【調査】国内ゲーム市場、半分がスマートフォン(スマホ)に 2013年の市場規模、家庭用ゲームソフトの2倍[14/03/26]
国内ゲーム市場の半分がスマートフォンに――サイバーエージェント子会社のCyberZと
シード・プランニングはこのほど、日本オンラインゲーム協会と協力して推計した
2013年のスマートフォンゲーム市場規模が、前年比78%増の5468億円だったと
発表した。同年の国内ゲーム市場規模全体の約5割を占め、
国内家庭用ゲームソフト市場(2537億円)の2.2倍まで成長している。
ネイティブアプリ、ブラウザゲームそれぞれで、ユーザーの年間支出額を推計して
算出した。
ネイティブアプリの市場規模は前年比2.4倍の3178億円。
パズルやクイズを絡めたゲームがヒットしたほか、三国志や戦国時代をモチーフに
したもの、家庭用ゲーム機からの移植、海外メーカー開発タイトルの投入も相次ぎ、
テレビCMやスマートフォン広告を通じてユーザーを拡大した。
ダウンロード無料の追加課金型がアプリが主流。
レアカードなどに課金するアイテム課金に加え、ゲーム内でプレイヤーの能力を
高めたり、ゲームを続けてプレイするための機能への課金など新たな課金モデルも普及。
ユーザーが中長期にわたって定着し、多くが一定額を支出したことで市場が急拡大した。
ブラウザゲーム市場は32.2%増の2290億円。
フィーチャーフォン向けブラウザゲームのユーザーの多くがスマートフォンに移行し、
堅調に伸びた。ブラウザゲームはネイティブアプリより月額平均課金額が高いユーザーが
多い傾向にあり、根強い支持を得ているという。
14年のスマートフォンゲーム市場規模予想は前年比20.4%増の6584億円。
ネイティブアプリ市場が高水準で成長し、ブラウザゲーム市場もコアユーザー需要で
堅調に推移すると予測している。15年以降も市場は堅調に伸び、16年には8000億円に
到達すると見込んでいる。
ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/26/news066.html ■CyberZ
http://cyber-z.co.jp/ 2014.3.25 2013年スマホゲーム市場規模は国内ゲーム市場全体の約5割に到達
http://cyber-z.co.jp/news/pressreleases/2014/0325_1497.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 13:58:13.45 ID:j9IoeXCD
ブラウザゲームってガチャ代も込みか
さよなら任天堂
スマホ並みに格安な開発費が相応しいのにそれを潰したメーカーの自業自得
スマホが現代のファミコンなんだよ
ファミコン時代は開発費の安さから失敗してもリスクが少ないので繁盛した
今は失敗すると倒産の危機
時代に合わない開発費を出させるメーカーの時代錯誤
ハードの性能が良くてもソフトを提供する側が着いて来ません、ハード屋が勝手に走っていき後続のソフト屋を置いてきぼりにしている絵です
同じゲームとはいえ、広告料は商品に上乗せのテレビドラマと、
興行収入で測る映画ぐらいの違いになってきたな。
6 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 14:05:22.53 ID:HMElF5zP
そりゃそうだよな。
任天堂の社長が「スマホゲームは専用機ゲーム市場には影響しない!」とか言ってたが
いったい何を根拠に言ってたんだろうな…
いえ、ギャンブルです
>>6 アプリゲーが成長した分だけ据置きゲーの売り上げが減ったのなら
食われたと言っていいが
>>1だけではそれは分からんね
ノベルゲームとかADVは、ハード縛り受けるようなゲームは殆ど無いからな
既存の名作ADVなんかは、アーカイブ形式でアプリ提供するべき
3DS用のゲームは結局任天堂が許可したゲーム会社しか開発できないし、開発費用も
べらぼうに高いってきてるから、そりゃスマホに流れるだろ。
いまだかつてゲームというものに一円も消費したことがないのだが
アグリーバードや麻雀とかはしたことがある
これは売上になるのか?
ブラウザゲームのガチャって
スマホ版パチスロやないか
13 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 14:37:14.52 ID:1Bmfglp1
>>11 スポーツもルールがあるゲームだが
生まれてこのかたゲームしたことないの?
