【企業買収】フェイスブック(Facebook)、米アプリ企業を1.9兆円で買収[14/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
米インターネット交流サイト最大手、フェイスブックは19日、
スマートフォンなどでメッセージをやりとりできるアプリを提供する
米ワッツアップを190億ドル(約1兆9400億円)で買収すると
発表した。携帯端末向けサービス強化が目的で、フェイスブックとしては
最大規模の買収となる。

ワッツアップは2009年にサービスを開始。
短いメッセージのほか、画像や動画などを無料でやりとりでき、
現在の利用者は世界で4億5000万人に上る。
フェイスブックによると、買収は現金40億ドルと120億ドル相当の
自社株のほか、ワッツアップ創業者らにも30億ドル相当の株式を
割り当てる。

ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20140220k0000e020245000c.html
2名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:31:17.65 ID:IqWulzbw
LINE的なもの?
3名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:33:20.78 ID:7OkmjDJ0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=209605
涙目w】韓国の東海工作でのせいで 米国で竹島と独島の併記広まる!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=304650
経済危機!】 ウクライナが全面内戦に突入!EU崩壊の序曲?】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=304146
画像多数!】 これが世界の特殊部隊だっ!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=301212
どこいったんやっ!?】 偽ベートーベン佐村河内氏を探せ!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=292426
凶悪怒羅権 捕まえろ!】 枝久保隼己容疑者緊急公開手配!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=274013
ついにロボット兵団誕生か!? 米陸軍1旅団1000人削減しロボットに置換

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=281672
売り上げ1億円もあるのに生活保護【これが在日のやり方】 ポルシェにベンツ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=298530
画像アリ!】中国人激怒 日本で出版された中国語教科書が本音すぎる!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=264018
酷すぎる】在米韓国人による日本人差別迫害 の実態!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=282663
海外の反応)スゲー!! ぜひ売って欲しい最新鋭US-2に世界が注目!!
4名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:35:32.77 ID:jM8BY6iU
終わってきたな
5名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:39:49.44 ID:x2gDPImj
楽天が何でWhatsAppじゃなくてViber買ったのかが不思議だったが、
FaceBookが買収かけてたんじゃ買えないわなと合点が行ったニュース。
Viberも悪くは無いと思うが、FacebookとWhatsAppが組んだら勝てないな。
6名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:44:35.36 ID:W9rVjrAz
楽天…
7名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:46:19.02 ID:BpLrDVaR
どこも同じようなサービスだな

ってか、Facebookとかまだやってるやついるの?
8名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:46:22.79 ID:yep0Pjgk
そら楽天じゃ勝てないわなw
9名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:48:09.85 ID:ajZwMWHH
LINEやWhatsAppもSNS扱い?
属性はメーラー?
10名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:50:42.38 ID:W9rVjrAz
しかし、whatsappもFBが買収して収益を上げて行ける気が全くしないけどな
11名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:52:53.06 ID:A4GdzvTD
ワッツアップって、電話できないLINE
みたいなものだね
12名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:55:36.65 ID:sVcZ+eEl
>>7
ミクシと同じで急速に廃れていくらしいぞ
13名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:56:05.56 ID:vG1oEa2n
うーん同じようなものは数十億で作れそうだが数兆円で買収した方が早いというのだろうか
14名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:02:00.70 ID:2Rapw0Fq
ゼロからユーザー開拓、Facebook相乗効果、新アプリでユーザー分散、金かける理由なんて腐る程ある
15名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:02:07.75 ID:x2gDPImj
作るの自体は数十億どころか数億で可能だけど、
数千億円かけても広まるかどうか分からんから、兆単位出して買った方がマシという事では?
16名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:04:54.47 ID:uZhbRHP1
登録1年で有料化だけど継続使用ってどんぐらいだ?
17名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:13:39.75 ID:AxNMV8rp
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
18名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:15:20.99 ID:9X5er1RP
>>12
2013年は利用者数(デイリーアクティブユーザ数)が22%増加して
利益も急上昇したってよ。mixiと違ってまだまだ好調らしい。

