【電機】「旧三洋電機の役職は半減させる、英語を社内公用語にする、慣れてもらうしかない」--ハイアールアジア社長 [03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
冷蔵庫や洗濯機で世界一のシェアを握る中国家電メーカー、ハイアール。中国の
経済成長とともに売り上げを拡大してきた。そして今、中国を飛び出し、海外展開を
加速するためのモデル作りが始まった。その最大の舞台が日本だ。

三洋電機を前身とするハイアールアジアインターナショナル(HAI)は、ハイアール
グループにおける海外進出の先兵としての役割を担う。率いるのは今年2月に社長と
なった伊藤嘉明氏。中国レノボグループやコカ・コーラ、ソニー・ピクチャーズ
エンタテインメントなどグローバル企業を渡り歩いてきた伊藤氏に、今後の日本や
海外戦略を聞いた。

--伊藤社長は中国のハイアール本社が採用したと聞く。ミッションは何か。

私に与えられたミッションはハイアールアジアインターナショナル(HAI)を、
ハイアールがグローバル市場へ展開するためのひな形にすることだ。

ハイアール流を日本にそのまま移植して欲しいとは言われていない。中国本社で実践する、
社員間で給料が10倍変わるような仕組みは日本にそぐわない。

私自身グローバル企業で働いてきて、良い面と悪い面を理解してきたつもりだ。ハイアール
とグローバル企業の良い点を日本に取り入れて、新たなモデルを作っていきたい。

HAIがグローバル展開のひな形になるためには、三洋式からの脱却が欠かせない。もちろん
三洋が持つ日本流の品質管理は素晴らしいので維持しなければならない。ものづくりに
対するこだわりを捨てるつもりはないが、給与体系や人事など多くの制度は見直す必要がある。

--具体的にどう変えるのか。

まず役職が多すぎる。今、10以上あると聞いている。担当部長や担当課長といった役職を
なくし、半分程度に減らす。年功序列の考え方に基づいて用意された役職だと思うが、
外資系で働いてきた私には理解できない。責任と権限を明確にできないと、意思決定の
スピードが遅くなるからだ。

次に、能力がある社員を抜擢しやすいようにする。30歳で部長になったっていい。受験資格
を得るまでに数年かかる昇格試験の概念が理解できない。私は能力さえあれば年齢なんて
関係ないと思う。逆に、定年を過ぎても能力があれば働ける環境も作っていく。

国籍も関係ない。先日タイなど3カ国の拠点を回って現地社員と話した。現地採用者の中に、
潜在能力が高い人材がいることが分かった。三洋電機時代の先輩たちに、立派な人材を育てて
頂いたと感謝している。幹部に昇進できる現地社員もいる。どんどん抜擢していきたい。

抜擢された人はやる気に満ちて、必死に働くので結果を出しやすい。私自身もこれまでの
キャリアで、幸運にも抜擢してもらえる機会に恵まれた。準備に何年もかけて登用したの
では遅い。

抜擢する代わりに、私も含めて役割を果たせなければ即刻退場すべきだと思う。責任を明確
にする一方、報酬も業績と連動させてやる気を引き出すように変えていく。

だからこそ、20人以上の部下を抱える部長と、数人の部下しかいない担当部長が数十万円
しか給料に差がない現状はおかしいと思っている。(※続く)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140318/261363/

◎関連スレ
【家電】中国企業の傘下に入るという「厳しい現実」--ハイアール流に戸惑う、旧三洋電機社員たち [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113638/
2ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/19(水) 09:26:26.63 ID:???
>>1

の続き

組織や人事など根本的な制度は18カ月以内に固めたい。もちろん、組織変更は必要に応じて
がんがんやる。組織について、張瑞敏CEO(最高経営責任者)もよく言うが、発表したその
瞬間から陳腐化が始まる。頻繁に組織を変えて市場の変化に追随しなければならない。

だからこそ、社員には即断即決を求める。三洋からハイアール傘下になってスピードが速く
なったと言われているようだが、私からみればまだ遅い。

社員も、6割の確率で正解だと思うならば、それを実行して欲しい。「ラフリーライト
(だいたいあっている)」でどんどん前へ進ませる。間違いに気付いたら、すぐに修正
すれば良い。それでも十分間に合う。

船に例えれば、パワーボートのような舵取りをイメージしている。パワーボートはすぐに
進路を変えられる。三洋電機時代は豪華客船で、進路が変わるまでにタイムラグがあった
ように思う。

三洋電機時代はおよそ3万人の社員がいたが、いまや日本に500人しかいない。3万人向け
には良くても、500人の規模では無駄になることが出てくる。無駄を減らし、足りない
ところへ配分する原資を探す。第二の創業というよりも、リセットの感覚であらゆること
を見直す。

--三洋流のどのような点に無駄がありそうか。

三洋時代から何気なくやっていることに無駄が多いように感じている。例えば、細かい話だが、
昼休みが12時から45分間に固定されている。最も混んでいる時間帯に設定する必然性はない。
自分の都合に合わせれば良い。早速、昼休みの時間帯を自由に変えられるようにした。

本社は大阪にあるが、東京へ機能を移していく。最も人材が集まりやすい場所におけば良い。
ひょっとすると、日本に置くことが正解とも限らない。

アジア出張へ出掛けた時にも感じた。タイに拠点があればもっと効率的に回れる。少なくとも
すべての拠点にテレビ会議システムを導入して、時間の無駄を減らしたい。

--大きな改革に社員はついていけるのか。

社員には変革に慣れてもらうしかないと伝えた。市場の変化が激しいので仕方がない。
早速社員の皆さんにお願いしたことがある。

先日、ある事業所へ行き、フェイスブックやLINEを使っている人がいるかを聞いたが、
ほとんどいなかった。消費者向けの商品を販売している企業である以上、世間で何が流行って
いるのか、アンテナを張って欲しい。全員に登録させ、使ってもらっている。

--社内のコミュニケーションはどう変わるのか。

社内の公用語を英語にするつもりだ。TOEIC(英語能力テスト)の点数アップが目標ではなく、
コミュニケーションが取れれば良い。

社内の公用語が英語になれば、地域間の社員交流を活発にできるからだ。日本には熟練工が
たくさんいる。だが日本に製造現場がないため、後継者は育っていない。タイやベトナムの
製造拠点にいる社員の方が、後継者として最適な場合も出てくるだろう。

近い将来、日本に製造拠点を作る可能性がある。その時の工場長は日本人ではなく、外国人を
候補にする。

私自身はタイで生まれた日本人。自分自身ではアジア人だと思っている。HAIをアジア全域に
貢献できる企業へ育てていきたい。これが私の夢だ。
3名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:27:45.54 ID:krUPe3kE
中国語が公用語じゃなくてよかった
4名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:28:02.44 ID:rYijiR7i
こういう考えの企業は不買だな
5名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:28:46.29 ID:3KoSV1Wf
根無し草には投資できません
6名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:30:27.57 ID:HODogEmP
以下LINE禁止
7名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:31:29.74 ID:7fC9Ig9D
今までの日本のやり方が通用しなくなってる。それを「若者のナントカ離れ」だのと頓珍漢な理由を
つけて逃げてる。
日本の将来は明るくない。
8名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:31:52.40 ID:6l3PNXQU
日本でしか商売できないくせに英語英語なんて言ってる楽天と比べれば、説得力があるだろ
9名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:32:39.05 ID:/IOcByZL
こういう人が異質になっている日本ってホント未来ないわ〜
10名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:32:39.95 ID:Mw0/JoQt
外資系出身じゃあハイアールにとってもサンヨーにとっても敵だよなあ
11名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:32:42.87 ID:vb1oCYZn
昨日電子レンジ買いにケーズ行ったら
ぶっちぎりで4千円だったw
日本終わるよw
12名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:34:35.32 ID:R16V+ARx
>>11 日本終わりじゃなくて途上国で生産しないと終わると言い
  マルでキムチ系に間違われるよ
13名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:38:33.90 ID:an+NCZzX
また始まったよ英語社内公用語化ヴァカが
日本語オンリーで技術を発展させてきた過去を捨てたところで
飛躍なんてねーよヴァカ
14名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:39:12.72 ID:CVLcHWSt
三洋を一旦買収して
いいところだけ取って、
 残りを ハイアールに売り飛ばした パナソニックは とんでも売国企業。
パナソニックの商品はボイコットするべき。
15名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:39:32.90 ID:v+B8Ddxt
無能中年オヤジをリストラするために英語を公用語にするのは大正解

