【労働】積み下ろし待ちは労働時間 トラック運転手への賃金支払いを命じる 横浜地裁支部 | 赤旗 [2014/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ123:99@かじりむし ★
積み下ろし待ちは労働時間 トラック運転手への賃金支払いを命じる 横浜地裁支部
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-26/2014042605_01_1.html
赤旗 2014年4月26日(土)


 東京都北区の田口運送で働く労働者4人が、荷物の積み下ろし待ちの待機時
間を労働時間に算定しないのは不当だとして、未払い賃金の支払いを求めてい
た訴訟の判決が24日、横浜地裁相模原支部でありました。小池喜彦裁判官は
待機時間を労働時間と認め、賃金未払い分の総額4289万円余と、労働基準
法違反に対する同額の付加金の支払いを会社側に命じました。

 田口運送は関東一円で事業を展開する中堅運送企業。トラック運転手が集荷
場や配送先で荷物の積み下ろしを行う際の順番待ちなど待機時間について、「
休憩時間にあたる」として賃金を支払わず、労働者が労働組合を結成するなど
して賃金支払いを求めたことにも応じませんでした。

 判決は、労働者が集荷場や配送先で荷物の受け取りや他の労働者の手伝い、
管理保管などの業務に従事している事実などを指摘。拘束時間中1時間を除く
待機時間が労働時間にあたると認定し、未払い賃金と時間外労働に相当する分
の割増賃金、付加金の支払いを命じました。

 原告の男性労働者(38)は「積み下ろしの順番待ちだけでなく、冷凍機の異
常時などすぐに対応が必要な場合もあり、トラックを離れることはできません。
判決で労働時間と認められて本当によかった」と話しました。

 尾林芳匡弁護士は「判決は同様の形態で働くトラック労働者の労働条件改善
に大きな意味を持ちます。待機時間を労働時間と認めたことは、過労死など長
時間労働に歯止めをかけるものです」と語りました。
2七つの海の名無しさん:2014/04/29(火) 18:22:18.85 ID:/56s3b37
ん〜〜自給??変な裁判だね
3名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:25:01.13 ID:gkOikRq1
半額くらいなら良いんじゃね?
4名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:25:35.41 ID:RdqV9Pae
荷の値が上がるだけの心太な世のシステム w
5名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:27:47.58 ID:tzNSeA4f
じゃ、農業も種植え〜収穫までの時間は労働時間でいいのね
6名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:28:46.63 ID:VZd4axpg
デフラグ見てるだけでお金もらえますよね
7名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:29:22.79 ID:L3z6BPnq
>>5
はぁ。
君、農業で「雇用」されてたりする人って、どんだけいるの?
8名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:29:59.84 ID:63WDhYNj
>>5
当たり前だろ
9名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:31:07.99 ID:Z0n6nDOE
トラックのドライバーも気の毒
依頼する会社はドライバーを荷物の積み込み要員の一人として勘定している
変じゃないかと異議を申し立てると、お前はどっちを向いて仕事をしているんだと怒られる
日本の会社は外面は綺麗だけど、裏に回ると真っ黒けだわ
10名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:31:15.34 ID:d25/vdh4
>>5
育苗なめてんのか?
11名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:32:03.95 ID:4UlpxzBU
拘束されてんだから支払いは当然
昼休みに社内から出るのを禁じている職場が稀にあるが
業務上の待機と見なされるので本来は賃金の支払い義務が生じる
12名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:32:40.80 ID:EqcHwDQY
雇用だったら当たり前。でもトラックの運転手は一人親方の請負契約も多い
んじゃね。だったら多様な契約されちゃうわな。
13名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:32:51.82 ID:mxpb2l/q
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
14名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:33:41.15 ID:l9f8909h
どんくさいリフトマンほほんまイライラする
15名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:35:06.36 ID:QYMPrllS
>>9
微妙じゃね。
積み込み方次第で運送時の荷物の壊れ・傷つきとか責任範囲の問題もあるしなぁ。
ただ今回の労働時間だろってのは当然だけど。
16名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:35:54.36 ID:d1TSi2Bf
日当かルート一回いくらじゃないんだ
17名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:40:39.41 ID:L3z6BPnq
>>16
この人たちは、サラリーマンだよ。
18名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:46:30.41 ID:9WcgbV9z
会社はいくらまで出せるかを考えるのみ
日給や月給減らされるだけだから
それでも裁判はいいと思うよ
元の会社になんか復帰できないよ 新しい会社の新賃金でがんばれ
19名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:50:31.64 ID:yxJ2ikMa
レジの客待ちと同じでしょ
20名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:51:11.43 ID:9WcgbV9z
荷主が金ださないことには解決はないよ
まじめなとこほど廃業する 請負契約増えるかもな
21名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:51:51.84 ID:/qWj2cQu
現在の運送系の賃金は確かに安すぎる… 社会には必需で、リスクの高い仕事なんだけどな。

