【国家財政】国の借金50年後に8000兆円超 国・地方の借金で試算 2014/04/28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1北村ゆきひろ ★
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は28日開いた分科会で、国と地方を合わせた財政の長期試算を公表した。

税収などで政策経費をどれだけ賄えるかを示す基礎的財政収支を2020年度に黒字にした場合でも
その後も収支改善に取り組まなければ、60年度の借金は国内総生産(GDP)の
約4倍に当たる約8150兆円に膨らむとの試算を示した。

 現状では20年度に収支を黒字にする政府目標を達成するめども立っておらず、借金はさらに膨らむ恐れもある。
分科会では、経済再生や労働力の確保だけではなく、歳入・歳出両面の改革による収支改善が不可欠との認識で一致した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014042801001992.html
2名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:51:13.00 ID:L3GfRpj1
政治家は必死に送りバント中です。
そしてアウトは積み重なっていく・・・
3名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:51:20.29 ID:7rUOWpWD
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 何だ〜この無責任な数値はwww
4名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:52:32.64 ID:QnSIq/3/
よかよか
5名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:53:41.52 ID:ZkXTctJL
一度破産しないと分からないんだよ。この国の国民は

自民にしろ民主にしろジャブジャブ国債発行して何とも思わないんだからな
6名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:54:16.75 ID:Wt4rb0XM
チョン、チュンなど追い出して、鎖国すれば良い。
7名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:55:10.12 ID:I4CLFJpL
これってさ、もうお札刷らない限り無くなることはないよね
8名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:56:24.88 ID:WkxryJMJ
さっきNHKでやってたな 会長変わってもまだこんな報道してんのか
減った時は何も報道せんのに
9名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:56:30.53 ID:TqPZSV4p
ラビ・バトラ
アメリカのバブル経済が爆発的に崩壊した直後には、 日本も自国のバブルが
崩壊したとき以上の大きな打撃を受けることは覚悟しておかなければなら
ない。 2005年頃からはよくなるだろうが、最初の5年くらいは、状況が
かなり悪くなるおそれがある。
日本も他の国々も、アメリカ市場に依存しすぎたのだ。どの国もアメリカと
同じ問題を抱えている。 しかし、アメリカの人たちはすすんで借金をして、
生活水準を維持しようとしてきた。 アメリカの人々は借金に対するおそれを
忘れてしまったのだが、ほかの国の人たちはそれをまだ失わないでいる。
逆説的に言えば、それがアメリカが世界経済をこれまで生き延びさせてきた
原動力だったのだ。
いずれにしても、バブルがついに爆発した直後、世界の状況は掛け値なしに
悪くなるだろう。 しかし、「プラウト」の理論に従うならば、日本経済は
他の国々よりも早く大恐慌から立ち直ることができるだろう。 そして、
日本人の新しい価値観が世界中の人たちから注目されることになるだろう。
10名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:56:58.37 ID:dGay11FP
有名大学や大学院卒ばかりの議員や官僚がアホの証拠だろ
なぜ簡単な事が出来ないんだ?

銀行やIMFに入ってもらえ、茹でガエルの役人を厳しく切り込んでもらえ。
11名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:57:17.36 ID:3ILxB8TS
自民党がぁ
12名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:57:52.17 ID:fkX0EC8n
計算式出してみろよ
13名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:58:09.86 ID:/1kQyfPG
ここまできてチョンを追い出せばとバカ丸出しな6番
三橋貴明はぜったい大丈夫とウソ丸出し!!
14名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:58:45.05 ID:RstmN355
ここまで無策で膨らますってアホと言われてもしょうがないな
15名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:58:46.47 ID:TTwXuJA0
>>1
そら、

  財務省の役人やOBが殺されても仕方ないわwww

  民間人だけ巻き添えにすんなよ糞役人ども!



火炎瓶や高性能爆薬など200点以上押収 39歳の男が自宅に隠し持つ[14/04/28]

佐藤容疑者は今月7日、東京・霞が関の財務省の前の歩道で爆薬を詰めたペンを破裂させたところを
近くにいた警察官に見つかり、その際、カッターナイフを隠し持っていたとして銃刀法違反の疑いで
逮捕されていました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140428/t10014090791000.html
16名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 21:59:20.88 ID:0G1uhddP
>>7
ゼロにする必要性もまたない。

一定額以下にする必要性もないし。
ただ経済成長率と増加率の関係のみが持続性に影響する。
17名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:00:03.60 ID:/1kQyfPG
日本崩壊近し!
18名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:00:38.26 ID:dTMgnrub
無い袖は、振れない。まずは、議員、国家公務員の個人資産強制売却から
始めてくれな。次は地方な。
19名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:00:45.47 ID:OzRmzwaw
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____    為替レートが1ドル1000円になれば、
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   8000兆円も大したことないんだよ!!
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
20名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:00:49.88 ID:mLBANwmg
逆に言えば、日本は8000兆円まで借金できる経済規模ということだな。
21名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:01:02.61 ID:H6fqJoaj
そもそもそんなお金貸してくれる人いないよね。
自転車操業してハードランディングなのかな。
22名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:01:07.67 ID:EDHCMJf4
自民党政治のツケは将来世代に。
痛ましいことだ。
23名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:01:26.30 ID:awWFKr74
維持管理が必要な場所から社会崩壊が始まるかな…えらい時限爆弾並みの未来日本だ
24名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:01:36.01 ID:fkX0EC8n
金利の予想も為替の予想もできないくせに
25名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:02:11.56 ID:oGmdlPM7
こんな状況なのに消費増税やアベノミクスで公務員の年収アップとかして、正気なの
26名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:03:11.60 ID:3YEpvwou
国の借金はお前らの借金 消費税100%時代が待ってるから
27名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:03:30.15 ID:2cF1RFtT
自民税を作って自民信者に課税しとけば
ミンスはもうちょっと評価されたのに役立たずめ
28名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:04:33.24 ID:Tp3zExCP
     政府の国債発行残高 個人金融資産 企業内部留保
1980年  80兆円
1990年  280兆円       700兆円    100兆円
2013年  1000兆円       1650兆円   230兆円
要するにフローが先細って、ストックが膨れているだけ(金は消えてない)
消費税なんてあげたらさらにフローが細りストックが膨れるだけ
ストックが小さくなり、フロー太くなれば勝手に税収が増える
29名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:06:21.80 ID:hVCMANXF
はいはい国会議員、公務員


どうして借金だらけなのに、退職金が出て、ボーナスも満額でるんだい
30名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:07:04.16 ID:b9XSsLhz
>>13

チョンを追い出すだけで、パチンコの17兆、
ナマポの3兆のうちの2/3が浮くだろ

やれることを積み上げていくことだわな

ゼロイチの話じゃないんだよ

アホ
31名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:08:06.50 ID:x1ft1I2I
増税しても支出はそれ以上に増えるのは今回証明されてる
せっかくの税収増分を我先にと予算増やせとよってたかって
あっという間に食い尽くすどころか増収よりさらに予算膨らましてるじゃねえか

どういう形かはわからんが、日本は俺らが生きてる間には一回破綻するのは不可避だよ
その時中国がまだ崩壊してなきゃマジで取りこまれるだろ
32名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:09:08.83 ID:gA4Axt1+
・・・ということは、
8000兆円になってもまだ破綻しないんだな
33名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:09:39.27 ID:Tp3zExCP
円の通貨発行権も持っている政府に”円の借金”と煽ること自体無理筋
国の借金で問題なのは”自分で通貨発行できない”外貨建ての借金のみ
ましてや円は”不換紙幣” 金や銀の担保など持たなくとも無限に発行できる
などと言うと”打ち出のこずちか”と言われるので過度のインフレにならない
程度まで通貨発行できる
34名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:11:02.05 ID:g8Ofblmp
>約4倍に当たる約8150兆円に膨らむとの試算を示した。

そんな金どこにもないから
その前に破綻だねw
35名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:11:49.17 ID:Uk1Yrq40
ワロタw
そうなる前にどう考えても破綻するだろ ww
36名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:13:00.39 ID:X3YBE6kr
>>28
オマエのように勘違いするアホが多いよなw

2013年の個人金融資産+企業内部留保=1880兆円のうち、すでに1200兆円は銀行を通して国債に消費されてるよ。
残りの680兆円もすべて国債購入に当てることはないから、実質、破綻は目前に迫ってる。
37名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:13:59.88 ID:MLWzWtbF
国が滅んでも、公務員だけは永遠に栄えていそうだなおい(w
38名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:14:39.08 ID:A1AkDZrk
国が国民から借金して、それを消費税や相続税などの増税で回収しにかかってきているから、
いずれは、もっともっと国民は税金で富を絞り取られるようになる
ただ、法人税は国際競争から上げるわけにはいかないので、そこに貯めこんで逃げるしかないね
安倍とか麻生とかの富裕層は生き残るだろうけど、庶民は死ぬしかないな
39名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:15:13.83 ID:3YEpvwou
歳入・歳出両面の改革とは
歳入の改革=増税 歳出の改革=社会保障費の削減

ってことだから
40名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:15:46.85 ID:Tp3zExCP
不換紙幣円の担保は金銀でなく”インフレ4-5%程度に収まるほどの
日本人の生産能力”につきる。生産能力が無くなるにつれて需要>供給の
バランスがくずれインフレになり、需要<供給能力であれば
デフレになるだけ 
41名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:16:06.86 ID:/1kQyfPG
30番!お前の話は分からん!
後は精神病院でやれ。
42名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:16:14.91 ID:ApR6opKU
>>1
そりゃそうだろw
順調に1000兆円に積み上がってる。
サプライズがない限り順調に8000兆円になる。
43名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:16:26.76 ID:e/y9NK8+
よくわかんないけど市場に流通しているのさえ分からない悩んでもしょうがない額
理屈上減らすのは不可能でしょう
44名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:17:16.27 ID:/1kQyfPG
30番!お前の話は分からん!
後は病院でやれ。
45名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:17:21.70 ID:OUANnR5i
増税やむ無しかもしれんが、地方公務員(特に事務)、国家公務員、
教員、解雇ノルマなしのやからの基本給を-10%恒久化すべき。
なんで、ノルマ解雇なしで、上場一流企業並み以上もらえてんだ。

後、診療報酬大幅削減、医者の地方別定員制導入、年金の削減を
しないといけない。

国会議員は半減でいい。
地方議員はボランティアで。

人口が増えていれば今のままでも問題ないが、
このままじゃ絶対上記の痛みを伴った改革しないと破たんする。
46名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:17:30.95 ID:tEzIanx4
増税で全て解決
47名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:18:04.95 ID:gssJN/CY
大丈夫8000兆円になんかなるわけない
その前に日本滅んでる
48名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:18:16.01 ID:id4lozWW
経済成長すればいいだけよ。
49名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:18:41.51 ID:mLBANwmg
>>36
浅井隆が同様の根拠であと2、3年で日本は財政破綻すると言ってたな。
10年程前に。
50名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:18:44.65 ID:e/y9NK8+
つか意味のない懸念だな
日本の社会構造を大幅に変えない限り
現状のままなら悩んでも無駄だろ
51名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:20:51.11 ID:yOYib/1O
国債管理が出来ているのなら金額の大きさは問題ない

あたりまえの話、アホな財務官僚にはわからんのだろう
52名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:21:10.32 ID:Qwn+P+E3
国の借金を国民1人当たりの負債に換算するのはおかしいだろ。

日本は日本国民から借金をしてるんだから国民1人当たりの負債ではなく、債権で表すのが常識だ。

犬HKを筆頭に悪意ある報道してるね。
53名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:22:20.78 ID:yOYib/1O
だいたい3年後もどうなってるかわからんのに50年後とか馬鹿としか言いようがない財務官僚
54名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:24:44.26 ID:xY9FJKX8
日銀が紙幣を発行→国債を買い取る→円の信用低下→円安
→インフレ→輸出増加→景気回復→株高、配当増加→税収増加→
社会保障費削減、歳出削減→消費税増税→高齢者支出増→高齢者死亡→
相続税増収→個人金融資産減→政府国際発行残高減
55名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:26:27.54 ID:Tp3zExCP
自国通貨建ての場合、国内で物や、サービスを流通させる為の手段が
通貨(通貨管理制) それを取り仕切っている胴元が日本政府。
所得が無ければ人々は飢える。生活保護などを除き、人々は働いて所得を
得る。現在一部の金持ち個人や企業が使い切れないくらい円ストックを溜め込み
(銀行預金)それを絶対破綻のない円建て国債を買い、政府がその国債資金で
公共事業や社会保障など市場(フロー)に流して人々が飢えないよう金を
まわしている。それが胴元(政府)の責務
56名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:26:43.71 ID:X3YBE6kr
>>49
ま、その後、国内だけでなく海外に国債購入を依頼するようになったからな。

その面では、以前と違った格段に危険性の高い財政運営に突入してしまった。
ただ、もはやその海外も、日本の有名な破綻財政は周知となってしまったから、これからの国債購入は期待できないだろう。
57名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:27:47.53 ID:QPzpg0zX
>アホな財務官僚にはわからんのだろう

わかっていてアホな洗脳してるんだよ。w
目的のためならウソでも何でも手段を選ばない。
58名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:28:07.67 ID:/Ixplnxs
その内の6000兆円は 人件費です キリ!
59名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:29:29.42 ID:X3YBE6kr
>>1
こういう政府の財政赤字の体質は、日本だけではないからな。
世界各国に蔓延してる。

ま、その原因は、「税収の1年間での使い切り」制度にあるだろうな。
個人の家計でも、貯金をしていかなければ、いつか破産の危機に見舞われる。

確か、松下幸之助の提案だったか、税収の1割を毎年貯金していけば (残りで国家予算をまかなう)
20年後には、その貯金だけで完全に「無税国家」を作ることができるっていう考えがあったよな。

今からでも、遅くない、国債を発行するのは仕方ないが、
実質税収のワズカな部分でも「貯蓄制度」を作るべきだろうな。
60名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:30:08.25 ID:Tp3zExCP
>>56
どこの国に依頼したの?
日本の銀行がなかなか国債購入することができないのに?
ちなみに10年物の国債金利0.6%しかつかないんだけど
(世界最低)どう説明するの?
61名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:30:39.15 ID:5aNblZ79
いや、流石に50年後に今の日本はないと思うw
あと20年くらいっしょ?

日本政府の流動資産が200兆円として、それを原資に日銀が紙幣を刷っても、
原資の20倍の4000兆円あたりが限界。
その限界に達するまでに市場が先走って円の暴落があると考えるべきだから、
4000兆円というのはあくまで理論値で、まあ、3000兆円まで我慢出来れば良いとこ。

そういう計算で行くと、日本の財政破綻まで後20年前後って話になる。
ま、新しい政府が出来るだけの話だよ。

日本の財政破綻で路頭に迷うのは年金生活者や生活保護受給者、
底辺労働者に警察、消防以外の地方公務員ってとこだ。
日本人の大多数には関係ない。
62名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:30:39.57 ID:OKM+VbCg
>>16
それで対GDP比ぶっちぎりの世界トップの公債残高なんだから笑うよな。
63名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:32:31.93 ID:uMkaxpyI
シロアリの天下だものね
64名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:33:03.46 ID:cKkD4i6z
まあ8000まで行く前に国債デフォってるよねw
ギリシャ化して、公共サービスがほぼ無くなってる
医療費も100%自己負担になってるから8000兆までは行かないよw
65名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:33:32.11 ID:ErYS40Ms
財務省はこんな発表しながら法人税の内5%をいつの間にか復興特別法人税と名前を変えて次の10%への消費税増税と共に減税しようとしている。
この上で更なる法人税減税を官房長官が口にしいている。
公共事業は、東北震災復興の予算も熟練作業員不足もあり、使い切れずにいるのに東京五輪の施設を外国人労働者まで使って建設しようとしている。
明らかな消費税を上げるための大本営発表。
66名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:33:39.62 ID:cQQ3L5Dq
大体、今の政府借金1千兆円は、バカな東大卒の財務官僚が、バブルの出口戦略を間違えて作った借金。

政府借金というより、財務省借金。
その程度は、自分でケツを拭けよ、バカ東大卒の財務官僚君。

京大卒は、札を刷らなくても、借金を消す方法を知っているぞ。
67名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:33:44.96 ID:RNFASb3H
借金が2000兆円になるまえに国債買ってくれる人はいなくなるから8000兆円は不可能wwwwwwwwwww

馬鹿げた試算をするやつらに税金払いたくないわ
68名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:33:58.60 ID:0G1uhddP
>>62
国が持つ「金融資産」の額もぶっちぎりで世界一なんだがな。
それを差し引けば他国と負債比率など変わらん。
69名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:34:00.04 ID:3YEpvwou
元財務事務次官の武藤が理事長の大和総研が2060年に消費税60%が必要
とかレポート出してた。武藤は麻生内閣で日銀総裁に予定されていたが、民主
の反対で潰されたよな。
70名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:34:15.18 ID:yJt863Jq
8000兆円も借りられると言うのがすごい
この試算するだけでどんだけ金かかってるんだか
71名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:34:52.04 ID:Wo0MNj5M
日本も もはや共産主義社会に突入だな。
国が8000兆も借金ということは、それだけ国が市中の金を吸収してしまうということ。
そして、国が市中に8000兆をばらまくということ。
何がいいたいかというと、8000兆のお金は国のひもがつくということ。
つまり、国家権力による国民経済統制に近い形の社会が実現するということだ。
つまりソビエトだ。
72名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:35:35.17 ID:QPzpg0zX
100兆になったら破綻する、
400兆になったら破綻する、
500兆越えたら破綻する、
840兆になったら破綻する、
1000兆越えたら破綻する。

これだけだまされてきて、まだ
簡単にころっとだまされるのも
間抜けな話だが。
73名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:35:44.23 ID:ZR/x/xuS
>>28
需給ギャップを政府の借金で賄った事がこれほどはっきり分かるデータもないな。
富裕層というか資産への金融資産を含む資産への課税が必要なのは明らかなのになぜしないのかねえ。
74名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:36:34.13 ID:Tp3zExCP
>>62
普通は自国建て通貨の借金なんていれないの?
ほとんどの国の借金は外貨建ての海外債務
日本の場合は自国通貨建ての国内債務 世界一の債権国
意味の無い割り算持ち込むから話がややこしくなる
75名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:37:17.35 ID:cLidJlng
事実上
現金化できない資産が多くても…って話か?
76名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:38:05.14 ID:X3YBE6kr
>>61
オマエ、国が「財政破綻」する意味が分かってねえようだなw

一番被害を受けるのは、富裕層だぜ。
蓄えてるカネのホトンドが紙くずになるのだからな。

ま、資産をカネ以外のものに替えておけば余り不安はないが、
国内の経済はホトンド「物々交換」並みとなる。

そして、ギリシャの例を見るまでもなく、
国家の3大責務「治安、医療」そして「国防」が崩壊してしまう。
77名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:38:15.60 ID:ey7PEy0x
ほとんど無駄に高い人件費だろ
さっさと削減しろよ
78名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:40:31.45 ID:OKM+VbCg
>>68
経済成長率と増加率の関係のみが持続性に影響すると書いてる人にレスしたのだから
いきなり貯蓄を持ち出す人に用はない。
79名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:40:37.27 ID:aHqS6a8Q
長い報告だよなあ、産業でつくれよ、作れるもんなら
な、なんのはなし
80名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:41:33.43 ID:Glp+HCBk
1500兆円程度でデフォルト
81名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:42:23.99 ID:B9Jz7Ky4
国民一人辺り500万円くらいだっけ?それくらいなら
全国民から強制的に徴収すれば一瞬で借金なくなるだろ
82名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:42:57.26 ID:Tp3zExCP
>>61
流動資産200兆円って何?
その20倍の4000兆円あたりの限界って?
詳しく教えて その理論
83名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:43:15.14 ID:aHqS6a8Q
>>81
ようするに子供つくっても公務員になるしかない
フランス方式ってことだよ
84名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:43:29.67 ID:/Ixplnxs
なーに 10京20京 もんだいなし
85名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:44:16.12 ID:B74lnRLR
破綻っすね。中国の一部だな。
86名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:44:24.52 ID:MLWzWtbF
ま、国民を救うただ一つの方法は、全国民を公務員にするしかないな(w
87名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:44:37.08 ID:ZR/x/xuS
>>75
株式評価額とかリート評価額とかか。
88名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:45:00.02 ID:fkX0EC8n
ドーマー成り立たないってことか
政府に金利予測や経済成長予測できるとは思えないんだが
89名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:45:50.75 ID:cexmg4yC
もうどうやっても駄目っていうこと

8000兆円行く前にその4/1増えただけでも国家破綻でしょ。
ビットコイン少し買っておくかな
90名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:46:18.85 ID:X32Jvp4C
2060年?
少子化進んでハーフとガイジンだらけだよこの国
だからだいじょうぶ
91名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:47:22.87 ID:cexmg4yC
1/4だね。間違えちゃったw
92名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:47:27.69 ID:X3YBE6kr
>>60
少し前のデータだが、これでも確認しな。

 //jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88J01N20120920
93名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:48:11.49 ID:JJN9qjYO
まあどんどん膨らんでくよな
だって公務員体質変える気ないんだもん
4月からの公務員給料8%アップは消費税増税分が回ってるんだもん
国の借金返済なんてお笑い
94名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:49:45.11 ID:cexmg4yC
国債、外国勢1割弱も持ってるのかぁ
こりゃ、いいことねーな。終わってるなあ
95名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:50:10.98 ID:Ij2F97Ye
日本オタワw
愛国心とか聞いて呆れるぅーwww
96名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:51:36.24 ID:JJN9qjYO
消費税増税分は公務員給料は8%アップに使われてます
社会保障には使われてません
騙されないでください
増税する必要は全くないです
97名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:51:42.03 ID:cexmg4yC
80年代から天下りあって、未だにあるんだもんな〜
こんなものいらない、天下りって

巨泉が司会やってた覚えある 

それから、なんも変わっちゃいない
98名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:52:58.49 ID:OKM+VbCg
>>93
消費税は+3ポイントのアップで公務員給与は+8%、笑いが止まらないだろう。
99名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:54:23.50 ID:s+LgMAXT
一方、同時に国の資産も5200兆円くらいには勝手になってるよ
100名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:55:53.98 ID:fkX0EC8n
財務省の一党独裁と考えたほうが良さそうよね
国民に主権があるなんて幻想
101名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:55:54.07 ID:tH//y/AL
これは、8,000兆円を支えられる経済を日本が持っているということか。
8,000兆円の負債の裏には8,000兆円以上の資産があるんだろ。

すげーな。45年後の日本はまだまだお金持ちだw
102名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:56:29.77 ID:3YEpvwou
消費増税アドバルーン盛大に打ち上げてますな
103名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:57:53.10 ID:fkX0EC8n
移民とTPPと構造改革と特区と増税と電力民営化と
阻止しなければならないものが多すぎるだろ
104名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:58:17.12 ID:giY4niaD
(´・ω・`)いま30代後半の漏れは逃げきれるかな・・・
面倒臭いことは未来人が負担

2060年度 債務残高は8000兆円余に
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140428/k10014089021000.html

財政制度等審議会は、政府が今の財政健全化目標を達成できたとしても、
その後、一段の収支改善策を実行しなければ、国と地方を合わせた債務残高は、
2060年度には今の6倍を超える8000兆円余りに膨らむという試算を初めて示しました。
105名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:58:26.42 ID:Tp3zExCP
1980年 国の借金80兆円  長期金利 9% 日本財政サラ金地獄へ
1990年 国の借金280兆円 長期金利  5% 日本財政非常事態宣言
2000年 国の借金500兆円 長期金利  2% 世界一の借金王
2010年 国の借金850兆円 長期金利  1.5% 明日風船が破裂してもおかしくない
2013年 国の借金1000兆円 長期金利 0.6% いつ国債が暴落し金利が暴騰しても
おかしくない

さっさと破綻しろ!!
106名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 22:59:25.30 ID:cexmg4yC
衝撃すぎて、明日には忘れちゃうレベルw

政治家は、わざと聞いてないレベル
107名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:01:13.88 ID:cexmg4yC
貯金して蓄えてる人は、少しビットコイン買っておけ
108名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:01:30.64 ID:/Ixplnxs
一般会計と特別会計
あわせて200兆円
これは自動車業界40兆の5倍
もう日本最大の産業は公務員給与
109名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:02:46.24 ID:Y1kuuhZm
ラーメン一杯一万円とかになってるんだろ?
110名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:03:21.26 ID:fkX0EC8n
>>105
政治家とか経済学者とかエコノミストとか財務官僚とかインチキにも程度ってものがあるだろと
分をわきまえろ
111名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:05:06.56 ID:TZt+/rgE
>>1

           、z=ニ三三ニヽ、
          ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi            奇 蹟 の カ ー ニ バ ル
         .lミ{   ニ == 二.   lミi
     n   {ミ|  , =、、 ,.=-、  ljハ   .n:
     ||  {t!  ィ・=   r・=.,  !3l   .||     _/_ /        _|__     |   |
     ||   `!、  , イ_ _ヘ    l‐'   ||     / | /__\    _|_     |   |
    f「| |^ト   !  i .r=、.__ `j ハ   「| |^|`|    \ノ. ┌─┐    __|_     レ  |
    |   ! ]  丶、 `ニニ´  イ ノヽ  [ !   }    /\ |___|    (_ノ  `ヽ     _.ノ
    ヽ  ,イ  / |\`ー‐ ´ .r '/  ヽ ヽ  ノ  -----------------------------------------    
     丶 丶'   | /トー < /     ノ  ノ               制作 ・ 著作   自民党
112名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:07:25.42 ID:Tp3zExCP
>>92
ギリシャショックで安全資産の円が買われたっていう記事だが?
国債の購入を外国に依頼した?っていうソースは?
113名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:09:40.26 ID:cexmg4yC
日本人もビットコイン買っておくしかないな。
114名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:09:42.96 ID:fkX0EC8n
     /\____/\     
    /         \   
  / /・\  /・\ \  
 | _  ̄ ̄    ̄ ̄_ |  
 | _  (_人_)  _ |  
 | _   \   |  _ |  国の借金1000兆円 長期金利 0.6% 
  \       \__|   /    いつ国債が暴落し金利が暴騰してもおかしくない

 /      ー‐   ヽ 
/      /^ー r ̄ ̄ ̄i
|   i   /    ノ、___ノ
|   l /  r‐´    ̄ |
115名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:11:09.64 ID:rvepKBB8
世界一の公務員だからね
116名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:12:18.93 ID:T8vQfV9a
日本でるしかないな
子供の為に
着実に破滅に向かってる
117名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:12:23.28 ID:aHqS6a8Q
>>115
無能のほうじゃねえのか、すくなくとも地方のほうは
118名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:14:18.55 ID:MLWzWtbF
ま、心配は無いだろ。
国債が暴落しても、なぜか日本円は米ドルと一緒に跳ね上がるから。
日本が滅んでも、日本円は何故か上がるんだろうな(w
119名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:14:49.70 ID:giY4niaD
(´・ω・`)死ぬまで持ってくれればいい、
死んだ後のことはどうでもいいわ
120名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:16:59.60 ID:AaAuA8Eb
8000兆までいけるのか
凄いな日本
121名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:17:00.24 ID:Nk8V3oc8
破綻しない派の愛国者様はさっさと未達連続記録更新中の個人向け国債を買い支えてくださいね
122名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:17:57.36 ID:ZR/x/xuS
>>93
景気回復で民間給与上がってるからだろう。
123名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:18:06.27 ID:aHqS6a8Q
>>121
KO臭いってどこでカエルの?
124名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:18:06.57 ID:VEv7qbOS
増税するための脅しだろ

こんなに国債刷れるわけねえし老人が死んだらこんなに金借りる必要がねえだろ
125名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:20:30.28 ID:7JXJ/L46
公務員を全員非正規、派遣にすれば1/10くらいに圧縮できるんじゃね
126名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:21:45.20 ID:giY4niaD
(´・ω・`)2000兆でも無理やろ
誰もこんな国の国債買ってくれんだろうし
円印刷するなら可能だろうけど物価が10倍に跳ね上がるレベル
127名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:21:48.20 ID:Tp3zExCP
兌換紙幣・・金の保有量を担保に通貨の発行できる額が決まる
不換紙幣・・物的担保なし。インフレ率にて通貨発行量が決まる。
インフレの時は通貨発行を抑え、デフレ下では通貨発行を積極的に
通貨発行権をもっている政府が増してインフレ率を調整する。
刷っても置き場がないため現在はコンピュータ上の電子マネーで
一瞬で大きな金を発行する
128名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:27:36.18 ID:uCIbZBOI
国の埋蔵金 = オマイラの預金残高
129名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:29:11.58 ID:H9FnRGsm
公務員の給与を三割カットして、消費税10%で財政黒字になるのになんでしないかな…ば官僚
130名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:30:42.78 ID:/lIUIYFE
そこまで行く前につぶれるわww
131名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:32:59.47 ID:/gcxeCBa
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)ってのはグラフ上で直線引くだけの簡単なお仕事ですってか?
無駄な民間でもできる“観察”してレポートする機関を順に潰せば済むけど
改善の提案はしない
他部署の批判は絶対にしない
総括する責任者がコロコロ変わる。
132名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:33:49.51 ID:usPYS3XZ
本当に8000兆円も行ったら、まず円が暴落する
それによってハイパーインフレが起きて借金もチャラになる
133名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:36:30.12 ID:mqY+aRm8
いつまで国の借金がーに騙されてる人が減らないの?
2cnって情報強者の集まりだったんじゃなかったの?
134名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:36:48.56 ID:Tp3zExCP
円安になって困るアメリカが必死に米ドルの金融緩和するから
なかなか暴落したくてもできないのが現実
1ドル 105円の壁を越えてくれない
135名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:38:14.05 ID:mqY+aRm8
>>115
人口比でいえば、世界でアメリカの次に少ないよ。
136名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:38:32.39 ID:d+sG9hYL
その債権は誰が持ってるのか教えてくれないか
137名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:41:10.56 ID:ZR/x/xuS
>>134
それが現実なら実質的には円も基軸通貨って事だな。
138名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:42:06.00 ID:mqY+aRm8
この20年間マスコミに煽られて、土建屋がー、官僚がー、と誰かを叩き続けて
内需を減らした結果、不況が終わらないんだよ。金は天下の回りものって昔の人の方が経済わかってる。
こういう嘘を真に受けて、せっかく収めた税金を民間需要に回すチャンスの公共事業を叩くんだからバカすぎ。
道路も耐用年数50年過ぎて大々的に使わせるチャンスなのに。
139名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:42:34.70 ID:A1AkDZrk
借金が増えても国民が貸してるから問題ないとか言ってる人、じゃあなんで消費税が上がったの?
なんで、これからいろんな税金が上がろうとしてるの?
これから借金が増える続けると、どんどんいろんな税金が上がって生活厳しくなるんじゃないの?
140名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:45:44.56 ID:foW9cvY3
で、50年前の国の借金とやらは何万円なんだっけ?
141名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:48:25.00 ID:9iHbX8FI
ギリシャの今の暮らしはどうなの?
142名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:51:35.88 ID:DHCItY64
>>138,136
国民が同じ額の債権持ってるんだから何の問題もない

したがって、年金問題なんて借金すりゃ解決

世の中の問題全部解決

国債1000兆円発行して、俺にプレゼントしてくれても、

国民が1000兆円持ってるんだから何の問題もない

そうだよな?このドアホ!!
143名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:52:26.93 ID:Tp3zExCP
円の通貨発行権をもっている日本政府がなぜ円の借金をするかは、
単純に市場に流れるべき金が、貯金に回ってしまうから”それを奪うのでなく
借りる形で”市場に流してあげているだけ
そもそも政府に借金返してもらっても、貯金するだけだから同じ事を
繰り返すだけ 根本を勘違いしている
144名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:52:29.10 ID:mqY+aRm8
>>134
それもあるだろうけど、アメリカはデフレに落ちかかってるから必死に金刷りまくってる。
それほどデフレというのは恐ろしいの。日本は10年異常もやばい状態続けてるのに現状認識もできていないの。
刷った金が需要に回らず、エネルギーとか食料投資に向かって暴騰して世界中が迷惑してるの。
ヘリコプターから直接金をばらまけなんていった人もいて、採算度外視で金使えるのは政府くらいしかない。
財務省がこういう嘘をマスコミに書かせてるが、負けずに世論が政府に金使わせるよう訴え続けるしかない。
戦前の昔の人はちゃんとわかってて、高橋是清を支持して後押ししてた。
145名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:54:34.62 ID:DHCItY64
>>143,144
国民が同じ額の債権持ってるんだから何の問題もない

したがって、年金問題なんて借金すりゃ解決

世の中の問題全部解決

国債1000兆円発行して、現金を俺にプレゼントしてくれても、

国民が1000兆円の国債=資産持ってるんだから何の問題もない

そうだよな?このドアホ!!
146名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:54:36.54 ID:pp0ELOjP
メタンハイドレード採掘しろ
食物の工場生産 これをやれば生きていける
147名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:56:18.78 ID:A1AkDZrk
>>141
確か税金が上がりすぎて店と客の間で税金払わないでごまかすのが横行してた気がする
富裕層や医者や若者は国を捨ててドイツとかに仕事求めて移住してる
国内に残ったのは年金生活者や公務員、その他カスばっか
148名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:57:14.74 ID:OKM+VbCg
>>146
メタンハイドレートを1t掘るのにメタンハイドレート3t分のエネルギーを要す、あのメタンハイドレートですか?
運搬、貯蔵は別ですよ。
149名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:58:39.77 ID:mqY+aRm8
>>142
極論バカ。経済成長してインフレにすれば借金の価値は少しづつ減っていくし、現に今アベノミクスで借金は減ってる。
普通の国はどこも借金あるし、通貨発行権のある政府の借金は計器の調整弁でしかないからそもそも借金と呼ぶのが間違い。
国の借金と呼ぶのが正しいのは外国から借りた借金だけど、日本は世界最大の対外純資産国だから。
30年くらい財政破綻論者がそろそろ破綻する−っていってるけど、マクロ経済の理屈わかってないんだろうな。
150名刺は切らしておりまして:2014/04/28(月) 23:59:18.51 ID:DHCItY64
http://president.jp/articles/-/11217
財政破綻したギリシャ国民のポルシェの保有率が世界トップクラスだという。

結局、どの国も寄生虫だけが生き残るのである。
151名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:00:24.22 ID:xJDwy4KM
>>149
君、論理的に反論できないんだねぇw

できるわけないよね。論理的に間違ってるんだから。
152名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:00:49.43 ID:M+MrC4BI
2010年10月13日
カイル・バス氏「日本国債はデフォルトへ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LA8EX70YHQ0X01.html

2011年3月9日
カイル・バス氏「史上最大の国債暴落」Xデーが起きる
http://uskeizai.com/article/189748724.html

2011年12月02日
カイル・バス氏「数ヶ月以内に日本崩壊」
http://uskeizai.com/article/238261152.html

2011年12月27日
カイル・バス氏「12ヵ月以内に日本が倒産する」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/30728

2012年01月29日
カイル・バス氏「18カ月以内に崩壊する」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819488E0E4E2E0E68DE0E4E2E3E0E2E3E099E3E3E2E2E2

2012年05月23日
カイル・バス氏「日本国債の暴落が2年以内に起こり、長期金利が10%以上に跳ね上がる」
ttp://www.hamacho.net/column/archives/5058
ttp://up.menti.org/src/upfl2226.zip

2012年11月02日
カイル・バス氏「18か月のうちに日本は構造的に崩壊する。」
http://kylebassblog.blogspot.jp/2012/11/kyle-bass-of-hayman-capital-talks-about.html
153名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:01:18.92 ID:laYx1jth
仮に親子間の貸し借り金額が増えているだけだとしても
少子高齢化で親子が疲弊していく中で増え続けるカネを回し続けられるのけ?