楽天はそれで伸びた
16名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:40:42.90 ID:JywvS4EJ
まぁ、どうなるのか、一度やってみれば良い。
17名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:42:28.93 ID:EufpxvSs
使わない余計な機能だらけのイライラ日本製家電より
ハイアールにしようかと思う事がある
18名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:45:23.67 ID:4Cl2DyWF
ハイアールってものすごく故障するけどな。
19名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:45:42.32 ID:WNFtgcYQ
》14

それが資本主義社会と言っても日本的ではないよな
そーいやパナソニックはウチにはねーや
20名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:46:07.97 ID:1vcs8JbJ
なんか全電器メーカーリストラになった人たちで新会社つくって
既存のメーカー追い越して見返して欲しいw
会社名「ジャパンメイド」
21名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:46:26.54 ID:ONufOm8y
よっしゃ、家電買ってくる!(三菱製)


ハイアールとかチョン製とかはマジ選択肢に無い
22名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:49:08.17 ID:EyD0IL2K
このおっちゃん、自分に陶酔しすぎて矛盾してる。

>国籍も関係ない。先日タイなど3カ国の拠点を回って現地社員と話した。現地採用者の中に、

   ↓↓

>その時の工場長は日本人ではなく、外国人を候補にする。
23名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:51:34.76 ID:S2Il85I6
10年20年後ハイアールが定番みたいになってそうだな
24名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:51:39.66 ID:D//ngiTA
白物は日立がいいのかな
25名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:53:37.00 ID:IOfz1gfY
すげー真っ当な事いってると思うけど、国内市場のみの会社じゃないんだから
そりゃこうなるわな
26名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:54:23.07 ID:CReZKTbv
>>2
3万人いた社員が500人かよ。こんなに小さくなって、どこの中小企業だよって三洋電機。
外資は日本には毒が効きすぎる。優良な技術や資産をもった企業は外資に売り渡すべきじゃない。
売り上げは外へ持っていかれるだけだろ。
27名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:55:19.11 ID:HMiarbVD
まぁそれで何人優秀なのがハイアールに残るかだよなあ。
ニトリとかアイリスオーヤマが、中国に売り飛ばされた日本の家電メーカーから
逃げ出した優秀なのとか、リストラされた優秀なのから、選抜して採用して
メイドインジャパンの新規家電メーカーになろうとしてるって聞いてるぞ。
28名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:56:03.25 ID:GTViGjKq
日本人500人しかいないのか!
じゃもういくら三洋の名前担いでたってハイアールなんて応援しないわ
29名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:57:42.28 ID:FvZUywg7
日本古来からのやり方が悪いわけじゃない
欧米化が悪いわけじゃない

どっちつかずのいいとこ取りするから失敗する
徹底的に欧米化するならそれでいいんじゃないの

ハイアール製品は買わんけど
30名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:57:48.65 ID:IOfz1gfY
意味わからない事いってる奴多いけど
元々は三洋がダメになったからこうなったわけで、そもそも国内の企業で手におえないから
こうなったんだぞ馬鹿じゃねーのっていう
31名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:01:20.62 ID:3j3cfFOq
支那畜の奴隷になって、かわいそうだな
32名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:01:38.67 ID:Wcs+u1cn
日本国内じゃサンヨーハイアールの時からもう家電屋の隙間埋めかホームセンター向けブランドになっちまってる気が
海外向けブランドとして生きていくしかないだろうなぁ
33名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:02:25.29 ID:ru8HF1RI
三洋か...
その精神まで腐ったのだな
好きにするが良い、売国奴!!
決して認めない!
34名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:02:29.53 ID:Wcs+u1cn
>>30
家電はとっくにハイアール傘下だったしねぇ
35名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:02:40.02 ID:vHk03Kl9
早さは重要だよ
今の日本企業は遅く遅くしていってる
36名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:02:45.20 ID:IOfz1gfY
家電とか国内に殆ど工場もたなくなったし、シェアも年々縮小傾向
小売での扱いもかわってきてるし現実見たほうがいいわ
37名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:03:13.08 ID:JyF60JOP
技術ドロが終わったから用済み日本人は始末ですね。わかります。
38名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:03:29.18 ID:ee+9sbFJ
英語を強要するのは人権の侵害だ
39名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:04:18.23 ID:2pSZB3dD
日本が発展できたのは日本語の影響が強いんじゃないのか?
中国が駄目なのは中国語の所為とか
韓国が馬鹿なのはハングル語の所為とか。
40名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:04:21.02 ID:EufpxvSs
500人なんて中小どころか零細レベル 三洋は消滅したんだな
41名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:09:46.22 ID:G6ZH/tsc
ラッキーじゃん
世界標準になったから転職して
世界中の企業行けるよ
42名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:11:27.21 ID:h9XxFHxq
量販勤めだけど
前からうちにきてた三洋の営業さんはハイアールアクアになってからもうちにきてるが
新しくもらった名刺ではよくわからん派遣会社の所属になってたわ
43名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:13:41.89 ID:0ZbbY6Ez
外資ならしょうがあるめえ
44名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:18:09.28 ID:SdS6pU9P
正しいんじゃないかなw何一つ間違ってない
英語は当たり前だし、使えないカスを高い給料で居座らせても無駄
45名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:18:13.09 ID:U7XkCBXQ
アクアって商品名で安かったので、ハイアールと知らず買っちゃった。
やっぱり使い勝手が日本人向けじゃない、失敗したw
46名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:21:36.01 ID:4+/7Wyrx
英語使えなくても生きていけるとは思うが
PC使えないデジタルデバイド並に不利なのも事実
社員も無理して勉強させられたことを感謝する日が来るだろ
47名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:23:22.78 ID:ps9pjTxM
日本の会社じゃないから
社員もドライに割り切って働けばいい
48名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:23:29.65 ID:zdHAcPO7
普通なら、チンク系列になった時点で退職だろ
49名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:29:19.65 ID:uJyzfmjX
これって民族差別だよね!
50名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:32:52.06 ID:sW4J4Sd9
日産のゴーン社長は「英語で車が売れるか」というてたが
51名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:34:11.12 ID:c4TjYTOR
英語を社内の公用語にすると、技術者が英語の勉強に必死になって、

