【仮想通貨】破たんした『Mt. Gox』、ビットコインに加え現金28億円も“消失”--「マ社が被害者とはかぎらない」(警視庁関係者) [03/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
115名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 17:02:38.94 ID:MFbz3gx/
>>109
銀行で入出金の記録洗えばすぐバレる嘘だよな。
116名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 17:59:27.01 ID:xdRz6+gn
全部自民の資金源か
117名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 17:59:31.78 ID:x111+Yo3
こんな詐欺に引っ掛かるバカは…
118名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:27:25.65 ID:POIa9l5i
>>116
安倍さんが任命した籾井会長率いるNHKが業界団体の理事を一般人として登場させてたりしたからね

たまたまテレ朝がその理事に理事としてインタビューしてたから工作は失敗したようだけど
119名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:28:44.34 ID:49+3xU+9
>>115
デブ「ハッキングで盗まれました」
120名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:33:00.51 ID:eQ6gJHLj
ホリエモン「ビットコインが叩かれてるけど、はっきりいってマスコミの人全然理解してないな。。。」
http://lole34.doorblog.jp/archives/36711264.html
121名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 18:33:29.61 ID:XtGdnQc3
利用者の金を巻き上げるという意味では円天となんら変わらんな
円天が古典的なねずみ講ベースなのに対して、こちらがIT技術に
絡めたという点が違うが、無知な客にわけのわからん説明をして
けむに巻くという点では結局は同じ。対象顧客がジジババかオタクかの
違いだけだな
122名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 19:50:57.55 ID:xmwVqTbP
古典的なM資金詐欺と
現代のIT仮想通貨詐欺
どちらも一儲けしようとした間抜けども。
123名刺は切らしておりまして:2014/03/02(日) 22:48:21.18 ID:7iG9EAMW
ビットコインって日本発だったんだ…?
124名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 02:59:10.89 ID:m6iNbmAi
>>5
> で、こんな小さなケースはいいから、
>
> あのAIJはどうなったんだよ
>
> 有耶無耶かい

公務員OBのための財布だったんだから、真相を解明するわけにはいかんでしょ。
125名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:13:02.27 ID:bUROUb3R
結局、白豚の財布に金を入れてただけだったんだよ
126名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:40:19.63 ID:VarBLO/K
円天より質が悪いwww
127名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:53:51.70 ID:a4Y+p1gx
誰が得したか考えろ
128名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 17:59:53.57 ID:nNojgXgn
CEO「御免なさいで済むと思っている。」
129名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 18:58:34.69 ID:AJwJZ/P/
おっと
日本の年金制度も負けちゃいないぜ!?
130名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 19:58:30.77 ID:6mAgXa0u
現金も電脳空間に消えたの?
131名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 19:59:38.87 ID:jOmTPp/b
全員逮捕
132名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 20:49:08.80 ID:rj2n7nX2
>>127
考える暇があったら追跡したほうがいい
133名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 07:34:55.94 ID:AzwWYNoj
>>128
> CEO「御免なさいで済むと思っている。」

計画倒産だったりして。

現金が28億円も消えているのは変だろ。
134名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 07:39:28.32 ID:p3ib3sGc
ソースコード流出きたな
135名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 08:31:54.95 ID:I1f7Z1kL
その盗んだコインてのはよそで使えるの? 使ったら足とかつかないの?
なんだか良くわからん そもそも日本で使えるとこあるの?ビットコインって アマゾンや楽天とか?
136名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 08:44:39.78 ID:xjtJVcgT
>>135
使える
コインには所有者が誰かという情報は無いので
それが盗まれたものかどうかはわからない
137名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:25:01.06 ID:JMFQ+2G5
徹底的に調べろよ
税金なんぞ使う必要無い
138名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:26:51.53 ID:FY7EkpQ7
ネットセキュリティー会社「ネットエージェント」の杉浦隆幸代表は「秘密鍵を管理
できるビットコインの『財布』のパスワードを盗めば、大量の不正引き出しも可能だ」

