたのに
218名刺は切らしておりまして:2014/07/19(土) 23:54:27.01 ID:axUmY/hh
>>215
俺は日本の翼が世界で信頼され飛び回る日が来ればと思ってるよ
だから遅延が気になると思ってる
遅れた上にこの程度か?なんてならなきゃとね
219名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 13:35:19.26 ID:yEIkVux+
今 100機ぐらい買う予約してる米国の航空会社と、全日空が やはり近いくらい
それに、この米イースタンに
ミャンマーの航空会社も10〜20機ぐらい買うとか。

でも まだまだだな。
220名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 13:45:12.82 ID:lR1skM9Q
>>217
ターボプロップ市場もATRとボンバルの2社寡占だよ。
名門のサーブやドルニエが弾き出されるぐらい
切磋琢磨してる市場だからナメてはいかん。
221名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 17:53:36.74 ID:dmw17D0x
二年後、国士サマによるアメリカガーのさらなる大合唱が沸き起こる未来は見えてきた。
222名刺は切らしておりまして:2014/07/20(日) 23:08:37.65 ID:VvU2CbB5
[エンブラエルE-JET E2]
トランスステイツ航空  50機
アズールブラジル航空  30機
天津航空  20機
[三菱航空機 MRJ]
イースタン航空  20機
エアマンダレイ  6機

満を持して望んだはずのファンボローでもずいぶん差をつけられたね。
223名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 05:27:42.74 ID:gM/BBkgM
>>222
E2のほうがキャパがでかいし足も長いから、
ニーズへの適応性が高いんんじゃないかな。
MRJの仕様はそもそも本当に市場のマジョリティに
マッチしたものなのかね!?
224名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 05:35:27.16 ID:tOr/A+nt
まだ初飛行すらしてないのな
225名刺は切らしておりまして:2014/07/21(月) 06:54:59.95 ID:OJnPiFO+
>>223

ていうか、演舞がフルモデルチェンジし、後追い企業対抗策を済ませている現状をチャンと報道してないね。
226名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 03:40:10.16 ID:vhgZCB9s
>>223
ここまでの受注ってみんな90席クラスのMRJ-90に集中してるんだよね。
70席クラスのMRJ-70への注文はゼロだっけ?
エンブラはE2では最小のE170型を取りやめて90席-120席クラスにシフトしてるし
ボンバルの新型機CシリーズではB-737とも競合する110席-130席クラスへの挑戦となる。
実のところ80席未満はボンバルやATRのターボプロップ機に任せる形で
リージョナル機の中でも棲み分けが進んでるんだよね。
70-90席クラスというのは少しこじんまりとした設計にしすぎたような…。
227名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 07:12:44.65 ID:rEmDLiia
>>226

MRJは燃費優先で、最適経済性の胴体長の機材でローンチしたけどそれは拡張性を犠牲にしてるって事でもあるからね。
旅客機ビジネスでは少し短めの胴体タイプをまず出し、その後は市場の動向を見ながら胴体延長型
を出して対応するのが定石だが、MRJのこれ以上の胴体延長は、やってやれない事は無いだろうけど
CRJ1000とか767-400と同じ様な扱いになるだろうね。
228名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 08:21:11.14 ID:OP9GVnC5
>>219
全日空は350機受注してる

>>222
妬むなよ飛行機作れないチョンさんw
229名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 08:54:52.71 ID:B5li9/EV
しかし全く評価されてねーな ブラジルより劣るとは
日本の恥だよ
230名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 10:57:39.50 ID:JB2u0vms
エンブラエルは何十年もの実績があるけど三菱は新参者、言わば胸を借りる立場だ罠
>>229みたいに見下してるようじゃ端から勝ち目無いよ
もちろん三菱がそんな間抜けだとは思わんけどナー
231名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 11:06:15.36 ID:pA5MGQHm
>>228
全日空が受注?
232名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 19:36:07.02 ID:1NSWSUcF
こんなん見つけたんだけど過去ログのコピペなのかな?
http://c.2ch.net/test/-/budou/1405940352/14-20
233名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 19:53:08.09 ID:jWY2W6vp
>>229
残念だが航空宇宙産業のレベルは優秀な人材を投入している分
中国やインドにも劣るぞ。日本は天下り官僚や幹部自衛官さえ入れてれば
官民癒着で不具合あっても追い金出してもらえるような甘やかしゆとり状態
234名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 20:05:32.57 ID:RwVpfXx8
 よくぞ言ってくれた
 褒美としてMRJを買う権利をやろう
235名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 20:34:43.93 ID:8DLZH5N0
また捏造? ウクライナで撃墜されたとされるマレーシア機の遺留物は明らかに不自然 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=292660
236名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 20:42:22.89 ID:0w6dUGCI
>>228
>全日空は350機受注してる

おいおい1桁多いぞ
全日空からの受注は確定25機オプション10機
237名刺は切らしておりまして:2014/07/22(火) 21:18:15.31 ID:etL2SBgz
>>236
だからそもそも受注ってなぁ
238名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:40:32.51 ID:qfK0o1kv
>>236
おいおいw
確定15機、オプション10機の合計で25機だぞ
http://www.ana.co.jp/pr/08-0103/08-041.html