移民増やし続けないと内需が稼働しないとか俺やだよ
154名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:01:19.24 ID:KmuJQ2D2
>>145
「俺は国の経済が家計でしかわからない」

まで読んだ。
155名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:04:53.36 ID:xJDwy4KM
>>154
国民が同じ額の債権持ってるんだから何の問題もない

したがって、年金問題なんて借金すりゃ解決

世の中の問題全部解決

国債1000兆円発行して、現金を俺にプレゼントしてくれても、

国民が1000兆円の国債=資産持ってるんだから何の問題もない

そうだよな?このドアホ!!
156名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:07:06.07 ID:n3uV9nQq
死んでるから 関係ない
157名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:07:55.79 ID:xJDwy4KM
>>74
国民が同じ額の債権持ってるんだから何の問題もない

したがって、年金問題なんて借金すりゃ解決

世の中の問題全部解決

国債1000兆円発行して、俺にプレゼントしてくれても、

国民が1000兆円持ってるんだから何の問題もない

そうだよな?このドアホ!!
158名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:08:39.19 ID:7viPMH5D
>>154
借金がGDPよりはるかに先に伸びまくって破綻しない論理を教えて。
その論理を構築出来たら借金は借金ではなくなるから資産も資産ではなくなるけどね。
159名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:09:17.02 ID:fGl9QuZ3
>>145
円は不換紙幣だから額なんて関係ないよ。年金問題の本質は
日本の若者への技術の伝達=生産能力=通貨円の担保のラインが
仮に崩れて、需要に対して自国で供給能力が追いつかなくなった時
高インフレになり社会が不安定化する。年金の額だけの話ならば
通貨発行して終わり その時安定したインフレ率を保つことこそが
真の年金問題の本質
160名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:12:36.25 ID:7viPMH5D
>>159
デフレを続けたい日本政府は年金支給額を減らしてますよ?
161名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:13:35.66 ID:KmuJQ2D2
>>153
人口減少や少子高齢化など、人口のせいにするのは、財務省や日銀ら経済政策担当者が
政策ミスをごまかすための嘘。因果関係が間違っている。政策ミスによる経済停滞→少子高齢化の加速、税収悪化など
金がまわらないのが不景気の原因なのはあっているが、それはデフレだから。
デフレというのは、物価が下がる、つまりお金の価値が上がっていくので、企業はお金を使わない、消費者も投資を抑制する、
お金を借りて投資もしない、なぜなら借りてしまうと価値が上がって返す時大変だから。この悪循環が20年続いた。
従って、政府の役割は、供給と需要の間のギャップを埋めて、物価の下落を止める必要がある。それが量的緩和と財政出動。
この基本政策な政策を十分にやらなかったから経済停滞した。人口のせいにして移民いれるのは愚策。
162名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:13:47.21 ID:xJDwy4KM
>>158
彼らは、国の借金と家計の借金は違う。

なんで?と聞いても、国と家計は違うから違うとしかいわない。

どっかのバカの教義?テンプレ?を信じてるだけ。
163名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:13:53.84 ID:seDkWftr
結局、人口の年齢分布が一番の問題
解決するには移民しか無い
164名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:14:41.39 ID:DeEu0g7D
50年後とかぶっちゃけどうなったっていいわ。
自分が死ぬまで日本が破綻してなければいい。

・・・こんな考え方のやつらが今の指導者層なんだよね。
165名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:15:02.17 ID:KmuJQ2D2
>>158
まずは破綻の定義を教えて。借金を返しきれなくなるのがデフォルトでOK?
166名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:15:49.95 ID:xJDwy4KM
>>161
定義上デフレに該当する時期は多々あったが、

事 実 物 価 は ド 安 定 し て る ん だ よ。

お前の周りで値下がりしたものなんてあるか?

ユニクロの服とか、家計支出に占める割合なんて糞みたいなもんだろ。
167名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:16:39.60 ID:KmuJQ2D2
>>162
通貨発行権があるって書いてるのに、バカだから理解できないんだね。
家計と違うの、わかった?
168名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:16:40.29 ID:suOW0zxh
>>144
福沢諭吉もデフレの恐ろしさを理解してたみたい。
高橋是清が尊敬させる歴史上の人になっていない日本はおかしいと思う。
お墓さえ粗末な扱いらしいしな。
169名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:18:43.50 ID:fGl9QuZ3
移民=中国人だからな
中国人は繁殖能力が高く、かつ”洗国”という100年レベルで
国家侵略を考えてくる国だから チベットやウイグルみたくなってもいいなら
移民どうぞ
170名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:18:58.22 ID:xJDwy4KM
http://autoc-one.jp/toyota/crown/fmc579-1597/

http://autoc-one.jp/toyota/crown_athlete/

服が少々下がろうが、家計の中でデカいもんが下がらん限り物価は変わらんよ
171名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:19:35.20 ID:suOW0zxh
>>163
バカ言ってんじゃねーよ。
優秀な人には報酬を優遇してどんどん子作りしてもらえば良いだけだよ。
裕福になれればそれぞれの母親に養育費を与えられるだろう。
172名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:19:36.46 ID:7viPMH5D
>>162
論拠は国の借金は国民の財産。
首相官邸で寝泊まりするのも公務員様の財布を盗んでも許される、まさに北朝鮮のような思想にかぶれてるからね。
国の借金が国民の資産なら公務員の私有資産は認められないことになる。
173名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:20:37.33 ID:KmuJQ2D2
>>166
いつあったか教えて。
できればデフレーターの推移を示したグラフを用意して
174名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:22:20.29 ID:7viPMH5D
>>165
破綻というならそのような定義しかないと思うが、金を無尽蔵に刷れるなら年金支給額を減らす理由もないわなあ。
175名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:23:38.09 ID:xJDwy4KM
176名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:26:22.32 ID:xJDwy4KM
物価のデフレではなく、給料を下げれば、国際競争力が上がるという

小泉・竹中・安倍のキチガイ理論が日本を衰退させたのだよ。
177名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:27:36.44 ID:xJDwy4KM
http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html

物価、ほぼ真横www
178名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:31:45.69 ID:KmuJQ2D2
>>174
財務省は「均衡財政主義」という、歳入と歳出を同じにする「インフレ対策」をやってきて
10年前まで「デフレではない」とデフレであることすら中々認めようとせずにいたので、
麻生が財務大臣になってからの挨拶で、
「これは間違いなくデフレ。歴史上滅多にないので、間違えたのは仕方ないけど、認めろ」
といったのはすごく画期的なこと。それくらいこれは政治問題。
179名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:34:32.05 ID:7viPMH5D
>>178
デフレの認知とか聞いてないからさ。

158 名刺は切らしておりまして sage 2014/04/29(火) 00:08:39.19 ID:7viPMH5D
>>154
借金がGDPよりはるかに先に伸びまくって破綻しない論理を教えて。
その論理を構築出来たら借金は借金ではなくなるから資産も資産ではなくなるけどね。
180名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:46:01.26 ID:7yV2JhDC
8000兆になんてならんてw
その前に破綻するからw
181名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:47:08.89 ID:KmuJQ2D2
>>177
そのサイト、調べてみたけど、GDPデフレータが下がり続けてるけど

ttp://ecodb.net/article/-/64.html

なんで得意げ?物価が真横じゃダメなの。他の先進国のように、ゆるやかに
物価もGDPも上がり続けていかないといけないの。わかった?

ttp://blog.goo.ne.jp/aqacompass/e/572a161d9c51ea9f2777c4142932be23
182名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:48:24.06 ID:QHiWpp4V
やったぜ
みんな逃げきれるな!
183名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:48:25.91 ID:KmuJQ2D2
>>179
ん?もう書いたけど?お前もバカ?>167
184名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:50:38.17 ID:7Jh0wXqg
医療費負担100%にして消費税30%で何とか乗り切れるかな
とりあえず皆の衆、老後資金は今のうちに貯めておくように
185名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:51:56.54 ID:XL0mkPko
介護も1割とかありえんだろ、最低5割な
186名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:52:38.16 ID:ps7TuHFX
この手のスレには三橋教にどっぷりな人が必ずいるよな。
自分で考える能力がない人は宗教にハマる。
187名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:53:27.64 ID:7viPMH5D
>>183
通貨発行権という収入は家計における父ちゃんの稼ぎと同じもの。
無尽蔵に借金できるならデフレを推進してしまう消費税が上がった理由の説明はできませんなあ。
バカ?
188名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:53:38.32 ID:xJDwy4KM
>物価が真横じゃダメなの。

貯めこむほど得するというロジックは大嘘ということだけは証明されてるが。

そして慢性的需要不足は、収入の低下が原因ということも。
189名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 00:57:08.92 ID:PuLSx2RS
190名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:03:45.33 ID:BkbP74iz
【クールジャパン】日本の影響を強く受けながら盛り上がりを見せるタイの漫画界[04/28]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1398695429/
191名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:04:27.10 ID:KmuJQ2D2
>>187
父ちゃんが勝手に世の中に新たにお金生み出せるかっての。バカすぎてダメだ。

>無尽蔵に借金できるならデフレを推進してしまう消費税が上がった理由

財務省が均衡財政均衡に凝り固まってるからじゃないの、といっておいたよね。
97年の消費税増税で、税収が逆に減ったから、主税局は反対してるけど。>186みたいな
感じでイデオロギーに凝り固まって自分で考える能力がないんじゃない。経済学とか。
192名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:10:26.84 ID:xJDwy4KM
>財務省が均衡財政均衡に凝り固まってるからじゃないの

現実見ろよ。年収450万の父ちゃんが900万円の生活してるじゃねーか
193名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:12:49.58 ID:xJDwy4KM
税収の2倍の予算組んで、

潜在的成長率をアウトパーフォームしてる

アベノミクス成功

ヒャッハー!!

じゃん。
194名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:16:23.95 ID:7viPMH5D
>>191
通貨を発行すれば発行するだけ資産が増えるなら破綻する国はなくなるが?

際限ない通貨発行権があるなら税収は通貨発行で補えるということ、即ちデフレ促進するような政策は取りようがないことになるが?
安部は分裂症なのか、お前がバカなのか、どっちだ?
195名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:17:08.38 ID:00IGRRm1
毎回いっつも同じ書き込み
愚民ばっかw
196名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:20:49.95 ID:rGOJ8aGP
もう日本列島はダメだ沈没するしかないw
197名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:20:58.11 ID:KmuJQ2D2
>>188
>貯めこむほど得するというロジックは大嘘ということだけは証明されてるが。

とはいえ、貯金大好きな国民性なので、銀行は預った金の運用に困り国債大人気で超低金利。

>そして慢性的需要不足は、収入の低下が原因ということも。

民間では採算度外視で新しい投資需要を生み出すことは出来ない。だから公共投資などの政府支出
の増加により、有効需要を増大させる。
ちなみに、日本は15年間悪者にして叩き続けてきたので、収入の低下がおきた。人を呪わば穴二つ。
198名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:24:06.27 ID:KmuJQ2D2
>>192
家計でしか理解できないのか・・・。

じゃあ、1000兆円札ってお金作って、それが世の中で使える金なら、銀行も喜んでいくらでも金貸してくれるだろうよ。
199名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:24:07.11 ID:KfNpgaMD
橋やトンネル、空港、資産もたくさんある。
200名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:24:15.55 ID:7viPMH5D
公共事業のコスパが悪すぎたから借金増加がGDPの伸びをはるかに上回っているのに
未だに公共事業か。
頭腐ってんな。
201名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:27:07.05 ID:00IGRRm1
財務省の工作員はもう少しマシな書込したらいいのに
工作マニュアルばればれだぞ
202名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:28:39.42 ID:7Jh0wXqg
とりあえず医療費が問題なんだから
ナマポやら何やらは薬を強制的にジェネリックにするぐらいはしろよと
203名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:30:06.42 ID:tFrb+H15
どうせ財務省の陰謀、刷ればいいだけとかぬかす馬鹿がいるんだろうな
一度破綻してもわからなかった猿が日本
戦争やってたときと何も変わってない土人
204名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:32:06.00 ID:ZNBYkwPL
>>200
公共事業にコスパなど無関係

そもそもコスパを問題にするなら、生保も年金も全廃だろうが。
205名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:38:40.43 ID:KmuJQ2D2
>>194
>>200

>通貨を発行すれば発行するだけ資産が増えるなら破綻する国はなくなるが?

破綻した国をおしえて。
日本は、「外国」から、「外国の通貨」で、借りた借金を返せない状態ですか。


>際限ない通貨発行権があるなら税収は通貨発行で補えるということ、即ちデフレ促進するような政策は取りようがないことになるが?

安倍政権も一枚岩じゃないし、税収は財務省の利権があるからなくすなんてあるわけがないし
税収を通貨発行でやるとしたら、デフレ促進じゃなくて、お金が増えて価値が下がりインフレってことだぞ。
根本から勉強しなおしてくださいとしか。
206名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:41:13.62 ID:7viPMH5D
>>204
質問には答えられずに噛みつきだけは三人前だな。
年金は既に株式市場で運用されてるのだからそれを個々人に戻したら日本株大暴落で困るのはアベノミクスというお笑い芝居だと理解してるのか?
日本株の見かけのコスパのためにじゃぶじゃぶ使われてる年金のコスパが悪いわけなかろう。
生保にしても同じこと。

日本は先進国において教育にかけるお金は最下位レベル。
それで公共事業をバンバンやらかして少子高齢化を騒ぐその人間の存在こそ無駄でしかない、まさに安部のこと。
207名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:42:29.76 ID:KmuJQ2D2
>>203
刷りばいいだけじゃないぞ。それは今やってる。ようやくな。
次は2本目の矢。財政出動が重要。
208名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:42:44.23 ID:00IGRRm1
>>203
いつ破綻したんだ?
209名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:42:59.86 ID:7viPMH5D
>>204
すまん、あまりにバカなんで ID:KmuJQ2D2と勘違いしてしまった、許せ。
210名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:45:25.35 ID:KmuJQ2D2
>>209
俺も同じ意見だけど?w
211名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:45:44.95 ID:bCJ9T56g
増税前の脅し
212名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:47:38.93 ID:KmuJQ2D2
>>206
はやく質問に答えろよ三人前。

アベノミクスで株価が2倍になって年金運用が持ち直したんだけど。

おじいちゃん、良かったねw
213名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:48:01.59 ID:7viPMH5D
>>205
消費税増税はデフレ促進するのではない?
デフレ脱却を目指す口曲がりも通貨発行により税収を直接補えるなら安部を説き伏せて通貨発行により税収を補うって。
日本語が理解できませんかね?
214名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:49:53.13 ID:7viPMH5D
>>212
年金基金の解散が続きまくってるんですが…
マニュアルに書かれてること以外はスルーしたほうが良くない?
215名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:50:34.90 ID:8QARyh7p
この試算、前提がおかしい。
実質成長2%で名目成長3%て、日銀のインタゲガン無視じゃん。
流石に、同じ政府機関なんだから意見は揃えておけよ。

なんか、為にする議論で、お手盛り資料の印象。
委員に慶応の土居や東大の吉川、同志社の浜矩子といった財政学や構造改革マンセーのお歴々が入っている時点で、結論は決まってる。

その他面々も債券マフィアやらなんやら、基本的に危機を煽って財政再建させたいインセンティブがありありの人ばかり。

クズ資料だと思いますた。
216名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:50:40.11 ID:RhpEhO6u
>>1
日本が助けた恩を原爆で返したユダヤ人が糞。ルーズベルトはゴキブリに転生されて何度も地獄を味わっている。加担したアメリカも糞だ。テメーらが資源輸出を停止し日本を米戦しざるを得ない状況に追い込んだ。歴史を直視せよ。謝罪するべきはアメリカとユダヤ。

糞韓流ブームの正体
在日創価2000円バイトサクラババァ→在日チョン、日本のババァ、バカ女共が騙された→嫌韓で終了wwwネトウヨ共よ尊敬するぜ!徹底的にチョンを潰すのだ!

>>482
>>1>>100>>200>>300>>400>>500>>600>>700>>800>>900>>992
---嫌韓は世界の常識--- 世界で嫌われ嘲笑されてるwww

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1371448587/594

モバゲーDeNAの詐欺師南場ババァチョンらしい。東南西北はチョン多いらしいぞw
早く潰れろ!糞詐欺会社!


【駿引退】韓国記者「韓国のファンにひとこと」宮崎「金払って見ろクソチョン」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1378444927/
217名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:52:39.90 ID:ZNBYkwPL
>>206
>日本は先進国において教育にかけるお金は最下位レベル。
それはGDP比でな。
一般歳出比なら他の先進国より上
高福祉国家と言われる北欧諸国並だよ。
なぜそうなるかは分かるよね?
218名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:54:48.60 ID:00IGRRm1
>>217
日本がアメリカ以上に小さい政府だからだろ
219名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:56:15.05 ID:8QARyh7p
>>215
自己レス

もしかしてインタゲ成功時の試算が都合が悪かったから出さなかったのか
とも邪推してしまう。
220名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:57:42.92 ID:KmuJQ2D2
>>213
お前、消費税増税なんて、ひとっこともいってなかっただろうが。何キレてんの?
「税収は通貨発行で補うとデフレ」つったから、それはインフレ効果だっつったの。
そんな極端なことしたらハイパーインフレやモラルハザードがおこる。

安倍も一枚岩じゃないから、俺は内閣参与の藤井聡教授を応援してるの。
量的緩和まではリフレ派と一緒だから応援してた。
それすら反対のお前みたいなバカよりマシ。
221名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 01:58:03.46 ID:7viPMH5D
>>217
> 一般歳出比なら他の先進国より上

GDP比で比べなければ何の意味もないんですが?
くわえてボンクラ塩おじいちゃんをして母屋はすき家、離れはすき焼きと言わしめた一般会計以外を無視するのもよろしくない。
222名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:03:30.45 ID:KmuJQ2D2
>>214
さあ、民主党 年金基金廃止 でググるといいんじゃない。
223名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:04:00.73 ID:ZNBYkwPL
>>221
GDP比で上げるには収入元が必要になるわなあ。
それはつまり増税ってこった。
他国はGDPに比して税負担が大きいから歳出もまた大きい。
日本も他国並みに税負担を増やせばGDP比で教育支出が増えるさ。

でも増税は嫌なんだろ?
結果、赤字国債で賄うというのが常態化して国債発行残高が積み上がってるわけで。
赤字も嫌、行政サービスは負担無しで拡大しろなんて資源国でないと無理だわな。
224名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:04:34.09 ID:00IGRRm1
電話して計算式と詳細聞いてみよ
覚悟してろよ
小保方よりひどいとかもちろんありえないよな?
225名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:06:07.97 ID:KmuJQ2D2
>>221
>GDP比で比べなければ何の意味もないんですが?

よし、今すぐ公共事業 GDP比 で調べるんだ。
日本は自然災害大国なので、欧米より多めにな。
226名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:08:16.85 ID:ZNBYkwPL
>>221
あと特別会計は行き先決まってるから運用できる額なんて12兆円ぐらいだぞ。
www.mof.go.jp/budget/topics/special_account/fy2013/tokkai2512_03.pdf
227名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:14:02.75 ID:7viPMH5D
>>223
デフレ脱却を目指す口曲がりも安部も増税に反対していないどころか推進してるのだが
増税は嫌だとどこかの電波でも受信したか?

くわえてなぜ一般会計だけで他国に比べて比率が多いことになるんだ?という根本は華麗にスルーかね?
228名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:15:19.37 ID:eU8jz+CU
「エクスプローラー使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140429/its14042900040001-n1.htm
産経新聞 2014.4.29 00:04


 米国土安全保障省は28日、ハッカー攻撃にさらされる危険があるとして、
米マイクロソフト社の閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」を使
わないよう警告、代替ソフトの使用を呼び掛けた。ロイター通信が伝えた。

 米当局によると、バージョンが「6」から「11」までのインターネット・
エクスプローラーが攻撃を受けた場合、大きな危険につながる恐れがあるとい
う。(共同)
229名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:16:11.14 ID:7viPMH5D
>>226
特別会計に限らず一般会計も使途の定められてない予算は組みようがありませんがね。
230名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:19:19.42 ID:y/T0D51A
増税すればするほど土建や海外援助でばら撒くから意味ナス
231名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:23:44.96 ID:7viPMH5D
>>230
モラルハザードやハイパーインフレが起きると困るから税収を直接、通貨発行で補うことはできないが
一般家庭家計とは異なり通貨発行権があるから金に困ることはないらしいよ。
土建屋さんの賃金も諸外国にばらまく金も税金を使わない建前なんだろう。
232名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:27:32.19 ID:KmuJQ2D2
>>230
不況の時の増税は減収になります。ちなみに日本は98年の時に消費税増税をやって
さらに公共事業を半分に減らしました。それで「もっとやれ!」といってるのがこういうバカです。ID:7viPMH5D

公共事業の動向(日本と主要国)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html

消費税増税に拘ってるのは、いま主流になってる経済学の理論のせいです。
233名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:44:45.00 ID:TKRsuKTS
ごみ老害を駆除すりゃいい
上で基地がばかやってたら
そりゃモラル低下するし
除鮮もできんからな
234名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 02:55:45.66 ID:00IGRRm1
財務省の伝統芸の域に達しつつある
235名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 03:18:57.55 ID:4/Lg4SQQ
人口減るのに借金増えるわけねえじゃんw

国民年金の仕組み知ってるか?
毎年1兆円集めて10兆円配ってる。大部分持ち出しな。
未納増えれば集金減るがそれ以上に配当も減る。健全化するw

さあ、年金不安ですよ!どんどん未納して国に貢献しろよクズども!
マスコミは良い仕事してるw
236名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 03:23:19.97 ID:1DObs4BC
独立行政法人に蓄えられてるのは国の資産だったはずで
そういうのを切り売りして借金返済に充てるのが筋だが
それを敢えて指摘せず “国の借金=国民の借金” という主張を繰り返し
危機感を煽って増税に向かわせるのに手を貸すマスゴミは危険だな
237名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 03:33:06.60 ID:inAulJVu
高齢化率が約40%で頭打ちで数字は増えなくなるだろうが
利払いで大変な事になっているだろうな
238名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 03:39:28.56 ID:EG3p6ZZU
もうパチンコを 公営化して収益全部吸い上げて対朝鮮企業を撤退させ健全化、
あとは大阪スタートの公営セレブ専用カジノの建設で借金かなり減額できる
んじゃ…ギャンブルはすべて国の管轄にすることでクリーンな改革ともいえよう。

日本国のためにギャンブルしたまへ!現在の利権組や多国への流出は認めない方向で。
239名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 03:44:45.06 ID:k1fA3zaJ
デフォルトがいちばん効率的。
貧富の差も一掃できる。
240名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 03:58:37.23 ID:CxtEVfwJ
こういう試算が出てえらいこっちゃ、っていうのはいいんだが、
このような財政状況にした財務省はもうちょっと責任を感じるべきではないかね。
財務省が度々出す試算はあまりに他人ごとのような出し方で
その度官僚という人種を理解できなくなる。
241名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 04:01:11.67 ID:KrrdoW3P
高コストな行政やってっからだろ
そんなにヤバいなら早いとこ人件費削れよ公務員
242名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 04:03:01.00 ID:ZNBYkwPL
>>241
政府最終消費支出は、日本は先進国で最低水準なんだが。
243名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 04:40:51.31 ID:mxpb2l/q
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
244名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 04:56:16.48 ID:VSQs1mJR
議員削減されないということは大丈夫ということだw
245名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 05:02:03.82 ID:pJ3TJw7C
残念なのは比較的マシな書き込みが多いと思われたここでも
三橋のバカの言うような「身内の借金理論で大丈夫!」バカがいるっつうことか
これから50年間日本人だけが買い続けられると思い込んでる救いようのないバカだな
あと10年程度で日本人の個人の金融資産も限界に来るってのに
246名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 05:04:44.56 ID:qUQ9ghHy
>>242
軍事は最低ランク、外務省は役立たず
そらあ高くなるわけねえね
247名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 05:09:05.01 ID:SXZFjckR
浪費グセがついたら後は落下のみ。当たり前の常識です。
248名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 05:21:33.60 ID:qUQ9ghHy
俺が潜水艦にGOサインだしてなかったら、いまごろどうなってたことやら
249名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 05:26:07.67 ID:wvWe3z9F
くだらん計算ばかりして無駄を貪り食らう財務官僚
250名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 05:50:21.14 ID:nFfhVLnz
>>76
まぁ隣の休戦中の国がさんざん財政破綻してるわけだけど
国が消えたりしてないからな…

困るのは役人と金持ちだけかもな…
251名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 06:54:41.11 ID:+HXtEOud
あの財政破綻したギリシャを越える国に、未来の日本はなるらしいな…少子化も加速されていく理由だ。
252名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:03:43.40 ID:rduC6zyj
脳死は死んでないみたいな議論か
253名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:26:03.41 ID:s5jRM+DR
>>217
それ奥が深いんだけどな
租特とか益税とか宗教課税とか

>>236
そいつらが持ってった金は財投債等になってるわけですよ
でも回収する権利はあっても額面だけの資産がなかったらどうします?
それに官僚の錬金術だから絶対手放しませんよ
例えば自由化阻止した乳製品を国家独占貿易する独法とかね
麦もそうだったなあ。関税下げて官僚障壁を間に挟み流通価格は釣り上げる
誰が儲けるかわかります?
儲けても毎月給料で消費すりゃ、何も残りすらしませんから

>>242
日本より高いのは超高福祉国か、財政破綻国か、国未満しか無いようですよ
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=Generalgovernmentfinalconsumptionexpenditure,ofGDP&CO=Japan&RG=0&TM=2009
254名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:30:32.66 ID:JlCEDC1I
>>245
お前は大竹まこと以上の馬鹿
今田に自国通貨建てと外貨建ての区別もつかないwwwwww
まあ熱心なテレビと新聞の読者なんだろうが
しかし放射脳といい借金脳といい
今の日本は右を向いても馬鹿左を見ても馬鹿
どこ見ても馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿だらけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
255名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:36:48.70 ID:Jxhgv0gq
自治体ってのを減らしてくんねえかなあ
議員とか多すぎなんだよ 適当な3セクとか作るし
256初心者:2014/04/29(火) 07:44:10.15 ID:qzHKRTGT
先送り国家
257名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:48:01.26 ID:Z33GxBUa
消費税50%でネトウヨ歓喜
258名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:48:53.27 ID:El+9Y28Z
★反日資本アフィブログがよく立てるスレ・まとめるスレ一覧(仮)★コメント含む
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1354723251/357
259名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:49:02.79 ID:3xGOuqHW
>>251-252
>脳死は死んでないみたいな議論か
>あの財政破綻したギリシャを越える国に、未来の日本はなるらしい

日本も、もうアカンな(´・ω・`)
マジで「国外脱出」を視野に入れるべきかもね。
260名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:49:21.74 ID:3moTIDqj
アベノミクスで株価が上昇って、そりゃあ毎月10兆円規模で国の借金を
増やして、そのカネを株式市場へぶっこんでいるんだから。

これが、やるやるアベノミクス詐欺の正体。
261名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:52:03.58 ID:NAl/pLmo
>>1
じゃあ、世界ATMになるなよ!
特ア関係は特に!
262名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:53:14.94 ID:s5jRM+DR
>>255
地方の予算規模は国とほぼ同額ですからね
国の会計に入るが中央はスルーする地方交付税を考慮したら地方のが多いでしょう
ちなみに地方の公共事業費は国の3倍くらいあります
交付税交付金の基準がまた酷い
例えば下水道の既設延長x定数であるとか
下水道に当たる項目が他に何十とあって
インフラの整備度が上がるともっと金が貰える完全なネズミ講ですから
最後破綻するとこまで同じて
法の条文一つ一つが誠におぞましい
263名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 07:58:05.25 ID:IECvxyW9
大体、予算消化100%でないと次年度から予算が減るシステムがおかしい
3月にどれだけ無駄な金が使われてるか

むしろ次年度繰越ができた部署を評価するべきw
264名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:01:19.03 ID:B0vIdqFv
年よりの政治家は20年後の事なんか考える必要ないからな
265名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:15:50.06 ID:3epwuLiL
言いたいことは増税をさせろと
266名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:16:50.47 ID:t42kJULj
官僚も退職金もらって天下りするから20年後の事なんか考える必要ない。
問題は先送りすればいい。消費増税は問題の先送りにすぎない。
267名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:22:00.44 ID:E1hDT4MU
50年後には石油が枯渇かバカ高くなってるし、原発ももう1〜2箇所は爆発してどうにもならなくなってるだろ。

脱日本、移亜細亜が正解。
268名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:25:55.41 ID:s5jRM+DR
ついでだし言っとくか

政府の都合で選挙票の重み付けが自由にできるようになりました
日本人の皆さんこれが日本独自の新自由主義っすよ
反対したら非国民認定くれてやるからよろしくな
http://synodos.jp/politics/2733
269名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:31:36.05 ID:wrQHtn1P
>>2
糞民主党がそれを加速させたもんな

第一次安倍政権はプライマリーバランスまで後一兆円ちょっとまでに持っていった

全ての努力を無駄にしたのが糞民主党
270名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:33:49.32 ID:WYOws9em
はっきり言って今から生まれてくるのは得策じゃない
271名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:35:08.00 ID:wrQHtn1P
>>265
福祉削る、働け、貯金しろ、だよ

あとクソ公務員労組、首切る。クソサヨク議員は今すぐ逝け。

大企業労組の奴隷制てある雇用規制緩和、これもしないとな。
272名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:39:13.55 ID:5BOWLpqI
政府の借金だw
273名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:40:45.67 ID:s5jRM+DR
>>269
おい、そこのゴミ。
証拠示せや
274名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:41:46.85 ID:ME84zIY8
パチンコ産業国営化!!!
パチンコ産業国営化!!!
パチンコ産業国営化!!!
275名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:42:28.13 ID:KFP2ecBE
もうダメさ
デフォルトは近いと思ってる
276名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:42:47.43 ID:s5jRM+DR
>>271
クソ左翼って党是が共産主義の自民党は含みますか?
277名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:46:47.02 ID:wfbXf11Y
>>経済再生や労働力の確保だけではなく、
>>歳入・歳出両面の改革による収支改善
先に結果ありきの答申です。主導は官僚でしょうか?
278名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:46:48.77 ID:Qa8O6pu8
>>22
安倍ちゃんは国土強靭化とか言いながら
先送りを加速させてるからなw
279名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:47:50.25 ID:Qa8O6pu8
>>47
ww
280名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:51:57.24 ID:Qa8O6pu8
>>164
それは別に政治家に限ったことじゃない
高齢化社会なんだから国民の多数も同じだわな
281名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:52:36.96 ID:xVtPYkJl
あほくさ。

8000兆の債務があるなら
8000兆円の債権がどこかで生まれるだけだ。
282名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:55:06.08 ID:7652dJgA
国なんてのはいつかなくなるのが当たり前なんだよ
283名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:56:08.26 ID:E1hDT4MU
>>271
雇用規制じゃなくて解雇条件とか衛生基準の緩和だろ?
284名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 08:56:30.76 ID:Qa8O6pu8
>>2
送りバントを楽しんでやってるようにしか見えないけどなw
285名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:00:15.64 ID:Betbe5+h
最低でも8000兆までの国債発行は頭ん中にあるわけね
1400兆超えたらデフォルトとかなんやったんやw
虚偽と捏造ばかりで信用ならんなw
286名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:00:23.88 ID:t42kJULj
送りバントのサインは霞ヶ関が出してる
287名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:03:04.22 ID:VDis5Qro
>>1
こういう試算を出すという事は赤字国債は8000兆円までは
といあえずOKということだなwwwww
ダメならこんな数字出さないもんwwwww
288名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:04:18.10 ID:s9kH5+sk
いいことだよ
破たんしてIMFに関与してもらわないと
天下りとか諸悪の根源を禁止できないからな
ほんとダメな国民だ
289名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:05:24.47 ID:EBOoW/LP
>>281
ちょっと意味がわからない
290名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:06:55.78 ID:VDis5Qro
>>289
資産と負債はセットでしょ?
291名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:08:20.63 ID:s9kH5+sk
いずれにしても日本は
もう少し国民が勉強しないとダメ
292名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:09:53.37 ID:ZNBYkwPL
>>288
仮に日本ほどの経済規模の国が破綻するとしたら、
世界中のどんな機関、国であっても救済することなど不可能

つまり救済する金のないIMFの言うことなど聞く必要がない。
つーか、IMF最大の金主が日本なのにw
293名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:11:06.27 ID:g3hVdLU/
>>281
>8000兆の債務があるなら
>8000兆円の債権がどこかで生まれるだけだ。
その債権が保障されるとは限らないから問題なのだ。
294名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:14:53.17 ID:eIjBcpAn
負債の勘定ばかりの熱心で、資産の勘定は無視。
それもすべて、消費税増税のための工作活動。
それを知りながら、情報を垂れ流す財務省記者グラブの連中。
295名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:15:17.37 ID:NZE6tFNX
投票をしない奴に批判する権利はないけどね。
296名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:16:24.56 ID:O0tHSdju
逆にそんだけ借金できるのは凄いことだとは思わんのかな
297名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:21:42.29 ID:mQmo1tkJ
外国人留学生に税金たれ流すのをやめれ
298名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:22:55.96 ID:Qa8O6pu8
>>290
だから?それが何?
債権者の債権と債務者の債務を合わせれば、0になるのは当たり前。

債務者と債権者は同じ国民
だから、大丈夫とでも言いたいのか?

国民と言えば誰もが同じ人間になると思っているの?
ほんとバカだな三橋信者w
299名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:25:14.61 ID:ZNBYkwPL
>>298
国際的に問題になるのは国外の借金だから。
内国債は国内でカタを付けることができる。
300名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:25:28.15 ID:H6dUXFZY
8000兆も買い手が付くなら50年後も安泰って事だな
301名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:25:46.19 ID:O0tHSdju
>>298
大丈夫でしょう
外貨建てで外国から借りてるわけじゃないし
円建て国債で使ったお金は国民の資産になっている
302名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:26:36.40 ID:jRRgtKlw
団塊世代の次に人口が多い団塊Jr世代は、平均寿命まで生きれば
2050年頃まで生きるからね。
その頃は5000兆円くらいの借金になってるのかな。

インフレで今の1000万円なんて100万円の価値もなくなってて、老後の役に立たないな。
303名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:27:25.61 ID:xVtPYkJl
>>293
保障されないなら、そりゃ債務不履行(デフォルト)だが、
政府(日銀)には幸い通貨発行権っていう方法があってry

ちなみに、通貨を発行する際、
日銀は当座預金を計上するんだが、その当座預金がなぜ
「負債」項目にあるか考えてみよう。
304名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:29:06.98 ID:NZE6tFNX
大丈夫なら増税はしないんだけどね。
305名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:29:18.10 ID:Qa8O6pu8
>>272
ということは、返済は政府が行なう

では、その財源は何?
税金や国債、通貨発行益、政府の利益からだろうな、違う?
これらはすべて国民の負担ですよ!
306名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:29:30.85 ID:gk5Ia6ZP
三橋信者は貸倒引当金とか貸倒懸念債権とか破産更生債権とか聞いたことないのかな
307名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:29:30.86 ID:O0tHSdju
>>302
借金の金額の多い少ないだけを論じたところであまり意味ないね
GDP成長率や資産なども含めて総合的に論じないと
308名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:30:35.99 ID:O0tHSdju
>>306
そりゃあ企業会計の話な
通貨発行する国家財政とは違うんだ
309名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:31:18.67 ID:O0tHSdju
>>304
大丈夫だけど増税したんだよ
310名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:32:26.02 ID:Qa8O6pu8
>>299
カタを付けるって?
つまり、債権者側の国民に課税や債権の放棄を迫るってこと?