このアホみたいなコメントがすごいw
139名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:30:46.66 ID:lNCqaBEB
>>137
税金を使わないのなら、だれが調べる?
ボランティア?君?
140名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:34:33.19 ID:zQRWIZoB
>>134
たしかエドガー・スノーデンも「某米国諜報機関はビットコインを盗む事が出来る」と断言してるしな。
ビットコインの暗号なんて完全に解析済みだよw

ゴックスのCEOはトランザクションバグで盗まれたって主張してるし、まあ合致してるのかな?
ビットコインの状況を去年の3月からずっと見てるが、
個人的な予測としては、スノーデンやカーペレスが言ってることが正しいと思うわ。
141名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:39:59.80 ID:M+yNtOKR
>>140
オンラインウォレットのビットコインは簡単に盗めるんだろうね
オフラインは厳しいだろうが、秘密鍵とそのパスワードが流出したらもう無理だろう…
142名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 09:55:17.78 ID:TPcdArce
あのビザデヴまさに毎日のように宅配ピザ取ってそうだな
絶対フランスより日本の宅配ピザのがクオリティ高いはず
つかフランスに宅配ピザとか無いかもなw
143名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 11:50:26.57 ID:dmCobY4q
当座預金みたいな厳密な意味での預り金じゃなくて、業者の方で勝手に運用する金だったのだろう。
で、おそらくは、その運用も、専らビットコインに対してやってたのだろう。
それが取引所側の持ち分とされた10万ビットコインですよ。

リスク管理上よろしくない方策だが、ビットコインが一定の価値を保つなら、口座引き出し請求に対し破綻しない。
144名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 17:37:58.93 ID:7EIcLvrs
【恨】運営者【呪】名前【怨】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/point/1289928175

217 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/02/09(日) 11:24:49.31 ID:dAiRlAul0
社名 株式会社エイトフィールド
代表取締役 八幡和義
所在地 滋賀県守山市矢島町1053番地
TEL:077-576-0184
FAX:077-576-0184
MAIL:[email protected]
※電話でのお問合せは受け付けておりませんのでメールにてお問い合わせ下さい。
資本金 1,000万円
設立 平成19年2月
従業員 2名
事業内容 インターネットでの広告代理事業
インターネットにおけるEC(電子商取引)事業
インターネットサイトの作成・運営
インターネットによる各種情報提供サービス
ソフトウェアの開発及び販売
主要取引先
株式会社アドウェイズ、株式会社インタースペース、株式会社セプテーニ・クロスゲート、チャンスラボ株式会社、株式会社東京コンシューマーシステム、株式会社トラフィックゲート、
バリューコマース株式会社、株式会社ファランクス、株式会社ファンコミュニケーションズ、株式会社フォーイット、株式会社プロトコーポレーション、株式会社リクルート、リンクシェア・ジャパン株式会社※順不同
主要取引銀行 滋賀銀行
楽天銀行
ジャパンネット銀行
住信SBIネット
145名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 18:17:10.56 ID:g5XjTRWr
もしも日本円とビットコインのレートが1対1だとして、ビットコインと金の交換ができた場合
手数料なしで金が買えるのかな
146名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 18:23:53.11 ID:A5fNOtk8
>>145
ビット渡すから純金くれ。
147名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 18:28:28.05 ID:D/RzD7BU
>>146
断る!
だが取引の材料に金はなさそだな。
148名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 20:09:04.05 ID:jI8Yrnm6
ビットを購入?する為に振り込んだ現金は
どうなっちゃったの?
ビットコインは仮想でネット上にあっても無くても
現金はリアル銀行口座に残ってないのかなあ
すっげー不思議な気がするんだよな。
149名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 20:11:10.05 ID:67SlFEmF
>>148
ビットコインを売る人がいる=ビットコインを買う人がいる
150名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 22:12:21.17 ID:uWZNil4l
>>148
> ビットを購入?する為に振り込んだ現金は
> どうなっちゃったの?