そしてエンブラエルさんはさらに確定10機とオプション10機を上積み…

エンブラエル、中国のICBCリーシングとE190-E2の20機を購入契約
http://flyteam.jp/news/article/38199
239名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 01:46:05.52 ID:qfK0o1kv
ボンバルディアさんも上積みが来ました…

ボンバルディア、社名非公表の航空会社からCS300を13機受注
http://flyteam.jp/news/article/38201
240名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 06:13:08.40 ID:wJGDFYVi
つか他社の話をすることに何の意味があるやら
つまりはMRJは失敗するに決まってると必死なのかね
それほどまでに気に入らないのか、基地外はどうしようもない
241名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:06:06.25 ID:FgKaG8ma
>>240

トランスステイツ航空のE-JET発注は、いよいよこれ以上の遅延は絶対に許されない瀬戸際に追い込まれたって事だろ。
そして次に待ち構えているのは、国士様から言わせると冷酷無比で極悪非道なアメリカ様による各種審査なんだぜ。
242名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 07:37:10.84 ID:9LXvReYF
残念だが完成が遅れるたびに開発費ばかり跳ね上がって
最後は国から金貰って何とか完成という未来しか見えない
それでは国の威信の為に赤字運航してたソ連のTu144とかわらねえ。
243名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 09:36:58.91 ID:KKx9rVPm
国からの支援はどこの国の旅客機メーカーも同じ
国際競争とはそういうこと
244名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 11:37:35.50 ID:9LXvReYF
>>243
どこもなわけねえだろ。ロッキード製なら一機約40億円のF16Ⅾ同等機を
技術支援してもらったうえで一機120億円で国に買ってもらうのが日本のコスト感覚だが
国際競争すると販売価格の2倍の助成金が必要ということだな
YS11やMU300みたいなことになる予感
245名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 12:43:23.40 ID:Eibvr2YT
>>244
F-16とF-2は外観が似てるだけで実際は中身を始め
まるで別物の機体だと言う事ぐらい調べてからレスしたら?
246名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 13:02:43.46 ID:9LXvReYF
>>245
まるで別物? ってのは主翼にカーボン素材採用して面積上げただけだろ
対艦ミサイルにしても4発搭載すると外2本してなければ着陸できない微妙機で
2発なら台湾のF16Bが普通に積んでる。空戦性能についてはD型とほぼ互角
block50番台以降の機体と比べると装備が見劣りするってのがF2の立ち位置な
天下り官僚入れてればロッキード社の3倍コストでも買ってくれるゆとり仕様
247名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 13:15:05.44 ID:Y6itMItS
>>246
なんで価格では昔の値段で性能は新しい方との比較なのかねぇ 調達時点の性能比較でもないし

今のF16は40億で買えねえよずっと高いぞ 予定数量調達してればもっとF2は安くなったんだがキヨタニのアホが余計なこと言いやがって

後今予定してる改修終わればF2は現行F16より性能良くなるよ
248名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 13:18:11.34 ID:KKx9rVPm
>>244
旅客機って書いてあるの読めないの?
249名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 13:38:48.68 ID:dveGnSU/
>>246
対艦フル装備の状態で普通に着陸しているのに…
不思議だなぁ〜?
ダミー弾って、実弾と重量が違うのかな?
ぼくちゃん、教えてよ

D型のレーダーがF-2よる優れているの? プッ
250名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 13:44:19.65 ID:9LXvReYF
>>247
ただし追い金かかるから120億円+αでもっと高くなるわな
国防の面から言うと3倍輸入して有事用の予備機にした方がましだがこれも公共事業だ
しかも住友重機で発覚した件みたいに予算切れになると不良品のまま納入するのが当たり前品質
251名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 14:05:13.07 ID:9LXvReYF
>>249
ぼくちゃん一応こたえとくけど探知能力は機体製造メーカーというよりは
レイセオン社が新型売ってくれるか次第だわな。
日本の稼働機60機そこそこのために専用設計で開発してくれることはありえない
有ったら一機当たり追加で100億とかかかるとおもわれる
252名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 18:51:23.28 ID:cHZV7e0i
>>251
日本語で書いてくれないかな?
253名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 19:15:33.62 ID:9LXvReYF
在日朝鮮人にでもわかるような簡単な日本語ですか?
254名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 20:08:47.86 ID:HBVMC3R+
>>240
B777やA380が何機売れようが関係ないが
限られた同じパイを喰い合う関係にある盆春や演舞の動静は重要だろ。
先に喰われちゃったらそこでジ・エンドなんだし。
トランスステイツやスカイウエストが
演舞E2に同数の発注とオプションを持ってるってことは
納入遅延などの違約があれば
相互にキャンセルとオプション行使の関係が成り立ってるということ。
現有機の改良であるE2と、遅延を繰り返してまだブツが飛んでもいないMRJなら
どっちのほうが土壇場に追い込まれているかぐらい、判るだろ?
255名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 21:47:18.57 ID:wJGDFYVi
>>241
> トランスステイツ航空のE-JET発注は、いよいよこれ以上の遅延は絶対に許されない
> 瀬戸際に追い込まれたって事だろ。
それはお前がそうしたいだけでしょ。何の関係もないし。

