【仮想通貨】マウント・ゴックスの顧客資金管理、破綻2年前に社内から疑念[14/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2U02R20140331
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2U02R20140331?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0

[1/2]
[東京 31日 ロイター] -2月28日に東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請した
仮想通貨ビットコイン取引所「Mt.Gox(マウント・ゴックス)」(東京都渋谷区)で、
経営破綻の2年前、複数の社員から顧客資金が会社経費の支払いに流用されているのではないか
との指摘が出ていたことがロイターの取材で明らかになった。

同社は民事再生法の適用申請に際し、ビットコインのシステムの不具合(バグ)が
ハッカーに悪用され、利用者および自社が保有するビットコインの大半である約5億ドル相当が
消失したと指摘。
今月21日になって、20万ビットコイン(1億1200万ドル相当)が残存していたと
発表したが、顧客資金を保管する銀行口座の残高が2700万ドル以上不足している点について
明確な説明は行っていない。

<社員が協議要請、詳細説明は拒否>
ロイターのインタビューに応じた同社元社員らによると、2012年に複数の社員が
マルク・カルプレス同社代表に協議を申し入れ、収入以上に経費がかさんでいると思われた
資金管理の実態を質した。
当時、ビットコインは資金決済手段や投資商品として脚光を浴び、マウント・ゴックスの事業は
拡大を続けていたが、一方で顧客から集めた資金が会社経費の支払いに充てられているのでは
ないかと疑う見方も社内に出始めていた。しかし、銀行口座の入出金手続きは同氏しか
できないことになっていたという。

カルプレス氏は席上、事業運営のために顧客資金は使っていないと述べたものの、どのように
経費をまかなっているかなどの詳細な説明を拒否し、協議は1時間程度で打ち切られた。
社員側は、顧客資金が保護されている証拠を示そうとしなかった同氏の対応にいら立ちを
感じつつ、打ち切りに応じざるを得なかったという。
この協議について、同社内には、カルプレス氏が財務資料をみる権利のない社員の追及を
うまくかわしたとの見方もある。

マウント・ゴックスが扱うビットコイン取引は2012年までに月間で少なくとも
1400万ドル、世界に存在するビットコインの約90%を占めるようになっていた。
だが、同社にとっては取引手数料が唯一の収入源で、12年8月に同社ウェブサイトで
公表された財務データによると、1日当たりの現金収入は1500ドル強に過ぎない。
経費の対象は、都内一等地の高層ビルにある事務所の賃借料、3Dプリンターなどの
ハイテク機器、カルプレス氏が英国から輸入したレーシング仕様のホンダ・シビックなど。
同社では収入の一部をビットコインで計上しているため、経理処理が複雑になっている。

-続きます-
2やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/03/31(月) 12:24:49.33 ID:???
-続きです-
[2/2]
<開示義務なく法的扱いは不透明>
マウント・ゴックスはカルプレス氏が88%を保有する非公開企業で、詳しい財務情報を
開示する義務はない。当局の監督を受ける金融機関でもなく、顧客資金の流用があったとしても、
法的な扱いは不透明だ。
同社の経営破綻をめぐり、警視庁などの捜査当局や管財人は、ビットコイン消失の理由だけ
でなく、同社の銀行口座からどのようにして2700万ドル以上の資金が消えたのか、
その原因究明にあたっている。管財人によると、調査の目的は顧客が預けた資金を一部でも
取り戻せる可能性を判断することだが、捜査当局による調査もあるため、何らかの結果が
まとまるのは5月ごろになる見通し。

インターネットを利用したブローカー(仲介業者)であると同時に、取引所の役割も
果たしていたマウント・ゴックスが、顧客資金の管理を含めどのように運営されていたか、
その経営実態はまだ明確にはなっていない。顧客資金の取り扱いに関するロイターの取材に対し、
マウント・ゴックスは弁護士が話すと回答。しかし、弁護士のコメントはまだ得られていない。