まあ誰かが使っちゃったと思うのが普通かと
151名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 22:48:01.98 ID:RX8MVlNE
>>148
ビットコインが全部盗まれた
現金はまだある
   ↓
アホが放置
   ↓
盗んだ奴が盗んだビットコインを全部売る
現金が支払われる
   ↓
アホの手元に何も残らない(自称)
152名刺は切らしておりまして:2014/03/04(火) 22:50:03.19 ID:RX8MVlNE
つまり
その都度コインと現金資産を整合取ってれば
盗まれた瞬間にエラーでわかるはず

アホが一番悪い
153名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 09:09:26.65 ID:xvY5KSUc
日本政府、世界に先駆けてビッコッコw


政府、仮想通貨に取引指針 ビットコインに課税
2014/3/5 2:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0400S_U4A300C1MM8000/

政府はインターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引ルールを導入する。

ビットコインを通貨ではなく「モノ」と認定し、貴金属などと同じく取引での売買益などは課税対象にする。
銀行での取り扱いや証券会社の売買仲介は禁止する。

ビットコインは2009年に誕生してから普及が進んできたが、法律上の定義は不明確だった。政府が取引ルール
を示すのは主要国で初めてで、国際的なルール作りの契機となりそうだ。

以下略
154名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 09:14:18.19 ID:C+krSSZr
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/05/news041.html

2014年03月05日 07時20分 更新

ビットコイン銀行にサイバー攻撃、「預金」盗まれ閉鎖

Flexcoinが提供するビットコイン用オンラインストレージの「ホットウォレット」に預けられていた896ビットコインが全て盗まれたという。

[鈴木聖子,ITmedia]

 「ビットコイン銀行」のサービスを提供していた新興企業Flexcoinが3月4日、サイバー攻撃を受けて896ビットコインを盗まれたと発表した。
 「損害を回復するためのリソースも資産もないことから、即時閉鎖する」と宣言している。

 896ビットコインは現在の相場で約60万米ドルに相当する。FlexcoinのWebサイトに掲載された告知によると、3月2日に攻撃を受け、同社が
 提供するビットコイン用オンラインストレージの「ホットウォレット」に預けられていたビットコインが全て盗まれた。

 一方、オフラインの「コールドストレージ」は攻撃を免れたといい、こちらに預けられていたビットコインは顧客の身元を確認したうえで返還
 する方針。

 Flexcoinのサービス利用条件には、「ビットコインをハッカーや侵入者から守るためのあらゆる措置を講じているが、Flexcoinシステムに保
 存されたビットコインについて、Flexcoinは一切の保証責任を負わない」とする項目が含まれていた。

 ビットコインを巡っては、大手取引所の「Mt.Gox」がサイバー攻撃を受けてユーザーが預けていたビットコインを盗まれる事件があり、同取
 引所を運営するMTGOXが経営破綻した。

 Flexcoinは2月25日の時点でTwitterに、「MtGoxの閉鎖は残念だが、Flexcoinは何も失っていない」とツイートしていた。
155名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 09:42:45.23 ID:iLjzE0+5
>>154
ああ、やっぱり来たか・・・・
他の仮想通貨でもかなりの盗難事件が相次いでるしね。
Mt.Goxと同種の被害が多発していくんだろう、個人的に何でMt.Goxの言ってることを一理あると思うか?と言うと、
以前にも同種のことがあったんだわ。
当時ビットコインを2番目に保有してると言われた、犯罪に関する取引を中心に行ってた組織が、
ビットコインを全部盗まれると言う事件があったんだ。
詳細は当然不明なんだけど、ゴックスのやられ方や今回の件に似てるんじゃないか?って推測してるんだよ。

こんなもん一般的はハッカーじゃない、もっと高度な技術や知識、そしてスパコンや広範なネットワークを持ってる
ような連中だろう、やっぱりトップレベルの国家機関が関与してるとしか考えられないんだわ。
どっちにしろ、ビットコインのシステムは「もう抜かれてる」
156名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:03:26.93 ID:0dgxzuJU
売買益かよ

売却額に課税しろっての
157名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:06:48.10 ID:iLjzE0+5
先日シンガポールのビットコイン取引所「FirstMeta」の28歳の女性CEOが自殺したが、
また関係者が自殺してるな、Bitcoin exchange websiteの28歳のCEOが自殺した事が分かったな。
>http://au.christiantoday.com/article/bitcoin-exchange-website-first-meta-ceo-reported-committing-suicide-at-28/16928.htm
若くて美人で才女・・・普通に死ぬ理由なんかないだろうと思うが?

