【電機】エプソン営業益300億円押し上げ 4〜6月、年金給付削減で [2014/06/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★
エプソン営業益300億円押し上げ 4〜6月、年金給付削減
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNZO7319852023062014DTA000
日本経済新聞 2014/6/23 23:29


 セイコーエプソンは23日、2015年3月期からの確定給付年金の給付額削減に
伴い、一時的な利益が発生すると発表した。14年4〜6月期に給付カットによ
る費用負担減少分の300億7100万円を国際会計基準(IFRS)の「その他営業
収益」に一括計上する。

 同額の営業利益押し上げ要因となるが、期初時点であらかじめ概算で200億円
程度のプラス影響を今期予想に織り込み済み。差し引き約100億円が想定に比べ
た営業増益要因だが、第1四半期終了間際の「現時点では通期予想を修正しな
い」という。

 エプソンの確定給付年金は今期から現役社員は3割、OB社員も約1割の給
付カットを実施している。
2名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:33:01.17 ID:MLnewyAT
歴史ある大企業の社員=年金の奴隷
3名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:33:42.42 ID:rYDKMk20
経営回復しました(ドヤッ

肉を削っていってるだけなのに
4名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:38:59.27 ID:N5reTl1R
過剰なダイエットは後から影響が出てくるんだな。
5名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:42:09.74 ID:9y57jUqk
確定拠出に移行してないんだな

「信州リポート」 エプソン、年金減額
2013/11/30 12:00
 セイコーエプソンが打ち出した企業年金の減額方針が県内に波紋を広げている。現役社員の支給額を3割、OBは8%減らす思い切った内容は全国的にもまだ珍しい。ただ既存の企業年金制度が重荷となっているのは他企業も同じで、メスを入れる企業は県内でも増えてきそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO63359460Z21C13A1L31000/
6名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:46:10.62 ID:ZKp4YKe1
まあ大企業も国も若者も年金の呪縛解いたら
即効でウハウハになれる

今の老人は生き血吸いすぎだからな
7名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:53:11.61 ID:AIgwF0HQ
人件費削って利益でたwってのもなんかなぁ
さらにいうのなら現役よりも馬鹿やらかしてきたOBの削るべきだと思うのだがなぁ...
どっかの航空会社も破綻の原因作ってきたゴミの年金減らそうとしたら
半島土人並みに火病おこして結果現役世代が割食ってたな
日本は団塊のゴミを全頭処分するだけで一気に楽になれそうなきがするわ
8名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:54:07.02 ID:s82++d3t
>>6

しかも、その世代は「まだもらい足りない」って言っているしな。
孫の世代に楽をさせようという気持ちが一切ないのが恐れ入る。
9名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:56:23.27 ID:lzH2nyfX
アメリカに持ってかれるんでしょ?
10名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:57:17.00 ID:xB3csAd0
確定給付年金って、従業員に運用のリスクを押し付けるものだろ。
そのリスク増加分として支給額を増やすなら分かるけど、そうしないことで
将来世代に対する負担の付け替えと言えるね。
年金って、公的年金も含めて、将来世代に負担を押し付けてばかりだね。
こんな国で、少子化が改善するわけがないw
11名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 00:57:53.69 ID:RojB59vo
現役社員3割でOB社員が1割ぽっきりはおかしいだろ。
12名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:00:02.52 ID:ZKp4YKe1
>>8
そうだな
高いカネ負担してる現役が更に割を食らうと言うw

で老人を敬えという儒教的価値観のせいで手の打ちようがないから現役は笑うしかない不幸
13名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:05:51.35 ID:1y2AFQy0
昔98のパチもん作ってた時代知ってる奴はおっさん
14名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:09:57.21 ID:+FlYy9X/
>>10
>確定給付年金って、従業員に運用のリスクを押し付けるものだろ。

全然違いますwwwwwwww
15名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:12:31.42 ID:XMDCzbmE
今の金ない、職ない、希望ないの社会を作り出したのは
今の老人たちだから同情する気にはなれない。

カスゴミに簡単に操られて売国奴を先生と持ち上げて
愛国者を簡単に落選させるようなバカ国民だからしょうがない。

選挙カーで名前を喚きまくった方が勝ち、政策や過去の履歴や
経歴なんて一切気にしないの超バカ選挙を変えようとしないからしょうがない。

ネットで30分も調べればだれに投票すべきか簡単に分かるのに
それさえもしようとしないから没落してしょうがない。

外人には顔ふんづけられてもヘラヘラと媚を売りまくり、
日本人には大上段に豹変、でもヤクザにはヘラヘラと媚売りまくり。
日本人を犠牲にして外人優遇するんだから堕ちて当たり前。
16名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:15:39.86 ID:fnJy7Ixf
> エプソンの確定給付年金は今期から現役社員は3割、OB社員も約1割の給
>付カットを実施している。

