【雇用】退職自衛官の建設会社再就職自粛を解除 2014/07/11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
防衛省は、建設業界の人手不足に対応するため、退職した自衛官らの建設会社への再就職自粛を解除する。
旧防衛施設庁の発注工事を巡る官製談合事件を受けて、旧防衛庁(現防衛省)は2006年以降
自衛官を含む全ての職員に対し、事件に関係した建設会社への再就職自粛を求めてきた。

しかし、重機などを運転できる自衛官を「即戦力」として活用したいとの建設業界や国土交通省の
要望が強まっていることから方針転換する。

 ただ、北陸新幹線の融雪設備工事を巡る談合事件で、官製談合防止法違反に問われた
独立行政法人幹部に対し、東京地裁は9日、有罪判決を言い渡したばかり。
政府や関係団体の関与した官製談合が根絶したとは言えず、時期尚早との批判も出てきそうだ。

 建設業界では、東日本大震災からの復興事業や、アベノミクスに伴う公共事業拡大の影響で
重機を運転できる作業員や鉄筋工など技能労働者の不足が深刻になっている。

政府は建設業での外国人技能実習生の受け入れ期間を2年延ばして5年間にすることを決めたが
技能を持った人材をどこまで確保できるかは不透明。
日本国内での人材育成が難しくなるとの指摘もあり、人手確保の決定打にはなりそうもない。
「20年の東京五輪に向けて、関連施設の工事が増えていくと人手不足がさらに深刻化する」
(大手ゼネコン幹部)との懸念も根強い。

 任期制を含む自衛官の退職者数は、12年度で約8000人。現役時に大型車両の運転免許などを
取得している人材も多く、建設業界の新たな担い手として注目されていた。

 一方、退職者が最も多い陸上自衛官でも、退職者の約4割が警備などのサービス業に再就職するのに対し
建設業は約1割。再就職の自粛対象となっている建設会社が、鹿島建設や大成建設などの大手を含む
約60社に及んでいることが影響しているという。

 防衛省は、一般競争入札の拡大など再発防止策が効果を発揮していると判断。
週明けにも自粛措置を定めた通達を見直し、一部の幹部職員を除いて、自衛官の建設会社への再就職を解禁する。
 
◇背景に建設業界の人手不足深刻化

防衛省が、旧防衛施設庁の発注工事を巡る官製談合事件に関わった建設会社への自衛官らの
再就職を8年ぶりに解禁する背景には、建設業界の人手不足が想定以上に深刻化していることがある。
人手不足が長期化すると、経済や生活への影響が及ぶことから、今回の解禁措置がその解消に
一定の役割を果たす可能性はある。

 しかし、昨秋には2015年春の開業を目指す北陸新幹線の融雪設備工事を巡る談合事件が発覚し
今月9日に独立行政法人幹部に有罪判決が出たばかり。
官製談合をなくすことは、政府全体の目標であり、他省所管の独法も含めて根絶しない限り、国民の不信は一掃できない。

 今回、防衛省が再就職を解禁するのは、過去に談合事件に関与した企業だけに
特に再発防止策の徹底と、国民への丁寧な説明が必要になる。また、再就職が解禁される建設会社は
業界をリードする大手ゼネコンも多い。

退職自衛官を受け入れれば受け入れるほど、談合事件を再び起こさないための、法令順守体制の強化や
官庁との癒着防止の取り組みを強く求められることになる。

人手不足は、再就職解禁の「錦の御旗(みはた)」ではない。

http://mainichi.jp/select/news/20140711k0000m040131000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20140711k0000m040131000c2.html
2名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 22:48:39.28 ID:BLGym0t7
自衛隊=憲法9条違反、違法な存在・団体ということでは暴力団と一緒、暴力団員が暴力団から脱会したら、建設業で堅気の生活ができるようにするというのと同じだな
3名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 22:51:25.42 ID:1JDHDMI6
【はい終了】
書き込もうと思って開いたお前、冷静になれ、書き込むのグッと我慢しろ
お前がその書き込みを我慢してこのスレを閉じる事でゴミのような>>1がレス乞食丸出しでたてたこう いうクソスレを減らす事ができる
面白いと思って開いたお前、お前はなんJにいていい人間じゃない、どちらにしろスッと閉じてサッと失せろ

↓以下に書き込む奴はこういうスレを伸ばす事をわかった上で書き込むなんJをつまらなくしているゴミクズ
4名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 22:51:36.99 ID:ojtdGdes
2>>ふーーん
5名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 22:53:08.66 ID:WyodNoQq
川柳!

