【中国】不動産最大手「黄金時代終わった」 淘汰を予想し注目 [2014/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かじりむし ★
中国不動産最大手「黄金時代終わった」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28027_Y4A520C1FF1000/
日本経済新聞 2014/5/28 19:04


 【広州=桑原健】中国不動産最大手の万科企業(広東省)の郁亮総裁は、住
宅価格を引き下げる動きが広がる国内不動産業界について「黄金時代はすでに
終わった」と述べた。投資目的ではない根強い実需は続くと指摘しつつ、「中
国に8万5000社もの不動産会社は必要ない」と淘汰が進むことを予想。不動産
業界の転換点を示す発言として注目を集めている。香港各紙が28日伝えた。

 26日に広東省内で地元記者らに語った。郁総裁は、住宅価格の上昇を見込み、
投資目的で購入する時代が終わったことを強調。実際に居住する目的の根強い
需要は今後15年間ほど続く可能性があるとの見方を示し、黄金時代の終わった
不動産業界が「銀の時代に入った」と表現した。
2名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:04:40.50 ID:UP1W2AXK
価格上昇が見込めないなら例え実需があろうとも
こんな高い値段で買う人はいないでしょ。
3名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:21:41.26 ID:8YXRGxrs
銀の弾丸で撃たれたら死ぬのは吸血鬼だったっけ?
4名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:25:55.70 ID:qIW6JQTK
>「黄金時代は終わり銀の時代(キリッ 」

値下がりすることが明白なのに今買うバカは居ないよ
チューリップでも不動産でも同じ
5名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:27:07.08 ID:ON3J6IpS
もともと共産党の鶴の一声があれば壊される物件に価値などない
土地は共産党からの借り物って扱いって時点ですべての不動産は無価値
6名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:35:25.21 ID:3/9anzWw
スカトロゴールド
7名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:40:21.36 ID:Z1OeeI27
日本も同じじゃん
8名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:42:02.11 ID:LdPn/XL6
気がついたら投資家以外買えない価格になってしまった。
実需があると言っても、実需に対しては相当高い価格。
まあ、下がるしかないね。
9名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:42:09.00 ID:gbXaEP6I
×「銀の時代に入った」
○「瓦礫の時代に入った」

未使用のまま倒壊する予定のマンションがドンだけあるんだ。
10名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:46:35.90 ID:6lNDqyZp
>>3
うぉーでがんすの狼男
11名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 00:59:32.47 ID:JwdB80K+
>>8
それをバブルと言う
日本のバブルはまさにそれだった
不動産価格は先に上がり家賃は後追いするというのが神話だったけど現実はエンドの所得が追い付かず崩壊
12名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 01:06:56.15 ID:eMnG3AbH
せめて本当に資産価値がある堅牢な住宅を建てればいいのに、ほとんどオカラ工事なんでしょ?
終わってる

あ、建て替え需要でまた一儲け出来るかw
13名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 01:08:04.59 ID:p0ejX9lx
さあ、ジュリアナ上海で踊り明かすヨロシ
14名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 01:24:00.72 ID:UdJeiusH
値上がりが止まったら一気に暴落でしょ
投資目的なだから値上がりするメリットがなくなればあとは値下がりするリスクのみ
15名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 01:24:02.00 ID:D+nErdB9
16名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 01:31:47.37 ID:2tUaTg1v
価格の上昇が見込めなくなったら投資目的で買われていた住宅は一斉に売りに出されるでしょ。
実際に住む家を欲しいという人でどの程度カバーできるのかね?