あのね、それもデフォルトの一種だから。
311名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:33:19.44 ID:gk5Ia6ZP
お金刷ったら解決って、結局「あなたの持ってる一万円の価値が明日から千円になりますよ」ってことじゃないの?
312名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:34:39.34 ID:Qa8O6pu8
通貨発行権があるからデフォルトしないということは
まさに、それを行使しないとデフォルトするということ。

そして、そのような状況では高インフレが予想される。
通貨発行権行使→インフレ→金利上昇→利払い増加→財政改善せず→以下同様。

GDP比5%の貨幣発行益得るために必要なインフレ率は400%。
これでどうやってインフレで償還するって言うんですか?
GDP比200%だから、必要なインフレ率1.6万%か。
しかも、大甘に見積もってこれ

三橋信者はほんとアホw
313名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:36:13.47 ID:O0tHSdju
ひっしすぎて
314名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:36:15.96 ID:xVtPYkJl
政府の負債って償還する必要ないんだが。
むしろ拡大し続けていくのが普通。
315名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:38:33.74 ID:jRRgtKlw
>>285
市場がそんなこと許容するわけないじゃんw
国の借金の補充分になってる国債の買い入れは日銀がしてる。
今のペースなら2020年にも国債の半分を日銀が保有するようになる。
この状態では国債の信用がなくなるので、市場で国債が売れなくなり安くなる。
代わりにそれでも売るために国債の長期金利が上昇する。すると借金の利払いも増える。
1000兆円の借金で金利が1%上昇したら、10兆円を払うことになる。消費税4%分くらいか?
ハイパーインフレか、破綻に向かってまっしぐらですな。
316名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:40:43.24 ID:wCuZ7C8b
国債を償還する必要がないだとw
基地外もここまできたかw
317名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:41:19.91 ID:jRRgtKlw
>>307
日本のGDP成長率考えたら、もっと悪くなるとしか考えられない
318名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:41:57.07 ID:O0tHSdju
>>314
いや償還はしてる
永遠にロールオーバーすればいいだけ
319名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:44:29.11 ID:g3hVdLU/
>>303
デフォルト事態時に通貨発行権なんてあっても意味ないだろw
人間って何の裏付けもないのに金を貸さないんだよw
だからかつての政府は強制的に資本を徴収した。
320名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:44:57.57 ID:O0tHSdju
>>317
GDP成長率が悪いから借金が増えるの悪循環
今最も優先すべきはGDP成長率を高めること
そのために国債発行増やして財政出動拡大させなきゃいけないんだな
321名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:48:27.98 ID:yQYcZ31k
公務員の給与を最低賃金まで下げるしかない
322名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:50:56.34 ID:jRRgtKlw
>>320
逆に財政収支と貿易収支で双子の赤字になった。
財政収支の方は改善しようと消費増税してるけど追いつかない。

円安為替効果で国内に製造業が戻ることを期待してたけど、それも起こらない。
原発も停止して燃原料費も高騰してる。
製造業が国内に戻るのは、これから戦争が起こってからの話かね。また石油も
手に入らなくなれば、原発も動かさざる得なくなるし。
323名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:51:36.17 ID:RQqwC6ri
>>1
>50年後

医療費潰しの団塊世代と団塊ジュニアが死滅していることは、
試算で考慮せず。
324名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:51:55.17 ID:/SM2t6Zt
簡単なことだ、税金を上げるか、行政の財政支出を減らすか早くするべきだろう。

一般公務員の給与を半分にすれば可能だろう。

単公務員の給与が欧米と比較して無駄に高すぎる。

アメリカの公立の先生とか新車を買えなくて中古車しか買わないのだ。

日本の市バスの運転手は、50代だと年収1000万なんだろ!貰い過ぎ
325名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 09:54:34.64 ID:xVtPYkJl
>>318
まあ、そういうことだね

>>316
例えば国債を1兆円償還したとして、
そのとき政府の負債は1兆円減るが、国債保有者の資産も1兆円消えるだけ。
まあ、そんだけの話だわ。
勿論、そのとき金利やインフレ率も色々動くから、それらの指標を見ながら
やりすぎてもいけないし、やらなすぎてもいけない、って話。
326名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:03:03.46 ID:Qa8O6pu8
>>311
話を単純化するとそうなるけど
マイルドなインフレでは債務はそう簡単に減らないんだよ
327名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:04:20.68 ID:RqLOZRv7
>>325
その仮定は意味あるの?
政府の発行する国債が全て引き受けられる状況がこの先も続く保証は無い
債権投資家は日本の成長性や金利インフレなんか見てないよ
見ているのは増税余力

政府が増税に失敗したとき、国債償還能力が担保されなくなる
国債の引き受け手がいなくなるんだ
328名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:07:30.97 ID:g3hVdLU/
>>318
>いや償還はしてる
>永遠にロールオーバーすればいいだけ
まあ、経済成長してればそれも可能だが、
それ以上に債務が積み上がってる状態だから、そのうち詰みになる。
成長を諦めるならば返済は必要。
329名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:09:42.97 ID:PoJXcomU
>>325
簿記3級レベルの知識で訊くが
その時のB/Sは
現金1兆 国債1兆になるだけで
国債保有者の資産は全然消えてないでしょ?
330名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:25:35.74 ID:O0tHSdju
>>328
経済成長すればいい簡単だよ
331名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:38:34.79 ID:vdLrA3XP
>>305
だから何?w
332名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:48:37.59 ID:sqTr+J+y
財務省は赤字が嫌いだから、せっせと増税、議員は人気取りで、せっせと浪費
333名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:49:36.63 ID:Ag+7C37Z
公務員の人件費に特に再就職がらみの部分にメスを入れるべき
椅子を作るためにろくでもない箱を用意してるとかな
334名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:59:07.52 ID:O0tHSdju
>>305
だから国民負担にならないってばよ
335名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 10:59:43.76 ID:9AMTnTHl
破綻=円安
この自明の関係性を考えるだけでも、破綻の可能性の低さに思いをはせろよ。
336名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:00:22.98 ID:KFP2ecBE
思いをはせろよ。(キリ

くそわろた
337名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:00:27.48 ID:f3TxHJq7
難しいことはよくわかんないけど
前年度の税収以上の予算は組まない
そういうタガを作るべきじゃないか
338名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:01:41.15 ID:3xGOuqHW
>>330
>経済成長すればいい

これからはそれも苦しいだろ。少子化で働く人間が減っていくのに。
日本はもう「お先真っ暗」だよ(´・ω・`)
339名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:02:09.12 ID:O0tHSdju
>>337
それやると底無しの大不況になる
340名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:03:27.15 ID:O0tHSdju
>>338
余裕でできる
消費税なくして財政出動すればいい
それだけで4%成長くらいはらくにいける
341名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:06:03.00 ID:upkk1M2B
>>1
根拠は?
巨大な数字を出して脅せば増税に賛成すると思うなよ。
日本人なめられすぎ。
342名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:07:45.77 ID:suOW0zxh
>>329
その通りだね。
343名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:10:41.81 ID:O0tHSdju
>>329
簿記3級レベルもわかってないやつ大杉
344名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:14:07.43 ID:00IGRRm1
通貨発行でインフレって200年前の経済学でもやってんのか?
345名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:14:33.55 ID:suOW0zxh
>>343
財務省が好き勝手できるはずだよ。
346名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:17:17.01 ID:O0tHSdju
今の経済学も胡散臭いけどね
347名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:22:15.13 ID:Betbe5+h
>>311
その対策のために増税して市中への金を絞ってるでしょ
市中の金が減ると相対的に金融政策が強く影響力を持つことになるから
今の円の価値は増税前よりも日銀の匙加減による度合いが大きくなってるよ。
これは人口オーナス期を脱するまでこの円の強化管理は続けられる
348名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:22:50.95 ID:s5jRM+DR
日銀には通過発行権があってさ
円には強制通用権があってさ
でもね。日本国民には円を利用しなければならない義務は無いんだよね〜プークス
円と心中したければ狂産主義者の勝手だけれどー笑
349名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:26:25.88 ID:jRRgtKlw
1000万円札、500万円札、100万円玉、50万円玉まだ?
350名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:28:33.40 ID:K47upBe0
国の借金は国民の借金じゃないよ
政府がした借金だから公務員が全部返せよ
351名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:32:09.34 ID:suOW0zxh
>>350
公務員は政府の使用人ってだけでそんな義務はないぞ。
会社が借金したら従業員に返済義務があるとかあり得ないだろう。
352名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:35:14.75 ID:IECvxyW9
「円」の上の通貨単位をつくりゃいい話じゃね

昔は「銭」ってのがあったが今はない
円もそのうちなくなるだけ
353名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:38:34.89 ID:O0tHSdju
>>311
それは極論
そこまで刷らなければいいだけで
ほとんどの借金は永遠に借り換えしていけばいい
354名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:40:15.82 ID:Ol/QQTee
>>348
海外移住するなら円はいらないだろうが、国内で生活するぶんには円から逃げられないんじゃない?
355名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:40:32.03 ID:RqLOZRv7
>>351
確かにその通りだ
ならば普通の企業のように利益の範囲内で給与を支払おうじゃないか
日本の場合は赤字だからまずリストラからな
356名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:41:56.57 ID:O0tHSdju
>>355
それやったら経済がますます縮小して
どんどん不景気になるぞ
357名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 11:58:32.79 ID:t42kJULj
高齢化で46年後は1京円超…国と地方の借金
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140427-OYT1T50248.html?from=ytop_main1

一京円超えました。
358名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:00:19.35 ID:vE3dtlzy
日銀が買い取って借用書ポイすれば無問題
359名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:00:44.22 ID:Qa8O6pu8
ほんまアホやな三橋信者w

ロールオーバーし続ければ負担は発生しない!

まだこんな戯言言ってるのなw
360名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:01:50.58 ID:h2B3t/dv
これはもう返せないよな?
361名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:01:59.51 ID:Qa8O6pu8
返さなければ負担じゃない!

真顔でそういいそうな三橋信者w
362名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:02:59.70 ID:NiSpsSc3
日本がギリシャみたいになるぅー って脅され続けて 全然ならないけど
現実には 1500〜2000兆円まで 国や地方の財政赤字が膨らむと 本当に危ないらしい。

なぜ 公務員の首をはねたり、公務員制度改革やらないの?
人が減り、組織が減れば 必ず歳出削減になるよ。
今回も駆け込み消費で消費税収や、安倍ノミクスで法人税収もデカいだろうが
ちょっと金が入ると 何故すぐ新たな予算を組むんだろうな。
こんな事やってたら、必ず財政は悪くなるのが当然。
363名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:06:29.95 ID:suOW0zxh
>>360
そもそも、国家の借金が最後まで返済された事例ってあるのか。
借金としての紙幣を発行するのも国家なんだぞ。
ただ21世紀に戦争は無理だろうし、どう解決するのかは非常に興味あるね。
364名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:07:46.83 ID:suOW0zxh
>>362
公務員の政治力が強いから公務員改革なんか出来るわけがない。
それやろうとしたら政権倒される。
365名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:14:04.50 ID:CNSAeF1I
現在の通貨量1400兆
毎年2%インフレして50年立てば、4000兆くらい。
366名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:14:05.52 ID:00IGRRm1
>>362
ポエム乙
367名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:16:31.96 ID:9AMTnTHl
国家といえども借金をするためには担保が必要。
端的にいえば、収入(税収)見通しと、その税収が何年続けれるかで、限度額が決まる。

北朝鮮では、税収が1兆円で、それを10年くらいしか存続できそうにない。

しかし、日本国ならば、50兆円を100年くらいは行けそう。

アメリカ合衆国ならば、100兆円を200から300年くらいはいける。
368名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:17:47.89 ID:x2SlVrcD
原発稼働して特あODA廃止と外国人生保全廃したら黒字になる
369名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:27:35.44 ID:mrej+Q7D
これをお墨付きにして、消費税増税時期・税率上げ幅の前倒し法案提出を
6月頃までに(超迅速に)やるつもりなのかな>政府
経緯が経緯だけに、ミンス・公明は反対できないだろうし…
370名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:27:36.73 ID:CEF3E2Ui
いま計画されてる
戦略特区や強靭法 移民法 共同参賀は
1万が1000円になること織込みだからもんだいない
困るのは年金と保険だけ つまり総務省の勝ち
371名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:29:37.05 ID:4N3gEu8x
>>1
政府の借金ばかりに気を取られるのではなく、健全な実体経済、稼ぐ力を増やす
ことが大切で、ものことの利用に対するペナルティとしての消費税は、デフレ
不況下では、実体経済を確実に破壊する。財務省は、日本を失業者だらけで産業
のないギリシャのような国にしたいらしい。
財務省は何のうらみがあって、日本人を殺そうとするんだ!!
372名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:31:11.78 ID:Hn8uUidw
経済学は胡散臭い
ソースはネットで読んだから
経済学は少し読んだことあるけど、
意味不明だから上級マクロとかわからない

経済を語るやつにこんなやつが増えすぎだろ
373名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:35:26.97 ID:apXOcWk5
いまに円は紙切れ同然になるかもな
金・銀少しずつ貯めてる
畑もあるぜ
374名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:38:16.98 ID:apXOcWk5
消費税10%への布石
375名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:40:02.47 ID:CI59J7ii
■「国の借金」が借金ではない理由と、借金であるよりもっと大きな問題である理由は↓のスレの106-108にある。
(「国債が日本国内でやり取りされているだけなので返す必要もなく、貯蓄も考慮したら全然問題ない」というのは大嘘だという説明と、
 それがなぜ起きているかの説明。)

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1392892023/106-108


上記スレッドには、景気が悪くなる理由と、景気回復する方法もあり、
そして、現在の政治が悪くなる理由と、それを正しくする唯一にして具体的な方法もある。
 
376名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:40:08.99 ID:lXYUkDEu
>>362
ぶっちゃけ世界一の債権国家が倒産したら世界恐慌間違いなしだから
日本が終わったら世界も終わって
最初からやり直し
日本は強くてニューゲーム
消費税増税のための数字何だよな結局のところが
377名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:45:33.02 ID:4mLRDyzJ
日本が所有する、ごみグズ米国債売れよ
800兆円は戻ってくるぞ


中川大臣みたいに、マスゴミに叩かれたあげく になるけど
378名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:50:19.37 ID:suOW0zxh
>>376
経常収支が赤字になるのも時間の問題とも言われてるから債権国でいられるのもそんなに長くないかもね。
そしたら軍事的にも経済的にも中国に飲み込まれるね。
日本語も禁止されて広東語とかが公用語になるのかな。
379名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:51:06.28 ID:xVtPYkJl
>>329
そうだわ。出かける前で急いでてちょっと間違えた。
政府の債務の国債と、償還のために吸い上げた資産の国債との相殺になり
このとき、政府の資産と負債が同額ずつ減る。
元々国債を保有してた人は
国債の保有資産が現金になり、その現金の債務はどこかの母体に存在している。
大元を辿れば日銀の負債ってことになるんだろうけどね。
380名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:54:17.31 ID:xJDwy4KM
>>372
その筆頭が首相というw
381名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 12:57:21.69 ID:wWD5WwoL
だからもっと増税しましょうってことだべ
382名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:07:04.81 ID:GVaUvlSD
優秀な公務員を集めたおかげだ。

公務員が高給なのは何故か知っているか?
優秀な人を集めるためだ。

東大を出た優秀な官僚が、予算を奪い合って省利省益を優先。
既得権を守ると、その功績をたたえて、一生天下りポストで悠々暮らせる。
そんな安心プランを壊すなんて、日本のためにならない。

国家予算を肥大化させているが、国は儲けよりも損をするべきだ。

いまこそ、国家公務員と地方公務員にもっと権限と金を!

                            ってアホか。
383名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:07:12.60 ID:qYFtSwEr
内政財政は地域で分けずに年齢で分けるようにすればいいんだよ
今生きてるやつらは仕方がないから生年別に消費税負担率を変えて60歳以上100%、50歳以上50%、40歳以上40%、30歳以上30%くらいで手を打って死ぬまでになるべく負債を返済させ

これから生まれてくる世代は5年区切りできっちり予算を分けて生涯歳入出の5年グループ毎セルフトントンを目指すべき
384名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:11:35.43 ID:suOW0zxh
>>381
増税し過ぎても景気悪化で税収減るから限度があるよ。
でも優秀な日本の官僚はその分岐点がどこかきちんと分析してるはず。
385名無し:2014/04/29(火) 13:15:29.74 ID:G/SC5Sjb
俺の取り分を先ず計算してくれ
386名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:15:56.25 ID:onDnzN9U
これに対してキチ⚫︎イ三橋先生は何と仰ってる?
387名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:16:18.18 ID:qUQ9ghHy
ヤクザが俺のクツに創価学会経由で仕掛けをしたら書かれる記事だな
もはや一種の風物詩だわ
388名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:20:38.33 ID:jRRgtKlw
>>357
>名目GDPが毎年3%、物価の変動を除いた実質GDPが2%ずつ成長し続けることを前提とした
前提が甘すぎるだろw 人口減少まっただ中なのにw
389名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:31:42.79 ID:9pwSBWK+
金融資産8000兆円まで増えてOKなら
一気に万札刷ってケリつけてインフレにしちまえ
390名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:45:48.81 ID:6wy3TFmm
増税して国民負担を増やしても
歳出を減らす所か増えてるし、
自ら身を削る事もしない公務員は
日本を立て直す気無いだろ!?
IMFに飼われる日も時間の問題?
391名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:46:58.00 ID:esjQUGSJ
相当長生きしない限りは死んでるからどうでもいい。
392名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:46:59.72 ID:00IGRRm1
>>388
しかもデフレすら脱却できない試算w
393名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:48:08.40 ID:a+ABrxoE
>>388
もしかすると、
日本が破綻するのはもうすぐかも知れないよね?
394名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 13:56:01.62 ID:CEF3E2Ui
こういうのは
オスプレイに乗った 黒田総裁が
札束爆弾を投下してくれれはま
解決してくれる
タマギレなし
395名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 14:02:08.76 ID:X5I6XDVu
>>1
そんな状態でも無能考無員の給料と定年後の保証レベルは下げませんw
396名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 14:03:03.72 ID:mGFZWYt+
30年後におにぎり一個1000円になってれば
問題ないじゃね。
明日から突然1個1000円じゃ
驚くし困るが、
30年後給料手取り180マンなら
国家の借金の割合も十分の一程度の感覚や!
日銀もこんくらいのスケールで見れば
危ない綱渡りし続けられるやろ
これで勝てる
397名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 14:15:26.08 ID:hEhNx/I1
問題なのは支配階級は閨閥を構成していて
皇族とも縁戚関係を結んでいる。

そういう人間が自民党の4割、世襲議員の6割位を占めていることだ。

支配階級の人間は、国内の資産をおもに土地で所有
金融資産なんかはタックスヘブンに隠している。
おまけに、後援会は非課税。

さらに閨閥は当然、財界にも及ぶので
支配階級の所有する企業が、新興勢力の脅威にさらされると
政界と財界が束になって潰しにかかる

例えば、ライブドア、ダイエー、リクルート・・・

こんな調子だから、安倍さんは構造改革も規制緩和もすすめない

幕末に活躍した志士たちの子孫が日本を食い散らかしているんだが。
398名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 14:16:56.58 ID:HCApzlak
8000兆円硬貨一個作って買い取れば問題ないだろ。

デフォルトにはならない。
デフォルトにならないから破綻しない!

国民生活や経済活動が実質破綻するだろうがな(笑)
この数年よく見る日本は絶対破綻しない本は皆このアホ理論です
399名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 14:44:09.01 ID:CEF3E2Ui
>>398
小口硬貨は政府が発行できるだよな
2千円玉があったらべんりだろう
400名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 15:27:06.53 ID:NiSpsSc3
>>378
>経常収支が赤字になるのも時間の問題とも言われてるから債権国でいられるのもそんなに長くないかもね。

あと2〜3年程度は 巨額の貿易赤字が続くのは避けられない。
でも経常収支赤字に年間通じて陥り、全く戻らないとは どの指標や統計を見ても言えないんだが。
今まで蓄えた世界一の対外純資産も 少し前まで300兆円と言われてたが、半年で330兆円と1割増えた。今は これを年々取崩してるわけでもない。
貿易サービス収支を穴埋めする所得収支黒字も 円安要因除いても年10〜15%ずつ増えてる。これは貿易赤字の増減と全く相関なく増えてる。

もし経常収支が赤字が止まらなくて、負の雪だるま になるとしたら、それは「財政赤字」発 だろう。
でも、330兆円を全て使い果たしてからだから10年ぐらいは持ち堪えるだろう。

>日本語も禁止されて広東語とかが公用語になるのかな。

もし、それを言うなら 北京語。
401名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 15:32:19.01 ID:tlGvxPpb
消費税30%

お膳立てを始めたな財務省
402名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:00:35.78 ID:uperCmd9
いずれ破綻するだろ。普通じゃない。日本人の危機感なさすぎ。
403名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:05:14.10 ID:Ih5AWvHN
破綻の定義がはっきりしないけど
いわゆる新円への切り替えみたいなのは起こさないよ
起こすメリットが存在しないから

高インフレで債務を圧縮するのが現実的な路線
404名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:07:59.36 ID:H4sG5yut
アメリカが先に破綻するから問題ないよw
今年の秋に破綻するんだよね、借金返済出来なくなるから
405名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:14:21.91 ID:zxT0MsOP
まるで太平洋戦争やなぁ なんでも先送りや
406名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:16:36.06 ID:1LnMj9/9
まるでベトナム戦争やなぁ なんでも先送りやw
407名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:16:50.62 ID:rWJILuYF
すごい過小評価でこれだから
実際はこの数倍か
その前に破綻でしょう
408名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:22:22.48 ID:qUQ9ghHy



サキをクリって、なんなん
409名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:23:03.40 ID:QikQ363c
>>398
8000兆円硬貨を朝鮮盗人に朴られてイルポン終了
410名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:29:45.17 ID:zxT0MsOP
>>406おいw
日本人はなんで先送り先送りなんだろうなぁ
411名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:31:55.08 ID:qUQ9ghHy
クリにあてるだけで、だれか怒ってるねん
412名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:41:38.99 ID:3xGOuqHW
>>400
>10年ぐらいは持ち堪えるだろう

オイオイ。裏を返せば、この国は「あと10年」しか持たない可能性がある、
という事か(´・ω・`)?
413名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:42:30.03 ID:qUQ9ghHy
>>412
20年前は、もって5年といわれてたんだぞ?
414名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:44:05.81 ID:3xGOuqHW
>>413
>20年前は、もって5年といわれてた

そんなもん、何の慰めにもならんぞ(`・ω・´)!
415名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:44:21.52 ID:R7zkP2wU
こういう記事は小さく書かれてパナソニックの黒字なんかが大々的にのってた
416名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:44:46.74 ID:qUQ9ghHy
>>414
俺にむかしの女あてつけてくる共和党の馬鹿にいえよ
417名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:47:20.34 ID:lt5KVHFP
借金だけ先進国になるね
418名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:48:48.93 ID:lt5KVHFP
>>32
アメリカ並みだな
誇らしい
419名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:48:54.13 ID:qUQ9ghHy
どうせ
ぼろローーンってギターが響いて
そいつをステージ上で火薬つきでぶつこわすんだよ、どこの誰のキスだか
420名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:49:12.27 ID:GVfKi+Y5
50年以内には確実に破綻するから意味のない試算だろ
くだらねー夢見てないで何年後に財政破綻するかの試算しろよ
421名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 16:52:31.71 ID:NM6c/y+L
>>417
文革んときに今の中国予測してた奴いた?
GSブームんとき今の日本予測してた奴いた?
46年ってそういう時間だぜ。
オカルト板で議論してもいいくらいw
422名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 17:33:03.66 ID:EBOoW/LP
戦艦大和が沈む訳がない
日本が負けるなんてあり得ない
423名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 17:51:48.67 ID:00IGRRm1
皇国経済学のように官僚がポエムを朗読するのがこの国の伝統芸
424名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 17:53:07.97 ID:7gRQC93C
この国って昭和16年の段階でも
円建ての国債がいくら膨らんでも大丈夫
とか言い放ってたんだな
その後ハイパーインフレ起こして紙くず同然になったんだけど
425名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 17:54:32.26 ID:00IGRRm1
>>424
貨幣現象ワロスw
バカは死なないと治らない
426名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:02:20.77 ID:t42kJULj
30年ぐらい前には産業の空洞化とか言われてたし、平成バブルが破裂した
25年ぐらい前には今の日本は予測できたと思う。東京オリンピックが終了する
2020年以降により危機的な財政段階に突入すると思う。
427名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:03:24.75 ID:zSndVNse
皆の預金が国債に変換されていってる。
預金が減ればそれも減るが、
この国のシステム上、貯蓄を減らすことはものすごい恐怖であり、不可能であろうな。
428名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:04:15.88 ID:7gRQC93C
>>425
日本語で
429名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:20:00.42 ID:00IGRRm1
物価と国債になんの関係が
430名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:20:55.71 ID:lt5KVHFP
ミスったなあ本当
勉強しておけばよかった・・・
海外で何か仕事できるくらいに・・・
大体さあ未来ない国家で公用語が未来ない語ってどういうことよ
英語にしてくれたら少しははかどったのに
431名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:21:30.24 ID:lt5KVHFP
日本語じゃねえよもう
未無語ハッチだよもう
432名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:21:44.09 ID:7GeCsC8v
新幹線くれー 道路くれー 国土の均衡ある発展がー    利権土建政治屋死んでくれ
433名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:23:35.87 ID:lt5KVHFP
>>432
輸出産業と同じかそれい以上に身分を求めた糞名士たち
プライドだけいっちょ前なんだもんそいつら
まあ一般人も小銭は稼いだけれどさあ
森みたいのが政治家やってたらあかんだろどう考えても
434名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:24:24.23 ID:00IGRRm1
財務省も無駄な洗脳工作必死だな
435名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:26:38.82 ID:iIPFfGYg
だいたいどの時点で転換点を迎えるかは計算できる。
破綻するという意味じゃないけどな。

だいたい2015〜2016年にかけて大きな転換点を迎える可能性が高い。
理由は国民純金融資産と政府債務がほぼ拮抗。国内貯蓄の取崩が限界を迎える。

これで破綻とかではないが、問題が起きやすくなるのは確実だろう。
経済成長で高い税収を得る、財政再建で歳出を減らすという難度の高い政策を
実現しない限り問題が出てくる。日本財政が破綻しなかったのは、過去の遺産を
食い潰していたからに他ならない。

単年の稼ぎだけが頼みになると、金利が上昇し始め、政府債務規模が大きいので、
僅かな金利上昇でも利払い負担が大きくなる。無理に日銀が買い続ければ、通貨価値の
大きな下落に繋がり、それを避けるには大きな増税を何度もする必要が出てくる。

残念ながら、経済成長でのカバーは頓挫した可能性が高い。出てくる指標はイマイチだし、
計画されている政策も土建バラマキが主。高齢化の進展で更に難しくなるだろう。
今のペースで行くと、2015〜2016年にかけて大きな転換点を迎える。おそらく経常収支も
赤字に転落しているだろう。
436名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:27:21.02 ID:0i1veP84
>現状では20年度に収支を黒字にする政府目標を達成するめども立っておらず、借金はさらに膨らむ恐れもある。
分科会では、経済再生や労働力の確保だけではなく、歳入・歳出両面の改革による収支改善が不可欠との認識で一致した。

まぁ試算を現実にしないのが役人の仕事であって、国民の仕事ではない(介入できない)

単純に増税しか策が無ければ国民は清貧を貫くだけだし、役人も無駄なカネは遣わなくなるだけかもね。
437名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:27:26.57 ID:lt5KVHFP
いきなり偉い奴が現れる国家日本
マジでキチガイ死んで呉れ
438名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:34:31.81 ID:IECvxyW9
>>435
いつまで公務員が貴族階級を維持できるかが見もの

明らかに地方公務員および外郭団体が贅沢しすぎなのは事実
切り捨てるならここから
まあ、どんなに切り捨てても若干手遅れじゃね
439名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:39:59.34 ID:xmEKbKWn
まあ、こんなに借金積み上げられるわけねえから意味のねえ
試算だわな。
今みたいな野放図な財政政策つづけりゃIMFなり何なりから
大きな外圧がかかるよ。
落ち目とはいえ経済規模がでか過ぎて破綻させられんからな。
440名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:40:47.11 ID:iIPFfGYg
役人の無駄遣いとか言うが、漠然としていて何かを理解してない人が多い。

具体的には過疎・人口が少ない地区への過剰なインフラ維持が無駄の正体。
これを維持しようとするから無駄が発生し、高コスト社会になる。しかし、
この事実を無視して、何故か地方の時代と絶叫して過疎地区への無駄なインフラ整備を
推進してしまうのが日本。それを役人が何かに無駄遣いしたと言って現実を直視しない。

無駄なインフラを無理して維持しようとするから、無駄な役人や管理団体が発生してしまう。
不効率な過疎地区のインフラを万全にしようとするから無駄なコストがかかる。役人の
少しの経費の無駄遣い程度ではこれほど政府債務は膨張しない。金額の桁がそもそも違う。
維持コストが莫大な過疎へのインフラ維持、そこに高齢化が加わるから、過去の遺産を食い潰さないと
維持できなくなる。それが国債の国内消化という現象。

その過去の蓄えがほぼ尽きるのが2015〜2016年。後は単年の稼ぎのみが頼りになる。しかし、
その稼ぎが働き手の減少(少子高齢化)で年々厳しくなる。財政危機は3〜4年後に起きる可能性が高いだろう。
441名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:44:12.96 ID:qMLet6Oz
敗戦で神から人へ引き摺り降ろされた人は国家破綻で犬畜生に格下げか
神の国、日本をぶっ潰す、美しい国、その次は何だろう?
442名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:46:21.60 ID:qUQ9ghHy
>>426
まあ、そんな感じだろね
もともと国債の借金を作り出したのは、手続きをしたのは池田内閣とか
とくに消費税までやってケツをふこうとしたのは俺の地元の大平総理
(池田勇人さんのときの確か財務大臣)だわ

そもそも国債は、国際銀行から借りた借金なんだな
あれから日本はずっと自転車をこいでいるだけさね
443名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:48:27.97 ID:qUQ9ghHy
>>440
ああ、それ右派のしきたりだよ

人生つぶしてまで囮作戦を成功させたりしたら、村どころか
その青年1人の手柄で県単位でメシがくえてインフラができる
444名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 18:57:39.44 ID:IAfUm/DA
とっととインフレにしろよ
445名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:00:56.60 ID:lt5KVHFP
>>439
つまりまだ大丈夫ってこと?
なら安泰じゃね
446名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:24:33.87 ID:iIPFfGYg
アベノミクスは単なる景気刺激策ではない。
既に国債の国内消化が限界近い状態だった。これでは
金利が上昇し、政府が利払い負担に耐えられなくなる。
それでは困るので、異次元緩和と称して中央銀行の
国債買い支えを始めた。

同時に金融機関への救済策である。大量に抱えていた国債を
抱えていた国内金融機関から国債を買い取ることにより、金融機関の
金利上昇リスクから逃がしたのだ。インフレが現実化するまでタイムラグが
あるので、その間に金融機関は外貨建海外貸付、外債購入などを行う。
銀行などは、年限の長い保有国債さえ少なくすれば、いくらでも逃げ切れる。
円預金には円でしか払い戻しする義務はなく、実質減価した預金を普通に払い戻すだけ。

端的な事例はドイツのハイパーインフレの時は、金融機関は郵送で預金を全額払い戻しをした事例もある。
あまりに無価値になったので、郵送で預金を預金者に返したのだ。

既に国内金融機関、特にメガバンクは年限の長い国債はほとんど保有していない。
後は新たに国債を買わなければ逃げ切れる体制になっている。地銀も大手は既に逃げ切り体制。
そしてツケは通貨安・インフレという形で円預金者に回される。
447名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 19:34:26.43 ID:Xbm6QqkZ
>>444
ドルベースでは民主党から安倍に代わって
既に2割価値が下がったわけだが
448名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:25:08.98 ID:3xGOuqHW
>>435
>2015〜2016年にかけて大きな転換点を迎える可能性が高い。
>理由は国民純金融資産と政府債務がほぼ拮抗。国内貯蓄の取崩が限界を迎える。

オイオイ、さらっと書いてるけど、それ「大問題」じゃないのか(´・ω・`)?おまけに、

>金利が上昇し始め、政府債務規模が大きいので、僅かな金利上昇でも利払い負担が大きくなる。

そんな事が起こり始めた時点で「もうアウト」だろ、この国は。
いくら借金あると思ってるんだ・・・
449名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:29:42.44 ID:lnKZSb+S
昔、226事件をはじめ数々の問題起こした青年将校。
農村や一般庶民の困窮を憤ってとのことだった。
しかし、その困窮の主因が他ならぬ軍部だったのだ。
なにせ大して価値もない満州に莫大な費用をかけて駐留し、
なおかつ組織拡大と戦争を拡大していた。それは全て国内の
富が投入された。そう、自分達の組織の行いが貧困の主因だった。
しかし、青年将校は全くそこに気がつかない。叩いていた財閥と
満州や軍需産業でつるんでいたのも軍部。不都合なことには目を
向けようとしなかった。日本は高齢化で国内貯蓄を食い潰している
事実を直視しなかった。無駄なインフラの維持費が首を絞めてることを
見ようしなかった。まだ地方への投資が足りない、農村への補助が足りない、
そろを実現すれば、経済は活性化するという経済宗教を信じ続けた。
気がついたら、ほぼ国内貯蓄は食い潰した。
450名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:43:28.65 ID:iIPFfGYg
>>448

その通り。その大問題に気がついていない人が多すぎる。
日本は金利が低いから大丈夫と主張する人がいる。しかし、計算してみると、
僅かな金利上昇で大問題になることがわかる。

日本の年間の国債発行額は180兆。単純計算すると、僅か1%の金利上昇が1年続くと、
だいたい利払い負担が1.8兆増える。実際は短期債もあるので1.5兆程度らしい。現在の
国債利払が10〜11兆程度。1%上昇の状態が3年続くと、国債利払いは4.5兆増える計算になる。

2%上昇の場合だと更に凄いことになる。3年後には国債利払いだけで20兆近くになる計算になる。
日本は極めて低い金利上昇で危機的状況に陥る。日銀が必死に国債を買って、長期金利を低位に保つ
理由はここにある。僅かな金利上昇でも財政が危機的状況になるからだ。

日本は金利が低いから大丈夫と主張する人は、あまりの無知か知っていてミスリードを企む輩と考えてよいだろう。
これに対して識者は恐ろしすぎて遠回しにしか言わない。国民は都合の悪いことは直視しない。
無駄を省けば何とかなると念仏のように唱えるだけ。

金融緩和と消費税増税という景気対策に矛盾した行動を取るのも理由がここにある。
日銀の国債買取だけだと、市場から財政ファイナンス認定されてハードランディングしてしまう。
それを財政再建ポーズの為に消費税アップし、インフレと消費税アップでバランスを取りながら
政府債務圧縮と金利上昇を抑える必要があったからだ。

ただ、本当のことを説明しないし、識者も建前しか言わないから、国民に趣旨が理解されていない。
政治家も目先のバラマキしか考えない。非常に日本の現状は危機的と思ってよいだろう。
451名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:48:07.82 ID:OY/zjsqC
> そんな事が起こり始めた時点で「もうアウト」だろ、この国は。 いくら借金あると思ってるんだ・・・

アメリカの1割程度のはした借金ですが何か?
452名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:50:31.19 ID:xJDwy4KM
うそこくな

GDP比でアメリカの2倍の借金だろ
453名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:58:30.46 ID:iIPFfGYg
日本の場合は長期金利が2%で財政問題顕在化、3%で財政危機突入というのが
金融機関ではコンセンサスだった。この話は新聞や経済雑誌に普通に書かれていたが、
サラッと書かれていたせいか、ほとんど注目されることがない。

そもそも、長期金利が上昇すると何が問題なのか全く理解していない人がほとんど。
なかには、そうなったら定期預金や個人向け国債を買うべきなんてミスリードを吹聴する連中が出る始末。
財政危機では自国通貨建の資産が一番危険なのにだ。

この手のミスリードを狙う連中はウヨウヨいる。散々、経常黒字があるから日本は大丈夫と主張していたのに、
経常収支が怪しくなってくると、経常赤字は悪ではないと主張する。そして、財政問題などないような話を
展開する。こいつらは何を意図してこういう見え透いたミスリードをするのか知らないが、相当に害悪な存在といえる。
特に、経済について貧弱な見識しかない人が大多数の現状では、ミスリードされる人も多いだろう。

人は都合の良い事を信じたいからだ。
454名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 20:59:34.75 ID:1LnMj9/9
アメリカは外国から借りてるんですが?
まさか軍事力で踏み倒すなんて底辺無能回答しないよね?