Facebook revenue surges 63% on strong ad sales(BBC)
19名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:16:07.74 ID:x2gDPImj
有料だけど1ドル程度だし、それで広告フリーなのが快適で受けてるらしいが、WatsApp。
20名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:27:31.18 ID:Joe79eNc
whatsAppがいいわ。勝手につながらないし一年間無料だしな。
そのあと一年1ドル払うだけだろ?10年分はらってやんよwwwww
21名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 13:34:36.68 ID:W9rVjrAz
FBが買収しても広告フリーとかでいけるのかなあ?
それより利用料を上げるのかなあ
22名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:11:18.12 ID:cUsr3jOs
【ネット】スマホ向けメッセージングアプリのWhatsApp、アクティブユーザー数が4億3000万人を突破 [14/01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390670752/

【IT】楽天、無料通話『Viber』を9億ドルで買収--楽天経済圏を5億人に、固定電話への通話無料キャンペーンも [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392371425/
23名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:14:26.86 ID:cUsr3jOs
フェイスブック、チャットアプリ会社を1.6兆円で買収へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3008913
【2月20日 AFP】交流サイト最大手の米フェイスブック(Facebook)は19日、スマートフォン(多機能携帯電話)向け
チャットアプリを提供する米国の急成長企業「WhatsApp(ワッツアップ)」を、総額160億ドル(約1兆6400億円)余り
で買収すると発表した。フェイスブックにとっては過去最大の買収で、世界的な事業拡大を促進させることとなる。
 買収額は、現金40億ドル(約4000億円)とフェイスブックの株式120億ドル(約1兆2300億円)相当の譲渡によって
支払われる。さらに買収手続きの完了から4年間にわたり、制限付株式ユニット30億ドル(約3000億円)相当を
ワッツアップの創設者および従業員に付与する。
 ワッツアップの利用者は、世界全体でおよそ4億5000万人。今回の買収により、フェイスブックはこれらの利用者
を自社のSNSサービスに取り込むことになる。ワッツアップは買収後も、現在提供しているサービスをそのまま
継続する。
 フェイスブックは、同社は昨年の上場により、IT業界史上最高額となる160億ドル(約1兆6400億円)を調達した
ばかり。
 フェイスブックは声明で、「買収は、中核となるインターネットサービスを効率的かつ手頃な価格で提供すること
により、世界中により高い接続性と有用性を提供するという、フェイスブックとワッツアップの両社共通の使命を
支援するものだ」としている。(c)AFP