ルールと競争とプレーヤーがいたことがない人生?
じゃあ今はホームレスとかしてるのかな?
入試も受験も就職活動も恋愛もゲームだろうに。
レイプとか犯罪行為はゲームじゃないが。(ルール違反だから)
人類=ホモルーデンスの定義からすれば、お前は人間ですらないといなるがw
14 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 14:43:26.56 ID:E7J+53aO
【日本国内の業界規模】
アニメ 2,500億円
人材派遣 9,939億円
ゲーム 3兆0,898億円
>>1 アパレル. 4兆1,004億円
IT 4兆7,863億円
運送 6兆1,516億円
コンビニ. 6兆5,063億円
鉄鋼. 13兆4,168億円
鉄道. 13兆4,229億円
建設. 15兆0,862億円
食品. 16兆8,216億円
スーパー. 18兆8,390億円
石油. 20兆6,647億円
銀行. 20兆6,790億円
パチンコ 21兆0,650億円 ←この違法朝鮮麻薬私営賭博を潰して他の産業に回せるかが大きな分岐点
外食産業 32兆3,542億円
自動車 43兆9,814億円
【公営ギャンブル】
JRA 2兆4275億
地方競馬 3757億
競艇 9257億
競輪 7913億
オートレース. 1049億
宝くじ 1兆419億
家ゴミ和ゴミ全部ゴミ
パチンカスは中央競馬の10倍もの規模があるのか!
17 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 14:54:09.62 ID:S3FXhmk4
>>14 まあパチンコや競馬よりマシだな
無料ゲームは無料アプリの開発費にも使われる
そういうアプリからLINEのような実用的な便利なアプリも産まれてる
パチンコ業界なんて何も生み出さないただのゴミ
本格的にCSゲームは終わりを迎えたな
日本が先になるとは意外だったが
パチンコは格差拡大を助長する集金装置だよ
格差是正を叫ぶならここを潰しとかないと。
もうスマホじゃ動かんゲーム多いからタブレットだろうな
21 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:02:52.05 ID:QcV3+edu
家庭用ゲームより糞課金ゲーを選ぶ理由が分からない
課金で差別化しないとニートに追いつけないから?
23 :
【東電 74.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/26(水) 15:09:11.73 ID:nXbhh+Ex
日本でiPhoneが発売された後、携帯ゲーム機が少数派になると書いたら
たくさんの人からそんなことはないと否定してきた。
そいつら、今は先見性のなさを自覚しているかな。
ビートルズが来日したときも否定した書き込み(新聞への)がどっさりだったが
先見性のないやつらは共通した欠点を持っている。
時代に対応できない、時代の変化を理解できない古い価値観から逃げられない臆病者たちだということだ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:10:29.20 ID:qr8JmvJh
スマホは、月料金高いから、タブレットでゲームしてる。wifi環境
あれば快適。タダゲームもハマるの増えてきてるし
携帯向けは家庭用の末期に苦労してたライトユーザの取り込みに成功したというか、
そもそもゲームやらない人でも遊べるレベルの物しか出せなかったのが良かったんだと思う。
26 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:21:47.58 ID:1EikhQjB
スマホ向けゲームが盛況なのはいいけどもっと海外でも通用するスマホゲーも作って欲しい
日本でこれだけ売れてるパズドラも米国じゃ不振だし
米appランキング上位がブレイブフロンティアだけとか情けなさすぎる
27 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:26:03.97 ID:9H7zs2m1
パケット定額だので無駄に金払わされているから
文字通り縛られているのかw
28 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:33:37.53 ID:k+c3FZP7
任天堂VSソニーでゲハ論争やってたら
スマホにシェアを持って行かれるという
ソフトがついてこれんからスマホゲームにながれるんか
30 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:39:53.58 ID:be4CCIXF
スマッホ
少子化で市場規模が縮小しているのは納得できるが
スマホと据え置き型ゲーム機が住み分け出来ないという事態は想定外
かつてはPC、ゲーム機、アーケードで住み分け出来ていたというのに
32 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 15:44:30.04 ID:S3FXhmk4
>>29 家庭用ゲーム機はマニア専用になるだろうね
大半の人にとって、ゲームって余暇の数時間を潰すための遊び
ガチゲームはいらない
多数派はスマフォゲームのように無料で気軽にできる方がいい
スマホのゲームを家庭用ゲーム機に移植すればいい。
パズドラみたいに。
別に良いんじゃないのかな。
食いあってるわけでもないだろうに。
むしろ「ゲーム」に対してのハードルがスマホのおかげで下がったんだから、
これがチャンスなんじゃないの?