-以上です-
関連スレは
【仮想通貨】カナダで集団代表訴訟、「マウント・ゴックス」と「みずほ銀行」相手取り [03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394923293/l50
【仮想通貨】「マウント・ゴックス」がウェブサイトを更新、残高照会可能に--破たんしたビットコイン取引会社 [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395131553/l50
【仮想通貨】消えたはずのビットコインを取引?--マウントゴックス倒産後に浮上した”疑惑” [03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395360542/l50
【仮想通貨】“財布”を調べ直したら、「120億円分のビットコイン」発見--破たんしたマウント・ゴックスが発表 [03/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395359830/l50
など。
3名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 12:26:03.19 ID:gcUvWsD5
あー
4名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 12:30:55.62 ID:m6FbBz+b
そりゃな
金を預かるだけならば
必要経費だけで赤字になる

なんで頭がいいはずのコイツらが
きがつかないんだろうね?
5名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 12:32:15.47 ID:3l7TOU2A
今知った
6名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 12:36:24.53 ID:cpbn4uwV
>>4
Mt.GoxはBitcoinの売買に手数料をかけてたんだよ。
まあ結局見通しが甘かったということだけど。
7名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 12:40:58.40 ID:5U1G0ZWz
2ちゃんに エロ広告出している人って 韓国人でしょうか

女性も 見られるような 広告で お願いします

特に リンク先に 移動する時の 広告は 醜いものです

韓国人の 感性が よく わかります

DMMって 韓国人が 経営しているのでしょうか?
8名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 12:44:40.11 ID:Un+y//Gb
円天サイコー
9名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 13:03:38.70 ID:uvW044Ru
未だに円天とかいってるバカがいるのか……
10名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 13:31:46.18 ID:9lYfOMHV
これ本当なら、仮想通貨とか関係無い
ただの円天やw
11名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 13:36:06.84 ID:/iqfhyCL
自分で発掘もしてただろうし、
裁定取引もやり放題だったから

顧客資産を経費に云々は問題なかったと思うよ。
12名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:10:22.11 ID:zQ8bY48k
佐村河内と小保方の影にかくれちゃったけど、
このデブももっと追求されるべき。
13名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:12:52.63 ID:v1Ss5Fbg
まだ炎天とか言ってるアホがいるのか
ここも質がおちたな
14名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:20:59.11 ID:HQsfbzEC
光クラブ
15名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:29:35.61 ID:Jdkk930j
>>13

仮想通貨と引き換えに現金を集めて持ち逃げしてるという点では
円天と全く変わらんが?ばかなの?
16名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:38:52.48 ID:h4zCeWKr
円天だの何だの詐欺には変わらんだろ。
未だに素晴らしいシステムとかカルトかよw
17名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:43:12.08 ID:Kf4eZJ9B
>>13
やったことは円天と同じだろう
理解できてないのか?

客の口座の金を別の客への支払いに使って自転車していたんだから
入金<<<出金になった時点でショートするのは当たり前
盗難なんてMt.Goxが主張してるだけで
いまだに取り引きで使用したアカウント公開してないんだから誰も確認してない
18名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:54:06.68 ID:LCciryQ4
これって出資法違反で立件できないの?
19名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 14:58:02.52 ID:x16//cTA
>>9
円天は形を変えて生きている。


「巨額詐欺L&G波和二の意を汲む円天を貝に改め活動する残党!」

ttp://keiten.net/paper/2603/193-3.htm
20名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 15:07:44.26 ID:PXyhXMld
こんな壮絶こども銀行に本物の金突っ込むなんてバカそのものだろ。
円天以下。

いいじゃない、激レアなんとかに百万つぎ込んでサービス停止アヴォン!!
同じだろ?

