【PC】女性の80%が「Windows 8/8.1のスタート画面に否定的」--ジャストシステム調査 [03/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ジャストシステムは13日、「Windows 8以降のOSの使用感」に関するアンケート
調査結果を発表した。Windows 8/8.1を利用している女性の80.3%が「新しい
スタート画面は使わない機能が多いと思う」と回答するなど、同OSに対する
ネガティブな評価が多数を占めた。

この調査は、同社のセルフ型アンケートシステム「Fastask」を使い、全国の15歳
から69歳の男女1,100名を対象に行われた。Windows 8/8.1についての回答は、
「以前のOSの方よりも基本操作が分かりにくいと思う」が64.7%、「以前のOSの方が
アプリケーションの立ち上げがわかりやすかった」が60.3%、「以前のOSの方が各種
設定の仕方がわかりやすかった」が69.6%、「以前のOSに近い形式に戻してほしいと
思う」が54.4%に上った。

とりわけ、「新しいスタート画面は使わない機能が多いと思う」と回答した人は
男女合計で72.5%、女性に限ると80.3%と高い割合に達した。

http://news.mynavi.jp/news/2014/03/13/463/images/001l.jpg

◎ジャストシステム(4686) http://www.justsystems.com/jp/

http://news.mynavi.jp/news/2014/03/13/463/
2名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:15:59.40 ID:Dmn3CLdp
女たげでは無いだろ、男もオカマもオナベも反対は大半
3名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:16:51.89 ID:iPeogiTz
結構すきだけど8.1 使いやすい。
4名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:16:56.54 ID:tMeTEfxo
これは差別ね
5名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:17:14.10 ID:t5RhSaYX
>>1
おまえらのスマホのアイコンの数のほうが無意味だろ
6名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:18:12.83 ID:dwSk7pH/
MSはスイーツOS出すべき
7名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:18:16.90 ID:XaL+M2x3
Windows8.1.1でもスタートメニュー復活させないな
Windows9を待つか秀丸で我慢するか
8名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:21:07.35 ID:zJ3AdjRi
「スタートメニューを出したらどうやってスタートスクリーンに戻るんだ!」って本気で思ってそう
9名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:22:10.35 ID:DlcrE+/E
ジャストシステム?

知ってるか?
10名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:22:43.20 ID:Kx8Ag7oh
こりゃ
タイルはダメポケテーイだな
11名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:25:22.47 ID:fMr9g+Lq
ClassicShell使ってる、入れないと糞面倒くさい
12名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:27:32.83 ID:cXDGd7R1
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 やっぱりMS−DOSのプロンプトのもんよね
13名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:27:43.46 ID:e4bPE3NZ
そこでUbuntuですよ
14名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:27:48.28 ID:L9mLMF9k
.
 一つの画面で一つの仕事、ADHD向きの画面だと思うが。
15名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:28:22.05 ID:RWE7VbGB
デスクトップPCとして使う人にとっては邪魔以外の何者でもない。
16名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:29:57.39 ID:dWhbk8p/
7がなくなるまで7使うだろうなあ。8考えたやつは
本当に馬鹿。WINTABとかシェア2%なんだろ。
メインのデスクトップやノート無視とか頭おかしいわ。
17名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:30:57.32 ID:+ZDzAG9x
何事につけいきなり全画面に切り替わるのがムカつく
フォーカス乗っ取られるだけでも苛つくのに
UIを除けばこんな快適なOSはないけどね
18名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:32:51.08 ID:W/FcRwcQ
そんなことよりATOKはもう少し安くならんのか
19名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:35:06.13 ID:Kx8Ag7oh
タイル画面で起動したアプリはすべて
タイル画面で終了して欲しい
20名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:36:24.60 ID:36ocfVvt
Windowsの複数形sを捨てたらアカン
ネット調べながらExcel/Wordとか複数の窓が開く事を捨てたらアカン
「全画面の切替」と「Windows」とは全然違う
21名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:40:41.41 ID:dWhbk8p/
>>17
>UIを除けば

そこが一番大事ですがな。
22名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:41:07.09 ID:fdqQ/vjj
起動時にデスクトップになるようにできるアプリってなかったっけ?
23名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:42:27.64 ID:7TvrLZ+Y
デスクトップ用とタブレット用になんで分けなかったんだろ
24名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:45:17.87 ID:xWihUesH
男も多いだろ
25名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:47:08.95 ID:1P5xvRNY
>>13
UbuntuもUIでやり過ぎたからLinux Mintが評価されてるわけでしょ
26名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:47:47.07 ID:XWOqYSy/
MSは基本的な部分のみのWindowsCoreを出してくれ

それでインターフェイスを各ソフトウェア会社に任せろ
未だにフォントレンダリングがクソな状態を続けるな
27名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:53:03.49 ID:RTd7oWh7
俺の買ったwindows8上級マニュアル上巻の金返せよ 下巻も出ないわOSも意味ないしホントMSはアホ
28名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:54:08.36 ID:6RBQMqks
お前らubuntu使ってみろよ
使いにくくて瀕死するぜ
windowsのありがたみがわかるってもんだ
29名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:57:23.28 ID:ZqknJmMj
スレタイに釣られて「これだからスイーツ(笑)は」みたいなレスが
多いと思ったらそうでもなかった
30名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 20:58:01.89 ID:XUs/Uof8
ClassicShell入れればwindows7とさほど変わらん。
31名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:02:14.55 ID:RWE7VbGB
>>28
ubuntu使ってるけど、すっごい使いやすいよ。
もうXPとか7のスタイルには戻れない。
32名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:03:04.74 ID:DcGMxF4K
>>1
男にとっても使いにくい
33名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:06:41.25 ID:w8GMXAD1
ピン留めしないと使い物にならない
スタート画面にピン止め
タスクバーにピン止め
エクスプローラの左ペーンにピン止め
それか一回一回、名前を入れて検索するのか
タイルにするならアイコンの方がずっとマシだった

windows8 (8.1)考えた奴はクレイジ
34南海の龍:2014/03/13(木) 21:07:21.46 ID:296Bw7eU
8を作った馬鹿は人間工学を知らない猿だろう。 こんな物、次に何を突っつけばよいのかしばらく考えさせる(何すりゃよいの…ってのもある)
様じゃ迷惑よ。
35名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:12:06.48 ID:BvBmSjho
>>26

Core単体は、恥ずかしくて出せない
36名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:12:51.31 ID:xPg/LsLx
この手のスレには毎回必死にID変えて
8は素晴らしい、使いやすい、これ使ったら昔には戻れないレベル…
とか連呼している工作員が沸くもんなんだが
あいつら時給幾らぐらいであんな空しいバイトやってんのかね
37名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:12:53.46 ID:Smt3qdv4
開発責任者シノフスキーは責任追及される前にトンズラこいたし
CEOのバルマーはクビになった
それだけじゃ済まないんだよ
38名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:13:47.37 ID:9cimKDaR
>「以前のOSに近い形式に戻してほしいと思う」が54.4%に上った

まさにこれにつきるな
変える必要のないものを変えた反発は大きいと思うよ
39名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:14:03.34 ID:w3f0Hjb/
MOU8.1とかいうネーミングから使いづらさMAX
40名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:17:09.00 ID:Txj51uV3
MSでユーザテストした人たちは調教しやすかったんだな
41名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:20:30.94 ID:pKaQ6uzU
タイル以前にリボンをどうにかしてよ
何やるにもクリック数が増えてまどろっこしいったらありゃしない
42名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:20:42.40 ID:Rqsuj99i
検索機能はGOODよ。
しかも日本語検索でおkにしてくれてるし。
43名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:23:21.14 ID:5oE5X+ch
つか、もう何かを作り上げたりするとか難しい事しない以外は
タブレットでいいよ

OSを意識しないで良い
PCにはさよならだ
44名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:25:08.76 ID:D2mA6M7X
8は飛ばして9だろ。7で十分
45名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:25:11.55 ID:M8WjPx1Y
MSは次の9でどんな奇妙奇天烈摩訶不思議なOSを出してくれるんだろう。+(0゚・∀・) + ワクテカ +
46名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:25:40.35 ID:GlASyQ6g
一太郎はバージョン3が最高。

それ以降はだんだん品質低下。

しかも、毎年繰り返されている。

てか、詠太とか言う読み上げソフトの向上しろよ。

WAVファイルに落とせるくらいのおまけつけろ。
47名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:27:15.52 ID:ktSWpW9J
XP = 7
VISTA = 8
48名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:28:25.67 ID:bEcMvECA
自分は7が使いやすいが
娘達は8の方がいいらしい
なんで 7がいいのか解らないと言われる
ちなみにofficeのリボンも意見分かれた

3.1から使ってる身としては 歳取ってまた勉強し直し感ハンパないけどな
49名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:34:13.89 ID:zxRFvlP+
>以前のOSに近い形式に戻してほしい

設定でどうにでもなるだろ、文句ばかり言ってるヤツに限って自分で調べようともしない。
50名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:34:19.79 ID:2qz6v2V5
ていうかなんでアレを使わないで済む設定をいれなかったw 8・1でそれいれれば良かったのに
51名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:36:44.50 ID:Rqsuj99i
ここで文句言ってるやつらが普段どの幅、深さ、頻度、容量でPC使ってるのか
想像したら嘲笑いそうになった
52名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:38:04.23 ID:972nt8GF
女性だけに関わらず、デスクトップ画面になれた人間はスタート画面に否定的になってしまうんじゃないの?
スタート画面も慣れたら全然問題ないけど、何か?
53名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:40:12.00 ID:0/yx0d39
別に変わらんけどなあ
Mac_OSは未だに慣れないけど8.1は気にならん
54名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:40:51.64 ID:uoP1MwvV
8から8.1に上げたら、TMPencが一部使えなくなった
あえなく8へ再インストール


  
55名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:41:28.61 ID:8iRw9rAa
WIN95以降、MSの新製品で生産性が上がったためしがないね。 いくらハードが進化しても、重い遅いOSで全部相殺だもんねw
ww
56名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:42:53.94 ID:/0+8pt1p
アタシ女だけど
57名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:43:29.20 ID:RWE7VbGB
>>53
単なるスタートメニュー機能しか無いのに、画面イッパイに広がる意味がない。
普通のアプリをインストールすると、アプリメニュー以外にゴミも一緒に表示されて
それをいちいち自分で削除しないといけなかったような。
58名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:46:32.50 ID:1+5k7R92
ユーザーが直感的に操作できないのはUIが悪いからだわ
8を1時間ほど触って「こりゃ駄目だ」と思った
59名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:46:56.24 ID:uLP0Ufcu
必要なアプリはタスクバーにピン止めしてたから、意外と気ならないな。
たまにしか使わないアプリを起動するときは少々戸惑うが。
60名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:48:09.72 ID:hEraDnJj
LinuxMintのダウンロード完了まで残り70MB弱、、、1.2GB落とすには長かったわ
61名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:51:01.61 ID:qL0KxmkJ
丁度一週間前家族の使うデスクトップを8.1にした
母親にシャットダウンの仕方を3回くらい教えた
62名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:54:00.03 ID:7h9Tay/A
>1
こりゃひでえ。なんでこんな意味不明なグラフからスタートするんだか
63名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:56:14.32 ID:KRNSGU4w
タッチできない液晶じゃ、ストレスたまるだけ。
64名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 21:56:21.25 ID:M8WjPx1Y
MSに車を作らせたら、モデルチェンジのたびにハンドルやアクセルの位置が変わるんだろなwww
65名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:04:38.13 ID:pLffUZGj
XPから買い替えたいが、やっぱ7なのか。
66名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:05:19.41 ID:BgK4kEND
普段はタスクバーにピン留めしたのを使ってる。
昔のスタートメニューは階層化されててめんどい。
スタート画面の↓の方が全部押っ広げでむしろ便利。
そこからタスクバーに設定して使ってる。それだけで俺は十分。
67名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:06:19.37 ID:PK3Yb0xg
そもそもスタートメニューってめったに使わないな
コマンドラインランチャーで事足りる
前はbluewind、今はCraftLaunch
玄人向けだけど
68名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:08:05.51 ID:347yxOnT
評判悪いな。
なら、あと5年はXPでいいな。
69名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:10:35.31 ID:+2WJdP61
>>66
そうなんだけど、そこに至られない人が多いんだよね。
その方法を覚えてしまえば、逆にスタートメニューなんか全く必要ない。
70名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:12:45.78 ID:hZHquRG7
8.1の起動とシャットダウンの速さは神だよ。
モバイル時代には必須だよね。
71名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:14:25.63 ID:BgK4kEND
ストアアプリ実行中でもタスクバー出して欲しい。
Androidみたいに。時間は常に見たい派。

あと、デスクトップなんだから引き出しがあってもいいんじゃないかね。
マウス寄せたら、ドキュメントフォルダが開くとか。
ショートカットにしとけば良い話だけど、
8のマウス寄せたりスワイプしたりって操作、嫌いじゃ無いし。
72名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:21:03.29 ID:fLhneWTo
起動時にデスクトップを表示するようにすればいいだけじゃないか
73名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:21:03.39 ID:owtyro01
仕事では7使ってる。
よく行く漫喫はまだXPだけど、違和感なく使える。
こんな感じのアップグレードが理想だと思う。
74名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:21:20.26 ID:d8L6pdjX
Windows7 を使っているオイラは勝ち組 
75名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:21:33.03 ID:tOc3EdzQ
出来ればWindows9は操作感覚は7,軽さは8でお願いしたい。
操作の軽快さは間違いなく8の美点なんだから。
76名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:22:33.08 ID:fLhneWTo
8.1のどこが問題なのかさっぱりわからん、一度慣れると7のもっさり感が我慢ならん
77名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:26:07.83 ID:CWC02Cm0
女でなくてもwin8は使いにくい
ネットやるだけならタブレットで十分
78名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:27:00.05 ID:CtF81H3V
>>1
以前に戻して欲しいって今でも売ってるだろ先週Win7買ったばかりだぞ
ようやく32ビットもっさりビスタとおさらば出来たわw
79名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:29:05.61 ID:BgK4kEND
>>69
タスクバーから、よく使うファイルとか表示されるから、
それで十分なんだよね。スタートメニューは本当に不要。
時にぶっ壊れたりするのが問題だけどw

確かに、スタート画面は煩わしいところもある。
開くとデスクトップから離れなくちゃならないからね。
不満も理解出来る。

でもなんか、画面が2つあるみたいで、
それはそれで面白いんだが。
80名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:33:50.74 ID:4buk9qfp
タブレットで操作しやすい
81名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:49:55.93 ID:i+hunUCC
東京オリンピックの年になったら使うんで
手直しよろ
82名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 22:57:00.17 ID:JRmOzmqh
男の場合詳しいやつだとアプリの関連付け変えたりしてモダンアプリを回避してるんだろうな。
女はそこまでスキルやつはかなり少なそう。
83名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:01:22.74 ID:U2nDI/o4
リケジョだったらどうなにかするだろ
84名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:05:39.39 ID:G+vZn5VU
まだ8なんてMacと比べたらマシ。
Macなんてアプリがマイドキュメントのようなフォルダの中に入ってんだぜ
データとアプリを同列に扱うなんて全く理解出来ないんだが
85名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:11:15.55 ID:g1qHQB/Z
書店で見た分厚い本には新世代のOSww
この売り文句には呆れるわ
使える代物でないことは確か
有り難がって使うヤツはOSとはなんぞや、知らんヤツばかりやろ
TV-CMは詐欺やろ
86名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:15:01.33 ID:yft3jAph
>>36
時給700円ぐらい
あとは、レスがつくと+歩合給。

特徴は、古いOSユーザをとことん
馬鹿にして、貶すこと。
口の悪さで、すぐに業務だと分かる。
49とか。
87名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:34:25.51 ID:zxRFvlP+
49だが、業務でもなんでもない。
いくらでもカスタマイズできるんだから文句はそれから言え、と言っているだけだ。
俺もXPや7も好きで、まだ現役で使っている。8もその応用なだけだ。
88名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:34:28.60 ID:eeikwOO/
かわいくないで終了だろ
89名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:39:05.04 ID:AFBwN5pJ
windows8を開発した奴より、classic shell開発した奴の方が
絶対に優秀だと思う
90名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:51:20.04 ID:S/wQn+jl
8.1はタブレット仕様だからね
7のパソコンも普通に売ればいいのに 
91名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:53:35.83 ID:uUdkgHGG
win8スレで必ず出てくるClassicShellとか広告スレで必ず出てくるAdblockとか
いまだに導入してない人って一体何なんだろう
92名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:56:48.06 ID:oFcaOGws
アプリケーションなんてスタートメニューから手繰らずに検索するもんだろ('ω`
93名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 23:58:15.88 ID:pDxyjXNU
excel2010でもメニューが変わりすぎて仕事に支障が出るレベルだったな
94名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:00:11.92 ID:JsAzeZB2
いまどきWindowsPC使う女なんて、仕事とか理由があって使う人だけだから
そりゃ辛い意見になるさ
95名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:04:28.56 ID:yzcnR3CA
「商品開発に女性の感性を!」って感性が
すでに昭和だなあ
96名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:05:46.80 ID:nrw7QB3s
カスタマイズすれば良いだろ!
って、Linux信者みたいだなw
97名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:11:12.87 ID:gmROb4J3
なんだかんだで慣れたし
起動とシャットダウンが異様に早いから使いやすいわ
98名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:17:43.32 ID:IeAU3dnP
バカ女はデスクトップにアイコン用意して
やらないと使えないんだろ
99名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:20:36.56 ID:BR2J+z1+
デスクトップに切り替えりゃ同じなんだから、たいした問題じゃない
どこが使いにくいかわからない
Windowsボタン押すだけで切り替えられるし、めちゃくちゃ速くて快適
100名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:24:55.65 ID:dV7kgbR+
>>96
Windowsでデフォルトで使っても大丈夫なんじゃね?って話を聴くようになったのは
2000の頃からようやくだったような気がする
101名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:31:21.74 ID:QxDU4Mwi
俺調査によると、俺の100%はWin8をunkと思っているらしい
102名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:31:39.48 ID:FOh2tJEd
「Fastask(ファストアスク)」は、日本語ワープロソフト「一太郎」や日本語入力システム
「ATOK」(エイトック)などのソフトウェアの開発・提供を行う、ジャストシステムが2011年
10月より新たに始めた、セルフ型のネットリサーチサービスです。
ネットリサーチのプロセスを徹底的にクラウド化することで、“従来の3分の1という低価格”と
“スピーディーな調査”を可能にしました。

1問1サンプル回収あたり一律:10円(税別)

スクリーニング調査
2,000サンプル回収あたり一律:10,000円(税別)
103名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 00:40:54.88 ID:tNfZdnsk
頭にきてmacに乗り換えた。
今はニコニコPCライフ。ただし2ちゃんはnexus7。
104名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:07:01.12 ID:Wt9B0s2i
先週pc買ったけど
迷わずにWindows 7を選んだ。
105名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:08:56.50 ID:nHWKl/U0
とりあえずLinuxMint落としてみた
これで4月以降も安泰
106名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:18:03.84 ID:Cm9N+God
まずデスクトップをタップするもんな
107名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:20:30.02 ID:rqV042mE
てか、なんで製品化の前の段階で止められなかったの?って強く思う。
108名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:22:40.56 ID:2V6PomBk
>>61
7以降は、電源ボタンを押すだけなんですが。>>シャットダウン

但し、もしかすると設定で不可になっているかもしれないので、「コンパネ」
を開いて「電源のオプション」に入り、電源ボタンが押されたときの動作の
設定がどうなっているか、調べてみてください。
109名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:24:22.48 ID:CNOopPWt
>>13
Ubuntuってなんであんなにクソ思いの?
110名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:26:13.08 ID:nHWKl/U0
>>107
8の時点で選べるようにしなかったことが疑問だね
111名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:28:23.05 ID:CTXZC7sD
立ち上げた瞬間デスクトップに移動するもんな
112名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:31:56.10 ID:UakQmohr
>>111
まさにコレ。
あのスタート画面一度も使ってない。表示しない方法あるなら知りたい。
スマホみたいにタッチパネル操作のパソコンなら使うのかもしれないが
うちのパソコンデスクトップだし。
113名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:34:18.19 ID:n/4M544n
>>14
それもうウィンドウズじゃなくて、ただのウィンドウだよね
114名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:35:54.89 ID:UakQmohr
後から配布されたスタートボタンのこれじゃない感。
115名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:36:11.94 ID:xpOUndbc
HomeとProfessionalで画面わけちゃえばいいのにね。