新技術を勉強したり、新製品を開発する時間がなくなる
52名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:38:03.65 ID:c4TjYTOR
>>50
ゴーンは、日産の幹部にフランス語を覚えるように強要したよなw
で、自分は10年以上も日本にいるのに、日本語を覚える努力は一切していないしw
53名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:40:57.67 ID:eZMH7fs5
>>51
技術者に配慮は必要かもしれないが、総合職は別に英語オンリーでも良いんじゃないかな
54名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:44:59.76 ID:4+/7Wyrx
リードするような技術者は英語の文献も読むから必要だろ
土方技術者なら必要ないかも
55名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:45:40.53 ID:rjVG979s
こういうのはありだが日本流や三洋らしさは消えていく
残そうとのことだが両立しない

ようは短期志向でやるか中長期を見据えてやるかということなんですよね
どちらに梶を切るかということでしかない(どちらに切った舵が正解かは時と場合による)
そうではなく短中長すべてを得る!だとスタート時点から論理破綻していることになる
56名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:46:30.22 ID:Hp5PgYMx
凹ちゃんも論文英語で書いてたよね
57名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:49:07.70 ID:25hOu2m2
白物家電はやっぱ日立だな
炊飯器も原子炉技術もあるから優れものwwww
58名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:51:10.21 ID:YEUQn1EV
伊藤とかっていう、こういうバッタ屋的経営者って嫌いだな。
こういう人間は自分の利益ばかり主張して会社をダメにするんだよ。
そして会社から美味い汁を吸い上げ尽くすと、また次の企業に移って社長業をやって
あとからあとから企業を食いつぶしていく。
こういう連中に対しては、歯止めが必要だと思うね。
59名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:52:57.87 ID:rjVG979s
英語公用語化は別にかまわないだろう
もうほとんど日本人もいないようだしねw

フェイスブックやLINEを全員に使わせる方が疑問だな
なおかつこいうことをすれば世間の流行が理解できるだと?
まったくもって非論理的w

世間では個人情報駄々漏れツールと言われることがあるんですが
その情報はチェックできているのか?、なおかつ仲良く一緒に駄々漏れしようなんですかね
まあ適切かつ迅速に使用すれば便利で安全なツールですよという説明も出来そうですがw
60名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:55:41.58 ID:SIsGenZS
3年くらい前に、アパート借りるんでホムセンで1万円均一の冷蔵庫と洗濯機を買った
冷蔵庫は2年目で、動かなくなって、中身が腐った
洗濯機は最近電源が入らなくなった、両方とも日立に買い換えたが、廃棄処理費が結構高くて
安物買いの銭失いその物だった
あと、ハイアールやチョンメーカは修理の見積を取るだけで6000円--1万円取るから
修理なんて一切無理
どうしても買うなら、大手量販店で5年保証つけろ
61名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:58:56.50 ID:epM5Yxv4
俺だったら、すぐに別の会社を探す
あてはないが、日本人同士で英語で会話する気持ち悪さは耐えられない
62名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 10:59:34.09 ID:rjVG979s
>>58
能力重視と素早い結果といっているのだから
短期視点しかなくなるわな

短期で結果を出し続けるには要領よく世渡りする必要がある
処世術であり人知主義になっていくわけですね
そもそも能力を評価するのはロボットではなく、そこは人間ですからね

操作できる部分は付き合う人間w
63名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:00:58.37 ID:aGmNoZXo
ボケジャップのクズどもは、いつまで国内完結していて気が済むんだ?
64名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:01:05.88 ID:Zib57skA
>>57
パナや東芝の方がいい。
65名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:04:36.74 ID:YEUQn1EV
>>63
韓国と中国を排除していこうとしているだけ。
国是だから。
66名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:06:26.21 ID:NS9QuAnA
地獄を見た上でのドラスティックな提案だから
邦人社員も受け入れる土壌はできているとは思う。
たぶん白物家電というある種枯れた分野で、アジア圏を中心に
いかにLGからシェアを取っていくかだけを目指せばいいので
方向がわかりやすい。
67名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:15:03.93 ID:cgBS9DbA
>社員間で給料が10倍変わるような仕組みは日本にそぐわない。



日本人は猿と一緒で、派遣が食堂を使えないというだけで激怒する動物だからな。
68名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:31:33.76 ID:tBmlscqf
でも買うならやっぱり国産メーカーだな
耐用年数が長い、長く付き合う家電は僅かな金額をケチるより
気に入った物を買ったほうが満足度が高い
69名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:32:18.89 ID:sDnuFfqR
中韓企業が台頭するまでは安い三洋が昔から三菱東芝日立パナの
買えない底辺層むけ二流メーカーだった
70名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:33:00.37 ID:FtBYf3/G
>>20
リストラされた奴らだけで作った居酒屋、リストランテ元気交差点 ってゆう居酒屋の
特集見たことあるわ。開店時に大流行で、昔の職場の人間が大挙して押しかけてたな。
その後、客が一巡したら閑古鳥が鳴いてて、リストラしてたわwww
71名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:34:23.98 ID:+kReKMQ4
>>1

それがいまいちばん日本に求められていることだとは思うが、なぜか日本にそーゆーシステムを移植すると機能しない。

あげくの果てはソニーみたく、トップが外人なのに日本式の融通のきかなさを盾にガバガバてめーだけカネぶんどってろくに仕事もせず責任もとらず。みたいな。

搾取されようが悪事働こうが、よほど日本式のしがらみっつか人間関係は、自浄する作用が働きにくいシステムになってるんだろうな。

外人さえもここちよく境界的な犯罪→自分が罪を犯しているという自覚なしにそれが犯せて、責任も問われない誘惑に負けて、組織にもたれかかる。
組織としての形態は他の国のものと共通なのに内実はまったく違う、いわばそこに参加している全員が背任しているようなモノに変えてしまう。

失敗した日本での成果主義システムとは、まさにそういうものだった。
日本に効率のよいシステムをローカライズするということは、なにかすごい恐ろしいことのような気がする。
72名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:35:28.17 ID:FnpFPjSS
中国メーカー中国製はいきなり発火するという事件がよくニュースで流れるし
安全に使いたいからせめて日本メーカーじゃないと買う気になれない
73名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:37:20.20 ID:4r9bmDgN
このまま改革を怠りのんべんだらりと行くと三洋以外もこんな目に合う
アメリカの製造業、特にシカゴが良い例だ 

東京が五輪で潤っても大阪、川崎あたりはシカゴ並まで落ちる
74名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:38:57.75 ID:gT0imKZF
>>12
日本製の家電なんか数える程しかもう無いよw
75名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:40:57.25 ID:NRK9hDFk
うちは三洋が多かったから残念
安くてさっぱりしたデザインでそこそこの耐久性があったからね

>>67
それ違う
社内に派遣が食事を取る場所がまったく無く
「隣のイオンのフードコートに弁当を持っていって、そこで食べろ」
と楽○の社員が指示したからだろ
嘘つくなボケ
76名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:41:12.06 ID:wlW23GEt
「6割の確率で正解だと思うならば、それを実行して欲しい」で
作られた製品って大丈夫なのか?
77名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:47:02.81 ID:Pb5T22ri
年功序列の整合性を取るためだけの目的で作られた名前だけの役職多すぎやねん
78名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:57:49.93 ID:G6ZH/tsc
っていうか普通じゃん

日本の会社が変わってるんだよ
79名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:58:23.30 ID:afEpl+vh
技術者はさっさと日本の企業に移って技術取られないようにしてくれ。
特に電池部門。
80名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 11:59:09.72 ID:D4zzjboF
韓国、貿易黒字が過去最大 2013年、対日赤字は減少 2014.1.2
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140102/fnc14010215550001-n1.htm