フェイスブックがワッツアップ買収へ、最大190億ドル-株下落
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N19L2H6KLVS301.html
  2月19日(ブルームバーグ):ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)最大手、米フェイスブック は
スマートフォン向けメッセージアプリの米ワッツアップを現金・株式160億ドル(約1兆6400億円)で買収することで
合意した。携帯機器ユーザーの取り込みが狙い。買収額は制限付き株式30億ドルを加えれば最大190億ドルになる。
ブルームバーグの集計データによれば、今回の案件はインターネット業界では2001年のタイム・ワーナーによる
1240億ドルでのAOL統合以来の規模。フェイスブックの19日の発表資料によれば、160億ドルの内訳は株式が
120億ドル、現金が40億ドル。4億5000万人強が同アプリを使用しており、現在も1日当たり100万人が新規登録
している。
フェイスブックは12年に画像共有アプリを手掛けるインスタグラムを約7億ドルで買収するなど、SNS以外のアプリ
を通じてスマホやタブレットのユーザーの取り込みを目指している。ワッツアップの競合会社は昨年フェイスブック
からの30億ドルでの買収提案を拒否したスナップチャットのほか、ツイッターやキック・インタラクティブ。
ブルームバーグ・インダストリーズのアナリスト、ポール・スウィーニー氏は電子メールで、「フェイスブックが
主要競合会社の1つを取得しようとしていることは明らかだ」と述べ、「4億5000万人の忠実な顧客と異例の成長
の伸びしろを取り込むことになるが、驚くべき価格となった」と指摘した。
今回の買収規模はフェイスブックによる案件としては過去最大。買収価格に基づくワッツアップの時価総額は
ツイッターの半分を超えた。ワッツアップ買収発表後の米時間外取引で、フェイスブックの株価は一時5.7%安の
64.18ドルを付けた。通常取引終値は1.1%高の68.06ドル。
24名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:16:17.38 ID:cUsr3jOs
UPDATE 2-米フェイスブック、ワッツアップを190億ドルで買収 割高との見方も
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL3N0LO5JQ20140220
 [19日 ロイター] - 米ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手のフェイスブック は19日、
携帯端末を利用したメッセンジャーサービスで急成長しているWhatsApp(ワッツアップ)を総額190億ドルで
買収すると発表した。
 フェイスブックは、現金40億ドルと120億ドル相当の株式でワッツアップを買収する。買収額は、インスタグラム
取得に投じた10億ドルを上回り過去最大の案件となる。買収に至らなかった場合のブレークアップフィーは10億ドル。
 このほか、ワッツアップの創業者らに30億ドルの制限株式ユニット(RSU)を付与する。
 買収後もワッツアップの名称を残し、サービスも継続する。同社の共同創業者で最高経営責任者(CEO)を
務めるジャン・コウム氏はフェイスブックの取締役に就任する。
 業界関係者は、買収発表を意外感を持って受け止めた。しかし買収によりテキストメッセージとSNSの組み合わせ
が可能となり、スマートフォン利用者は携帯通信事業者のサービスを利用することなくさまざまなメッセージや
写真・動画をやりとりすることができる。また10代の若者に浸透しやすくなる。
 フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は自らのページで、「既存のチャットやメッセージング
サービスを補完する」と指摘。両社のメッセンジャーサービスのユーザーは異なっており、今後も双方のサービス
での投資を続けていく意向を示した。
 ワッツアップはスマホでのメッセージアプリの有力企業で、北米、アジア、欧州で展開しているが、ゲームなども
手掛けるライン(LINE)などとは違いテキストを中心にしている。
 創業後5年で利用者は4億5000万人に増加、1日あたり100万人でユーザーが増えている。
 ただ、買収額は大きすぎるとの見方もある。
 ユーザー1人あたりの買収額は42ドルで、インスタグラムの33ドルや、楽天によるバイバー・メディア買収の
3ドルを大きく上回る。
 モーニングスターのアナリスト、リック・サマー氏は、利用が急増しているサービス取得は歓迎できるが、
最近は伸びが鈍化していることに注意すべきと指摘。その上で「非常に割高な買収で、良い方向にせよ悪い方向に
展開するにせよ、大きな賭けに違いない」と述べた。
 関係筋によると、ベンチャーキャピタルのセコイア・キャピタルが2011年2月にワッツアップに出資しており、
現在では買収額190億ドルのうち30億ドル分相当を保有している。
 発表を受けて、フェイスブック株は引け後の時間外取引で2.5%下落し66.36ドル。
25名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:19:46.07 ID:eaADHCRj
これ 楽天と同じように
電話番号にかけられるのか?
26名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:21:16.95 ID:6Sz3aTJL
ワッツアップのほうが昔からあるからな。
それなのに
韓国のNHNの子会社の韓国人が、
ビジネスモデルを発案って言い出したw

パクリか、キモイから使いたくないなと・・・
27名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 15:38:03.44 ID:kaDciPDn
Instagram
28名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 22:36:06.53 ID:/4UQwSbQ
デスクトップアプリ、無料通話まで使えるのはLINEだけ。

Viber はデスクトップアプリが日本語対応してないし、WhatsApp はデスクトップアプリが無いし、無料通話も無い。
29名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 23:00:06.40 ID:8GhxlJdT
わずか4、5年で2兆円儲けるとは、ITはぼろい商売だな。
30名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 23:14:40.68 ID:nvhLfx/H
LINEを買収してくれよ
除鮮しないといけないから
31名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 23:26:46.48 ID:B1ijv8U1
Facebookは10代の利用者が減少してるんだよな