スイーツ向けと一般人向け。

8を気に入っているのは、スイーツか、PCに振り回されることが大好きなマニアだけ。
116名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:40:22.44 ID:DCrKcfUE
117名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:41:16.75 ID:l8y4y8MP
スタート画面のデザインも食券買ってるセンス
MacもiOSを取り入れて微妙

やっぱジョブズは神だった
118名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:43:14.08 ID:WskHTvHu
結局ClassicShellで
8.1の似非スタートボタンをスタートメニューのある従来からのスタートボタンにしたうえに
極力モダンUIを意識しないでいいようにして使ってるからなw

8.2以降はデフォルトでデスクトップ画面と従来までのスタートボタンにしてくれ
119名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:44:49.80 ID:oJ62ULOI
旧UBUNTUを改造した萌えOSこそ至高
120名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:45:02.77 ID:s/zvK3FI
windowsのデザイナーは糞
特にwindows7以降のデザイナーは給料支払うレベルにすら達していない
121名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:47:20.36 ID:UakQmohr
>>108
おまえマジで毎回電源ボタン押してシャットダウンしてんの?
ネタだよな・・・

>>61
おれも買ったばっかりの頃、再起動とシャットダウンをどうやってやるのか
小一時間悩んだ
122名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:48:09.02 ID:CNOopPWt
>>113
なにこの昔見た光景
123名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:50:20.11 ID:GyAuaRes
俺は start menu 8 入れてしまった。耐えられん。

PCでシングルウィンドウとかDOS時代に戻るんじゃねーよ。

タブレット形式でも使ってみたけど、クソスタートメニュー作る前に
スクリーンキーボードもうちょっと何とかしろよ。
せっかくコンバーチブル型にしてみたのに使い物にならん。
124名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:50:51.19 ID:CNOopPWt
>>116
DOSはUnixのパクリじゃないの?
パクれてないけど。
125名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:53:46.42 ID:uedOBie4
なぜUIをユーザが選べるようにしないか理解に苦しむ。
それで全て問題解決するじゃねえか。
特に複数選択する時の方法が最高にダセエ
126名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:56:00.50 ID:GyAuaRes
>>121
108じゃないが、電源ボタン押すとシャットダウンするように設定しなおした。
Win8かマシンかどっちのせいかわからんが、スリーブして持ち運ぶと
電池が持たんwww
持ち運び用なのに肝心なときに使えん。
SSDなので起動時間は問題ない。
127名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:57:33.19 ID:Xj+/jUDi
フリーソフトで復活させれば良いだけだろ

無知は罪
128名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:58:18.98 ID:0zsfuZ7C
8.1パソコン買ったが、今のところXPマシンをもっぱら使用中
乗り換えたくない・・・
129名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 01:58:59.04 ID:Xj+/jUDi
>>128
動かないソフトでも出たのか?
130名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 02:05:48.28 ID:CNOopPWt
>>129
あるねー

まあVistaでも動かなんだけどさ。

7になったらもっと動かないだろ。

8はいざ知らず
131名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 02:16:09.03 ID:o4JgVKSB
女なんて、物事を順序立てて考えられないし
知能が低いんだからどんなUIにしても不満だろ
132名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 02:26:19.87 ID:CNOopPWt
そもそも女があんな色覚異常者向けの配色を好むと思う?
133名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 02:36:57.63 ID:bdNf12Pn
使い始めのころは、カーソル左下にもっていって右クリックで終了していたけど、
Windows+D → Alt+F4 のコンボ覚えてから煩わしさがきれいになくなったw
134名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 02:53:48.57 ID:uxI4kk1A
買ってすぐに起動時の画面をデスクトップに設定した。
タブレットだけで使うなら、タイルでもいいと思うけど。
135名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 04:03:51.93 ID:W/5b2MQj
起動時にデスクトップを表示するように設定を変えればいいだけ
136名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 04:29:57.38 ID:ntAE3r1z
LinuxMint16MateをLIVEのDVDで起動してみたら雰囲気はmac、操作性はWindows
週末に出にいじってみて良かったら8は買わずに9まで待つことにする
137名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 04:30:33.65 ID:oNQA47o2
スタートの画面はうんこだがスキップして下のアプリに飛ぶようにしたら結構マシになった
あと検索とタスクバーピン留めは使える
138名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 04:43:58.81 ID:tTgrb4Sx
何しろこの調査あのジャストシステムだからなー
一生懸命MS叩きたいんだろうな
139名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 04:44:33.66 ID:ola7guuW
>>3
君、時給いくら貰ってるの?
それとも1レスあたりの歩合か?
140名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 04:53:16.97 ID:oNQA47o2
一画面で複数のアプリってのが新機能にあるけどデスクトップを複数にできないから結局PC設定くらいにしか使ってない
低スペLinux機でもデスクトップ複数はできる事なのにね
ただタブならIEとかでそこそこ使える機能だし惜しい
141名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 05:25:32.09 ID:KaU4rNq0
10年使ってるXPでも自分用のカスタマイズで苦労したけどな。
古すぎるソフトの入れ替えとかもめんどくさいけどやれば効率はあがるよ。
95時代から半可に遊びで使うならデフォでパンドルソフトの言いなりだったんだろ?
逆にiPadって何もしないでいいけどそれだけしか出来ない。
要るもの使えよ。
142名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 05:31:42.60 ID:7aGPCi5W
この隙をついてChromebookがバカ売れ
143名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:09:49.88 ID:cfyFrYDm
今見ても SE30の画面が一番だな

http://www.vintagecomp.com/room/mactune/Compact/screen.jpg
144名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:13:52.04 ID:4A3ba9Ab
vistaや7で余計なエディションたくさん作る割には8で分けないというマイクロソフトの思想がよく分からない。
145名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:17:35.69 ID:RSyCRug1
男女ともにアンケートを取っているのに
わざわざ片方の性別に言及する意味が分からんぞい
146名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:25:23.85 ID:zKqYKDL+
タブレットの操作に慣れた後、マウス操作でもスワイプしようとしてしまう
そして無反応だった時のあの無力感…
147名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:27:04.58 ID:2i1rexXi
実際、今8マシンがバカ売れ中なんだけどねぇ・・・
148名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:32:46.35 ID:3jRZrq5d
>>147
オフィスがiOSやAndoroidに対応したらそうでもないと思うよ。
149名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:33:24.57 ID:k3XN4L+T
一つおきに糞OSが出るジンクスからは逃れられない
150名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:41:27.49 ID:gMUklS7Y
きのう7のDSPを、大古ノートに入れた。

ディスプレイドライバなくて苦労したけど、8は全く入る見込みないから仕方ない。
残りにはlinux。

なんでどんどん過剰な加飾加えて、CPUやメモリを大食い
させる必要があるのだろう。
151名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:45:06.80 ID:j48NLcLH
>>147
バカ売れも何も家電量販店の
メーカーPCなんて8しか置いてないんだから
XP乗り換えと消費増税前の需要で売れるのは当たり前
まだXP→vista、7になった時は「xpのこの操作は7ではどうすんだっけ?」と言うのは比較的少なかったけど8は「この操作どうすんの?」が多すぎる、俺の父親なんてマイコンピュータ開いたりデスクトップにショートカット置くのも四苦八苦したからなw
後ソフトウェアキーボード何とかして欲しい
152名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 06:46:33.66 ID:nlz4ZsfV
msは女と同じで流行を追いかけてるだけだからな。ユーザは阿鼻叫喚で右往左往w
153名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:00:12.66 ID:fvqfmfE2
>>76
8.1は8よりマシにはなったが
ユーザーインターフェースが超欠陥品なのは変わらんからね。
>>87
カスタマイズで悪夢の強制全画面(邪悪なスタート画面のこと)を完全封印できるのか?
インストール時点も含めて最初から最後まで見なくて済むようになるのか?
154名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:01:24.38 ID:6enuk1Ra
スタートメニューアプリのClassic Shellインスコすると今までどおり
155名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:06:29.00 ID:fvqfmfE2
カスタマイズでストアアプリも窓に出来るならまだマシだったのだが
出来ないのでストアアプリは全く触ってない。

タブレットなら良かったんだろうな。
なんでデスクトップ用と分けなかったのか理解できんよ。
開発担当は己でデバイスを使った作業をしたことがない人物なのは間違いない。
156名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:08:37.64 ID:m5oAGjg1
窓いっぱい開く俺には合わなかったな
157名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:19:30.73 ID:VMVcK7Tp
親父のPCで確定申告作ってて、pdf開こうとおもってpdfファイルをダブルクリックしたら
AdobeReaderじゃなくて謎のデフォルトアプリが全画面で立ち上がり、デスクトップに戻るのに苦労したんだが
あの仕様はいったいなんなんだ…

ばつ印押したら終了する仕様にしとけよ…
windowsキーでタイル画面にもどってデスクトップに戻らないといかん仕様ってクソすぎる…
158名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:23:41.87 ID:Ls52df4V
これは同意だな。
XP以前の統一されたコンセプトってのがない。

iOSみて雰囲気パクって、バカはどうせこの程度使えりゃいいだろ?
って雰囲気が伝わってくる。
設定しようとするとデスクトップでやらないといけない部分があったりでわかりにくい。
159名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:26:46.33 ID:IUwjE9K1
ウィンドウズ8S(スイーツ)開発のフラグだな。
160名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:27:52.35 ID:Ls52df4V
>>36
ピン留めというかショートカット作りまくる人間には使いやすいらしい。

プログラム一覧から好みのプログラムを起動させるとか
フォルダを作って整理してるような人間には使いにくい。
161名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:28:44.53 ID:L7dw5LnO
思い込みだろうなあ。
以前のOSだってお世辞にもわかりやすいとは言えなかった。慣れただけだろう。
使わない機能が多いというのも同じ。
162名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:29:37.15 ID:jglP4cPX
不満を聞いて9では根本から作り直しました
でまた激変してますますわけわからなくなる予感
163名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:32:37.11 ID:++JTmHVz
メトロなんて
誰の発想だ? 頭の中が狂ったやつが言い出したに違いない。
どこに何があるのか判らんわー
これでもうMS帝国は滅びた
次はgoogleの時代やね
164名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:42:10.38 ID:Ls52df4V
>>161
XPまではコントロールパネル開けば設定項目がほぼ全部出てきて自分で選べたじゃない。
7になってから見通しが悪くなったが、まだ使えた。
8はUI以外はよくできてるとは思うが。
165名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:43:30.20 ID:Ue2wFwaH
8が良いとか言ってるヤツって脳に障害でも
あるんじゃねぇか?
166名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:52:12.39 ID:0DzxdBnf
>>164
XPの褒めるべきUIってコンパネかいな。もちょっとあるやろw
まぁそれは個人差なのでいいけど、8もコンパネあるよね。
167名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 07:55:25.89 ID:zwXKff6h
別にこんな物は女性に限らず老若男女みんな否定的だろ

中身はいいOSとか進化しているとか言うけど、いくら中身が良くても
使えなかったら意味ないし。

何でUIをキープコンセプトで中身をアップデートしなかったか

例えば車の新型車種でエンジンが低燃費になったりボディが強靱になってても、
ハンドルの代わりに操縦桿とか左右のレバーで方向転換とかさせるように
なってたら誰も買わないのと同じ

ていうか、クラシック(マウス操作)バージョンとタッチ(タブレット)バージョンの2つを
選べるようにしておけば良かっただけの話だよね。それだけで良かったんだよ
168名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 08:00:12.48 ID:+3d/Jo/F
スタートからして
最初すごく使いにくくて戸惑ったと
情報工学科出身のエンジニアが、
MSは馬鹿じゃないかと、あきれてた。
169名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 08:15:30.41 ID:aLjCfGCm
>>149
むしろ、わざとやってるんじゃないかと

(XPは、なんだかんだ低スペックの時代にクソ呼ばわりでスタートしながらも、長寿だったけど)
170名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 08:27:36.84 ID:wrJTrY1K
GoogleIMEがあるからあえてAtok2013は使わない。
171名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 08:31:37.33 ID:i9TuVKPk
あのタイルを出さないように設定できるようになっただろw
172名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 08:49:40.15 ID:ATD0exJG
2chでよくPCオタクが擁護してる
173名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:14:47.15 ID:BI5ORmCU
女性w
174名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 09:40:19.93 ID:BrokhfzZ
スタート画面もそうだけど、デフォルトのままだと画像ファイルを開くと全画面に持ってかれるのがクソ
マジクソ
あれで大抵の初心者が「?」になる
いちいち納品時にWindowsフォトビューアに関連付けかえなきゃならん
175名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:02:21.48 ID:XmWveN71
「メトロUI」とかいって「だれでも迷わない地下鉄の案内」みたいなことをめざしたとか。
176名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:26:17.76 ID:4cZvHGuQ
>>167
つまるところ、そんなわけだよねぇ。
それぞれのコンセプトで伸ばして行けばよかったのに。
177名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:26:29.19 ID:vaFmCyhS
Windows8.1入れたらシャットダウンボタン見つけられなかったわ
ヘルプ開いてみたがヘルプにシャットダウン方法の記述も見つけられなかったわ
一応Windows3.1のころからずっと使い続けてる俺でさえこれ
このデザインしたやつ頭おかしいだろ
178名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 10:28:06.05 ID:29S5yu7W
>>12
ファイルマネージャーだろjk
179名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 11:15:27.15 ID:448brMsn
いちいちまた1から何処に何があるかとか
設定の変更だとか、学習コストがクソかかるのがダメなんだよ
180名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 11:33:51.95 ID:D6ldLbDK
ソフトを動かして作業するのが目的でしてOSは極端に言うとその土台ってだけの代物
だからOSの操作が変わるってのは作業的に正直無駄とすら言える
無論コアの部分が新規になるのとかはセキュリティ対策と割り切れます
が、UI変更のどこにそういうメリットがあると
まあクラシックシェル辺り会社や役所のPCにいれて良いなら緩和されるんだけどねぇ
181名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 12:16:30.78 ID:i0Q6A6Y+
企業や役所のPCにクラシックシェルとか入れて
それにセキュリティーホールが見付かり侵入されたりしたらどうするんだ
ヘタしたら、数年後には製作者が居なくなってる事も十分ありえるよ
十数台程度なら何とか為ると思うが、数百台単位だと社内でチョットした事件ん規模だぞ
182名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 12:21:42.96 ID:vEyJ+GdS
Windows 95 以降は、スタートボタンを中心にした
操作系だったもんな。それなのに、その肝心要の
スタートボタンを消しちまったら、既存ユーザは
途方に暮れるわ。
Windows 3.X みたいなプログラムマネージャ +
ファイルマネージャの操作系に戻したいのなら、
別にそれでもいいんだけど。
183名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 12:36:02.75 ID:5eHFUNQa
デスクトップで右クリック、プロパティ、ナビゲーション、
デスクトップに移動するにチェック。
これでスタート画面省略完了。
184名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 12:43:57.10 ID:NNehV9dS
8と8.1はビジネス向けには似合わないUIだと思うけど
あれを数時間使ってもクソUIと言う奴は適応能力が欠如してると思う
大半はネットの評価に便乗した大先生だろうけどさ
185名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 13:30:11.61 ID:yHiS8mno
win初心者以外であれを数時間も使ってる奴がいるのか
186名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 14:51:52.99 ID:Y8f0+7tq
これから高解像度化していくにつれてありがたみが分かるだろう
187名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 14:58:08.42 ID:hewAhYXT
家で1台使うやつはいいけど、会社で何万台とか入れる場合は
全員の端末をカスタマイズするのは大変なので
デフォルト設定のままで使いやすいことが大切。
ClassicShell なんか入れてよかったら苦労せんわ。
188名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 15:08:43.38 ID:H/5ZwDH6
Windowsは余計な事しなくていいんだよ。
スタート→目的のアプリ、で一日過ごすのがほとんどなんだから。
189名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 16:21:50.53 ID:qs/YvgAZ
おまえら8悪く言うけどMeやVistaに比べたらかなりマシだろ
190名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 17:12:05.54 ID:LHWSzxeY
ゼロライン未満のものが更に下を見て「あっちよりマシだろ」と言うのは滑稽だよ。
8未満のOSがいくらあっても8が使いづらいという評価は変化しない。
191名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 17:15:05.18 ID:jv0v/i/d
>>189
meは初心者には良いOSであった・・・
こまめな上書き保存の重要性を教えてくれた・・・
192名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 17:35:53.20 ID:9EvNCtlW
>>145
そりゃ>>131>>152みたいなレスを期待してのことだろ
193名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 17:47:02.11 ID:WAb0vjBm
ネットユーザーの10割弱がジャストシステムに懐疑的
194名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 17:50:51.90 ID:ZMT8QIlC
ジャストウィンドウが一番じゃないのか?
195名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 17:54:10.33 ID:fvqfmfE2
>>189
OSの中身を言うなら解るけど、UIだったらMillenniumEditionとVistaの方がマシだろう。
リボンはどうにか慣れたがスタート画面は使い道が全くないので、どうにもならん。

動画・画像編集ソフトとかどうなるのか考えたくもない。
196名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 17:56:57.76 ID:geHRPxlb
windowsも新しい機能を組み込むのは構わんのよ
新しい機能や見た目が変わらないと売りにくいんだろう、理解できる
ただし簡単に以前と同等のUIに変えられるようにしろ
できないとは言わせん
197名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 19:45:14.31 ID:DBh3ytSB
デスクトップの下のタスクバーを右クリックで出てくる設定を2個くらいチェック入れただけで左下のアレがスタートボタンになるし、起動後そのままデスクトップ画面になるよ。

それだけでほぼここで言われてる通りのUIになるのに、なんでみんなそんなに怒ってるの?
198名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 20:46:49.69 ID:suGSbW9m
>>174
オレもエロ画像でビビッタわ
199名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 20:47:08.05 ID:2q+C6sKt
デスクトップモードでタッチ操作をやりやすくする工夫がもっと必要だったんじゃないだろうか。
200名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 20:49:11.72 ID:kwHHaLy5
何でここが調べたんだ?
201名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 20:56:50.21 ID:J0ocPeg7
オトコがいくら言っても
Microsoftは、いいから黙って新しいのに慣れろ!と聞いちゃくれないが
オンナが言うと、態度を翻して会議が始まるんだよな

悪くは無いけど、ほんとうに救いがたいバカだと言いたい
202名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 20:59:52.95 ID:mAZ/I3+N
>>160
あーなるほど。すごくよく分かる。そういうことだったのかw

俺なんかは、おそらく古くからのwindows使いの習慣だと思うけど、
(windows7までの)デスクトップ上は、常に整理して、
「デスクトップは、【アプリのショートカット】を置く場所で、これ以外は出来る限り置かない」
という使い方をするから、こりゃwindows8との相性は最悪ということだな。

俺がやむを得ず入れたwindows8.1のパソコンの場合、
せっかくメトロが導入されたんだから、活用しようと努力した結果、

スタート画面に、【コンパネ】【コンピュータ】【ドキュメント】【ドライブD】【ダウンロード】
のショートカットがずらりと並んでるwwww

という事態になってる。ネタとして「俺はメトロを自在に活用してるよ(キリッ」と力説してるけど、
画面を見た人は結構ウケる。場合によってはコーヒーを吹きやがるw
203名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:02:24.88 ID:q8q/6EWB
女性様の意見だとスタートメニューにこだわる奴は猿とかいう
自称PC通がいなくなる不思議
204名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:05:16.84 ID:q8q/6EWB
あとOSじゃないが エクセル2002から2013にしたら 反応悪いは使いづらいわで困った
ああ自分はオールドタイプなんだろうか と思った

また2002にもどした 電話で認証なんて10数年ぶりなことした
205名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:08:50.38 ID:q8q/6EWB
いっそ次はコマンドプロンプトに戻したらどうだ
MSDOS6.2準拠とか
206名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:10:52.13 ID:i0Q6A6Y+
>>204
反応悪いのは使ってるPCのCPUが化石なんじゃない?後メモリが足りなそう
207名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:34:23.94 ID:WibT60dW
デスクトップは好きなの選べるようにお願い
208名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:42:37.20 ID:Ls52df4V
>>204
細かなバグは無くなってソフトの安定性は一番いいと思う。
だが一度終了して、ファイルを開くと2010まではさっと立ち上がったが
2013はエクセルの画面になるまで時間掛かるね。
win7なのが悪いのか、エクセルは終了しないで使うのが正しいのか謎。
209名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 21:52:39.88 ID:q8q/6EWB
>>206
http://www.img5.net/src/up24863.jpg
ちょっと古いかも
昔からマイコンマニアはすぐ最新にするから
メモリはコンベンショナルメモリ確保とかいらないはずだし
210名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 22:09:13.14 ID:i0Q6A6Y+
>>209
ハード構成的には全然問題はないね
むしろそれで遅いと感じるのはユーザーが相当敏感なんだろうね
211名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 22:14:20.67 ID:q8q/6EWB
>>210
なんていうのかな 2013はモッサリでサクサク感というのかな
それがなくてちょっと
セルコピーとか色々候補だしてくれるのはいいし仮置き換えもまあいいけど
なんか緩慢なのが

2010はまったく知らないんで違和感があるんですよ

あと起動が裏でなにしてるか知らないけど遅い
クラウドにでも繋いでるの?