〇〇専用とか日本人は大好きだからね。うまく活かそうよ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 16:08:26.43 ID:CseWZEPx
クソゲーしかないけどな
住み分けってただの言い訳だよね
遊んでるユーザーは一緒なんだから興味のある物、面白い物に集中するのは当然
アーケードと棲み分けてたとかいうけど2000年代にすでに家庭用に潰されかけてたじゃない
38 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 16:13:10.34 ID:JLQisdA6
有料課金ものに手を出したいほどのものがない
課金ゲーなんて一過性のもの。
熱が冷めたら見向きもされなくなるよ。
クオリティ低いなんてレベルじゃね〜もん。
国内ゲーム市場規模
ファミ通 家庭用ソフト ソシャゲ全体(PCオンライン含む)
2011年 2746億 3648億
2012年 2712億 4943億
2013年 2536億 ****億
JOGA ソーシャル合計 スマホネイティブアプリ
2011年 2669億
2012年 4351億 1285億
2013年 ****億 ****億
CyberZ スマホ全体 スマホネイティブアプリ
2012年 3072億 1340億
2013年 5468億 3178億
>1
客がアホな市場は常にこう。
「安かろう悪かろう」が良質なサービスを駆逐する。
作る側もアホらしくなって前者へシフト
結果、アホな客自身のクビが締まる
小学生でもスマホを持つ時代だからなあ。
小学校低学年までは携帯ゲーム機でいいが、それ以上となるとスマホになってくる。
任天堂はソニーの失敗から学べませんでした
44 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 17:16:46.86 ID:gv268bAi
一時期、嵌ったが、ゲームの中でまで、しがらみや汚いやり口の上位連中…さらに廃課金でそんな上位連中もあっという間に駆逐する金持ち無双ぶりに、萎えて
ゲームは中古レトロゲーに回帰した
後毎期沢山始まる再放送や新アニメの毎週予約録画したの消化で、忙し過ぎる
俺のスマホ、スペック低いからやれないんだけど、イングレスってゲーム面白そうだと思ったけど、
AR駆使した本格的なゲームってDSとかVITAとかの専用気で無理なんかね?
46 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 17:35:21.90 ID:6xQGmFoA
>>6 結構初期にiPhoneとiPod touchはライバルだ的な発言はしてたぞ。
47 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 17:37:57.27 ID:tjepbal8
でもガストのアトリエとかレベル高くてビックリした
昔はしょぼいメーカーだったのに
逆にテイルズは酷くって…
48 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 17:40:19.51 ID:tjepbal8
あーサイバーエージェントってソシャゲやってるとこじゃん
もってんのかもね
49 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 17:55:59.06 ID:rDyKTYcU
アイテム課金というアイデアは昔は一部のパソコン用のオンラインゲームだけだったが、まさかここまで普及するとは思ってもみなんだ。
フォーマットがゲーム機からiOSやAndroidに移っただけだと思うがね
ソーシャル系でも勝ち組負け組がハッキリ分かれだしてる
ゲーム脳増える
53 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 19:23:34.54 ID:7hQVDAnt
ブラウザゲーとネイティブアプリの
両方に対応できるFlashとAdobe Airが生存戦略に
最適ということか
54 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 19:26:38.73 ID:7hQVDAnt
>>44 名作レトロゲーを回しつつ、
新作アニメを観て、2chやってれば、趣味において何も不満は無いよな
俺は無い
>>13 したことがあるかないかではなくて、課金したことがあるかないかについて
言っているので的外れ
56 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 19:29:26.31 ID:smZLWaUh
そこらのおばちゃんがパズルゲームしてるしね
新規開拓に成功したのは大きい
57 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 19:39:06.68 ID:I1dbBoRa
据え置きよりDSが一番ダメージ受けそう
ドラクエのナンバリングタイトルが3DSとかで発売されたら
ゲーム機の市場もまだまだ捨てたもんじゃないって数字が出そうだけど
>>4 ファミリーコンピュータでのサードは任天堂に対して
ROMカートリッジの製造費とロイヤルティなどを一括
して納入しなきゃならない
しかもリピートがクソ遅いので販売ロスを起こさない
ために過剰なくらいの発注をしなきゃなない
手持ち資金が最低一億円はないと参入出来なかった
んだよ
>>58 日本人はミーハー気質だから「誰でも知ってる」系の
ゲームだけは3DSでも売れる
しかしいわゆるゲーマー向けゲームは3DSからほぼ
総撤退状態になってしまった
ゲーマー向けゲームってどんなんだ?