倒産したJAL並みまではいかないが
相当経営厳しいのか
17名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:16:55.31 ID:BnRGXLLA
近い将来、勤労者二人で年金受給者一人を支えるなんて、土台無理な話だわ。
直感的に、どう考えても無理。支給年金を減額して、70歳まで何かしらで働くのは規定路線。
18名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:26:17.04 ID:fC50xFze
この利益のうちどれだけが役員報酬と配当になるの?
19名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:47:56.99 ID:9y57jUqk
>>16
人件費の1割が年金資産の想定運用利回り不足の穴埋めに使われてるんだってよ
20名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:50:17.20 ID:Xwe6SZL+
ここのプリンター欲しいんだけど、いつもキャノンが一歩上の性能出だしている
21名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:54:28.99 ID:ErU0Zp4j
縮小するプリンター市場以外に持ち駒がないからな
がんばってもらわないと大変なことになる
22名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 01:58:53.32 ID:fFJBJYBc
>>10
確定給付型→給付される年金が確定されている→決まった年金が貰える→運用のリスクは会社

確定拠出型→拠出される金額が確定されている→運用次第で年金が決まる→運用のリスクは従業員


用語くらい覚えようぜ
23名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 03:01:32.26 ID:N5g+SM0S
高坂はアムウェイ収入があるから余裕だな
24名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 03:10:30.16 ID:V5I690k5
さあPC98互換機を復活させるんだ
25名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 03:18:54.52 ID:4Tm5kg4E
今のうちに株全部売っぱらっといたほうがいいな
26名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 04:08:41.25 ID:N4rIGQRE
どこの会社も、OBへの年金でヒーヒー言ってるんだよな
今のジジイどもは、本当にいい時代を生きたよね
27名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 05:34:09.68 ID:gYXiFNvf
金目と割り切ってる環境大臣w
28名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 06:40:56.78 ID:KFHzWp+U
欲しがりません勝つまでは・・・ですか
29名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 07:11:28.97 ID:VE2MLjoF
>11 OBは8% 1割じゃない
30名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 07:13:27.00 ID:qM4Hb8Os
>>5
エプソンは確定給付と確定拠出両方ある。
31名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 07:27:00.01 ID:y9rbco1E
これって違法じゃねーのw
32名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 07:42:34.06 ID:v9BDG3ww
OBが8%で現役が3割削減か。
現役は踏んだり蹴ったりだなあ。
33名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 07:52:12.35 ID:JuUXkNvn
>>6
年を取った頃に、自分の考えの幼稚さに気づくんだよな
34名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:13:45.86 ID:3hSROlIF
>>2
このご時世、労働力の流動化が進んでない日本では
労働組合は民主主義の体裁は整えても企業役員の言いなりだったりする。
和を尊しとなしすぎる主張しない国民性ですから。
退職金、企業年金を現役時代に支払ってしまえば労使ともにスッキリすることになぜ気づかないのだろうか?
あっ、退職金は人生の軌道転換が困難な35歳以上の正社員の目の前にぶら下げられた
ニンジンでしたね。
35名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 08:30:09.62 ID:3Yw2jb2s
>>7
この国は老人が実権を握ってるからな。

NTTも現役の年金カット、給料カットどちらもやった上で、
OB年金カットをやろうとしたが厚労省がNG出してるし。
その後国を相手取って最高裁まで争ったが、結局OB年金減額は認められなかった。

老人が神なんだよ、この国では。
36名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 11:35:07.30 ID:u8qQqT/D
企業年金は解散で
37名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 11:38:45.39 ID:mCJV5BRK
OBは確定給付部分がほぼ100%、
現役は確定給付部分がほぼ30%で残りは確定拠出部分なので
今回の確定給付部分のみの減額では、OBも現役の減らされる年金額はほとんど変わらないことを理解しような
OBが得をしているような書き方はおかしいよ
38名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 11:53:30.33 ID:y9rbco1E
>>35
だとするとこれって違法だよね。