>>1 ナイスだね! これがフツーなんだけどな〜
日本の風土で会社に尽くすのが美徳とかおかしいよね〜あくまでも契約にすぎない。
22名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:52:49.88 ID:KLBKE8k+
積荷走行の営業距離制 + 積荷積み下ろし時に指定時間より30分以上待たされた場合の手当て制 がよろしい。
23名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:56:42.20 ID:X9cR5TfZ
運送って1回戦イクラとかじゃないの?渋滞とか荷物待ちとかプラットフォームの空き待ちとか普通にあるやん。
24名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:04:17.01 ID:L3z6BPnq
>>21
まずは「安売り」をする小売りをどうにかしないと無理。
彼らが自分がよい顔するために、関連すべての首を絞めてるのだから。

そして、首絞められている人たちが
「給料少ないから、安売りの店で買おう」という行動を、
自らの首を締めている行動であることを周知理解させないとね。
25名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:17:13.16 ID:4ztGRVaU
トヨタカンバン方式の危機?
26名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:21:09.16 ID:IcBo8qJC
トヨタ工場前で待機してるトラックにも払ってね
27名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:27:21.18 ID:7oDlSgXN
パソコンの起動待ち時間は勤務時間だと思うんだが
勤務時間前にパソコン立ち上げないといけない
おかしくね?
28名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:31:19.68 ID:2DQafkmN
これ多くのドライバーにとって画期的な判断じゃないのか
でも今後はベースの給料が減らされるんだろうな・・・
29名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:34:12.30 ID:79tw9Zj3
日本は少子高齢化でもはや人手不足状態
組合作ってストライキすれば給料は上がる
30名無し:2014/04/29(火) 19:34:18.97 ID:G/SC5Sjb
俺の先生のゴルフ時間も入れて欲しい
31名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:36:38.87 ID:x9637NsZ
出来高払いの場合は関係ない話だし
そうでない人は基本給自体が下げられるだけだな。w
32名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:40:39.54 ID:aJe6X57y
>>27
あなたの会社がそうなら、おかしいかもね
33名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:40:59.85 ID:/XNnwY/4
時間拘束してるのに金払わないやつは死刑でも足りない
34名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:45:02.41 ID:SlF9NrRo
赤旗もちゃんと払ってるか? 赤旗の労働条件、蟹工船も真っ青なほど、黒っぽいと聞いたことあるが。
35名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:45:37.48 ID:5TQrVJS3
>>5
田畑に常駐してるならそうなんじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:49:58.75 ID:nXuO1A9f
これは妥当な判決だな。
待機時間は完全に自由に時間使える状況でない限り休憩にならんし。
付加金までついたことから裁判官も当たり前レベルとして認めたということだし。
37名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:50:06.23 ID:Ho3o0L6Z
実際リフトがなきゃ3トン以上は地獄だよ
38名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:53:55.01 ID:IcBo8qJC
>>36 労働法ではそうだね〜
  自由な休憩時間ならば、その間にトラック盗まれてもドライバーに責任は無い。
39名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:55:15.58 ID:yaUCsmPB
そんなの常識
40名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:55:40.85 ID:7F1tfXUa
高速料金は運転手餅とか
41名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:56:56.12 ID:0i1veP84
一昔前に比べるとドライバー不足な上に給料も激減してるんだから妥当な判断じゃね(佐川曰く)

普免で自家用車運転する奴は山ほど居るけど、トラック野郎なんてヤクザのイメージもあるし人気ないだろ。

ある意味トラック野郎に魅力を感じなくなった女にも責任があると思われ…
42名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:57:54.93 ID:30z7folf
その常識が通用しない経営者が多いんだよ
勉強させてやってるんだから、逆にカネを取りたい
とかいうのも
43名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:59:42.21 ID:tzNSeA4f
>>35