韓国の貿易、初のトリプルクラウンに…史上最大の貿易規模・輸出額・黒字 2013年12月6日
http://japanese.joins.com/article/116/179116.html

韓国の輸出量 昨年は6%増=上位10カ国・地域で3位 2014/02/18
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2014/02/18/0500000000AJP20140218001800882.HTML

【統計】韓国、昨年の経常黒字700億ドル超 過去最大 [14/01/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392464805/

自民党を支持する奴は本当に頭がおかしい
81名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:04:48.20 ID:ladF8S/I
>次に、能力がある社員を抜擢しやすいようにする。30歳で部長になったっていい。受験資格
>を得るまでに数年かかる昇格試験の概念が理解できない。私は能力さえあれば年齢なんて
>関係ないと思う。逆に、定年を過ぎても能力があれば働ける環境も作っていく。
>
>国籍も関係ない。先日タイなど3カ国の拠点を回って現地社員と話した。現地採用者の中に、
>潜在能力が高い人材がいることが分かった。三洋電機時代の先輩たちに、立派な人材を育てて
>頂いたと感謝している。幹部に昇進できる現地社員もいる。どんどん抜擢していきたい。

これは良い会社
82名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:06:32.60 ID:CtEs1hxA
>>74
日本のメーカーも途上国で作らないと競争力がでないといいたいだけだと思う。
83名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:09:50.25 ID:HVJi4nyi
>>74
イーオンだと日本製なんて めったに見ない
84名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:20:48.67 ID:WGgI6y99
パナも素直に子飼いしとけば
海外で二流品の層のシェアゲットできたのにねぇ
エネループ潰すぜってとこにしか目がいってなくて大損こいたと
85名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:23:29.05 ID:yvX8dlPt
>>20
国内の格安メーカーが雇ってることもあるよ
だからますます一流メーカーと三流メーカーの差が埋まってる
86名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:27:34.31 ID:sZAT88l+
中国人のきったねぇ発音の英語は聞くに堪えないけどな
87名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 12:29:11.11 ID:iK5vPNIe
>>>81

チョンの黒字は輸入が減少で来期の生産縮小なんだけどね
88名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:03:52.01 ID:IBpReIJ4
灰アールなんて一生買わないよ
89名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:09:52.95 ID:C/mvKZcg
>>77
同じ部から部長が3人挨拶に来るとか
おかしい会社ばかりだわな
90名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:11:10.34 ID:v2Je53PM
三洋のアクアは買ってもハイアールのアクアは買わんのじゃ
91名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:14:43.00 ID:s3HYREWs
3万人が500人になったら消えたのとほぼ同義だろう。
もう社内を変える、変えないのレベルじゃない。
消えたものをさも改革してるかのように言うな。
92名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:21:20.08 ID:TM1Dc0IY
まあ優秀な奴は三洋がリストラ始めた段階で居なくなってるだろ
どうせ今いるのはゴミみたいな奴しか残ってない
93名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:21:28.42 ID:uNMhhbji
産業スパイのおかげで韓国、中国のメーカーは大躍進!!!!
94名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:25:30.36 ID:Vh/BuAT5
>>86
世界中どこでもそれなりに激しく訛ってるよ
日常会話になるとイギリスでもロンドン以南のやつらはマンチェスター以北の英語は6〜7割しか理解できないという
それだけ訛りが強い言語だから中国訛りに限らず、日本訛りのカタカナ英語を卑下することもない
ようは流暢でさえあればいいんだ英語ってのは
むしろ日本で日本なりにピジン化したっていいんだ
95名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:41:07.51 ID:dpvvT46L
三洋のリチウムとか使える部門はパナソニックが買収
競合部門の白物家電のみハイアールに売却したから
ここでいう三洋は残り物の500人
96名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:48:25.84 ID:ZT+cdqqW
煮るなり焼くなり好きにしろと里子に出された子供の運命なんてこんなものだ。
97名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:55:49.97 ID:gmEpv1fQ
3万人で回してた工場が500人で動く訳無いだろwww。60分の1とかふざけろwww。
なんだハイアールアジアインターなんて完璧に抜け殻なんじゃん。
98名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:59:54.19 ID:mX2lHlhx
>>76
日本のメーカーではマーケティングや上層部で握りつぶされるのが良くあるっぽいので、そこらへんを言ってるんじゃない?
テレ東お得意のその手の番組によると
その国の文化に根ざしたプラスα機能が
求められてるっぽい。キムチ専用庫とか。
99名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 15:59:23.19 ID:ATwv7Qnc
廃アールの家電なんて絶対に買わない
100名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:02:45.84 ID:ftDIL8IZ
1次2次と下請けになるほど経営がまともになるのが日本。

1、プロパの本物課長
2、出世できなかった課長付け課長
3、親会社出向課長
4、銀行からの再就職課長

某自動車会社のケイレツはこんな感じで4人課長がいたな。w
101名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:13:30.00 ID:WQy/s/ps
これを批判してる連中って底辺の連中かニートかな?
それとも記事も読まずにハイアールってだけで叩いてるのかな?
102名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:15:37.13 ID:wsJ/SDFz
英語が公用語とかいうより
CとC++を必須にして、一定の成績以下で、
洗練されたアルゴリズムが書けない、なら
役職に就けないとかしたほうがよほど合理的。
103名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:24:50.12 ID:Pok/upkT
なんだかどこかで聞いたような改革案。
トレンドとして遅れているのではないか?

ハイアールでさえ、
次の松下や三洋になりつつあるというのに。
104名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:30:47.98 ID:G+XYYDHi
つか三洋時代の社員で50代くらいの主力で使えるのが
長引くリストラと経営再建でごっそり抜け落ちてるから
団塊世代を担当付けて残さないと現場が回らないんだよね
ともあれ結局オンセミに売られた半導体の二の舞いか・・・
105名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:31:19.59 ID:yOwV7H+d
単なる元三洋社員のリストラ会社だろ。
リストラが終わったら、この雇われ社長は報酬もらってどっか他に行く。
106名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:31:41.77 ID:312MsZu+
タイの中産階級は日本ブランドの家電を揃えるのがステータスというのに
日本人は中華ハイアールでいいと言ってるんじゃ日本も終わりだな
107名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:37:00.73 ID:YDMrQQRF
>>100
将官がバカで下士官になるほど優秀と言われた旧日本軍そのものだなw

>>102
上に行くほど求められるのは調整力と部下を手足のように使いこなせる人間だよ。
呂布や張飛みたいなタイプだと一軍を率いるのがやっとだから。
108名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:44:18.35 ID:er0gJjya
三洋好きだったんだがな…
中国人にレイプされて酷い有様になっちゃった。
109名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:58:16.99 ID:sgFf24JF
銀行は守るのに、どうしてこういうものづくり企業を
海外に売り渡すのを良しとするのか分からない。
この場合パナが悪いんだけど
110名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 16:58:23.49 ID:QpRruILC
まあ言ってる事は解らんでもないが
英語勉強する暇があったらその分ちょっとでもいいモン作れ
英語の商売してる会社じゃないでしょw
111名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:18:52.08 ID:ftDIL8IZ
今の日本企業に必要な経営者は調整型ではなくてリーダーシップ型だな。

適当に丸く治めるのが無理なんだから。
112名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:27:34.49 ID:/UI/hqbX
>昼休みが12時から45分間に固定されている。最も混んでいる時間帯に設定する必然性はない。
>自分の都合に合わせれば良い。早速、昼休みの時間帯を自由に変えられるようにした。