結局個人で使用ならこれでいいやでライセンス復活で
その前のエクセル97もあるけど2002のほうが10年近く使ってるんでそっちで
212名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 22:55:32.54 ID:UDYVWltu
8/8.1が最悪のOSだと俺も思っているよ。
213名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 23:33:40.89 ID:xpOUndbc
男性の90%が否定的です。
214名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 23:34:40.15 ID:X6hDrffB
本当は8開発した人のほうがすごいんだろうけど
Classic shell開発した人のほうが数倍優秀に感じる
215名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 23:48:09.08 ID:mAZ/I3+N
202の続きなんだけど、俺などは、「なんぞこれ?」と思わざるをえない8のUIも、
俺のような使い方を「しない」人が増えてきていた現状を、MS社員が認識していた、とすれば、
案外、ぶっとんだ発想ではないのかも?と思ったりする。

俺は、95以来の「デスクトップ上はアプリのショートカット」と思っていて、
ファイルは、自分で掘った階層の奥深くにしまって、誰にも見せないのだけど、
俺の上司や同僚に、
・ツールバーに、アプリのショートカットを置いておく
・デスクトップ上は、使ったりもらったりしたファイルやフォルダのショートカットを、適宜貼り付ける場所として使う
こういう人が、何人もいる。
この発想だと、UIの基本発想として、メトロの発想とは、意外にそれほど違わない。
この使い方を、とことんまで貫くと、あの最初期のwindows8のUIになるのかもしれない。
216名刺は切らしておりまして:2014/03/14(金) 23:52:34.17 ID:Lai0ef0+
スタートメニューは改造して使うもんだ 女はほんとに馬鹿だなあ
217名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 00:15:47.54 ID:6H/a/rM+
windows8マシンを導入して最初にやる作業は
「StartMenu8」をインストールすること。
これさえやっとけば使い勝手は以前と対して変わらん。
218名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 00:42:55.63 ID:272oo57I
windowsって快適に使おうとするといろいろな儀式が必要だよな。 儀式を済ませてないと情強に「設定ミス」ってバカにされるしw
219名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 00:47:45.72 ID:HVbj8Jrw
今度新しくPC組み立てようと思ってるが

じゃあどのOS買えばいいんだよ!!
220名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 00:49:05.05 ID:Zg9NA64A
>>219
そうやって構成考えてるうちが一番楽しいんじゃないか(´・ω・`)
221名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 00:52:34.67 ID:Se6SwBDx
>>219
AIXお勧め
222名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:06:56.87 ID:iisn8XZf
>>218
儀式って面倒なことするなぁ
好きにやって自分なりの方法をそれぞれが身につければええやん

いろいろな今の情強って利権の老害と同じ様な害悪な存在になってきてんじゃね?
223名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:12:12.46 ID:QN44y43T
何が使いにくいの?使用頻度高いのはタスクにピン留めかショートカットを
デスクトップに貼っとけば何ら問題ない
それでも使いくいならモニターを2画面使うといいよ。
タスクにピン留めすれば、どちらの画面からでも起動できる。
224名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:25:09.05 ID:272oo57I
モニタが2つないと設定ミスなのかなw
225名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:28:19.34 ID:ovLM8nK4
ExcelやWordも使い勝手が悪くなる一方ですよね
226名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:30:39.19 ID:1TCD+So1
俺も8を使ったことないけど
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/how-to
これを見る限りでは、8を使いたい気分になど絶対ならないんだよなあ
227名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:39:00.77 ID:X6QTQLKg
男でも否定的です

というかひたすら使えないアイコンを削除する作業が面倒
228名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:46:27.96 ID:BgSoa53p
パソコンってwin95発売時から比べて100倍以上性能が向上してるのに、OSやアプリの使いやすさや生産性は落ちてるよねw
229名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:47:45.94 ID:snUq7+8Y
                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ )(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) .|               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                & 8.1
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      |    |           Vista
                      | orz | ← Me
230名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 01:58:15.54 ID:fNPDWyZe
>>64
今までずっとハンドル操作だったのが突然コントローラーに変わったような感じだしな
エンジン性能が上がったとか、カスタムしてハンドルに付け替えろよとか、そういう問題じゃないよな
231名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:00:04.44 ID:fNPDWyZe
>>225
>>228
Excelは2003で完成してたと思うわ……ATOKや一太郎もあの頃の方が良い

つか入力できない単語が大杉というか言葉狩りに対して過敏になりすぎだろうATOk
あとアプリごとに勝手に切り替わるエラーが2011では直せないのもどうにかしてくれよ……
232名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:08:13.97 ID:HVbj8Jrw
事務仕事にマルチメディア処理能力なんかいらんのや
233名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:10:30.46 ID:ATdpMSQB
いやほんとねこんな使いにくいOS初めてだわ
なんでスタートメニューを失くしたのかも意味不明だし
234名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:14:02.37 ID:H05dotH9
>>223
だから、7以前の時代から、デスクトップに、ファイルやらサイトやら、
「何でもかんでも、ショートカットをベタベタ貼ってた人」は、
8も問題なく使えるんだよ。

ところが、ファイルは、ドライブ内に、分類ディレクトリを丁寧に掘って収納する、
サイトのショートカットは、ブックマーク内に、これまた丁寧に分類ディレクトリを掘って収納する、
という伝統的な使い方をしてる人は、8のUIは、何から何まで不便で迷惑極まりない。

前者は「女性脳」だ、これでwindowsもスイーツ化できるぜ!という理解がされていたから、
>>1はMSとして衝撃的だった。スイーツ対応に失敗した?というわけだ。
だから、シアトルではあわてて悔い改めの会議が開かれてるw
235名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:34:23.98 ID:gGOO5nnP
>>231
Officeは順当に進化してるというか、正直2003のバージョンが一番使いづらい。
特にワードが酷かった。

2007はツールバーのカスタマイズ性が低いのが気になったが、
2010ではまあ許容範囲になった。

ワードでは、2003あたりから付いた、いらんスタイルを勝手にガンガン増やすお節介機能が
どうやっても無効にできない嫌がらせみたいな仕様は気に入らないが。
236名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:39:32.25 ID:r2VvmBgG
>>234
見誤った?MS社員の気持ちもわからんでもないけどね。
職場見渡しても、女性社員やPC歴短い人程
デスクトップにファイルやらショートカットが
全て並んでて内臓ブチまけたみたいになってるし。

自分はデスクトップに置くと、見た目悪いし処理が遅くなると刷り込まれてるので
多くても3列まで、通常は2列以下しか置かず、フォルダに分類分けて保管する。
237名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:42:39.68 ID:e/fXL+Fo
Officeで画面の半分をツールバーで埋め尽くしてた先輩はリボンが使いやすいって言ってたな。 無能でクビになったけどw
238名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:42:42.52 ID:fNPDWyZe
>>236
今時のパソコンにはたいした負担じゃないと分かっていても、デスクトップの整理とか
出荷時無駄ソフトアンインスコ、機能最小化クラシック仕様がやめられない、というかそうでないと落ち着かない
239名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:52:35.47 ID:RUu2MAxf
>>229
あってるw
98から使ってるが黒歴史のMeとVistaの衝撃は忘れられない
VistaはSP2でようやく使い物になった
SP2がでるころまでOSは買うべきではないのはマジで思う
で、興味もないからWin8のスタートメニューがどうなってるのかいまだ知らないw
タッチパネルって点で、発売前から考えないよう見ないようにしてきたわ

Win7使ってるけど、いまだにクラシックスタイルでやってるから
8はクラシックスタイルも使えないのかな。それなら7を意地でも改善されるまで使う

officeも2007のスタイル一新で衝撃受けて、使いにくくて正直参った
2000でも良かったし、2003で完成ってのはそれもあってると思う
240名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:54:39.40 ID:RUu2MAxf
>>239
間違った、個人所有はWin95SE からだった。
MS-DOSは別だったな
241名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 02:57:54.03 ID:fNPDWyZe
3.1たんがいない……特に素晴らしいとも思わないけど困ったこともない不思議な子だった、というか今もまだ動いてる
一度もネットに繋いだことがないからかもしれんがw
242名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 03:29:40.25 ID:HVbj8Jrw
Windows8を強制的にクラシックスタイルに戻して若干軽くする方法
http://www.yukawanet.com/archives/4430769.html
243名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 03:36:21.43 ID:HVbj8Jrw
「使いにくい?」Windows 8/8.1 PCの変更点&対策〜スタートボタン追加・シャットダウン〜
http://matome.naver.jp/odai/2134983281942631801
244名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 04:06:06.78 ID:RUu2MAxf
>>242
おおお、8でもクラシックスタイルできるじゃん!!! すごい有意義情報サンクス
パフォーマンス優先で視覚効果全部切って、クラシックスタイルが一番使いやすいんだ
アイコンに影とか、シャッフルとか、アニメーションスライドとかいらねーんだよ。
重くなるし、うおお
245名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 04:15:23.83 ID:HVbj8Jrw
ただ
Start Menu 8
Classic Shell

とか非公式アプリみたいです
246名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 04:23:26.59 ID:RUu2MAxf
>>245
デスクトップでクラシックスタイルまでは変更可能なんだね
スタートメニューだけは、変更できないのか

非公式アプリを入れてスタートメニュー再現させて・・・なんだか悲しいことに・・・
やっぱり評判いいOSの次は糞OSだす安定のMS

タッチパネルUIなんだから、タブレット用でAndroidに立ち向かってろと言いたい
247名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 04:39:50.89 ID:GmglUYa0
>>242
下のタスクバーに現在開いているウィンドゥ一覧名が表示されていない
この時点でゴミ以下
7(爆笑)とかのクズOSでもそうだが
248名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 04:59:40.43 ID:RUu2MAxf
まあ、クイックメニューのところにウィンドウがまとまってるんだろな
マウスオーバーしないと全ウィンドウ名がわからないのは、Windows7からだな
あと窓ひっぱてるだけで、デスクトップ全面拡大のストレスも7からだな・・・慎重にドラッグしないとキレそうになる
249名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 06:52:06.60 ID:OxeQcAkz
このスレでシャットダウンをいちいち操作してる奴が居てむしろ驚いたわw
電源スイッチ押すのも画面で操作するのも内部処理はソフトウェア割り込み起こして
shutdownコマンド実行するのは一緒なんだけどね
電源スイッチ押す方が早いだろw
250名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 07:07:30.54 ID:R/iFDdfp
>>208
SkyDriveが足を引っ張ってないか?
うちもWin7で2010から2013にしてみたが、結局2010に戻した
Win8なら2013でも合うんだが、Win7では2010の美しいデザインの方が映える
251名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 07:44:42.21 ID:vsITRwlE
使いにくいのは勿論だが、それ以上に開発者の美的感覚を疑うあのベタ塗り画面は生理的に受け付けない。
252名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:05:04.08 ID:axfCZ3wQ
>>249
デスクトップ機なら机の下のさらに奥とか
邪魔にならない所に押し込んでおくのはザラだろ
ハードの電源スイッチなんて触れない
253名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:17:09.74 ID:r2VvmBgG
全てメトロUIで完結するならそれでも良かったんだけどね。
現状、デスクトップと行き来するからOSを切り替えながら使ってるみたいで気持ち悪い。

あとメトロだと基本全画面なのがちょっとね。
左側のチャーム?とかいうので起動中の一覧は出てきて切り替えられるけど。
UIを完全にどっちか選択出来るようにするか
クラシックEditionとメトロEditionで分けるかするべきだったな。
254名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:19:21.68 ID:w9t5GGrf
今までのWindowsとかなり違うから、戸惑うよね
255名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:35:55.70 ID:jL63LTcs
>>250
Officeの起動が遅くなったのはskydriveへのサインインのせいだね。
レジストリエディタを使える人は下の設定すると玉が流れるアニメーションが
見えないレベルには起動が早くなる。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\15.0\Common\SignIn]
"SignInOptions"=dword:00000003
256名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:49:47.55 ID:UmvH1+Zw
マウス使わないでキーボードだけで使うなら使いやすいOS
コマンドも任意のディレクトリでcmdの画面が開けるし
257名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 09:52:19.32 ID:2ciubwIE
>>253
同意
メトロからソフトを起動したのに終了したらデスクトップ画面
次はまたメトロ画面に戻るか
デスクトップではショートカット作る以外「検索」するしかアプリ一覧は見れない

かと思えば
ファイルの関連づけは
当初メトロアプリに割り当てられているから
ファイルをクリックすれば全画面のメトロアプリに勝手に切り替わる
まあ基本中の基本ソフトであるIEすらメトロ用とデスクトップ用と2つ用意しなければならない時点で
MSのUI思想のクソさが判る

スマホに習ってストアアプリで儲けたい。
だから従来デスクトップを人質に
まずスタート画面(メトロ画面)を強要したい
まだまだアプリもろくに無いのにそのごり押しが透けて見えて嫌われる
258名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 10:02:19.66 ID:WzBrMGgm
>>252
オフコンとかUNIXマシンの時代は、絶対電源スイッチで落とすなって言われてな・・・

もしかして あの頃は壊れやすかったのか
259名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 10:07:54.84 ID:8tLVxJrA
今までのWINDOWSパソコン利用者をWindowsタブレットやWindows PhoneのUIに慣れさせるために
スタートボタンを消しただろう。

WindowsタブレットやWindows Phoneがある程度の市場シェアを取るまで
スタートボタンの復活はなかなか難しいと思う。
260名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 12:40:23.69 ID:xwN/Acyp
XPとまったく同じものを用意すれば解決
261名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 12:56:37.03 ID:/xHDZj1z
win7もクラシックシェルがないと使いにくいからね
262名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 12:59:23.18 ID:fNPDWyZe
>>246
2000ライクなクラシックスタイルがよかったなあ
263名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:00:44.31 ID:Zg9NA64A
>>258
HDDが脆かったとかか?
264名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:03:45.64 ID:fNPDWyZe
>>259
それで商品とシェア失ってたら世話ないな……

>>263
詳しい理由は知らないけど、OSがどんどんおかしくなっていったり、ブルー、暗転率が高くなる
MEや98まではOSそのもののメンテで苦労した
265名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:10:59.06 ID:NjAoZ8++
WindowsXPから始めたんだがこれは最高と思たが7に乗り換えて一番最高と思った
8にしたらこれも最高と思えるようになるんだろうか
266名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:15:57.83 ID:EcfeduSB
7が2台だから、8にする必要が今のところ無い。話題についていけない
267名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:17:19.45 ID:OcGQcmp0
8マジで死んでくれ。
使いにくい。
268名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:29:53.02 ID:ydJSDEi5
こういう記事のせると必ず
「俺は8の方が使いやすい、不満を言っているのは少数派のクソ」
と、現実が見えずにファビョりだすあの国の方々が沸くからな。
269名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:32:12.42 ID:7uSYYmfO
うむ!

7でいいw
270名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:37:04.90 ID:o/Ls24i3
>>265
ない。笑いのネタになる程度。
俺は8.1を使わずXP使用中。XP限界だしどうしよう・・・・
271名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:40:23.96 ID:WzBrMGgm
>>270
Windowsは3.0から使ってるが、ネット環境・メモリ不足エラー頻発以外は Win3.0 > Win8.1だな
272名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:44:25.51 ID:o/Ls24i3
>>271
じぶんは3.1スタート。3.1ならメモリ8MBでさくさく動くのに
1000倍のメモリー食って3.1並みかそれ以下とは・・・・
273名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 13:55:58.24 ID:VsO2BI+Z
これがほぼ独占市場というものです。
如何なる改悪が繰り返されようと奴隷たちはただ付き従う以外に無い。
274名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:02:54.41 ID:5pxJDD/m
MS  マーケットリサーチ どうしてんだよ。
焦って 極悪品質をだしたな。見誤ったな。
中途半端のものを作っておいて製品として売っている。中身は7の記述のままの物が残されてるわ。
早い時期につぶれるな。開発する側もソフトの操作記述を作る上で大変だろうに....
275名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:04:20.78 ID:05XXpLTO
もうなんとか慣れてきたから
もう変えるな
276名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:04:43.18 ID:fNPDWyZe
>>265
7はエクスプローラーの仕様がクソな以外は欠点らしい欠点がないな
性能で言うと8の方が少し上かな
277名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:05:34.32 ID:CahThoSP
>>239
MeとVistaは後になって言われてるほど酷くはなかった。
特に後者は実際はほどんと7と違わない上にデフォのUIのテーマは7よりセンスがいい。

8.xについては言われてるよりずっと酷い。
Me,Vistaは擁護した人の大半も8.xには批判的な場合が多い。
278名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:06:05.74 ID:evBPhwnM
279名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:06:50.12 ID:VjYFza6m
じゃあ、そろそろMacでも買うか
280名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:10:26.59 ID:fNPDWyZe
>>272
3.1で無理させる状況も必要ないしな

しかしビジネスっつーか一般事務用途だとあの辺である程度完成しちゃってるのよね

>>211
圧倒的に高性能なはずのライブメールがOutlook Expressよりくっそ遅いのもなんだろうなあれ
281名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:13:57.55 ID:2W7eJh/r
linuxでXPや7っぽくすれば良くね?
282名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:16:32.23 ID:8IKwA3lq
「天使達の午後」だっけ?
283名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:18:49.10 ID:0tB3mlFp
デザイナーに監修権限がないからこんなアホな自体になるんだろうな
無能プログラマーのとりあえずメトロとクラシック両方入れとけ感がやばい
284名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 14:26:37.74 ID:TNRCrvas
>>6
ちなみにリボンUIもメトロUIもスイーツが作ったんだからな!
285名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 15:22:06.56 ID:RymgCKjP
>>268
実際その発言したのはMSのパルマーってデブだっけ
ナードマイコンメガネのゲイツもだっけか
286名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 15:26:46.81 ID:i4v31BVX
これ男女別で必要なアンケートか?
287名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 15:34:51.48 ID:jFW2JXa+
一太郎7の怨みかよw
288名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:50:35.76 ID:RUu2MAxf
>>277
いやいや、暗黒世界のMeはOSそのものがHDDクラッシャーだった
UIがどうとか、使いやすくないとかそんなレベルではない
なんでもかんでもフリーズ、強制電源から終了、まともにシャットダウンすらできない
週1、2回はブルースクリーン発生
2週に1回はOSセットアップしてた。何かやるたび作業前に数時間バックアップ必須な
当時大容量の記録メディアもなく、外部FPDからOS立ち上げてた状態だ
今は産廃だが、一番活躍してたのが記録バックアップでMOだった。CD-ROMすら700MBしかなく焼くのに時間がかかったから。