家の目の前(30M位)に田畑(職場)があります
それって常駐と言わないのですか?
44名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:00:31.70 ID:nXuO1A9f
>>42
この田口運送というところも中堅というくらいだから
事務員も雇うぐらいの会社の体をなしてる規模みたいだしな。
この判決知って驚いてる経営者もそれなりにいるのだろう。
45名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:03:43.29 ID:t2Z7PTdn
>>43
誰かに雇われて農業してるなら、その時間も労働だと給料を請求すればいい。
46名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:04:45.87 ID:5TQrVJS3
>>43
無理でしょ。社会経験ないでしょ?
47名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:08:03.71 ID:Aw4nIf/G
そこにいなくても、大丈夫な状態が休憩だな
48名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:22:04.33 ID:NPuQOHuD
ちゃんと商品価格に乗せてやれよ。
49名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:54:41.69 ID:Mv0MVG+l
さすがの赤旗
50名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:54:46.59 ID:0wyNZi0M
>>24
それに付け加え、税金を払ってない企業や海外資本の店(ネットショップ含む)から購入しないこと
51名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:59:58.77 ID:UVBV37Eh
営業マン・作業員の移動時間も給料対象にするべきである
大半の会社は移動時間は休憩扱いとしている
次の現場へ移動する事が休憩?アホか、じゃあ休憩しながら運転せず次の現場へ行く方法を会社は用意しろ
52名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:07:55.84 ID:iFJF+89A
これに限らず、拘束時間=労働時間ってのが一般化してほしいな
日本の労基法は有名無実化しすぎ
53名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:12:33.77 ID:SolRr9f6
着替えもPC起動も作業時間で然るべき
54名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:13:25.30 ID:SK7HPjEa
>>43
そう思うなら、請求すればいいだろ
55名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:16:48.34 ID:zL+3u0wK
>>52
>>53
つか、それが認められないと
「IT技術者は、指がキーボードに触れてる時間が労働時間」
が正当化されてしまうぞw

今日、キーボードに指が触れてた時間は1時間
今月全部足しても20時間だから、今月の給与は
時給千円で計2万円な、とか
56〆修善寺庄兵衛〆:2014/04/29(火) 21:22:06.61 ID:sH/eUP9l
>>19
笑えないくらいボンクラ過ぎだろおまえ
57名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:27:38.57 ID:jAkag3w6
仕事しない労働基準監督署にペナルティーを与えないとダメだろ
58名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:31:45.12 ID:TrCmFPR1
>>28 >>36 >>42

ぶっちゃけ、ガードマンなんか、トラックのローディングの時だけニンジン振っててくれれば良いだけでw
その作業にかかる小一時間だけ時給のお仕事、そのほとんどが待機ですが?w

こんな当たり前谷のクラッキング・・・というか、今更感は否めないw

しょせん、御用労働組合、御用政党、もはや形骸化した昔の既得権側w
59名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:33:30.08 ID:Gn2l6mxS
>>53
実際ルールはそうだから。
拘束時間で給与を支払うのが普通。
経営者にいいようにこき使われているだけだよ。
60名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:36:55.75 ID:nXuO1A9f
>>53
着替えはしないが、PC起動は当然のように労働時間にいれてる。
タイムカード切って自席についてPCの電源いれる、という流れだから。
61名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:39:03.44 ID:HfpOv+Bf
>>27
一方、多くのIT企業では会社のPCはつけっぱなしなのであった。

だって電源入れとかないとリモートから入った時不便だろ?
62名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:53:14.59 ID:Hy/1Vg2v
>>60
始業前15分は休憩時間、と勤務規則に書いてあれば給料は出ないはずだが。
63名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:55:23.03 ID:oG0csiZp
バイトなのに営業してて
自分の電話使わされて時間関係なしに営業先からバンバン電話が入るんだが
これどうなんのよ
64名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:02:07.96 ID:5bsuBHke
公務員は入力文字数制限あったる
ひどいからな
65名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:05:22.72 ID:nXuO1A9f
>>62
うちはフレックスなんでタイムカード押した時から労働時間だから大丈夫。
あと、労働基準法で休憩は労働時間の途中でないといけないことに
なってるから始業前であれば休憩ではないよ。
もしそんな規則があったら無効。
66名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:49:09.18 ID:UVBV37Eh
うちの会社はタイムカードが曖昧だわ
事務所へ出社して現場に着いたらタイムカードを押した扱い
そして終業は作業が終了して車に乗った時間がタイムカードを押した扱い
だから責任者が時間を勘違いしていても責任者が作業報告書に書いた時間が給料となる
67名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:54:10.70 ID:VsjXoqkx
会社に入ってから、会社を出るまでにしないと
タイムカードなんていくらでも操作できるから無意味。
そうすればすべての会社で早く社内から追い出すようになるだろ
68名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:58:38.57 ID:MsvrDsI5
俺はもう訴えたよ。
訴状はあっさり受理された。
69名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:06:36.88 ID:G4wqQVEr
個人請負に契約変更させるだけだよ
70名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:10:46.02 ID:nZQ3O0Jn
良い判決だと思う。

