【賃金】派遣社員の平均時給は「1498円」、IT系が7か月連続でプラスに [03/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社が運営する全国の派遣情報集合サイト
「[en]派遣のお仕事情報」が、同サイトに掲載された全ての職種の求人情報をエリア別に
集計し行なっている募集時の平均時給分析によると、2月度の全国の募集時平均時給は
1498円であることがわかった。2月度の全国の募集時平均時給は1498円で、前月比
(0.2%増)・前年同月比(0.4%増)となり、 3ヶ月連続で前年同月比プラスとなった。
また、3エリア(関東、東海、関西)は1513円で、前月比(0.2%増)・前年同月比
(0.6%増)となり、こちらも3ヶ月連続で前年同月比プラスとなっている。

■全国の職種別平均時給は、IT系職種が7カ月連続で前年同月比プラス

「IT系」職種 (1,903円/前月比0.9%減、前年同月比3.6%増)は、7カ月連続で
前年同月比でプラスとなった。このほか、前年同月比プラスは、「オフィスワーク系」
職種(1,447円/前月比横ばい、前年同月比0.6%増)、「クリエイティブ系」職種
(1,614円/前月比0.3%増、前年同月比1.2%増)、「技術系」職種(1,635円/前月比
0.4%増、前年同月比3.5%増)だった。前年同月比マイナスだったのは「営業系」職種
(1,358円/前月比0.6%減、前年同月比0.1%減)、「医療・介護系」職種(1,385円
/前月比1.1%増、前年同月比4.8%減)という結果に。

■エリア別の平均時給は、8エリア中5エリアが前年同月比プラス

前年同月比プラスとなったのは、関東エリア(1,577円/前月比0.2%増、前年同月比0.7%増)、
東海エリア(1,341円/前月比0.9%増、前年同月比3.4%増)、関西エリア(1,349円/前月比
0.9%増、前年同月比2.2%増)、北海道エリア(1,076円/前月比1.4%増、前年同月比4.7%増)、
東北エリア(1,076円/前月比0.8%増、前年同月比1.0%増)だった。このほか、前年同月比
マイナスだったのは、北信越エリア(1,054円/前月比1.4%減、前年同月比5.3%減)、中国
・四国エリア(1,057円/前月比0.2%減、前年同月比5.5%減)、九州・沖縄エリア(1,097円
/前月比0.2%増、前年同月比0.2%減)となっている。

◎DIME http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140318-00010008-dime-soci

◎主な関連スレ
【労働/政策】労働者派遣法の改正案、閣議決定--企業は働く人を替えれば、何年でも派遣労働者に仕事を任せることができるように [03/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394509390/

【福利厚生】無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」--社内公用語を英語にした、とある有名IT企業の「非情」 [03/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395064858/
2名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:05:28.54 ID:uJabGMZY
ドカタの派遣は最低賃金
3名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:09:14.04 ID:TACpLg0i
ええ、でも社食には出入り禁止なんですよ
4名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:09:34.18 ID:stLSe3ce
使い捨てー

ちなみに派遣社員の『使うほう』の
給料も平均に入っているので

この統計はなんの参考にもなりません

IT分野で求人がでているというより
実質、正社員にしたくないから使い捨て拾い直しが増えているというだけです。
5名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:13:06.27 ID:GqOZLrok
とにかくこれを見てください。
http://sac.mustsee.jp

見ないと損ですよ。
6名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:25:13.94 ID:OjB4Z8AS
ほぼ1500円なら悪くないんじゃね
7名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:37:42.30 ID:PGoVX4W+
>>6
まさに私が1,500円で働いてるけど、残業なかったら手取り20くらいだし、昇給ないから余裕ない
8名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:38:30.63 ID:vztcs9BT
>>6
1日たったの一万円
一ヶ月で20万
必要経費除いたら雀の涙、というかナマポ以下じゃね?
9名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:41:15.58 ID:F8lZr26m
土方のバイトが16000円 実質7時間だから
2千/時間以上ある。
10名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:52:19.58 ID:sGMgsS2Y
20年の成長のない日本で時給だけあげろと
言われてもね
11名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 10:53:11.35 ID:3uAKmj6E
雇用される側に不満があってもいいだろ
そういう人は雇用する側に廻ればいいんだ 
経営が苦手なら株主になる手もある 