XPからはハード認証がいるから、もう捨てる気でPCに入れたら全部でなくなった。
すべての元凶はMeだったんだよ
それからXPsp2までは最高だった

Vistaになったら、まずユーザー辞書があちこちで使えなくなった
糞みたいなUA認証のダイアログでガチガチにロック
Vista使い方の本買わないと、意味不明だらけ。メモリがどんなに積んでも3G以下しか認識できない(笑)
こんな糞OSありえねえって思った。Vistaもsp2でまともになった。
7はシステムの管理や、復帰がしやすくなった。使いにくい点もあるが、今のとこは7は気に入っている


それでも全部クラシックスタイルにカスタマイズしてやってきてたんだが、8は隠されてるとか
そういうレベルでなくスタートメニュー故意に消したから問題なんだろう
マウス使わずキーボードショートカット操作でやる人を、捨てたのならPC使う事務的にも混乱するわな
しかもタッチパネルのモニター必須のUI

しかし、シャットダウンや休止モードはデスクトップにショートカットで置いてるから、スタートメニューや
電源スイッチは使わないな
289名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 17:56:30.66 ID:jL63LTcs
>>268
実際慣れの部分が大きいけどね
ただ、年齢とると慣れるまで時間かかるし
そもそも新しいものに対する拒否反応も強くなっていく
290名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:01:07.77 ID:r2VvmBgG
こんだけ従来品の支持者がいるなんて企業としては嬉しい限りなはずなのに
新しいものを出さなきゃと無理に変えようとする。

支持者がいるならずっとXPみたいなUIでいいじゃない。
291名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:30:11.03 ID:v/rtNtOb
いや必要なくても何か変えてユーザを混乱させなきゃ売上が上がらず株主が怒るからな。
MSはユーザの利便性を考えて珍UIを考えてるんじゃないだろ。
292名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:42:14.14 ID:ody9mLgt
>>288
それはNT系のOS普及後の後知恵でそういわれてるだけ。
実際にはMeの祖先の他の9x系のOSより特に不安定だったわけじゃない。
293名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:45:44.22 ID:Qi2kIpVB
>>288
あとVistaにはいくつか致命的な問題もあったのは事実だが、(俺も経験したが、Windows Update後の
無限再起動病とか)それ以外は実際7とほとんど違わないよ。

それと根本的な勘違いとして、メモリが3Gしか認識されないのは32bitOSなら7も8.xも同じだから。
294名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:46:04.10 ID:BgSoa53p
日本ってMacやLinuxみたいな邪道なOS使ってる非国民が数パーセントいるし、お隣の韓国に負けてるよねw
295名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:47:32.78 ID:RUu2MAxf
>>290
タブレット、スマホみたいな個人での使い方と
企業系が事務処理的に使ってきているPC操作感を、大胆に変えるのは無意味だよ

スマホがあるから、PC持ってない人も増えてきてるし
キーボード叩けない人も増えてきてるから、そうした線を狙ったのかもしれないが、
設計デザインとして開発チームは無能だろう
外部とはいわないが、MS社内でモニターアンケートなどとらなかったのか不思議
window8しか持ってなくて、普段からスマホやタブレットの人には使いやすいだろうね

>>292
Windows95sp2から使ってるんだが・・・
98SEまで問題なくMe入れてから、ガタガタになったんだぞ
とくに周辺機器の相性が悪く、何か繋いだときに完全フリーズ全開だった
Me対応ドライバでね。NT系と9x系合体のXPは完成されてたとは思ってた
296名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:49:13.85 ID:MPbku0Cv
>>292
いや、Meのブルースクリーン発生回数は同時期に並行して使われていた
Win98の比じゃなかったよ
メモリも128MBじゃきつかったし
297名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:50:54.02 ID:RUu2MAxf
>>293
>メモリが3Gしか認識されないのは32bitOSなら7も8.xも同じだから。

そういうことじゃなくて1G近くシステムで使われる問題の方なんだよ
3G積んでも2Gしか使えなかった
298名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:57:47.91 ID:e/fXL+Fo
ハードウェアへの要求は高まるばかりなのに全然便利にならないよね。

MSって無能?
299名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 18:58:55.98 ID:sIIuTz3v
>>295-296
だからそれはNT系のOSが普及した後の後知恵でそう思えるだけ。

それと当時はハードウェアが急速に進歩した時代だから、古いハードに
Meを入れて安定しないのはある意味仕方がない。(Vistaについても同じことが言えるが...)

もっとも、俺は自宅でも会社でも95/98時代のハードにMeを入れて使っていたけど、
一部のハードソフトが正常に動作しないという問題はあったが、95/98に比べ
不安定といった印象はない。

その意味は、MeはNT系のOSに比べたら不安定だが、それを言うなら95/98だって
同じ程度に不安定だったということ。
300名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:03:00.89 ID:JoYxuHtN
98SEもよく止まったなあ

会社で散々いろんな人が使い倒していたせいでOSがへたりまくってたし
301名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:10:36.80 ID:EsZAG4Rd
アップデートすると不具合ってのが最近多い気がする。
スマホのアプリとか、Windows版のiTunesとか。
302名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:10:49.30 ID:c0I1HlNw
ウィンドウズ8使いにくすぎ;w;)
303名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:24:57.38 ID:JoYxuHtN
>>301
アップデートの度にどんどん重くなっていくMS社製OSの悪口はそこまでだ
304名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:25:16.66 ID:dRXvBtC1
>>98
PCなんてもはや家電なんだからバカでも使えるようにしない方もバカ
特にバカでも使えてたのに使えなくするとか大バカ
305名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:32:10.17 ID:HVbj8Jrw
>>278
これはwwwそのとおりですw
306名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:38:14.73 ID:5wcxTAxe
WindowsのUIはなぜ毎回キショイ色使いなのか
307名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:46:55.50 ID:Gk/48f8B
>>301
iOS7は酷かったが最新版に更新したら最高に快適になった
308名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:53:08.44 ID:MTzwoIkL
WindowsもOfficeも古い時代のインターフェイスを備えて
ユーザーがそれを選べる様にすればいいだけなのに
なんでデザイナーは新しい方法を押しつけ様とするん?

無意識の父権主義者なの?
309名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 19:57:57.42 ID:fmX+JtGP
MSはユーザの利便性を向上させて喜ばれるために商売をしてるわけじゃないしな
310名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:01:15.90 ID:jFW2JXa+
>>308
Macの悪口はらめぇ!
311名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:01:46.84 ID:jFW2JXa+
>>309
Appleの悪口はらめぇ!
312名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:13:40.98 ID:3wwzw1lF
8.2でスタートメニュー復活させれば
みんな幸せになる話
313名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:19:57.78 ID:J9fVr23C
民度の低い国の女性専用電車みたいだな。
314名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 20:39:07.53 ID:3WdzOmUA
MSは新しいOSなど作らずに過去のソフトのサポートだけやっていれば
みんな幸せになれるのになあ
315名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:39:58.50 ID:6LhvV15G
さすがに無理矢理Vista擁護しているような人は減ったなあ。
マイクロソフト自身がVistaは糞認定した挙句、無かったOS扱いしたので諦めたのだろうか・・・
316名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 21:51:59.92 ID:TfQbYdSX
Aero Glass復活マダー?
317名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 22:29:34.99 ID:YGanZekW
windows9って実質はwindows8.2程度の出来になるみたいだな
318名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:19:03.95 ID:r2VvmBgG
>>299
それは信じ難いな。
meがインストールされた新品のバイオですら
起動失敗ブルースクリーン再起動エンドレスが割とあったから。
元々メモリ不足てのもあったかもしれんが
meは勝手にメモリを占有して自爆ということがあったはず。

MSのOSはMS-DOS5.0から使ってるがmeが一番酷かったように思う。
319名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:25:50.85 ID:8EbbMecc
スタート画面要らんぜあれは。
320名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:30:06.11 ID:iu3dC9Va
8になれちゃうと7はいらないけどな
8が出るときにヨドバシ秋葉でマイクロソフトのデモ見てなかったら使えなくて
文句言ってたろうけど
321名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:37:34.22 ID:2GN3R1P2
なにをどう考えたらあんな使いにくいインターフェースになるのか。

ユーザーを困らせるためにやってるとしか思えない。
322名刺は切らしておりまして:2014/03/15(土) 23:58:16.49 ID:96n4GCG+
漢字Talk7.5→98SE→XP→7の順で使ってる。いまのが一番使い勝手がいい。
323名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 00:28:31.13 ID:pmtExLYa
>>321
XPサポート打ち切りで、大多数の企業や学校、官公庁のPCが、OSや新PC導入検討してたとして
絶対買わないのがWindows8だわな
職場、大混乱。
業務に支障がでるレベルの嫌がらせ
324名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 01:02:34.66 ID:ciLL02Ty
>>321
もしかしたら作戦なんじゃないかと思える。

わざと一世代おきに糞OSを出すことで、
大したことないOSでも名作OSの扱いを受けられているから。
325名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 01:40:49.40 ID:ZhYIDD0o
>>324
それは言いすぎだけど、まあ7の売れ方から8は(それ自体出来が良かろうが悪かろうが)
不振であることは最初から予見できたはずで、だからあえてアドバルーンを上げてみたというか、
タブレットとデスクトップのキメラがどのぐらい受け入れられるか実験してみた、
というのはたぶん間違いないところ。

それにしたってここまでの不振は予想外だったろうけど。
326名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 02:09:50.41 ID:wt9XDUKg
>>298
Meの前に出た98SE(非NT)より、MEの方が圧倒的にヤバかったぞ
327326:2014/03/16(日) 02:10:43.60 ID:wt9XDUKg
失礼、レス番まちがえた
>>299
328名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 06:16:28.90 ID:U1B28ubV
スタート画面は全画面表示しかできないのが使いにくい
329名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 06:16:40.85 ID:Xw7EJBav
8がデスクトップに沢山ショートカットやファイルをそのまま置いてるユーザーを
スポイルしたってのは何となくなるほどと思うけど
その結果使いにくいが72%っていうことは前述ユーザーはコレジャナイってことだよね。

それともなんでもデスクトップに置くユーザー数がそもそも28%程度の少数派だったってことだろうか。
330名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 06:25:30.73 ID:U1B28ubV
手に馴染んだ“古き良き”スタートメニューを復活させる「Classic Shell 4.0」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131007_618387.html
331名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 08:31:43.65 ID:s9C0+bAn
>>329
Windowsな使い方をしてたってことじゃないかな?
ショーカット置くにもフォルダから移すとか。
メトロだと基本、全画面動作だから違和感があるんだろう。

アンドロイドやiOSに対抗する為に低価格端末でも載るように作ったのが原因だと思う。
今はatomが進化したんで、その必要もなくなったが。
332名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 08:36:08.23 ID:jhNq2XCv
>>1
俺も同意見
Win8.1になって、スタート画面を飛ばして起動できるようになったので、少しはマシになったなw
333名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 08:43:11.79 ID:jhNq2XCv
>>329
的外れな意見だな

Win8は、元々、タブレットの機能とPCの機能を、ブラッシュアップせずに無理やりくっつけた、いびつなOS

Win8.1になって、タッチパネルのないPCにも少しだけ使いやすくなったが、以前のOSに比べて、元々のコンセプトが悪いので、かなわない部分も残る
334名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 09:05:55.32 ID:Gx6KNrJs
「スタート画面からピン留めを外す」...ピン止めのアイコンじゃなくてチェックのマークだし。
これだったら、「スタート画面から外す」と表記すべきだろ。

スタートとアプリを切り替えるのに、何で↑or↓のアイコンをクリックしなきゃいけないんだ?
タッチパネルに最適化したUIをマウスで使うなら、左クリック&ドラッグで画面を引きずらなきゃ
感覚的におかしいべ?

一事が万事この調子だから、イラッと来る。
335名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 09:09:15.63 ID:jhNq2XCv
>>334
Windows用語や機能のまとめ方は、センスが悪くてイラッと来ることが多い。

その点、OSXは簡潔にまとめて、使いやすいな。
・・・なんて、書いたら、荒れるかな?
336名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 09:16:48.23 ID:6weAgc91
タッチパネルとの統合で8.1みたいなことになってるんだけど
マウスで使う場合は従来のスタートは必要だな。
スピード自体は8は断然いいけどな。
337名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 09:25:04.65 ID:jhNq2XCv
>>336
うちの環境では、Win8.1のホームグループ共有は切らないとダメだわ。
有効にしただけで、CPUの50?60%を消費しやがる。

・・・そういう報告はあんまりないみたいだから、うちのネットワークにレグザのテレビがぶら下っていたり、せつぞくPCが多すぎるのが問題なのかもしれんが・・・
338名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 09:58:47.96 ID:ZuY4hPGa
もうWindowsはいいからChromebookはよ
339名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 10:08:22.23 ID:ST4yW62y
嫌なら買わない使わないでいいんじゃね
おれは一切気にしないから使ってるけど
340名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 10:11:13.81 ID:vrpsKWpL
一々操作に迷うから8なんだな。

Windowsえーと・・・
341名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 10:13:36.43 ID:1WFmAM2j
もうずっとデスクトップとスタートメニューの
UIに飽きてたから、5年くらい前からMacに
変えてたけど、Windows8は意外といける。

OSXのミッションコントロールみたいに画面
切替できれば使いやすくはなりそう。
342名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 10:51:29.42 ID:/dcVcW9t
>>184
8.1はしらんけど
8は誰がなんと言おうと糞
大人しく認めなさい
343名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 11:21:21.72 ID:CVLpSOoy
皆からださいださい言われてるのにやめようとしないフラットデザイン
意味分かんない
344名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 12:08:55.80 ID:5t3CmqBS
ME 不評

XP無印 不評

XP SP2 好評

VISTA 不評

7 好評

8 不評

8.1 不評

9 ???
345名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 12:30:10.65 ID:/dcVcW9t
>>344
2000が抜けてるぞ
あと98SE
346名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 14:47:55.17 ID:ZNvIvQ38
>>345
XP SP3 も抜けてるな、2000とこれが神OSだったのにw
347名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 14:49:03.43 ID:Xw7EJBav
7は買ってあるけど未だにXPSP3ですわぁ
348名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 14:52:54.08 ID:ttfA6vg5
ウィンドウズはキーボードの様々な短縮機能を合わせて使わないと便利が悪い。
タブレット化するにしても、特殊キーだけは画面上に常時固定表示させておくべき。
349名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 15:52:23.94 ID:G+gPEwio
半年前はもう8が主流になってて、不評なのを知りつつ怖いもの見たさみたいな感じで8買ったけど
買った直後は後悔で鬱になりかけるくらいだった

Classic shell入れてメトロを遮断してスタートボタン入れてアプリを無視して今はそれなりに使えてるが、
会社の7機を使うたびにこっちがいいなあ、と思う日々
350名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 16:18:12.67 ID:CVLpSOoy
8が主流になったことなど一度も無いよ
351名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 16:33:03.37 ID:Gx6KNrJs
>>335
そういうのは、昔から今に至るまでマックの方が気を配ってるというか
煮詰めるのにコストをかけてると思う。

8.1のUIは、windows3.1にも劣る。スタートにアイコンが無けりゃアプリに画面変えるわな。
すると、ダラダラとアイコンが羅列された画面が登場するわけだ。グループごとに見出しを
付けてはあるが、頼みもしてないのに最初っからグループの下に吊るしてあるアイコンを
全部展開させる。その上見出しよりアプリのアイコンのほうが自己主張が強いから、
見出しの意味が無い。

しかも設定項目を弄りたいときにドコに行けば良いかが解りづらい。設定いじるときなんて
良からぬ事態に遭遇している可能性が高い訳で、こういう時目的地まで辿り着くのに
不毛なエネルギーを消費するのは、不快を通り越して怒りを覚えがち。

PCなんて、全画面表示にしなきゃいけない場面は殆ど無いのに、やたら全画面表示に
したがる。

このUIを考えた奴とGOサインを出した奴は、余程頭悪いかマジキチのどっちかとしか思えん。
352名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 16:40:44.99 ID:Gx6KNrJs
>>340
え〜っと...何だその...漢字の八にすれば末広がりで縁起が良いんだけどな。
でも中国語読みだと、名は..というか読み方が体を表してしまうので
「HACHI」と日本語読みにしないと駄目だな。
353名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 17:01:27.35 ID:HhaUg1Gk
Windows8のなにが使いにくいかというと、
あのMetro UI の画面と、デスクトップの画面で動くアプリの実行環境が違うんだよ。
全く違うOSをガチャンと切り替えてるのと同じ。

マイクロソフトとしては WinRT APIに移行したいのだろうけど、
そのために今までのアプリ実行環境を犠牲にしてしまった。
もともとWindowsなんて過去からの資産継承で有利に立ってただけなのに
それを半分切り捨ててユーザーに不便を強いるなんて自ら優位性を捨ててるような物。

そりゃユーザーは受け入れないし、Windowsの未来ももう先が見えてしまった。
WinRT API に移行するのなら別にiOSに移行してもAndroidに移行しても同じだもの。
わざわざWinRTなんて選ぶ必要は無い。
354名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 19:27:29.87 ID:gJo2pXdy
うちの会社でもXP後継に導入したのが7だったな。

セットアップやらデータ移行やらの時間が取れなくて
未だに事務所入口に未開封のまま積まれてるけどw

ちなみに上司(自作派)も個人で使ってるのが7だそうで
8の事はボロクソに貶してたな。
355名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 20:19:27.58 ID:aUy6TpGa
だって7はBiosを書き換えて流出したキー番号を登録さえすれば
不正使用し放題なのに正規みたいなフリ出来るしね
8はそういうのが全く出来なくなった
356名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 20:38:39.98 ID:B5YPCNwJ
>>329
だから、完全に逆なんだっつうの…
なんで、真っ逆さまに誤解する人が、後を絶たないのかねえ…

デスクトップに大量のショートカットを並べている、
いわゆる「ガールズ・デスクトップ」の奴は、
メトロのスタート画面には、簡単に適応できる。
「タイルを、全く同じように、画面いっぱいに敷き詰めればいい」だけだから。
↓「典型的ガールズ・デスクトップ笑」
http://theitproblems.tumblr.com/post/16761901885/boys-room


困ってるのは、デスクトップを綺麗に片付けることが、習慣になってる人。
「メトロアプリだけを使って、ドライブの中から、自分が収納したお目当てのファイルを探して表示する」
エロ画像1枚でいいから、ためしにやってみ?
一切エクスプローラを使わず(←ここ重要)、画像ライブラリだけからお目当てのファイルへアクセスしてみる。

ほんと、旧来のwindow使いは、確実に大悶絶するwww
でも、これがメトロの設計思想の根幹。つまり、みんなガールズデスクトップになっちまえ、ということ。
357名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 20:44:46.23 ID:tOo+6yIU
エクスプローラが糞仕様にかわっていってるのは、エクスプローラを使わせないためだったのか
358名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 20:48:47.18 ID:pVsExwaH
Windows8についてるメールクライアントアプリ、何これ?
酷すぎる。
スマホにすら完全に負けてるわ。
そんなにOutlook売りたいのか。
359名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 20:59:26.48 ID:HhaUg1Gk
>>358
オンラインの Outlook.com を使えって事じゃないかな。

個人的にローカルのメールクライアント使うこと無くなったわ。
スマホやタブレットも使ってると、パソコンだけでメール管理してると破綻する。
あ、使ってるのはOutlook.comじゃなくて、Gmailだけど。

Gmailは Googleに中身覗かれる危険性があるから、
有料でいいから安心して使えるオンラインメールサービス欲しいよ。
360名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 21:01:44.91 ID:HFEIosAs
Windows8.1の本格普及はこの春から。
特に個人でノートPC使ってた層は、タブレットへ
移行しつつあると思う。値段も安くなったし。

企業でもA4サイズのタブレット兼用ノートPCが
10万切ったら、爆発的に売れそう。
361名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 21:02:41.89 ID:pVsExwaH
IMAPがオンラインメールサービスだろ。