全員の同意書をもらったのかな?wなら合法だけどさw
39名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 11:59:58.68 ID:K5VbLKBp
>>20
最近、買い換えるのに色々悩んで結局ブラザーにしたわ。
エプソン、キャノンの現行機種はインク代が鬼。画質はいいんだけどね。
40名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 16:55:30.37 ID:4DH16MuB
なんやかんやPCとプロジェクタが目の前にある、
さらに当社はスマート何とか契約するらしい。
41名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 17:02:28.79 ID:yoy5WDev
てすと
42名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 17:03:13.70 ID:YJidyj5/
うちもWindows7のために一台買ったしな
43名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 19:17:34.67 ID:zr20g3J8
>>39
ブラザー複合機、添付ソフトさえマシになればなぁ・・・。
44名刺は切らしておりまして:2014/06/24(火) 20:54:05.23 ID:hnuBQYLK
>>8
孫の世代に渡すために欲しいんだよ
45名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 05:37:40.91 ID:3hhG7Dxb
>>44
んでも、その割に孫の教育資金ってなら1500まで非課税にってあれ
利用してる老害居ないらしいな
強欲ルーピーどもはあの世に金持って行くのだろうな
46名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 08:38:27.23 ID:qPQFDJJh
ネット掲示板でエプソン製品を中傷の男逮捕
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/06/24/kiji/K20140624008432830.html
47名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 08:44:47.95 ID:dJ286Mr2
>>44
で、相続税で揉めに揉めまくった挙句、聞いたこともない隠し子の登場で一気に目減り・・・
48名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 08:47:29.39 ID:cp8nbbHP
>>46
エプソンで嫌な思いをしたんだろうなw
あそこは典型的な田舎企業だから人間関係が凄くアレだし。

地縁血縁で雇った無駄な社員が多すぎ。仕事していない社員がうじゃうじゃ居る。
年金給付削減は当然の措置だね。
49名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 09:03:50.18 ID:aWUIrZGS
プリンタはHPにしとく。

インク200円位で売れよ。高い
50名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 09:12:59.84 ID:q01AWxFK
批判のでづらい「給料」を削ってるだけやないか
51名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 09:13:59.73 ID:gN24TUxR
エプソン買ってるヤツ見たこと無いのにこれだけ利益出てるの?
52名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 10:24:31.88 ID:Ip8HhZnX
ネット掲示板でエプソン製品を中傷の男逮捕
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/06/24/kiji/K20140624008432830.html
53名刺は切らしておりまして:2014/06/25(水) 10:52:11.66 ID:QYK9PFGa
これを改善という時点で間違ってる
だから強くなれない
54奥さまは名無しさん:2014/06/26(木) 03:39:53.94 ID:EmdYDpLj
アメリカの株主の命令だろう

日本からどんどん搾取するアメリカ

この調子で郵政も上場して、アメリカ企業の支配下になり簡保も破壊される
55名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 23:09:06.61 ID:HCBwKuP7
>>20
重篤な故障だと長野まで持って行かれちゃうからそこが面倒
56名刺は切らしておりまして:2014/06/26(木) 23:58:26.17 ID:bjOVQQks
>>55
てっきり、いつの間にJR東日本関係のスレに飛んでいたものかと・・・
57名刺は切らしておりまして:2014/06/27(金) 00:09:36.83 ID:QYE2lWJz
>>38
同意書を貰わないと違法だが、貰っても認められない事もある。
そこに明確な基準はなく、厚労省の胸先三寸。

NTTの場合は、完全に形式的な要件(OBの2/3以上の同意、現役社員の給与・年金切り下げ、赤字)を全て満たしていたがNGだった。
58名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 22:12:27.32 ID:y+oN/VaB
>>57
エプソンも利益でてえいるのに、なんで削減できたんだろうね
59名刺は切らしておりまして:2014/06/28(土) 23:19:54.74 ID:Sp3gQeA1
>>13
白のラップトップw まだ持ってる
60名刺は切らしておりまして:2014/06/29(日) 09:41:58.02 ID:bDTVswNB
>>49
今までHPのプリンタを使ってきたオレ。
CDのレーベル印刷機能がなかったからエプソンを買ったんだけど、
最初についてきたインクがあっという間になくなって驚いているよ。
インクタンクからノズルまでに溜める分があるのはわかっているけど・・・
何枚も印刷していないのに。
インクカートリッジにノズルがついていて高くつくはずのHPの方が
メンテナンスコストが安く感じるってどういうことだ?
61名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 00:09:44.43 ID:U2KvZubA
>>60

HPの画質は、エプソンやキヤノンには1段劣ると思うけど、並べて比較してみないとわからないレベルだし、
インクも言うほど高くない。本体も安い。
レーベルに印刷できないっていう欠点はあるけど、コストパフォマンスならHPが一番だと思うよ。
62名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 17:38:08.45 ID:wLXoiFMs
>>60
本体付属のインクは量が少ないよ。
63名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 18:07:03.65 ID:xAh913N6
さっさと株価5000円まで行かないかな。
天井まで上がったら空売りしたい。
64名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 18:09:51.97 ID:PoHEVOzH
エプソンやっぱダメなのか
65名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 18:23:07.57 ID:jzJqp5jd
現役-3割 OB-1割
これが世代間格差を象徴してるわ
普通なら合わせて-2割だろ
66名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 21:10:56.12 ID:SPP9ioO7
>>4
エプソンとキヤノンのインクジェットプリンターを比べると
ええの方が動作音や振動が大きい