> そして次に待ち構えているのは、国士様から言わせると冷酷無比で
>極悪非道なアメリカ様による各種審査なんだぜ。

で、お前自身は米国をどう思ってるわけ?
その国士様と同じなら、お前も同じ人間、という事だがw
256名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 21:48:56.28 ID:wJGDFYVi
>>254
> 限られた同じパイを喰い合う関係にある盆春や演舞の動静は重要だろ。
こんな板のこんなスレでは不要。ま、現実でも不要同然だと思うがねw
どのスレにトヨタの車はホンダがこれだけ売れてるから売れないって良いに来る基地外がいるのやら
希にいてもココまでやる事は絶対にない。
257名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 22:03:37.55 ID:FgKaG8ma
>>255

いえいえ、国士様とはモロ、貴方様の様なお方のことですのであしからず。
258名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 22:12:11.04 ID:yqYOidje
>>256
>こんな板のこんなスレ
ここはbiz板だし、乗用車と旅客機は全然商品特性が違う
限られた数のユーザーがこの先10年以上の自分の会社の行く末をかけて選ぶものすごく高額な買い物
当然競争も激しい
車みたいに趣味で語れる余地はない
259名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 22:22:48.99 ID:TxMM/ElH
>>258
趣味というか、>>256は、汎用品b2cの発想なんだよな。
特に中京圏が、官民挙げて「自動車の次は航空機だぎゃ」と言ってることを、
そのまま真に受けてしまい、自動車産業の様相をそのまま横滑りさせて理解する人が
意外にも結構いるので、そういうたぐいなのかもしれない。


256みたいな人に俺が例えて言うのは、
「航空機産業は、同じ輸送機器でも、自動車産業というより、鉄道車両製造に似てますよ?」
ということ。
そして、鉄道車両と違い完全グローバル競争になる。
空(そら)というレールは1規格しか無く、全世界が1路線。だから完全グローバル。

b2bの時代と言いつつ、昭和の「b2c立国=町人国家」の時代の発想が抜けてない人が実に多い。
260名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 22:57:49.71 ID:wJGDFYVi
>>257
> いえいえ、国士様とはモロ、貴方様の様なお方のことですのであしからず。
はあ?お前が米国云々を持ち出したわけだがw
オレは米国のせいにするとか、国士同然のお前と違って絶対にしないからw
261名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 22:59:09.52 ID:wJGDFYVi
>>258
> ここはbiz板だし、乗用車と旅客機は全然商品特性が違う
同じだよ。どこのスレにホンダがどれだけ売れたからトヨタは売れないっていちいち言う基地外がいる?
他の事なら絶対にいない、いるとすればお前だけだ。
262名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:03:09.68 ID:wJGDFYVi
>>259
> そして、鉄道車両と違い完全グローバル競争になる。
言ってる事が矛盾してるがw



まあオレは別にその話を否定してるわけじゃないんでね、そういう意味ではどうでも良い。
お前の勘違いも良いところ。オレが言いたいのはそれとは全く関係のない別の話であって、
お前の言うとおりであっても無くても言う事は変わらない。
263名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:04:06.89 ID:FgKaG8ma
>>260

貴方の文章には癖があり過ぎて、過去どんな書き込みをしてきたかはバレバレですのであしからず。
264名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:06:23.52 ID:yqYOidje
>>261
限られたユーザー
とても高額な買い物
と言ってあげたが理解できないかな?
265名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:06:49.13 ID:wJGDFYVi
>>263
> 貴方の文章には癖があり過ぎて、過去どんな書き込みをしてきたかはバレバレですのであしからず。
それはオレの台詞だがw
どんな書き込みをしようが、お前が国士様なのは変わらんよ。
オレはお前違って米国のせいになど絶対にしてないしな。
米国叩きの話が出るたびに馬鹿じゃね、と言ってるぐらいでね
266名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:08:54.17 ID:wJGDFYVi
>>264
理解してると言わないと思ってるとすれば、頭悪いね、としか言いようがないね。
仮に理解してるなら、これは言えないって言うのなら言ってみ?
オレは全く関係のない話しかしてないんだが。
267名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:11:11.88 ID:FgKaG8ma
>>265

>どんな書き込みをしようが、お前が国士様なのは変わらんよ。

はいはい、はいはい、では私がどう国士様なのか理論的な説明をお願いしますね。
268名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:17:40.97 ID:wJGDFYVi
>>267
> はいはい、はいはい、では私がどう国士様なのか理論的な説明をお願いしますね。
上で書いてるわけだが?なぜ米国叩きの話から逃げる?
お前が米国云々を持ち出したわけだがw国士様とは違うというなら
あの話は無かった事にするんだな、できないなら一緒ってこったw
オレは米国のせいにするとか、国士同然のお前と違って絶対にしないからw
269名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:22:37.01 ID:FgKaG8ma
>>268