どんな立場を取ろうが本人の自由なんだから
12名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 11:25:24.90 ID:nEKTzW5V
派遣会社の中抜き分は、何10%くらい?
13名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 11:32:15.31 ID:t9/N5p/b
平均月収26万か。
派遣が貧困だなんて嘘だなw
14名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 11:35:14.42 ID:MvRdbe2b
学歴や容姿で言い訳してる男って無理
優秀で努力していれば一流企業に行けるし
逆に無能の努力家や優秀だけど努力しない奴は中小企業
無能かつ努力しない奴は派遣フリーターニート無職になるだけの話
そういう★犯罪者予備軍★は農薬のおっさんや秋葉原の男
あるいはこの前の連続通り魔みたいになるからそうなる前に逮捕してい欲しい
派遣フリーターニート無職は歩いているだけで気持ち悪い
15名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 11:42:58.88 ID:geaY3wqB
これ、募集をかける企業側が出す予算だよね?
で、働く側は派遣会社を経由して給料をもらうから
派遣会社の取り分が抜かれて実際はもっと金額が下がる。

企業が派遣に一時間あたり1500円出せるなら
派遣の手取りは1000円ぐらいになるよ
長い時間働かせれば社会保険も引かなくちゃならないし。

高い時給の仕事がまれにあってもシフトが短いのも多いんだよね。
企業も派遣会社も社会保険を負担したくないから。
16名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 11:51:20.08 ID:VH07otOo
ぶっちゃけ外食、介護、零細製造、マルチ営業、三流金融、マスゴミ下請けのほうが酷いのに
なぜかITが一番酷い教の皆さんがお経を大合唱するんだよな
17名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 11:53:24.27 ID:E2JkFF4H
この平均時給とか何の意味があんのかよクソタレ
18名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:13:35.55 ID:+oov98Vg
「IT系」「オフィスワーク系」「クリエイティブ系」「技術系」「営業系」「医療・介護系」

一番数が多そうなライン工はどこへいったんだ?
19名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:17:47.12 ID:sryaWAuY
1,500円×8h×20日×12ヶ月=288万円
20名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:21:22.69 ID:/pwAd6r2
奴隷なのに高スキルで働きすぎなんだよ。
もっとサボれってのw
21名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:21:46.47 ID:zEvv/rSR
>>15
時給って書いてあるだろ、こんなとこ来ないで芸スポで遊んでろ
22名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:39:03.20 ID:pAk2Fxd8
これからこうゆうのもインドかフィリピンに丸投げになる
IT土方もいなくなる
めでたし
23名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 12:49:23.24 ID:Ay3hN99a
俺、宮城で派遣を転々としてきたが時給1500円なんてトヨタ自動車の組み立てライン位だな

他は時給900円が圧倒的に多い
24名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 13:13:09.18 ID:mSx7CqCj
我が社の派遣さんは時給1000円
正社員の俺は休出やサビ残ありで時給900円になる
ろくに休みもないのに残業代でない中間管理職とかもっと安いと思う
今こういう会社多いと思うよ
25名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 13:31:02.80 ID:8QKMTXDE
>>199
うわー、たかーい(棒)
26名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 13:32:18.78 ID:8QKMTXDE
ミスった >>19 

288万って賞与も何もないだろうから、やっぱり底辺族やね。
27名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 14:15:00.42 ID:2qZH1S1B
俺は基本給21万円だけど毎月手当その他で総支給37万円くらい
手取り30万円弱だわ
賞与昇給も少なからずあるし
恵まれてはいないけど程々に暮らしていけるかな
28名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 15:42:33.54 ID:ZQAfWUKm
月単価90万超えてるって聞いてるんだが、
何で俺の手元には20万も来ないんだろう。。。
29名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 19:14:37.03 ID:eqvdkQLe
5000円とか、やっぱ特殊なんだなあ。
30名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:23:02.06 ID:Xnp4KwsK
サラリーマンの平均時給が1800円だから
ちょっと少ないけど 1500なら悪くもない
ボーナスだ定期だ手当てだは分からん
正規だと家族手当だ勤勉手当だ通勤手当だが普通はある
31名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 21:36:04.99 ID:Iz5Y4GOO
客先常駐は何と言っても、派遣だよね
65歳までITでいられるかね w
32名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 21:43:30.27 ID:ktlKXzv7
意外に枯れてきてるからなあ
33名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 21:45:17.61 ID:+FIAFGYc
>>24
俺も無期雇用になって手取りが月で5万下がった。
それが嫌で派遣や契約のまま退社する人が多く、技術が蓄積されない。
この会社終わってる。
34名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 21:46:44.10 ID:MBMdIcKd
バイトよりいいじゃん。
給与明細を見てみると、時給1888円って書いてある。。
35名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 21:47:01.12 ID:V9Fnz40K
IT派遣なら2500円くらいもらえるだろが
36名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 22:10:37.28 ID:slSYlwDx
>>31
これからの時代は居られるかもしれない。
昔は35歳定年説とかあって、40歳定年説になって…