馬鹿はどの分野でも、バカww
21名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 15:10:59.98 ID:ulJQS8va
ユダに盗まれたんだろ?
きれろきれろきれろぉーーっ!!!
22名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 15:24:04.66 ID:6ECzx07x
まぁ一般人からすると、失った奴はざまぁと
言われても可笑しく無いわな
23名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 15:35:05.11 ID:cpbn4uwV
未だに勘違いしてる奴らばっかりだけど、
破綻したのはBitcoinそのものじゃなくて
取引所のひとつのMt.Goxだけだよ。
俺は小遣いを稼いで売った後だったから
全く損はしなかった。
24名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 15:38:01.25 ID:Bbjy85Kw
日本の社保庁とかの年金詐欺と同じ。
25名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 15:54:03.44 ID:5/YeRNYe
>1日当たりの現金収入は1500ドル強に過ぎない

安すぎワロタw
26名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 15:58:12.99 ID:Wde+ueh4
巧妙な詐欺でしたwwwwwwwwwwwww
27名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 16:09:57.37 ID:NMTJdEom
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       < WAZATO!!>
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
28名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:01:23.46 ID:Un+y//Gb
円天サイコー

この皮肉をマジに取ってるやつって厨房?
29名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:03:26.47 ID:Un+y//Gb
豊田商事サイコー
30名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:04:42.01 ID:Un+y//Gb
オレンジ共済サイコー
31名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:10:56.53 ID:ukLjspjP
微笑みデブ程危ないものはないよ
フルメタルジャケット
32名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:22:34.82 ID:KkLwaOjb
円天は新円天になりました(´・ω・`)
33名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:26:00.86 ID:1+uDdvuC
ビットコインの仕組み自体は今後も発展するだろうけどな。
決済システムとしては優秀なんだから。
P2Pでの発行上限のあるチケットで、
決済費用が限りなくゼロに近い。これは自体は使える仕組み。
似たようなものとしては、MMOでのアイテムみたいなもんだけど、
あれは、MMOを主催してる企業のサーバーが閉じたら終わりだからな。
ただ、ビットコイン自体をもろに仮想通貨として、換金システムにするとこうなる危険があるわけで。
このP2P方式の決済システム自体は今後の発展する可能性はかなりある。
34名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:40:09.58 ID:6Gr5eBCr
>>33
ない。

結局は国があがりを取れる仕組みでなきゃ普及しない。
なので成立するのは今の貨幣の電子化まで。
35名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:43:19.48 ID:Yv49aA/K
マウントゴックスはビットコインの信頼性には関係ないなんてアホ抜かすなよ
インフラも含めて信頼性だ
国が通用力を補償しないってのはそういうことだ
36名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:51:02.84 ID:1+uDdvuC
>>34
だから、決済システムと決済対象の信頼性は別物ってことだよ。
いまのビットコインは、決済対象はただの上限のある発行物でなんの意味もない。
けど、この裏付け資産として、チロルチョコでもいいし、現金でもいいけどさ、
例えば、現金100億円でいいよ、100億円を裏付け資産にして、100億ビット円を発行した場合、
このP2P決済システムでいけば、決済手数料実質ゼロに近いものができる。
大型メインフレームいらない、P2P型の決済システムという、このビットコインの決済システムは生き残る可能性があるわけだ。
まぁ、実際に、裏付け資産になりそうなのは、裏社会での、1ビットコインヘロイン1kgなんていうのがありそうだけどな。
決済システムとしての優秀性はあるんだよね。暗号技術をもっと進化させんといけんが
37名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:53:13.40 ID:6Gr5eBCr
>>36
モノについて本来の価値を超えた価値があることにして取引に使うことはとっくに規制されてる。今の時点で違法。
38名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:56:53.29 ID:1+uDdvuC
>>37
そんな法律ないだろ。MMOでレアアイテムを販売するのも違法じゃない
39名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 19:52:27.47 ID:p+NFQkq+
まぁやり放題だったろうな
問題はいつ撤退するかってことだ
マウント・ゴックスは見事に勝ち抜けて見せた