国士様の理論的な文章とはどんなモノかは理解しました。
270名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:27:30.96 ID:wJGDFYVi
>>269
> 国士様の理論的な文章とはどんなモノかは理解しました。

ああつまり、逃げる訳ねwお前が米国嫌いの国士様だとよく分かったよw
271名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:29:51.01 ID:yqYOidje
>>266
じゃあこう説明すれば君でもわかるかな
日本にMRJ、エンブラエル、ボンバルディアを買えるユーザは
10社もない
圧倒的大口ユーザはJALとANAの2社だ
でいったん買ったら10年以上は使うからこの2社がどこの旅客機に
決めるかで日本での勝負はついてしまう
こういう風にどこかが売れたら他は確実に割を食うという狭い世界
272名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:31:22.14 ID:FgKaG8ma
>>270

>ああつまり、逃げる訳ね

ではでは、255に戻りましょう。

>何の関係もないし。

MRJプロジェクトにおいて トランスステイツ航空のE-JET発注は相当重大事だと思うのですが
ナゼ何の関係もないと考えたのですか?
273名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:37:11.51 ID:WnCTswJm
>>271
JALは、ERJ導入しちゃったけど、MRJの可能性は無いの?
274名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:37:41.70 ID:wJGDFYVi
>>271
> じゃあこう説明すれば君でもわかるかな
もともと分かってるよ、そもそもオレは否定してない、と言ってるはずだが?
俺の話はそれとは関係なく言っているともね。

>>272

> ではでは、255に戻りましょう。
何で?まず、268の、
お前が米国云々を持ち出したわけだがw国士様とは違うというなら
あの話は無かった事にするんだな、できないなら一緒ってこったw
に逃げずに答えてからだろ、馬鹿が。

> MRJプロジェクトにおいて トランスステイツ航空のE-JET発注は相当重大事だと思うのですが
> ナゼ何の関係もないと考えたのですか?
それは上で答えた、何度も言わせるな、あとお前が米国叩きの国士様という話から逃げるなアホ
275名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:43:13.36 ID:yqYOidje
>>274
>もともと分かってるよ
じゃあトヨタとホンダの話を旅客機のスレに持ち込むのが的外れだということもわかるよね
276名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:52:09.87 ID:7djUGv82
競合他社の製品が売れれば売れるほど残存市場が小さくなるという
ごく単純な原理がなぜ受け入れられないんだろう?
E2やCシリーズが1000機単位で売れてもMRJが10万機売れれば大成功だぁ!

…なんて思ってるんだろうか?
277名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:54:57.68 ID:wJGDFYVi
>>275
いいえ?
278名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:56:11.35 ID:wJGDFYVi
>>276
> ごく単純な原理がなぜ受け入れられないんだろう?
そんな話をしつこくするのは基地外だけ、という簡単な話がなぜ理解できないんだろう。
そうでないというなら、一つでも例を挙げたらどうすか?一つもないの?
279名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:57:54.40 ID:Dwc12rna
生産が遅れに遅れているので他社に先行していた技術がかなり追いつかれてしまって
優位性がなくなってきているらしいのは残念
それでも応援で買ってくれるのはありがたい
と、何の関係もない俺が言ってみる
280名刺は切らしておりまして:2014/07/23(水) 23:59:18.39 ID:SR7dTkFM
お前らは分からんと思うが日本人のシステムエンジニアリング能力の低さは目を見張るものがあるぞw
MRJだってロックウェルコリンズに丸投げだからなww
281名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:00:20.76 ID:yqYOidje
>>277

では>>271でしてあげた説明はまったく理解できなかったと訳だ
282名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:02:44.57 ID:f2gD4K7I
なんだこのスレ エンジンは選択できるから重要じゃないにはじまり今はこれかよ 
+がつく板は基地外しかいないの?
283名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:03:58.11 ID:A/+fuuFR
これ売れんの。
確かこのクラスの旅客機は
カナダとブラジルの企業が強かったはず
その他ロシアのスホーイも作ってたし。
いくら三菱が頑張っても最初はなかなか難しいんじゃない。
採算とれるのかな。開発も遅れてるし。
ブラジルとカナダは手強いし。
採算取れ無かったらまたしばらく撤退とかに
ならんといいが
284名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:08:12.25 ID:rMx/rJTw
>>281
>>278