利益は出ていて株価も好調みたいだけど懸念材料もある
32名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 00:30:24.58 ID:XFXamvl/
>>28
ハングアウトは?
33名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 02:37:16.92 ID:M7+cX37n
34名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 03:16:25.71 ID:vXEVxSVP
2014/2/20付
フェイスブック、 対話アプリ買収 1.9兆円 スマホ関連強化
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM2000Z_Q4A220C1MM0000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140220/969599969381959FE0E2E2E2888DE0E2E2E0E0E2E3E69F9FE2E2E2E2-DSKDZO6710704020022014MM0000-PB1-2.jpg
チャット・通話アプリの利用者

2014/2/21
スマホ経済圏で覇権争い フェイスブック1.9兆円買収
米対話アプリで「次の10億人」に先手
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200OR_Q4A220C1EA2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140221/96958A9C93819696E0E2E29D808DE0E2E2E0E0E2E3E69793E0E2E2E2-DSXBZO6715438021022014I00001-PB1-7.jpg
フェイスブックはワッツアップを1兆9400億円で買収する=ロイター
http://www.nikkei.com/content/pic/20140221/96958A9C93819696E0E2E29D808DE0E2E2E0E0E2E3E69793E0E2E2E2-DSXBZO6715789021022014I00001-PB1-2.jpg
サービス開始からの利用者増はワッツアップがフェイスブックを大きく上回る

 【シリコンバレー=奥平和行】「スマホ経済圏」を巡る顧客争奪戦が激しくなってきた。交流サイト最大手の
米フェイスブックはスマートフォン(スマホ)の利用者の間で人気が高いチャット(対話)アプリの運営会社の
買収を発表。社員が約50人の新興企業だが、約190億ドル(約1兆9400億円)をつぎこむ。巨額買収は勝ち残り
への布石だ。
 「昨年1年間で利用者が倍増して4億5000万人を突破し、さらに毎日100万人が利用を始めている。
数年で10億人を超えるのは確実だ」。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は
同日に開いた投資家向け説明会で数字を羅列して買収理由をまくし立てた。
 買収する米ワッツアップは2009年に米ヤフー出身のヤン・クームCEOが設立した。短文をやり取りする
アプリを手掛け、手軽さが支持されてチャット・通話アプリでは世界最大の顧客基盤を持つ。
競合他社とは異なり、広告を表示しない代わりに年間0.99ドルで利用できる。欧州や中南米などで利用者を
増やしているという。

 スマホは13年に世界出荷台数が10億台を突破し、ネット接続機器の主役に躍り出た。フェイスブックもアプリの
改良などに取り組みモバイル経由の利用者は9億4500万人に到達。広告収入に占めるモバイル向けの割合も
13年10〜12月期に5割を突破した。
 市場関係者の間でも「モバイル対応は好調」と評価が高く、株価も高値圏で推移しているが、実は同社の
モバイル利用者の増加率にはやや陰りが出ている。
 米ネット業界ではスマホの出荷台数は新興国を中心に数年以内に年間20億台へと倍増するとの見方が有力。
フェイスブックはワッツアップの買収でこの「次の10億人」を手にするための切符を手に入れた格好だ。
 社員がわずか50人ほどの新興企業で、顧客の半分はまだ「無料サービス期間」とみられるワッツアップ。
市場関係者の間には買収金額の高さや収益化の道筋が不透明なことを危惧する声もあり、
19日にはフェイスブックの株価は下落した。しかし、クームCEOは「10億人規模の利用者を確保すれば
収益化の道はおのずと開かれる」と話す。
 スマホ経済圏の顧客を囲い込み、その基盤の上で様々なサービスを提供する。例えば広告、物販、決済。
一つひとつは少額でも10億人規模ともなれば巨額な収益を生むビジネスモデルが築ける。
35名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 05:49:50.24 ID:R/EqEXww
1.9兆とかすごいな
この自社株は新規に発行するのか?
36名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:31:43.21 ID:EDkhTRXq
無料通話アプリって、
通信キャリアがパケット定額を止めて、従量制に戻したら
その時点で死亡確定なんだけどw