どんどん伸びてるから、可能性はあるね。
37名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 22:21:55.52 ID:UZb1Oyp1
>>31
ぶっちゃけブラックって周知されてきて若いの来なくなってるから
案外残ると思われ
38名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 22:21:57.09 ID:MBMdIcKd
あー関数名なんだっけ?
と思ってもIDEで補完してくれるから平気。
39名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 22:22:07.95 ID:567xRML9
いい傾向
40名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 22:41:00.18 ID:aDOOAhyS
案外高いな。
41名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 22:42:40.02 ID:EXlj9IDk
ふーん
うちの田舎だと600円台も多いぞ
42名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 22:43:17.70 ID:zu6txoDS
ITなんて言っているが酷いのになると職場の人間やめさせるのが日課になってるからそりゃ残る奴は少ないだろな。

ゆとりとかアホだから自分の仲間だけで占有しようとするから効率下げまくり
一日目のゆっくりやってる奴相手に「遅い」だのと馬鹿みたいに貶しまくり
2日目には邪魔して足引っ張るがのらりくらりしてる奴と同程度になるんだから凄い馬鹿だと思う。
使えないんじゃねーの?少なくとも俺はITに馬鹿女がいたら効率が大幅に下がるからやってられん。
使ってるやつらはなに考えてんのかさっぱり理解できん。
気色悪いことにストーカーのお仲間がいるしやる気失せるわな
43名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 23:35:41.01 ID:ZrGKw5Qo
一方、うちの会社の正社員は、額面上は時給900円w
もちろんサビ残有り。

派遣扱いにしてもらったオレの時給が1700円ちょい越える程度。
44名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 08:03:23.98 ID:6GhmLixb
県内平均時給くらいで雇ってもらって1,120円@関東
電車で30分、定期代年間20万は課税手取りから自費で出す
時給900円+交通費は非課税で全額支給+ボーナス有の契約社員に羨ましがられるけど
年間の手取りでは逆転してるかと
45名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:05:33.00 ID:kgNvlB//
つーかIT派遣って本当にあるの?

零細ITに正社員として入社→特定派遣として客先常駐
てのがスタンダードだろ?
46名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 09:45:33.21 ID:zsySQiA+
まあ契約上は派遣でなく請負だと思うよ
派遣だと就業先に行き着くまでに2重3重派遣とかで面倒になる
47名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 13:29:57.00 ID:aLRyvbCo
請負じゃなくても普通にあるよ

派遣会社の馬鹿と面接して受かれば飛ばされる

人生辞めたくなるね
48名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 14:55:22.95 ID:lUThx4TX
よくトンカツ屋の看板で豚が笑ってたり、焼肉屋の看板で牛が笑ってたりするけど、今から食われるのに何でお前笑ってんだよって思うよね、
という話を友人にしたところ、「お前も前の職場の新卒採用ページで『成長できる会社!』とか言いながら満面の笑みで写ってたじゃん」と言われて、返す言葉もない。
49名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 22:34:04.20 ID:oKkFVpAE
俺ずっと派遣だけど正社員なんかより、むしろ気楽な派遣の方が自分のライフスタイルには合ってると思うし満足してるよ。
いろんな会社でいろんな経験積んでる自信とプライドもあるし。正社で俺より仕事ができない奴らなんていっぱいいる。
派遣の時給が1500円で正社が1800円なら責任と重圧でストレスたまる正社より派遣の方が幸せかもね。
50名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 23:22:56.51 ID:O3SVM0XQ
「自分より給料高いやつより仕事が出来る」
「自分より仕事ができるやつより給料高い」
この二つなら後者のほうが得だよ。
51名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 07:24:34.37 ID:qWoNDiN1
>>48
豚牛は客に食われる  >>48みたいなダメ社員は会社資産を食いつくす  

立場違うじゃん
  
52名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 07:49:11.33 ID:aoqL+Oua
うち4000円くらい払ってるけど、実際このくらいしかもらってないんだろうか?
53名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 07:57:16.55 ID:dIpdxe6Q
だよね。人月60ぐらい出してるのに、
来るのは手取りで25万程度の人間。
この構造で不要な所ってどこ?って思う。
54毎日新聞社・元記者:2014/03/20(木) 10:33:13.69 ID:d7efgjg9
>>19
>288万
地方の地場大手の課長クラスだな(45歳平均)・・・
東京の平均年収(750万)からみればひどいが、福岡などの地方から見れば288万あれば裕福な生活ができる