GDP比で倍の資産を日本は持ってますが何か?
455名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:02:55.70 ID:D8Swn+/b
日本の国債金利知ってるかい?
アメリカは日本の四倍だよ?
456名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:08:57.44 ID:HXENvs9x
>>453
デフレギャップ分は日銀の国債買取で吸収できるから、2%は数字以上に遠いからね
金利上昇は、デフレギャップが埋まってから心配しようというスタンスは理解できる
457名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:09:16.85 ID:eaqrZffB
高齢化で46年後は1京円超…国と地方の借金
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20140427-OYT1T50248.html

財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会は28日、
財政の長期推計をまとめた。

高齢化で社会保障費が増えるため、このままのペースだと、
2060年度には、国と地方を合わせた借金(債務残高)は、
国内総生産(GDP)の約5・6倍となる1京1422兆円(京は1兆の1万倍)という
天文学的な数字に膨らむと警告している。
政府が6月にまとめる「経済財政運営の基本方針(骨太の方針)」に反映させる。

推計は、政府の目標通り、名目GDPが毎年3%、物価の変動を除いた
実質GDPが2%ずつ成長し続けることを前提とした。

増税や歳出カットなどの収支改善を実行しなければ、
借金は20年度にGDPの2・5倍(約1550兆円)になり、
その後も急増していく、としている
458名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:15:14.69 ID:4MJq9ixj
郵政民営化禁止
459名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:16:15.82 ID:Or9iDi0z
枯れ木に水を遣るのを止めればいいのに?
by アントワネット
460名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:16:46.64 ID:D0/7sP+i
これってちゃんといろんな要素を計算して出てきた数字なの?
まさか10年でこれだけ増えたから50年後には8000兆円だーとかじゃないよな
461名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:21:34.50 ID:zxT0MsOP
>>440だからオリンピックに必死になったのよ
ショックドクトリンだよ
462名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:23:42.37 ID:R7zkP2wU
マスコミやネット依存者御用達の三橋が借金は借金でも日本の場合は大丈夫!っていってるからなぁ
463名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:25:34.71 ID:xJDwy4KM
三橋は稼いだ金を外貨に換えてそうwww
464名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:27:38.99 ID:64i7tLFC
てか借金の額が問題じゃなくてPBが大幅に赤字なのがやばい

ぶっちゃけ増税で歳入増やすより先に社会保障削減しないと駄目
そういう意味では消費税増税は完全な失政だった
465名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:47:31.53 ID:QYMPrllS
その借金は誰に返せばいいんですか?w
466名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:48:20.76 ID:qMLet6Oz
>>460
金利計算はそんなもん。
467名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:50:13.76 ID:OY/zjsqC
破綻確実なドルやユーロを買うのかい 底辺無能
まさか金なんてたわけたもの買わないよね?
468名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:51:15.76 ID:waC++KEs
なぁに、毎年1円ずつ返せばわずか8000兆年で返済できる。
469名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 21:57:50.68 ID:7Pbp7tmW
糞役人と無能政治家の借金だろ 国民にツケ払わせるなクズ
470名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:00:39.26 ID:H6dUXFZY
俺の試算では百億万垓円超えてるわ
471名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:04:27.00 ID:XMCSGfPU
★テレビ報道はNHKを含めTPPの問題は農業関税の問題と報道統制しているが本当の狙いは金融と医療。
混合医療解禁で医療費増大で貧富の格差が命の格差狙い。郵政米営化と農漁協の共済廃止。日本の金を略奪。
                       _,.-‐‐‐-、__
                     ,ィ'´ ,...、_  _,、 ヽ、
                        l   l    ̄ ``i ,!
                    `i ,.! ,,,,,.... --、.`il
                     ト、l==lニニl=lニニ`ill
    ____________l (!! └‐イ ,i`ー'l
     |――――――――――――|   _二__  ノ
     |                  |ヽ、ー'. ー'  ノ、_
     |    バ   ヤ    外    |l\ `ー‐‐ィ  `ー-、_
     |            資    | l \_,-'´/       `ー、_
     |    カ   ク   の    | l /、_〉、/    @    l
     |            手     | .l ノ l ./ /´ヽ      ノ
     |    が   ザ   .先     |  ll  l/ ヽ_,‐'l       !、
     |            が     |       ヽ l      l
     |    読   が   .書     |        ヽ l、     !、
  ,ィ‐ュ                   |        `i l     .,!
  l 'ニス    む   売    き     |         l l     l
  !、 イ. __.               | _,..、   __,   l l     l
.   ヽ、|´ |新読|   っ        ,ィ',..- `ヽTヽヽ   ||     ノ
     |.  |聞売|           l-'ニ-,  __,..○ ヽ-‐|_|‐ ' ´ ̄
     |   ̄ ̄   て        ヒ,ニ..-'´        ´-`

TPP妥協無しで安心していけない安倍首相は国家戦略医療特区で国の3分の1を売り渡している。
4月26日早朝、TBSニュース。日本の★全面譲歩が密約。http://www.amakiblog.com/blog/

★B層=バカ=BAKA層、郵政米営化選挙で竹中平蔵がテレビなどの情報操作でだませる層として文字どうり名づける。
472名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:05:18.44 ID:6+/mtrk3
http://www.kh-web.org/fin/
財政赤字カウンター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%86%8D%E5%BB%BA

基本計画→公務員の年収で300万円を超える部分は半額削減
道路建設は財政再建成功まで凍結・高額所得者からの累進課税を復活

消費税20%(基本)

特別消費税(30%かそれ以上)
オール電化住宅の電気代・電気ポット・IH調理器・温熱便座
燃費の悪いマイカー(燃費だけのランキングで劣位車種30%)
高速道路料金(無料化は永遠に廃案)等

特別軽減消費税(10%かそれ以下)
太陽熱温水器・太陽光発電・燃料電池・魔法瓶・自転車・公共交通等
省エネの為の屋根の白塗りや再生可能エネルギー関連の全て

ガソリン税・軽油税は非産油先進国と同レベル(リッター当たり120円以上)

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/102.htm
消費税国際比較・・・日本の消費税は重いってウソでしたね・・・

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/133.htm
ガソリン税国際比較・・・日本のガソリン税って激安ですね・・・

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/035.htm
昭和49年の所得税は最高税率93%〜〜〜財政再建の為に復活・・・
473名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:06:14.56 ID:6+/mtrk3
行政の効率化
現行の児童手当や子育て支援では赤ちゃん増産効果はゼロ。
国内結婚でも国際結婚でも何でも良いから婚姻を増やすべきだし
優秀な留学生・研究者に文部科学省の独断で国籍付与するのも妙案。
健康診断でのDNA検査の推奨(予防に勝る治療なし→医療が効率化)
生命操作に関する全面的な規制緩和(着床前診断・出生前診断・後天的生命操作等)

如何?
474名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:12:41.85 ID:qA7urYqw
アホだなそんな破綻すると思ってるなら
今すぐ財産処分して海外移住すればいいのにな
475名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:17:44.86 ID:pJ3TJw7C
>>455
またバカが妄言さらしてんのか
アメリカの個人の金融資産は現時点で7000兆円だバカ
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf#search='%E6%97%A5%E7%B1%B3+%E9%87%91%E8%9E%8D%E8%B3%87%E7%94%A3'
476名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:22:00.62 ID:Q39eXdZj
試算どおり借金が膨らんでも国会議員削減や公務員改革にはどうせ手を付ける気はないんだろ?w
477名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:31:07.26 ID:kbwdBx0B
>>472
mof”だけ”のリンクはつけて論破〜。

って流石にどーかと思うぞ。
478名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:34:50.21 ID:88LvwIbe
なるわけねーじゃんw
半世紀以内に世界大戦起きて今度は戦勝国になるから
敗戦国に借金押し付けて一気に先進国トップよ
479名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:40:23.95 ID:c1OrbZQZ
日本国民から借金して海外に金をばら撒きすぎ
日本国内に使うのと、在日への支出を抑えれば
消費税いらないだろ、なぁ
480名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:40:39.46 ID:cVwPdbux
こんな無駄なことやってるやつらに給金出さんでええ
481名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:41:31.29 ID:PDOvzyK6
借金も財産の内w
482名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:43:07.28 ID:PDOvzyK6
かねはてんかのまわりもの
483名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:45:56.89 ID:PDOvzyK6
ウンコ喰って死ね。
484名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:46:19.27 ID:Hap5xhOc
>>481
ダイエーが流通業界のトップだった時代に中内社長がそんなこと言うてましたw
485名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:48:17.82 ID:qA7urYqw
いやあ、気持ち悪いのが湧いてるな
486名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:54:18.90 ID:pJ3TJw7C
>>485
反論できないだけだろクズw
487名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 22:56:47.48 ID:qA7urYqw
>>486
おう自分がキモいという自覚はあるようだなww
488名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:00:41.79 ID:Dlq+FEkS
40年後の試算なんて
意味があるのか

40年後を正しく試算できる頭があったら
そもそも今、こんな借金背負ってないし
489名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:06:37.78 ID:/sZ+oHXu
> アメリカの個人の金融資産は現時点で7000兆円だバカ

底辺無能w
それは今はアメリカにないよ?
Googleもリンゴもアメリカに税金払ってないよ?

どーやってアメリカ借金返済するのかい?
教えて はあと
490名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:19:27.81 ID:Hap5xhOc
政治家も官僚も財政制度等審議会の委員も40年後は死んでるから、借金が一京円を超えようとも
自分達には直接関係ない。言わんとするところは消費増税が必要ですよという世論形成であり、
増税アドバルーン。どうせ財政破綻するなら早く破綻させたほうがいいのかもしれない。
491名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:21:16.89 ID:LHGwUv7H
具体的に
借金いくらになったらこうなるってのがないのか?
急に言われても困ると思うのだが。
492名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:23:02.94 ID:qA7urYqw
>>490
1京円も借金できるなら100年以上もつから心配しなくていいじゃん
493名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:28:15.74 ID:Hap5xhOc
>>492
できないからw 大増税しないとたぶん20年以内に財政破綻する。
政治家も官僚も30年〜40年生きるつもりでいるから。
494名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:28:46.70 ID:y5T2Tdny
8000兆円国債する前にインフレ起こるからこんなもんじゃ済まないだろうw
495名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:32:18.08 ID:qA7urYqw
>>493
自国通貨建て国債は無限に増やせるよ
496名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:39:58.98 ID:SXZFjckR
年内徳政令かな?
497名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:41:19.69 ID:kDEMblpp
経済大国w
498名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:52:48.68 ID:4N3gEu8x
ところで、財政破綻の定義って何?
政府の国債発行額が天文学的な数字になったからといって、それを財政破綻とはいわない。
何らかの理由により、外国からの外貨建ての借金を返せなくなって、白旗を振った時が財政破綻だよな。
499名刺は切らしておりまして:2014/04/29(火) 23:55:10.71 ID:Hap5xhOc
>>495
国債の買い手は郵貯、銀行、生保で、間接的に預貯金という形で国債を買っているが
個人の金融資産は無限にあるわけではないので買えなくなれば国債価格は暴落、日銀券
は信用を失い、金融機関に取り付け騒ぎが起こるなどして財政破綻ということに。
500名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:03:22.20 ID:PkLMNMQc
以前は90兆円を越えるかで騒いでいたな
501名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:06:20.82 ID:KYw1jttr
円刷れるのに破綻すんの?w
502名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:12:58.92 ID:WKLwPMVi
>>435
言いたいことは解るし、賛成できる部分もあるけど
日本国債のクラッシュになる転換点は 日本国民の貯蓄残減少とかプライマリーバランス問題などより
純粋に技術的というかハプニング的というか、財政学的な見地ではなく資本市場の群集心理みたいな突発事故から起ると思う。
ただ、一定時間が過ぎると沈静化する。従来も こういう機に乗じてヘッジファンドが空売りを仕掛けたが 全て失敗してる。

プライマリーバランス等の理由で日本国債が信任を失う場合、むしろジリジリと金利が上昇して行き、一気にはパニックは来ない。

実は国債のパニック売りは去年 経験している。
日銀が異次元緩和で 市場に流通する国債を買い占めて、市場が右往左往し、国債価格の急激な変動を嫌い恐れる国内銀行が売りに出した。
あのように、シマウマの群れをライオンが襲う如く 一時的なパニックは起こりうる。
でも、一度パニック売りがあると、国債の利回りは急上昇する。実際に急上昇した金利を見て「国債が あんな高い利回りで売られてる。本当に お買い得だ」と
生保や年金が買っていき、また年利回りは0.6%に下がった。
一匹のシマウマをライオンが射止めた後は、これ以上悪い状態にはならない と皆 知ってるから 安心して水辺で寛ぐ。

もう新たに買う金は日本人には無い と主張する輩が居るかも知れない。
でも日本国がギリシャやアルゼンチンみたいになるのは、対外純資産額からもアリエナイし
日本の機関投資家が全て日本を飛び出すなら、彼ら自身 最大の営業基盤である日本国を捨てるという自殺行為をすることになる。
為替リスクも無い日本国債が 外債を超える利回りまで売られたら、外債を売ってでも日本国債を買う方が得だ との判断も働く。
日本人が持つ金融資産全てが 日本国債や地方債に向ってる訳ではなく、有利な利回りまで金利上昇すれば、他の金融資産からの異動 乗り換えは起きる。
503名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:17:39.46 ID:QIkhL/T8
1995年頃はマスコミこぞって国の借金300兆円!?
と言ってたのに、気付けばう余裕の1000兆円超え!

次世代へ送りバントしすぎて50年後には東海・東南海地震あるだろうから
首都を巻き込む大震災ならば日本終了と徳政令かな
504名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:20:57.19 ID:rR/Gs3SR
>>489
おまえは個人の金融資産と税収をきちんと調べろよアホ
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf#search='%E6%97%A5%E7%B1%B3+%E9%87%91%E8%9E%8D%E8%B3%87%E7%94%A3'
505名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:29:18.42 ID:rR/Gs3SR
>>489
それこそ人民元にでもとっか得られないかぎり、米ドルが世界の共通通貨であることは
わかってるだろ、おまえみたいな間抜けなやつでも
アフリカのどんな地域でも米ドルは通用するんだよ、日本円など使えん
506名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:49:41.29 ID:Wf3QziGt
おじいちゃん ユーロって知ってるかい?
アジアは基本円ですよ?

ドルの時代は終わってるんだよ?
単に手数料で選んでるだけw
507名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:51:15.97 ID:sryTI3M+
50年間なにもしないつもりなの?
508名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 00:55:56.70 ID:zCvyzZiB
>>499
簿記3級勉強してきてくれ
509名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 01:11:47.30 ID:lymWi7GD
先ず2000兆円のGDPってのが夢物語だなww
45年後と言うことらしいが、45年前の1970年代から
今まで4倍になんかなっらんだろw

どこまでも空想社会主義計画経済だなwww
510名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 03:08:51.08 ID:pran8zUN
国債格付けが1段階落ちる→国内のホルダーも全売り→買い手の日銀は債務超過→ループ、こんな感じだろ。

で、政治家はお決まりの「格付け機関のせいだ!」と責任逃れで安泰。
511名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 03:14:34.37 ID:IGkZ9xc7
PB黒字で1%のインフレで3%の名目成長で赤字が増えるということは金利が3%以上ってことだよな
ありえなくないか?
512名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 03:33:08.95 ID:VwpEJ7iW
>>511
ありえない、ただしPB黒字ってのがそもそも現実味がない
選挙が多数決じゃもはや多数派の爺婆へのサービスを縮小することが難しい
513名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 03:34:16.77 ID:+elM5UgZ
いいかげんにせえよ財務省
3年後の経済見通しも当たらないのに
50年後なんて分かるわけねーだろ バカ
(・ω・)
514名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 04:26:50.07 ID:3dT7TXXM
地方公務員はすべて非正規公務員化しろ

国家公務員もすべて非正規にしないと無理か
515名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 04:50:29.95 ID:Zjz9obAy
プライマリーバランスの黒字って竹中が言い始めたことなんだけどな。

国家経済を家計に例えて民意を誘導するために。
もちろん新自由主義を推し進めるためにな。

国家経済、国家財政の指標としては意味無いのに。
516名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 05:06:19.80 ID:QmT6Aiaj
財務官僚のウソにいちいちオタオタする方がバカだw(^o^)
明日にでも輪転機回して1000兆円刷って空からばらまいたらすべて済むんだよwww
517名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 05:30:07.96 ID:PkIP/lJ1
そいつができれば簡単だが
じっさいにやると命が足りねえよ・・・
あのケネディも通貨発行トラブルで殺されたってもっぱらの噂さ
518名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 05:32:25.54 ID:FYqLUGQp
>>502

そりゃあ無理。
だって、国民の金融純資産と政府債務残高が拮抗すると、
計算上も国内で国債を消化は単年の稼ぎ分しかなくなるから。
通常の消化方法では国内だけでは消化しきれなくなる。
確実に長期金利の低位に抑えるのは不可能。だから、日銀が
異次元緩和と称して大量の国債買取を実施した。今まで大丈夫だったのは、
国内にまだまだ多くの蓄えがあったから。その蓄えが尽きれば、
今までのことは通用しなくなる。
519名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 05:52:41.19 ID:Rn2kStYV
国の借金50年後に8000兆円超 国・地方の借金で試算 
だいたいさまともに経済学を勉強した頭が正常な人間なら
インフレ、為替レートの事を考慮する。それに50年はあんまりにも無理があるから、
せめて20年ぐらいなら信憑性が高い。
社会保障の金額や為替レート(国際状況、アジアの成長、貿易額の変化など)は変動するもので
不変じゃないから、今後人口の多いアジアの成長が予想される中(中国と同じパターン)
普通に日本の工業製品+ソフトパワーを生かして、文化的なものをアジアに売り込めば
よほど下手な事をしない限り、日本の未来は明るいと思うけど
520名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 05:55:39.53 ID:qBdroHH1
・・・日本のソフトパワー?
521名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 05:57:46.33 ID:PkIP/lJ1
プリウスの制御TRONもハッキングされるご時世だしな、なかなか難しいよ
522名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 05:59:57.23 ID:qbk/g0tF
こんなもん原因はわかりきってる
男女雇用機会均等法以来、子供と老人の面倒を国が見るようになって
莫大な社会保障費が必要になったから
老人の面倒を国が見るということは、「おひとりさま」でも老後は大丈夫ということを意味するので
それが未婚化、少子高齢化に拍車をかけ、さらに財政を苦しめる結果になってる

公共事業費が赤字の原因とかいうのは小泉政権が600兆から800兆まで借金を増やしたことで
真っ赤な嘘だったということがバレた
523名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 06:11:57.88 ID:/YWBn861
財政状況が火だるまになるブラックデー
524名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 06:20:33.06 ID:qbk/g0tF
>>514
非正規にするとかとんでもない
公務員には6人以上扶養することを義務付ければいい
保育所も老人ホームも利用させない
それで社会保障費を減らせる

非正規化は国の福祉を必要とする人間を増やすだけ
さらに社会保障費がかさむ
525名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 06:20:43.53 ID:FYqLUGQp
今まで大丈夫だったから、これこからも大丈夫。
この考え方には半ば正しいところもあるが、背景を見ないと間違える。
今まで国債市場が大丈夫だったのは、豊富な国内貯蓄があったから。
それが政府債務と国民純金融資産が拮抗すると、それは大丈夫だった理由が
消失したことになる。しかも、少子高齢化で稼ぎ手は減っていくのだ。
今起きていることは50年に一度くらの歴史の転換点だと思ってよい。
少子高齢化の進行で、ほぼ国内貯蓄が消失し、更に経常収支の通年赤字が
見えてきた。ドルの固定相場制が廃止されて以来の円高圧力が消失してきたことになる。
豊富な国内貯蓄と毎年の大きな経常黒字で常に円高圧力がかかっていた。
しかし、その国内貯蓄と経常黒字が大きく変調してきたのだ。それは人口動態から
避けることはできない。今まではこうだったという根拠が大きく変わっている。
この事実を無視して、今までを事例に考えると大きく間違えることになる。
526名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 06:29:27.96 ID:FYqLUGQp
国債市場においても大きな転換点を迎えている。
国債市場を支えてきたのは豊富な国内貯蓄と大きな経常黒字が
財政懸念が言われながらも平気だった理由。その二大支柱が
いよいよ限界点を迎えつつあるのだ。国民の純金融資産が
2015年度には政府債務とほぼ拮抗することが避けられない情勢。
国内の貯蓄を当てにすることができなくなる。更に経常収支が
通年赤字転落が見えてきた。今まで大丈夫だった理由が同時に揺らいでいる。
残念ながら、今の日本国債市場は冷却してない核燃料と同じだと思う。
それなのに、多くの日本人は日本の原発は安全と信じていたのと同じ。
危険性が周知されるのは、事が起きてしばらくたってからのことになる。
527名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 06:30:24.02 ID:PkIP/lJ1
>>523
死産なしの当たりをだな
528名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:00:13.74 ID:qbk/g0tF
国債を買ってるのは銀行
銀行にたくさんの預金をしているのは富裕層
国債発行は実質、富裕層への増税だからな
なんだかんだで富裕層が日本の銀行に金を預けている当面の間は今のやり方でなんとかもつだろう

どちらにしろ、今のフェミ偏重の社会保障はさっさとやめるべき
より乗数効果の高い公共事業に切り替えたほうがより潤滑に経済が回る
529名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:09:18.22 ID:CfFETbcr
>>72 1000兆超えても大丈夫なのは、貿易黒字前提だろ?

ここ数年で赤字が定着。ようするに、これはもうだめかもわからんね。
530名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:19:33.98 ID:FYqLUGQp
貿易収支よりも経常収支の方だろう。
ただ、その経常収支も怪しい。甘い予想でも2020年頃には
通年赤字になると言われている。今のペースだと2016年前後か。
大丈夫だった前提が壊れてきているのは確か。だから景気対策と
増税を同時にするというチグハグなこともしないといけなくなった。
外需では稼げないことが明らかになってきた以上、増税はやむを得ない
選択だったと言える。太平洋戦争で例えるなら、サイパンが陥落し、
本土空襲が迫ってきた時期に相当するくらいのとこ。その頃の日本人は
まだまだ楽観的。敵はまだ遠くだが、もう無条件降伏は避けられないとこまできた。
531名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:21:02.87 ID:HsU9bCCo
>>372

経済学を語る人に、本当に体系的にがっつり経済学学んだ人なんざ少ないんじゃないの。
ネットの受け売りをよく見る。
532名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:25:10.15 ID:Tt/OemTj
国内総生産の約4倍?GDP2000兆円かよ、インフレしまくってんな
533名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:26:14.02 ID:tVW5zBvS
どう考えてもあと10年で破綻する。
534名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:26:19.93 ID:gxwPpY8O
こんな状態になるのを
五輪招致活動する前にわかって居なかった無能が日本政府なんですね

公共事業増やせば借金減るとかwww
だったらバブルも弾けなかったし元々国の借金もこんな増えなかったハズだろwwww
535名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:31:12.35 ID:Tt/OemTj
社会保障費のカットに手を付けない限り増大する一方だよ
審議会の連中は自分たちの不利になることは言わねーんだな
536名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:31:12.54 ID:WAOBskVs
いいから破綻廚は早く日本から出てけよ
当然海外から書き込んでるんだろうな
537名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:40:15.52 ID:7SkqTi5f
>>1
それは怖いな

預貯金を解約、年金制度を廃止せないかんな。w
538名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:42:00.74 ID:4bh17O+P
ここまでフリーザの書き込みなし。。。
539名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 07:47:26.71 ID:X/NTbu6u
消費税200%くらいにしないとダメだな。
540名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:02:27.26 ID:kzzAXElZ
借金はだれかの財産
ためこんでるやつがいることが問題
お金は水に様に循環すべき道具
よどんだ水は腐る
541名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:13:07.61 ID:+fkkH37a
昔、226事件をはじめ数々の問題起こした青年将校。
農村や一般庶民の困窮を憤ってとのことだった。
しかし、その困窮の主因が他ならぬ軍部だったのだ。
なにせ大して価値もない満州に莫大な費用をかけて駐留し、
なおかつ組織拡大と戦争を拡大していた。それは全て国内の
富が投入された。そう、自分達の組織の行いが貧困の主因だった。
しかし、青年将校は全くそこに気がつかない。叩いていた財閥と
満州や軍需産業でつるんでいたのも軍部。不都合なことには目を
向けようとしなかった。日本は高齢化で国内貯蓄を食い潰している
事実を直視しなかった。無駄なインフラの維持費が首を絞めてることを
見ようしなかった。まだ地方への投資が足りない、農村への補助が足りない、
そろを実現すれば、経済は活性化するという経済宗教を信じ続けた。
気がついたら、ほぼ国内貯蓄は食い潰した。
542名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 08:33:32.97 ID:s16jjOkw
>>1
>約4倍に当たる約8150兆円に膨らむ
←国内金融資産も同程度に膨らむ。
ただし、金融資産の格差は存在するから、民間の若者労働者は、一部の既得権資産家の為に、重税を負わされて、貧困を強いられるかも知れないな。
543名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:07:25.87 ID:2xu2ucqN
>>1
新興国の台頭により日本はこれからも貧しくなります、
失われた20年で済むなどと甘いことを考えるなよ、この和猿w
ってことですね?
544名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:10:25.12 ID:/YWBn861
来る日のサバイバル社会ぐらいで準備万端だね…
545名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:17:53.99 ID:FrolrLIq
湯水のように無駄金を使い続け借金の山を作った自民党政治
546名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:18:51.82 ID:6fO8f19h
更に増税するための布石だろ。これ
547名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:28:52.38 ID:Z5pVWf/u
日本よりアメリカの方がやばそうなのに
なんでアメリカの株価は調子いいのかわからない
アメリカなんて債務多いし、債権ほとんどないしどうなんだろう。
548名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 09:42:03.29 ID:0dGiqVIA
>>498
財政破綻って、お金が調達できなくなって、突然、行政サービスを止めることだろ。

資金調達できなくなる前に、90兆円国家予算を、国債発行に頼らない予算に組み
替えることができれば、財政破綻なんて起こらないよ。
549名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:02:57.80 ID:NsjSuavs
政治家「そんなに文句言うなら輪転機ブン回して金刷って返しちゃうけど覚悟はいい?」
550名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:05:28.12 ID:sUTNB6hh
国債が紙幣だのいう馬鹿はおいといてさ
借金はあくまでそれが返済される前提で
財貨の裏付けがある貨幣の増加と捉えられるだけだからな
返せなくなったら終わりなのさ

>>491
基本的にはもう達したのではないだろうか
資金循環統計で民間か個人の金融資産だったり
銀行の預け入れ超過で計ることが多いようだが
シンクタンクやら企業レポの腕の見せ所でもあるようで

私見だと個人の金融資産では地方債やら個人の負債加えると超えているようです
企業部門は余裕ありますがここの資金に食い込んできているので
直接の影響はないでしょうが金利が反応が顕在化すれば
何のために財政拡張しているのか問われると思います
551名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:08:58.39 ID:zUcgiWo7
財政破綻の定義はデフォルト
>>547
アメリカの所得収支は黒字だよ
対外債務残高からの支払額よりも対外債権から生まれる所得の方が大きい
それにアメリカは投資先としての魅力がある
人口動態的に見ても中国より先行きが明るいから成長期待も高い

これがアメリカ経済の強みであり中国が絶対に勝てない部分
552名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:15:21.43 ID:rP0a9q46
アメリカなんて1京
553名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:19:55.71 ID:sUTNB6hh
俺のiphoneがおかしいようだなんだこれ
554名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:31:11.73 ID:N7NTSNjf
一人あたり8000まんか
十分返せるだろ安倍さんや麻生さんならw
555名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:33:23.19 ID:cBxYzj8u
>>547 アメリカは税金で株価上げてるんだよw
アメリカ政府の債務と株価見てみな
もろに同じカーブだから
556名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:40:26.60 ID:zUcgiWo7
バカが来た
557名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:43:47.28 ID:ifumfA+E
基本的に国債がはけなくなって

内国債というのは、基本的には金融機関が買い、その代金を国が遣いその使ったカネが金融機関に還流する。
だから買い手が付くうちは掃けるんだよね。
しかし、買い手が付くというのは金融機関が買うからで、その金融機関の国債が危いということになれば、
預金の逃避が始まる。これが日本で起こり得るキャピタルフライト。
預金封鎖と大増税は免れないね。増税はひょっとしたら財産税も含むかもしれない。

こうなったら私の定義ではこれを「破綻」と呼ぶ。
政府は破綻ではないとわめくと思うが。
558名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:44:41.48 ID:ifumfA+E
冒頭にゴミを入れてしまった、すまん。
559名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:45:45.44 ID:sUTNB6hh
>>542
>>約4倍に当たる約8150兆円に膨らむ
>←国内金融資産も同程度に膨らむ。
デフォルトしなければな
そのレベルだと海外は論外で国内の余剰資金もない状況
よって日銀が与信を維持することになるが
毎年金利だけで800兆とか緩和するとインフレで死人が出るだろうし
蓋然性からはハイパーインフレに遷移していると考えられる

与信を維持するかインフレ率を維持するか、攻防は既に始まってますよ
560名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:49:55.08 ID:3EvDIfKS
さっさと破綻させて、年寄りに責任取らせるような政党は、ないもんかね
561名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:50:02.17 ID:8pSmlrsJ
>>555
アメリカの株価を円換算すると分かるけど
30年前1ドル200円程度でダウは5000ドル程度だった。
日本円で100万円。
今は1ドル100円で16000ドル。
日本円で160万円。
ダウは約1.6倍になってる。
日経平均が当時8000円前後で1ドル200円計算だとドル換算で40ドル。
今は15000円程度で1ドル100円計算で150ドル。
ダウよりも日経平均の法が高くなってるのが分かるだろう。
日経平均は3倍以上になってる。
銘柄の入れ替えなどもあり単純に比較は出来ないけど一応の目安にはなるだろう。
数字だけの比較ではなく同じ尺度に計算して価値の変化に着目しないと本当の変化に気づけない。
562名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:53:21.46 ID:zUcgiWo7
財政バカが言ってるような政府紙幣発行での財政出動なんかを行わない限りは、別に問題ないよ。
いや、あるんだけど少なくとも実質2%名目4%の経済成長(←これ先進国で普通の成長率)を継続させれば、
確実に債務残高は減少するし、プライマリーバランスが黒字なら国債元利払費に当てられる。
563名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:55:19.28 ID:ifumfA+E
ハイパーなのか財産税などの強引な国民資産の収奪なのかは分からんが、
とにかく8,000兆円以前に破局的な状況に陥る。

安倍の増税とバラ撒きでまた何歩分か近付いた。
結果が出るのは安倍も浜田も黒田も墓に入ってからだ、無責任なもんだな。
564名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:58:00.64 ID:ifumfA+E
>>562
あのさあ、あんたちょっと雑w

>国内総生産(GDP)の
>約4倍に当たる約8150兆円に膨らむ

のGDPは2,000兆円強だけど、これは3%の成長を仮定した数字なんだよ。
565名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 10:58:47.98 ID:ZrngDlij
国の借金言うな
公務員の借金と言えよ
もう税金払う側はとっくに詰んでるわw
あいつらの親族だけで何世代かかっても返済させればよろし
566名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:00:16.26 ID:2RdWLSir
アメリカの株価もどこまでインチキが出来るのかねえw
おもちゃ同然のネット株が、アホみたいな値段じゃねえ
リンゴなんて数千円で造れるおもちゃなんだよ?
皆何十万も払って買ってるけどねえ
567名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:03:27.02 ID:7SkqTi5f
>>565
税収の半分近くは、公務員の人件費かな?
568名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:03:36.44 ID:kudfi5kV
8000兆円も借金「できる」ってことがどんだけすごいか分かってないなあ。普通の国ならとっくに破綻。
1000兆円も「借金」してるにもかかわらず、未だに超超超低金利で新規融資を受けられる圧倒的信用力。

だいたい国債なんてのは税金使って残高を減らす必要がないのは世界の歴史が証明してる。
税金使って返すんじゃない代物を一般人の借金と同列に語り、将来世代へのツケであるかのように言うのは愚か。
569名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:04:24.63 ID:zUcgiWo7
>>564
プライマリーバランスが黒字になる事の意味を理解してるか?
それとこの試算は名目3%実質2%成長が前提。社会保障経費を抑制させれば、どうとでもなる。
今の国の債務累増は、過去の債務による借換債と社会保障目的の特例公債発行が主たる原因。
570名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:05:28.30 ID:ifumfA+E
まあハイパーになっても財産税でも、真っ先に目をつけられるのは年金だな。
大幅カットと支給条件を劇的に強化。しかしそれも焼け石に水だろう。
次は預貯金や金融商品、特に個人の。それで債務を圧縮すると安定。
公務員のリストラは申し訳程度。
そしてまた何十年か後に同じことが起き、以後これを繰り返す。
571名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:08:34.33 ID:ifumfA+E
>>569
名目3%成長すれば、社会保障を抑制すればってどんだけだよ。
その額も言わんと雑も雑w

要するに3%成長しても、まだ全然足らず、その額はxxxと説明すべきだろ、
小役人君w

ちなみに3%増税して2%インフレになれば年金が保証されるみたいに垂れてるぞ、安倍は。
572名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:09:23.58 ID:qZe5W6OK
この政治家と役人の売国っぷりは中国と変わらんな
で、役人は真顔で「給料下げたら優秀な人材が確保できない」とか言ってるのが
573名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:11:37.95 ID:kudfi5kV
ドル建て、ユーロ建て債ならともかく円建て債でキャピタルフライトとか頭沸いてるのか。
円の大規模な投資先は基本的に日本国内にしかない。
円建ての日本国債が売れなくなる=国債以外の魅力的な円の金融商品が「大量に」増える、という事が全く分かってない。