ま、関係ないね
それとも278のような極めて簡単な話もわからんのかな?
285名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:14:50.56 ID:cq+kV91v
>>284
じゃあいったいMRJの何を書きたいわけ?
MRJについて自分の書きたいことを書いてみなさいよ
286名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:18:59.28 ID:vgq0n2MC
通勤用に一機欲しい
287名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:20:27.60 ID:Morn3g+s
>>286
ホンダジェットがオススメだ
288名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:21:19.19 ID:rMx/rJTw
>>285
> じゃあいったいMRJの何を書きたいわけ?
つうか、これ返事する必要性感じないんだが。必要あるのか?
書いたところで、この程度で切れるようなら、なお怒り狂うだけ
289名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:26:12.21 ID:2KkgIYQp
まだ出来なんだね
結構前から言ってるけど
290名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:26:20.23 ID:cq+kV91v
>>288
MRJについて語りたいからこのスレにいるんでしょ
書きたいことがあれば書けばいいよといっているだけだよ
返事なんてわざわざする必要もない
291名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:30:06.63 ID:rMx/rJTw
>>290
> 返事なんてわざわざする必要もない
いや、怒り狂われたら困るし
292名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:32:30.73 ID:0PYkgHap
>>283
GTFというP&Wが開発した省エネエンジンを商用機で初めて導入を決めたけど、その後、順調にCシリーズやA320Neoに先に導入された&されそう。
MRJの直接の競合機じゃないから、チャンスはまだあるはず。
293名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:36:06.17 ID:Uc2PiI1H
どこか新たな顧客が湧いてくる可能性もあるから
MRJも大失敗にはならない可能性もあるよ

しかしなんで737と競合出来るサイズにしなかったのだろう?
294名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:36:09.35 ID:cq+kV91v
>>291
じゃあ好きにすれば?
書くも書かぬも自由だからね
295名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:36:38.24 ID:whPUahfW
>>292

エンブラエルE-JETもGTFエンジンへの換装を決めてる。
それだけではなく翼も再設計するなど結構本腰入れた改良をしてる。
296名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:40:20.80 ID:cq+kV91v
>>293
>しかしなんで737と競合出来るサイズにしなかったのだろう?
ボーイングとの真っ向勝負はしたくなかったんだろう
とても常識的な判断
297名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:43:33.49 ID:0PYkgHap
>>295
E-Jet E2 familyってやつか。2018年にE2が導入なら、MRJがこれ以上遅れたら挽回厳しそうだな。
298名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:49:33.76 ID:DAcClJRJ
子供なんで判らないけど、日本人が日本製の飛行機が売れてるのを喜ぶのはおかしいことなの?
299名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:53:06.85 ID:whPUahfW
>>298

趣味系の航空船舶板でならそれでもいいけどここはビジ板なんで。
300名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 00:54:12.72 ID:tyO7JuII
そういえばイースタン航空って有名なエアライン、昔、アメリカにあったな。

倒産したけど
301名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 01:28:33.60 ID:0PYkgHap
>>298
日本製といっても、海外メーカ製部品のかたまりだけどね。
(サムスンや高級中華スマフォが日本製部品使いまくりと逆のパターン)
それくらいやらないと性能的にもコスト的にも無理だけど。
302名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 01:45:21.75 ID:lPPXw1Z3
>>78
昔のトヨタやホンダもお前みたいなこと言われてきたんだろうな
303名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 02:45:48.49 ID:jdite5Ww
>>298
売れ行きが芳しくないから喜んでちゃいかんということなんだよ。
今回ようやくまとまった商談が2社で合計26機。
カナダやブラジルのお店は同じ時期に50機とか100機とかの商談をまとめてるんだよ。
304名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 04:52:41.72 ID:dCGnPIcZ
305名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 05:26:42.46 ID:S03M4Vtg
>>298
子供なら許されるが愛国中年や愛国壮年のクッサイオナニーは勘弁
306名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 08:06:35.60 ID:ADl++Q9q
愛国若年や少年はいいのか、頭の悪いガキかよw
307名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 08:14:14.41 ID:dvkrh5RL
>>296
737と320のセグメントは枯れ切って
ボーイング、エアバスとも研究開発費かけなくても
儲かる濡れ手に粟な商売できるから、後発が参入してもどうにもならん。
308名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 08:33:37.04 ID:S03M4Vtg
>>306
若ければ純粋な馬鹿でもまだ兵隊として国にご奉公できるわけだが
年齢相応の知恵を持てないまま肉体労働にも使えなくなった
老害は存在そのものが非国民レベル
309名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 08:51:48.19 ID:eb2aVywc
なんとなくだけど開発する段階で既に受注は決まってたんだろ?
310名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 09:15:02.62 ID:NNsrg+rs
航空機は500〜600機売れないと採算が合わないらしいから、前途多難であることは間違いなさそうだ
311名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:05:20.08 ID:whPUahfW
>>305-306