日本全体では400万(上場企業 40歳平均)という高年収
世界3位 欧州は250−280万だからな・・
55毎日新聞社・元記者:2014/03/20(木) 10:37:09.88 ID:d7efgjg9
まあ、何にしろ、単純労働(営業員・運送員など)の場合は変わりはいくらでも居る
ITは専門外だがほとんどは居ても居なくてもいいような人材だからな・・・
別に生きてようが死んでようがどうでもいい人間

こいつがいないと生活が困る、っていう人間ているか?w
まあ家族は絶対大事だが、、、それ以外では、、いないだろ・・
医者でもヤブ医者は死んでいいし、、、
56名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:47:12.72 ID:0s5i3Ada
サビ残の分は計算に入れてないだろ>平均時給
デスマーチが日常のITドカタに労基法なんかありません
57名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 10:51:54.65 ID:bL/g1nWh
>>53
人買いが半分くらいかすめ取ってるからそんなもんだろうな。

うちは派遣業者使うのやめてだいぶ経つけど、あいつら全く不要だよ。
多少手間だが、直にバイトや契約社員雇ったほうがいい人材が集まるよ。
58名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 11:43:25.15 ID:sLMnCDk8
ITは脱落しないために技術習得に時間と金かかるからな
しかも自費でハードウェア購入しないといけないし

実家にパラサイトしないと貯金なんてできないだろ
59名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 20:01:37.80 ID:FTWCvElZ
>>53
派遣会社の取り分が有料業者で35%
IT土方や工場派遣だと40〜50%
そこから税金引くと、手取りは払う額の半額以下かな
交通費もだいたい自費だから、実質さらに安くなる
60名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 12:43:24.34 ID:t3aBFhKB
★私の派遣の実体験
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、屁3発/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
61名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 12:54:36.08 ID:D7WwCpZ3
>>6
正社員なら3000円はもらってるけどな
どんなしょぼいやつでも
62名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:02:46.10 ID:qTMqQPQV
数字は嘘をつかない

年間の労働時間を240日で1日8時間の労働とすると年間の労働時間は1920時間
これに時給をかけると派遣社員の1500円の場合288万円
どんなしょぼい正社員でも3000円とするとどんなしょぼい正社員でも588万の収入になるわけだが?
63名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 23:59:03.45 ID:LQU2KxJM
>>10
>20年の成長のない日本で時給だけあげろと
>言われてもね

正社員も昇給がないなら聞いてやるよw
64名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 00:13:48.66 ID:X6uQOx04
ウチが使ってるランスタッド、時間単価が1200円なんだけど…
65名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 00:15:35.83 ID:AzFIuYyH
>>62
正社員は24時間対応でしょ?
そこが派遣やバイトなどの非正規とは違うわけで。

つまり588万の年収なら時給は670円ぐらい。
派遣の1498円なんて貰いすぎだよw
66名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 00:59:01.54 ID:sUMLZ7is
24時間対応は正社員じゃなく経営者だな
67名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 01:39:09.10 ID:Vg500aDu
楽天の件といい相鉄の件といい、どんどん流れが予想不能になって行くな。
68名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 02:43:08.99 ID:c+sAaPtk
時給換算だと2000円位だけど、ぼーなすが6ヶ月あるから、3000円だな。
69名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 16:11:04.36 ID:k8iS8ofU
>>65
退職金も貯めてくれて,社会保険は半額はらって,,,なんだけど,,
588万の年収なら,時給670円って数字弱すぎ。
派遣は4000円以上じゃないと正社員と同じにならないよ。
ソレ以下はアルバイトと同じ。
70名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 01:42:37.71 ID:pBgcehX0
 
アルバイトの時給上昇 平均1千円に迫る 景気回復、人手不足で
2014.3.24
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140324/trd14032410020007-n1.htm



-2014年2月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査-

三大都市圏の2月度平均時給は前年同月より7円増加の948円
8カ月連続の前年同月比プラス

http://jbrc.recruitjobs.co.jp/data/pdf/pdf201403191403.pdf
 
71名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 01:58:39.19 ID:x8mCNhtw
時給換算…うらやま言葉やね。イスに座って暇に耐え、たまに仕事しての週5・6時間30万。
もっともっと仕事したいぜ。俺だってイノベーションとか起こしたいし、頑張って考えた特許案件にも名を残したい。
72名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 04:34:42.06 ID:dtfNEP6w
正社員の時給換算
http://g-keiri.com/muda/%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%BA%BA%E4%BB%B6%E8%B2%BB