荷主は運送会社に、運送会社は運転手につけを回していただけ。
物流が近代化が遅れているのは全てを運転手という個人に負担を押し付けるから。

荷降ろしの待ち時間を解決するのは、実は荷受側だ。
荷受側はどんなに運転手を待たせてもコストがかからないからやり放題。
運送コストを上げて運転手を確保しつつ、荷受側に改善を求める。
71名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:16:10.68 ID:zL+3u0wK
つか、今や休憩は運転時にとれとか
洒落にならないところまで来てるらしいな

トラック運転手ってのはトラックについてくる
タダで使える荷運び作業員くらいにみなされてる
72名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:27:13.91 ID:LHGwUv7H
一番大変な業務なのにあほか?
73名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:30:41.34 ID:J2e7cJwM
仕事のために拘束されているんだから労働時間で間違いない
74名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:37:53.13 ID:98n6sWM5
朝礼、業務連絡、待機時間、昼休憩でも休憩所、食事場所の建物から
外に出られない休憩は労働時間に含め
タイムカードは1分刻み
75名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:54:44.48 ID:9WcgbV9z
企業は対応する つまり雇用形態が変わるだけ、
裁判官もわかってない、いや、知ったこっちゃないか
76名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:03:54.73 ID:XOaWscCe
拡大解釈したら携帯電話でいつでも連絡取れて、
呼ばれたらすぐに行かないといけない状態
これも監視下に置かれた状態だよな。
77名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:11:44.80 ID:HQdDVvGb
>>24
馬鹿発見
78名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:49:58.77 ID:3WI71aKK
>>76
そうやで

休日に上司から届く「LINE」メッセージ・・・やりすぎると「労働基準法」違反?
http://www.bengo4.com/topics/1411/
79名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 01:12:53.61 ID:91KIvvk/
まあ請負にしなら断り始めるだけだ。無茶苦茶し過ぎ
80名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 01:25:18.35 ID:G0KsIARk
トヨタに払わせろよ
81名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 01:37:10.07 ID:hmVkXPCx
>>76
拡大解釈しなくても、呼び出しがあったらすぐに行くということであれば
待機とみなされるから労働時間になるよ。
警察などは非番でも呼び出しあればいかないといけないけれど
彼らは労働基準法の適用外だから許されているだけ。
82名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 01:46:51.61 ID:1A/8VzjN
>>76
以下のスレでも散々沸いているが、休暇中は法的にも完全なフリーなんだとww


【社会】わが子の入学式優先する担任を ママたちはどう判断する!? ★4
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398759321/l50



この世界に弱者に変わってスピーチしてくれるモノなど絶対皆無である事を忘れるな、
なぜなら理論武装できるならば、それは既に弱者では無い、
奴らは延々とこの手法で既得権を勝ち取っているし、法を良く知っている、
・・・というよりも作っている側であり、抜け道もキッチリ用意した上で作っている、

弱者は未来永劫、自己責任であり、それは生来備わった特性であるとそれらの人間は考えるw

彼らは何をしても許される、合法的にw
83名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 01:54:03.66 ID:WzR0nGhA
その分時給を減らされるだけだとは思うが
最低賃金でやっているなら意味は有るな。
84名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 02:05:27.51 ID:lOBJK0VV
労働条件の議論ってスゲー不毛なんだよな。
何かクリエイティブな提案をして賃金が上がるなら双方ハッピーなのだが。
85名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 02:20:46.92 ID:XOaWscCe
最近は、ネットがあるから景気が良くなれば自然に
ブラック企業から人がいなくなっていくんだよな。
数寄屋を見ればよくわかるよ。
昔は、学歴なくてもそこそこ高給だったトラック業界だけど
最近は、超絶ブラックの低収入っていきわたってるから若者は入ってこない。
転職できないジジイがいなくなってきてるから数年後は、数寄屋と同じ道をたどるよ。
86名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 03:11:29.22 ID:q+0j0Tvq
無茶なコストカットを止めて価格に転嫁するしか無いんだよ
一回不況カルテルを全業種に適用して強制的に価格引き上げをやればと思う
円安になっても輸出は回復しなかった訳だから価格競争に巻き込まれたら競争力を失う産業は日本には残っていないのだと思う
だったら下請けや流通含めてきちんとした利益が出る体制を作る方がトータルでプラスだろう
87名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 03:15:38.76 ID:05FdTYzT
>積み下ろし待ちは労働時間
本来当たり前の話だよな
サービス業がサービス残業とはシャレにならん
88名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 03:29:44.85 ID:ubzcqZH6
>>87
ブラック企業や自民党では違うらしい
89名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 03:41:33.81 ID:2jBXLhCH
刑事の張り込みで、犯人待ち時間が休憩時間なわけねえ
90名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 05:43:26.92 ID:xVNZ7Q1R
大手で俺が経験した待機
サントリー キリン アサヒ UCCなど飲料各社 繁忙期では平均三時間
TERUMO 最長13時間 電話待ち
事務機器メーカー コクヨオカムラなど
各社 三時間
91名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:04:26.80 ID:gUeLIbNh
>>86
価格に転嫁する必要もない、経営者や役員の報酬を現場以下にすればいいんだ
プロ野球選手だって監督やコーチより選手のが給料高いだろう本来企業もそうあるべき