各国が見解や対応を見せ出す中、
それを潮時と捉えたことは実に素晴らしい
40名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 19:56:13.20 ID:6Gr5eBCr
>>38
いや、普通に違法。
たとえばパンスト(なんでこんな単語を出してるかも含め勉強しー)を1足10万円ということにしてパンストで取引したら
それはマネーロンダリングや脱税の温床として摘発される。
こんなん初歩の初歩なので反論は受け付けない。
41名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:40:50.79 ID:1+uDdvuC
>>40
私的自治の原則、契約当事者が物にいかなる値段で取引しようとも、それは合法。
俺はこの土地が気に入った、買いたい、俺は売りたくない、100億で買う、売らん、1000億で買う、売った。
合法だよ。
42名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:50:09.83 ID:6Gr5eBCr
>>41
なんだ、反社会的な犯罪者か。俺はそんな人とかかわり合いになりたくないからどっかいってくんない?
43名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:53:01.00 ID:KCqk6HVe
豊田商事の時のように殺さないから犯罪者がのさばる
44名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:53:43.63 ID:1+uDdvuC
ていうか、決済システムのとしてのP2Pの可能性というのは、MMOの世界を想定すればいい。
炎の剣を500ペリカで売る、500ペリカでラーの鏡を買う、
ラーの鏡を1000ペリカで売る、1000ペリカでロトの剣を買う。
そのペリカを決済するシステムを作れるという可能性だ、P2Pシステム決済の可能性は。
デジタル通貨で、コピーして増殖できない、決済はP2P監視で把握できる、
そこが、ビットコインのシステムの可能性なんだ
45名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:56:50.47 ID:1+uDdvuC
デジタルデータ(通貨)が、コピーして増殖できない、P2Pで監視できる、
決済システムとしての可能性と、今回のビットコイン騒動は別物というとこは、
理解しないと、わからないだろう。コピーさせない流通物というのが、この仕組みのキモなんだ。
46名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 20:57:54.88 ID:6Gr5eBCr
犯罪者がビットコイン擁護に必死なスレはここですね。
47名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:01:03.00 ID:f0YTsdYK
決済通貨なんてならないって
こんな取引所ごとに価値が違う、乱高下するもので値付け、決算したら企業はすぐに破たんする

そもそも経済圏がないと通貨として機能しない
どんなローカル通貨でもその通貨で支払いをして
従業員に給与を支払い、生活のための物資を購入できないと通貨といえない

bitcoinの価値は既存通貨に両替できることの一点だから
投機と送金目的以外に価値はない
48名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:09:06.15 ID:1+uDdvuC
>>47
ビットコインの話をしてるんじゃないんだよ、P2Pで決済できるっていう仕組みの話をしてるんだよ。
100人しか見れないエロ動画でもいいよ、複製不可になると、それが100個しか流通しない。
見飽きた人が売る、買う人が買うとか、そういう世界だよ。
ていうか、複製不可能のデジタルデータをP2Pで監視する仕組みなんだよ、このビットコインのキモは。
ていうか、ビットコインって、100部しか印刷しない、名画みたいなもんなんだよ。
49名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:10:00.23 ID:6Gr5eBCr
>>47
両替は通貨同士で成立することなので、モノとして扱われるビットコインで両替なんて存在すらしない。
やってることはモノの購入と売却でその都度課税の対象。
50名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:10:45.99 ID:6Gr5eBCr
>>48
犯罪者は頭悪いから結局ビットコインの話してるってことすら理解できない、まで理解した。
51名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:13:23.67 ID:1+uDdvuC
>>49
だから、炎の剣とMMOの世界で、500ペリカで売って、ラーの鏡を買って、それを1000ペリカで売って、
ロトの剣を買った場合の話をしてる、500ペリカの差益がでるが、それをどうやって課税する?
税率30%で、150ペリカ課税するか?ペリカだけでやりとりしてるMMOの世界で、課税するのかって話だ
52名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:14:10.57 ID:6Gr5eBCr
>>51
犯罪者は現実世界に帰ってこなくていいからさ、2チャンにも書き込むなよ。キモイ。
53名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:17:27.32 ID:f0YTsdYK
>>48
だからそれを決済通貨とはいわない
物々交換だから