WEBメールは使いにくすぎてダメだ。サクサクといかない。
362名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 21:06:02.36 ID:HFEIosAs
>>359
Office365の一番安いのは月額500円くらいで、
HotmaiアカウントをOutlookで使えるよ。
Googleと違って中は一切見ない。
契約にはカードが必要だけど。
363名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 21:06:40.59 ID:G+gPEwio
あのデフォルトで紐付いてるタイプの動画や音楽ファイル?開こうとすると
アイコンが全画面に表示されてそれきり進まないのがシュールすぎる
364名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 21:07:07.16 ID:B5YPCNwJ
>>356は、読み違いによるレスだった。自己訂正。
スポイルするを、そのニュアンスで使っていたのか。これはすまなかった。


スイーツ脳デスクトップ派が、8のスタートに慣れないのだ、としたら、
その理由は、「デスクトップそれ自体が、中途半端に残ってる」からじゃね?と思われる。
そして、旧来のアプリを動かす時は、仮にスタートにショートカットタイルを貼って、
そこをクリック(タップ)したとしても、一瞬必ずデスクトップが顔を覗かせる仕様になってる。
仕様上、どうしても、デスクトップ画面を忘れることが出来ない。

この状態からして、スイーツ派は、
【旧型デスクトップ】に、ベタベタとショートカットを貼るようになっているのではないか?
これでは、8は全く使いにくいシロモノになってしまう。
365名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 21:13:00.26 ID:8IvzD8Kk
8.1のPC、最初の数回使用しただけで電源入れず机のオブジェになってるわ。
366名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:15:19.91 ID:9p2ngttJ
ジャストウィンドウを復活させる布石?
367名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:21:29.03 ID:dRplhtDZ
屋上屋を架すかw
368名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:41:14.42 ID:pmtExLYa
>>358
ついてるだけまだいいじゃん
7からOutlookExpressメールがなくなってたしw
改めてWindowsMailを入れたのに、今度はまたOutlookに戻すのかよとw

あれは、もともと別だったのに、googleみたいにWebでもオフでも統合させたいんだろな
今はスカイプ、メッセンジャー、hotmailが統合だし
サーバで共通管理してるのは、個人アカウントメールボックスじゃないから怖いんだが
369名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:45:30.82 ID:7pljko/W
インターフェイスなんて、そんなに簡単に変えちゃいけないもんだと思うけどね
Appleだって頑なに変えないだろ?OS Xになっても表面的な操作はOS9以前と一緒だし
Metro UIもいいんだけど、デスクトップの操作は7と同じに今直ぐでもするべき
370名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:47:09.04 ID:tOo+6yIU
>>368
OutlookExpressメールのほうが遥かに使いやすかった……
371名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:54:39.32 ID:pmtExLYa
>>369
だねえ
アイコンが変わった、フォルダの管理が変わった、名称が変わった、こんなんできます〜ぐらいならいいが
基本操作は変えてはいかんと思う

車の運転でもそうだろ
マニュアル車からオートマチック車に進化して、クラッチ操作がなくなくなっても、アクセルとブレーキで運転。
ハンドブレーキ→サイドブレーキ→フットブレーキ に進化してもワーヤーブレーキは同じ
フェンダーミラーからドアミラーになってもミラーはミラー
車買い替えても、どこのメーカーでも乗れなければおかしい
とは、いってもキーレスでじーさんは鍵ささなくてエンジンかかるのかと驚いていたがw

これからの運転は、アクセルとブレーキはハンドル側のタッチパネルにまとめました。が、Windows8
あれ?床にアクセルがない?ブレーキどこ?どうやってブレーキ踏む?
372名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 22:55:51.24 ID:7pljko/W
何でデスクトップをあんな風に改悪したんだろうな・・・
あんな風にする位なら、いっそデスクトップUIは廃止して、Metro UI一本に絞ればよかったんだよ
373名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:05:36.62 ID:7pljko/W
>>371
新しい機能を盛り込むのはいいんだけど、基本的な部分は絶対変えちゃいけないんだよね。
例えば車なら、新型スカイラインのアクティブステアとか、「ちゃんと動くのか?」って懐疑的に見る意見が多い。
勿論ちゃんと動くから製品化したんだろうが、今まで慣れたものがいきなり変わると、戸惑うのが普通だよね。
Appleで言えば、今のマウスは2ボタンで使えるようになってるけど、昔と同様に1ボタンとしても使えるんだよね。
だからAppleの純正マウスには、ボタンがない。
一番根っこの部分を変えるってのは、相当な覚悟と自信がないと出来ない事なんだよね。

それをマイクロソフトはいきなり変えた。そりゃあ戸惑う人が出るのは当然だ。でもそれに対するフォローが、未だに
全くなされてない。異常だぞこれは。あのデスクトップUIに反対意見て社内で全く出なかったのか?
パソコンの販売店によっては8はClassic Shellを予めインストールした状態で発売してるよ。
その声は間違いなくマイクロソフトに届いてるはずだが、何で頑なにデスクトップのUIを7形式に戻さないんだろうか。
これじゃあ、AppleとGoogleに、ユーザーを売り渡しているようなもんだ。信じられない。
374名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:12:53.39 ID:HFEIosAs
>>368
Windows Live Mail入れれば良いだろ。
OutlookExpressと設定画面までほぼ同じ。
MSのサイトからダウンロードできる。
375名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:19:23.78 ID:pVsExwaH
>>374
いれればいーじゃん、はスイーツやお年寄りには通じないだろ。
特にMicrosoftのダウンロードサイトは樹海みたいで
普通の人には辛いわ。
基本的な、マトモなソフトくらいバンドルしろよと。
そこがAppleと違ってダメなところ。
376名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:20:25.44 ID:VBgHnkD6
ただただ『変える』という命題だけ追求して
使い勝手を考えないバカが開発したOS
それもスタッフの大半はビジュアル系重視の連中だな
使用者の大多数は文書・メール・表計算が仕事の根幹なのに
377名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:23:16.80 ID:p+VLubU2
それでも自分の立場は無問題だから絶対に改めない。
378名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:24:55.16 ID:tOo+6yIU
>>371
そういう状況で「カスタムしたらいい」とか「性能は前より上」って言われても的外れだよな
379名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:26:07.75 ID:tOo+6yIU
>>374
使ってるけど、古いPCで使ってたOutlookExpressよりずっと遅いのが納得できない
380名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:29:32.45 ID:jEI80Gl9
7のメールは雷鳥を使えばoutlook expressと同じ使い勝手になる。
381名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:30:38.08 ID:1WIGU65O
業務でも使うこと考えろよ
デスクトップみるたびにため息出るわ
こっちゃ遊びじゃねえんだぞ
382名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:37:34.69 ID:gqYT3bHk
>>374
メールソフトなんてThunderbirdとかSylpheedみたいなオープンソース系で十分だと思うが。
383名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:45:04.79 ID:QjEri4Iv
一般的なPCを使ってる人間がどういう姿勢・体勢で、何を使って、どこを見て操作しているのかを把握してたら
そもそもあんなUIになんかしないはずだ。
384名刺は切らしておりまして:2014/03/16(日) 23:45:34.07 ID:HFEIosAs
>>371
まあ、互換性を完全に切るのは不親切だな。
ただ慣れの問題だろ。使いたいプログラムは検索して、
ショートカットの代わりにメニューに追加すれば良いだけ。

Window切替はまだ工夫の余地がありそう。
アプリ切替が画面左上にマウスカーソル置くとか
チャーム出すのが、画面右上とか分かりにくい。
385名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 00:10:45.31 ID:Nr5lvUyi
8、1日で慣れたけどな

さすがに速攻でスタートボタンのアプリがあったから入れたけど
386名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 00:26:07.84 ID:srMovEBq
変えると不満が出る→不満解消で変更→再度、前とちがうという不満が出る
387名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 00:36:49.28 ID:srMovEBq
大学時代に、教授の趣味やなんだかんだで、nextstep、Solaris、UNIX、WinNT、マック
を授業ごとに使い分けて、友人との遊びや個人用にWin9x系、linux、PC98-DOSだったらから、
UIの違いとかでは悩まなくなった
388名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 00:53:15.75 ID:QvOzPbbi
8系統になれると言うのは慣れたのではなく
諦めてゾンビ化しただけだから注意だよ
ゾンビは仲間を増やそうと8の素晴らしさを説いたりするし
389名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 01:31:37.95 ID:zIxG9oq4
>>385
それ慣れたとは違う・・・飼い慣らされただけ
スタートボタン再現したから、まだ使える話

遊びや趣味の個人なら慣れで済むが、業務用や教材用としてわざわざXPでNT系と)x系のOS統合したのが無意味
だったらNT系OSまたやれと。WindowsXXとかでな。
ExcelやWordはピカイチなんだが、PC操作まったく機械オンチの馬鹿とか普通にいるんだぞ
操作変えたら、どこがおかしいのかわかりませ〜んってなる
この前教えたろ(怒)って激が飛ぶな。最悪なのは上司に怒鳴ることもできない・・・
390名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 01:38:43.98 ID:Nr5lvUyi
9はWindows史上、最軽量のOSになります!^^
391名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 02:01:43.96 ID:rjsT3FXt
新しいPCを8にしてみたらあまりに面倒くさいから7を買ってOS入れ替えたわ
ネットとメールだけならアレでもいいのかも知れんが仕事はできなかった
392名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 05:06:10.59 ID:EKJPcvxT
だいたい、使いたいやつが使えるようにするべきなのを強制で変な画面にして、
以前のスタイルで使いたかったら設定とツールが必要って頭がおかしいだろ
393名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 07:31:33.74 ID:lh/WR1ff
outlookなんて10年以上使ってないが、知り合いが設定出来ないってんで
触ったら、意味不明なリボンで悶絶したわw
メールの設定であんなに苦労したのは初めて。

あと初期で設定されてる画像ビューアが謎。
エクスプローラで1枚だけ見るならメトロに飛ばされるだけなんで我慢できるが
フォルダの中の画像を順送りに見れないし
メニューのファイルを開くで画像が指定出来ない。
なんか知らんがフォトフォルダか新たにフォルダを追加指定しないといけない。
ただ画像をみたいだけなのに。
394名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 07:51:58.67 ID:TzKaDycw
>>393
>エクスプローラで1枚だけ見るならメトロに飛ばされるだけなんで我慢できるが

物凄くイラッとしたけどなぁ。
395名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 09:11:30.60 ID:9nkYos1c
>>100
win3.1まではconfig.sysとautoexec.batを編集しなきゃ使い物にならなかったんだから
そりゃそうだろう。
396名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 09:28:03.03 ID:/64lVq9p
これからいろんな便利なアプリが登場してくるんだろう・・・(´・ω・`)
397名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 10:18:20.78 ID:/3U+nsG4
スタート画面は要らないがまあ慣れの問題だからイイとして
インスコしているソフトを一画面にずらずらと並べるのはやめて欲しい
本気で使いにくくてしょうがない
あれ作ったバカ本当に頭悪いだろう
398名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 10:22:30.11 ID:VqvRhM+e
Windows8のUIはタブレットでタッチパネルで操作するためのUIであって
あれをそのままタッチパネルの無いPCに持ってきたのが総ての間違い
なんでデフォルトがWindowが無くてアプリケーション全画面表示なんだよ
IEがフルHDの全画面から変えられなくて吹いたわ
399名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 10:22:47.10 ID:puckF5y0
>>394
ほんとアタマいかれてるよな
いちいち全画面占有したり電源切るのさえ探さないと分からなかったり
400名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 10:30:59.32 ID:uTRmeBRT
世界中の民達を弄んで愉しんでいるんだよ
401名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 11:01:51.08 ID:2HecBbb/
Glassデザインは背景を変えるごとに違った趣を楽しめるので飽きない
完全不透明だとそれが無いのですぐ飽きる
402名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 12:37:50.15 ID:L9MXjh2z
8.1の画像ファイルはwindowsフォトビューアーへ関連付けを変更。
あるいはWindows Essentialsインストールしてフォトギャラリーでもいい。

音声動画ファイルはとりあえずWindows Media Playerで開くようにする。
403名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 16:23:37.04 ID:v2tlm5KI
現時点では7が最も使いやすい、完成系
404名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 16:37:09.50 ID:vaBl8mLX
>>403
ユーザーインターフェイス部分と
多くのデバイスのドライバーが提供されている部分はね

しかしSSDのTrimなどの最適化を含めた見えない部分では8以降のOSが強い
糞インターフェイスで見えていないけど内部の完成度は凄く高いよ
だから8への批判も強いんだ。出来の良い内部を糞でコーティングしてしまったと。
405名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 16:38:40.18 ID:puckF5y0
作業しながらスカイプしようと思って起動したら
スカイプが全画面占有してフイタ
406名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 16:42:23.31 ID:RKFwVOhr
>>405
ワシは簡単な計算を電卓でやろうとしたら全画面表示だったw
おとなしくExcelとかEmacsでやればよかった
407名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 17:02:35.25 ID:zzodUG4z
20年前のノートくらいの液晶を想定でもしてるのか
408名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 17:35:04.99 ID:z4HLqWlv
複数の画面を立ち上げて作業できるやり方に慣れているのに、メトロアプリは全面表示で画面を占領するわけでうけいれられるわけがない。
409名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 17:43:15.07 ID:89WEWzjr
もたもたしてる間にChromebookに持っていかれてるっていうね
410名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 18:34:18.74 ID:zIxG9oq4
スマホやタブレットでandroidが爆心したのはネットブックからだったよなあ
それまでのPDAはWindowsCEがあって、PCのWindowsと互換があった
ノートPCから格安のネットブック登場でgoogleに追いつかれ、タブレットやスマホでappleなどにも惨敗のありさまMS
WindowsPhone(笑)これこそ、8が生きる場所だと思うわ

タッチパネルありきのモニターでないと、まるっきり使えない、カスタマイズで従来の操作に戻せないデザインは
どんなに性能よくてもゴミだと思う
タブレットに逝けと。
411名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 21:15:37.54 ID:xulwPTVw
モジラ、「Windows 8」向けタッチ対応「Firefox」の開発を中止
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140317-35045290-cnetj-nb

Mozillaは2年以上前から「Windows 8」向けに「Firefox」の「Metro」専用バージョンを構築する作業を行ってきたが、その取り組みを中止した。
ユーザーがほとんど関心を示さなかったことが理由だという。

www
412名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 21:16:54.97 ID:5VAPUDUx
てst
413名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 21:25:13.79 ID:tTWhoJic
Mozilla、Windows 8向けタッチ版Firefoxの正式リリースを中止

 MozillaのFirefox担当バイスプレジデントのJohnathan Nightingale氏は公式ブログで、
「デスクトップ版のFirefoxはプレリリースの段階から数百万人でテストを行っているが、
Metro(Windows 8タッチ)環境のデイリーアクティブユーザーは1000人にも満たない」と
説明。将来的にタッチ版への需要が高まれば取り組みを再開するが、現状では十分な
テストが行えないため、正式版の公開を中止するとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140317_640031.html
414名刺は切らしておりまして:2014/03/17(月) 23:49:34.31 ID:P4LF+4mk
>>410
> それまでのPDAはWindowsCEがあって、PCのWindowsと互換があった

ねーよ!w
オマエ使ったこと無いだろ。
415名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:06:19.58 ID:ceb4QibY
OSじゃないけど
OPERAブラウザのスピードダイアルが便利でなれちゃったんだけど
メトロってこんな感じなのかな?
416名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:36:43.13 ID:ok/OmwuK
女に限らないだろ
今の7が壊れた時が心配
8は買う気がしない
417名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:48:57.60 ID:2GCrJVYR
来年の春に9、再来年には10が出るんだから心配しなくていいよ。
418名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:50:38.08 ID:SjAezMWD
8は動作軽いし気に入っているが関連付けだけはクソだな。
デスクトップからメトロアプリで開くなんて誰も望んでいない。
419名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:51:12.92 ID:ceb4QibY
若い子たちはなんの戸惑いもなく使いこなすのだろう

そしておじさん達はスタートメニューガースタートメニューガーと喚いて

若い子達からスタートメニューおじさんと影で呼ばれるようになり

おじさんいいかげん覚えてよね!って怒られるようになってくのだ・・・(´・ω・`)
420名刺は切らしておりまして:2014/03/18(火) 20:52:28.12 ID:oOjFyVSR
タブレットみたいなUIは流行だからいいんだよw
421名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 07:34:32.40 ID:bw/h1IIo
>>419
若い子はWindows使わない…
422名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:37:21.78 ID:lC0vOHLz
うん、OSなんてなんでもいい
423名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:44:20.44 ID:Grnh3vji
Windows8(.1)のインターフェースに適応できないのは女レベルの機械音痴、情弱だけ。
424名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 20:52:54.06 ID:LckC81RT
つまり全人類の半分以上が適応できないというわけだw
425名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 21:12:22.41 ID:GG9kmivv
>>422
つい最近までは、同じこと思ってた。
会社の社長がWin8機を買ってくるまでは・・・

ソフトを起動させることが面倒なOSは無理。

まぁ、自分が使うんじゃないからどうでもいいんだけど。
426名刺は切らしておりまして:2014/03/19(水) 23:59:58.36 ID:x7UiF7AQ
自分でカスタマイズすればいいんでしょ
余裕余裕
使った事ないけど
427名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:01:28.17 ID:4Ue9krZQ
MSDOSからウインドウズ3.1とかになったときは
ここまで文句出なかった記憶
OS/2のほうがいいとか その程度までだったような
428名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:10:33.72 ID:o9XNmc2U
音楽では消費者が新しいのを買わないそうだが、ここでも同じ状況みたいだな

新曲に金は出さない、持っている曲で満足……音楽の“有料聴取層”減少続く
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140318_640090.html

新OSに金は出さない、持っているOSで満足……OSの“更新層”減少続く
429名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 00:19:08.97 ID:zDZlAhFT
>>426
自分でカスタマイズできないです
非公式のアプリ入れて、なんとかカスタマイズっぽくできるものです
あと、従来のモニターだと辛いんで対応モニター買い直してください
社員多い企業、官公庁ほど業務に支障と、出費増大で絶対買いたくないOSです

個人で楽しむ程度ならありでしょう
または初めてのPC、スマホ、タブレットしか触ったことない人だと
タッチパネル用UIそれ以外わからないから気にしません
買わないけど
430名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 01:22:43.42 ID:oazyQJ6b
変化を嫌う人間にとってはスタート画面が良いできか悪いできかは関係なく拒否なんだろ?
431名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 01:49:57.14 ID:vn23m48c
えーできないのかぁ(´・ω・`)

そのメトロとかいうボタンみたいなのに
よく使うアプリとかショートカットみたいなの作れば
便利じゃんとか思ってたけど
よくわかんないや
8.1買おうか迷ってる・・・。
432名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 08:09:33.42 ID:1jLv7+na
さんざん言われているが、何でタブレットバージョンと
PC部門バージョンの2つを作らなかったか。

それに尽きる。

焦ってたんだろうな、タブレットの興隆に
433名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 08:43:29.72 ID:Eb9vI74k
もうなれたから
もう変えるな
せっかくなれたんだから
変えられたら困る
434名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 19:47:34.35 ID:3IvvgY92
嫌だと言われても変えてやるw
435名刺は切らしておりまして:2014/03/20(木) 19:58:27.87 ID:gQk6EDrY
>>404
本当、UIとそれ以外分けてしまえばいいのにね。Androidなんて変え放題なのに。
いい加減UIの目先変えて、あたかも新しいように見せ掛けるのやめてほしいんだがなぁ。
436名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 03:43:04.63 ID:jlKOWj2D
Windows 8にスタートボタンを新たに追加できるフリーソフト
http://gigazine.net/news/20121018-pokki/
437名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 05:53:36.09 ID:jlKOWj2D
1. Win+Bキー……デスクトップを表示。