  自衛官
       上から下まで
               天下り !
6名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 22:56:28.32 ID:fU2X3iLe
どうかんがえても下士官以下とかが現場職として民間企業に再就職するのはなんも問題ないだろ。

自衛隊幹部が会社幹部へ天下りするのは引き続き規制し続けるんだよな?
7名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 22:59:57.60 ID:An5TgEte
自衛建設でも作れや
8名刺は切らしておりまして:2014/07/11(金) 23:26:35.01 ID:nxBdtUdy
完全にゼネコンのため(だけ)の政党やな
9名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 01:12:29.28 ID:3d2RN1ZS
外国人技能実習制度止めないと本当に労働力不足になる
悪い制度
10名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 01:27:05.15 ID:EQhh9rAr
さてこれで建設業界が移民を使う必要性が薄れた訳だが
11名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 02:18:03.40 ID:EfBQ/YYb
これは正直いいことだろ。ぬこの手も借りたいのが
現状だしな
12名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 04:10:16.08 ID:lR5izoxn
逆に言うと自衛隊員じゃドタカくらいしか使い道無いでしょ
13名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 05:26:50.49 ID:7WXCatMO
元陸自隊員からすれば土木なんて楽々だろうな
14名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 07:04:43.77 ID:NEZbbPan
アメリカ陸軍工兵隊は「公共土木工事(河川改修・ダム等)」
を多く手掛けるらしい…

人手不足による工事費高騰で大騒ぎするなら、日本でも検討の余地あるのでは?
自衛隊の工兵部隊員枠を増やせる w
15名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 07:14:38.79 ID:HjqTSjiA
防衛庁が人材派遣業をやればいい>>1

これで解決
16名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 07:26:39.79 ID:ryVSJg6r
自衛隊直営は民業圧迫で怒られたからねえ。

道を拓く
http://www.kagakueizo.org/create/other/432/
17名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 07:38:12.23 ID:X83S5VfS
>>13
残業あるし、土日も休めなかったりするし体力いるし怒鳴られまくる環境に陸自さんはついていけないよ。
だから陸自辞めた人はトラ乗りになる人が多い。
18名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 08:32:11.60 ID:WMLZv/WX
>>17
元陸自から建設業に転職した俺だけど、自衛隊になれてると、会社のいい加減さに嫌気がさすのは事実
19名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 10:54:13.17 ID:xaNBye6X
54才で定年する自衛官がその後厳しい建設現場で喜んで働くとは思えない
20名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 12:50:09.58 ID:rMBbS0Hm
Samurai Security Service = SSS
とかいうPMC作ったら?
21名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:31:21.98 ID:cXIZcx+o
>>20
ロクに実戦経験のない自衛官に傭兵稼業なんてムリムリ
22名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 13:35:56.70 ID:fkemn3bc
>>14
軍隊は、敵に橋や道路を壊されたりしたときなどの、自軍の移動のために、
土木工事は必須だもんな。

訓練で必要のない土木工事演習みたいのをやるぐらいなら、実際の土木工事やったほうが、
訓練的にも実用的にもいいだろうな。
23名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:18:45.32 ID:Z5A5Qz7G
来年の消費増税回避のため7〜9月は徹底して消費を抑えます みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至 15%削減すれば中止は確定 旅行するなら10月〜 高額品を買うなら10月〜 10月移行に全て先送りしよう
24名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:33:20.00 ID:h9QlFzrN
幹部意外は別にいいだろう。そもそも重機が運転できるのは現場からの叩き上げの人なんだから(´・ω・`)
25名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 15:36:05.43 ID:eaW6bpD8
>>22
土建の人に自衛官をやらせるという考えもあるけどな。
26名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 16:57:02.50 ID:u8T2mHU6
>>2
だったらやっぱり憲法改正は絶対必要なんだな。
27名刺は切らしておりまして:2014/07/12(土) 17:06:58.03 ID:Ist1eJqF
自衛官の重機乗りが鹿島、大林など最大手が直接雇用するなんてありえない。
東大、京大、など偏差値70以上の大卒だけしかいないのに
なぜ、高卒の重機乗れる自衛官がって話なん?
2次、3次以降の雇用だせいぜいだろ?
これを口実に幹部の天下り先にしてるだけじゃん。
28名刺は切らしておりまして
自衛隊と言えば、「調達実施本部」がNECとグルになって金額をごまかしていたことがバレて、やらかしてしまった

あれが原因で、NECは官公庁から締め出されて落ちぶれ、かわって富士通が官公庁にしっかり食い込んだ