経済圏が確立していれば
他の通貨にたいして多少通貨高なろうと通貨安になろうとその経済圏では支払う額には違いはない
そこで経済圏で生活する分には、価値の変動は緩やかだから
ハイパーインフレで経済圏が破たんすれば別だが
54名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:21:50.08 ID:4w8mzCQz
物々交換も課税対象だけどね。
55名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:22:39.66 ID:1+uDdvuC
>>53
通貨じゃなくてもいいんだよ、決済できるから、というか、ビットコインのこの仕組みの恐ろしさは、
決済システムとしては、ほぼ、コスト0なとこなんだよ。
物々交換というが、デジタル上でコスト0の決済手段になる可能性があるんだよ、
デジタルデータで、複製できない、ここがポイント、デジタルデータは、複製できる、これがデータですって出しても、
それが複製されたら、インフレどころじゃない騒ぎになる、それがネットワーク監視システムで複製させない、
この決済システムの可能性の話をしてるんだ。俺的には。まぁ、そこの暗号技術が問題だけどな
56名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:26:10.17 ID:4w8mzCQz
犯罪者さんはどのくらいビットコイン買っちゃってるの?
57名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:31:43.26 ID:1+uDdvuC
>>56
1ビットコインも買ってない。複製不可能で流通性のあのデジタルデータをP2Pで構築できる可能性の方が怖いと思ってる。
デジタルデータはコピーできる、それが普通、だけど、それを、P2Pでさせない、そして、P2Pネットワークで監視すると同時に、
流通経路を確立するっていうこの仕組みがすごいとおもってるんだ。いまのレベルではダメだけどね
58名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 21:50:28.88 ID:4w8mzCQz
>>57
大量に買い込んじゃって破産寸前ですか、大変ですね。
59名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 22:24:13.71 ID:7vNKMCBo
もう何遍も言われてますが、ビットコインは複製不可能ではありません
数学的に絶対不可能とか言っちゃう人がたまにいますがあからさまなデマです

そもそも、創設者の人が複製・不正の可能性についてちゃんと言及しているので
60名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 22:32:38.90 ID:cG2Qqtg8
それ以前に仮に複製不可能で上限が決まってても、
それ自体は金銭的価値を何ら担保しないからな
量が少ないことと希少性はイコールじゃない
61名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 22:34:45.45 ID:1+uDdvuC
>>59
複製はできるよ、けど、複製を吐き出した時のP2P監視状況はどうする?
入り口と出口をP2Pで監視するっていうのがキモだろ。
複製して、同じ情報をだしても、最初に出たのしか、真正と認定できないぞ、P2P監視システムは
62名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 22:38:03.08 ID:1+uDdvuC
>>60
ああ、そうだよ、けど、P2Pシステムで監視できて、複製不可能なら、
デジタル上では、コピーできない著作権物の発行も可能にできる。
ていうか、おれはこれが金融の話として、このビットコインの話をしてるんじゃないんだ。
P2P監視で、複製を許さない決済、取引システムの可能性が今後も可能性があるといってるんだ。
デジタル通貨の話というよりも、いや、その可能性もあるけど、デジタル著作物の可能性もあるんだ
63名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 00:27:48.05 ID:J0yeSb4J
そもそも誰が価値を保証するかが抜け落ちてるよな。
64名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 01:59:36.96 ID:FmmV4FTl
感覚的にいえばテープレコーダーのない時代のレコードの時代に戻せるって話なんだよ。
レコードはそれをもってる人しか再生できない、それを録音できないし、テープに録音してダビングもできない。
そういうデジタル技術ができた、そして、レコードの売り買いはコストゼロで出来るという技術。
それが本質なのに、仮想通貨という怪しげなもので世に広まった。
それで、この技術の可能性の議論と、仮想通貨の怪しさの議論がいっしょくたになってる状況だな。
65名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 02:53:44.88 ID:j1/rm2zd
>>63
価値の保証というのが価格のつもりで言ってるなら、それはベース技術には最初から含まれていない。
本物・偽物の確認を、権威付けされた中央集権型組織に頼る必要が無い、というのが元々の価値。
66名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 06:12:18.45 ID:foMdIEPk
>>37
パチンコの特殊景品って実は違法だったんですね、びっくりです
昔、特殊景品が金っぽかったので開けてみたり、店員にこれほんとに金?
とか聞いたりもしたんだけど、偽ものですよ、ハハハと言ってました
67名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 07:37:58.48 ID:KyopvXxU
>>66
パチンコの業界団体は警察の天下り先だよ。
元のレスが資金洗浄を前提にした話なのは読めばわかる。
あげあしとりヒャッハーな典型ですな。
68名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 08:10:19.31 ID:KfJBqZD9
>>59
ほんとに元の論文を読んでいるとは思えない発言だなw
読んでたらちゃんと引用してみ。
69名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 08:14:02.58 ID:KfJBqZD9
ちゃんとリスク管理できていればBitcoinの利用価値はあるよ。
Bitcoinで決済しているオンラインストアもあるし、換金もちゃんと出来る。
国家に管理されていない通貨だから何が起こっても自己責任だけど。
70名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 08:59:24.79 ID:x0lXNhhW
決済には使えないよ、日本で100ドルで買って、香港に送ると200ドルに成ってたなんてなら送らずに手元において値上がりを待つわな、
貰った方も換金せずに値上がりをまつ、何せ枚数が決まってるから市場に出てくるのか少なくて、値上がり確実だからみんなが欲しがる、
値上がりすると言っても保証はないから、誰かが換金し始めて、受け手が居ないと値下げしてそれを見たのが狼狽売り 暴落間違いなし、
株・土地・観音竹・切手・絵画色々あったなーw
71名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:23:19.68 ID:KfJBqZD9
>>70
> 日本で100ドルで買って、香港に送ると200ドルに成ってた