2. Win+Qキー……アプリケーション一覧を表示。

3. Win+Iキー……電源オフが含まれるメニューを表示。

4. Win+Xキー……スーパー管理メニュー(仮)を表示。
438名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:11:19.33 ID:jlKOWj2D
これは便利!Windows8.1で恐ろしく便利なショートカットキー!
http://www.hello-pc.net/windows8/win8-1_shortcut/
439名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:13:47.52 ID:BzBXwjd+
火狐とかのブラウザでもそうだけど
小手先の見た目や操作性変えて新しさをアピールするバカが多すぎて嫌になる
440名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:22:10.52 ID:oVfYpy7b
>>438
ショートカット覚えるのが面倒。画面の端に色々隠れているのもウザい。
いろいろ覚えないと使えない時点でダメな気がする。
インターフェイスは初見で使いこなせるのが理想。
441名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:29:36.97 ID:jlKOWj2D
Win+Xのメニューは
アイコンの上を右クリックで出るみたいです
442名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:32:00.92 ID:jlKOWj2D
>>441
アイコンはスタートメニューみたいなアイコンです
443名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:33:01.07 ID:8d7WlsjT
元来誰でも簡単に使えるOSがコンセプトだったのに
タブレットが流行ってるからマネしようOSに変わったからな
444名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:34:26.85 ID:jlKOWj2D
Win+Xのメニューに
シャットダウンとかコントロールパネルとか入ってるので
まずはこれだけでもなんとかなるかなぁ・・・(´・ω・`)
445名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:35:44.66 ID:3h+JMY/p
>>443
先進的なものの ものまねで生きてきた企業の末路だな

完全に迷走してる
446名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:36:24.30 ID:81weRmbD
スタート画面の各タイルの位置は自由にドラッグして動かせるから、
よく使うアプリケーションのアイコンを左の方に寄せておくと、次回
からすぐに見つかる。

あと、デスクトップに行くタイルは左端の上の隅に配置しておくと、
スタート画面表示後、リターンキー一発でデスクトップモードに移れる。

ともかく、いろいろ触ってみることです。わかれば、そんなに問題ない。

むしろ起動が速いとか、クラウド連携が便利になっているとかで、生産性は
向上すると思う。
447名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:41:17.32 ID:wFkVTPGH
Win8はUIがいかん。それ以外の中身が悪いとは言わん。
全画面が切り替わってしまうのは、俺に言わせりゃ、車のハンドルが2本になったのに等しい。
そんなもん、受け入れられん。
448名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 06:47:29.87 ID:ohYtw6J1
おいしく焼いたケーキにウンコトッピングしたら喰えないよw
449名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 07:04:08.56 ID:H/kBxTDL
>>288
そっかぁ?
わりとMeが98SEよりお気に入りで何台も使ってたし、
ちまたで言われているような「頻繁な」クラッシュは経験していない

8.1,8どうにかしてくれ、「まだ」Win7の方がましな状態だわ
450名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 07:11:33.95 ID:jNz25nP4
基本的な性能ってどうなのかな?
例えば、フォルダに数千のファイルを溜め込むような環境に対して
どれだけ耐性があるのかな?MACだとOS全体の挙動もそれほど遅くならない
けど、XPだと、全体の挙動はもちろん、エクスプローラーなどの、ファイル
を扱うソフトがべらぼうに遅くなる。

そういう基本的な所の進化こそ重要だが、
どうなんだろう?
451名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 07:19:40.89 ID:oOuPjBaX
Windows7までに慣れすぎてると、
Windows8の画面が、煩雑すぎて見づらい、
特にアプリケーションを多数インストールするとそれが顕著になるんだけど、

それも慣れの問題なんであって、
どこにあるかわかってしまえば、
あのModernUIも結構使いやすく感じる。

それに、よく考えてみれば分かるけど
スタートメニューからたどっていくのと
操作の手数はさほど変わっていない。
452名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 07:31:32.62 ID:5e3GyhNs
8のスタート画面はカスタマイズ性が皆無で酷すぎるんだよな
デフォルトで入っててデカデカと鎮座してるメールとか、使ってるやついんのかあれ
453名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 07:57:26.28 ID:pS2ZoQBE
モダンUIと従来のアプリケーションが二つに分かれてるんだから、変に混ざるよりはよかったと思うべきだろう
他にやることがなくてデスクトップなんて弄り倒されたらもっと変なことになっていただろう
454名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 08:09:57.92 ID:jlKOWj2D
Windows8で外付けHDDを認識しない、一定条件で外付けHDDのデータが消えちゃう問題
http://freesoft.tvbok.com/win8/general/external-hdd.html

使い方なんて慣れでどうにでもなるからいいんだけど
うーん
455名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 08:47:52.13 ID:3H1zJJMI
せてめUIどっちか選べるモードを用意しとけばこんなことにはならなかった。

あとメトロ押しならメトロオンリーで完結させるべき。
色々弄ろうとするとデスクトップとメトロを行ったりきたりで意味不明。
456名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 09:41:59.65 ID:tp5svtJe
Windows8.0 ,8.1はもう眼中に無く

Windows9.0目当ての者が多数になっている現実。

MSの真価は、9.0で問われるのだ。
457名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 09:44:19.91 ID:tp5svtJe
MSだって9.0開発に力を入れているこの頃
458名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 09:49:40.57 ID:9W6Lc7MW
Windows9は完全にストアアプリだけになってしまう予感
459名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 09:58:31.61 ID:LED1UHVN
>>454
俺の嫌いな奴がパソコン伸張したいというので8を薦めておいた。
そいつは何の疑いも抱かずに8搭載機を買ってきたようだ。
はやく奴の外付けHDDのデータが消えないかなーと毎日ワクワクしながら過ごしている。
460名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 10:11:09.61 ID:3YuHldsz
>>431
できるよ。当然w
461名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 10:35:06.78 ID:jlKOWj2D
>>454
8.1とXP間のデータは外付けHDDでやり取り

なんて考える人は、ハマるから気をつけてね
462名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 11:18:06.39 ID:r7GRDh9y
>>450
動画ファイルにしろ画像ファイルにしろ500あたりからきつい
特に日付やインデックス、サムネ読み込んでる場合は致命的

それでHDD結構やられた

エクスプローラーが勝手に設定変わるのもかなり困る
463名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 11:20:47.80 ID:r7GRDh9y
>>454
>>461
7だけど、ノートで外付けをよく着脱するんでこの状態に時々なってた
ファイル数の多いフォルダを開く時は特に危険、こっちがシャットダウンとかしなくてもファイルエクスプローラーがよく固まるし

XPのファイルエクスプローラーではあまり起きなかった問題なんだよなあ……
464名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 11:30:47.39 ID:BFARTD8m
タブ用とデスクトップ用とでUI切り替えれるようにするだけで
買い換えステマ手伝ってやろうかと思えるんだけどねー

タブ以外では使ってはいけないウンコに成り下がっている糞OSと化している
465名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 11:31:02.35 ID:dsXzUtb8
企業は昨年中にWindows8に駄目出しして、
Windows7機を大量に入れている。

次に替えるのは、たぶんWindows10か11ぐらい。
Windows9も難しい。Windows8のせいで信用をなくしてしまった。

下手すると、Windows自体、企業は使わなくなるのでは無いだろうか。
WEBベースで仕事ができるのなら、わざわざWindowsを選択する必要は無い。
466名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 11:33:34.72 ID:r7GRDh9y
>>465
仕事によってはWinやMacに依存する業務もあるけど、簡単な事務や書類程度ならフリーでもいけるしなあ
まあ、職場に一台は必要だと思うが、全員に必要かって言うとそろそろいらんかも
467名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 12:16:12.80 ID:57+9wHea
MSのOSって一世代ごとに当たりと外れが交互に来ているような・・・・

98 > XP > 7 と Me > Vista > 8

なので多分 Win9 待ちが正しい。それまでは7で行けるだろう
468名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 12:23:09.82 ID:jlKOWj2D
俺の好きな2000は・・・
469名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 12:57:23.48 ID:57+9wHea
2000は良かったけど、あれ消費者向けじゃなかったし
470名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 13:16:30.49 ID:jlKOWj2D
デスクトップ普通に使えるんじゃないの?

ここでは
なんかタブレットしか使えないようにしてるみからムカツクとかみたいに書かれてるけど

切り替えてデスクトップで使えばいいだけでは?
471名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 13:29:06.27 ID:pHpEC96p
最近MSボロ儲けだしOSなんか眼中にないよ
472名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 13:29:13.13 ID:8d7WlsjT
Win7発売一カ月前にXPが壊れ泣く泣くビスタを購入したのが2009年
あれから数年の時を経て今月初旬にWin7に買い換えた。
一旦、道を踏み外すと正規の路線に戻るのには4〜5年w
473名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 13:59:17.30 ID:3H1zJJMI
>>465
ワード、エクセル、パワポが会社業務の中でかなりの位置を占めてるからねぇ。
いくら、改悪だの使いにくいと言われても、他のソフトより圧倒的に使いやすい。
値段もそこそこだしね。
474名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 14:29:06.31 ID:oVfYpy7b
俺も今買い換え検討中だが7か8か迷ってる。
8は家電店でいじってみるとイラつくが、見た目の新鮮さには魅力を感じてしまう。
でも来年出そうな9が7風PC向けインターフェイスを搭載するかもしれんのに
無理して8に慣れる必要はない気がしてきた。
会社PCも7だから、使い勝手を考えたらやっぱり7が正しい選択なんだろうな。
SSDにすればサクサク感も充分だろうし。
475名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 15:07:08.53 ID:n87ANYIy
>>458
appleやgoogleストアみたいに、必要プログラムも別売り、または押し込み仕様になるんですね
スタートメニューアプリ、デスクトップアプリ、ペイントアプリなどなど

現にタブレットAndroidなんか、アップデートするたび関係ないアプリが強制的に増え
googleに紐づけられていく、アンインストールもできないのも増える。
覚えのないヒューレットパッカード(笑)などアプリも堂々と鎮座している。マルウェアかw

ウィンドウ何枚も開いて作業する業務としての、PCカスタマイズ選択を残さないのが斬新だと思ったのがMS
プログラム開くたび、モニター全画面(笑)。それはスマホかタブレットだろ
みんなはwindows9か10まで待つよ

>>470
デスクトップ風にはできるよ
スタートメニューはないから、非公式アプリいれないと使えないんで結局同じ使い方はできない
476名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 15:11:13.27 ID:jlKOWj2D
スタートメニューはシャットダウンとコントロールパネルくらいしか使わないから
win+Xのメニューでいいかなぁ
アプリのショートカットはフォルダにぶっこんで使ってるし
477名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 16:52:41.20 ID:jX03Xzi3
>>473
そういうのがWebベースになりつつあるって話だ
478名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 16:58:21.52 ID:dsXzUtb8
Google Apps や Apple のiCloud が、ワープロ、表計算、プレゼンテーションのWEBアプリをすでに提供していて、
マイクロソフト自身も、office.com をリリースした。

全部無料で使えるから試して貰うと分かるけど、
機能が少なくても、これで十分業務に使えるところが多いだろう。
今までのオフィスソフトが必要ない機能で太りすぎなんだ。

ttp://www.office.com/
479名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 16:58:25.05 ID:6VOW3g3F
>>473
使いやすいというかデファクトスタンダードになってしまった弊害だと思うよ
役所ですらワード エクセルにし始めてるし
数年前はオアシス ロータス123か桐 だったのに
480名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 17:12:26.70 ID:c8RhhBwq
>>431
タブレットの小さなタッチパネル画面用にデザインされているので、デスクトップPCや
大型ノーパソの画面だと、アイコンが過剰に表示されたりアイコンの大きさが大きすぎたり。
タッチパネル用に設計されてるので、右クリックで表示するコンテキストメニューの煮詰めが
投げやりで雑。
481名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 17:19:25.90 ID:6VOW3g3F
自宅で個人使用してる
http://www.img5.net/src/up24896.jpg
15年近く使ってる
482名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 17:23:07.66 ID:2LoUDNlR
Windows8.1=尿漏れ ということなのです
483名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:04:10.03 ID:n87ANYIy
>>478
業務で使うには、無料というどこから収入得るのか謎サポートやセキュリティ関係で駄目なんだわ
高くても選択外だよ

個人やサークル程度で使うなら、無料ソフト選ぶのは自由
そもそも、オフコンの業務用をパソコンと同様に安く頒布したのがMS
それでofficeシリーズを定番化させ、エクセルやワードを主流にさせてしまったんだから

今度はジャストシステムが巻き返してくれてもいいとは思う
ワープロの個人は一太郎、表計算はロータス1-2-3、日本語入力はATOKだったのに、WINDOWS標準の無料MS-IMEに負けた
>>1はそんなアンケート結果とったジャストシステムのリベンジなら応援したい
484名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:06:35.13 ID:r7GRDh9y
>>483
ATOKは言葉狩りというか自粛が過敏過ぎる上にウィンドゥズ上、
特にアプリやブラウザを行き来しながら使う場合に対応しきれなくなってしまってる……
485名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:16:58.61 ID:n87ANYIy
>>484
制限は改善でもなんとかなるがgoogleIMEや、先日のsimejiみたいな日本語入力は
無制限に外部のクラウドサーバーに、変換用の日本語をダダ漏れさせてるわけで・・・
simejiはスパイウェア認定された
googleはもう、認証しないと使えないから理解した上で使うしかないよな
業務用はweb管理ソフトはやばいんだよ

simejiやbaidu-IMEが官公庁(一部外務省)に入ってたとか、もうねw
486名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:19:41.32 ID:3H1zJJMI
>>477
10年位前から言われてるがそうならない現実。
自分もアプリインストールは面倒だから
ブラウザで全て完結すればいいなと思うが
動きはモッサリ、機能は限定なんでまだまだ。
487名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:23:52.25 ID:6VOW3g3F
エクセル2013とかってクラウド?に読み込みしてるの?
なんかもっさり遅い テキパキ感がない
488名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:28:59.62 ID:kV6rq1MY
一番よく使うメニューが隅とか脇とかに隠されてて、
やってみませんか?的な押し付けがましいメニューがまん中へん。
ふざけんな。客を馬鹿にしてる
489名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:32:47.69 ID:qT9cre4R
>>473
Visioとかイラレ的なのが欲しいんだが。
ワードとかいらねーわ
490名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:33:02.66 ID:r7GRDh9y
>>485
なんやかやでATOKになるなー

>>486
もっさりなのもあるし、ネットが安定してくれないとかデータがブラウザ上で飛びやすい(操作ミスふくめ)
とかまあ色々あるけど、ローカルにないのはやっぱ不安になる
491名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:39:17.38 ID:r7GRDh9y
>>487
理由はよく理解できなかったけど、ライブメールとかも起動が重いね
492名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 18:44:52.17 ID:tp5svtJe
普通に使うならMS-IMEでいいよ。

ATOKは金かかるだろうが、年間3600円だったかな。

親指シフトとかいろいろ使ったが、どこに行ってもMS-IMEは入っているから

作家ならともかく、
493名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 19:29:46.40 ID:T/b93uZJ
>男女1,100名

Fastaskが本当にWindows 8/8.1のユーザー1,100名にアンケートを取ったか疑わしい。
利用者が全体の10%程度しかいないWindows 8/8.1だから、
事前アンケートで11,000人以上に事前調査していることになる。
アンケートの調査依頼が無いのに、そんな手間暇掛かることをするとは思えない。
494名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 19:41:18.12 ID:VvNTbQbY
Linux がいいよ。
基本、無料だし、UIも選べる
押し付けで毎回変わったりはしない
495名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 19:48:39.16 ID:ixrbOPFi
安ければ何でもいい。
496名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 20:55:51.02 ID:dsXzUtb8
>>483
Google Apps や Office365 は、ちゃんとお金払って利用するシステムだよ。
Googleの方は既に利用してる有名企業も多い。(実際見たこともある)
個人用の無料版は、その宣伝のようなもの。

マイクロソフトは遅ればせながらWEBオフィスの市場に参入したところで、
これから企業との契約を増やしていくよ。
497名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 21:17:28.08 ID:fh1V0CER
>>483
感覚が古すぎ。
もう既に大企業でさえメールシステム込みでGoogle Appsを使ってるような時代だよ。
498名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 21:20:01.69 ID:fh1V0CER
>>486
今それが閾値に達して変ってきてる転換点なんじゃん
499名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 23:45:42.39 ID:T/CFQqL9
>>374
WindowsLiveMailって特定の文字列が混じると文字化けするバグがいまだに治ってないよね
500名刺は切らしておりまして:2014/03/21(金) 23:51:59.32 ID:IN8d2iZF
>>499
あとOutlook Expressより遅いのが納得いかない
501名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 02:18:47.49 ID:pgH4gdfp
gmail以外はウンコでしょ。
360は今までの中では一番使えるが、業務に使えるレベルじゃない。
あのレベルでOKならメモ帳と電卓で十分。
502名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 07:21:16.25 ID:yu6zBIMN
>>484
ジャストシステムは売国奴仙谷のお膝元である徳島県の企業だからな
徳島県全体がブサヨな県民性なのかも
503名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 00:19:36.49 ID:Lcwe2vmA
ジャストシステムが左翼思想だとは思わないしユニコードの制定に
重要な役割を担ってたはず。
「中国の漢字と同じコードでいいんじゃね?」とならないような
事はしてるんじゃないかな。

ATOKの言葉狩りは止めて欲しいわ。
表現を広げる事のできるツールなのに逆に制限するのはおかしい。
504名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 00:37:03.84 ID:Ps7gGKpY
都合が悪いとチョンシナサヨマスゴミ言い出すのはバカウヨのお家芸だから
まともに相手する必要はない
505名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 00:53:09.26 ID:s6HedGAs
オンラインゲームだとな、差別用語や下ネタ、卑猥な言葉は伏字になるんだぞ
繋がってるだけでも「ウルトラ***スプレがさー」 など、敏感にモザイクかけられて、こっちが恥ずかしい
「***っちにきて」 「うん  こっちにきて」 とかスペース長くしないと駄目とか、制限の方が大変な作業だと思う

※ATOKとは関係ありません
506名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 02:25:09.06 ID:MlBuWo3d
やっぱ時代はダブレットだよねー
モダンUIだよねー
使えないとかいってるおじさんきもーい☆
507名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 03:49:59.03 ID:/+6yXP9O
タブレット推進派だけどキーボードは物理ボタンでなおかつ薄くないやつしか許せない。
ノートパソコンのキーボード無理!!
508名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 07:44:41.23 ID:ZRpL6q5K
>>507
それは質による。
Macbook proなどに使われている薄いキーボードは打ちやすい。
Windowsノートでも安物に使われているのは、オモチャみたいで打ったかどうか分からない。
509名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 10:47:16.09 ID:18CbNPt5
>>507
俺もアイソレーションタイプが好かんわ……Macの後一斉に流れすぎ
選択肢としてなくなりつつあるもんなあ
510名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:01:22.90 ID:ge3DZFkG
オフィスでDVDなのって2007、2010が最終なのか?
2013だとパッケージ版でもプロダクトコードしか入ってないと聞いたけど
511名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:01:29.82 ID:PlXA9WQ0
何度触っても、やっぱゴミのようだとしか言えない
女子供ですら騙せない代物
512名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:09:07.20 ID:bYXCSZYc
なれたから
もう変えなくていい
変わると困る
513名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:15:46.34 ID:TDiyEKGm
>>510
DVDだと思ってパッケージ版買ったらコード1枚だけ入ってた
それでインストールなんだけどすげえ分かりにくかった
説明書の手順説明2 インストールの項でマイアカウントページ作成で躓くところだった
514名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:23:01.23 ID:V8uoHEpm
そのままでいいからMavericksみたいに無料にしてくれよ
515名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:28:40.36 ID:NooauIBw
Googleの頑張りに期待
516名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:36:36.72 ID:4VAdpe06
一太郎の恨み・・・
517名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:36:48.05 ID:ZhRb3qlg
>>109
おま起動もシャットダウンも速いぞ
停止なんて1,2秒だろ
518名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:40:40.62 ID:7aI0cEEq
>>517
コンセント引っこ抜けばコンマ以下でシャットダウンするぜw
519名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 14:44:06.94 ID:ZhRb3qlg
>>140
Windowsに仮想デスクトップが無いのは使いにくいよね。
Ubuntuとかショートカットで仮装デスクトップの切り替えすると凄い便利で綺麗だよな。
4画面にセットして使って切り替えながら使ってる。
この機能があると画面の狭いノートとか凄い便利。