NamecoinとHuntercoinの27歳の技術者も自殺してる、
優秀な人だったらしいが・・・・

何かおかしな事になって来たな。
158名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:17:51.26 ID:iLjzE0+5
>>157
後段を訂正します

NamecoinとHuntercoinの27歳の技術者も自殺してる、
優秀な人だったらしいが・・・・
    ↓
NamecoinとHuntercoinで技術者をしてた男性が27歳の若さで脳梗塞で死亡したらしい、
優秀な人だったらしいが・・・・
159名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 10:35:40.17 ID:MWwS2mtl
>>157
上の女性は同一人物だった・・・訂正します、
申し訳ない、今日はちょっと何やってるだ俺orz
160名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 12:07:50.24 ID:CtYuEoTL
>>148
そら自転車してたんだろう
技術的な問題と称してbitcoin→ドル支払いは延々遅延したり一部しか支払ってなかったのに
ドルでbitcoin購入は即日反映させて、民事再生する直前まで金集めてから
しかも購入したBitcoinもMt.Gox口座から引き出せずネットの明細に記載されてただけなので
現物のbitcoinすらなかったんだろうな
末期は他社から200ドル以上もBitcoin安く売って、逆の買取レートもどこよりも高かったから
商売としてありえない
盗まれたのはごく一部で、大部分は初めから存在してなかったと思うよ

まあ、やってたことは昔の先物業者と同じだよ
客から金だけ取って注文通さず、自分の懐に入れる
誘導して客が損するまで返さない
手数料商売なんてバカらしくてできないよ
161名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 22:17:58.92 ID:adJLQOEm
>>113
>「お金を動かすプロ」「投資に成功し続けて資産を増せる人」ってのがこの世に存在しないから、

そういう人はゼロではないが、「金融機関」には皆無と言っていい。
登山に例えれば、「装備のスペックに詳しくて売買もやってるが登山経験ゼロの、自称登山家」に登山を習うようなもの。
162名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 22:41:24.61 ID:adJLQOEm
>>70
課税の検討くらいは当然するだろうが、現実には物理的・社会的に無理。
これまでの地方振興の波は、町興し、地域通貨、ユルキャラなど。
課税検討は、挫折した地域通貨の亡霊を呼び覚ます事になる。
ビットコインのような暗号化マネーは、既に数百種類あり、次々に増えて来てるから把握しきれないし、地域通貨には課税しないのか?とか低レベルの議論で軽く数年はかけるのが近代国家の元々の本質。
163名刺は切らしておりまして:2014/03/05(水) 23:49:52.72 ID:xvY5KSUc
自民党もビッコッコ

ビットコインの扱い・課税 自民もルール検討開始
2014/3/5 22:22
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0500S_V00C14A3PP8000/

前略

政府・自民党ともにビットコインを「通貨」と扱わず、貴金属や美術品などと同じ「商品(モノ)」と位置
づける方針だ。消費者庁、経済産業省を中心に法律の解釈を明確にした上で、政府内で追加の規制が必要か
どうかを検討する流れだ。銀行や証券会社はビットコインの売買仲介や送金業務などを禁じられる。

ビットコインを巡っては先月末、大手取引所マウントゴックス(東京・渋谷)が経営破綻したのに続き、4日、
フレックスコイン(カナダ)が閉鎖を発表した。両社ともにハッカーによる不正アクセスの攻撃を受けたと
主張。取引への信頼が揺らいでいる。

マウントゴックスの場合、多額のビットコインや預かり金を消失したものの、金融商品取引法などの対象外の
ため、利用者は被害の救済を受けられない。ビットコインは政府や中央銀行の影響を受けず、ひそかにためたり、
送ったりできる利便性が魅力でもある。強い規制を導入すれば、こうした利点は失われる公算が大きい。
164名刺は切らしておりまして
さあ、予想されていた通り、キナ臭い話がマウント・ゴックスから出てきましたよw

やはり資金洗浄だろうね。


【仮想通貨】破たんしたビットコイン取引所に口座解約を迫っていた「みずほ銀行」 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394109436/l50