最近3DS以外でまともに100万超えしてるソフトあったっけ
まぁそのゲーマーが少数派なら話にならんが
>>47 コーエーテクモ入りしてKTGLという開発エンジンを
押し付けられた結果作品のクオリティが急上昇した
63 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 20:10:41.18 ID:I1dbBoRa
どっかに依頼してニンテンドーDSスマホ作ればいいんじゃねえの
サムチョンがすごい営業掛けてきそうだけど
65 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 20:41:41.79 ID:0UtoClLY
スマホの繁栄すなわち任天堂の終焉、ということにしたい層が経済界やメディア側にそれなりに居るんだよなあ
なんで共存して日本の一大産業であるゲームを盛り上げようと考えないのかね?
つーかスマホの有料ゲームの作者に中国韓国が多すぎ
1ドルでも積もり積もれば現地では大金になるんだろうな
あの背中丸めて液晶を必死で撫でてる姿を
他人に見られたくないと思うのは私だけかいな
67 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:24:17.80 ID:wLrl6qq+
DS時代に任天堂がボロ儲けしてた低予算実用系ソフトなんかが
完全に無料アプリに客取られたんだな
68 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:34:59.68 ID:gWR/7vlJ
料理はクックパッドに、知識はウィキにとられた。どちらもタダ
69 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:41:09.92 ID:fO1zLccj
VITAでイースやってるけど、androidじゃこれむり
チョンがアイテム課金制を始めちまったからな
ソシャゲやってるのはパチンカスと同レベル、駆逐されて欲しいわ
71 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:48:35.33 ID:/xQFZlZz
>>65 ネトウヨの法則だっていい加減気づけよ
マジレスしてやると任天堂の復活を支えたカジュアル層がスマホに流れてるからそう言われてるんだけどな
72 :
叩く人:2014/03/26(水) 21:51:08.76 ID:20hKWVth
ガチャの勝利やな
艦これも基本はそれやし
次はゲームで現実の金をやりとりするシステムかなあ?
ゲームの金やアイテムをユーザ間で現実の金で売買する
そういう世界
いつも思うんだけど同じ「ゲーム」って括りにするの変じゃない?
家庭用ビデオゲームじゃなくてパチンコと同じカテゴリじゃないの
75 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 22:20:20.45 ID:OCQTC2XF
今は中学生のガキですら電車内でiphoneやスマホ弄っているからね
76 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 22:20:52.11 ID:UusnIU2a
ゲームじゃない
ある種の買い物依存症誘導機だよなガチャは
お金を払うことで優越感、ギャンブルの興奮、解放感が得られ
地道にやるだけで誰でも力を積み重ねていける
そして友人とのコミュニティーの中で抜け出せなくなっていき…
海外のスマホゲーは実力でかなりの部分楽しめる気がする
いままでスマホゲー馬鹿にしてて申し訳ないと思ったほど
でも日本のソシャゲは駄目
年間数本するためにわざわざゲーム機かわねーってところだろ
暇つぶしならほかにもあるしな
>>13 こいつばかだなww
字が読めて文が読めない。
しかも自分では賢いとか思ってどや顔
●んだ方がいい。
生きてるだけで恥の塊だろ?