「日本国内に」「円貨の」投資先が無いからこそ国債が買われているんであって、
日本国債がそんなに危険な資産で、いざという「逃げ先」として海外資産が順当なのであれば
とっくの昔に国債は暴落して海外投資に逃げてなくちゃならん。

そうなってないのは、一重に「大量の『円』の投資先が残念ながら現時点では日本国債以外にない」という不景気が原因なんだよ。
574名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:15:11.52 ID:qZe5W6OK
普通に赤字確定の予算組みなんかするなよ
厨房でもわかる事だぞ
575名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:16:14.00 ID:ifumfA+E
>>569
社会保障費のGDP比は22%程度。

http://www.oecd.org/social/expenditure.htm

増税してこれをどこまで下げるの?
もしかして10%とか?
そりゃ大丈夫になるんだろうねえ、小役人君。
576名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:16:16.13 ID:1PWurGdk
日本銀行の国債買取が継続しているため、日本の「国の借金(正しくは政府の負債)」は減り続けています。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_45.html#Kokusai2

こまかい数字を出しておきますと、12年9月に731兆円でピークを打った「日本銀行以外が保有する国債・財融債・国庫短期証券」の金額が、13年末時点では693兆円にまで縮小しました。
一年数か月で、40兆円近くの「政府の実質的な負債(財務省のいう国の借金)」の残高が減少したことになります。

とはいえ、例により財務省は「日銀の存在」「債権者」を無視し、国民を煽る「試算」を公表し、消費税増税への道筋をつけようとしているわけでございます。
(中略)
それは置いておいて、
「政府が1京円借りたとして、貸しているのはだあれ?」
「返済や利払が不要な日本銀行が買い取った国債を『国の借金』とやらに含めるのはなぜ?」
等の疑問に、いい加減に財務省は応えるべきでしょう。

46年後に日本政府が1京円借りているということは、その分だけ日本国内の家計、もしくは企業(非金融法人企業)の資産が増えていることになります。

「いや、経常収支が赤字化して、外国から借りている可能性がある」
という突っ込みを(世界一の対外純資産国でありながら!)してくる人がいるかも知れませんが、経常収支が赤字化し、
対外純負債国に日本が落ちぶれたとして、そんな国に1京円も貸してくれる外国の金融機関があるはずがないでしょうに。

しかも、読売の記事では、
「借金は20年度にGDPの2・5倍(約1550兆円)になり、その後も急増していく」
と、2020年に至っても、日本が経済成長しない「前提」になっているわけでございます。

バカバカしくて、コメントしたくないのですが、一応、財政制度審議会の一次ソースを見てみると、名目長期金利3.7%という前提になっています。
GDPデフレータベースのインフレ率が1%で、何故に名目長期金利が3.7%になるのか、よくわかりません。
インフレ率1%と、需要が低迷している以上、資金需要が高まるわけがないでしょうに・・・。
しかも、相変わらず日銀の存在を完璧に無視。

結局のところ、上記の資料は「日本の国の借金(しつこいですが政府の負債)1京円!」を達成する前提で、様々なパラメータを設定した、としか考えられないわけです。

いずれにせよ、この種の資料を公表する「理由」は分かっているわけで、財政破綻論を拡散し、消費税増税や政府支出削減を国民に納得させるためでございます。
彼ら、日本の財政破綻説を強引に広めようとしている人々こそ、我が国の諸悪の根源です。

http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11837489099.html
577名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:17:47.02 ID:+n3cf/5G
国(政府)の借金がふえて日本が破産?
問題無いんじゃね。これでいいじゃん

/www.youtube.com/watch?v=51kWbFyYpw8

.
578名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:18:34.99 ID:zUcgiWo7
>>571
この試算の前提には様々なバイアスが掛かってて、
例えばインフレ率が1%、長期金利が3.7%というのが組み合わさってるわけ。
政府や日銀が2%インフレ率を目標としてるのに、CPI1%というのが既に論理として破綻してる。
579名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:18:41.07 ID:Zx1TLTyI
でも支出は全然減らないよなー
減らす努力もしてないし
580名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:19:30.72 ID:ifumfA+E
>>573
円建て?
銀行から引き出した金は外貨に姿を変えるのさ、この時点で円は暴落。
状況が亢進すると、
投資?日本国内で投資するにも円は相手にされないよ、信用のある通貨で出資願います。
買い物も外貨決済でお願いします、だな。

そこまで行く前に預金封鎖だろうけど。
581名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:20:21.46 ID:h9qIjRgk
>>569
>社会保障経費を抑制させれば、どうとでもなる

社会保障費を抑制すればと言うができないのが現実。
70歳以上の高齢者の医療費の自己負担率を直ちに3割にすべきだが
高齢者だけでなく医師会の反対にあって選挙で勝てない。
20年後の2030年代半ばには公的年金の積立金が枯渇すると言われているが
厚生年金基金のように解散はできないから税金でやるしかない。
生活保護受給者も216万を超え増加に歯止めがきかない。しかも医療費が無料なので
過剰診療になりやすく生活保護受給者の医療費は相当に大きい。こうした問題に
ほとんど手がつけられていない現状では社会保障費は抑制されるどころか増加の一途だ。
582名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:21:15.34 ID:hTZeIVSD
どうせ藤巻あたりだろ
いつになったら円が暴落するんだい?
583名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:21:35.63 ID:FcMC15ha
消費税増税してちょっとは借金の増加を低減させるのかと思ったら
安倍が豪勢に使うだけだった。

こんなことなら消費税増税に賛成しないのに。
584名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:23:12.37 ID:kudfi5kV
>>574
「政府」と「私企業・個人」の目的、手段を完全にはき違えてるからそういう発想になる。
お金なんてものは単なる紙切れやサーバ上に記録されてる「データ」に過ぎない。
言ってみればゲームのスコア。それそのものに本来は何の価値もない。

政府はその「ゲームのスコア」に対し価値を付けることで
国民をうまく働かせて価値ある物資やサービスを生産・流通させてる。
要は「本来は無価値なものにルールを付け強制することで国民を働かせる」のが政府の立場、目的。
政府にとってお金(自国通貨)は国の内外を循環する「設備」の一つに過ぎない。
足りなきゃ刷ればいいし、価値がコントロールできなきゃ税率なり紙幣量なりをコントロールすりゃいい。
お金なんてのはその程度のしろものであって、政府が赤字かどうかなんて政府にとってはどうでもいいことなんだよ。
585名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:23:36.19 ID:B6Dr6iWs
>>578
まあ、言ってる者の意図は警鐘なんだろうね。
だから悪目に言っているとは思うよ。
だけど、ノー天気に続けたらあり得なくもない数字だね。
586名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:25:32.26 ID:FYqLUGQp
残念ながら、徐々に外貨シフトは銀行を中心に起きています。
メガバンクを始め、今や地銀もドル建海外貸付を伸ばしている有様です。
アメリカの長期金利が3%台が定着してくると、直接の外債購入も増えるでしょう。
特にメガバンクなどは長期の国債など持つ気はありません。今や平均保有年限は
2年以下なのです。彼等は国債を大量に売らなくてもよいのです。買わなければ
逃げ切れる体制なのです。その体制をアシストしてるのが日銀の大量の国債買取。
日銀は年限の長い国債までせっせと買っています。どうもネラーは状況を甘く見ています。
金融機関の連中はネラーが考えてる程バカではないですし、逃げる準備を着々としています。
特に大手ほどそうです。特にメガバンクなどは国債の大量売却などする必要がないのです。
償還が済んだ分から順次外債などに換えていけば対応できてしまうのです。彼等は国債を
大量売却する必要がないのです。ただ、大量に買わなければ危機に対応できるのです。
地銀最大手も年限の長い国債は全て売却しています。そこは代々財務省出身者がトップになっています。
そこがそういう行動を取ると言う意味を理解した方がよいでしょう。財務省と日銀は金融機関を
国債と心中させるつもりはありません。できる限り逃がしているのです。そして、ツケは円預金者に
回されるはずです。円の価値が下がっても、円預金は円でしか払い戻す義務がないからです。
587名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:29:38.60 ID:zUcgiWo7
>>575
伸び率抑制と切り下げの区別がつかない池沼に用は無いよ。
因みにそのデータを見ると判るんだが、小泉時代に対GDP比の社会保障費は上昇してるんだよね。
つまり格差が広がったとする各種報道や指摘は嘘だった事が分かる。

>>576
こういう戯言しかほざけないから三橋は嘲笑されるんだよ。
経済を論じたければ、自力でモデルの一つでも作ってからほざけと。
ま、経歴詐称の三橋じゃ無理だろうけど。

>>581
伸び率を抑制すればいい。それに社会保障経費は医療費だけじゃないぞ。
588名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:29:53.00 ID:kudfi5kV
>>580
世界最大の対外純資産があり、衰えたとは言え未だに世界にとって必要な資本財を輸出する能力のある国の通貨を捕まえて暴落とか・・・
「何かあったら円が買われる」という状況をどう思ってるんだろうか?

日本に外貨資産をはじめとする価値ある資産を持つ主体が大量に居て、
それらに対して「円」での徴税をしてる限りは、それらの主体にとって円は一定以上の価値を常に持ち続ける。
なぜなら「円」が払えなきゃその「価値ある資産」を差し押さえられ、最悪ブタ箱行きになるんだからな。

特に「円暴落」=「外貨高騰」なのだから、外貨資産によるちょっとした所得でさえ
とんでもない額の「円」による徴税が待ってる。
要は、円が暴落すると外貨資産を持つ多くの経済主体が大量の円を集める必要性に駆られるわけ。
589名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:32:14.10 ID:B6Dr6iWs
>>586
まあそれはまだ日本の円が信用されなくなったのではなく、
金利差や投資対象の問題だと思うけどね。

信用が無くなった分はあるけど、それは残存期間の短縮という形で済んでるな、今はだけど。
590名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:34:15.58 ID:ifumfA+E
>>587
じゃあどこまで伸びると予想して、
どれだけカットすれば安泰だと言ってるんだ?
答えてよ小役人君。
591名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:34:39.25 ID:FcMC15ha
>世界最大の対外純資産

でもこれを借金額100兆円からひいたとしても、まだ800兆円の借金が
あり、世界ダントツのGDP比の大借金国だよ。
592名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:35:07.13 ID:FYqLUGQp
残念ながら、何かあったら円が買われているという状況は崩壊しつつある。
ドンドン円の上値が切り下がりつつあることが1年位の為替の値動きを見ればわかる。
今年に入ってからは、どんなにウクライナで騒動が起きようと、1j100円を切らないのだ。
確実に交易条件の悪化が効いていると考えてよいだろう。これで経常収支が通年で赤字になると、
ほぼ円が買われる要素は消滅する。なぜなら、円が買われる理由は、日本は経常黒字だから、
すぐには財政問題は起きないという思惑があったから。経常収支の黒字幅が減少してくると、
円買いの要素がそれだけ低下してくる。それはハッキリと為替に出始めている。
593名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:38:06.34 ID:qZe5W6OK
>>584
だったら借金を帳消しにしてみろよタコww
そのゲームスコアで人が生き死するんだよ
594名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:39:06.79 ID:ifumfA+E
まあ話題からちょっと外れるけど、中国でリーマンみたいなことが起きたら分からんよ。
俺は学者じゃないから分からんが、ドル円がどうふれるかちょっと分からない。
たぶん円高じゃないかなと思ってるけど。
所詮根拠の乏しい予想だけどその時は90円位になっても不思議じゃないと思ってる。
595名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:42:04.67 ID:zUcgiWo7
>>590
俺は役人でもなければ政府関係者でもない。
社会保障給付のうち少なくとも年金の部分は抑制可能だし、そうすべき。
何の為にマクロ経済スライドを制定したのかと。
あとPBが黒字化する事の意味を考えてみな。
596名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:42:27.21 ID:kudfi5kV
>>591
日本は民間を合わせると6130兆円を超える借金があるって知ってた?
世の中で借金してるのが政府だけなわけはなく、資産を持つのが民間だけなわけもない。
日本は国全体として6130兆円を超える借金があるが、一方でそれより6460兆円ほどの資産も持つ。

「民間の金融資産が国債を買う上限」みたいなことを言う連中はぜんぶインチキだと思った方が良い。
597名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:43:05.09 ID:Wf3QziGt
>>586
リーマンの前も皆そう言って外貨を買って、電車を毎日止めてたんだよねw
アップルが倒産すればまた同じことが起こるよ?
598名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:43:29.72 ID:FcMC15ha
中国でリーマンみたいなことがあったら、日本の円も暴落するだろ(笑)
子分だから。
599名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:43:48.54 ID:ifumfA+E
まあなんだかんだ言っても、ハイパーも財政破綻も、政府がどんだけ滅茶苦茶やっても当分先だよ。
安倍の増税とバラ撒きを何とも思ってない人が多いから。
消費税は20%まで黙って受け入れそうだし、社会保障カットも批判はしてもすぐ黙っちまうだろう。
増税は大半がバラ撒きに消え公務員も大幅賃上げ、これで黙ってるんだからねえ。
600名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:45:09.70 ID:kudfi5kV
>>593
日銀が買った国債については法律上永遠に繰り延べできるし、
利払いも大半が国庫に戻るから「帳消し」になったと言って差し支えない。
日銀保有分の国債を「帳消し」になったと見るなら、日本政府の「借金」は減っていってる。

帳消しにしようと思ったらいつでもできるんだよ政府は。
ただインフレ率の高騰や円の信認の問題があるから慎重になってる(なり過ぎてる)だけ。
601名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:47:35.54 ID:ifumfA+E
リーマンの時こそ外貨外債購入の最大のチャンスだったんだよね。
俺は少し買ったけど、もっと買えばよかった。
欲をかくと投資眼が曇りそうだけど。
602名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:49:19.77 ID:pran8zUN
>> 599
担保価値を計算して
603名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:49:37.62 ID:yQi65C3T
> 中国でリーマンみたいなことがあったら、日本の円も暴落するだろ(笑)

底辺無能丸出しw
リスク回避は円高って、世界中の自動売買プログラムに組み入れてあるよ?
604名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:52:41.15 ID:FYqLUGQp
残念ながら、リスク回避の円買いというのは膨大な経常黒字があった場合のことです。
現在の日本は貿易黒字は稼げません。海外の投資のリターンで経常収支の黒字を維持してます。
中国等で大きな経済危機が起きると、投資のリターン自体が減少するので、日本は経常赤字に
転落してしまうのです。経常赤字で巨額財政赤字なら円を買う理由はありません。リスク回避の
円買いとは、背景に大きな経常黒字があったからなのです。それが無ければリスク回避の円買いは
無いのです。それが為替に徐々に出てきています。
605名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:53:41.42 ID:FcMC15ha
>>603
低能丸出し。

それは日銀が金融緩和する前までの話だろ。

安倍マンセーのネトウヨは経済についてまるで知識がないくせに
図々しくビジネス版まで出てくるなよ。

ニュー速でオナニーしてりゃいいだろ。
606名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:54:15.20 ID:ifumfA+E
日銀保有の国債は通貨発行の見返りに保有するもので、
今200兆円弱だな。

なにも買いたくて買ったというより、金融緩和をする上で市中に円を流す為に買ったんだ。
国債を引き受ける目的で金融緩和したくも無いのに円がジャブジャブ流れ出したら、
それはそれで悪性インフレの引き金になり得るね。
607名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:57:11.81 ID:kudfi5kV
>>606
日銀も国内金融機関も買いたくて国債を買ってる連中なんて居ないだろ。
様々な要因によって「買わざるを得ない」という状況だから買ってるだけ。

そしてその「買わざるを得ない状況」というのは、円の量を今のようにジャブジャブ増やし続けてる以上、
日本国内の民間資金需要が大規模に高まる、という状況、つまり大規模な景気回復でもしない限りあり得ん。
608名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:58:16.42 ID:kudfi5kV
>>607
ああ、言葉をミスった。

× そしてその「買わざるを得ない状況」というのは、円の量を今のようにジャブジャブ増やし続けてる以上、
× 日本国内の民間資金需要が大規模に高まる、という状況、つまり大規模な景気回復でもしない限りあり得ん。

○ そしてその「買わざるを得ない状況」というのは、円の量を今のようにジャブジャブ増やし続けてる以上、
○ 日本国内の民間資金需要が大規模に高まる、という状況、つまり大規模な景気回復でもしない限りずっと続く。
609名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 11:58:54.03 ID:ifumfA+E
世界的なリスクが起きると、各国の投資家は自国の通貨(もちろんいずれも信認を保っている状態が前提)に替えて自国に引き揚げる。
だから投資額が多かったところの通貨が上昇する傾向がある。

もちろん有事のドル買いと言うのもあるが、どちらかというと経済事象ではなく軍事衝突の場合なんかで顕著となる。
610名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:03:11.48 ID:FYqLUGQp
40年前後も円高圧力があったから無理もないのですが、円高圧力の背景を
知るべきでしょう。円高圧力はなにもアメリカの政治的圧力ではないのです。
何よりも大きな貿易・経常黒字、そして大きな国内の貯蓄が原因だったのです。
日本国内に富が流入し、出て行くことがなかったから円高圧力がかかるのは
当たり前だったのです。特に、海外で投資へのうま味が無いときは海外投資が
手控えられるから尚更円高圧力がかかっていたのです。

しかし、その状況が既に変化してきたのです。国内貯蓄はかなり減少してきているのです。
貯蓄好きと言われた日本人ですが、貯蓄率が非常に低下しているのです。そして、高齢化の
進展で過去の貯蓄も食い潰されています。それが膨大な政府債務の国債国内消化なのです。
そして、生産は海外へシフトし、更に労働人口も急速に減少します。稼ぎ手よりも使うだけの人が
大幅に増えるのです。日本という国が稼げない国になっており、過去の資産を食い潰しているのです。
これが更に進めば円を買う理由が無くなるのです。円高圧力は大きな経常黒字・国内貯蓄が背景。
それが無くなると、円買い圧力も無くなるのです。
611名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:04:42.87 ID:ifumfA+E
>>608
買わざるを得ないと言うより、銀行にとっちゃおいしいアルバイトだと思うけどね。
国債が発行される。
国がそのカネを遣う
そのカネは銀行へ預けられる
銀行は国債を買って利払いの一部を預金者への利息とし、残りは自分のポッケ。
但し国債がデフォルトするととんでもないからどんどん残存期間の短いものに切り替え、結果預金者への利払は最低となっている。
612名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:09:09.54 ID:/vnjQJs6
> それは日銀が金融緩和する前までの話だろ。

で、お前は幾ら損してるんだ?
どうせ藤巻あたりに騙されてリーマン前の塩漬け山ほど抱えてるんだろw
何時になったら円が二百円台に成るんだろうねえ
613名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:09:44.05 ID:ifumfA+E
>>602
何の担保価値?小役人君。
614名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:09:56.77 ID:Fq9yczda
国と地方の借金なくなるまで、公務員の給料半分に減らせ
615名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:14:13.09 ID:ifumfA+E
>>600
円の信認の問題があるなら、
帳消しにしようと思ったらいつでもできるというのはおかしいよな。

訳すと、ハイパーにすりゃ帳消しになるってことだ。
まあハイパーになりゃ確かに帳消しにはなるよ。一種の徳政令だ。
616名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:15:35.86 ID:ifumfA+E
>>614
大賛成だ。俺はそれに向けて選挙には必ず行っている。
ところがだ、最近投票する先が無いんだ...
617名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:36:27.52 ID:h9qIjRgk
>>611
アルバイトと言うよりもはや本業と言うべき。0.025%のわずかな金利でも
銀行に金を預ける人がいる限り銀行はノーリスクで利ザヤを稼げる。
こんなうまい話はそうないよ。
618名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:41:26.76 ID:Z5pVWf/u
金貸しで金利結構取るのに預けたときの金利って本当に低いよな。
619名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:45:44.31 ID:25KBTUWG
>>614
俺も賛成だね。
公務が民間の大企業並み待遇だと零細企業人は、やる気を消失する時代かも?
全部をちゃらにする手もあるが・・・
620名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 12:53:53.11 ID:z4lniCnE
グレートリセット系多いな
ニートなのかな
621名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:05:22.81 ID:kudfi5kV
>>611
デフォルトすると思ってる馬鹿はおらんよ。
単に長期債の価格変動リスクを嫌っただけ。

>>617
本当にノーリスクが良いなら日銀当座で良いけどな。
0.1%の金利は付くから0.025%で預かると0.075%の利ザヤを稼げる。
日本国債は安全とは言え価格変動のリスクはあるからな。
622名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:08:54.14 ID:kudfi5kV
>>615
実際一部「帳消し」になってる、って話なんだが。
「全部帳消し」か「全く帳消ししない」かの二者択一ってわけじゃないからね。
量の加減さえ間違えなければ日銀が部分的に帳消しにしても経済に大した影響は与えないのだよ。
623名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:10:10.82 ID:zUcgiWo7
実はどうでも良くないが、極論すれば公務員給与なんかどうでもいい。
一国の経済成長率さえまともになって、持続的な均衡成長さえ継続すれば構わない。
624名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:10:34.90 ID:zFf0nA5k
いつも日銀は失敗。
その上、黒田の緩和は失敗だからな。
625名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:19:36.40 ID:e1a1s8FS
>>620
> グレートリセット系多いな
> ニートなのかな

グレートリセット系が多いのはニートというより若年層だよ
結局、今更増税しても財政問題は解決しないわけで方法は以下の2つ

@年率5%以上で名目成長し実質借金を目減りさせる。
 その際実質成長は気にしないので痛みを伴う場合あり
Aデフォルトしてしまう。
 増税による延命をして長年重税国家として苦しむよりは
 デフォルトで数年間地獄の苦しみの方がマシ

って感じかな?

どうぜ増税なんかしても延命措置にしかならないので
そういうのを望む人は30年後の事を考えて無いのか
30年後は生きていないであろう老人だけw
626名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:25:46.91 ID:IGkZ9xc7
いま財務省に聞いたんだけどさ
名目経済成長3%インフレ率1%
金利3.7%の計算だってさ

ありえねえよwww
627名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:26:06.25 ID:b7CsqOd/
政治屋が勝手にやったことだし、自腹で穴埋めしてもらおうよ。
628名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:27:51.21 ID:kudfi5kV
少なくとも災害対策とか雇用対策などより重大な、解決すべき財政上の問題なんぞ日本には存在しない。
通貨発行権も徴税権もある政府の財政をそこらの私企業の財政と同レベルでしか考えられないアホが日本に多いから
財政に問題がある「ということになってしまっている」というのが実情。
629名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:30:26.84 ID:IGkZ9xc7
○経済(経済成長率、金利等)に関する前提

2023年度までは、内閣府「中長期試算」(2014年1月)の「経済再生ケース」

2024年以降は、
・「経済財政運営と改革の基本方針」(2013年6月)を参考に、実質経済成長率1.0%と実質経済成長率2.0%の2ケースを想定
・物価上昇率(1.0%)及び名目長期金利(3.7%)は厚労省「年金財政検証」(2009年2月)、労働力人口(15歳以上65歳未満人口)は
社人研「将来推計人口(中位推計)」(2012年1月)の数値
・名目経済成長率は、実質経済成長率にGDPデフレータ(=物価上昇率1.0%)を加算

○財政(歳出、歳入)に関する前提

「年齢関係支出」:人口構造の変化(社人研「将来推計人口(中位推計)」)、各制度・施策を反映させた年齢階層別一人当たり給付水準
等を踏まえて推計

「非年齢関係支出」:欧州委員会の方法に倣って、対名目GDP比一定(15.4%)

政府収入(税収、社会保険料、その他収入):欧州委員会の方法に倣って、景気循環等の影響を排除した「構造的収入」として、法定され
ている今後の税・年金保険料率の引上げ等を反映している他は対名目GDP比一定(35.0%)
630名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:31:16.91 ID:YWeCw/GD
三橋某は日銀が低金利国債大量に抱え込む、
中銀の資産状態のやばさすら理解してないから。
631名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:31:28.59 ID:zFf0nA5k
民意が反映されないのに、責任だけ国民に押し付けるのをいい加減に終わらさないとな。
632名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:31:31.35 ID:zUcgiWo7
国債の国内消化しか考慮しない&経済成長の限界が前提だから、デフォルトとかハイパーとかの考えが跋扈する。
生産性を飛躍させれば、労働力減少分は幾らでもカバー可能。
一国の経済成長にとって必要なのは、資本、労働力、技術進歩の三つ。

インフレ期待の醸成で確実に国内環境は良化してる。問題ない。

>>628
いや、おまえみたいな極度の楽観論もアホ増加の要因。
財政赤字が全く何の問題も孕まないかの如く主張するから、却って不要な反発を招き易い。
633名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:31:37.14 ID:meU4X31n
こいつら50年間不況続けるつもりなのかよ
634名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:34:05.09 ID:H+0lOnYT
俺の確定拠出年金、手数料だけでめっちゃ減っててワロタ
635名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:38:14.20 ID:zUcgiWo7
>>629
その名目長期金利前提は、明らかにリスクプレミアムを過大にしてるな。
それにGDPデフレーターのうち、輸出デフレーターの下落でも織り込ませてるのか
或いは輸入デフレーター上昇でも過度に見積もってるのか。
まあいずれにしても悲観的なパターンのシミュレーションなんだろうけど、慎重に過ぎる。
636名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 13:42:55.54 ID:kudfi5kV
>>632
とは言え事実だからなあ。
国内民間がデフレで疑心暗鬼になってて積極的に国内投資をしづらい現状が改善するまでは
むしろ財政赤字を積極的に拡大しなくちゃならない状況だってのに。
もちろん、インフレ率や国内供給力の状況によっては、財政赤字が悪となり得る場合もある。
が、今は違う。そういう話。
637名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:08:39.63 ID:pkq0D/E2
【野球】“おやじスポーツ”野球は数十年後に寿命を迎えるのか!? 未就学児童のスポーツ体験はサッカー8.6%に対し、野球は僅か0.5%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398834153/
638名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:13:11.98 ID:TjtcqDDO
財政破綻で飢え死にするならと、原発再稼働と円安効果が相まって、日本経済奇跡の復活を遂げる。
639名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:20:37.36 ID:zUcgiWo7
>>636
>もちろん、インフレ率や国内供給力の状況によっては、財政赤字が悪となり得る場合もある。
>が、今は違う。そういう話。

これは、そう遠くない時期の話だな。
例えば労働力供給の話をすれば、既に現状の完全失業率は自然失業率に近付いてるという見方を黒田もしてる。
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYEA2I06820140319
インフレ率も今は漸くプラスに転じたばかりだが、先々はクリーピング・インフレ〜ギャロッピング・インフレ初期となって、
ケアする局面になるかもしれない。
640名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:25:34.15 ID:Rek4g4IO
>>626
人口がジリ下げなのに経済成長3%ってねぇ(´・ω・`)

実質なんて1%くらいのマイナスが続くだろうに
641名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:30:56.94 ID:zUcgiWo7
>>640
ID:IGkZ9xc7が言ってるのは成長率の前提じゃなく長期金利の前提
642名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:45:25.03 ID:kudfi5kV
>>639
分野によっては需要に対して供給力が逼迫してるってのは正しいし、ケアが必要だな。
ただ、俺は全体としてはそんな簡単に供給過多は改善されるとは思ってないよ。
そんな簡単に全体の供給が逼迫するぐらいなら20年もデフレやってない。
消費税増税による需要減も確実に起こるしな。

長期的にはもちろん逼迫する局面もあるだろうが、長期的なんて話をしてたらジジイになるだけ。
643名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:49:09.41 ID:3dT7TXXM
新生児と老人に対する過剰医療をやめろ!

基礎年金を税方式しろ!

国税の場合、一〇〇円を徴収するのに必要な行政コストは一円あまりだが、

国民年金の社会保険料の徴収コストは八円
644名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:49:51.41 ID:imqDZlu1
やばいのは地方自治体の借金だよな。
東京以外みんな夕張みたいになっちゃうんじゃないの?
645名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:53:09.94 ID:scrDSrYK
>>644
地方債を発行して、日銀が買い取れば、一応解決します。
646名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 14:58:51.87 ID:2ppjuirS
 


一方、公務員の給料は8%アップ


 
647名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:01:39.12 ID:2JR2989c
たしかにアホノミクス財政政策なら、その割合で
増えていきやがて8000兆になるな
ただの盛大なバラマキだし
648名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:06:57.97 ID:kudfi5kV
>>645
EUでも同じ問題が起きてるが、地方債を買い取っちゃうと不公平感から地域間の軋轢を生みそうだな。
649名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:10:33.80 ID:geVfXHv8
>>645
おいおい、元々銀行って何なんだよw
馬鹿じゃないの?
650名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:13:33.63 ID:3dT7TXXM
公共投資を削減しろ!

住民がほとんど戻らない土地に億単位の金をつぎこんで

防潮堤を作るのがいいことか?

50年後に役に立つんだって村井知事さま

だれも住んでねえだろ
651名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:16:01.85 ID:zUcgiWo7
>>642
その20年の間に産業構造も人口動態も大きく変化してる。
経済のサービス化が著しい現在では、労働需給が逼迫し易くなってるし、
国民貯蓄は家計貯蓄の低下と政府貯蓄の大幅マイナスによって、早晩ISバランスが変化する。
はっきり言って、今後の日本にはインフレ要因はあってもデフレ要因は見つけ難い。
652名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:24:07.51 ID:gUWMnq7Z
定規で線引いただろw
人口動態だけ見てもこうはならないのが分かりそうなもんだが、
バカしか居ないのか、わざと寝言ほざいてんのか、
まあわざとなんだろうな
653名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:36:13.97 ID:10YPjvcT
これTVニュースでも見たんだが、どういう計算したんだろう。
今の形態の老齢人口がこのまま増え続けることを前提の計算してないか?
654名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:43:27.51 ID:kudfi5kV
>>651
可処分所得が増えないのにそんなインフレするとは思えんがなあ。
将来不安が払しょくされてないのにそんな急激に貯蓄を切り崩したり借金したりしてまで消費を増やす世帯がそんな多いとも思えん。
売る方だって買い手の資金以上の値は付けられないわけで、
「売れないから値を下げる」が、可処分所得が増えない限り横行すると思うよ。

まー仮にインフレになってそれが日本経済を苦しめるようなら、その時こそ金融引き締め&増税すればよろしい。
655名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:47:25.70 ID:2xu2ucqN
けふも財務省のマニュアルを片手にカタカタとご苦労さんどすなあ。
656名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:48:09.53 ID:zUcgiWo7
>>654
家計貯蓄率低下は高齢化が進んでるからだよ。ライフサイクル仮説。
はっきり言って今の日本にとっての喫緊の課題は、技術進歩率向上の一言に尽きる。
657名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:48:13.38 ID:RbriclD5
>>1
あと数年もすれば少子高齢化も今よりスゴいことになっていることに加えて、団塊世代公務員の退職ラッシュがピークになる。

財政破綻も起きるから50年後には
官も民も共倒れになってるころだよw
こりゃ殆どの政治家が仕事をしてこなかったツケだな。
658名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:48:45.46 ID:sZ7RKnJC
>>622
帳消しねえ...一部って何だよ、取って付けたようにwww
っで、いくらならできるんだ?
659名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:53:07.68 ID:sZ7RKnJC
>>621
デフォルト不安はいつでもあるぞ。
日本の能無し揃いの議員じゃ可能性は低いが、米国みたいにちょっと政治バランスが変わって赤字国債案の可決不安にでも陥りゃな。
実際になるかどうかは別だがそれだけで暴落する。
660名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 15:54:28.44 ID:sZ7RKnJC
>>617
いくらなんでも本業は無いだろ。
本業は貸出で稼ぐことじゃないか。
貸出先が無いから利鞘を稼いでるんじゃないか。
661名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:03:09.23 ID:zFf0nA5k
>>638のような馬鹿は何とかならないかね?
労働力や生産拠点をまるっきり無視して話す連中だよ。
原発再稼働したらすべてが解決と思える馬鹿も何とかしてほしい。
662名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:04:24.78 ID:qBdroHH1
>>536
アホだろ

海外に脱出するorしたのなら日本のことなんてもうどうなったってよくなるだろ
663名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:13:09.98 ID:kudfi5kV
>>656
あくまで仮説だしなあ。量は効率に優先するよ。
技術だの何だの効率向上を考えるのは需要が十分量確保される見通しが立ってから。
664名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:14:46.05 ID:kudfi5kV
>>658
いくらなら、というのは難しい。というのは、通貨発行のデメリット、
制約条件がインフレ率の増大であり、インフレ率は通貨発行量だけでは決まらないから。

さらに言えば、インフレという「単位時間当たりの変化量」が制約条件である以上、
「帳消し」にするスピードに制約はあるが、総額に制約はない。
要は、1日で1000兆円を帳消しにすれば大混乱を招くが、
100年かければ1000兆円「帳消し」にするなんて余裕、ということだ。

ちなみに、現在は183兆円分、特に大きな問題もなく「帳消し」にできてるね。
今後しばらくはこの額は増え続けるだろう。
665名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:18:14.39 ID:kudfi5kV
>>659
政治上の混乱でそうなる可能性は確かにゼロじゃないな。
まあとは言えそのリスク込みの金利が0.6%だからねえ。
本当にそういう危険が可能性の高い現実的な話なんだとしたら、
こんな超低金利で国債を買う事を、金融機関の株主は許さんでしょ。
666名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:22:46.82 ID:lLPYrj5F
そろそろ天体観測でもする世界の数字になってきたな
667名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:24:18.98 ID:/yy16aRP
暴力団だけでなく悪質なパチンコ屋や派遣会社も排除する条例を作るべき
668名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:31:02.98 ID:lLPYrj5F
>>664
まぁ100年で1000兆円を帳消しにするなら、
崩壊するような問題にはならないね。
ただまぁ影響が無いとはいわないけど。

それ以上に、100年で1000兆円ペイしたとして、
超える速度で借金が増えてしまう状態が変わらなければ・・・意味はないかと。

まぁ自転車操業の宿命だなこれは
669名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:36:24.30 ID:onEsFsp3
>>28
素晴らしい分析
安倍さんのやり方で、問題なし?
670名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:36:56.08 ID:lLPYrj5F
>>646
だから時限付給与減額をアップというなとあれほど・・
戻った ならまだしも
上がった上がったとか、公務員はキレていいレベルw
671名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:37:52.01 ID:kudfi5kV
>>668
借金が増えるのは世界の歴史で見てもごく一般的なありふれた事例、
というより「政府債務残高が減る」という事態の方がどちらかと言えば異常、レアケースで、
一時的に減ったとしてもその後もれなく増加に転じてたりする。

例えばアメリカは200年で公的債務残高を13「万」倍にした。
今の日本で言えば、2214年に1垓(1京の1万倍)円超の借金になってる計算。
まあ途中途中で様々な危機はあったにせよ、
条件次第では債務額が13万倍になっても国は存続し続けられる、ってことの証拠ではある。

自国通貨建ての国債は、一般人にとっての「借金」とは毛色が違うんだよ。
672名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:43:52.29 ID:IgDwfyro
完全にアウト
673名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 16:50:15.46 ID:lLPYrj5F
>>671
存続し続けられる いい例というのは正しいと思う。

