【春闘】大手賃上げ : 官房長官「政府の取り組み寄与」、経団連会長「懸命に知恵を出し合った成果」 [03/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
【官房長官、大手賃上げ「政府の取り組み寄与」 春季労使交渉】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120RF_S4A310C1000000/

菅義偉官房長官は12日午後の記者会見で、春季労使交渉の大手企業による
一斉回答について「近年にない賃上げが実現しつつあることは、素直に
評価したい」と述べた。その上で「ベアをお願いしたり、中小企業への
しっかりした対応をお願いしたり、かつてないことを政府として安倍晋三
首相を先頭に行ってきたことが、このような状況につながったのではないか」
と政府の取り組みを強調した。

法人税の引き下げを巡り、政府税制調査会(首相の諮問機関)の専門委員会が
初会合を開いたことについては「最も企業活動がしやすい国をつくることが
この政権の役割で、そうしたことはある意味、当然のこと」と語った。


【経団連会長、大手賃上げ「懸命に知恵を出し合った成果」】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120S4_S4A310C1000000/

米倉弘昌経団連会長は12日午後、2014年の春季労使交渉での大手企業による
一斉回答について「ここ数年と異なり、多くの企業が賃金改善の要求に様々な
形で応え、企業収益の改善を多様な内容で従業員に還元している」と評価する
コメントを発表した。

併せて、労使間でデフレ脱却などの問題意識を共有し「懸命に知恵を出し合った成果」
と指摘。交渉中の労使に対し「双方が納得のいく着地点を見いだしていただきたい」
と求めた。
2名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 18:41:11.13 ID:gHR+uqfd
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
安倍さんの大勝利 安倍さんの大勝利
3名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 18:44:33.18 ID:OhTT0Tka
全体で1%の上昇らしいな。素晴らしい
まー、これなら、法人税減税で答えてやるべきかな
そろそろ、成長戦略の”結果”をなにがしかの見える形で出す必要性があったしね
4名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 18:58:50.02 ID:iAkh8lvI
> 併せて、労使間でデフレ脱却などの問題意識を共有し「懸命に知恵を出し合った成果」

歴代経団連会長は知恵足らずでした(^_^)ノ
5名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:10:54.06 ID:Yl987WCb
消費税を3%あげるなら、その分あげないと。
6名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:15:23.86 ID:HanrODae
世界的貧困を終わらせることは可能ですか?

ラビ・バトラ博士:
可能であるだけでなく、それは必然です。世界には資源の不足は
ありません。政府の腐敗が貧困の原因です。人間の知性は、政府に
腐敗がなければいかなる問題も解決できます。アメリカや他の国々は、
生産性をはるかに下回る賃金を維持する政策に従っています。賃金と
生産性の格差が世界中の経済的問題の主要な原因です。そのために
住宅への投機が起こり、1990年代に株価が上昇した後で市場が崩壊
したのです。原油価格が高いのもそのせいです。この格差が投機を
生むのです。CEOがあまりに多くのお金を持ち、彼らが政府高官を
堕落させているのです。政府が汚職を除去しない限り、そしてその
汚職は生産性が上昇しても賃金を低く抑える政策に反映されている
のですが、問題は起こり続けるでしょう。経済は基本的に需要と
供給です。賃金が需要をもたらします。生産性が供給を提供します。
低賃金は需要の低さを意味します。高い生産性は供給過剰を意味
します。コンピューター化、新しいテクノロジー、そしてアウトソーシングの
ために、人々が供給に追いつかなくなり、企業は輸出やレイオフに
走ります。賃金の格差を減らすためには、私たちはグローバリゼーションと
CEOの自己利益追求に反対して行動しなければなりません。
それには革命が必要でしょう。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
7名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:17:59.96 ID:RIEyjJGF
千円札何枚か増えても
万札何枚か増税されるんでしょ・・
しかも給料増えるの大企業ばっかだし
ほんと大丈夫なの?
8名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:19:57.38 ID:CijXx/Mb
何はともあれ政府が口を出さないと給料が上がらない国である事が証明されたな、と思ってる
9名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:23:28.05 ID:fdNVso4k
賃上げするしないは、企業の規模によってではなく、経営者の意識だと思うな。
10名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:28:58.13 ID:TXTlgVre
1ドル120円ぐらいにならないと
本来賃上げなんて厳しいのにな
11名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:29:03.66 ID:iGEwH4QT
大手は続々ベアで何か明るい感じだ。
後は中小と非正規が少しでも上がれば景気も回復。
しかし株が大暴落してきたのが気になる。
12名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:31:26.31 ID:/zUIbyxq
そして、4月からは内需崩壊と
13名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:32:45.86 ID:YtQPJa6D
でも珍団蓮は移民推進なんでしょ?
14名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:44:59.52 ID:Hlro5VBU
>>11
非正規は大幅に上げないと、、、現状は酷過ぎる
15名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:45:10.41 ID:iAkh8lvI
>>11
年初からヤバいヤバいと言われてましたが、GDP速報と確定の乖離にヤバい理由を納得した関係者もいるのでは?
16名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:46:44.98 ID:tnvfoMfB
実質賃金はどうなるの?
17名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:52:16.46 ID:5xwIYC8r
俺が実質賃金下げれば景気良くなるなんてありえないとメールしたからだろ
18名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:52:23.75 ID:HanrODae
景気回復、求人“売り手市場”鮮明−中小に人材不足懸念