とにかくここはビジ板なんだからビジネスの視点、観点からの話をしてほしい。
ここを趣味板か、地理・お国自慢板と勘違いしてるヒト、大杉。
312名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:28:29.53 ID:zEmQBGT/
割と早期にMRJを発注し、完成を辛抱強く待っててくれたエアラインが
E2を発注し始めたって事は、「もうお前らの飛行機なんて当てにできねーわ。
俺らにも商売があるから保険は掛けさせて貰ったぜ。後は…判るな…。」
って事だもんな
マジでMRJ追い込まれてきたな
憂鬱な話だが、これから怪しげなエアラインからMRJの発注が続出するんじゃなかろうか
もちろん違約金目当ての
313名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 10:39:41.73 ID:S03M4Vtg
始めからYS11やMU300みたいに死兆星が輝いてるやん
737なんぞ部品によってはベトナム調達というくらいコストカットが進んでるのにいまさら開発費の償却も不具合潰しもすんでない機体にコスト競争力なんぞないのだ。737-100型を3世代仕様で再販されたら即死する
314名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 11:45:01.70 ID:AX6uHNIm
ビジネス+ってネトウヨのたまり場だろ?なに寝ぼけたこといってんの
315名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 12:24:58.61 ID:xZr3OpB6
まだ飛ばせないのか?
316名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 12:50:03.74 ID:whPUahfW
>>314

ネトウヨでも、ビジネス的観点から書き込むなら別にいいと思いますよ。
てか、私の意見への書き込みですよね。
最近は、アンカーつけるのさえ手抜きするヒト大杉。
317名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 12:53:03.98 ID:7m8qUcTt
納期がほぼ横並びになってしまった今じゃ
この機体の商品価値はだいぶ落ちた
他社より早く導入して燃料費削減を目論んで発注してたのに
318名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 14:49:38.03 ID:S03M4Vtg
>>314
知識がしょぼいので実体のないふわふわした妄想しか抱けない
愛国中年や愛国老人でとまってる残念な人多数だな
319名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 21:04:03.33 ID:rMx/rJTw
>>308
> 若ければ純粋な馬鹿でもまだ兵隊として国にご奉公できるわけだが
いや、できないね。出来るというなら年食っても出来る、だいたい許せるかどうかは別問題だ、
どうしようもないぐらい酷い奴やテロリストみたいな奴が使えるわけもない、馬鹿が。
320名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 21:11:49.96 ID:S03M4Vtg
なにいってんだこのおいぼれが
十代の頃の体力と回復力なんてもうない癖に
321名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 21:19:09.73 ID:rMx/rJTw
>>320
> なにいってんだこのおいぼれが
はあ?30代前半ですがwあとお前オレの言うとおり、頭の悪いガキなわけねw
語るに落ちるとか笑ったよw
322名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 22:03:27.16 ID:AqSwubOd
ぶっちゃけ、MRJは企画倒れだろ。俺は初飛行も発売もさらに遅れると踏んでる。
今MRJは根本的な問題を抱えたままそれを解決出来ずに今日まで至ってる。
たとえ発売に漕ぎ着けても、ライバルより価格が突出して高く、燃費の優位性も損なわれ長期で赤字垂れ流しになるのは目に見えてる。
今のうちに撤退するのが一番重工にとっては賢明な判断。
323名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 22:06:47.82 ID:cky0Tc2F
実績のない三菱がこんなに契約がとれるのは信頼の日本製だからなのか。
エンブラ ボンバルのほうが航空会社のコネ、ツテも多そうなのに。
324名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 22:14:56.63 ID:rMx/rJTw
ぶっちゃけを言うなら単にMRJが嫌いなだけだろうによくもまあw
自動車でも家電でもそし同じ航空機でもここまで執拗に叩く奴はいない
325名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 22:20:44.35 ID:+7j1kKso
三菱単独ならいいが
国家予算が投入されてるからな
勝ち目のない市場に600億だ
326名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 22:23:05.23 ID:rMx/rJTw
ロケットも車も勝ち目無かったし
どうみても余裕で勝てるでしょ、馬鹿かな
だいたいMRJはそこそこ成功すれば良いんだよ、そんな事も分からんとは
327名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 22:26:06.76 ID:S03M4Vtg
>>321
じゃあもう自衛官の募集要件すら満たしてないわな。
スレ違いに熱くなる頭も悪いつかえねえ愛国者様だぜw
328名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 22:28:30.49 ID:rMx/rJTw
>>327
> じゃあもう自衛官の募集要件すら満たしてないわな。
条件次第じゃ可能だけどね、それに何の意味があるのやらw
お前が頭の悪いガキなのは変わらず、オレが頭良いのも変わらんのにw