スマホゲー馬鹿にしてる奴多すぎだろ
せっかく零細ディベロッパーでも世界で大手と互角に戦える時代がきたのに
まず客を知りもしないのに適当に作ってリリースしても
客のえり好みは家ゲーよりも遥かに激しいのでわずかな手違いでも客が蒸発する
開始時はにぎわっても次の月に類似タイトルに全部客が移動という事もあり得る
(逆に言えば既存の首位タイトルの座をころっと奪取するチャンスもあるという意味でもあるが)
またメーカー側は既に成功タイトルがある場合他タイトルをだすにあたって
成功タイトルよりもぬるい課金モデルにすれば競合するし客から苦情が出るので
基準をあわせようとするが、そもそも客層も消費動向も全く異なるのに
成功モデルの異質な課金体形を当てはめようとしても全く見合わないので後発タイトルが育たない
もしくは後発タイトルが成功した場合は既存タイトルと競合する事が多いという問題がある
>>8 仮にアプリゲーが一切存在しなかったとしても今家ゲーに欲しいタイトルがないので
やはり据え置きは鈍化したのではないかと思う
家ゲー(メーカー)にとってスマホのせいに出来るのは株主などへの説明をする上で大変都合がいいが
関連性があるかどうかの検証をした上でいっているのではないと思われる
本格的にやりたい時はPCだしなぁ
テレビ処分したからゲーム機も携帯機だけだわ
84 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 02:27:38.10 ID:g6z976ad
海外じゃ据え置き優勢
日本はスマホなんかに注力しないでくれー
置いてかれる
でも海外のやりたいのないんだよね
85 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 02:55:10.48 ID:h9QE4lRR
そういえばドラクエの課金問題どうなったんだ?
86 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 03:08:59.18 ID:lWLQ2Dt6
てか、まだパズドラやってるやつってなんなの?
ほとんどおっさんらしいけど
今のパズドラはコミュニケーションツールだぞ
昔のカラオケと一緒で楽しさとは違う部分で続ける必要がある
電車乗ってたら誰かしらスマホのゲームやってるし、
ゲームの種類もバラバラで多様化してる。
海外市場はともかく日本ではゲーム機は死ぬかもな。
ファミコンが登場する前みたいな
本当に一部の物好きだけがやってる市場になりそう。
女の子に誘われてパズルゲームやったら弱すぎて泣けた。
ボロ負けするのもみっともないので課金してしまった。
>>4 ファミコン時代みたいに面白いゲームが出てればいいけどね。
仮想パチンコばかりじゃないか。
実際のパチのほうが、金が戻ってくる可能性があるだけよっぽどまし。
92 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 05:33:25.62 ID:4a7qUY+D
お金がゲーム市場に流れて実体経済の概念が変わりそう
93 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 05:53:30.46 ID:eBEkjsA5
馬鹿馬鹿しい。以上。
>>91 パチンカス発見
胴元以外が儲かる賭博は存在しないことに気づけや
95 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 06:13:46.97 ID:jZLH/c2N
和ゲーは3Dグリグリより2Dの方が合ってそうな気がするな
メタルギアとかバイオとかのアクションは3Dの方がいいと思うけど
>>37 > 住み分けってただの言い訳だよね
それは同意見だが、個人的に理由としては時間の問題を挙げたい
時間は有限であって、スマホのゲームをやる以上、その分ゲーム機の
時間も減るのは当然だからね、まあこれはゲーム機以外にも言えるのだが
四六時中スマホをいじってるような人だと、ゲームや、読書や音楽・映画
鑑賞、その他の趣味などの全ての時間と金を削ってる。
>>37 スマホのゲーム全然面白くねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょんの間、飛び飛びでやれるようなゲームって時点でゲーム自体の面白さは皆無wwwwwwwwwwwwwwwwww
スマホを手放せない連中が暇つぶしにやれるようなものが面白いわけもねえよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3DSのすれちがい機能面白いんだがなあ…
>>96 スマホのゲームって他に何もできない時の暇つぶしじゃね?
100 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 07:25:15.92 ID:2wpUx5OB
>>99 まあ、俺が言ってるのはゲームだけじゃないがね
> スマホのゲームって他に何もできない時の暇つぶしじゃね?