WindowsもメモリやCPUが高性能になったらこういう機能を便利にしてくべきなのに。
520名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 15:01:56.09 ID:TO3rvFGf
マーケットリサーチがされてなかったため、こんな事態にいたっている。
このUI作った人。まだ とんずらしてるのか?
なんだよあの四角のかくかくは ハッタリMSも落ちぶれたもんだ。
521名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 15:02:20.02 ID:qzI70029
ようやくジャストウインドウの時代が来たな
522名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 15:43:25.93 ID:M9wlHqX3
>>520
リサーチした上で押しつけにかかってる気が
523名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 15:47:47.01 ID:4OD3sdCk
ベータ版配ったはずなのにどうしてこうなった。
俺も8にするメリットないことが判明したので7にしちゃったわ。
524名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 16:16:09.29 ID:89kwgU5E
>>520
とんずらっていうかクビになった。

次はどんな奴が来るかはわからない。
聞いた話によれば相当閉鎖的で、外部から有能なの引っ張ってきても
皆言うこと聞かないらしい。
年功序列って日本企業かw
525名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 16:28:17.93 ID:spPbPDqI
>>504
ナチュラルにウヨなんて使ってるあたりお前も同類だろ
526名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 17:03:52.33 ID:CTZru+UC
ウヨはウヨだろうw
527名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 17:15:29.12 ID:TDiyEKGm
ネットでウヨっって
俺様と違う考えの人間って意味になってるわな

MSにとっては8否定はウヨ
こういう使い方でいいのかな
528名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 17:23:42.28 ID:DEUfTVk7
本当の「右翼」なんて、ネットで簡単に判別できるような
ものじゃないよ。
増してこの国では、いわゆる本当の「右翼」的な動きを
牽制するために、エセ右翼=エセ任侠=特亜テロ団が
幅を効かせている。
「ウヨ」などと決め付けることのできる対象は、せいぜい
が中道の伝統主義者程度。
そういう当然の道理もわきまえず、誤解も気にせず書く
なんてのは、余程の浅薄なガキか目的優先の似非テロ

馬鹿馬鹿しい
529名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 17:33:24.20 ID:cYB27BSd
ネトウヨという言葉は朝鮮人の工作ワードだって周知徹底したい


889 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/26(木) 13:48:22.79 ID:hPA3ycVE0
尖閣の工作員はほとんどネトウヨと言う言葉を使わないが
朝鮮からむとイキナリ増えるから、やっぱりネトウヨって使うのは朝鮮人なんだな。

901 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/04/26(木) 13:50:53.09 ID:2qptqF/X0
>>889
中国関連では見なくなったよな
頭がいいからネトウヨってレッテル貼りに
もう効果が無くなったって気がついたんじゃねw


587 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:37:44.40 ID:et1HqGNy [1/2]
いやぁνはいいね、「何だネトウヨか」っていえば
黙るから。いろいろ便利だわw。頑張ってきた会があった

594 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:44:05.36 ID:HiS6TkYw
>>587
イメージを固定化したモン勝ちだな

598 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:47:22.86 ID:et1HqGNy [2/2]
>>594
ホントそうw
「ネトウヨ=ダサイ」「俺はネトウヨみたいにダサくない!(キリッ」
って刷り込めばもうこっちのモノよ。これがどんどん広がればいいのだけど
+でも2つ使ってやっているけど流れがあれだからなかなかできない。まぁ時間の問題だわな。

600 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:49:54.71 ID:M/cVAyBb [4/4]
>>598
昔の学生運動の沈静化法と同じだな。

603 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 10:51:55.83 ID:8NFNQtCR [1/2]
>>598
まぁ無印の方は、とにかく+みたいな馬鹿と違うwっていわせたもの勝ちだから。
ネトウヨダサイ運動は周りでもやっている。

第22回参議院選挙総合スレ978
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276533270/587
530名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 17:34:02.05 ID:cYB27BSd
【これが、連呼リアンです。※テストに出ます】

俺生粋の日本人だけど、これは韓国が言ってることあってる!キムヨナは間違いなく金だったよ!

カタカタ             
 カタカタ ∧_∧        ∧_∧   俺も生粋の日本人だけど 
     <`Д´ #>      <`Д´ #>   キムヨナ批判するスポーツ知らずのネトウヨども
   _| ̄ ̄||_)    _| ̄ ̄||_)_       日本の一般人からキモがられてるの気づけよ!
 /旦|――||// /| /旦|――||// /|        
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| .   


【社会】「ネトウヨと毎日闘っている」と同胞から電話… 韓国民団記者座談会★16
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1252388875/
これが連呼リアンの正体!
http://ameblo.jp/0k0k/image-10434006374-10376870327.html
画像流出した朝鮮人の工作ツール
http://i.imgur.com/iFCnMBg.jpg
【話題】韓国 どんな材料使っても国際社会で日本を貶めようと工作中 「ディスカウント・ジャパン」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1380665871/
メンバーなんと10万人!韓国政府系反日ネット工作組織VANK
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1380665871/
【アメリカ】在米コリアンらとVANKの提携が実現。反日活動テーマを毎月設定、米国での活動を本格化へ [09/26]
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1380200645/
サムスンが書き込みバイトを雇ってHTC製品を誹謗中傷
http://www.logsoku.com/r/news/1366149888/
【ネット】「独島は韓国領」ボストンマラソン爆発テロ、日本人を騙ったkim min songの悪意の「祝福」動画に非難集中[04/17]★7
http://www.logsoku.com/r/news4plus/1366217082/
【マスコミ】 東京新聞記者 「ネトウヨ、ご苦労!毎日が不満だらけの悲しい人達」「ネトウヨは日の丸アイコンでカミングアウトしてる」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1386642673/
【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」
http://www.logsoku.com/r/mnewsplus/1270033926/
531名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 17:44:51.19 ID:2F/3rShK
このグラフ文字が小さすぎて見る気がしない
532名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 17:52:09.06 ID:TDiyEKGm
>>529
なるほど
普段は市況1の住人だけど
あそこでは全然聞かない言葉なんで 他でみてての自分なりの結論

ウヨとか言う人は共産主義者のアカもしくは似非サヨクだろうからゼニゲバで資本主義の犬しかいかい市況1では
ではアカはくるなだからかと思ってた

平和主義=サヨクって思ってる若年層みてるとかわいそうに思う
サヨクなんて連合赤軍でのリンチ殺人や三菱銀行爆破とかしかしないテロリストの総称が常識なのに
533名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 19:49:33.65 ID:BTxVunYg
御仕事で書き込んでるミナサーン
さあw、みんなで唱えましょう

なれればダイジョーブ
慣れれば大丈夫
ナレレバだいじょうぶ

でも、慣れるまでは地獄だよ…なんてことは
決して書かないように、ネw
534名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 20:40:10.59 ID:NO4wAd3g
Office 2007から始まったリボンUIも非難されまくったけれど、
あれも慣れちゃえばどうってことない。

たまにOffice 2003を使うと
メニューとツールバーが使い難くてしょうがない。
535名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 20:46:34.21 ID:0BLDWKNA
おせっかいUIをやってよいのはジョブズだけだよ

ほかのデザイナーや設計者は勘違いをしている

そこを認識して、自分はジョブズじゃない!ジョブズじゃない!って毎日100回は声に出して自らの襟を正すべき
536名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 20:56:34.47 ID:ePDjdjvR
プログラムの開発者から見ても、Win32 API が使えなくなった
のはムカツクわー

別に、わざわざ XML とかそういうの必要のない業界でも、
無理やりそれ使わそうとしてるところが腹立つ

なんでマイクロソフトに振り回されなあかんねん
537名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 21:09:46.13 ID:k8qwQyB/
Windows8で、未だに慣れないのは
PDFファイルを閉じる時、画面の一番上をクリックしたまま画面下までスワイプする点。
538名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 21:39:20.38 ID:Kbj4Lwy2
>>509
今のうちに良いのを確保しておくしか無い。IBMメカニカルスイッチやBTC 5100Cと一緒で
手に入らなくなってから右往左往しても遅い。
539名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 21:40:59.40 ID:/jiqbvAA
なんでアイソレーションキー一色になっちゃったんだろ?
確かユニット価格ではアイソレーションキーボードの方が単価高かったはずなんだが
廉価製品でも旧型キーの姿を見なくなってしまった
540名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 21:41:53.15 ID:+N72SUG0
>>534
つまり、2003以前のofficeが扱いにくくなる
という弊害が生じるということですな>>office2007以降の使用

……慣れても大丈夫じゃないやん
541名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:26:59.60 ID:TDiyEKGm
ところで今時のビジネスの現場ってオフィスはなに使ってんだ?
個人ではエクセル2003 職場だとオフィスXPだから やはり2003
職場で2007 2010を経てないんで
次のリースで2013になったら文句が出てきそうで怖い
542名刺は切らしておりまして:2014/03/23(日) 23:37:18.33 ID:ZRpL6q5K
>>534
OfficeのリボンUIは今でも酷いと思うぞw

何が悪いかというと、今までのメニューの項目を考え無しにあちこちに
ちりばめたので、どこになんの機能があるのか、さっぱりわからない。
論理性が無いから探せないんだ。カオスと言っても良いw

One noteのリボンUIを見ると論理的に配置されているので、
あれが本来のリボンUIの姿なんだろう。
543名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 00:16:58.58 ID:TS55kzis
そもそもUIは一番変えちゃいけないところなのに平気で変えるからなぁ。
一番何が変わったのかユーザに分かりやすいから金を取りやすいという
どうでもいい理由でユーザに負荷を掛けているのは不満。
544名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 00:35:59.29 ID:62I0F10V
別にデスクトップに関してはもういいけどさ
ディスク使用率が急に100%になる不具合やめてほしいわ
ググったら8でその症状になる人結構いるみたいで、解決策色々試したけど全然ダメ
545名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 02:54:11.52 ID:PaN6NIB1
スタート画面は いろいろカスタマイズできる

8.1なら スタート画面からではなく デスクトップ画面から 始められる のも知らんのかね ばかだな女は

(タスクバー((下にある帯))にポインタを持って行き 右クリック メニューからプロパティを選択 ナビゲーションタブを開いて スタート画面 サイン時または・・・デスクトップに移動する に ちょんを付ける)
546名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 04:49:57.34 ID:HHJdptdM
>>545
で、なんでそんな苦行苦役をわざわざ高いカネ払って
やらなきゃならんのだ?という話
547名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 11:12:17.61 ID:AUy4enbN
>>545
金払った客にやらせてどうする?デフォルトでそうしておけという話。
548名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 16:23:09.11 ID:dXXkQs9g
>>544
それって、ショートカットでなくて本体置きまくってでる条件とかではないの?
以前と同じ使い方していて使用率100%でるなら、本当にXPから乗り換え予定の企業は7で確定だわな
549名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 18:36:55.52 ID:VH5bMVf4
ディスク使用率もメモリもたいしたことないのに突然固まる症状の方が……特にエクスプローラーども

ブラウザ硬直は諦めた
550名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 22:10:34.65 ID:YIcrc+Yg
>>86
700円ってどのくらい田舎まで行けばいいの?
551名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 22:50:46.30 ID:ow1QQznf
win8の画面を7の様な風にする事は不可能なのかな?
何かのソフトとかはないのかな?
552名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 23:01:57.26 ID:j7H+McrM
調査結果は妥当だな
使い始めてすぐにすることは既定のアプリを変更して、モダンアプリのリンクを変えることと、スタート画面を素っ飛ばす設定にすることだわ
553名刺は切らしておりまして:2014/03/24(月) 23:06:37.60 ID:d1Zxhca0
2台目の8.1を買ったので、しばらくそのまま使ってみたが
やっぱりあまりに使いにくさで発狂しそうになったので
classic shellを入れた。
554名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 08:11:47.26 ID:sAyWFcok
まあ、初めてパソコンを使う人にはわかりやすいのかもしれないけど、そんなの幼稚園児くらいか?
主婦や年配者だと起動したらデスクトップになり、そこにショートカットがなきゃダメなんだよ。
555名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 08:23:49.92 ID:RFMkn775
フルモデルチェンジなんていらないからマイナーチェンジで使い勝手を良くしてくれよ
556名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 15:20:11.74 ID:MOMGqb2Q
Linux使ってみたけど
駄目だこりゃ8.1より敷居高い・・・(´・ω・`)
557名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 15:28:27.02 ID:pGVXExFD
7+Classic Shell>>>7>8.1+CS>XP>>>>>8.1

俺の実感はこんなもん
558名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 15:52:06.87 ID:Ayq+OnXv
アプリ開けば全部同じだろ
559名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 16:00:39.94 ID:5E7LPmHr
女は馬鹿だから何やらせても文句を言う
560名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 16:41:05.16 ID:5X/rqXSK
いやー消せなくて困った
なんでアレなんだろね??
561名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 17:48:47.72 ID:f4JhOoDW
文句いうのはわかる。
しかし、もう慣れてきたので、
もう変えないでいい。
562名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 17:51:40.51 ID:3hPgeMrO
スマホの方に合わせようとしたとかそういう事情は分かるが
ビジネスと分けてりゃ問題なかったような気がするんだがな

そもそもクラシック仕様を残せば問題にならなかっただろうに
563名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 18:39:36.94 ID:vs5Zqb/7
流行を追いかけてるだけのMSに罪はないよ
564名刺は切らしておりまして:2014/03/25(火) 18:41:43.72 ID:I7ppoVVy
appleがIpadなんか出さなかったらこんなヘンテコなUIは出なかったのに...
565名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 01:02:13.07 ID:T+h5pKTj
>>556
UbuntuのUnityデスクトップ環境だろ?
あれは敷居が高いんじゃなくて出来が悪いだけ
デスクトップ環境にMATEかCinnamonかXfceかLXDEを選べばよかった
ぶっちゃけGNOME 3でもよかった
一番最悪、おそらくLinux史上最悪なのがUbuntuのデフォルトになってるんだよ
566名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 14:00:51.63 ID:kNyUiUqs
>>564
フラットデザインは流行とはいえMSが先行してるし突き抜けてるよ。
567名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 19:43:33.75 ID:H2ew2dIi
突き抜けてるからみんな使い方が分からず阿鼻叫喚で右往左往してるんですねw
568名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 19:47:44.58 ID:4i1IuYUZ
Ipadは別に良いけど、みんなしてAppleの後追いすんなやって思う
569名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 20:20:01.90 ID:6pjRF2PN
msってパーティーの最後にノコノコやってきて残った美味しいモノを盗んで帰ろうとしては失敗し続けてるような会社だよねw
570名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:02:04.34 ID:mwzftjdl
あぽーは他者や他社のゴミ箱から残飯を漁って再利用するのがうまいよねw
571名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:06:41.12 ID:xNKGP8kr
appleのジョブズが最初にやってた、アイコンでのマウスクリックでウィンドウが開く
デスクトップでの直観イメージのMacから、ヒントに作ったのがWindows95だしな
それまでもMS-DOSみたいなのは何やるにもキーボードでコマンド入力
appleはビジネス戦略ではMSには毎回負けてた
シェアとってからのMSがofficeシリーズなどの抱き合わせ強要などで、一時Linuxなどにも期待されてたが
今回のWindows8は駄目出し かなりいい線きてます
572名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:12:02.78 ID:H2ew2dIi
残飯を盗もうとして失敗するms様www
573名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 21:51:48.76 ID:fymURvKg
ふぬ
574名刺は切らしておりまして:2014/03/26(水) 22:24:07.77 ID:W64hSwiq
>>571
ジョブズはパロアルト研究所のAltoをパクっただけだけどなw
575名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 01:16:40.21 ID:bZV3A/0a
>>574
当時はどこもみんなやってたことだもんな
Macはそれを貧弱なハードに実装したのが凄かった
つまりウォズニアックは天才、ジョブズはただのパクリ野郎
576名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 01:21:21.61 ID:HMhO+Ldd
だが、そこには天才も表に出してくれる人が居ないと埋もれてしまう悲しさがある
理系がどんな商品を生み出しても、売る許可を与えて貰えないとどうにもならないのと似ている
577名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 01:55:28.11 ID:uCarZDmJ
そのパクリ野郎よりも、金儲けの天才がゲイツ!
MSだよな
578名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 02:09:54.85 ID:jjhHxFD4
まあ、これを一度も見たこと無い女に、
これが新しいmacの画面ですよって見せれば
80%が肯定的な回答するんだけどねw
579名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 04:44:31.02 ID:wWZwg+BI
選択肢が実に恣意的だな。
Windows 8が使いやすいと思う。って選択肢を先頭に用意しておけば結果はちがっただろう。
だがそもそも、女がWindowsのバージョンなんか知ってるのか?
580名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 08:35:06.39 ID:1dtaxVvu
DOSコマンドの方が征服感はあったわ
581名刺は切らしておりまして:2014/03/27(木) 10:17:14.35 ID:SgewZ1GH
個人で使う場合には色々自己責任でカスタマイズできるが、
職場で使う分には無理だからな、つかやっちゃいけないでしょ普通w
582名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 09:15:58.00 ID:mJF3Iizv
スタートボタンなくなって、タスクバーがスッキリ!
良いよお
583名刺は切らしておりまして:2014/03/28(金) 15:17:54.99 ID:/h0R3K1r
Windowsの騒動って原発事故と同じ構図なんだよな
一営利企業のリスク軽視と判断ミスが深刻な結果を招いてしまった
ユーザー側もリスクが存在する事は前々から指摘されていたのに対策を取らなかった
584名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 20:34:32.19 ID:U18WyK6p
>>534
リボンは公害

 地図表示するたびに
 画面の広さに合わせて
 引っ越す配達先

こうまで書かれないとピンと来ないとかか?
585名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:12:07.66 ID:tcRW+Guu
使いにくいけど、慣れてきたからもういいや。
これ以上変えられたら、また苦労するから、もう二度と変えなくていいよ。
586名刺は切らしておりまして:2014/03/31(月) 18:55:13.85 ID:4Nj4Iy3l
女性(w
587名刺は切らしておりまして:2014/04/01(火) 23:21:12.02 ID:ZxtvOLjf
>>534
リボンだけじゃなくて中身もあれこれ変わってるからなあ

写真を貼ったり図形を書いてたりすると
「あれれ?なんでこうなるの?」になる事がちょくちょくある

もともとそういうソフトではないからあんまり言うのもなんだけどな
588名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 09:15:39.11 ID:eww0tRYl
>>585
みんながリボンに馴染んで来た頃を狙って大きく変更。しかもクラシックスタイルにするにはフリーソフトが必要

今までのマイクロソフトのやってきたことから考えるとそれしかない
589名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 11:34:13.19 ID:TO+jphHD
【技術】Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開、スタートメニューも復活予定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396551956/
590名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 11:47:45.21 ID:xbktmVnl
ビスタすらも肯定した俺が初めて否定したMSのOS、それは8/8.1
591名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 12:02:46.98 ID:b/wDmBdC
スマホやタブレットの時代にWindowsなんて出る幕ないし。
むしろ女はMac使いのやつが多くないか?
592名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 12:15:14.21 ID:F5Y5ZH/q
>>582
これまで
スタートボタン→アプリケーション選択

これから
左下のWindowsマーク→左下の丸矢印→アプリケーション選択

なぜなのか
593名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 12:20:12.87 ID:F5Y5ZH/q
これまで
右上の×ボタンクリックでアプリケーション終了