一応法律で休憩はみな一斉に与えるようになってたのが原因だよ
113名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:29:08.93 ID:pDL8tN4+
日経ビジネス 2014年3月17日号
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20140313/261050/
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbs/2010/base/cover/20140317/top_feature01-01.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbs/2010/base/cover/20140317/top_feature01-02.jpg
世界に挑む「紅い旋風」 ハイアール
洗濯機や冷蔵庫の世界シェアで、トップを走り続ける。中国内で急成長を果たし、盤石の地位を固めた今、
ネット時代を見据えた新世代のメーカーに脱皮しようとしている。日本の三洋電機の技術や人材との融合も動き出し、
宿願だった国外市場の本格開拓に向けた橋頭堡も得た。世界へ飛び出し始めた中国企業の先兵は、
日本にどんな影響を及ぼすか。その真の姿を見誤れば、日の丸電機はデジタル家電と同じ轍を踏む。

特集
世界に挑む「紅い旋風」
ハイアール

PART1
IT武装でアマゾン超え
PART2
一人ひとりがCEO
PART3
中×日で世界目指す
中国マネーが世界を席巻
インタビュー
張 瑞敏 ハイアール集団CEO
再生へ、自ら死せよ

ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/IT武装でアマゾン超え
   ◆ ハイアール集団(海爾集団)の売上高推移グラフ
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:28
ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/IT武装でアマゾン超え(2)
   ◆ 青島「洗濯機工場」、山東省ハイアール専門系列店「天泰店」
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:32
ハイアール−世界に挑む「紅い旋風」/一人ひとりがCEO
   ◆ 近畿大学経営イノベーション研究所・徐方啓所長、成果主義
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:34
ハイアール/中×日で世界目指す−世界市場攻略へ向けた成否のカギ
   ◆ 三洋電機・AQUA、ハイアールアクアセールス中川喜之社長
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:38
ハイアール/中×日で世界目指す(2)−中国マネーが世界を席巻
   ◆ 洗濯乾燥機「AQW−DJ7000」、中国海洋石油
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:41
ハイアール/再生へ、自ら死せよ−視線の先には転落した日本企業の姿
   ◆ ハイアール集団・張瑞敏CEO(インタビュー)/白物家電
日経ビジネス(2014/03/17), 頁:44
114名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:29:55.43 ID:AeKWWw9L
人材なんて殆どいないんだろうけど、
英語公用語化なんかしたら技術者全滅しかねないんじゃね
115名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:36:24.52 ID:ai/z5Ybp
>>111
バブル崩壊後の日本企業はリーダーシップ型が主流になったが
その結果かご覧の有様なんだよ
116名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:38:12.30 ID:ftDIL8IZ
>>115
リーダーシップ型なんていたか?

孫やホリエモンみたいな企業家は別として。
117名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:39:56.16 ID:a5ExIz8t
>>14
いいとこだけ取ったのならいい企業じゃんw
118名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:44:57.09 ID:OWLZoMXB
結局、パナソニックは何がしたかったんだろ?
119名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:49:35.05 ID:YwUgWwuS
外資に買収されたのだから仕方ない。国際競争に負けると親会社の言う事は聞かなきゃいけないからな。
イヤなら転職しか無い。
120名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:54:43.45 ID:KZ922mPd
馬鹿馬鹿しい。SONYでも日本語なのに。
121名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 17:54:43.46 ID:1PF2f6/J
アジア人「英語を公用語にする」


企業「本物の白人を雇うから、君はいらない」
122名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:00:29.99 ID:XVcwFIK6
日本に売らないならお好きに
日本で商売するなら日本語が通じるように日本語オンリーでお願いします
123名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:01:45.84 ID:bCS1EZFC
もう三洋じゃなくてハイアールっていうグローバル企業だからな
昔のルールは通用しない
124名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:02:12.47 ID:N8rrcV4r
FacebookやLINEねぇ、、、オッサン世代に必要なのか?
125名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:12:58.56 ID:JO8IISFt
負けた結果だからな。仕方ない。こういう結果がいやならやめればいいし。
それが資本主義だからね。

俺は自分の勤めてるところがこうなるのいやだから全力で勝ちに行くよ。
126名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:13:29.16 ID:H0/7tGEN
何気に三洋の製品は良かったな
127名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:27:03.27 ID:cq6Tri9N
日本人である私はハイアールを購入商品から除外してます
128名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:27:55.59 ID:lOwfQFrb
そのうち三洋社員の臓器抜いて売るだろ
129名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:29:55.69 ID:lOwfQFrb
>>118
電池技術だけ抜いてあとはポイ
130名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:33:45.29 ID:4RRKLsNB
>>11
地価だけはディスカウントしてくれないな
131名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 18:57:31.24 ID:iFX6bKy3
技術と設備を奪ったら日本人社員は切り捨て・・・・
132名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:03:35.29 ID:2Gnvth1u
>>131
海外の企業買収なんて買い取ったら切り売りが基本だからどこが買収しても同じ結果になるよ。
133名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:42:41.91 ID:J+SdCaBC
自分達が下請け企業にやっていたことを
やられる立場になっただけのことよ。
134名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:46:16.06 ID:CjAW3XGa
>>126
アイデアはよかったし安価なのも助かったよね
でもやたら壊れやすいのが難だった
学生向けの「初一人暮らし家電」のイメージだったわ
135名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:46:27.80 ID:AKKsMMv2
まさに人間の屑
136名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:51:53.81 ID:pXR2tTVN
>>1
まあ、短期的にはこれで良いんだろうが
長期的にはギスギスしだしてガタガタになって終わる。

結局、こういうのに社長をやらせると
みんな自分のサイクルについてこられると思うからだいたい失敗する。
137名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 19:54:43.53 ID:KAP3XQTa
三様は踏んだり蹴ったりだな
138名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:03:28.82 ID:wlW23GEt
>>98 ああ、そういう意味なのか
有り難う
139名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:04:33.02 ID:DY5dMZge
なるほどな。
三洋がポシャルわけだ。
140名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:08:23.74 ID:pXR2tTVN
まあ、どうなんかなあ。

一攫千金みたいなのでやる気でる人もいれば、
安定して取り組める環境があって、安心して全力で働ける人もいるからなあ。

ま、気に入らなければやめればいいんだろうけど。
141名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:16:55.06 ID:Prrrlm68
年功序列でなく能力に合わせた評価は納得できる。
今までの日本の評価は幼稚すぎて世界では通用しない。
142名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:21:22.83 ID:Co6HH6wr
>>130
家計簿付けると地代だけが異常に突出してるのが分かる。
ついで目に付くのが携帯代。
143名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:24:57.62 ID:/nArvcfo
片一方が母語でないと細かいニュアンスが伝わらないらしいね
母語の側のほうがいろいろ汲み取って
144名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:26:44.92 ID:9ynjVm2s
三洋の役員は売国奴だから仕方が
145名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:28:42.48 ID:nT5xsKNp
結局はうわべだけの会話しか出来ない。社内英語公用語化なんて。
146名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:29:01.08 ID:szZiv3vP
社内公用語を英語って時点で全部帳消しだな
147名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:32:27.37 ID:hY8tJzXb
英語は、やっぱ「スピードラーニング」で習うのが早いの?
148名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:34:58.26 ID:pXR2tTVN
日本のよさはチーム全体として実績を上げるってとこがいいところだと思ってるが
その場合は達人を集めてきてもそうなるとは限らないからなあ。