それは浅はか、というか、それが日常になると、当然普段もやるようになるに
決まってるわけで、それに今の若い世代はもう子供のころから同様の
状態なわけ、もうそもそもが、最初から他の事をしなくなり始めてるわけ。
まあいいんじゃないの
多様化だろうし
家庭用も家庭用でソフトは出ているわけで
好きな方をやればいいよ
どちらかを強制するんじゃなくて
PS4とは一体なんだったのか
104 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 08:21:12.42 ID:f6bMWlGx
制作費260億のGTA等のゲームをやる人と
スマホのお手軽課金ゲームをやる層は別だと思うけどなあ
後はスマホを与えてもらえない子供向け携帯端末の任天堂で棲み分けって感じなんじゃね
キャンディークラッシュ5億DL、課金率30%だからなぁ
日本じゃ対して流行ってないけど
107 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 09:02:46.31 ID:dFD192wl
自称ゲーマーの書き込みを見ていると典型的な末期ジャンルの住人のものと化しているのは興味深い
選民思想にうかされ懐古にふける
しかし大して金は落とさない
アケゲー、特に末期STGがこんな感じだったなあ
クオリティはアレでも手軽さに慣れたらスマホでゲームは止められんな。でもVITAや3DSは魅力を感じるソフトは出てないしなぁ
能力的にiPhone 5sはPS3と同等。
これ家庭用のオンライン販売を集計に入れてないだろ。
ガチャが適切に規制されればスマホのゲームなんて即死だろ。
>>22 画面がついてて、常に電源が入ってて、ソフトも格安で、生活必需品も同然
というゲーム機と思えば最強だよ、DSとかメじゃない
格安か?
>>113 MNP乞食すれば利益まで出ちゃうな
同じ端末同じ会社で長期契約継続してる人が損をする酷い仕組み
だからガラケーの基本料金しか払いたくないんや
116 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 23:44:22.84 ID:JUkFbqiF
>>115 780円とか980円とか払ってる養分乙wwww
MNPすりゃ月45円とかになるのにw
コジキする気もないからそーいうダサイ煽りももういいよ
同じ人種になりたくないしな
10年維持してたiモードメアドに中学の知り合いから急に連絡あって付き合いが戻ったこと、プライスレス。
119 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 00:05:15.11 ID:aDhTFpx8
VitaPhoneなり3DSPhoneなりを販売しないとダメだろ
>114、>116
ソフトの追加課金についてだろう。たぶん。
スマホは無料のとこまでしかゲームしてない
そんな奴は多いと思うがそれでも儲かってるのがすごいな
しかしスマホのゲームはアイディア勝負のものが面白いけど
ソーシャルゲームとか移植した様なのは面白くない
パチスロ並み
123 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:29:28.77 ID:9hIzOSyM
もう、家庭用ゲーム機をテレビの前に準備するのが面倒なんだよね。
124 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 08:41:33.94 ID:T1hN0B04
だからPS4が日本で売れていないんだな
125 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 13:12:03.95 ID:E/1WRfTg
>>117 基本料しか払ってないアピールとか十分ダサいんだが
>>125 ソシャゲで非課金って宣言してるのと同じだろ。
なぜか女は無課金宣言好きだよな。
128 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 14:39:35.53 ID:E/1WRfTg
>>126 で?
○○と同じ、と言えば言い訳になるとでも思ったか?
129 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 14:43:16.10 ID:caDmC8rx
ネイティブアプリとブラウザ完全に逆転したな
131 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 15:23:30.01 ID:VARZ/NtF
スマホゲーの売上の内訳を知りたいな
表面上のアプリ代金や課金以外の分を
132 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 18:18:52.37 ID:UCEJ2A6c
スマホ対応のブラウザゲーム作るのって
PC・スマホ問わずブラウザごとに最適な表示されるように
HTML5やCSSを設定し直さなくちゃいけないから、
無駄に労働コストが掛かりすぎると思う
133 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 18:52:02.88 ID:R4JEN/zW
そもそもゲームなんて単なる暇潰しの道具でしか無いのに
わざわざ専用機買う理由なんて無いよな。家帰ってゲーム機の電源入れるのは
オタクくらいなものだろうし。
コジキはコジキと言われると悔しいんだな
面白い
>>133 単なる暇つぶしのはずが月に何万もスマホのソシャゲでガチャやってる馬鹿ばっかですが。
PCもゲーム機として検討して頂きたい
ゲーム機とPCは決定的に違うだろ
PCはゲームをプレイするもの
ゲーム機はゴミをプレイするもの
?
