【保険】大企業社員の健保保険料、負担5000円増 7年連続上げ [2014/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
32名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 19:59:01.28 ID:BcpE+LL4
医者だが、30歳 1200万程度の年収しかない。
サラリーマンはもっと納めろ。かす。
33名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 20:08:34.74 ID:RY4ijEMy
医者はもうワタミみたいなあくどいことをやらんと儲からん時代にまっしぐらだぞ
どんなにギャーギャー言っても国民皆保険の財源はないんだから
バカマジメな医師は路頭に迷い、貧乏老人は全員ソイレントグリーン行き

儲けて勝ち組になりたきゃワタミを見習って悪党になること
34名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 20:11:23.37 ID:C86U71UP
別に高給取りだから医療費をたくさん使う訳でもないのに
同じ給付内容なのに給料によって保険料が何倍も違うのは不公平だと思う。
扶養家族がいてもいなくても同じ保険料というのも不公平だと思う。
同じ給料でも独自健保を持つ大企業勤めと協会けんぽ加入の中小で
保険料が違うのも不公平だと思う。
せめて話題に上った総報酬割だけでも早く導入すべき。
35名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 20:14:49.94 ID:/9zUrxzC
給料5万アップしてるからおk
36名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 20:17:45.89 ID:FnkMPd7u
>>3
大病院とかよりも、ぶっちゃけ町医者が保険料分捕ってる感じだわな
町医者なんてちょっと見て悪けりゃ大病院に回す仲介業者みたいなもんだし・・・

老人の保険料負担増やせば解決する事で、長寿の国なんて肩書きは要らない
37名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 20:20:47.54 ID:WToNrRoa
そのうち法定上限額も引き上げられる
38名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 21:38:00.01 ID:XeKUFjnv
>>8
家柄固定のために決まってるだろ
39名刺は切らしておりまして:2014/04/19(土) 23:38:34.61 ID:VKxj1uci
>>2
>大企業の会社員や家族が入る健康保険組合

だから、平均より高いでしょ
40名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 01:15:41.48 ID:g9maC/qC
薬と医療費減らせ。まず負担5割にした方がいいだろ。
41名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 03:51:06.80 ID:mECBy5bN
健保の担当者が直接運用して成績に応じて報酬を決めたらだいぶ運用がマシになるだろ
健保の担当者は信託会社に委託するだけで仕事した気になってやがるからたちが悪い
42名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 04:52:00.04 ID:1N4DJJ1D
企業年金+厚生年金で月40万以上もらっている世代をそれ以下の収入の若者が
支えているのが日本という国。

これが世代間扶助になるのかいつも疑問に思う。
43名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 05:06:06.56 ID:1N4DJJ1D
Fibrodysplasia ‏@Fibrodysplasia · 46分
政府は国民を被曝させて病気にし、次に薬漬けにする。国民をしゃぶり尽くす気だ。
QT>日本の薬は欧米の薬に較べて効用が弱く、毒にも薬にもならないものが多い。厚労省と業界との利害が一致してる。>効かない、高い、飲み過ぎ─日本の薬がおかしいhttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20140317-01/1.htm
44名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 05:46:32.13 ID:1N4DJJ1D
「抗がん剤や放射線をした場合の最期が、必ず痛むかどうかはわかりません。しかし、治療をしなかった人は痛まなかったということだけは言えます」... http://fb.me/1S6gB8iML
45名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 08:07:59.09 ID:P7jfwThZ
>健保組合に加入する会社員1人当たりの平均年収は07年度は575万円だったが、14年度は540万円だ。

まだまだ余裕余裕
46名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 08:44:54.47 ID:k3dJ2fj7
もうTPPに参加を期に皆保険制度は廃止して、アメリカみたいに医療費は全額自己負担にすればいい
47名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 08:53:53.59 ID:l8BdLccF
公的保険の場合よほど保険者が
しっかり管理や指導して使うの減らす努力しなければならないがほとんどしない
税金だから使う方も使わす方も使えばいいみたいで増やしまくってるからな
このままじゃもう無理だろう
48名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 09:31:04.80 ID:U+7CFTWV
>>46
多分それが一番良いと思う
ついでに医師免許も廃止で
49名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 10:21:27.56 ID:B26l1y8I
>>41
それやると担当者はリベートがある金融商品で運用したり、ハイリスク投資したりするからだめ。
50名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 15:27:10.80 ID:YJfNUer1
>>41
健保は年金と違ってそれほど積立金あるわけじゃないから
運用はそれほど気にする必要はないかと
51名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 15:28:11.14 ID:YJfNUer1
>>45
拠出金を人数割から総報酬割にかえるべきだと思う
52名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 15:34:07.16 ID:mECBy5bN
>>50
え?
53名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 15:36:08.81 ID:mECBy5bN
>>49
別に賄賂もらってもちゃんと運用成績を気にして成果を出してくれるならいいと思うよ。
少なくとも期首に丸投げして半年か1年間ぼサーっとしていられて、あげく運用成績がマイナスでした。
とかよりはまし
54名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 15:58:54.11 ID:YJfNUer1
>>52
年金は100兆以上の積み立てあるけど健康保険は4兆円もない
55名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 16:13:38.56 ID:LdNgh5p2
>>42
それ世代ではなく、大企業を定年した高齢者だろ。
1、2割しかいないよ。
56名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 17:52:04.97 ID:pJQ1V6ed
>>11
それは年金
57名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 20:33:16.21 ID:lT/86ls2
役に立たないジジババに莫大な医療費使う意味なんてあるのか?
58名刺は切らしておりまして:2014/04/20(日) 21:05:16.47 ID:MYAbmaS2
>>55
2chのコピペや断片的なネット情報に踊らされちゃってる
情弱さんがたくさんいるんだよ