> スレ違いに熱くなる頭も悪いつかえねえ愛国者様だぜw
それはお前w先に言い出したのもお前、それにオレは別に愛国じゃないしな。
329名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 23:04:51.23 ID:PLG3r/tu
いつ飛ぶんだよ
330名刺は切らしておりまして:2014/07/24(木) 23:50:25.32 ID:JpnwCSdL
>>329
今のところの大本営発表では来年の中ごろには試験飛行用初号機を空中に浮かせて
3年後の年末までには実機をエアラインに納入するって言ってるんだけど、
初飛行はさすがにこれ以上の先送りは無いかもしれないけど、
そこからわずか2年でエアラインに納品ってのは、
経験豊富な航空機メーカーでも奇跡に近いタイムスケジュールなんだよね。
331名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 04:32:39.95 ID:UA/Hljvp
2014/7/24付
中国、供与技術基に攻勢
鉄道や航空機「国産化」で安く 川重やWH、先進国勢悩ます
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO74656350T20C14A7FFE000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140724/96959996889DE5E6E4E7E4E1E7E2E0E1E2E5E0E2E3E6949497E2E2E2-DSKDZO7465636023072014FFE000-PB1-6.jpg
2014/7/24
中国、供与技術基に攻勢 先進国勢悩ます
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74656350T20C14A7FFE000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140724/96958A9C889DE5E6E4E7E4E1E7E2E0E1E2E5E0E2E3E6949497E2E2E2-DSXDZO7465636023072014FFE000-PB1-6.jpg
 鉄道、原発、航空機といった大型工業製品の分野でも中国が世界で存在感を高めている。
もともとは欧米や日本など先進国から技術導入したものを「国産化」した商品だ。
価格が他国の競合他社より3割以上も安い場合もあるといわれる。先進国勢にとっては
供与した技術が強力な競争相手となって返ってくる。皮肉な「ブーメラン効果」に悩まされることが増えそうだ。
 6月24日、国有車両大手の中国南車は欧州マケドニアに時速140…

 鉄道、原発、航空機といった大型工業製品の分野でも中国が世界で存在感を高めている。
もともとは欧米や日本など先進国から技術導入したものを「国産化」した商品だ。
価格が他国の競合他社より3割以上も安い場合もあるといわれる。先進国勢にとっては
供与した技術が強力な競争相手となって返ってくる。皮肉な「ブーメラン効果」に悩まされることが増えそうだ。…

2014/7/24付
中国メーカー、「独自」うたい特許出願 日本勢、知財交渉甘く
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO74656460T20C14A7FFE000/
2014/7/24
中国メーカー、「独自」うたい特許出願
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO74656460T20C14A7FFE000/
 中国メーカーが高い技術を持つ製品を輸出する際に問題になりがちなのが知的財産権だ。
海外メーカーが中国に技術供与する条件として中国国内での使用に限ることが多いが、
中国側は技術を吸収し発展させることなどで「独自開発」と主張。あの手この手で知的財産権の壁を乗り越える。
 2011年に発覚した中国による高速鉄道用車両に関する特許の国際出願。ベースは川崎重工業の
技術だったが、最高速度380キロメートルの新型車両は「独自技術」として、特許取得の正当性を主張した。
実際に出願したかどうかも含め不明な点もあり、どれほどの影響が出るかもわからないが、
「日本勢は技術供与契約の交渉に総じて甘いところがある」(日本の弁護士)という見方は多い。
 一方、欧米勢は「供与する技術を守るより、いかに高く売るかに腐心する」と、企業と交渉経験が
豊富な中国人弁護士は話す。技術流出は避けられないという現実的な発想も必要かもしれない。


中国、供与技術基に攻勢、鉄道や航空機「国産化」で安く、川重やWH、先進国勢悩ます。
http://blogs.yahoo.co.jp/beautiful_noise2006/34636874.html


9頁 中国、供与技術基に攻勢  鉄道や航空機「国産化」で安く
川重やWH 先進国勢悩ます
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/56350635.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8e-48/toriaezu3965/folder/1632318/35/56350635/img_1?1406147284
332名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 07:05:01.70 ID:IwTu7P4A
>>328
ガキ認定した相手に相変わらず熱くなってんねw
30代おっさんはおとなだねえ
333名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 07:06:55.68 ID:PKO71mHV
>>330

>初飛行はさすがにこれ以上の先送りは無いかもしれないけど

んー、殆どの部品が社内か気心知れた国内メーカーのモノであるなら組み上げ完成、即飛行もありえるだろうけど、世界中の数百のメーカーから集めた部品で組み上げた機体が外見だけではなく
チャンと不具合なく飛べるのかの確認調整作業がそんな簡単に済むかは疑問だと思うけどね。

まあ、それでもやり遂げないと次に待ち構えているのは発注分の八割にあたる三百機キャンセルだけどね。
334名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 07:13:46.86 ID:+Db7DpkG
はいはいwよほど悔しいらしいw