実際に使ったことがないのがまるわかりだな…
受け取ってからすぐに換金すればこんなことにはならないわけだが。
72名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 10:54:36.56 ID:x0lXNhhW
ビットコイン買ってた連中は送金のために買ってたのか?投機だろうがw  
交換所にコインを預けてたり、現金預けてたりしているのは値上がり待ちだろ?
73名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 11:23:52.74 ID:KfJBqZD9
>>72
普通に送金に使ってるよ。前は採掘もやってたけど
難易度が異常に上がったのでもうやってない。
74名刺は切らしておりまして:2014/04/02(水) 06:04:12.39 ID:ZG0kr7YU
>>1
どういうこと?
ハッカーに盗まれたって言ってなかった?
ハッカーは嘘で実は個人的に使い込んじゃってたってこと?
75名刺は切らしておりまして:2014/04/03(木) 09:17:23.77 ID:aiPa0ogQ
新手の投棄だから

しょうがない
76名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 00:33:43.58 ID:o/Ch4wSa
あのデブさ、記者会見で
頭下げながら「大変申し訳ありまなんだっけ・・・」
って言ってたのはモウマンタイ?
77名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 00:52:09.55 ID:VnS4LqU3
>>11
BTCじゃ社員の給料とか不動産賃貸料とか鯖・回線料金は払えないだろう

公開した財務ってのが本当なら、現金収入(売上)は年間5500万円程度ってことになる
社員が何人か知らんが、ホンダシビックまでは手が回らんと思うぞ
78名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 05:12:59.43 ID:Gj/wA3oP
そもそも経営者も客も外人なのに
なんでこの会社は日本にあるんだよ?
79名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 09:47:56.12 ID:uBBPovcn
>>78
経済犯罪に対する処罰が甘い国だから?
80名刺は切らしておりまして
こんなんあったわ

「米破産申請でわかるマウントゴックスの内実」(東洋経済ONLINE)
ttp://toyokeizai.net/articles/-/33076
>日本在住フランス人のマルク・カルプレス氏が別の外国人からビットコインの取引システムを買収したのは2011年2月ごろ