もっとも今は中途半端に権力だけ持った無能が幅を利かせるとこもあるから
それよりはマシかもしれないけど。

このハイアールの場合は個々の能力を重視するということだろうけど
日本が他国と同じ土俵に乗ったところで、メリットが出るのかどうかってところが微妙なとこだな。
149名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:36:38.76 ID:MfK4+T/A
>>19
日本的wwww
アホかこいつww
150名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:39:04.92 ID:pOCPbn1A
>>125
一時日本がいいようにやれてたのは「勝ち続けていたから」に他ならないからね。
この点、もっと自覚すべきだと思うね。
勝たなきゃまずダメで、負けの美学は勝とうとして必死にやったからこそ言える事。
最初から負ける事前提では美学もへったくれもない。
151名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:42:08.63 ID:pOCPbn1A
>>136
日立はもっと凄いけどな。
結局、ビジョンを共有できるかどうか、だろ。

>>148
だからそれに胡座をかいてはいけない。
チーム全体として速く動けなきゃ意味がない。
チームの意味はのったりと動く事ではない。
152名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:45:29.15 ID:hwfhmmqt
 wノノn
G(°∀°)Э

サンヨウの出前一丁!お待ちw
153名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:49:17.83 ID:H06Lx451
ぬるま湯に浸かっていた日本式経営者にはいい薬になるだろ。
負けた側なんだから従うしかないな。

ま、SONYが技術流出しまくったことから始まった家電業界の不景気なんだけどな。
154名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:01:38.37 ID:cdIfbi/K
ハイアールの家電なんて買うやついるんだな
155名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:15:29.85 ID:1bTc/O7u
担当課長とかマジで謎の役職だよな
あと課長代理という役職がありながらその課に課長が存在しないのも不思議
156名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:20:39.35 ID:hwfhmmqt
 ノノm
G(°∀°)B

かって日本がしてきたように中国韓国の両国はいつまで10分の一賃金ではたかせるのか
157名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:23:59.83 ID:/uD2y+QD
酷いな、まるで三木谷みたいだ
158名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:28:43.59 ID:VbfTsZcx
中国は年功制と思ってたが、意外に普通の外資企業なんだな
159名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:34:15.46 ID:DfS9TsrE
>>71
それ、理由はすごく簡単で、
正社員が、会社に対して属人的な「奉職(おつとめ、御奉公)をしてる」からなんだよね。
つまり、労働義務と賃金支払義務の双務関係という、クリアーな労働契約になってない。
会社が与えているのは、「正社員という身分」であって、
社員が差し出しているのは、「身分を保証してくれる会社への奉仕活動」
だったりする。

外国の雇用関係は、「賃金と労務の対価」関係で、この対価関係のインセンティブを使って、
「営利組織の内部の風通し」を良くしようとするもの。
つまり、見合ったカネを貰ってないと思う奴は戦いを挑め、
そのリングの戦績で、最も優れた秩序が決まるだろう、ということ。

日本企業のような、「身分と奉仕の関係」の集団に持ち込んでも、きれいなインセンティブが働かない。
評価人事は「身分を争奪するための腐しあいと、身分死守のための権力闘争」になり、
社外取締役制度は、「譜代と外様の格付け争い」になってしまう。
160名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:44:13.22 ID:r1BGJoIk
>>18
おまえ買ったことあんのか?
161名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:00:30.06 ID:eAr9D29x
162名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:10:55.79 ID:utde/rTj
>>1
外国かぶれの典型的バカ社長の考え方
日本人にこのやり方は通用しない
163名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:14:43.73 ID:pXR2tTVN
>>151
のったりとというか、モチベーションや目的意識を持つってことのほうが大事だと思うけどな。

結局、中の雰囲気がいい(怠けているという意味ではない)と野球でも調子がいいと勝ち続けるような感じで。

だからトップは会社の方向性と明確に打ち出し従業員のやる気を引き出させることが必要だと思うわ。
164名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:15:34.06 ID:UBFk8w1G
>>150
有名な言葉があるよ。

武者は犬とも言え 畜生とも言え 勝つ事が本である

勝たなきゃ意味がないんだよね。
165名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:17:04.40 ID:n7LgVhgI
サムソンに援助したなれの果てがこれか
166名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:31:11.82 ID:szZiv3vP
>>163
書籍の類だとそういうところに目がいってるけど
企業の実態はまだまだ根性論レベルだと思う。
167名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:42:48.52 ID:fNzY2wOK
ハイアールは中国の会社
三洋はブランドのみ残して1部門になってるんだから
売国も何も中国の会社でしかないだろ?
中国の会社なんだから中国語と思われがちだが
中国語といっても標準語として北京語があるが田舎じゃまーたく通じない標準語
中国企業はだから英語を社内標準語にする
楽天の英語標準は意味不明だが、ハイアール三洋の英語標準は当たり前
今残ってる幹部や職員の1部は中国語はマスターしてるだろうし
三洋時代だって工場は中国
これは実用性高い社内標準語英語だと思うけどな
外資のIT関連会社やら証券も表立って社内標準語英語ですとは言ってないが
昇級試験に英語必須で実質出世したければ英語覚えろだし
168名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:44:13.49 ID:WQy/s/ps
>>157
楽天は日本でしか売れてないがハイアールは白物家電では世界一位
169名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:53:27.74 ID:BaEgHs2a
>>167
>>1読んでも基本まともなことしか言ってないし
これに文句付けてるのは現実見てないというか努力したくないだけだな
俺はこんなとこで努力するなら自力で稼ぐけどw
170名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:09:26.12 ID:B09lavc6
大阪から出て行くそうだが、東京に移すって本当かな?「東京が正解とは限らない」って部分が本音じゃねーの。
ただ、本社がある青島も、大して人が集中してる都市ではないけどなぁw
171名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:17:22.94 ID:a6nWQqfD
パナソニックが非難されるなら分かるが、ハイアールが文句を言われる筋合いは無いだろ。
172名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:38:29.82 ID:M0irbqNZ
常に贅肉がつかないような経営をしている企業が長期的には勝つ。
技術的なアドバンテージも10年もしないうちに追いつかれる。
173名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 01:08:08.89 ID:5/e8H8Qr
英語が堪能な人に言わせると、「え?日本人同士なのに英語でしゃべるの?日本語がせっかくしゃべれるのに?」
って反応だった。オランダ人も仲間内だと即オランダ語。せっかくオランダ語がお互いしゃべれるのだから。
アメ公はオランダ語しか回りがしゃべってなくても英語でしゃべりまくるけどな、ある意味清々しくて好きだw
英語が公用語とか、英語がしゃべれるとスゴそうって感じるレベルの企業がやっちゃう恥ずかしい行為。
174名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 02:09:21.44 ID:4PCz471L
首になるよりはマシと思うしか無いだろうけど・・・
175名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 09:26:10.67 ID:+BlHUv1d
家電は3流メーカー品だと
火災の原因になるからシナ製は買わない
176名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 13:10:55.48 ID:38Ip7lac
電気は競争があるから
自浄作用があるが