まあ、別にガキ認定とかどうでも良いし、オレも子供で結構だがw
ただガキなら問題ないとか自分だけ逃れようとするクズが嫌いなだけ。
335名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 07:38:32.83 ID:IwTu7P4A
社会的責任が権利義務ともに制限されてる未成年者と同じとか30過ぎてなに狂ったこと言ってんの?
そんなこともわからんおめえ アラサー無職とか人生終わった存在なん?
336名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 11:25:36.61 ID:hLRaFsgA
三菱はMRJ諦めてC2の不具合直せよ。
337名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 13:42:15.33 ID:pVn1XMnI
MRJビジネスにもし勝機があったとしたら、それはボンバルエンブラの追撃体制が
整わないうちに超速でGTFエンジン装備の高効率機を作り、実績の無さは燃費の
良さでカバーしつつとにかく売り切り一気にシェアを取る、という方法しか
無かったはずだ。
しかしMRJの開発は遅れに遅れ、今やボンバルエンブラの追撃体制も完全に整って
しまった。
こうなってしまうと、もはやMRJビジネスの「勝ち」は有り得ないのだ。
この後出来る事は、当初とは違う意味での「勝ち」を見つけるか(そんな物が
あればの話だが)、潔くサーカス小屋を畳むか、どちらかしかない。
そこら辺を三菱の人達はどう考えているのだろうか。
まさかまだ「飛行機が飛べばじゃんじゃん注文は入りますよ。MRJは高性能ですから(ドヤァ)」
なんて夢みたいな事を考えているんじゃないだろうな。
338名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 13:49:39.05 ID:IwTu7P4A
どうせ肝心のエンジンはアメリカ製なんだから
最も安価かつ枯れた技術でアルミ製ドンガラつくった会社が勝つわけだ
となると日本開発日本生産は超不利だな
エンブラエルがJALのE170で実績つくっちゃったから実質後追いだしな
339名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 15:40:13.15 ID:WkjgWa1v
精神勝利法で解決できる 言い訳の条件はたくさんあるしな
340名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 16:29:15.53 ID:4vPBdjtF
>>338
中国人研修生使ってリベット打てば解決します
341名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 19:35:52.03 ID:K0uURS6t
>>335
> 社会的責任が権利義務ともに制限されてる未成年者と同じとか

誰もそんな事は言ってないが馬鹿には見える文字があるのだろうか
342名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 19:40:55.57 ID:IwTu7P4A
>>341
30代前半にもなって君はドロップアウトしたダメ人間そのものの様な事を本気でいうんだな
納得した。お前が第二の堀越二郎や東條輝雄になって
ユニットコスト40億円以内で100人乗り国産旅客機をつくってくれ
343名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 21:06:54.18 ID:+Db7DpkG
>>335
> 社会的責任が権利義務ともに制限されてる未成年者と同じとか
そんな事は誰も言ってないんだがw

>30過ぎてなに狂ったこと言ってんの?
30だろうが100だろうが、例え10歳の時でも言う事は変わらなかったと思うねw
344名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 21:26:48.39 ID:B+zF6V9r
>>338
東レの炭素ファイバーは、諦めたのは良かったのかどうか。
GTFに比べれば省エネ効果低いし、B787みたいに全長より全幅(翼)が長くなると小型機としての取り回しが悪くなるだろうし。
345名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 22:30:00.66 ID:7ODPbjAu
日本人に最先端技術が作れるわけないだろ。
馬鹿な夢見て、アホ丸出し、失敗するに決まってる。
日本人なんて、テレビや車作ってりゃいいのさ。
346名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 22:34:47.91 ID:/K77gvkv
中の人はこの事業の未来が無いと確信していてもそれを口に出すと自分の地位が危ないから
自分以外の誰かが言うだろうと思うまま後に引けなくなって失敗するパターンか
347名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 22:35:27.49 ID:Otmjj+Wv
>>78
実機飛ばしても無いのに強気だなぁ
受注から生産までの工期もどうすんだろうねぇ
技術職不足も相当に深刻で各社から集めているがそれでも足りない
密重は夢見すぎ
348名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 22:35:28.58 ID:RJYqfcbI
もう完成して初飛行してる予定だったのに

いつになったら完成するのやら。
349名刺は切らしておりまして:2014/07/25(金) 23:17:58.48 ID:UhP/RyV9
>>338
単に経済だけを考えるなら、
「中身外国だらけの国産機」より、「国産比率の高い外国産機」のほうが優秀なんだよね。
つまり「ボーイングに部品関与をどんどん強めて、かつボーイングのお得意様になる」
という日本の従来の戦略で、これは意外に優秀だ。
ついでに他人の褌で間接輸出も出来る。
正直、日本の航空会社の場合、
「価格交渉のブラフ以外で、本気でエアバスを買う行為こそ真正の売国」という気がするw

だから中小型機なんだろうけど、
ここは、M&Aが幅を利かせて再編が完了した特殊な業界で、
日本の「独自自前主義」は、大型機の政治的なアメリカ覇権とどう折り合いをつけるか?
という古典的問題とは、全然違った意味で相性が悪い。
なんつうか、サプライヤーの業界体質はITに近くて、日本が一番苦手とするところ。
350名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 01:38:00.56 ID:+5aFjuce
>>349

日本の部品メーカーの利益分配率がどれだけ低く抑えられているか
知ってて優秀な戦略とか言ってるの?
351名刺は切らしておりまして:2014/07/26(土) 08:12:04.96 ID:3g7Gb6D7
まだ飛んでないから安心できないし
飛んだら飛んだで落ちないかどうかで安心できない
10年後に墜落無しだったら成功と言えるんだが
352名刺は切らしておりまして
ボーイングからすれば現状最安だから日本調達なわけで
安くできるなら777や737みたいにベトナムに持ってく
特に中国なんて勝手にシコルスキーS79ヘリ(民生版ブラックホーク)の
コピー部品つくってるくらい優秀