 年収  → 時給換算 残業代
 300万円  1,442円  1,802円
 400万円  1,923円  2,403円

って感じらしい!!
(退職積立金、社会保険の半額は含まず。)
73名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 23:04:41.33 ID:dtfNEP6w
サラリーマンの平均時給換算は「1,923円」ってこったな。

 年収  → 時給換算 残業代
 400万円  1,923円  2,403円

サラリーマンの平均年収
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
・・・平成24年(平成23年12月31日現在)の平均年収は408万円・・・

ちなみに、
業種・業界ごとの平均年収
http://nensyu-labo.com/heikin_gyousyu.htm
74名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 05:08:59.37 ID:fLhzT3rb
その金額って、年間の休み105日しかない計算だね

土日祝だけ休んでも105日じゃ足りないし、
さらに夏季や年末年始休暇なんかもある場合、
それより20〜30%増しの休日日数になる
75名刺は切らしておりまして:2014/03/29(土) 21:33:32.02 ID:CEbkxLi5
>>74
>> 105日しか

あくまで平均なんで・・・
(105日が休みで、7日有給休暇を取るって感じ)

(3) 年間休日総数 (厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/13/gaiyou01.html
・・・年間休日総数の1企業平均は105.4日(前年106.9日)、
労働者1人平均は112.6日(同113.5日)となっている。・・・
76名無しさん@お腹いっぱい:2014/04/10(木) 11:05:37.77 ID:UEhk+cs4
絶望の老後に備え、安楽死を
https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
77名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 11:29:56.46 ID:mitHtved
労働者と直に契約すれば、派遣会社に払う分を圧縮できるんですよ
78名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 15:14:43.69 ID:X0Uk8S+U
派遣会社に払うのは消費税がかかる
逆に消費税分は控除できるw
79名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 15:19:31.43 ID:VBbcu/sJ
史上最悪と言われた黒人奴隷の搾取率が33%、日本の奴隷は世界記録保持者

派遣の中抜きを禁止したら、派遣社員は1日4時間労働すれば今と同じ労働生産性という試算になる。

朝9時に出勤した場合、昼の2時に退勤出来る。それから読書したり公園で散歩したり恋人や家族と一緒に過ごしても、有り余る信じられない余裕が生まれるだろう。
80名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 16:01:55.48 ID:P1CqFktw
時給1500円として、1日7時間労働で1ヵ月稼働日が20日で計算すると
年収は252万。残業が月に10時間あるとして22万5千円プラスしても
年収300万に届かない。しかも交通費は自己負担。
交通の便が良いところに仕事がない場合は年間30万近く交通費がかかる場合も。

そして契約は長期と言われていても3か月更新の繰り返しで
いつ仕事がなくなるか分からない。契約が終了しても
派遣会社がすぐに別の仕事を紹介してくれないので、
また一から職探しの繰り返し。

ちなみに関西で時給1500円なら貿易や経理や翻訳などの専門事務職になるけど
実際には1500まで出すところは少ない。1400円台が標準。
OA事務なら1200円からよくて1300円台。
81名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 17:25:31.50 ID:nK1Q9VnQ
半導体工場派遣 950円〜1050円です 工場前のセブンイレブンのバイトが時給1200円・・・
考えさせられる
82名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 17:32:31.24 ID:nK1Q9VnQ
ちなみにうちに来てる事務のねぇーちゃん達技術派遣名目だから(エクセル初級マクロが出来る事)時給1800円だって
工場設備の技術者派遣は1時間3000円って聞いたな。

メーカーから修理や調整に来る会社によって違いはあるが一人1時間18000円払ってる
二人で来て5時間も6時間も掛かると派遣費18万円に、技術作業費、部品代、往復の交通費、拘束時間1時間1万円
なんやらかんやらで最低でも30万円や50万円以上すぐに吹っ飛ぶ
83名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 17:44:11.00 ID:vihh80z5
中抜き制限しただけでもだいぶ変わりそうなものだがなぁ
84名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 19:23:03.64 ID:lT+D6C8b
俺1380円…orz
85名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 20:35:50.35 ID:SY4tu1cu
中抜き率を20%を上限
派遣先への請求金額を提示
違反したら実刑、罰金ですませるな
86名刺は切らしておりまして:2014/04/11(金) 21:00:16.35 ID:2rd4Vxgb
病院ITは、800円
87名刺は切らしておりまして
>>81
その工場前セブンすげーな、
新宿のセブンイレブンでさえ
1200円なんて深夜の時間帯だけだ
昼間とか1000円行かないよ