これから
マウスで画面の最上部を掴み画面の最下部までドラッグしてアプリケーション終了

なぜなのか
つーかこんな終了方法最初からやり方知ってないとわかるわけねーだろがヽ(`Д´#)ノ
594名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 14:11:28.10 ID:VKyWGl2x
思うにクラシックってついてたじゃん、
あれを8にもつけて7の操作にすればよいじゃん
595名刺は切らしておりまして:2014/04/04(金) 19:21:57.62 ID:KJFuYdl+
>>589
まじか ダム板に飛ばされるのかとおもた
596名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 00:30:04.14 ID:g57CjUp1
mac買えばいいだろ
597名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 01:19:49.83 ID:MCVUl594
8/8.1はマルチモニタ環境での使い勝手をよく考えてるよね(´・ω・`)
598名刺は切らしておりまして:2014/04/05(土) 21:41:52.82 ID:4NtwqZT5
ようやくましになるのかね
今まで死ね死ねと他人に進めてなかったがようやく擁護できるようになるのかね
まぁ待っておきますかな
599名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 20:44:00.96 ID:e0hTevFU
Macを買えない貧乏人向け
600名刺は切らしておりまして:2014/04/06(日) 23:53:29.90 ID:QrwxNnvh
Macが金持ち向けっていつ頃の発想だよ。
ネットで時々見かけるんだよな。
WindowsやAndroidが貧乏人向けみたいなの。
601名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 00:56:31.43 ID:oakFDvdt
そういうのはレスの欲しい暇人の煽り書き込みだから放置でおk
いずれ書き込みの盛んなVIPとかなんJとかチャットみたいなのに流れていくから
602名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 04:55:34.40 ID:rUgo9d1N
Windows 8は画面の色調節ができんのか?
外付けディスプレイもつけられないし糞だわ
603名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 06:09:44.34 ID:EieFIoWu
中身は8.1だが、姿形はXP・・・・の8.2を出せよ。
もしくは、次の9で実現してもいい。
あるいは、XP改を発売するとか。

PCで複雑怪奇な事を色々やらせようとして確実性を高めないまま新たに機能を拡張するから、脆弱性が問題になるんだよ。
機能限定する代わりにセキュリティは万全…なら、速攻で買うぞ。
マイク祖は、冗談抜きでXP改の発売を検討すべきだw
604名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 14:07:35.19 ID:/7Etwu6a
>>603
買わないくせにwwww
605名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 14:08:40.81 ID:HZVI5Jay
中身は8.1だが、姿形はXP、ファイラはXPってのなら1万出す
606名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 14:29:14.25 ID:mMtMtQJS
Windows9はWindows7を基本に開発してくれ
そうなってないなら今からそうしてくれ
607名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 14:29:17.62 ID:BBJIuct6
スタート画面いらんコンパネ出しにくいすべてのプログラムがどこにあるかわからん
608名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 15:38:50.47 ID:6X9u3nHT
Windows9を最後にマイクロソフトはデスクトップOSの分野から退くと思う。
パソコンの時代はもう終わり始めているからね。
デスクトップ向けのOSの開発とサポートに会社のエネルギーをつぎ込む価値がない。

マイクロソフトはカネと人材を含め、会社の全投資能力を集中し、
社運をかけてタブレットとスマホ分野でのシェアの挽回に努める戦略に本格的に乗り出すはず。

つまり、デスクトップOSとしてのWindowsの時代はおそらくWindows9かそれ以前の8.1をもって終わる。
609名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 16:42:21.45 ID:7wm/Aaay
>>600
こういう時代からマイコン触ってれば印象ぬぐえないよ
http://www.img5.net/src/up25011.jpg
中型単車の値段だったし
610名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 18:35:42.90 ID:DKY/CE+G
おじいちゃん、もう夕飯は食べたでしょw
611名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 18:51:16.13 ID:HZVI5Jay
>>609
当時の中型ってもうちょっと安くなかったっけ?中古価格だったかな……
612名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 19:40:03.57 ID:KR/TtV+e
当時の円レートは安かったからな。輸入にかかる費用も凄かった。
アメリカだと初代Macintoshは2495ドルだから、
今のレートで言うと25万円くらいだな。
実際、当時でもアメリカの1ドルは向こうでは100円の感覚だった。
だいたい同じような時期に出たPC-8801mkIIもそんくらいの値段だったような。
613名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 22:15:13.47 ID:dt4n9Ult
スタートメニューの右側が、システム既定のショートカットの集合体で便利だったんだよな。
Win8になってそういうのがばっさり無くなった。これは劣化だと思うんだが。
614名刺は切らしておりまして:2014/04/07(月) 23:17:53.13 ID:yCS082aX
もうMacに乗り換えたので、対岸の火事だわ。
615名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 01:33:40.49 ID:Flve6x44
>>602
な!自分も変更できなくて絶望した!
616名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 05:50:55.01 ID:LE/La/tn
コンパネくらいキー叩いて出せよ
617名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 06:12:42.63 ID:euzO2qRO
物珍しさでタッチパネルのノートを買ったものの結局はマウスとキーボードしか使っていない訳で...
618名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 06:37:55.06 ID:tnjRaD68
冷静に考えれば
以前の
「スタートメニューから、表示されたサブメニュー辿って目的のプログラム実行」
っていうのと
Win8の
「スタート画面をスクロールさせて目的のプログラムを探す」
って、手数はほとんど変わっていないんだよね。

アイコン大きくて戸惑う感はあるけど。
そんなの慣れの問題。
619名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 06:40:36.99 ID:tnjRaD68
ちなみに、
4/8のアップデートの「次」のアップデートで
スタートボタン(スタートメニュー)復活することが確定してるから、

もうこの点で否定するのは単なる否定厨でしかないけどねw
620名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 07:28:48.64 ID:9pfAuvVD
>>619
スタートメニューが復活ってことは
今までのWindows8推進派の敗北の日なのだが・・・変わり身の早さがすげーな

節操ないと言うか、スタートメニューを復活させるな!とかやったらどうよ?www
621名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 07:43:11.35 ID:tnjRaD68
>>620
なんで?利用者の意見反映したんだろ?

それよりも、否定厨は、ネガネタが1つ消えるんだから
歓迎すべきだよね(´・ω・`)
622名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 07:52:39.07 ID:YoDznD1L
まだ使って1週間も経ってないからってのもあるけど、今自分がインストールしたアプリケーションおよび
そのアプリケーションに付帯したプログラムをどこから起動したらいいかわからなくなるステキなOS
プリインストールされちゃってるしCDなんかのメディアもないし
意味不明なことが多すぎる
1HDDに1ラインセンスしか許さないってこと?コレ
623名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 07:54:27.92 ID:1zrjIyyx
startmenu8入れるだけで随分使いやすくなる
624名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 07:57:23.69 ID:YoDznD1L
無線LANでSSIDを掴む度になにやら増殖していく

例:SSID「hogehoge」を掴む 接続する 「hogehoge」に接続される 切断する
次に接続するとなぜか「hogehoge2」に接続される 切断する
次に接続すると「hogehoge3」に接続される・・・・・

意味がわからない
そして増殖したSSIDを消すためには、cmdからコマンドで消すか
「そのSSIDの入らない場所までいってから右クリックで消せる」
という意味不明仕様

絶対にバカが作ったOSだわWindows8
Windows7も大概酷いけど、Windows8はそれよりすごい
625名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 08:14:37.39 ID:c2bOLmJX
平成世代なんかは、生まれてこのかた触ったPCがWindowsだろうからあれが当たり前のUIと思うかもしれんが

・Macと逆の最大化/閉じるボタンの位置
・Macと逆のOk/Cancelボタンの位置
・Macと逆のデスクトップファイルの配置
・UNIXと逆のファイル区切り文字

とまあ、なんでもかんでも逆にしよった

ちなみに当時のMacは(今もだが)「いかにヒトが使いやすいか」でデザインをつくってるわけだが
Windowsは全部逆にしてしまってるから「いかに使いにくいデザインか」推して知るべし
626名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 08:30:16.97 ID:I/zuVwRs
8はまさに「技術者のオナニー」という言葉そのものだった
627名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 08:47:41.18 ID:HX6ZkFbb
8のUIに関しては、迫りくるスマホやタブレットに対抗しようとして作られた物。
最大画面で表示される電卓なんて、スマホの画面を意識して作ったと思し
タッチパネル対応もスマホやタブレットでの使用を前提にしたものだろう。

ただ最大の問題点は、使う客がスマホやタブレット的な使い方を
全くしていないから、使いにくいことこのうえないわけで。
628名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 08:55:49.26 ID:uKCA3srn
XPでなんら不便無い
629名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 14:58:25.13 ID:gwIOHGDi
スタートボタン無いのはんとむかつく。どこに何があるか分かんなくて途方に暮れたわ
すぐクラシックシェル入れて解決だけど、
あんなもんただのリンク集みたいなもんなんだから最初から入れとけばいいのに
なぜそんなちょっとの手間さえ惜しんだのか?
630名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 15:36:15.93 ID:r18Vd7hW
昨日から使い始めて
今中身引っ越しの真っ最中だけど
使いにくいよう
631名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 17:20:40.61 ID:MXw2e6q1
7を使って次世代OS待機でいいんじゃねーの
XPから8(8.1)に移行して半年以上経つが、もうXPには戻れん程快適だぞ
下のタスクバーが便利すぎる
632名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 18:17:44.61 ID:8mS+koK6
デスクトップ整理して、綺麗に使ってた奴程、8に違和感覚えるはず。
メニューないから、タスクに貼ったりして、画面が汚れてしかたない。
633名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 18:33:42.32 ID:zioSwDUA
デスクトップにアイコン4つくらいしか置いてなかった俺はスタート無くなっても別に気にならなかった。
雌は頼れるものに頼りすぎるからこんな文句が出る、元々自分なりの理解と整理ができるなら8移行はスムーズ、デスクトップ画面さえ無くてもなんとかなるレベル
634名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 20:30:47.45 ID:WKTqs+n+
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった

マレーシア航空機についてもう報道ありませんね・・
ロスチャイルドが偶然にも特許所有者になるんですね〜
311で痛めつけたルネサスもアップルに狙われているようですし・・偶然ってあるんですね〜
◆マレーシア航空MH370の億万長者のそれらの消失により、
ジェイコブ・ロスチャイルドは、重要な半導体特許の唯一の所有者となります。偶然?
635名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 20:34:40.58 ID:EoltQpcf
早くスタートメニューを復活させてくれよ
それがあれば、8.1の移行なんてあっという間に進むから
636名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 20:36:20.46 ID:LS5nu1ry
8.1ってpop3のメールアカウント使えるの?
637名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 20:38:56.19 ID:iGExCkhc
>>633
自分流の整理を邪魔してこないか?特に標準のファイルエクスプローラー
638名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 20:53:26.79 ID:z06eOAdU
>>636
おまけのメーラじゃ無理
639名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 20:55:25.74 ID:iGExCkhc
LiveMailも、使えない、という意味でガチ
640名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:06:33.31 ID:Ljc550JO
OSのGUIが少し変わったくらいで戸惑う人ってどう言う人種なんだろうな

女性やお年寄りか。スマフォなんか絶対使えないんだろう。その割に年配者が重くて画質の割に
値段高いデジタル一眼の設定画面はテンキーとか使って器用に
操作してる。わかりませんねぇ w
641名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:10:50.94 ID:7QFK3kxR
◆Windows8-ReleasePreview(初見)、仕事では全く使えないと感じました。

まだまだ評価はこれからですが、初めてインストールしてから、数時間ほど色々と操作してみました。
先ず使ってみた第一印象は、流行のスマホとかタブレットとほぼ同じような感覚でした。
反面従来のWindowsXPや、Windows7などの環境で業務を行っている利用者の感覚では、
途轍もない違和感を感じます。

「MetroUIに準拠したソフトは、全て全画面で実行される」事により、
WordやExcelなどで資料作成しながら、資料作成に必要な情報をネットで検索したり、
業務アプリを起動して報告用のデータを検索したり…と言うような、
従来スタイルでは複数のWindow(画面)を立ち上げて、
複数の操作を同時並行で実行しながら進めてきた仕事のスタイルとは真っ向から異なるため、
Metoro UIが強制するアプリケーションの全画面表示は、
従来の仕事スタイルに慣れた多くのビジネスユーザが対立を感じる可能性が予想されます。

 非常に多くのケースで、Microsoftが提供する標準のツールは
(機能面、または価格面の問題で)全く役立たず、
サードパーティやオープンソース系または自社開発のツールを活用して、
業務を進める事が多い現状を差し置いて、お仕着せの如くMicrosoftの標準ツール利用を
強制するイメージが全面に押し出されており、全く魅力を感じないOSと感じました。

従来の複数Windowsを使う画面は、START画面から選択できるデスクトップ画面しかありませんが、
Windows7までに存在した「スタートメニュー」が廃止されたため、
従来スタイルの仕事の進め方では非常に使い難い画面となっています。

従来のWindowsに習熟した利用者が数時間操作して分からない=Windows8への慣熟工数を要する、
つまり、安直にWindows8乗り換えキャンペーンに乗った企業は、
サポート工数の肥大化で大火傷する、と言うことの証左でもあります。

ごく一般的な会社では、XBOXなどを含むゲーム機能や、音楽機能などは全く不要ですし、
仕事中にチャットやツイッター及びFacebookばかりに熱中されたら
明らかに仕事の効率も低下しますので、これらの機能もまた不要であり、
グループポリシーなどで役割を削除したいと思いました。

メール機能に関して、多くの企業ではWEBメールや、
許可されたメールクライアントを指定しているケースが多く、
ISMSなどの認定更新うんぬんなどとも関連することから、
多くの評価工数(=費用の追加発生)を要する社内規程・
標準ツールの置き換えなどにも非常に消極的です。

ICT業界に携わって数十年、ゲーム機と見まごうばかりのOSが業務に採用されたら、
声を大にして反対します。
Windows8に限って言えば、仕事では使えないダメダメOSです。
「WindowsVISTA以上の悪夢再来」と申し上げても、決して過言ではないでしょう。
642名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:10:56.07 ID:r1RlcKDs
スタートメニューが復活するとなると、スタート画面との関係はどうなるんだろう。
そのへん、違和感が無いようにやってくれると良いんだが。
643名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:14:50.69 ID:XH0zyB2l
どういう人種もなにも
そういう人種にマイクロソフトは屈服してスタートアップを復活するわけだ
新しい物にいち早く飛びついて上から目線で他者を見下す様なことしか出来ず
挙句には、見る目がなかったのに失敗を認めない自分大好きな自分肯定しか知らない輩は
五月蝿いハエの様な存在なわけだから一緒にマイクロソフトが引き取って処分して欲しい
644名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:17:20.36 ID:7QFK3kxR
◆真剣に使い物にならないWindows8

評価版をダウンロードして、ノートパソコンにインストールしてみた。
インストール後にWindowsを起動してみる。
ネットや雑誌などで紹介されている画面(UI)が表示される。
ふむ…。こんな感じか。
が、ファーストインプレッション。
早速画面回りをチェックしてみる。

まず、このUIという画面パネルのように並んでいるのが…
とてもではないが、およそ仕事には無関係なものばかり。
標準のブラウザ(IE)を使用していない人間にとっては、IEのパネルも不要…
メールなんかも不要だ。

加えて「天気」だの「メッセージ」「peaple」だの「フォト」「地図」…
まったくもって必要性のないパネルばかり。
これはカスタマイズ出来るとのことで、許…していいのか?
必要そうなのは、結局「デスクトップ」というパネルだけだった。

起動時のそもそもの無駄を涙ながらにスルーして、デスクトップを表示させる。
Windows8には[スタート]ボタンがないことで有名。確かにないw
ここで一旦、再起動…と思って[シャットダウン]や[再起動]を探してみたけれど、見つからない。
この問題も話題になっている。
すかさずネットで検索…シャットダウンの方法はいくつかあるようだけれど、
王道の「設定」メニューの中にある[シャットダウン]を実行。
なんだか、既につまずき気味だが、大丈夫なのだろうか?

今度はIEを起動してみる。勿論パネルからだ。
さくっとIEが立ち上がるが…なんとも味気ない画面。
というか…なにもなさ過ぎ。
タブもなければメニューもない。
なにか設定しようとしたらどうすんの、これ?な状態。
おまけにどうやって終了させるのだ?
終了のさせ方もわからないし、そもそもウインドウは画面一杯だし…
切替は、マウスのポインタを画面のはじ(なにもないところ)に持っていかないといけないし…。
645名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:19:17.77 ID:eXO5z800
企業でクラシックシェル採用しているところってあるんかいな?
646名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:19:31.43 ID:7QFK3kxR
ほとんどWindowsの良いところを無くしてしまっている。
これでは仕事で使用するには作業効率ががくんと落ちる。
落ちるというより仕事にならない。
昨日の今日でまだ触り始めたばかりなのだけれど、
今の時点で評価できるのはOSの軽快さくらいなもので、
UI然り、操作性然りでまったくもって使い物にならない。

これは仕事に限らず、買わないなぁ…。
こんなOSはこの国には要らないよ。

コメント欄:
1: 全く同感です。
企業のマイクロソフト離れを加速する最終兵器と感じますね。
マイクロソフトは企業向けとコンシューマ向けに分社すべきと感じます。

2: 購入三日目です。
業務ファイル内に写真を入れておいても、送りによる連続確認ができないし、
過日に作成したワードファイルを開くにも数クリックが必要だし、
メールも指定のliveメール内に他のアドレスを添加できない。
などなど、仕事では使えない。
パソコンをゲームとSNSの遊び道具しか考えていないのか。

3: XPやWindows7、少数とはいえ一部のVISTAも含めて、
従来型のインターフェースに慣れた身には、
タッチパッド操作を前提としたMetroUIに抵抗を感じたので、
今後とも個人で購入する予定は有りません。
普段使用するデスクトップPCのマウス操作が当たり前の世界で、キーボード入力を中断し、
わざわざ手を伸ばしてタッチパネルを操作する事が如何に非効率なのか、
少し考えれば誰にでも分かると思うのですが、Microsoftさんは違う考えをお持ちなのでしょう。
今後も、"No,Windows8!!"、を合言葉に暮らしたいと思います。
647名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:19:44.52 ID:R+bXYZdc
どうやれば終了できるのか不明だった
648名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:36:06.42 ID:LS5nu1ry
【Microsoft、「Windows X」のユーザーインタフェースで「Metro」を廃止 】
 同社Windows担当のSteven Sinofsky氏は歴代Windowsのユーザーインタフェースを振り返る中で、「Windows 8は今となっては
時代遅れで安っぽく見えるが、当時の流行にぴったりだった」と感想を述べている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120521/397721/
649名刺は切らしておりまして:2014/04/08(火) 21:45:33.13 ID:3sDNoQdj
何気に7のサポートが強化されてる事実w
650名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 01:59:57.87 ID:WFW09ZKR
>>647
最初 それでとまどった!

>>616
どこで変更するんだよ 枠しか変えられないんだが
651名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 08:32:48.91 ID:714/ffLd
>>650
スタート画面>tabキー>enter>矢印キーを使ってコントロールパネルのアイコンへgo!

もっとうまいやり方があるかもしれんけど俺は秀丸スタートメニューを入れてしまってるので
正攻法のやり方はよくわからんわ。
652名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 18:28:20.98 ID:N8JIHdsb
使いにくいにも程があるだろ。
653名刺は切らしておりまして:2014/04/09(水) 22:14:06.25 ID:5Q5lno6r
なんでも新しければいいと言う訳では無いという教訓
654名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 00:30:56.11 ID:35KpaQCF
なんでもってPCがらみは最新版少し待ってバージョン改訂してから乗り換えるのご鉄板だろ
655名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 00:46:06.57 ID:CpzVMdvu
タイルを全部4マスに出来るようにしろ!
全部の設定画面をデスクトップの画面に
行かなくてもいいようにしろ!
チグハグ過ぎるんだよw
せっかく慣れようよと思って操作してたら、
デスクトップバージョンになるしww
656名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 00:52:45.75 ID:rL/TbA+u
高速起動がデフォルトでONなのはいかがなものか。あれ、ひとつ間違うとHDDが壊れるだろ。
657名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 01:01:15.01 ID:W+qPczN+
デカい画面でマルチモニタなのに画面にタッチできるほど近くに座ってる訳ないだろゲイツ
テレビは離れて見なさいってママに教わらなかったのか?
658名刺は切らしておりまして:2014/04/10(木) 19:49:08.53 ID:LLRHgqXs
役所なんかどうするんだろ
今は使い勝手を良くするためにダウンロードするなんて出来ないし

無駄な残業増えて税金使いまくるんだろうなw
659名刺は切らしておりまして
>>658
アップデートされてないAndroid端末iOS端末がごろごろしてる。
ある意味それよりXPの方が安心。