アメリカという例に沿っていうと、
その借金問題のせいで十数年かけて削減してかなけりゃいけないよね。
金額にして丁度年10兆円ほどずつ。
余裕というほど余裕はないだろうなぁ。

『条件次第』というその第一条件として
借金を増やして平気でいられるのはそれを上回る成長を続けないといけない とかな。余裕はないw
674名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:02:51.11 ID:kudfi5kV
>>673
借金存続可能性の前提条件に借金増以上の経済成長、つまりGDP成長があるなら、
日本が1998年から2013年にかけて公的債務対GDP比を115%から224%に増やしたのに
平気でいられることに説明がつかない。
世界には公的債務対GDP比10%で破綻危機に陥った国があるんだからね。
国債発行の持続可能性とGDPは、無関係とは言わないけど、
そこまで致命的な関連性はない、というのが正しい。

自国通貨建ての国債は、実質的には通貨と同等の性質なんだよ。
政府が発行する債券が国債、政府関連機関の中央銀行が発行する債券が通貨。
通貨をいっぱい発行して心配すべきはインフレ率の上昇であって、
「通貨が今後発行し続けられるか」ってことじゃないんだな。
675名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:06:42.97 ID:ho8QVXkm
>>9
アメリカNo1の会社アップルは借金しなかったのにな
676名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:15:53.30 ID:CDstk7cv
GDPが10倍とかになっているなら全く問題ではないな
677名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:17:41.63 ID:iMRJlwz4
その頃にはもう生きてないから大丈夫。
678名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:19:15.69 ID:sZ7RKnJC
>>668
何だ結局いくらと言えないんじゃないか、だったらなんにもできないじゃないかw
そういうのを絵に描いた餅って言うんだよ、評論家クン。
679名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:21:48.25 ID:feBCXdGI
>>6
チュンてなんだよチャンコロと言え
680名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:22:22.64 ID:sZ7RKnJC
日本の資産は道路でも橋でもない。
徴税余力だ。

ヨーロッパなんて概ね15%だ、北欧はもっとだ。
これがあるからそれなりの信用がある。
現に困って来たら5%から8%にした。

しかしそれも汲めども尽きぬ泉ではない。もう涸れるのが見えている。
681名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:29:43.62 ID:kudfi5kV
>>678
制約条件がインフレ率なんだから、インフレ率が許容範囲に収まってるうちは問題ない、
って話を理解する頭が無いんだなあ。
本当に「何にもできない」のであればなぜ日銀は183兆円も国債を買えたのかと。

車のアクセルと同じ。
一気にアクセル踏みこんで時速300kmとかになったら大事故を起こすけど、
時速60kmとかならまあまあ安全に制御することが可能。
どれぐらい踏み込んでも大丈夫かは、車の性能や道路の状況によって違うので一概には言えないが、
スピードメーターなどを見て事故を起こさない範囲で踏み込む分には大丈夫、という話。
682名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:31:27.53 ID:Z5pVWf/u
租税負担率と社会保障負担率を合計した国民負担率について、平成26年度の見通しを推計しましたので、公表します。
平成26年度の国民負担率は、平成25年度から1.0%増加し、41.6%(過去最高)となる見通しです(詳細は資料参照)。
683名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:33:26.37 ID:og3gt3xc
デフレ下で物価下がったにもかかわらず特例とか言ってお手盛りした年金ってどうなったんだっけ?
物価連動に戻した?
684名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:33:54.88 ID:2xu2ucqN
>>680
OECD加盟国の中でさえ可処分所得による生活が苦しい国が日本なんだけど
15%に対して後、7ポイントも徴税余力があるとお考えで?
685名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:34:55.79 ID:sZ7RKnJC
>>681
今すぐ買えと言えばいいじゃないか、それで許容インフレ率に収まってるうちはどんどん買えとかね。
もっともそれが何パーセントとも言ってないからなあ、評論家クンは、クスクス。
で、どういう漫談で8,000兆円にはなっても大丈夫だって言う結論に持ち込むのかが見ものなんだがねwww
686名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:36:41.92 ID:sZ7RKnJC
>>684
一応15%位までは行くでしょ、その頃には欧州も20%位に行ってるかもね。
だから日本も20%位までは行くでしょ。
でもちょっと違ってるのは全部ばら撒きと公務員温存に消えるってことだろう。
687名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:38:48.13 ID:kudfi5kV
お金は「石油などと同じような、使ったら消える資源」というように間違って理解してるとそれだけで全てを間違う。
「国の内外を循環している国の備品」というように正確に捉えられているかが、国債、財政問題を正確に理解するための最初の分かれ目だね。
688名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:39:42.75 ID:qS0hGUxB
ここでF巻さんの登場だ!
1j500円論者!
15年前からブレない姿勢!
途中1j70円台あったけど気にしない!
689名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:39:49.01 ID:iot5e7BX
アメリカが破綻確実だから、それから考えればいいでしょ?
どう考えてもアメリカが先に死亡w
690名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:40:52.30 ID:u2Gbc0hM
>>683
今は本則の物価連動に戻した。
既に出来てしまった差は2年かけて解消予定。
691名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:41:43.63 ID:kudfi5kV
>>685
2〜4%
4%を超えるとだとちょっと厳しいが、まあ歴史的には割と普通だし耐えられないほどではない。
普通に聞かれないから答えなかっただけだが・・・
ロクな持論もないくせにしょうもない揚げ足取りして悦に入って相手の上に立った気でいるのって滑稽だよねえ。
692名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:43:22.01 ID:qS0hGUxB
ちなみにF巻さん
今は日本維新の会 参議院比例代表
ですね

政とは民の不安をコントロールする事
693名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:43:42.81 ID:h9qIjRgk
2060年には消費税は60%必要(大和総研)
694名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:48:10.07 ID:KYw1jttr
>>689
基軸通貨がデフォルトって面白すぎるなwwwww
健康のためなら死んでもいいってヤツだなwwwww
695名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:50:54.37 ID:75l7aCpt
50年後には死んでるし
子供もいないし
どうでもいいわ
今のうちに楽しもうぜ!
696名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 17:53:59.81 ID:sZ7RKnJC
>>691
揚げ足取り?
そう感じるのは自信をもってこうすべきだという見解も見せることもできないのに
他人に議論をふっかけてきて見せてみろと言われたからだろ、吹っかけといてみっともなさ過ぎるぞw

まあいい、今すぐどんどん買え、がお前の意見なんだな、4%になるまで。
っで、それやっとけば8,000億円でも大丈夫なんだな?
697名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:01:19.34 ID:sZ7RKnJC
アメリカ破たんは数百年のスパンで見れば可能性はあるよ。
何十年かは大丈夫だろう。
もし何等かの要因で近いうちに起きたら全世界で結構激しい信用収縮が起きるだろうね。
まあ恐慌だな。
金本位制とは言わんが、レンテンマルクのような裏付けのある通貨でないとまともに通貨が流通しないかも。
ちなみに今はたいていの国が少量のAuと国債や信用度の極高い債券なんかが裏付けだ。
まあ今のところネタ話だ。
698名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:03:39.15 ID:kudfi5kV
>>696
トンチンカンなことを言ってる人に事実を伝えるのを議論とは言わんよ。

中央銀行が買った国債は実質「帳消し」にできる。
国民の生活を度外視すれば明日にでも全額帳消し可能だけども、
国民の生活を壊さない範囲で、となるとインフレ率2〜4%の範囲が限界。
まあ現時点での増加ペースでインフレ率が1%前後なので、
もう少し買取ペースを上げても問題は無いかとは思う。
その辺はインフレ率を見ながら随時調整するしかないけどな。

で、君への問いの答えとしては「時間を掛ければ大丈夫」になるね。急に8000兆円にするのは無理。
不可能ではないがそれは「ロケットエンジン積めばマッハでも出せますよ」ってのと同じ話。
699名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:05:47.06 ID:6vJ0AWlU
>>48
^_^
700名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:09:35.44 ID:sZ7RKnJC
>>698
上から目線で議論を吹っかけて来たから突っ込んで聞いてやれば、単なる

焼け石に水

基本的に文系Fランというのは、都合が悪くなると、
あいまいで思弁的な定性論と例え話を次々にぶちまけて来る。丁度今のお前だw
相手にできんな。
701名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:13:59.06 ID:chlpWhnm
地方公務員試験は筆記試験をもっと難しくするべきだろ、無能な奴が高給もらいすぎ

トヨタ自動車より給料がいい愛知県庁の採用の10%が偏差値55程度の中京大学出ってどうなの??
まぁ中京大学は偏差値は低いけど学生の10%以上が公務員になれる超優良大学なんだけどね
702名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:14:37.27 ID:kudfi5kV
>>700
散々相手しておいてその捨て台詞は天唾以外の何物でもないが分かってやってんのかなあ。

定性的も何も君からの反論は皆無と言っていい。
数値を出す必要のあるところは全部出してるしな。
703名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:20:29.33 ID:kudfi5kV
結局、額が大きすぎて思考が麻痺しちゃうんだろうね。
基本的なルールは変わらんから、額が増えても同じように考えれば済む話なんだがなあ。
704名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:24:16.12 ID:chlpWhnm
一億以上は相続できず、全部税金で没収でいいよ
そうなりゃ固定資産以外でバカスカ使うだろ
705名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:24:33.92 ID:FYqLUGQp
>>674

今まで公的債務が224%でも平気だった理由は簡単です。
それは大変大きな国内貯蓄を食い潰してしのいでいたからです。
しかし、残念ながら国内貯蓄は永久じゃないのです。それが尽きるのが
だいたい2015〜2016年といったとこです。もちろん、これで即デフォルトではない。
しかし、ほぼ単年の稼ぎだけで国債消化する必要が出てきます。おそらく
金利上昇圧力が相当にかかってきます。だから日銀が大量の国債買取と
増税が同時に行われるのです。大丈夫だと言う人が見落としいることは、なんで
今まで大丈夫だったかということです。ほとんどは今まで大丈夫だったから大丈夫しかない。
今問題にされているのは、その大丈夫だった根拠が壊れつつあるのです。
706名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:25:00.88 ID:zFf0nA5k
>>701
無能な奴がとあるが試験は通ってるからな。
それに、親が公務員なら公務員試験で有利だからな。
無能な奴より世襲を非難するべきと思うが。
707名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:29:14.00 ID:aCNGM4e+
たから借金ガンガンして財政支出増やせば経済成長するって
アメリカもそうやって世界一になったんだから
708名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:32:12.04 ID:3Hnj3uvX
地球最後の日まで膨らみ続けましょうよ
709名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:36:15.74 ID:FYqLUGQp
残念ながら、中央銀行は債務を帳消しにできません。
必ずツケは回されます。それは通貨価値の毀損という形で国民が負担します。
簡単に帳消しができるなら、そもそも外貨建の国債なども発行する必要がありません。
そもそも政府債務なんてものも存在しないことになります。通貨価値が低いと、
例え資金調達しても何もできないのです。
710名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:38:12.21 ID:aCNGM4e+
重要なのはインフレ率と長期金利
これが許す限り日銀国債買い取りはできる
711名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:40:26.07 ID:aCNGM4e+
消費税をやめて財政拡大するだけで余裕で経済成長できるんだが
712名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:41:13.26 ID:kudfi5kV
>>705
ひさびさに聞いたな「国内貯蓄国債発行限界論」。
とっくに論破されつくして誰も言わなくなったもんだと思ってたが・・・

国内経済主体の借金の合計が6140兆円、資産の合計が6460兆円。
差し引き、日本国内には320兆円の資産超過(世界最大)。
世界でもっとも「カネが足りない」ってことから遠い国の一つなのにねえ。
借金してるのが政府だけとでも思っているのかねえ。
民間人も借金してるし、民間人の借金と政府の借金合計したら
とっくに君の言う「国内貯蓄」なんか尽き切ってるだろうに。
国債発行が増えるにしたがって家計や企業など政府以外の経済主体の貯蓄が増える、
っていうごくごく単純な事実を知ってれば間違ってるって気づきそうなもんだけどねえ。
713名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:47:53.42 ID:9mzWseJU
公務員ガー連呼はどうでもいい
中身がないからな
結局いつまで持つのか
返せないのは間違いない
永久にやり繰りできるわけはない
714名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:49:29.93 ID:FYqLUGQp
日本の識者(経済学者やエコノミストを含めて)見誤ったのは、
高齢化による経済成長の鈍化を過小評価したことです。確かにバブル崩壊後数年位は
確かに不景気が経済成長しない原因でした。しかし、そうこうしているうちに、経済成長しない
理由が次第に高齢化による要因が大きくなっていたのです。高齢化への対応を国債という形で
国内貯蓄を取り崩す状況が始まっていたことに無関心過ぎたのです。やっと最近そのことに気がつき
始めたのです。本当は、バブル前後あたりに日本は国内の貯蓄で海外投資をし、そのリターンで
高齢化に備えなければいけなかったのです。裕福な産油国が稼いだ金で海外で運用して、石油枯渇に
備えているのと同じことです。そうすれば、目先の円高も抑制できましたし、労働人口減少の影響を
もっと緩やかにできたはずです。しかし、日本人は愚かにも国内で蓄えを取り崩すだけの道を選択しました。
そして、あと1年余りで蓄えを使い果たすとこまできたのです。
715名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:51:13.80 ID:aCNGM4e+
借金を完済する必要はない
借り換えで永遠に持ち越せばいい
716名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:52:26.26 ID:kudfi5kV
ああ電波さんだったか。
あと1年で崩壊する国の国債金利が0.6%なわけないだろうに。
海外金融機関もこの値段で取引してるってのに。
717名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:53:14.82 ID:vGYhtb2/
なんで前に主流だったケインズ的な景気対策を語ると経済学を否定したり、アカ呼ばわりされるんだろうな。
20年も新自由主義者が好き勝手やってきて、デフレ一つ脱却できないくせに態度でけえんだよ。
ケインズは古いだの、左翼的な進歩主義なこと言い出すし。総括が足りてないんじゃないの。
いま主流になっている経済学はインフレ対策で、デフレの時やったら悪化するんだよ。経済成長できないのは人口のせいにするな。
718名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:53:57.69 ID:FYqLUGQp
>>712

それは違いますよ。
あなたが言っているのは、お隣のお宅が裕福だから、
僕の生活は大丈夫と言っているのと同じで不思議な話です。
企業は日本の政府債務の補填などしません。それと、勘違いしてるのは、
国内の貯蓄が尽きれば即終わりではありません。しかし、それには相当な
代償を払わないと資金調達ができません。その代償が日本政府には耐えがたいのです。
日本は長期金利が2%程度でも相当な国債利払いをしないといけなくなるからです。
日銀に何とかさせようとすれば、通貨の下落で国民が代償を払うことになります。
719名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:55:50.36 ID:aCNGM4e+
>>718
電波君がんばって
720名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 18:56:45.74 ID:9mzWseJU
永遠に繰り返しできるとか言ってる奴も電波にみえるが
721名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:03:03.26 ID:kudfi5kV
>>718
そもそも国債は補填する必要なんかないからねえ。
国にしてもわざわざ返済して残高を減らす理由が無いし、
金融機関にしても数少ない「円の運用先」を手放す理由が無い。

円建てである以上、日本国内民間の資金需要が大規模に回復しない限り長期金利2%なんて夢のまた夢。
長期金利が上がったら〜とか言う人は、現物で1000兆円もある債券価格がどうにかなる程度には
巨額の「日本円」の投資先が、日本国外にあると思ってるんだろうかね。
722名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:07:31.17 ID:cEjlBKMW
>>718
4月が終わってない今日、黒田ちゃんは消費税増税による景気への影響は想定内(キリッとあほほざくんだから
大丈夫だよ。
723名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:08:56.08 ID:kudfi5kV
大事なことだからもう一回書くけど
お金は「石油などと同じような、使ったら消える資源」じゃないんだよ。
「国の内外を循環している国の備品」なの。

お金という紙があるだけじゃメシは食えないし、
お金という紙を持ってないからってメシが消えてなくなるわけでもない。
国にしてみればお金と言う備品を使って国民を働かせることに意味があるわけ。
724名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:11:48.96 ID:kudfi5kV
日銀当座に100兆円以上積まれてたり預貸ギャップが200兆円を超えるほどには
「円があぶれにあぶれてて、そのあぶれた円の投資先が国債のほかにあまりない」
という事実を知らん人が多いんだよなあ。
725名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:15:45.29 ID:cEjlBKMW
>>724
なら国債未達も有り得んだろうに…
頭、沸いちゃった?
726名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:17:21.23 ID:vGYhtb2/
>>720
え?普通の国は政府の借金なんて景気の調整弁にすぎないんだけど。
子会社の日銀に命じて返そうと思えば返せるけど、日銀貴族や財務省が利権のためにこうやってウソ広めてるだけ。

デフォルトした国は、外国の通貨で外国から借りた金を返せなくなったから。勝手に他国の通貨すったら戦争だから。
727名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:18:56.10 ID:cEjlBKMW
インフレにするなら日銀が既存発行国債を全て購入、利回り3%で再発行で終わる話。
それをできない理由をちったぁ考えろってな。
728名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:21:30.25 ID:vGYhtb2/
>>725
それはアベノミクスで景気回復したから他の投資先に流れたって事で
不景気で投資先がないから国債人気なのであって、正常化に向かってるんじゃないの。
729名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:23:19.14 ID:vGYhtb2/
>>727
「日銀は誰のものか」って本でも読めば?
730名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:23:29.94 ID:kudfi5kV
>>725
お金があぶれてたらどんな低金利でも国債を買うとか思ってるのか。
金融機関は公的な側面は大きいものの慈善事業ってわけじゃないからな。割高なら買わんよ。
普通にその日は入札において価格が折り合わなかっただけだろ。
731名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:24:15.98 ID:cEjlBKMW
>>728
改定GDPが出されるたびに失望売りから年初来から動かない株価で景気が回復?
どこの国の人ですか?
732名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:29:19.78 ID:cEjlBKMW
>>729
インフレにはしたいが金利は上げたくないという政府&中央銀行のアクセル&ブレーキフル踏み込みを笑ってるだけなので
理解できないならレスしないでね。
733名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:31:29.28 ID:OX9Kl6ws
50年後のGDPは2000兆円になってる計算なんだなw
人口9000万人で増税もされてるだろう
それなのに2000兆円w
この25年でGDPは増えてないのに
本当に自民党はアホ
734名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:32:20.20 ID:2epIq/lI
輪転機回せば、お札は無限に印刷可能。
場合によっては、おれのPIXUSで印刷してやってもいい。
735名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:37:01.23 ID:vGYhtb2/
>>732
ああ、借金が利息で大変なことになるってデマを信じてパニック障害を患ってんのね。(w
736名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:38:06.16 ID:zFf0nA5k
>>731
動かない株価どころか、個別に見たら緩和前の株価付近まで戻ってる銘柄は多いよ。
指数銘柄で維持してるだけとしか思えない。
737名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:40:15.58 ID:cEjlBKMW
>>734
一枚の紙幣用紙が三万円になるなら日本銀行券壱萬円札を刷れば刷るほど貧乏になるけどね。

>>735
輪転機フル回転で借金も利払いもノープロブレム、紙幣が薪になるだけだから理解できないならレスするなって。
738名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:41:41.51 ID:n7W16b9i
>>736
為替が動いて先物主導なんだろうね
739名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:47:39.30 ID:kudfi5kV
反論がないところを見ると認めたって事でいいんだろうかね。
国債金利が上がるような局面に早くなってほしいんだが、
消費税増税も実施されちゃったし金融緩和は相変わらず続いてるし難しいねえ。
740名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:49:50.75 ID:CxSzxvT0
天下りが滅べば解決
741名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:50:41.46 ID:cEjlBKMW
>>736
日経平均の切り込み隊長みずほソフバンユニクロは貧困インデックスとしての逆指標なのだから
日経平均が上がるのを手放しで喜んではいけないはずなのにね。
安部ちゃん、今日は成長戦略として第三の矢にまで言及しちゃってる。
第一第二がぽきりと折れたから安部黒田も大変だろう。
742名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:55:45.09 ID:ua9fujF4
限界まできた、というなら国債が売れなくなるんじゃね?イコール金利上昇だけども
そうなってないから大丈夫じゃね?
743名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 19:58:23.67 ID:4yR6/XJB
借金で株価を上げて、返済は子孫に押しつける
子なしの安倍だからできる政策
744名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 20:01:25.03 ID:kudfi5kV
>>743
自国通貨建て国債は次世代へのツケなんかじゃないぞ。
税金使って残高を減らさなきゃならない性質のものじゃないんだから。
745名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 20:04:54.84 ID:vGYhtb2/
>>743
無意味な借金に怯えて、公共事業や電力削ってボロボロのインフラ残すほうが
子孫おこるだろうよ。
746名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 20:08:47.41 ID:3gtFzUY4
年末の株価も当てられないのに
747名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 20:10:29.99 ID:6rbJSBbM
まあ、8000兆円になる前にこの国は滅ぶよ
748jay-k:2014/04/30(水) 20:27:03.46 ID:h20c+hfe
いつの日か終戦後の再来、ハイパーインフレと預金封鎖しかないだろう。
749名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 20:32:20.74 ID:2epIq/lI
>>737
 一枚の紙幣用紙が三万円になる, ころには、紙幣は100万円札〜 になっとるよ。
750名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 20:39:12.12 ID:cEjlBKMW
>>749
それほど気が利いてたら国内林業が壊滅することもなかったけどね。
751名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 20:44:23.15 ID:kXl2PJQA
財政制度等審議会

秋山 咲恵 (株)サキコーポレーション代表取締役社長
井伊 雅子 一橋大学国際・公共政策大学院教授
井堀 利宏 東京大学大学院経済学研究科教授
碓井 光明 明治大学大学院法務研究科教授
岡本 圀衞 日本生命保険相互会社代表取締役会長
倉重 篤郎 (株)毎日新聞社専門編集員(論説室)
黒川 行治 慶應義塾大学商学部教授
古賀 伸明 日本労働組合総連合会会長
角  和夫 阪急電鉄(株)代表取締役会長
竹中 ナミ (社福)プロップ・ステーション理事長
田中 弥生 (独)大学評価・学位授与機構教授、日本NPO学会会長
土居 丈朗 慶應義塾大学経済学部教授
富田 俊基 中央大学法学部教授
鳥原 光憲 東京ガス(株)取締役相談役
中里 透 上智大学経済学部准教授
吉川 洋 東京大学大学院経済学研究科教授

馬鹿な主張をしているのはこいつらです
752名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:06:03.05 ID:1o+Xig/0
>>29 まじ そうだよな 公務員天国だよな
753名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:08:15.62 ID:kudfi5kV
>>727
既存国債を全部買う=市場に超大量の円があぶれる=額面利回り3%でも市場取引では0コンマ数パーセントの価格で取引される

金利は市場で決まるのですよ。
754名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:11:40.88 ID:AMUO46Z8
家計と違って国の負債は名目だけのもの
わかる?
755名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:21:35.72 ID:cEjlBKMW
>>753
昔の公定歩合、今で言う政策金利という単語の意味も分かりゃしませんかね?
マニュアル片手に頑張るのもいいけど君はマニュアルを咀嚼できてない。
756名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:26:58.56 ID:80h4u11E
>>1
国の借金=薩摩長州部落チョンの子孫売国奴の自民と財界が海外に隠してる金

これ常識
757名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:29:08.78 ID:kudfi5kV
>>755
え、公定歩合って、銀行からカネを集めるんじゃなくて貸すの?
それを「(国債を)利回り3%で再発行」とのたまったわけ?その説明にゃ無理があるだろ。
国債発行は市場から資金を調達する行為。公定歩合は日銀が銀行にカネを貸すときの利率だ。

ていうか、ただでさえ貸出先不足で預貸ギャップが200兆円もあるほど円貨の投資先が無いのに
国債全額と言う超巨額のお金を年利3%で金融機関に無理矢理貸付なんかした日にゃ
逆ザヤで全金融機関が死亡するだけだろうに。
758名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:34:31.87 ID:cEjlBKMW
>>757
だからインフレにするためであっても政策金利は上げられない。
金利は市場が決めるなら政策金利という言葉もない。
もうちょっと自分の頭で考えようか。
759名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:40:08.09 ID:kudfi5kV
>>758
超イレギュラーなことを言っておいて、それについてロクに説明してないクセに
理解できない方に「自分の頭で考えろ」とか頭おかしいのか。
国債の金利と、公定歩合、政策金利の金利をいっしょくたに語ってどうすんのよ。
国債の金利は市場で決められる。政策金利は中央銀行が設定する。全く別物。

まずは言葉を正確に使え。
マニュアルどうこう批判していいのは、マニュアルレベルの事はちゃんと説明できる奴だけだ。
760名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:43:09.28 ID:DQp520iR
>>742
>限界まできた、というなら国債が売れなくなるんじゃね?イコール金利上昇だけども
>そうなってないから大丈夫じゃね?

呑気な事言ってるなぁw
ソレ、5年以内に「必ず」起こるから覚悟しとけ(`・ω・´)!
761名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:44:00.40 ID:cEjlBKMW
インフレ抑制=政策金利上げ
デフレ解消=政策金利下げ

何年も実質ゼロ金利をやってきてデフレが解消しないのは何故なのかということを書いてないらしい
マニュアルは欠陥品だから改訂版を出してもらえば良いのに。
しかも公定歩合という、今は使われなくなったと断っている言葉にまで噛みつくなんて終わってるな。
762名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:52:25.78 ID:cEjlBKMW
> 国債の金利は市場で決められる。

"国債"の"金利"を市場が決める?
こんな気楽なニートが昼前から37レスもできる日本は平和ですな。
763名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 21:59:52.41 ID:kudfi5kV
>>761
ゼロ金利でもデフレを脱出できなかったのは、市場がゼロ金利を下回る投資効率だったからに他ならない。
要は「カネを投資するより、現金のまま持っておいた方がだいたいにおいて得」という状況だったから。
結局金融操作だけでデフレ脱却するのは限界があるんだよ。
今も金融緩和しまくってるけど、国債買うか日銀当座にブチ込まれるかしかしてない。
さすがに日銀が国債全額買ったうえで同じことを金融機関がするかどうかは知らんがな。

というか言葉の問題じゃなくて、君が言う「利回り3%で再発行」が
日銀によるどういう操作にあたるのか、ちゃんと説明しておくれ。

>>762
ああ、価格、という言葉の方が良かったかい?
そんなとこに噛みつかなきゃならないほど追いつめられてるとは思わなかったわ、すまんな。
764名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 22:12:33.87 ID:TP3LGQlh
ちなみに貸し主誰よ?
765名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 22:26:29.50 ID:cEjlBKMW
>>763
> ああ、価格、という言葉の方が良かったかい?
> そんなとこに噛みつかなきゃならないほど追いつめられてるとは思わなかったわ、すまんな。

何を笑われているのか本当に分かってない?
国債の額面という言葉や利回りという用語も知らないの?
766名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 22:27:47.22 ID:ngbPhqBq
その前にデフォルトするにきまっとるだろ
767名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 23:09:29.29 ID:pYEIQPFh
日本は絶対破綻しない本の破綻のていぎ

国債の不履行
年率131倍以上のインフレ

まぁまず起こらんと思うよ(笑)
1000兆円明日通貨発行しても10倍もインフレならんだろうしw
768名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 23:20:27.58 ID:WKLwPMVi
>>551
>アメリカの所得収支は黒字だよ
>対外債務残高からの支払額よりも対外債権から生まれる所得の方が大きい

それは日本も同じ。
但し日本の対外債権の構造は
変化したと言えど、まだまだ直接投資の比率が低く 債券投資が多い。
一方で、出来るだけ海外から対内直接投資を受けず、金を借りず、借りても低金利。

あと4〜5年したら日本もアメリカと並び 所得収支黒字額でも世界トップになるが
それには 出来るだけ海外に配当や利子などを払わず、一方で 対外投資の絶対額を増やし また収益性高い直接投資 M&A 事業参加などをリスク取るポートフォリオで増やす必要ある。
今の日本の所得収支黒字は、米英独などと構造を比較すると、他国から資金を調達せず自前の金を投資してて低コストな資金が使え対外支払額が少ない点が特徴。

アメリカの底力は、高い資本コストの資金を海外から調達しても、それを更に上回る収益を得られる対外投資を可能にする
ノウハウ、軍事力・情報諜報力も含めた国際的影響力、人材・頭脳の採用能力、リスク管理能力を保持してる点。

その事情を棚に上げ、考慮せず
「日本は諸外国に比べ対内直接投資が少ない。もっと積極的に外資を受入れろ」と
売国的新自由主義者が叫んで、安倍政権も政策として取り入れてるが
本当に外資の投資が増えれば、所得収支黒字は伸び悩むよ。海外への収益支払が増えるから。
引いては経常収支赤字への時間的余裕も短くなる。

皮肉なことに、経常収支赤字が財政破綻への導火線だ と叫ぶ学者に限って、外国からの投資を増やせとも説いてる。
外資による対内投資が、日本に無いノウハウや技術を持ち込み、輸出や雇用を増やし、税収も増えて地方を活性化させるかといえば、そんな優良外資は とっくに日本に進出済みで 根を下ろしてる。
これから新たに来るのはハゲタカみたいなの多く、ロクなの少ない。
しかも日本の労働人口や人件費や輸出競争力を考えたら、草刈り場にされ日本の内需からの富を持ち出されるだけ。
769名刺は切らしておりまして:2014/04/30(水) 23:32:15.27 ID:rR/Gs3SR
何度も言うがアメリカの個人の金融資産は67兆ドル
7000兆円だからな、アメリカの借金3600兆円を補って余りある資産だ
770名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 00:23:43.58 ID:PoVNDTK9
>>761
>何年も実質ゼロ金利をやってきてデフレが解消しないのは何故なのかということを書いてないらしい

デフレの場合、物価が下落するため、金利はゼロ%以下に下げられず、実質金利は上昇してしまうためです。
昔欧米でゲゼル理論によるマイナス金利の紙幣発行というやり方で需要回復したらしいから、それをやるか
やっぱり大規模な公共事業やるかしかないな。アメリカは両方やった。それほどデフレはやっかいなもの。
歴史上滅多に起こらないから、学ぶとしたら直近の経済学理論なんて通用しないよ。
771名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 01:29:46.09 ID:qwO/+o8i
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/data/a01_0379_figure_1.gif

また戦争すればチャラかな?
772名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 02:35:02.88 ID:PGwsgm7D
円の価値が1/8になれば今とかわらないな
773名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 02:39:19.58 ID:PGwsgm7D
日露戦争の債務を返し終えたのがバブル景気のとき
これを考えればもうどうでもいいってのが結論
774名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 02:40:04.39 ID:McLvIhVR
【映画】爆笑問題・太田光、『アナと雪の女王』主題歌の劇場合唱企画に「本当に気持ち悪い」「気持ち悪くなっちゃったね。日本人」★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398874239/
775名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 02:45:50.42 ID:YxKWxHp5
でも公務員の人件費は死守します
776名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 05:04:16.31 ID:UP9qt4eN
>>770
4月も終わってない昨日の内に消費税増税に景気への影響も想定内ならインフレ2%も達成できると
中央銀行総裁がおっしゃったのは日本という国のことですから。
安部ぴょんは調子こいて第三矢として成長戦略言うてますんでデフレ退治は彼等に任せとけ。
777名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 07:16:20.12 ID:q65kZDa7
>>1
【芸能】同性愛、バイオレンス、創価学会… 氷川きよしの男性マネジャーがハラスメント被害を告発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398861850/
778名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 07:47:41.25 ID:nRyfMiJ0
> 何度も言うがアメリカの個人の金融資産は67兆ドル

リーマンもそう言っていたなあw
そんな数字、品が言ってる数字と同じだよ?
時価会計って知ってるかい? 底辺無能君
779名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 07:57:18.52 ID:OddJUVmb
こりゃー、在日などに税金使ってたらだめだろ
外国人生活保護、朝鮮人への優遇税制
すぐにでも、やめろ
在日どもが儲けたお金は、反日資金もしくは海外へ流れるだけ

これすれば消費税無も夢じゃない
780名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 08:08:15.28 ID:EfRhr7jG
>>778
金融資産の数字は風船のように膨らんでるだけなのか。
日本のバブルでもそうだったけど、金融資産額ってあまりあてにはならないんだよなあ。
うまく行ってるうちはバランス取れるがちょっとつまずくと一気に瓦解してしまう。
ダイエーがそうした経営手法やってて倒産したけど今の資本主義もそれと同じ事をやっているだけだろうな。
781名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 08:14:48.51 ID:UP9qt4eN
東証上場企業有価証券報告書には判で押したようにアメリカ会計基準によりて。
口曲がりが蜂刺されと揶揄したリーマンショックは日本バブル崩壊の数倍以上の波及効果。
またまたFOMCは出口戦略として債権買い取り減額表明、アメリカバブルが弾けても日本には数倍の災禍が及ぶことが確定しているのに
なぜ日本だけが特別だと思えるのかその妄想の根拠が理解出来ない。
782名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 08:22:01.53 ID:UP9qt4eN
> 時価会計って知ってるかい? 底辺無能君

日本経済を牽引している、東証の名だたる大企業の会計責任者と同じく日本を代表する四大会計の面々に聞かせるべきお話だなあ。
783名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 08:32:02.99 ID:EfRhr7jG
>>782
会計の勉強やるとわかると思うけど、価値を人間の感覚で数値化してるだけだから絶対的なものじゃない。
そのあやふやな数字を基準に様々な金融取引契約がなされてる。
良くの皮が突っ張った人類の限界でもあるんだろうね。
784名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 08:47:03.35 ID:UP9qt4eN
> 会計の勉強やるとわかると思うけど、価値を人間の感覚で数値化してるだけだから絶対的なものじゃない。

決算書にさえ目を通したことがないことが如実に分かる、教えている教師が生徒の不出来に布団に潜り片や生徒はドヤ顔という、まれに見る美文。
尤もオリンパスの決算をお咎めしない日本の会計基準によりて(実はどこもそんなものは認めていない、粉飾を認めてお咎めなしというだけ)日本国債は永遠に不滅ですってね。
785名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 08:51:56.34 ID:kcRFEhNk
>>663
技術進歩率は効率性とは別物

>>671
債務残高の長期推移を論じるなら経済規模や人口動態を併せて論じるべき
アメリカは投資先としての魅力があるからTビルTノートが捌けるんだろ
海外資金に対する依存度を高めることが目的なら幾らでも公的債務を積み上げればいい
ただし日本にはアメリカのような魅力に乏しいがね
786783:2014/05/01(木) 08:57:28.83 ID:EfRhr7jG
>>784
おれって褒められてるのか。
一回目読んでなんか馬鹿にされてるのなって思って2回目読んで。
3回目読んでもしかして褒められてるの?って思ったんだけど。
そんな俺は政治家目指してるんだ。
787名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:05:15.53 ID:Ii5hOBGk
借金が8000兆円になる頃には、四国新幹線や日韓トンネルができていそうだなw
788名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:19:32.16 ID:gdEbojEY
裁判所は、生活保護などの補助金の判決をするとき、財政破綻リスクも考慮すべきだな。
789名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:21:19.12 ID:Ps4gSQfi
生活保護(笑)
年金に比べたら雀の涙だわ
日本を殺すのは公務員と老人
790名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:22:20.84 ID:EfRhr7jG
>>788
3権分立の原則に反するよ。
それを可能にするには新しい統治理論が必要。
そもそも第4の権力と言われるマスメディアが出鱈目の報道しても何の罰則もないとかおかしすぎるけどね。
791名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:26:09.37 ID:yGJuDPqL
>>782
アメリカよりましw
エンロンって知ってるかい?
トップ企業がトップ会計事務所と組んで不正会計で株価操作