銀行やマスコミは
戦前のまんま

ドメスティック企業がヤバイ
177名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 13:17:59.40 ID:2VOjjA0U
「三洋電機」って普通に売ってるし、消費者の大部分は
日本の企業だと思ってるぞw
178名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 13:31:10.06 ID:vS8o6xXM
三洋が前身なのか
少しは検討してもいいのかなここの製品
179名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 14:54:59.51 ID:aoVQc2TR
日本人同士で英語で話すことの無意味さなんて百も承知で
要はそんくらい強制しないと日本人は英会話ができないままってことなんだろう
180名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 16:06:19.72 ID:3oozswAD
身売りとはそういうこと。
下っ端だけ泣かして自分達だけ安穏と同じ待遇で、
とかまさかね?w
181名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 16:39:53.01 ID:cWMR0neE
【家電】中国企業の傘下に入るという「厳しい現実」--ハイアール流に戸惑う、旧三洋電機社員たち [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113638/
この会議で5年先に実現しそうな要素技術開発をどの拠点が担当するのか決まる。
20億円の研究開発費を日米欧、2012年に買収したニュージーランドのフィッシャー
アンドパイケルの4拠点で奪い合う。

松本総監は壁に貼られた約20の研究テーマ一覧から、自分の拠点が担えるテーマを探す。
研究開発費を得るために、自分の拠点がいかに優れているのかアピールしなければならない。
「日本の技術者にとってプレゼンは苦手な分野。でもやるしかない」(松本総監)。この会議は
すべて英語で行われる。

【提言】これからの時代は、英語が必須 国家試験へTOEFL導入すれば、安倍首相は歴史に名を残す-- 出口治明(ライフネット生命) [06/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370854440/
【スキル】英語コミュニケーション力は国内のビジネスでも不可欠--日本オラクル [05/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369887518/
【ゴム】ブリヂストン、グローバル人材の育成で英語を公用化[13/10/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382049649/

【話題】大前研一氏 日本の中学・高校の英語教員のTOEICの平均スコアは中学560点、高校620点だ!教えるのでなく教わるレベルだ!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297843679/
【経済】グローバル企業のアジア本部長に誰がなるかといえば間違いなく韓国人だろう。=大前研一氏[12/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292848427/
【教育】ハーバード大の日本人留学生数 韓国人の1/8、中国人の1/7 企業経営にも影響が甚大 [10/10/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288580297/

【教育/行政】世界で活躍する人材を育成--文科省、小学英語授業を3年生からに前倒し検討 [10/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382501679/


【グローバル化】部課長の席を外国人に独占される日--PRESIDENT [03/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395113112/


【書評】『日本型モノづくりの敗北』(著:湯之上隆) [13/12/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387102495/
182名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 17:31:21.01 ID:LIkTLGQC
電気屋やめて英語教材でも売ったらどうなんだw
183名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:12:25.62 ID:yCgM0ToB
>>163
モチベーションが上がってる場合は、スピードが自然と生まれる。

>>166
まあ根性論も必要だけどね。
ただそれは決まってからの話であって。

己の不勉強は根性ではどうにもならなかったりする。
決断が遅いと言う場合、時に「その程度は勉強しとけよ、そんなところでスピード落ちるのか?」と言うのもあったりする。
184名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:17:20.94 ID:geWY27QM
SANYOの家電セットが全部順々に壊れて行ったの思い出した
185名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:24:35.47 ID:EwIWpAUK
富井副部長も役職無しになるってこと?
186名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 21:41:08.21 ID:/fQoxKt8
>>129
ソニーには延々と粘着する愛国キチが沸くのに
現在進行形で売国してるパナソニックには黙りなのが面白いよね
187名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 02:57:31.65 ID:d4GyjBma
>>113
企業研究/中国・ファーウェイ−モーレツ企業の素顔
   ◆ ファーウェイ、スマートフォン、企業情報、従業員持ち株制度
日経ビジネス(2014/02/10), 頁:52


日経ビジネス 2014年2月10日号
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/index.html?xadid=003
独自取材で見えた、知られざるモーレツ企業の素顔
中国・通信機器 ファーウェイ 徹底研究
▼売上高は4兆円を突破。日本とも欧米とも異なる、独自の経営手法とは?
▼利益の99%超、年間約2600億円を社員に配分。成長の原動力に
▼「社員は8年ごとにいったん退職させる」「経営幹部は“選挙”で選ぶ」ほか

企業研究
モーレツ企業の素顔
中国・ファーウェイ(通信機器)
日経ビジネス2014年2月10日号目次
「失敗すれば私はここから飛び降りる」──。通信市場を席巻するファーウェイの歴史は、
創業者のこの一言で始まった。現地取材を通じて、ベールに包まれていた経営手法を明らかにする。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140203/259246/
188名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 03:49:57.42 ID:nLPkGIb5
>>186
ソニーはタイマーでアンチを量産したのと、
昔は画期的な商品を出す会社だったのにと思う人と、
給料水準が高いという叩くポイントがそろっているからな。
パナはタイマーもなかったし、画期的な商品なんか誰も期待してないし、
給料はいい方だけど高くはない。叩いても詰まらないんだよ。
189名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 08:12:10.88 ID:BLspoWML
>>22
このあんちゃん、自分は1-2年でポンポン会社映ってる
まあ、そういうことだよ
MBA渡り鳥
190名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 08:42:33.81 ID:l0XfkWtG
> 三洋電機時代はおよそ3万人の社員がいたが、いまや日本に500人しかいない。

すでに日本語を話す人の方が少なそうだな
191名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:57:11.05 ID:z0VnZzV4
世界に挑む「紅い旋風」 ハイアール
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140311/260921/
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbs/2010/base/cover/20140317/top_feature01-01.jpg
http://business.nikkeibp.co.jp/images/nbs/2010/base/cover/20140317/top_feature01-02.jpg
洗濯機や冷蔵庫の世界シェアで、トップを走り続ける。中国内で急成長を果たし、盤石の地位を固めた今、
ネット時代を見据えた新世代のメーカーに脱皮しようとしている。日本の三洋電機の技術や人材との融合も動き出し、
宿願だった国外市場の本格開拓に向けた橋頭堡も得た。世界へ飛び出し始めた中国企業の先兵は、
日本にどんな影響を及ぼすか。その真の姿を見誤れば、日の丸電機はデジタル家電と同じ轍を踏む。


商品開発から物流網、組織運営まで
知られざるビジネスモデルを徹底解剖

▼必要な技術は世界中から公募、利益の半分以上を協力企業に配分
▼中国全土に郵便局なみの物流網。最短1時間程度での配送も
▼青島の洗濯機工場の製造ラインをニュージーランドから遠隔操作
▼部門長は立候補制。「稼げる上司」を部下が投票で選ぶ
▼ヤマダ電機との取引縮小を断行。中国流のメーカー主導の成否は?
▼旧三洋電機の現場もハイアール流の改革で激変「新たなやりがい」も

張 瑞敏CEO インタビュー
「外部の企業とどんどん組むし、ヒットしたら利益を分配する。
世界中にある人、カネ、技術をどれだけ取り込めるかが問われる」

世界に挑む「紅い旋風」 ハイアール 2014.03.17<1>
http://nikkeibiz2013.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
世界に挑む「紅い旋風」 ハイアール 2014.03.17<2>
http://nikkeibiz2013.blog.fc2.com/blog-entry-138.html