 景気回復が鮮明になる中で、企業に人材不足の懸念が浮上している。厚生労働省によると、
1月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0・01ポイント上昇して1・04倍となり、
3カ月連続で1倍を超えた。求人が求職を上回る“売り手市場”にあり、中でも従業員が
100人に満たない中小企業の新規求人が増えている。業種別では製造業や建設業などで
人手不足感が広がっている。売り手市場は企業の賃上げを促す要因になるが、体力で劣る
中小にとって無理な賃上げは利益を圧迫しかねない。
 
【1月は1・04倍】
 1月の有効求人倍率1・04倍は、2007年8月の1・05倍以来、6年5カ月ぶりの
高水準だった。前月から繰り越した求人・求職数を除いた当月分の新規求人数を企業規模別に
みると、従業員29人以下の企業が前年同月比14・8%増と最も伸び率が高く、次いで
30―99人以下が同11・0%増。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140303abad.html
19名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 19:56:34.38 ID:iAkh8lvI
>>18
中小零細でもハロワに出すのは余程ヤバいところ、ハロワがブラック斡旋所とバレてから後はその傾向がなお顕著。
厚労省はどこの何のデータを出してるの?
まさか担当者が求人情報誌から拾ってきたとか?
20名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 20:16:54.36 ID:ZKDnbUFk
自民と経団連がタッグを組んで
共通の敵である連合を抹殺する作戦が
着々と進んでいるな。

自民は民主最大の支持組織・連合に、下野させられ恨み骨髄に徹す。
経団連は連合がウザイ・邪魔。

政府・与党が連合の頭越しに賃上げを要求して
これに経団連がほぼ満額の回答をする。
労働者も喜ぶ。
連合の存在意義は無くなる。
21名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 20:25:01.41 ID:78EF7u7+
ベアが上がって、相場もつられてベア(あれっ
22下総国諜報員:2014/03/12(水) 20:58:58.84 ID:W0IAlbvm
茶番やめて、労働基準法を厳格に運用しろ。罰則、罰金を強化しろ。
本当に人口減ってくぞ。
23名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 20:59:21.70 ID:GAY+37iw
元外務省国際情報局長孫崎享氏つつぶやき
★原発大事故を起して責任を取らない闇の勢力★不正選挙疑惑★東京都知事選挙:枡添の猪瀬票の割合、宇都宮の前回票との割合
http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar478982
枡添氏の得票率は猪瀬氏の得票の0.48(プラスマイナス0.02)でほとんど収まっている。

今回、自民党側からは田母神氏が出馬したことを考えると、これが各区によって、
猪瀬氏の得票の0.48(プラスマイナス0.02)でほとんど収まるということは考えられない。

宇都宮氏は前回獲得投票数との比較は1,01とほぼ同じであるにもかかわらず、スプレッドは大きい。

仮に操作をするとすると、最低どのような形をとれば実施できるか。

@ 枡添氏が勝てる当選ラインを猪瀬知事の獲得数の特定パーセントとする。それが0.48である。各区の猪瀬票にこれを当てはめて数字を出す

A 残りは比較的母体の大きい、一候補だけバッファー(実態との乖離調整)として操作すれば出来る。
つまり「投票数実数」−「枡添架空数字」−「一名除く実数」=「一名」。今回はそれを田母神か細川で調整すればいい