>>41みたいに健保の運用が・・とか言い出しちゃう人とか。
59名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 02:04:23.90 ID:x+z0z4yu
まぁ、団塊が死ぬ20年後まで気が狂う程上がり続けるのは間違いないな。
死ぬまで団塊の奴隷だな。
60名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 02:24:06.47 ID:4LVVcjrb
>>59
20年後は団塊jrが60代に入るから
病院通いは減らないだろ
61名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 02:41:39.61 ID:N0Omxo9Q
マッサージ屋まがいの店が保険適用してるのなんとかしろよ!
明らかにおかしいだろ。
値上げする前に、出て行く穴を塞げよ!!
62名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 02:43:41.23 ID:x+z0z4yu
>60

失礼。団塊JRがいるから一生無理だね。
あと45年財政破綻まっしぐらだわ。
63名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 03:04:10.05 ID:9ljtbQ2X
大企業まじ氏ね
64名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 03:43:04.31 ID:0zl0iImq
後期高齢者の1割負担を支えるために
現役世代の保険料が上がって行きます
これが世代を超えた助け合いです
あと今の40代以下が高齢者になってる頃には制度自体が破綻してるので
悪しからず
65名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 04:51:20.44 ID:x+z0z4yu
>64
そんな長く持たないよ。
あと数年で終わるよ。
借金が国民の全財産をもうじき超えるしもうすぐ経常赤字。
バカな安部、黒田は円を3割も暴落させても経常黒字の拡大も出来ないカス!
日本は破綻するよ。
66名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 10:06:37.20 ID:rEKVVWyT
歯科と眼科は毎月行ってる。
健康保険使うために。
67名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 10:07:53.03 ID:JgwT1V0h
リクルート健康保険組合だけど3.3%だよ
協会健康保険なんて10%くらいでしょ?
高過ぎw
他に安いとこってどこがある?
68名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 10:15:54.75 ID:eZg8VPli
288 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2014/03/09(日) 11:58:06.84 ID:Cstzs8ID [1/3]
>>224
> もしかして、法で定められた職員への福利厚生を
> 税金で行うこと自体がけしからん!って話?
過剰過ぎなのはいかがなものか?

退職互助会は、組合員(配偶者含む)の退職後に最も医療費のかかる
満60歳から満75歳まで の医療費の保険診療に係る自己負担分を給付し
会員の生活の安定と向上に寄与することを目的 として、自治労福島県
職員労働組合が1972年に設立しました。
http://www.f-kenshokuro.com/taisyokugozyo.html
また、現職中は自己負担が3割であっても、3,300円を超える分は、
共済組合や共助会から補填されるため医療費の負担感はありませんが
退職すれば、窓口で支払う金額は全て自己負担となります。 「退職互助会」は
現職中に支払いの原資となる付託金を積み立て退職後、自己負担の8割を
給付する制度です。

前スレで公務員も民間同様に支払う云々御託を並べてた人間がいたようだが
3300円が満額とは驚いたわ
69名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 11:31:29.09 ID:8ScJidoG
>>64 後期高齢者もそのうち三割になるだろ
70名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 11:45:51.40 ID:sHbyZfzk
>>67
その数字は労使折半の個人負担分だから、協会けんぽの10%と較べるなら
2倍しないとだめ。それでも安いけどね。
71名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 12:28:57.85 ID:5vC5Y3ff
>>69
今年辺りからの「新入」後期高齢者は2割負担じゃなかったっけ。
72名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 13:34:55.29 ID:sHbyZfzk
>>71
それは前期高齢者(70〜75)だけ。
後期高齢者は変わらず。
73名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 13:35:54.65 ID:KRYmz7P4
積立金使って赤字決算して支援金の拠出減らせと健保連が騒いでるだけ。
組合健保はまだまだ保険料率上げられるだろ。
74名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 13:40:01.69 ID:sHbyZfzk
>>73
総報酬割の導入はくるだろうね
75名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 14:32:06.14 ID:ag77aLPQ
協会けんぽと国保に税金を突っ込むのをやめるなら、値上げしても良いよw 税金乞食の低所得者どもが病院に行くとか、1万年早いんだよ。
76名刺は切らしておりまして:2014/04/22(火) 10:57:14.07 ID:f1oOzEZR
国保と協会けんぽは一体化した方が良いね。国保は保険料は100%本人負担で。
国保の保険料上限額は年収400万円位のやつと数億円の奴が同じとか、狂っているからなw
77名刺は切らしておりまして:2014/04/23(水) 11:37:34.10 ID:5WZaKNN2
>>67

十年前トヨタの期間工行ってたけど、健保保険料月5000円だったなあ。
報酬月額24万だから、料率5%→折半安っ!ってびっくりした記憶が。
4カ月でお払い箱だったから、一度も使わなかったけどね。
78名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 03:01:06.33 ID:ey3JzE+N
パナは今春から健康診断の35歳バリウムが廃止になり
胃カメラも自己負担で希望者のみになった。
コストカットが露骨だわ。従業員が病に伏せたら困るのは誰だよ。
79名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 18:35:33.03 ID:mxWA+f2Q
医者増やしてダンピング起こせよ
80名刺は切らしておりまして:2014/04/24(木) 18:51:49.35 ID:tKwn0IbB
>>78
健康診断自体医療費の削減につながっている怪しいという
話もあるし、いい実験になるんじゃないか?
これで健保の一人当たり医療費が変わらないなら無駄なコスト
かけてたってことになるし。
81名刺は切らしておりまして
バリウムで死ぬ人たまにいるしね。あと胃カメラの被爆量って胸部の比じゃないしね。