なぜなら実質的にお金を加えてくるのは現場なんだから
指揮者なんて命令するだけで責任もロクにとらんいるだけ
なのに選手=現場よりも報酬は安くあるべし
92名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:21:54.88 ID:wFTkcxU9
俺が体験したうちじゃしまむらが最悪だったなぁ
荷下ろしの前夜の夜中までについて列の順番待ち
12時間待ちで普通だった
93名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:49:10.54 ID:beUE01wH
裁判沙汰にはなってないが
業界誌ではもっとスゴい話があったな

サービス残業の多さに耐えかねて
有給休暇を申請したら
休暇を買い取るからと断られ
弁護士のところに駆け込んだら
サービス残業分のカネをもらって
辞めることになったが
経営者からは裏切り者扱いとw

で、その業界誌は経営者の肩をもって
スレ忠告にも裏切り者呼ばわりするのがウヨウヨと

イヤースゴい業界だと
94名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:54:38.22 ID:2EhhzPUU
時給が下がって、総額が変わらないってことになるだけだよ。
まぁ赤旗さん的にはそれでいいんだろうけど。
95名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:57:18.09 ID:TDeaT9IM
>判決は、労働者が集荷場や配送先で荷物の受け取りや他の労働者の手伝い、
>管理保管などの業務に従事している事実などを指摘。拘束時間中1時間を除く

なんで1時間除くんだ?

雇用側にすり寄った不当判決じゃないか
96名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:10:36.07 ID:LL+1BDsh
>>5
農業林業は労基法の一部条文適応外、はい論破
97名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:11:52.72 ID:qbk/g0tF
これは素直に赤旗GJ
共産党は文化大革命じみた気色の悪いイデオロギーは捨てて地道にこういうことだけをやっていけばいい
98名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:17:16.53 ID:LL+1BDsh
>>94
使用者の一方的な不利益変更は禁止
99名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:28:15.55 ID:rpvTNnOQ
あーあ これからはドライバーも派遣登録する時代になっちゃったね

御愁傷様
100名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:38:48.90 ID:FBheXOvO
赤旗は身内のすき家を放置してる時点で信用できんわ
101名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:39:28.25 ID:msIbz9cd
>>5

当たり前だろ。
102名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:40:49.99 ID:qbk/g0tF
>>91
>プロ野球選手だって監督やコーチより選手のが給料高いだろう本来企業もそうあるべき

ほんとこれ
権力は年配者にあっていい
ただ金は現役世代である若年層により多く配分すべき

スポーツ界のあり方は参考に出来る
年上というだけで無条件に偉いという価値観が支配する世界ではあるが
現場の起用は完全実力主義で適材適所
全権を持つ監督よりも現場で働く選手のほうが年俸が高い
年配者のプライドにも配慮した上で、若年層により多くの報酬を与えることができている
うまくバランスがとれている
103名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:56:55.25 ID:KBKK48Zy
>>100
ゼンショーは自民党に献金してる
104名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:59:19.47 ID:qbk/g0tF
農業は規制緩和で株式会社化すれば余計に財政の負担になるだろうな

兼業農家は他に本業があるから多少の補助金を出すだけでタダ働きに近い形で農業をしてくれるが
ワタミに農業をやらせたら、まずワタミとその周辺が役員報酬で大金をせしめる
小作人もタダでは雇えない、どれだけ補助金がいるのやら
だからといって価格に転嫁すると食費が激増して庶民が地獄を見ることになる
105名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:12:12.78 ID:f0bhIB4v
荷主・荷受人による時間の指定を法律で禁止すればいいだけのことよ
ブッ飛ばすトラックや路駐も劇的に減るよ

宅急便の時間指定もできなくなるけどなw
106名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:24:52.36 ID:8v9mbtKv
コストカットを物流に求めるのはお門違いだと思うんだよね
必要な経費は払うって当たり前の考えが今の日本には必要だと思う
107名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:29:03.44 ID:kudfi5kV
共産党は軍事外交政策さえまともなら支持するんだがなあ。
108名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:31:14.77 ID:yE2Ez9Zn
>>104
色々間違ってる