これは技術の差?
あるいは本社が山奥だから騒音なんて気にしないから?
67名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 22:17:04.51 ID:Voh9vKo/
カイシャってのは株主が出したお金のカタマリ、
それ以上のもんじゃないんだよ

そのお金のカタマリを奪う泥棒、それが従業員だ
経営者とはその泥棒から株主のお金のカタマリを守る、それが役割
だから、この英断に拍手、
これが真の株式会社に生まれ変わる第一歩
68名刺は切らしておりまして:2014/06/30(月) 22:31:42.76 ID:8G4/4g1P
商品が売れて儲かる企業が少なくなったな。リストラで益出しの企業ばかりで。
物作りとか言いながら物を作れなくなった企業が多すぎる。
日本人自体が世界のトレンドからいらない子扱いされているのだろう。
69名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 10:32:37.52 ID:mZ8Z8oQN
>>66
当初、インクジェットプリンタの開発を始めたとき。

エプソンでは、業務用のバカでかいドットインパクトプリンタを作ってた連中が作ったから
でかくて、頑丈で、豪快に動く機械になった。

キヤノンでは、ワープロの熱転写プリンタ部分をベースに作ったから
小さくて、華奢な見た目で、静かに動く機械になった。

ブラザーでは、ファクシミリから派生させているので
電話・FAX機能が無い機種でも、初回起動時に日付や時刻の設定を要求される。



……これ、単なる俺の憶測なんだけどね。
70名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 14:20:40.68 ID:6Utp7ErP
10年前に買収で傘下入りして近年吸収された社員です。

神奈川に家があるのに長野へ片道転勤のうえ
外様なので肩たたき筆頭候補。
早期退職説明会に呼ばれるのは元の会社の同僚ばかり。

気分はプチ同窓会なり。
71名刺は切らしておりまして:2014/07/01(火) 19:26:06.10 ID:fVRRYHdm
>>69

ヘッドの構造上、エプソンの方が、ノズルの密度を高くできないので、ヘッドの移動回数が増える。
という理由だと思ってます。

ちなみに、大きさは、圧倒的にエプソンが小さいけどね。
72名刺は切らしておりまして:2014/07/02(水) 00:16:55.02 ID:7hUDJ/nm
>>70
早期退職なんてやってんだ〜
退職金割り増しってこと?
そんな甲斐性まだあったの?
73名刺は切らしておりまして:2014/07/04(金) 21:06:49.52 ID:W315Bym4
株価4500円までいってるのね
74名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 01:51:44.36 ID:F/7Q0HEQ
実際に能力のある人から順に早期退職してるね
75名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 09:01:07.48 ID:kF9g3wJf
憲法改正しないと日本人は煮え湯を飲まされ続ける
76名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 09:36:03.50 ID:eCdHFtaa
>>75
『憲法』改正ね?『書き込む場所』の誤りでは?
77名刺は切らしておりまして:2014/07/05(土) 23:22:20.86 ID:wxApRGL1
トヨコム〜!
78名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 13:00:11.21 ID:6y+Ka4Mo
東洋通信機の買収は成功だったのかな?
79名刺は切らしておりまして:2014/07/06(日) 13:04:02.65 ID:tAyyoRuv
インク高すぎるから
 
こんご消費税等の影響は必至w
80名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 01:07:37.93 ID:Yok04bl0
年金もらっているOBって少ないんじゃね。
セイコーエプソンはセイコーの親会社じゃないし。その逆とも言い切れないし。
どこの会社にも言えるけどバブル期段階ジュニアが大杉。
夏ボー取り過ぎ。
81名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 07:04:09.42 ID:69nW5mOV
>>79
プリンタ売っているんじゃ無くてインクで儲けている商売だからね。
これ。だからプリンタは安く売っても大丈夫なんだよ。
82名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 07:26:07.17 ID:+GDjW9Fx
インクタンク売ってくれ
83名刺は切らしておりまして:2014/07/07(月) 07:42:15.02 ID:zu+LE1hr
7月〜9月景気で安倍総理大臣が10%あげるか 決めるから
7月〜9月まで物買うな 節約しろ
10%なったら 大不景気 リストラ待ってます
10%反対
10%反対
10%反対
84名刺は切らしておりまして:2014/07/09(水) 21:13:16.54 ID:Ay8rBeAd
>>82
俺も欲しい
85名刺は切らしておりまして:2014/07/10(木) 16:27:28.31 ID:5v4PP/Gh
>>70
お年はお幾つ?
86名刺は切らしておりまして:2014/07/14(月) 22:07:56.06 ID:6ZJ194iV
今朝の日経産業新聞にボーナス2倍増で、上昇率トップって書いてあったね。
87名刺は切らしておりまして
>>86
今までが他社の半分だったからね。