 枡添の猪瀬票の割合 宇都宮の前回票との割合
都全体  0.48     1.01  

千代田区 0.48 ―0   0,88  0,13
 中央区 0,50 -0.02 1.02  0.01
  港区 0,4 −0   0.99  0.02
 新宿区 0,47 -0.01 1,00  0.01
 文京区 0.51 -0,03 0.95  0.06
 台東区 0.47 0,01  1,14  0.13
 墨田区 0.48 0   1,16  0.15
 江東区 0.50 0.02  1.12  0.11
 品川区 0,48 0   1,06  0.05
 目黒区 0,49 0.01  0.98  0.03
 大田区 0.49 0.01  1,18  0.17
24名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:21:27.83 ID:8bLWZtxZ
労働組合が押してるミンス政権の時って給料上げろって形だけ言って当然のごとく突っぱねられて、
そうじゃない自民党政権の時に給料上げろって強く要求して給料が上がったってのが皮肉だよなあw
25名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:28:13.31 ID:w9OvW5RI
懸命に知恵を出し合った成果って結局のところ下請けにシワ寄せすることだろ?
26名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:34:31.15 ID:t8QvRgAY
増税でパー
27名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 21:53:47.18 ID:+aiiktmU
なんでそこまでインフレ率上昇にこだわるのかがわからん。
28名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 02:49:57.45 ID:YYlRxdJH
>>24
勘違いしているな。
形的には組合が要求しているように見えるが、
実際は安倍ちゃんの要請(≒脅し)によって経営側で決めたに過ぎない。

組合は何もしてないよ。
29名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 04:26:06.42 ID:DaISSYbS
>>27
国が背負う借金を圧縮したいのと、現実社会には役立たたない経済学を実践してるから。
インフレ状態=好況といつまでも思える頭の悪い自称エリートが経済政策を決定してるから、そりゃ失敗するよ。
実質所得上昇→購買意欲上昇→需要増加→物価上昇→正規雇用や所得上昇なら好況状態のインフレだが、政府の無能連中がやってるのは単なるスタグ。
スタグもインフレの一種だから成功だと言ってたリフレ馬鹿もいたけどね。
三重野ですら失敗と認めない日銀だから、黒田も自称成功で終わらす無責任な結果で終わるよ。
30名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 05:48:46.12 ID:IZfl92U8
今回の大手企業の賃上げ(ベア)回答は政府が経団連と法人税減税の
裏取引が既に成立していたからでしょう
法人税を減税したらその減収分をどこから吸い上げるか?
賃上げされて喜んでる一般庶民からですよ

>>18
厚労省の発表より総務省統計局の発表の方が詳細で現実的だ
前年(2013年)と比較して正規社員を50万人規模で減少させ
非正規社員を100万人以上の規模で増価させてる
厚労省の有効求人倍率には正規・非正規を一緒にカウントして
さも景気回復基調を演出してるだけ

 労 働 力 調 査 (詳細集計)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2013_4.pdf
(総務省統計局より)

1 雇用形態

 ・正規の職員・従業員は3283万人と,前年同期に比べ47万人の減少。4期連続の減少。
  非正規の職員・従業員は1965万人と,前年同期に比べ122万人の増加。4期連続の増加
 
 ・役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は37.4%と,前年同期に比べ
  1.8ポイントの上昇。4期連続の上昇

>>28
2月時点で経団連との直接会談で要求してましたけど?

連合、5年ぶりベア要求 春季交渉スタート
2014/2/ 5 14:49
http://www.j-cast.com/2014/02/05196039.html
31名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 06:35:16.47 ID:bZUAIXDY
>>24
馴れ合いだよ
32名刺は切らしておりまして:2014/03/13(木) 06:55:28.16 ID:+o3hFTPB
大手の賃上げ分
中小企業が下げられるか仕事を失うかってだけの話
33名刺は切らしておりまして
ピラミッドの下層の中小企業が体力を失った時
頂点に立つ大手だけは安泰だと言えるのだろうか?

安泰でないのが分かっているから
よその国から奴隷を集めて下層に配したいのだろう?