ぶっちゃけ大半のものは輸入したほうが安くなる
安全かどうかとかそういう基準抜きにすればだが

株式会社化したところで介護ビジネスと同じで高単価のもの以外は採算あわない

問題になるのは農業やってる人の新しい雇用の受け皿がないから失業率って意味で地獄になる
109名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:38:59.29 ID:kudfi5kV
>>105
時間指定の完全廃止はキツいなあ。
何らかのイベントで「その日のその時間に届いてないと無意味」みたいなものはあるから。

例えば東京-大阪を48時間以内に届けるよう指定した場合は2割増
24時間以内に届けるよう指定した場合は5割増料金を払わなければならない、
とかそういう規制が良いかな。ドライバーに無茶を強いる場合はカネ払えと。

自由な競争に任せてたら過当競争になって事故やらなんやらで他人に迷惑かかる、
って事を思えば規制緩和なんて発想は軽々にしてはいけないってのがわかる。
110名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:42:20.51 ID:MvGcMSbR
時間指定は今のままでいいよ。その代わり再配は有料か営業所に自分で取りに行くでいい
郵便局でバイトしてたとき再配で時間指定してるのに留守とか多すぎだった
111名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:44:32.70 ID:kUO6nWNL
>>5
なに当たり前のこと言ってんだよ。
112名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:53:01.02 ID:kudfi5kV
>>110
郵便局は宅配ボックス使ってくれない事が多かったなあ。
書留ならともかくゆうパックなんだから宅配ボックス使ってくれよと。
サイン貰わなきゃいけない規則なのかも知らんが、お互いのためにどうにかならんのか。
113名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:14:56.69 ID:8v9mbtKv
確かにゆうせいがもってくる荷物は困る
俺んち田舎だから基本常温の荷物は不在でもおいてもらえるんだけど(玄関の鍵開けっ放しだしw)
ゆうせいだけは、頑なに荷物の受け取りを求める
だから最近は玄関に認め印をおいておいて勝手にうて!ってしてるよ
114名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:02:33.39 ID:Krzf0ggc
労働者が、裁判起こさないとダメとか、労基署はなにやってんのの?
115名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:24:37.90 ID:VMrj++Km
>>18
そこは元の会社に戻るべきだろ
嫌がらせが起きるならそれを換金すればいい
116名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:29:53.31 ID:3gtFzUY4
労働者がタバコ吸ってる時間はどうなんだろ

タバコ吸わない人はどう思ってるかな
117名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:29:22.69 ID:wFTkcxU9
>>114
自分の権利は黙っててもお上が守ってくれるんじゃなくて
自分の腰にぶら下げたピストルで守る
それがカウボーイ民主主義さ
118名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:47:15.01 ID:hspv6KZC
>>109
時間指定は料金とればいいんだよ
100円とかで
119名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:58:18.93 ID:hCRw4ULz
>>93
有給買い取るなんて良い会社じゃねーかw
120名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:46:59.93 ID:b5rOi8mf
>>113
会社には規則というものがあるんだからそんな自分都合の勝手な言い分が通る訳無いだろw
何があっても文句言わないなんて言ってもダメ。当たり前だ。
121名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:51:29.21 ID:hspv6KZC
サインもらうのが正道なんだから仕方ないわな
122名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:56:37.08 ID:aVNHCTBD
>>113
ツーかそんなに不在が多いなら郵便局に取りに行けば?w
123名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:59:21.34 ID:ua9fujF4
ダジャレ(北海道シリーズ)

「稚内ってどこ?」「わっかない。」

「釧路へ行くんだ!早くしろ!」

「しょうがない。小樽に居ったる。」

「函館へ運んだって。」

「知床はおもしれーとこ。」

「襟裳へいくには、もえりも駅へお寄り下さい。」
124名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:00:46.88 ID:QIkhL/T8
追っかけをしてるトラック運転手が一番辛いだろうね。
会社からは速度、休憩時間を監視され、渋滞・事故にハマったら運転手の責任。
荷物が遅れたらペナルティ。
特に生鮮品は市場が開くまでに到着・荷降ろし完了してないとお話にならない。
125名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:03:52.97 ID:ua9fujF4
ダジャレ(北海道シリーズ)