アメリカなんてその程度だよ?
792名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:27:51.30 ID:TkaJ/DWT
地方公僕とその外郭団体、nhk、チョンナマポ
いい加減にしろよ
793名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:29:04.55 ID:WNge8i/8
その程度の国にモノを買ってもらわないと成り立たないのが日本なのに。
794名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:31:37.92 ID:UP9qt4eN
>>788
水俣病に限らずあらゆる公害、最近では東電福一大爆発を最後まで行政に丸投げする日本の司法は優れていると思う。
福一なんて東電を十ほど潰しても間に合わないのだから臭いものには蓋をしろと言うバランス感覚は素晴らしい。
ちなみに26年3月において東電の最終利益は4836億円ほど。

>>791
粉飾がバレたから破綻した企業と粉飾がバレても上場廃止にさえならない取引所はどちらがまともなんすかね?
795名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:33:47.42 ID:rYu8kcCp
お代わり!
796名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:33:56.77 ID:gdEbojEY
>>790
生活保護制度自体が破たんして、当事者にも他の国民にも著しい不利益が出る判決を出してもよいと?
797名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:35:29.15 ID:JPG0YoXG
日銀が金刷って実質的な国債残高減ってるのと
経済成長による所得増大を無視している
798名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:37:09.70 ID:EfRhr7jG
>>796
だからその判断をするのは司法じゃない。
799名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:40:18.53 ID:oRJxff0s
> 水俣病に限らずあらゆる公害、最近では東電福一大爆発を最後まで行政に丸投げする日本の司法 は優れていると思う。

そりゃお前らが管を選んだんだろ?
東電は被害者でしょう?
800名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:46:53.47 ID:UP9qt4eN
>>799
土管は東電本社に乗り込んで逃げ惑う東電責任者にここで逃げたら日本が潰れると恫喝した日本の英雄なんだが?
大丈夫ですか?
801名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:46:58.84 ID:Ps4gSQfi
>>797
日本って経済成長してたの?
802名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:48:50.91 ID:gdEbojEY
>>798
しかし、行政は判決を尊重する必要がある。
すなわち、命令に等しい。
803名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:49:00.99 ID:JPG0YoXG
>>801
経済成長できるという視点がないということが言いたかった
804名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:50:25.25 ID:EfRhr7jG
>>800
福一の原発事故時の所長は持ち上げらすぎだよな。
100年後はぼろ糞なんだろうが。
奴がしっかり仕事していれば事故はなかった。
まさか危険性を認識出来なかったはずはないんだし。
805名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:51:46.26 ID:Ps4gSQfi
>>803
えっ!?
日本って経済成長できるの!!??
806名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:52:59.10 ID:JPG0YoXG
>>805
はい消費税下げて財政支出拡大すれば簡単にできます
807名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:56:11.30 ID:EfRhr7jG
>>802
3権分立を分かってないな。
司法は国民の代表者である国会議員による立法府が作成した法律に違反しているかどうかを判断する機関に過ぎない。
行政はその司法の判決に拘束される。
その根拠となる法律を立法するのは主権者である国民なんだよ。
ただ、全ての国民が直接議会で立法に携わるのは不可能なので代表として国会議員を選挙で選出している。
808名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:57:36.20 ID:gdEbojEY
>>798
すなわち、三権独立によって、司法が国家破綻の一因となりうる判決を出しても責任が皆無でよいのかということ。
809名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 09:58:53.87 ID:Ps4gSQfi
>>806
そっか
無理っぽいな
810名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:01:14.81 ID:EfRhr7jG
>>808
ないよ。
そもそもその因果関係とか証明しようがない。
国家がどうなろうと今の制度では、全ての責任は有権者一人一人にあるんだよ。
それが多数決の世の中だ。
811名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:03:13.51 ID:EfRhr7jG
一部の有能な人がいても頭の弱い人には何を言っているのか分からないのが悲劇だよね。
どんなに分かりやすく説明しようとしたって限度ってあるし。
812名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:03:59.63 ID:UP9qt4eN
>>804
福一原発は危険ではないのかという共産党の質疑に対して安全を言い張ったのは自民党で、
あの所長には補強の権限さえなかったことを考えれば所長の仕事が悪かったとは言い難い。
共産党という言わば技術の門外漢さえ予見できることを技術者が予見していなかったとはとても考えられない。

>>807
その司法の長を決めるのが行政の最高責任者、今なら安部ぴょんだね。
813名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:06:02.68 ID:gdEbojEY
>>810
そうなんだ。では憲法改正時には、ぜひ国民投票制度を入れてほしいね。
有権者の1分以上の署名が集まれば実施でき、国はそれを憲法に反しない限り尊重するようなね。
多数決の世界にすべきだ。
814名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:08:23.31 ID:JPG0YoXG
>>809
日銀が国債年間70兆円買ってるから
それ財源にすれば余裕でできます
815813:2014/05/01(木) 10:11:38.34 ID:gdEbojEY
国民投票は判決とそれに関する法律の是非についてです。
陪審員制度よりも、よほど国民が法律や間接民主主義について考えられるようになり、投票率が上がると思う。
816名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:15:50.29 ID:EfRhr7jG
>>813
日本の憲法改正のハードルはものすごく高い。
強力な権力者が現れないと無理。
現行憲法破棄とか元石原都知事は言っていたけど、国際政治的にそれは無理だろう。
太平洋戦争は自衛の為であったって認識が広まらない限り日本の憲法改正は難しいと思う。
しかし、歴史の真実を明らかにする事は欧米諸国の植民地政策を裁く結果になるので無理だろうな。
人類の中で日本人の占める割合なんてまりに少なすぎるからね。
滅び行く民族だよ。
古代文明が滅びたように日本文明も、もう直消えてなくなると思うよ。
今の日本に歴史とか伝統を大切にする日本人がどれだけいるんだ。
817名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:17:09.33 ID:3UBJIEzY
10年に一回の大きな災害を計算に入れてないからね
戦争も含めて 経済イベントは10年周期
紛争レベルだと3年に一度
世界中こんなんだから 
お金を刷り続け 
ところどころで戦争でリセット
818名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:21:08.48 ID:3rdIhLiE
国民から借りてる金
とりあえず、はよー国民に返せよ
おまえら無給で働いてね
819名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:22:59.73 ID:UP9qt4eN
> 太平洋戦争は自衛の為であったって認識が広まらない限り日本の憲法改正は難しいと思う。

武力により他国を植民地支配してその統治を行うものを帝国と定義するとするなら
大日本帝国と銘打ってる時点で自衛ではないことは自明。
たまーにマジキチが表れるのも良いね。
820名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:24:53.16 ID:JPG0YoXG
>>819
そりゃあマルクス史観じゃないの
821名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:25:30.32 ID:7B8VKWWz
借金が??って言うけど
借金も裏を返せば
担保力だから
そこまで借金出来る予測なら
むしろ逆に安心
822名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:26:03.57 ID:EfRhr7jG
>>81
太平洋戦争はアメリカとの戦いだよ。
また日本の帝国主義は欧米のそれとは似て非なるもの。
その証拠に日本の支配下にあった地域はその後発展してるだろう。
823名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:29:51.72 ID:cVxQ+trW
歳出の大部分を食いつぶす公務員給与を何とかしてからだ。
824名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:31:37.70 ID:gdEbojEY
>>816
最低限の文化水準に、家族全員携帯電話とか含めるかどうかなどは、解釈の範囲内と思うのだ。
825名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:43:06.59 ID:jzprVQyk
>>800
妄想w
現実は管がひたすら韓国語でわめいて邪魔してたんだがね?
あいつのせいで爆発したんだよ ベント邪魔して
826名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:50:40.16 ID:UP9qt4eN
>>825
東電から依頼された会社の方ですか?
今日もお仕事ご苦労様です。
827名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:57:17.36 ID:1RK1vP0w
たかが8000兆円が何?
828名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:58:02.33 ID:JPG0YoXG
>>800
福一撤退なんてデマだったのにな
あれはバカンがいきなり怒鳴り混んできてわけわからないことわめき散らして迷惑以外の何者でもないでしょう
829名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:58:05.25 ID:WNvFYaLJ
現役、OB関係なく議員、公務員の資産差し押さえして返せよ
830名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 10:58:37.29 ID:kcRFEhNk
>>814
財政政策万能論は既に潰えてる
しかも現行の日銀政策は財政ファイナンスとは似ても似つかぬ代物
そこの違いを理解しないのが三橋あたりの経済ど素人
831名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:01:47.61 ID:JPG0YoXG
>>830
日銀国債買い入れのマネタライゼーションはどこの国でもやってるし、先進国はほとんど財政拡大してきたし当たり前のことをやりましょうってだけのこと
832名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:02:08.49 ID:UP9qt4eN
>>828
当時の詳細記録は裁判所に提出されてる、その記録からの引用?
それとも脳内?
833名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:03:16.88 ID:kcRFEhNk
>>819
まさに自衛そのものだな自国の権益を守る為の戦争であったと
他国領土の占領による権益拡大は当時の時代の趨勢であって現代の価値観で推し量っても無駄
マッカーサーですら自国に戻りその後議会で日本にとっての自衛戦争であったと証言してる
まあ俺はブサヨじゃなくともネトウヨでもないからこの辺で終わるが
834名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:05:32.29 ID:8TwUiyfv
東証一部企業に官庁、日銀OB等が役員などで667人が天下り
http://snn.getnews.jp/archives/306518
安倍政権下で進む官僚の天下りラッシュの実態を、消費増税に苦しむ国民は誰も知らされていない

省庁別に見ると、原発事故の責任にフタをして再稼働に走る経済産業省のOB35人を筆頭に、
消費増税の仕掛け人である財務省・国税のOBが32人、大阪地検特捜部の証拠改竄事件など不祥事続きの法務省・検察OBの23人がトップスリーだ。

アベノミクス、なぜ若者の貧困化を加速 景気回復が格差拡大・非正規雇用を増長
http://biz-journal.jp/2014/01/post_3862.html
非正規雇用者は男性526.5万人、女性1186.9万人、合計1713.4万人となり、92年の1.7倍になった。
835名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:07:15.67 ID:Htz3lVmB
安倍晋三が急速に加速させてるからな

歴代ワーストの政治家だよ
836名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:08:16.46 ID:3rdIhLiE
ドイツを見習っえというなら
朝鮮もオーストリアを見習って敗戦国として戦時賠償を払いなさい
日本から謝罪と多額な賠償をもらてる場合か、あり得んでしょ
837名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:08:26.01 ID:JPG0YoXG
>>832
東電が福一撤退を決めたソースは?
まさか裁判資料とかいうの
838名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:08:40.09 ID:kcRFEhNk
>>831
FRBやECBや日銀が今行ってるのは公開市場操作の延長線上の政策でしかない
マネタイゼーションとは国債の日銀による直接引き受けであって全く別物
839名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:08:52.98 ID:aB4HZ2oT
なんつうかそんなに借金してなににつかうん?
840名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:10:37.76 ID:JPG0YoXG
>>838
直受けだろうが買いオペだろうがやってることは同じ
そりゃ色々理屈こねているがな
841名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:11:43.34 ID:kcRFEhNk
>>840
金融政策の根本から勉強し直した方がいい
842名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:11:44.59 ID:UP9qt4eN
>>831
too late, too smallって聞いたこともないかね?
>>833
大統領選に出たかったから日本統治はノープロブレム、その根拠として連合国軍の大義を踏みにじった伝説の変節漢。
アメリカは戦前から今日に至るまで一貫して原爆は正しかったとしか公式には認めてないから。
統治される、その意味を再度、考えた方が良いよ。
843名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:16:52.45 ID:kcRFEhNk
>>842
大統領選出馬を図る事と日米決戦が日本の自衛戦争だったと議会証言する事の辻褄は?
俺には全く無関係の二つの事柄にしか思えんが
844名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:17:56.65 ID:JPG0YoXG
>>841
そうじゃなくて政策アナウンスの論法の違いだからな
蘊蓄は置いといてもしょせん買った額と期間だし
俺が言いたいのは日銀買い取りを財源に財政拡大しろってことだから
845名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:22:34.76 ID:UP9qt4eN
>>843
統治する根拠がなかった、即ちあれは自衛の戦争だったことにすれば統治する根拠がないから軍人を止めて大統領選に出馬できる。
マッカーサーが議会証言をしたというだけでアメリカ及び連合国軍が太平洋戦争を自衛の戦争と認めてるわけじゃないからさ。
846名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:24:03.55 ID:Dfpqc86w
借金返済は無理と仮定していいのかな?
その仮定で話を進めると、今後はどのような経済政策が良いのだろうか?
847名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:25:26.50 ID:JPG0YoXG
>>842
過ぎたことを言ってもしょうがないから
これからやりましょうという話
848名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:30:30.72 ID:kcRFEhNk
>>844
そんな瑣末な問題ではない
もっと根本的な違い

>>845
統治する根拠と日本による自衛戦争を容認することの辻褄は?
日本の自衛戦争だったと容認することが職務束縛からの解放に繋がるロジックが不明
アメリカ政府の公式見解とかそんなことは一切無関係
849名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:32:33.95 ID:GMRJixZm
>>848
目的に違いがあるのはわかってます
でも行為は同じでしょ?
850名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:36:30.61 ID:aB4HZ2oT
>>842
戦後の間違いだろう。少し落ち着けよ。
851名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:38:53.82 ID:UP9qt4eN
>>848
統治するとは悪さをしないように管理監督することなのだから悪さをした事実がないことにすれば統治の必要もない。

くわえて自衛の文言はどこにもない。
http://ameblo.jp/scopedog/entry-10023353939.html
852名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:40:16.70 ID:kcRFEhNk
>>849
その二つの行為が繋がらんと言ってる
だから当然に目的も違うし二つの事柄は無関係にしか俺は思えん
853名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:44:31.14 ID:EfRhr7jG
>>830
三橋って経済語る前に外見どうにかしろよって感じだもんな。
854名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:45:22.35 ID:UP9qt4eN
>>850
真珠湾攻撃を太平洋戦争の端緒とするならその戦の前からだが。
855名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:47:29.61 ID:kcRFEhNk
>>851
国の根幹に関わる問題に発展しかねずsecurityという文言を使ってる事からも分かるとおり
明らかに安全保障上の観点での発言であって
そのサイトマスターの意訳である治安悪化回避目的はこじ付けも甚だしい
軍人がsecurityという文言を使用する場合にそれが「安全保障」を指すのは自明
疑うなら安全保障を英訳してみたらいい
856名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:47:46.37 ID:aB4HZ2oT
原爆についての記述だろう?
857名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:51:56.05 ID:UP9qt4eN
>>855
経済制裁される原因を作ったのは日本でありその経済制裁による失業者により日本が国の体を成さない、それを自衛するために真珠湾を攻撃しました?
それを自衛と定義する日本語はないから。
858名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 11:59:38.80 ID:kcRFEhNk
>>857
おまえの主観的な価値判断など議論上で無価値
論題は議会でのマッカーサー発言は日本の自衛戦争との認識であったか否かだけ
ABCD包囲網やハルノートが日本という国の弱体化を意図したものであったことは誰も否定できない
よもや当時の国際社会による正義の完遂だなんて思ってないだろうね?
859名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:05:02.42 ID:25JE9FNK
こんなしょぼいものしか公表できない無能でも、財政制度等審議会とやらに入れるのー?
860名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:08:09.11 ID:UP9qt4eN
満州権益を巡り国連を飛び出した日本に何の言い訳があるのやら。
くわえてマッカーサー証言の全文でアメリカを攻撃することが自衛であったとは微塵も書かれてもいないそのマッカーサー証言が何とや…
861名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:14:26.86 ID:kcRFEhNk
>>860
まさにその「権益」の為だろ
他国の植民地政策は良い政策で
日本の植民地政策が悪い政策だと思い込む事から脱却しないとな
ところで安全保障は英訳してみたのか?
862名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:21:01.55 ID:UP9qt4eN
> 他国の植民地政策は良い政策で
> 日本の植民地政策が悪い政策だと思い込む事から脱却しないとな

ならなおさら自衛という文言が遠ざかりますなあ。
863名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:22:37.35 ID:GMRJixZm
自国権益を守るのも立派な自衛なんだが
864名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:26:03.69 ID:UP9qt4eN
>>863
> 自国権益を守るのも立派な自衛なんだが
それは言葉の定義として第一義に被占領国が使える言葉であり占領の奪い合いを自衛とは言わんよ。
865名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:30:45.20 ID:vH+qgvpG
未だにアメリカまんせー
馬鹿がいるのかw
866名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:38:40.49 ID:UP9qt4eN
昨年まではダウに連れて上がった東証株価が年明けからは世界で日露の二国負け。
為替感応も鈍くなり、基軸通貨に対して希釈化した円によってGDPはついに世界三位に転落。
アメリカが破綻しようが麻生なら致命傷で済んだと言いのけるだろう。
日本は本当に政治家に恵まれている。
867名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:41:33.58 ID:cgUW10Ca
おいアメリカまんせー アメリカが破綻確実なのをいいかげん認めろよ?
まさか北ちょんに馬鹿にされてる軍事力なんて持ち出さないだろうねえw
868名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:44:09.87 ID:ffW4yVRm
統合した凡そ半分の自治体が交付金7割に減額される10年の間に
借金して新たなハコモノ作りまくって赤字になってるらしい。
バブル時代と同じことやってるよ。
869名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:47:36.77 ID:UP9qt4eN
そしてPPPではついに世界第四位に転落という爆笑ものの経済政策で成長を熱く語る総理の下でなら頑張れる気がする。
870名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:51:12.23 ID:7pkkVCvj
BIS規制と地球温暖化対策と来てTPPにて総仕上げwww
地球人口間引き政策が露呈しますなwww
871名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 12:55:25.18 ID:UP9qt4eN
>>868
そのハコモノは資産だから減価償却対象外と言うオレサマルールを適用しないと借金だけが残ることになる、ことはみんな分かってると思う。
簿価と時価の帳尻を合わせるには運用益が出る前提がなければならないことを分かっててオブジェを作る日本は本当に良い国です。
872名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:06:54.38 ID:MTQRgW0S
「借金が増え続ける」ってことは「借金を減らすために税金を投入しない」ということ。
つまり、借金が8000兆円になる、ってことは「8000兆円まで借金しても税金による返済、精算を求められない」ということだ。
税金を使って精算しない、つまり、将来世代へのツケなんかではない、って事の証拠でもある。
873870京円:2014/05/01(木) 13:11:24.24 ID:OCeZZHDQ
明治以来の政府負債の歴史を延長すると50年後は政府負債は870京円になるはずが、
今回の試算ではたった8000兆円強と三桁も違う。もしかしたら、
870京円だと言えばだれも信用しないから、わざとリアリティーのありそうな
8000兆円にしたのかと疑いたくなる。
874名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:11:47.95 ID:kcRFEhNk
>>862
なぜだね?
当時の時代状況を考慮すれば他国領土への支配力が
自国の権益拡大に繋がっていたのは否定できない
その権益を侵害されれば自衛の観点に繋がる

>>864
現実にスペインにポルトガルやイギリスやフランスにオランダやアメリカも後進国を支配下に置いてただろ
それらの国々占領下地域の権益を侵害されればそれは安全保障上の自衛の観点に繋がる

>>865
俺は反米主義者ではないよ 寧ろ親米に近い発想だ

>>866
反転してるじゃないか
それとPPPベースのGDP比較をしても意味がない
ドル基準なら日本はインドの三倍規模を有してる
PPP基準では新興国の値が大きく出るからな
そして日本は長年デフレで物価が低落傾向だった
875名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:13:22.31 ID:TZGRwQhY
>>873
870京円じゃほとんど国の借金は無限に増やせると同義じゃないか
心配するのも馬鹿馬鹿しくなる
876名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:16:56.89 ID:MTQRgW0S
>>875
お金なんて所詮、リアル人生ゲームのスコアだからねえ。
ゲームマスターの政府がレートを変えて、たとえば「今までの1円の事をこれからは10円と呼ぶことにする」って
ルール変更すれば、各自の保有資産関係には一切変化はなくともあっという間に借金1京円に早変わり。
877名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:17:47.99 ID:OCeZZHDQ
870京円でなくて8000兆円にしたのは
消費税10%の実施工作
878名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:19:31.11 ID:UP9qt4eN
>>874
自衛という日本語の意味は864で書いたから良く読んでね。
他の占領国は一言も日本語における自衛という単語は使用していない。

デフレならPPPが上がるんだが。
879名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:22:14.00 ID:TZGRwQhY
>>876
それは極論だろうが
ふつうにやってたらバランスシートは拡大するから
借金は増えて当たり前ということじゃないの
880名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:22:29.64 ID:kcRFEhNk
大戦後のハイパーインフレで戦時債務が解消してる事も知らんのか
881名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:24:20.55 ID:Zz3+r9rE
トンキン大学法学部の財務省の言うことなど信用できない
882名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:25:46.83 ID:MTQRgW0S
>>879
もちろんその通り。

ただ、まあ極論と言うよりは「そもそも論」だよ。お金は単なるゲームのスコア。
モノやヒトさえ無事なら、ゲームスコア上の齟齬は政府がいくらでも調整できる、というお話。
883名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:26:44.70 ID:TZGRwQhY
資本主義経済はは債務拡大しないと成長しないんだから
なんでそんなに借金を恐れるんだか
ましてや金作ってる胴元の債権なのに
884名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:28:58.45 ID:TZGRwQhY
>>882
ヒトとモノは思うように増やせないが
カネはいくらでも増やせるもんな
885名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:34:06.07 ID:MTQRgW0S
>>883
専門家までカネは使ったらなくなるモノみたいに語るからねえ。
一般人が家計簿とカン違いするのは理解できる。
886名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:37:06.75 ID:UP9qt4eN
>>883 >>885
だから無税国家にしない理由が分からないんだ。
もしご存知なら教えていただけないか?
887名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:39:43.58 ID:546FTN59
>>886
税金とらないととんでもないインフレになるから
888名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:43:30.29 ID:8hfLsLd/
インフラを縮小するしかない
889名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:44:38.05 ID:UP9qt4eN
>>887
無税でインフレになるならインフレにしたい安部政権が消費税増税する理由がなくなるな。
非常に限られた地域ではあるが無税地域はあるがハイパーインフレなどにはなってないな。
封じられたケイマンなどではないよ。
890名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:47:39.15 ID:MTQRgW0S
>>886
無税国家にすると「ゲームのスコア」への意味づけがなくなって本当に単なる「ゲームのスコア」になってしまうんだよ。

例えば家族麻雀をやってるとする。
何も賭けないでいれば、麻雀の点棒は本当に単なる点棒で、それ自体には何の価値もない。
でも、そこに家長が「麻雀終了時に20000点払えなかった奴は払えなかった点数分ビンタする」ってルールを付けたとしたらどうか?
とたんに点棒が「ビンタを免れるための価値ある棒」に変わってしまう。
このルールがあれば例えば「20000点に足りないんだろ?ビンタが嫌だったら1000点やるから代わりにお茶恵んでくれよ。」というように、
単なるゲームのスコアに過ぎなかった点棒が、あたかも通貨のように使える「意味のある点棒」に使えるようになる。

「20000点払えさもなくばビンタする」の代わりに現実世界では
「税金払え、さもなくば差し押さえ、最悪逮捕する」というルールによってお金に価値を与えていて、
逆に言えば、税という制度がなくなれば、とたんに円は紙くずになるわけだ。

紙くずをいくら大量に刷っても何の意味もない。だからレートの調整はあってもいいけど「無税にする」というのはダメなわけ。
891名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:53:05.13 ID:MTQRgW0S
>>889
安倍は分かっててやってそうだけどね。
つまり、金融緩和やって国の内「外」の金融機関の資金調達をサポートしたいが、
そのためにインフレ率が上がるのは嫌だから増税によって国民に負担を強いてインフレ率を抑えたい、
って感じじゃねーのかね。
892名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 13:58:10.80 ID:UP9qt4eN
>>890
麻雀せずに畑耕したらいいんじゃない?
>>891
資金に裏付けされた投資余力は張り子の虎として日本の銀行はたんまりと持ってますがな。
資金調達をサポートする必要がないのが各国の銀行、投資機関でありそのサポートとは即ちインフレにすることだ。
話が全く逆。
893名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:02:14.37 ID:PvyJRByS
●日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

大卒就職内定率の推移(A〜Fランまで含む)
・バブル期     80%
・氷河期(94〜05年) 50-60%
・好景気(06-10)   70%
・現在(11〜)   62-67%

http://www.zenken.or.jp/pdf/siryo-2010-01-02.pdf
http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://matome.naver.jp/odai/2135848105854212201
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif

求人数過去最低→1996年 39万件
求人倍率過去最低→2000年 0.9倍
就職内定率過去最低→2003年 55%

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
894名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:05:51.04 ID:FP9vWTp8
タンス預金を吐き出して来るまで、現状のまま国はシカトするんだろう…
895名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:07:14.36 ID:MTQRgW0S
>>892
麻雀せずともたとえば、「月末に点棒20000点徴収するさもなくばビンタ」でもいいのさ。
そうすれば畑耕してる弟に点棒を稼いでる兄ちゃんが「1000点やるから大根くれよ」ってできるからね。

要はそれ自体には何の価値もない単なるゲームのスコアに意味を持たせるには
「ビンタを免れられる」とか、あるいは昔だったら「金と交換できる」とか、
そういう何らかの「価値付け」を発行元がしてやらなきゃダメで、
現在の「税」という制度は、その「価値付け」の根幹を成してる、ってわけ。



日本の金融機関は資金十分かも知れんけど海外の金融機関はそうじゃない事も多いからね〜
少しでも金利が上向くことを恐れてるんじゃなかろうかね。
896名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:10:56.79 ID:UP9qt4eN
>>893
昔々、通産省があった頃、そこを辞めたキャリアが年金は必ず破綻すると言いのけたらしい。
役人も馬鹿じゃないからある程度の予測は付けてるしとりあえずババ引きを楽しんでるんだろう。

>>895
なら小規模ながらも無税地域が存在しちゃならんだろう?
国の借金が資産なら税金を徴収する必要がないだろう?という質問の答えになってない自覚くらいはあるよな?
897名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:17:14.19 ID:OxonGVOf
人間も減っていくのにこれだけ急激な勢いで
上がるとは思えないんだが・・・・(´・ω・`)
898名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:17:20.70 ID:MTQRgW0S
>>896
税を徴収しなきゃ価値ゼロになるのに何で無税で済むの?
一部国民の納税を免除したりすることは可能だけど、全国民に対して納税を免除することは
無限に湧き出る石油が出てきて、それに対する権益を外国に取られないことが確約される、とかでもない限り無理。

国の借金は資産、って話は一切してないよ。
国の借金も、円も、単なるゲームスコアの一形態。
日本の場合、徴税制度を無くしたとたんに紙くず、ご破算になるもの。

税制度により価値を維持しつつ、金融や国債、財政でその量や流れをコントロールするのが政府の役目。
899名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:20:41.81 ID:UP9qt4eN
>>898
> 税を徴収しなきゃ価値ゼロになるのに何で無税で済むの?

無税地域の物価が0とは聞いたことがないのでやり直し。
900名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:21:07.87 ID:I6wOBEeI
人間という種の限界がこれなら、
近い将来にその国や土地自体を破壊して
痛みを分かち合おうとする革命家?テロ?
が出てくるだろうな
んで皆揃ってアボンなら納得出来るだろ
そして新人類は宇宙移民する。


...という夢を見たことあるわ
901名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:23:12.78 ID:TwMxgHTS
外国及び外国人に金をやりすぎ!
902名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:29:09.13 ID:MTQRgW0S
>>899
詳しくは知らんが、無税地域は税以外の別の手段によって通貨価値を維持してるんでしょ。
もちろん、税以外に通貨価値維持の方法があって、それが税制度程度には堅強で持続可能なものなのであれば
日本も無税国家になることは可能でしょうな。
ただまあ残念ながら、俺は税以外の持続可能な通貨価値維持の方法は知らない。

だから俺は
・お金はいくらでも刷ろうと思ったら擦れる
・ただし、価値を維持し続けるために税制度は必要
という結論を説明してるわけ。

ちなみに通貨価値がゼロになる場合、物価は無限大であってゼロではないぞ。間違えないように。
903名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:32:12.53 ID:MTQRgW0S
>>902
まちがいた

誤:ただまあ残念ながら、俺は税以外の持続可能な通貨価値維持の方法は知らない。
正:ただまあ残念ながら、俺は、日本が実行できる、税以外の持続可能な通貨価値維持の方法は知らない。
904名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:39:41.13 ID:UP9qt4eN
> 903
> 正:ただまあ残念ながら、俺は、日本が実行できる、税以外の持続可能な通貨価値維持の方法は知らない。

君が知らないということと無税地域が存在しないことは同義ではないから。
太平洋の産油国は個人から税金を徴収し始めたのかね?
905名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:40:35.78 ID:WulsErLL
財務省解体すべき
906名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:43:16.01 ID:PaPfznXi
公務員の給与上げてる場合じゃないだろ!
馬鹿じゃないのか。
907名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:45:56.66 ID:MTQRgW0S
>>904
えーと、いったい何の話をしてんの?
「通貨がいくらでも発行できるなら無税国家にできるじゃん!」っていう質問に対し
「税制度が無いと通貨価値を維持できないんだよ」って返して
「実際に無税でも通貨価値維持してる国はあるぞ」って言うから
「税以外で通貨価値を維持できる場合もあるね。でも日本は無理よ。」と返したんだよ。

「無税国家がある」ということは「税制度なしでも通貨価値を維持できる『場合もある』」という事を示してるだけであって、
日本などの諸国にとって、税制度が通貨価値維持の根幹を成している、ということを覆すに足る事象じゃない。
908名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 14:56:55.46 ID:UP9qt4eN
>>907
家計と異なり国の借金は資産だということに対して
ならば借金を増やせば税を徴収するいわれがなかろうという当たり前の質問をしただけなのだが。

税金から支払われるのがお役人様の給与であるから無税にしたらお役人様を雇用できない。
だから借金はあくまで借金でしかない、あくまで資産となるものではないから税徴収が必要なのであり
通貨価値を維持するために税金が必要なら米中日独仏伊加豪はとっくに破綻してる。
この理屈がなぜ理解できないのかということが理解に苦しむ。
909名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:07:54.96 ID:UP9qt4eN
通貨発行権がある国において通貨価値を決めるのはGDPであり税金がその価値を決めるという論理は聞いたことがない。
不勉強は幾重にも詫びるので出来るならそのような論理を仰っておられる高名な先生のご芳名を教えて下さい。
910名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:08:50.15 ID:MTQRgW0S
>>908
だから俺は「国の借金は資産だ」なんて言ってないって。何を聞いてんの。


>無税にしたらお役人様を雇用できない。
君が例示してくれた「無税国家」には役人は一人もいないの?んなこたないだろ。

>通貨価値を維持するために税金が必要なら米中日独仏伊加豪はとっくに破綻してる。
これらの国は別に無税国家じゃなかったと思うが。
「日本などの諸国では通貨価値を維持するために税金が必要」という話を否定したいなら、
「日本などの諸国と同じような形態の国が無税でも通貨価値を維持できている」という事を例示しなくちゃ。

「通貨価値が0→物価が0」とかといい、君は論理的、数学的に考えるのが苦手みたいだね。
911名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:14:36.86 ID:UP9qt4eN
>>910
> つまり、借金が8000兆円になる、ってことは「8000兆円まで借金しても税金による返済、精算を求められない」ということだ。
> 税金を使って精算しない、つまり、将来世代へのツケなんかではない、って事の証拠でもある。

> だから俺は「国の借金は資産だ」なんて言ってないって。何を聞いてんの。

はい?

ブルネイにもアンドラ公国にもお役人様はいらっしゃると思うよ。

> 「通貨価値が0→物価が0」とかといい、君は論理的、数学的に考えるのが苦手みたいだね。

通貨価値がないのに物価があるわけないだろう?
912名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:19:46.84 ID:MTQRgW0S
>>909
権威主義者まるだしだねえ。
自分の頭で相手の論に向き合って、その論の正誤をただす、って事が出来んのかな。
まあ君の文章から見て論理的思考のトレーニングを受けてるわけではなさそうな感じだから仕方ないのかもしれんが。

税による通貨価値創出のプロセスについては、自らの頭で考えて導き出した結論だよ。
特に誰かの手を借りたわけじゃない。だが、説明に論理的欠陥がないようにはしてるつもりだ。

完全に自分の言ってることが正しいとも思ってない。
だからこそこういう場で意見を出してみて、何か致命的な欠陥がないかテストしてみてるわけだ。
なにか欠陥があれば、頭のいい人が見れば必ず分かって、その欠陥を論理的に指摘してくれる。
そういう洗礼を受け続け、自分の考えをブラッシュアップしてくのが楽しいんだな。

で、君に自分の考えを披露したのは、そういう意図もあるわけ。
何か間違いがあるなら、具体的にどこがどう間違っているのか指摘してほしかったのよ。
ただ、君は「無税国家でも通貨価値は維持できている」の一点突破をしようとするのみで
なんら生産性は無かった。だから今、少しがっかりしている。
913名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:21:32.42 ID:OQKd4GIX
>>909

三橋大先生じゃね?
914913:2014/05/01(木) 15:24:00.74 ID:OQKd4GIX
三橋先生の、税はスタビライザー(安定化装置)あたり。
915名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:24:22.17 ID:iHB5m0AR
公務員がわけもわからない苦情を言ってくる住民に対して言ってよいことと言ってはいけないこと(現役の県庁・市役所・町役場勤めの方お願いします)
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234093512
916名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:26:47.49 ID:MTQRgW0S
>>911
「国の借金は税による精算を求められる類のものではない」という話と
「国の借金は資産である」という話をイコールで結びつけてしまうのか・・・
頭悪いのは薄々気づいていたがここまでとは・・・

>通貨価値がないのに物価があるわけないだろう?
あるものの物価が100円だったとき、通貨価値が1/2になれば物価は200円になる。
通貨価値が1/100になれば物価は1万円になる。
つまり、物価=定数/通貨価値となるわけで、通貨価値がゼロに近づけば物価は無限大に近づく。

まあ仮に通貨が紙くずになったとしても、
そのことを「物価ゼロ」と表現するのは全く一般的な表現ではない。
917名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:37:12.34 ID:UP9qt4eN
>>912
> > 「通貨価値が0→物価が0」とかといい、君は論理的、数学的に考えるのが苦手みたいだね。

まず日本語から習い直したら良いと思います、はい。

>>913
かも知れない。
三橋先生の論にかぶれる教育水準の低さが日本だとするなら何か暗い気分になる。

>>916
> 「国の借金は税による精算を求められる類のものではない」という話と
日本はせっせと借金を返済してますがな、そしてそれ以上の借金をしてる。

> 「国の借金は資産である」という話をイコールで結びつけてしまうのか・・・
借金と全く同額の資産でない限り返済の要がある、即ち税で清算する必要がないなら借金は資産ということだ。
自分で書いた文章を良く読みなさい。
918名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:44:05.53 ID:UP9qt4eN
>>916
無限大の紙幣によって物が買えない状態を物価が無限大と当てはめたら数式として成り立たないだろう?
無限大紙幣-無限大物価=0なら取引成立してますがな。
本当に日本語版をやり直した方が良い。
919名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:49:05.94 ID:MTQRgW0S
>>916
>> > 「通貨価値が0→物価が0」とかといい、君は論理的、数学的に考えるのが苦手みたいだね。
>まず日本語から習い直したら良いと思います、はい。
その文章の日本語に不備があるとは思えんが。

>日本はせっせと借金を返済してますがな、そしてそれ以上の借金をしてる。
返済すると同時にそれ以上の借金をこしらえることを「税金を使って借金を返す」と表現するのかい君は。
40万円借金を給料で返して、足りない生活費分60万円借金する人間のことを
「給料を使って借金を清算してる」とは俺は表現しないなあ。
実質的には「20万円新たに借金を増やし、40万円の給料は生活費にあてた」だけだもの。

>即ち税で清算する必要がないなら借金は資産
全然「すなわち」になってないんだが。少なくとも俺にはそれがなぜ「すなわち」になるのかさっぱりわからん。
もっと詳しく掘り下げて説明しておくれ。
920名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:51:11.43 ID:kcRFEhNk
>>878
自国権益を侵害されればそれは自衛の観点に繋がると言ってる
この理屈が理解できないとなると話は終わり

PPPベース比較に意味が無いことは理解したみたいだな
>デフレならPPPが上がるんだが。
インフレ格差でPPPレート円高になり名目レート円高で成長停滞になった国と
相対的に高い成長率とインフレ率で成長する国を比較するのは意味がない
おまえPPP換算で抜かれて悔しいならインフレ・ターゲットを選択してる現状を肯定しろ

>>889
そんな紙刷って配る経済環境で通貨価値が保つと思う方がいかれてる
今度は幾ら刷って配っても追いつかなくなるインフレになる
っていうかおまえ小学生か?