コアな層やゲーム開発者→面白いゲームが出れば普及すると信じこんでいる
それ以外の人→そもそも興味がないから、面白いゲームが出ても買わない
この温度差
140 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 08:39:14.99 ID:d2jl8alE
>>135 金でクリア出来るなら暇潰しとしては最適じゃんw
暇人ニートならカネ掛けないで廃人となって時間掛けてクリア出来るし
万人に平等なゲームがスマホに多いね。
141 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 08:47:11.04 ID:YosiU6mB
パチと同じく単純作業のゲーム
142 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 09:05:28.44 ID:Gzir1d3o
日本人のライトユーザーなんて
流行ってる!って宣伝工作されれば飛びつく
安っぽい存在だよ
143 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 09:31:53.05 ID:Xr91A8im
馬鹿な民度にあってるんだろスマホゲーは
パチョンコがこんだけまだ残ってるのが良い証拠だ
民度が上がればパチョンコも課金ゲーも衰退してもっといい趣味を持つようになる
こういう明らかに的外れな事堂々と言う人増えたよなー
>>140 ソシャゲに金掛ける層は学歴低いという現実。
有り余ってる金をソシャゲにつぎ込んでるわけじゃないよ。
むしろ、貧困層が財産の大半を注ぎ込んでいるのが正しい。
147 :
名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 21:29:18.08 ID:/pdiIsJX
一度スマホのゲームに慣れると、ゲーム機を起動するのが億劫になる
ロードの時間とかセーブの時間とか、細かなストレスが気になるんだよなぁ
こういうのはロングテールになるから大半は数百円、数千円だろう
十円単位で課金が出来る様になれば市場はもっと伸びると思う
>>139 現実にはゲーム機に面白いゲームなんか出ない
子供を騙して小遣いを巻き上げる悪徳企業
>>154 いくら払ったんだ?もう中間は斜陽だろ。
>>56 そんでもって、子供は塾通いか?
なんか面白い時代だなw
161 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 09:41:29.46 ID:gaOq1vxs
最近、CMよくやってるけど、絶対にソーシャル"ゲーム"とは言わずに"アプリ"と言うんだよね
本人たちが自覚してるんだろう
162 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 09:45:29.58 ID:3hHXSLIz
しょうもないゲームばかりなのに課金する馬鹿が多いから儲かるんだよね
スマホゲームが食ってる市場ってパチンコじゃね?
塵も積もれば山となる
スマホゲームとパチンコを結びつける意味不明の発想ってどこから湧いて来るんだろう
>>159 悲しいぞ。
1万円ぐらい突っ込んでやっと無課金の女の子と勝負出来てる感じ。
でもって俺の携帯で女の子にちょっとやらせたらとんでもないスコアを
出されてしまった。
>>162 ゲーム機のソフトがそのしょうもないゲームより下劣なゴミだからだろ
インベーダーゲームなんかにハマったおっさんにはたまらないくらい、魅力的なんじゃないかね
うちの親父は同じスマホゲー一年くらい猿みたいにフリックしてるよ
169 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 15:11:36.35 ID:o9FE99ql
今こそ時代変革の時
今の和ゲーでは太刀打ちできない
腐女子や萌え豚を主客としてはいけない
和魂洋才で洋ゲーを模範として硬派なゲーム作りに力を入れるべし
>>169 でもそれだと日本では売れないし、
日本で売れないなら日本人が作ったってアメリカ人に作らせたって変わらないと思うが
>>169 去年世界で一番売り上げたのは日本製だけど。
172 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 17:20:36.86 ID:kmYddl92
>>171 売上で世界とタメをはれるゲームなんてパズドラくらいだぞ
174 :
名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 22:55:08.86 ID:pvoadDbz
!
家ゴミ和ゴミ全部ゴミ
家ゴミ和ゴミ全部ゴミ