「稚内ってどこ?」「わっかない。」

「釧路へ行くんだ!早くしろ!」

「しょうがない。小樽に居ったる。」

「函館へ運んだって。」

「知床はおもしれーとこ。」

「襟裳へいくには、もえりも駅へお寄り下さい。」
126名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:43:11.25 ID:d1dJtSyA
朝5時にならないと門が開かなくて納品出来ません。とか
朝9時にならないと受け取りません。
みたいな感じで待機の拘束時間だらけなんだよな。運送業って
結果12時間労働で日給1万円みたいな。ルートを計画する奴が悪いんだけどね
8時間超えたら残業代払って欲しいよなあ
127名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:03:30.82 ID:l6fUv9gv
>>93
物流ニッポンの問題記事だろ?
128名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:24:47.19 ID:gg8seSwY
昔、運送屋でバイトしてた時は時給1000円だったけど40万稼げたな。
待ち時間も昼休みも全部時給換算してくれてた。
仕事が片付いたあと事務所で雑談してるのもカウントしてくれてて(つーか、タイムカード帰る時に押してた。)今考えると素敵な会社だったな。
129名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:32:13.02 ID:UOag3YTW
清水の運送会社の配車が運転手を家に帰さないのは可哀想とは思わないと平気で一週間は車泊させとる
労働時間の概念自体がないから当然積載作業なんぞサービス
それが、実際会社からも株主からも評価されてるから困ったもんだ
労災隠蔽して書類送検されても気にもとめておらん
結局はその会社の体質やよね 我慢して勤めておる奴も問題やが
130名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:20:40.07 ID:1A/8VzjN
カウボーイ民主主義か、なるほどなるほどw
似たような制服でも自分の腰にぶら下げた得物がピストルとニンジンじゃ偉い違いだな、感動したw

>>81
では、なぜ合法的に労働基準法の適用外として許されるのか?
マックス・ウェーバーによると近代国家とは以下の2つの条件からなるらしい、
逆にコレが無いと、国として体を成さないということだw

1. 警察や軍隊などの暴力的手段を合法的に独占し行使することが出来る
2. 統治組織の維持そのものを職業として生計を立てる専門家からなる

つまり、この日本国が成立している以上、もとから1. 2. の俺様の言う事が法であり正義、
労働基準法違反かどうかは1. 2. の俺が決める、(但し1. 2. の俺ら自身は適用外、)

イザという呼び出しは、非番だろうが冠婚葬祭だろうが、私事を一切棄てて駆け付ける必要がある
・・・が、しかし、裏を返せばイザという時以外は何時も許されている(国家の有事以外)
因みに官は過ちを認めない、過ちを認めた瞬間、国のガバナンスが揺らぐ事態が発生するからだ
憂いは例え蟻の一穴をも許さない。故に実情、法は万民に平等というのは高邁な理想論であり、
また一応、1. 2. を縛る法律もあるが、実際には以上の理由から全ての法は1. 2. には適用されないw
131 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/30(水) 21:52:51.14 ID:vVtpsnj3
>>125
不覚にもワロタw
132名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 22:47:55.00 ID:wsR26YNJ
有給休暇買い取りは違反だから
徹底的に告発するべきよ!!
133名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 22:48:44.93 ID:d6phai0h
俺、運送じゃなくて、営業だけど、
事務所に始業時間30分〜1時間前に来いとか、
掃除して、仕事の準備して、始業に備えろとか色々煩い
事務所の掃除も仕事の準備も「仕事」だろうよ、
遅刻はまずいけど、定刻前にちゃんと来てるなら文句言うな
強制するなら、その分金払え
134名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 23:00:44.91 ID:yr19VRFk
地裁? 労働監督署が機能してないから裁判までしたのか?
135名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 23:18:32.39 ID:MBVyeigL
>>134
この程度の話は労基署に相談すれば済むようにしないといかんよな
裁判してる時点で日本の労働行政が如何に遅れてるか宣伝してるようなもんだ
136名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 05:25:15.95 ID:wkVFu+tY
労働問題は弁護士が一番いいからね
労基は経営者の味方だから
弁護士に頼めば嫌がらせピタッと止まる
137名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:41:51.67 ID:LtLLrsX6
>>114
判例を根拠に行政が動くほうが、法治国家としては正しい
138名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:52:11.67 ID:RAOcydiN
日本共産党は、国民の皆様に深くお詫びいたします。

日本共産党が長年に渡り労働組合を政治的に利用し、
それどころか集金マシーンとして利用してきたことは、
否定のしようのない事実です。

そのことが国民の間に労働組合に対する不信感を生み出し、
労働組織率という「支持率」を大きく下げてきた要因である事は
誰の目にも明らかな事であります。
日本共産党はこれを負の歴史として明確に自覚し、国民に対して
未来永劫謝罪しなければならないと考えております。

しかしこれは日本だけで起きている事ではありません。
世界中で起きている事です。労働組織率の低下のみならず、
労働問題を労働組合抜きで解決するケースが世界中で見受けられます。