>>896
やっぱり小学生か 相手して損した

>>909
通貨価値を担保するものは徴税権だバカ
子供銀行券みたいなオママゴト専用紙幣に価値があるか?
ジャブジャブ刷ったら同じ事が起こるに決まってる

おまえは基本的な知識が無いくせにチョボチョボと専門知識があるのが不思議だわ
921名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:54:54.84 ID:MTQRgW0S
>>918
成り立つって。
正確にはlim(x→0) A/x = ∞ と言う話であって、完全にゼロじゃないが、
少なくともlim(x→0) A/x = 0ではない。

あと、関係は無いが 無限大−無限大=0とは限らんぞ。数学の基礎。
922名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 15:56:00.87 ID:UP9qt4eN
>>919
> 40万円借金を給料で返して、足りない生活費分60万円借金する人間のことを
> 「給料を使って借金を清算してる」とは俺は表現しないなあ。
> 実質的には「20万円新たに借金を増やし、40万円の給料は生活費にあてた」だけだもの。

なら税金を徴収する必要がなくないかと尋ねてる、まして消費税増税する意味がない。
オレサマ理論はもうお腹いっぱいなので真面目に答えてね。

> もっと詳しく掘り下げて説明しておくれ。
これは自分の前問に答えられたらでいいよな?
君相手に日本語で説明できる自信はないが。
923名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:01:07.54 ID:2G2i47Ss
就職した子供が同居の親に金借りながら生活してても、その一家は財政破綻せんだろ。
924名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:02:30.94 ID:MTQRgW0S
>>922
>なら税金を徴収する必要がなくないか

通貨価値の維持のために必要、と何度も説明してるんだがなあ。
収入がいくら40万円収入があっても、いくら60万円借りても、そのお金の価値がゼロなら全くの無意味。
無論、税なしで通貨価値を維持することが可能な国もあるが、日本はそうじゃない。
だから、税は不要ではない、というだけの話なんだが。

こちらの論が理解できないなら、理解できない部分を具体的に指摘しておくれ。
925名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:05:09.49 ID:hXDWAD5f
>>920
徴税権が担保というが
税も通貨で取り立てるから担保にならないんじゃないの

管理通貨制度は国が通貨発行する国が保証するという意味で
金本位制度のように何かとトレードオフするものではないが
926名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:06:39.15 ID:UP9qt4eN
>>920
日本以外の占領国において占領国権益の阻害に対して自衛という言葉を使った国があるのかいね?
日本のごく一部の方々が言い張ってるだけだろう?
以下はID:MTQRgW0Sと二人羽織のようなので省略。

>>921
必ずそうなる訳ではなく成り立つとしてるんだが。
無限大紙幣-無限大物価>0、無限大紙幣-無限大物価<0でも取引は成立したことになるんだが?

>>924
> 通貨価値の維持のために必要、と何度も説明してるんだがなあ。

君とID:kcRFEhNk 以外の誰がそんなことをほざいてるの?
その論拠を早く出してくれればすむ話なんだけど?
927名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:10:00.03 ID:qwO/+o8i
政府借金は国民の資産
とか言ってるバカと同様に

日本は個人の金融資産があるから大丈夫
とか言ってるのがいるけど

政府借金と引き換えに国民個人の金融資産を持ち出すっておかしいだろ
政府の借金返済のために自分のこつこつ貯めてきた貯金や資産を召し上げられて
文句言わないわけ?

三橋みたいなバカの言葉遊びにころっと騙されてちゃマズイべ
928名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:10:12.14 ID:MTQRgW0S
>>925
正確に言うと「税を納められない者に対する差し押さえ」が担保。
つまりは、いくら物的資産を持ってても日本円を税として納められなければそれを差し押さえられるから、
労働なり何なりをしてでも日本円を手に入れようとする。

つまりは、「税を納めるために日本円を手に入れたい者に、日本円を支払うと働いてくれる」ということが、
日本円の価値の担保になってるわけ。
929名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:13:58.13 ID:hXDWAD5f
>>928
資産差し押さえるったって
その資産の価値は通貨でしか評価できないし
資産を売却したら通貨て支払われる

どこまでも通貨は付きまとうのだから
通貨を徴税で担保するというのは論理的に無理がある
930名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:19:25.51 ID:MTQRgW0S
>>926
>無限大紙幣-無限大物価>0、無限大紙幣-無限大物価<0でも取引は成立したことになるんだが?
「通貨価値が上がれば物価は下がる」「通貨価値が下がれば物価は上がる」
つまり、通貨価値がゼロに近づけば物価は無限大に近づく。
そういうことを指して「通貨価値がゼロなら物価は無限大」と書いたんだよ。
取引が成立しないから無限大ではない、という論を仮に正しいとしても、それは一般的に「物価ゼロ」とは呼ばない。
物価がゼロとは、モノがタダで手に入れられるという事。
通貨価値がゼロになっても、人々はモノをタダで手放したりはしない。

>君とID:kcRFEhNk 以外の誰がそんなことをほざいてるの?
>その論拠を早く出してくれればすむ話なんだけど?

君は論文や論説を読むときに著者の名前と結論だけしか読まないのかね。
自分で論理を組み立ててたどりついた結論で、他の人間が言ってるかどうかなんて知らんよ。

「私は『誰が言ってるか』でしか正誤を判断できない頭の弱い人間です」
と君が宣言するならそれはそれで別に良いが、
そういう人間に用は無いので今後レスは控えるわ。
931名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:21:00.11 ID:UP9qt4eN
>>928
法人消費税を下げることが通貨価値の維持になるの?
しかも日本政府は中央銀行と一体となり基軸通貨に対して自国通貨の希釈化の真っ最中なんですけど全く意味なくない?
932名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:21:12.94 ID:kcRFEhNk
日銀の直接引受で問題ないと言ってる馬鹿は
期待為替レート変動を動学的に内生化したモデルで語ってるんだろうな?
まさか丹羽みたいにただ円安になって
輸出企業にも良い事だらけみたいな頓珍漢なら勘弁

>>925
だから徴税されるから通貨が信任されるんだろが
野放図に刷ってばら撒かれる紙幣に価値が付くか?
凄まじいインフレになって尻拭く紙くらいにしかならなくなるわ
当然に円建て資産はマーケットで売りまくられて五流国家に転落

>>926
マッカーサー自衛発言の件はスレ違いだからここまで
おまえは 通貨価値 担保 の二つのキーワードでネット検索すべき 
933名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:21:22.55 ID:vjw/OG6r
教科書では貨幣の担保となるのは国の徴税力とは書いてあったはずだけど
これ便宜上の定義でしょ
それとGDPが高いほど通貨の価値が上昇するのは当たり前だな

極端な話として日本に核ミサイルが落ちて政府が消滅したら
円は使えなくなるよ。通貨の管理をする日銀もなくなり
偽造に対して罰則を加える警察検察もいなくなければ円は維持できない

だから重要なのは「通貨」の価値を強制的に担保してくれる「何か」が重要なわけで
それは軍事力でもあるだろうし、ビットコインのように「セキュリティ」だったりするってだけの話
934名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:21:51.78 ID:MTQRgW0S
>>929
>>890を読んでほしいんだが、何の価値も持たない点棒が、
あるルールによって価値を持っていく様を例示してある。

徴税システムのみが通貨価値を担保する方法とは言わないが、
徴税システムが通貨価値を担保する機構を持つという事は確かだよ。
935名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:25:28.67 ID:hXDWAD5f
>>932
なんでそうなんだよ
徴税で資産差し押さえるって
はっきり言って優良な不動産所有してる
国民は少ないから机上の空論
あんたの言ってることはどこまでいっても机上の空論
936名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:25:39.19 ID:hXQQhUIr
国家が通貨を発行し続ける
→通貨価値が希薄に
→インフレ

インフレ加熱
→課税にて市中の貨幣流通をコントロール
→通貨価値の維持
937名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:28:26.74 ID:MTQRgW0S
>>931
こっちの話が全く理解されてない・・・
まあ相手が頭の弱い人だというのは分かってたが、悲しいものはあるねえ。

風呂に水を入れて温度を下げてるのを見て
「水を入れて温度を下げてるならボイラーは要らない」とか言ってるようなもの。
適正な温度にするために水を足す機構もボイラーも必要なんだよ。
938名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:29:55.64 ID:UP9qt4eN
>>930
> 物価がゼロとは、モノがタダで手に入れられるという事。
> 通貨価値がゼロになっても、人々はモノをタダで手放したりはしない。
>
貨幣によって物が買えないのだから物価はありません、即ち0です。

君の説明があやふやだから本家に尋ねた方が手っ取り早いかと思ってね。
無税にしたら通貨価値が損なわれるというその珍論に対して尋ねている。
役所は役所の土地建物に対して固定資産税を収めての?
民は通常、公共に対して消費税を請求しない、その消えた消費税は通貨価値の毀損になりませんかね?
939名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:32:14.64 ID:kcRFEhNk
>>935
俺はそんなこと言ってない
インフレと通貨需要量・供給量の関係に関してレスしてる
それと無税国家にしたら労働インセンティブが阻害されて誰も働かなくなる
無税国家なんて対外取引を考慮しない閉鎖経済モデルでも成り立たない
940名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:35:01.03 ID:UP9qt4eN
>>939
衣食住まで保証してくれるなら誰も働かないだろうけどさ。
941名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:39:03.64 ID:UP9qt4eN
公共工事では消費税は支払われない、無論、利益が出るようなヘマはしないから所得税も徴収できない。
公共工事をやればやるほど通貨価値が毀損されるのかあ…
すごいな。
942名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:40:12.62 ID:MTQRgW0S
>>938
>貨幣によって物が買えないのだから物価はありません、即ち0です。
ようやくトンチンカンなことを言ってる理由が分かったわ。いわゆるN/Aと0の違いが分からない人か・・・
「定義できない」ことと「ゼロ」はまったく別物なんだよ。
数学的素養がないとこの辺は難しいのかねえ、基本中の基本だと思ってたんだが。

>その消えた消費税は通貨価値の毀損になりませんかね?
別にその分税が支払われなかったところで、別のところで税制度が機能してるからねえ。

例えばある国民が100万円納められないと車を持っていかれる状況だったとする。
で、ある会社がその人に働いてほしくて「100万円あげるから働いて」と言い、
その100万円を手に入れるために別の会社にモノを売り・・・と数珠つなぎになって価値を持つようになる。

全員が徴税対象である必要は無いんだよ。
所有物や労働力に価値がある人間に対し、徴税が機能すれば、
その価値ある人間が「お金」のために労働力やモノを提供してくれる。
だから、お金は価値を持つわけですわ。
943名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:42:51.39 ID:kcRFEhNk
>>938
あのね
通貨価値が極限まで低下すると貨幣経済が成り立たないわけ

>>940
無税国家ならそうなる
一般政府サービス全てが無料で行われるのだから
働かなくても政府が紙幣を刷って配る
そうすると経済社会に紙幣が回りすぎて大インフレになる
インフレと貨幣価値下落は同義だから為替レートも円の続落
JGBも買い手つかずに金利暴騰
急落した円価によって輸入支払代金が暴騰して国内経済更に大インフレ
慌てた政府が紙幣を増刷して配り大インフレに拍車をかけて終了
国内は略奪等の治安悪化で無法状態となりID:UP9qt4eNは鋲付き皮ジャンでバギーに乗り込む
944名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:43:41.49 ID:MTQRgW0S
>>941
うむ、見事なまでの拡大解釈。

相手のいう事を拡大解釈して極論化し、「藁人形」に仕立て上げ、叩いて倒した気になる、という
藁人形論法の典型ですな。
945名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:48:51.18 ID:UP9qt4eN
>>942
> 「定義できない」ことと「ゼロ」はまったく別物なんだよ。

ええと、無限大の紙幣を重ねても物が買えないから物価は0なんですけど?
モノの価値がないわけではなく換価できないことを物価が0と言わずになんという?
難しいですかね?

> 別にその分税が支払われなかったところで、別のところで税制度が機能してるからねえ。
税収を押し下げると実地で答えが出ている消費税増税?

>>943
食い物まで恵んでくれるわけないからアンドラの人もブルネイの人も働いてますがな。
946名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:53:58.24 ID:UP9qt4eN
何で無税だと国が食べ物まで恵んでくれることになるのか、その捉え方がID:kcRFEhNkとID:MTQRgW0Sで全く同じという恐ろしい偶然。
どこかのマニュアルでもなぞってるのか?
947名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:57:10.83 ID:MTQRgW0S
>>945
>換価できないことを物価が0と言わずになんという?
例えば、短距離走100mを走った時のタイムを計るとして、
100mを走りさえすれば、それが24時間だろうが0.001秒だろうが表現のしようはある。
だが、そもそも100mを走らなければ、その記録は0秒か?違う、「記録なし」だ。

物価とはあくまで取引が成立する状況で、その取引に使われたお金の量で計るもの。
取引が起こらないんだから、0もなにもない。「測定不能」なんだよ。ゼロとは言わん。

>税収を押し下げると実地で答えが出ている消費税増税?
これについては何の事を言いたいのか・・・
ここまで認識がズレてる相手にその文字数ではとても真意は分からん。
948名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 16:57:57.09 ID:viZVm4lZ
このまま行くと貯金は根こそぎ公務員に強奪されるということだな
なるべく早く海外に逃げるしかない
949名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:03:08.12 ID:UP9qt4eN
>>947
> 取引が起こらないんだから、0もなにもない。「測定不能」なんだよ。ゼロとは言わん。

0だからもとから取引がないんだけど?

> これについては何の事を言いたいのか・・・
3%、5%導入時に税収は下がりましたが?
日本以外の国は知らないから税収が下がらなかった国があれば教えて。
950名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:05:48.62 ID:kcRFEhNk
>>945
公共サービスに従事してる地方・国家公務員経費は紙幣増刷だろ?
失業者やホームレスにも配布せよとなるに決まってるだろ
どんどん通貨価値が下落(国内的にも対外的にも)する一方で
常識的な価格じゃ折り合わなくなる

>>946
公共サービスに対する負担が無くなる事は究極的にそうなる
951名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:09:41.71 ID:6cD9Rpk4
このままいけば1京円って どんな単位なんだぜ?
952名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:09:49.70 ID:UP9qt4eN
>>950
誰もが公務員様ではないよ?
無税国家なら非公務員にもホームレスにも立派なおうちを立ててくれるの?
953名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:11:13.29 ID:hXDWAD5f
>>946
現実社会から解離した偏った思想の持ち主だな
たぶん学生かニートだと思うわ
954名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:11:42.58 ID:MTQRgW0S
>>949
>0だからもとから取引がないんだけど?
物価0は「タダでモノがやり取りされてる状況」であって「取引が無い状況」ではないよ。
まあ、うん、この件に関しては君に何を言っても無駄だという事はよく分かった。
「0」と「解なし」の違いが分からないレベルの人に、掲示板で説明する力は俺にはない。

>3%、5%導入時に税収は下がりましたが?
そのことと「徴税制度が通貨価値の根幹」という事と何の関係が・・・
「税収が下がる」と「無税」は別物だよ。
955名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:20:06.80 ID:UP9qt4eN
>>953
お仕事で2、3個のid持ちの同一人物だろうと予想してます。

>>954
> 物価0は「タダでモノがやり取りされてる状況」であって「取引が無い状況」ではないよ。
換価できないからやり取りはしてないんですけど?
やり取りしてることになるのは物々交換の状態であってそれは貨幣を仲介してませんな。

> そのことと「徴税制度が通貨価値の根幹」という事と何の関係が・・・
> 「税収が下がる」と「無税」は別物だよ。
税徴収が多い方が通貨価値は毀損しなくないか?
956八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´):2014/05/01(木) 17:24:03.16 ID:ensM7ZOX
(´・ω・`)世界一の債権国なのに危機を煽るおバカ財務省には怒りをおぼえる
あと8000兆円って誰が日本に貸し付けるのかも言ってみろよ春日
957名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:27:57.17 ID:hXDWAD5f
>>955
工作員というかただの電波でしょう
958名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:28:22.66 ID:UP9qt4eN
> > 別にその分税が支払われなかったところで、別のところで税制度が機能してるからねえ。
公共工事では税金が発生しないのだからその他の税収源は何?
消費税増税ではないから後は?

無税国家なら働かずに衣食住が保証されるという国があるのかどこかにそのような論理があるのかも教えていただきたいな。
959名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:36:58.23 ID:MTQRgW0S
>>955
>やり取りしてることになるのは物々交換の状態であってそれは貨幣を仲介してませんな。

100円でモノを売ると物価100円、10円でモノを売ると物価10円、1円でモノを売ると物価1円、
で、究極が0円でモノを売る(タダで配る)と物価0円。
物々交換のように何らかの見返りが必要なやり取りとはまた違う。
何の見返りも無く、すべての人が無償労働するのが「物価0」。
通貨価値が0だろうと無限大だろうと一切関係ない状況。

・・・まあこの説明もどうせ理解できんのだろうねえ。

>税徴収が多い方が通貨価値は毀損しなくないか?
もちろんそうだが、通貨量やレートによっても変わるしな。
根っこは徴税システムだが、それ以外の要素も通貨価値にはかかわる。
イメージとしては 徴税システム×(国内資産+労働力+・・・)/通貨流通量
960名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:42:22.26 ID:MTQRgW0S
>>958
>公共工事では税金が発生しないのだからその他の税収源は何?

もう何をどう誤解されてるのかすらさっぱり分からん。
税制度があることで通貨価値が維持されている、と言う話と、
公共事業では税金が発生しない、ということのどこに何の関係が?

>無税国家なら働かずに衣食住が保証されるという国があるのかどこかにそのような論理があるのかも教えていただきたいな。
俺はそんなこと一言も言ってないぞ。正直、君以外の他人のレスは流し読みだし。
961名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:43:36.49 ID:UP9qt4eN
>>595
公共工事は自国通貨価値を毀損するという理論は初めて聞いたがそれも否定はしませんとw。

> で、究極が0円でモノを売る(タダで配る)と物価0円。
売れたことにならんだろう?
貨幣でモノが買えないのだから何で配ることになるの?

> >税徴収が多い方が通貨価値は毀損しなくないか?
> もちろんそうだが、通貨量やレートによっても変わるしな。
だから政府が通貨価値を毀損しているで良くないか?
それがインフレですからさ。
962名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:45:04.94 ID:vjw/OG6r
ドラえもんが生きてれば良かったんだがな・・・
963名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:48:44.23 ID:UP9qt4eN
>>960
> 税制度があることで通貨価値が維持されている、と言う話と、
> 公共事業では税金が発生しない、ということのどこに何の関係が?

だから税金が発生しない公共工事では自国通貨の価値を下げるんだろう?

> >無税国家なら働かずに衣食住が保証されるという国があるのかどこかにそのような論理があるのかも教えていただきたいな。
イヤー、レスしてないのだから君に対する質問ではないことくらいわかろうよ。
964名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:50:14.32 ID:MTQRgW0S
>>961
>公共工事は自国通貨価値を毀損するという理論は初めて聞いたがそれも否定はしませんとw。
何のことを言ってるのか分からんのだから否定も肯定もできんよ。

>売れたことにならんだろう?
>貨幣でモノが買えないのだから何で配ることになるの?
うん、もういいよ。君に説明する自信は消え失せた。
まあ誰か一人でもいいから、経済を学んだ人に現実世界で
「通貨価値がゼロって事は物価がゼロってことだよね?」
って確認してみてくれ。その人にうまいこと説明してもらってください。

>だから政府が通貨価値を毀損しているで良くないか?
うん、まあ今は政府が通貨価値を減衰させる方向で動いてるね。
で、そのことと「徴税制度が通貨価値の根幹」と言う話とどういう関係が?
965名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:55:20.13 ID:MTQRgW0S
>>963
>だから税金が発生しない公共工事では自国通貨の価値を下げるんだろう?
供給に対し需要を増大させインフレ率を上げる、という意味においてはその通りだが、
それは「税を徴収しないから」という理由じゃないな。
仮に公共事業から税を徴収しても、需要の増大によるインフレ率の増大は起こるし。

>イヤー、レスしてないのだから君に対する質問ではないことくらいわかろうよ。
そりゃ失敬。アンカなしで一つ目のレスが俺の文章だったから、俺への質問かと思ってな。
966名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:55:29.36 ID:UP9qt4eN
>>964
> うん、まあ今は政府が通貨価値を減衰させる方向で動いてるね。
> で、そのことと「徴税制度が通貨価値の根幹」と言う話とどういう関係が?

実質GDPを上げるという大義名分である公共工事が通貨価値を毀損するなら借金はやはり借金のままではないんですかね?
通貨発行権のある国家における流通通貨価値の根幹はGDPであるから無税国家の通貨は通貨として通用するんではない?
967名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 17:58:17.29 ID:UP9qt4eN
>>965
> 仮に公共事業から税を徴収しても、需要の増大によるインフレ率の増大は起こるし

いやあ、納税者と徴収者が同一では帳簿上だけで相殺できるから需要の増大は発生しませんな。
968名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:06:24.90 ID:MTQRgW0S
>>966-967
>実質GDPを上げるという大義名分である公共工事が通貨価値を毀損するなら借金はやはり借金のままではないんですかね?
>通貨発行権のある国家における流通通貨価値の根幹はGDPであるから無税国家の通貨は通貨として通用するんではない?
相変わらず論理展開が突飛過ぎてさっぱりわからんわ。
言葉の定義から何からまるっきり違う世界にいるみたい。
「なら」「から」が全然理由の説明として機能してないんだよなあ。

>いやあ、納税者と徴収者が同一では帳簿上だけで相殺できるから需要の増大は発生しませんな。
え、公共事業を引き受けた事業者には1円も渡らない前提?
本当に君の言ってることがさっぱり分からん。
969名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:09:08.60 ID:UP9qt4eN
>>968
公共工事では落札者に支払われるのは消費税抜き代金ですよ?
だから国相手取引では消費税は発生しないんです。
970名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:13:16.99 ID:MTQRgW0S
>>969
うん、だから消費税とか関係なく、公共事業は需要を増大させる、って話でしょ?
現に「公共事業」という需要が発生して、それに対して「事業者」という供給を使っちゃってるんだから。
なんで需要を増大させない、という話になるんだろうか。
971名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:14:45.47 ID:hXQQhUIr
消費税がかからなくとも当然需要は創造されるだろ

無税国家云々からわけのわからないことになってきてるぞ
972名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:20:49.77 ID:UP9qt4eN
>>970
消費税免税だから"通貨価値の根幹は税徴税制度による"により公共工事では自国通貨の価値が希釈化するということを理解できないまま肯定してた?

> なんで需要を増大させない、という話になるんだろうか。
需要が増大したら通貨価値の希釈化が阻害されてしまうんでない?
日本の行政は希釈化してるんだよね?
973名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:26:12.53 ID:MTQRgW0S
>>972
>消費税免税だから"通貨価値の根幹は税徴税制度による"により公共工事では自国通貨の価値が希釈化するということを理解できないまま肯定してた?

なんだこの論理展開・・・誰か理解できる人教えてください。この人の説明だとさっぱり分からん。


>需要が増大したら通貨価値の希釈化が阻害されてしまうんでない?
需要増大→インフレ率の上昇≒通貨価値の希釈
って当たり前だと思ってたんだが、なぜ真逆の理解なんだろうか?
974名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:28:34.13 ID:hXQQhUIr
通貨価値の根幹は信用じゃん

やれ徴税制度(というか徴税余力か?)だのGDPだのって言ってるが
それらは信用力の担保要因にはなるだろうが、イコール信用そのものではないだろ

楽天ポイントでもTポイントでも電子マネーでも、価値を創造できるし流通している
一民間企業でも擬似通貨を発行できるのは、信用力があるからこそ
975名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:31:13.44 ID:UP9qt4eN
>>967
> > 仮に公共事業から税を徴収しても、需要の増大によるインフレ率の増大は起こるし

公共工事から税徴収と需要は全く関係しませんということで矛盾しませんか?と問うてるのだが?
976名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:31:45.27 ID:UP9qt4eN
977名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:36:31.60 ID:MTQRgW0S
>>975
>税徴収と需要は全く関係しません

えーと、「税徴収により円の価値(需要)を作っている」という話を否定するためには
「税徴収をしても円の価値(需要)は生まれない」という事を示さなきゃダメなんであって、
公共事業の例は「税が絡まなくても需要が増大することはある」という事が示されただけで、
「税徴収により円の価値(需要)を作っている」という話の否定には全く意味がありませんよ。

論理性のカケラでもあればそれくらい分かると思うんだがなあ。
978名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:43:10.35 ID:UP9qt4eN
>>977
> 「税徴収をしても円の価値(需要)は生まれない」という事を示さなきゃダメなんであって、
消費税増税による税金減が円の希釈化という話ではなかった?
それにより円の価値を毀損してることになるんだけど?

> 「税徴収により円の価値(需要)を作っている」という話の否定には全く意味がありませんよ。
価値を毀損しないと希釈化しませんがな。
979名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:43:40.03 ID:MTQRgW0S
>>977
失敬、円の需要と、公共工事における「需要」をごっちゃにしてたわ。
「税が絡もうが絡むまいが、公共事業は工事への需要を増大させ、円の価値(需要)を減衰させる」が正しい表現。
どっちにせよこれは「税徴収により円の価値(需要)を作っている」の否定にはつながらないが。
980名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:45:03.85 ID:PHeOVnzv
政府というか「現政府、官僚の国家運営の借金」と呼べよw
要はコスト高で非効率な国家運営と自分で暴露してるようなもの。
放漫経営極まりない!

大半の国債を持ってる国民からすればヘボ運営な奴らだよ!
981名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:45:17.94 ID:UP9qt4eN
>>979
だからその論に依れば消費税という税金が動きようがない公共工事に円希釈化効果はないと言う話。
982名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:46:20.36 ID:PHeOVnzv
政治家を変えても手を変え品を変え騙して放漫経営を止めない役人がガン細胞だよ
983名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:47:23.78 ID:MTQRgW0S
>>978
>消費税増税による税金減が円の希釈化という話ではなかった?
えーと、公共事業の話でしょ?なんで消費税が関係すんの?

>それにより円の価値を毀損してることになるんだけど?
消費税では円価の毀損にはつながらんよ。
基本的に消費税は消費需要の減退によるデフレ促進(通貨価値の増大)要因だから。

>価値を毀損しないと希釈化しませんがな。
価値の棄損=希釈化を否定するような文言を書いた覚えはないぞ。
984名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:49:08.26 ID:MTQRgW0S
>>981
「税金によって『のみ』円貨の価値が決定する」
って話をしたならそれで否定につながるのは分かるが、そんなことは一言も言ってないぞ。
985名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:54:04.08 ID:MTQRgW0S
>>981
例えば、「家は土台が支えてる。土台が無くては家の価値はゼロになる。」という話をしてたとして、
「瓦がハゲたら家の価値は下がる。だから土台が家の価値の根幹なんて話は間違い。」って言われてもハァ?ってなるだろ。
986名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:54:57.54 ID:1q9Oa/wj
だか〜ら〜言ったじゃないの♪
いつの時代もこんなもんじゃないの・・
驚いてなんかいられないよ。
まずは、今宵のごはんだよ。
感謝して食べることだよ。
987名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:55:03.51 ID:UP9qt4eN
>>983
> えーと、公共事業の話でしょ?なんで消費税が関係すんの?

だから自治体、国相手の取引に消費税は発生しないの。
徴税者と納税者が同一ぢからと何度も説明してるでしょうに。

> 消費税では円価の毀損にはつながらんよ。
いや、消費税増税による税収減により円が希釈化することにしなければ辻褄が合わないでしょう?

> 基本的に消費税は消費需要の減退によるデフレ促進(通貨価値の増大)要因だから。
だから政府は通貨価値の増大手段として消費税増税したわけではないって。

> 価値の棄損=希釈化を否定するような文言を書いた覚えはないぞ。
通貨価値の根幹は徴税制度にあるのならその中身が減れば通貨価値が毀損しないとまずいでしょうに。

> 「税金によって『のみ』円貨の価値が決定する
徴税以外の根幹は?
988名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 18:59:13.82 ID:FwfwSSdh
国家規模の場合収入を減らさずに支出を減らす方法はある
989名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:02:14.07 ID:MTQRgW0S
>>987
>だから自治体、国相手の取引に消費税は発生しないの。
それは否定してないじゃん。そのことと俺の話は一切関係ない、関係性が分からん、って言ってるんだよ。

>消費税増税による税収減により円が希釈化することにしなければ辻褄が合わない
>通貨価値の根幹は徴税制度にあるのならその中身が減れば通貨価値が毀損しないとまずい
合わないことは無いよ。だって「徴税システムが円貨を支えている」という話であって、
「徴税総額と円価値の増減は相関関係にある」って話をしてるわけじゃないもの。
そこがカン違いの大本かね。

>だから政府は通貨価値の増大手段として消費税増税したわけではない
政府の意図がどうあろうと、消費税増税は通貨価値増大要因なんだよ。
間違った知識を持ってれば、スピードを出そうとしてブレーキを踏むこともある。

>徴税以外の根幹は?
国内にある「価値ある資産」。国富と思っていただいて差し支えない。
国富がゼロになれば当然通貨価値はゼロになる。徴税システムがなくなっても通貨価値はゼロになる。
国富と徴税システム、双方があって始めて通貨価値はゼロじゃなくなる。
990名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:08:11.02 ID:UP9qt4eN
> 989
> それは否定してないじゃん。そのことと俺の話は一切関係ない、関係性が分からん、って言ってるんだよ。
だから税収減のよる円の希釈化は公共工事ではないと言ってるわけ。

> 合わないことは無いよ。だって「徴税システムが円貨を支えている」という話であって、
税収が減ればシステムが毀損したことになるのだから円の価値は下がらないとならないでしょう?

> 政府の意図がどうあろうと、消費税増税は通貨価値増大要因なんだよ。
いや、システムに不具合があることになるから
徴税制度が通貨価値の根幹なら全く逆だね。

> 国内にある「価値ある資産」。国富と思っていただいて差し支えない。
それの総合がGDPですわ。
991名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:09:00.44 ID:NzMt/WTz
パチンコ産業の20兆円を財務省の管轄下に置かせる位の知恵はないのか?
ああ、警察と動揺について財務省はパチンコマネー汚鮮されているか
ハニトラに遭って弱味を握られているのかな?
普通に考えたって、パチンコの利権を朝鮮人から剥奪するのが
財政再建の早道なんだけどね!
992名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:09:23.70 ID:8Mhm+xrl
借金が借金が言う割に
肝心の無駄な支出を見直そうとか締め直そうって気が全くないよね
徴収するのと必要な部分の削減ばっか強化してるだけ
993名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:14:00.60 ID:MTQRgW0S
>>990
>税収が減ればシステムが毀損したことになる
それはあんたの勝手な解釈でしょ。
税制度が無くては通貨価値はゼロになる、というだけの話。
「円貨が希釈された『からこそ』経済活動が活発になり税収が増える」
「円貨が濃縮された『からこそ』経済活動が沈静化し税収が減る」という事もあり得る。
税制度が根幹にあるにせよ、そこから円貨が決定されるまでのプロセス、
因果関係は「徴税総額が増えたら円の価値が上がる」とかそういう単純なものじゃないんだよ。

>それの総合がGDPですわ。
GDPはフロー。国富はストック。別物です。
994名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:19:21.44 ID:UP9qt4eN
>>993
> 税制度が無くては通貨価値はゼロになる、というだけの話。
いや、無税国家の通貨価値は0でないと例を出して説明したよな?
認めたくないなら認めたくないで構わないがそれは事実ではない。

> 因果関係は「徴税総額が増えたら円の価値が上がる」とかそういう単純なものじゃないんだよ。
なら徴税制度は通貨価値の根幹ではないな。
>
> 国富のもとは余ったフローですよ?
>別物です。
同じところから派生しますね。
995名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:23:55.20 ID:MTQRgW0S
>>994
>いや、無税国家の通貨価値は0でないと例を出して説明した
それはそれが通用する国だからであって日本では無理、と説明しましたが。

>同じところから派生しますね。
GDP(フロー)が積み重なって(総合されて)国富(ストック)になる、というなら分かるが、
「それ(国府)の総合がGDP」って話をされても「ああ分かってないんだなこの人」ってなるだけだぞ。
996名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:26:57.02 ID:MTQRgW0S
>>994
>なら徴税制度は通貨価値の根幹ではないな。

なんでやねん。「なくなったら価値がゼロになる要因」は価値の根幹と言って差し支えないだろ。
「根幹」はあくまで根幹。価値は、そこからさまざまな枝葉がついて決定される。
997名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:27:35.05 ID:UP9qt4eN
>>995
> それはそれが通用する国だからであって日本では無理、と説明しましたが。
日本では無理なだけで世界の通貨価値の根幹は徴税制度ではないということですね。

> >同じところから派生しますね。
分かって頂いて何より。
ついでにGDP成長率を見るならストックも分かりますよ。
998名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:29:19.91 ID:UP9qt4eN
>>996
> なんでやねん。「なくなったら価値がゼロになる要因」は価値の根幹と言って差し支えないだろ。
だからなくなっても無価値にならない例を上げたでしょうに。
それを認めて日本では通じないと認めたのに馬鹿ですか?
999名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:32:05.17 ID:MTQRgW0S
>>997
「通貨価値の根幹は徴税制度ではない『国もある』」ってだけだよ。大概の国は徴税制度が根幹の一つとしてある。
何か価値のある物への交換を将来にわたって約束できるなら、徴税制度をやめても通貨価値は維持できるが、
今の日本の人口、経済規模だと、大油田でも持ってない限りそれは難しいだろうな。
1000名刺は切らしておりまして:2014/05/01(木) 19:32:55.35 ID:MTQRgW0S
>>998
>日本では通じないと認めた
認めてねーよ。お前の解釈が違うだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。