ハイアールに負ける日本のアフターサービス
「壊れない」がアダになることもある
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140319/261402/
192名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:59:41.66 ID:z0VnZzV4
【貿易指数】韓国は電子機器や造船、繊維などの分野で日本を大きく引き離しているが、一般機械や自動車などは業績低迷--韓国紙 [03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394576527/
193名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 19:00:30.46 ID:z0VnZzV4
【論説】電子製品分野で日本が“負け組”に、「失われた20年」で韓国とは雲泥の差--香港紙 [02/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392798944/
194名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 09:54:46.18 ID:gxjkcnwM
パナもすぐ壊れるんだがw
まぁソニーと違って、手がけている業界の裾野が
広いので関わっている人も多く、叩きにくいのだろうw
ソニーと違ってパナグループの社員なんてそこらにいるし。
195名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 11:50:37.99 ID:N38we1qG
社内公用語に英語を加えるのは、理に適っている
国外の取引先向けの書類を日英両方でつくらなきゃならんなんて、無駄でアホらしいから
196名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 13:17:56.26 ID:fCEt9vZ+
>>195
そんなこと言ってる奴は大企業に向かない
部長用、本部長用、事業部長用、社長用に別々に微妙に違う報告資料作るとかザラ
資料作るのはいいが、整合性保つことで軽く死ねる
197名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 20:38:46.54 ID:kj+ePkS+
日本企業もこれくらい思い切ってやらないと
勝ち残れないよ。
198名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 22:08:18.74 ID:ZtkLCQDM
>>勝ち残れないよ
勝ち残ってませんがw
199名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 05:01:31.35 ID:WmOx2svA
> 三洋電機時代はおよそ3万人の社員がいたが、いまや日本に500人しかいない。

29500人はどこへ行ったの??
200名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 06:36:24.86 ID:KnEAo3Zm
>>199
リストラ
201名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 07:03:06.56 ID:xaaBXH5X
2014/03/23
【社会】阪大も京大も講義は「日本語から英語へ」の時代に突入…“英語化”既に死活問題、躊躇の時代は終わった
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395556469/
202名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 07:12:54.43 ID:YXoEiZc8
サンヨーはすきだった。
俺は個人的には携帯もサンヨーだった。
なぜつぶれてパナに吸収されたかはわからない。
とりあえず電機関連はソニーと民主党が潰したに等しい。
203名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 07:19:48.28 ID:rjCkvtSW
渡り歩きの文系社長だろ?
終わってるな
うちもこの手に社長で品質がた落ち 監査が入ってるw
204名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 07:24:18.62 ID:ZM8d4opD
最近アクアの冷蔵庫を買いました
何十年も変わらない製品に安心感あるよ
205名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 07:28:03.55 ID:slLTpU/Q
でも安いしなぁ
気が付いたら事務所はハイアール製品ばかりになってたわい
家庭用には買わないけどさ
安かろう悪かろう、調子が悪くなったら使い捨てでいいやと考えると買っちゃうんだよね
言うほど壊れんし。どこのメーカー買っても5年持てばまぁまぁ、10年持てば良い方だろう?
206名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 07:29:20.63 ID:hv2sSgR6
これは三洋の技術を拾いこぼすぞ
207名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 07:36:13.02 ID:KzrsRIjf
しかし、民主党時代は最悪だったな
三洋は中国に切り売りされるし、シャープも半分、鴻海に買われた
原発は爆発させるし

本当に日本をぶっ壊したよな
208名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:12:00.19 ID:9JM7Cy1h
>>207
薩摩長州部落チョンの子孫がいまの売国奴自民と財界って考えりゃいろいろ納得することだらけだがなケガレ

チョン民主とどっちもどっちだがな
209名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:22:41.60 ID:4bjBya2b
政争ばかりしていた自民党のせいだろ
210名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 08:39:21.15 ID:qYF/pfaE
世間はこれを何とかハラスメントとかいうらしい。甘い世の中になったもんだ。
211名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 09:01:00.13 ID:Vq1msDGM
野心をもった人の為には良いんだろうけど、
駄目ならクビって簡単に人を解雇するやり方は社会全体にとっては何もいいことではない。
企業の存在理由ってはたしてなんなのかて根本的な疑問になるけどね。
212名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 09:03:47.07 ID:Vq1msDGM
>>23
直ぐ壊れそう
213名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 09:34:07.41 ID:J41KSNaq
黒猫でも白猫でもいい 壊れなくて長持ちするのがいい猫だ
214名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 10:11:43.38 ID:qcNiuDnX
たったの500人相手にたいそうなこと言ってるな
要は中小企業のやり方でいけばいいってことだろ

facebookとか言ってるのは何?私には全然理解できない
215名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 10:19:54.32 ID:K7NMTceT
殺虫剤みたいな名前の家電はいらん
216名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 11:05:47.04 ID:oRQbQG15
日本男児の拠り所のものづくりすら外国人に奪われるのか
技術者は大事にしない、後継者すら育てようとしないジャップ
嫉妬からの否定と陰湿な足の引っ張り合いしかしとらん
217サラダの兄貴:2014/03/24(月) 17:46:19.90 ID:9Oj8lq2Y
もう日本は鎖国しろよ。わざわざ外国語を強要させることはないだろ。日本語でいいんだよ、日本語で。

本当に必要な技術や部品なら、金を出したって買うんだから。外国に媚びるなよ。
218名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 20:14:13.71 ID:IG/v22C0
今週の名言/経営の核となる考え方は日本語で指示を出すことにこだわった。
   ◆ 東レ社長・日覺昭廣、城南信用金庫理事長・吉原毅
日経ビジネス(2014/03/24), 頁:3
219名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 17:01:27.35 ID:qZAxXkqq
>>181
【グローバル化】楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです--楽天・三木谷社長 [03/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395883155/
220名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 00:17:49.13 ID:eLGGuUyZ
>>TOEIC(英語能力テスト)の点数アップが目標ではなく、コミュニケーションが取れれば良い。

自社サイトでTOEIC800人材募集してんですけどwww
結局TOEICの点数でリストラしたいMBA渡り鳥。V字回復すれば次の社長先が見つかるもんな。

>>本社は大阪にあるが、東京へ機能を移していく。

無理だろ。新大阪と丸の内地代が3倍違うわ。

結局目立ちたがりの言いっ放し。振り回される社員が気の毒だわ
221名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 09:40:39.21 ID:7J1O/gss
発展途上国なら分からないけど、日本人ならハイアール製品は一度買ったら二度とは買わない
性能が低すぎて、毎日毎日余計な時間を奪われる
222名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 18:21:25.40 ID:igvZPipK
>>221
機能がシンプルすぎるのかな。
発展途上国向けなのかもしらんね。
まぁ国産品の過剰機能もどうかと思うけど、買うんだったら国産品のシンプル機能のがいいな。
223名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 17:57:21.80 ID:ck7yjlaf
パナソニックはとんでもない事をしてくれたね
224名刺は切らしておりまして
2014年4月1日(火)
ハーバード大教授も認める「楽天の英語公用化は大成功だ!」
【特別対談】ツェーダル・ニーリー米ハーバード大学経営大学院教授に聞く
入山 章栄
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140328/261944/
入山:それは大事なことですね。あなたのもう1つの論文で指摘していたのは、英語が母国語の人は、
英語が公用語の企業で地位が高いと。

ニーリー:そうね、言語上はね。

入山:そして非英語圏の人間は、自分が劣っていると感じてしまう。

ニーリー:そうなんです。不利です。会社が英語が公用語だ、と宣言してしまうと、英語が会社にとって
価値のあるものになるので、英語ができない人間にとっては立場を失うことになりますよね。
 私のその研究では、ある多国籍企業の社員の英語の流暢さのレベルによって、どれだけ応対に
差があるかを調べました。例えば英語が下手な人と中ぐらいの人の関係、中ぐらいの人ととても
上手な人の関係、それぞれの組み合わせでずいぶん互いの対応が違うんですね。流暢さのレベルの
高低がある種の権益の差になっていて、それが自分の仕事上の地位との相対関係から感情にも
影響を及ぼしている。