ゴーストタウンの家なんかそこに住もうという実需は存在しないから、いくら値下げしても売れないということに中国人が気付くのは何月ごろだろう?
17名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 01:58:50.77 ID:JGjJxiUs
実際に居住する目的の需要だって翌年になればもっと安く買える
今買ったら来年速くも資産価値が下がるのがかわってるのに
買うバカはいないだろ
一気にバブル崩壊だよ。歴史を見れば一直線の明白なコースだよ
18名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 02:02:44.80 ID:M+nQqW6J
どうなんだろうね。日本でもバブル期に開発した山奥の
ニュータウンに絶望ヶ丘なんてあだ名が付いてるけど。
さすがに砂漠の真ん中の中華ニュータウンは無理か。
19名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 03:27:58.96 ID:I1Wc3UpG
つーか、この期に及んで地方政府にもっと貸し出せと言ってるようだが
それは砂漠の傾いた楼閣に、更に安い木材で3階4階を建て増すだけだろ

日本もバブル末期に似たようなことがあったけど
結果貸し剥がしが酷くなっただけで突然死の限界が酷くなるだけ
淘汰どころか需要減なのに大手が売ったら価値があるとか
冷静に考えて馬鹿げた論理だろ
20名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 04:11:55.13 ID:eVqkVGmq
>>1
× 銀の時代
○ 泥の時代
21名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 05:11:13.93 ID:aA7m7r13
【中国経済】中国の不動産バブルは既に破裂=野村證券リポート 2014/05/07
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1399438703/
22名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 05:35:45.88 ID:bLO/S+4G
なんか中国は全てが早いな
日本の高度成長期を3倍の早さで駆け抜けてる
23名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 06:59:25.57 ID:l+3u2OYR
日本や韓国と決定的に違うのはマイカーが行き渡る前に高度成長が終わりそうってところだな
24名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 07:16:13.93 ID:c/irs10b
赤いからかな
25名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 08:51:20.33 ID:YSz6dRD9
長谷川慶太郎『投資リポート』
http://www.hasegawa-report.com/sample/news/20140411.html
これまで中国経済が非常に厳しいということを何度も指摘してきましたが、
5月には巨額の理財商品の不渡りが出て、その金額は2兆元(約33兆円)
にも及ぶと予想されています。

大規模デフォルトまだー?

☆ チン    ☆
チン マチクタビレタ〜 チン♪
  ♪
♪  ☆チン  ☆ジャーン
☆チン 〃 ∧∧ ___
 __\(∀・#)/\_/
チン\_/⊂  つ |
`/ ̄ ̄ ̄ ̄ /| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/|\
| |/
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
26名刺は切らしておりまして:2014/05/29(木) 16:01:07.88 ID:gVf/J9DB
中国のマンションは買っても当初は内装はされてないからね
あるのは壁と床だけw
住むつもりなら数百万円かけて内装しなきゃならない。
投資物件=壁と床 なんだなw
27名刺は切らしておりまして:2014/05/30(金) 03:40:31.42 ID:vk9W1WK6
支那大陸の中にいると現金があっても使い道が無いんだよね
28名刺は切らしておりまして:2014/06/01(日) 01:27:16.99 ID:maopxDGC
2014年 05月 30日 13:27 JST
欧州企業の約半数「中国の黄金期は終わった」=調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0EA0AB20140530
29名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 20:05:04.57 ID:KzDfrB+0
暗黒時代の始まりか。
30名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 20:07:07.30 ID:zxhcRnjI
暗黒時代でも没落日本より明るいというw
31名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 20:15:45.76 ID:B2po5WZm
>>30
そりゃあまあ、あっちゃこっちゃで火が付けられれば明るくはなるなwww
32名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 20:17:48.21 ID:zxhcRnjI
>>31
なかなかうまいw
33名刺は切らしておりまして:2014/06/04(水) 21:48:48.51 ID:umKRtSsu
損するのはバカ投資家だけだからいいじゃん
34名刺は切らしておりまして:2014/06/09(月) 22:58:46.19 ID:9GELY7D7
【海外進出】中小企業、中国リスク敬遠で高まるベトナムへの投資熱 [2014/06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1402222174/
35名刺は切らしておりまして:2014/06/10(火) 22:01:43.60 ID:bzZkpJTO
2014.06.10
中国大手企業にバタバタと連鎖倒産の危機
「逆回転」を始めた不動産業界
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40893
36名刺は切らしておりまして
FJネクストというとこから迷惑な電話が来ました