日本共産党が責任逃れをするためにこのような事実を指摘しているではありません。
日本共産党はこの世界的潮流の諸悪の根源の役割を果たして来たのは事実です。
しかしそれ以上に、事態はさらに進行し、世界中の人々は「労働組合のない社会」を
目指そうとしているのです。
この世界的潮流を作り出した日本共産党の責任は、解党をも議論せざるをえない重大な問題です。

日本共産党は過去の過ちを真摯に認め、自らが生み出した世界的潮流に歯止めをかけるべく、
党内で真剣な議論を行っている最中であります。
139名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:00:57.61 ID:mRuM7ACz
組合ないのかな? トラック専門のドライバーズユニオンならいいのにな 強そうだしな
140名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:06:24.70 ID:OxonGVOf
>>126
遅れて罰金取られるなら、待ち時間も労働にカウントしてあげないと
筋が通らないよね(´・ω・`)

しかし
>賃金未払い分の総額4289万円余
結構な金額だな、コレ。
社員が1000人以上居るらしいけど
141名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:10:54.13 ID:PEcKOq5/
移動中は休憩という会社があるんだが・・・
142名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:28:04.88 ID:zVZxz/71
運送やが運転手の拘束時間に金払ったらほとんど倒産
待ち時間は寝てるか漫画を読んでるかだ
143名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:32:58.55 ID:UhfuY8hh
ブラック企業逝くの?
144名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:48:15.79 ID:gEg7hI3g
働かない者にはとことん甘く
働いてる者にはとことん過酷な国・日本
145名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:42:32.06 ID:07LvLAFT
「最高裁が勘違いしている」
146名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:49:20.94 ID:9Zt3xcaq
これが浸透したら輸送もドライバーも死ぬ
一日平均3時間くらいは待機あんだから、10人いる会社で時給1000円だとしたら一日3万円
少なく見積もって、20日勤務x3万円コスト増
じゃあ、給料減らそうってなると、待機時間ってのは繁忙期と閑散期以外にも変動要員はいっぱいあるからドライバーの生活が不安定になる
この判決は一時はドライバーにとっては良い事だけど、会社が給料絞った瞬間に死ぬんだよ
147名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:53:22.88 ID:Ef5gzjS2
>>5
ずっと、畑や田んぼに張り付いていればな。
148名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:53:28.15 ID:07LvLAFT
ドライバーが死んだら日本の運送業は終わるな。
149名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 20:27:44.90 ID:8tKYjeYK
出勤のタイムカードは制服に着替える前が正解だからな。
退勤のタイムカードは着替えた後だからな。

マジで。
150名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 20:30:12.07 ID:CB8TVxeY
荷主から天下ってきて、何にもしねーで給料だけ持ってくジジィがいるんが
151名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 20:50:53.56 ID:6gWkDsky
>>149
昔バイトしてた山パン子会社工場はラインが動く時間が出勤タイムカードだった
下準備の為に1時間前から作業しないと駄目だった
総務に労働時間にしろと言ったが「特別扱いは出来ない」とか言われて
労基にも行ったけど「その程度では違法とは言えない」って門前払いされたよ
152名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 21:04:15.98 ID:NPh3qeqh
>>151
お前が勝手に一時間前からボランティア作業してたんだから労基だって動けねーよ
153名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 22:17:35.35 ID:8tKYjeYK
違法労働が問題になって来たって事だ。
どんどん訴えるべき。
154名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 03:59:37.21 ID:g8jywWnn
運転手は過酷やね運送会社に労働時間の概念ないもの
労基署が断然甘すぎるのと、幾らでも運賃削って仕事とる業者が淘汰されておらんのと、輸送物流効率とは名ばかりで運転手の超過勤務ににより賄われている現実 それでも辞めない運転手も問題
市川のアホな冷蔵庫は運転手に荷役仕事をさせるから物流経費が下がったと喜んでいたけど
ただ、荷役リストラして運転手にサビ早出させてるだけなんだがね

もとの発想は運転手が荷積卸待ちで待機しているのが生意気にみえたんだとさ そこの冷蔵庫の幹部連中に
155名刺は切らしておりまして:2014/05/02(金) 10:24:13.06 ID:paDhgu03
>>149
うちの会社がまさにそうだわ。
そのかわり残業もあまりさせてくれず全然稼げないw

昔は「キツイが稼げる」「ヌルイが稼げない」の二択だったが、
今はそれに加えて「キツイのに稼げない」が跋扈してるからなあ・・・
156名刺は切らしておりまして:2014/05/07(水) 04:38:18.51 ID:6XnI+iQc
>>154 マグロ屋かよ
157名刺は切らしておりまして
>>149
それ裁判で負けてる判例あるから。

カジリ取りと言ってやってはいけないことになってる。

タイムカードを押してから着替えるのが正しい。