そんな可能性ない!って思う人が大半だろうが、
本当にそう言い切れる?
37名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 21:30:20.62 ID:lMGutNY0
MVNOが存在してるからそちらに流れるだけ
アタマわりー
38名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 21:44:22.22 ID:uLO2PweR
>>36
無料通話アプリ使わずともスマフォでそんな事したら死ぬだろ
39名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 23:15:24.27 ID:I8mtZ7xZ
>>36
Wi-Fiだけで通話すればいい
40名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 18:09:42.32 ID:8PC6m+oB
【社会】原因は「スマホの無料通話アプリの制御信号が集中」 NTTドコモ通信障害
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327548374/
【ドコモ通信障害】ヤリ玉にあがった「LINE」(無料通話アプリ)が原因では無いと運営元が反論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327588068/
41名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 15:48:13.19 ID:7iWjLgPH
ドイツ人が大挙してWhatsAppからThreemaへ移行: Facebookの一員になったのでプライバシーが心配
http://jp.techcrunch.com/2014/02/22/20140221bye-bye-whatsapp-germans-switch-to-threema-for-privacy-reasons/
スイスのThreemaは、こうなることを予想しなかっただろう。Suddeutsche紙によると、Threemaのユーザ数は
過去24時間で倍増した。今ではドイツのApp Storeで有料部門のトップだ。Threemaが売り物にしている機能は、
本格的なエンドツーエンド(end-to-end)の暗号化だ。このサービスのユーザになったドイツ人は、もう二度と、
Facebookがオーナーになったあのアプリを使いたいと思わないだろう。
同社のWebサイトは曰く: “今人気の高いメッセージングアプリの多くは、暗号化をしていると称するものですら、
外部からメッセージを読むことができる。Threemaでは、サーバを実際に動かしているわれわれ自身ですら、
どんなことをしても、あなたのメッセージを読むことはできない”。
WhatsAppもセキュリティの重視を約束しているが、過去にセキュリティホールが見つかったこともある。
今ではもちろん、190億ドルで買われてFacebookのものだが、そのFacebookは所詮、広告で稼いでいる企業
にすぎない。
Facebookは、WhatsAppブランドの温存を約束している。だから、Facebookの広告をベースとするビジネスモデル
には組み込まれず、独立を維持するはずだ。でもドイツのユーザにとっては、約束だけでは十分でない。
ドイツのWhatsAppユーザは約3000万人おり、WhatsAppのヨーロッパ市場の先頭に立っている。この、WhatsApp
にとって欠かせないマーケットリーダーに、ユーザ離れの大雪崩(なだれ)が起きようとしているのだ。
Threemaは社員が三人しかいないので、急増したサポートリクエストに圧倒されている。アプリのルックスや使い勝手
はWhatsAppに酷似しているが、同社のサービスはサーバのアドミンすら、暗号の鍵を持っていないからメッセージ
を読むことができない。
ドイツのシュレースヴィヒ-ホルシュタイン州政府のデータ保護コミッショナーThilo Weichertは、WhatsAppが買収
されたことによってデータ保護の問題が生ずる、と言っている: “Facebookには何でも見える。何でも筒抜けだ。
そしてWhatsApp alsoにも、何でも見える”…彼は地元紙でこう述べている。Weichertは人びとに、利用するサービス
は慎重に選べ、とアドバイスしている。しかしそう思っているのは、政府の高官だけではない。1ドル99セント払って
新たにThreemaのユーザになった20万人の、80%はドイツの住民だ。
ドイツの首相Angela Merkelの携帯電話は、長年、合衆国の諜報機関から盗聴されていた。今のドイツ人にとっては、
プライバシーの侵犯がとても身近で現実的な杞憂だ。これからのWhatsAppは、プライバシー問題にそれほど
敏感になってしまっているドイツ人を安心させなければならない。Facebookの傘下であろうがなかろうが、
うちのプライバシー保護は完璧、とドイツ人に対して証明する必要があるのだ。
42名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:09:43.56 ID:nQRtmyfv
2014/2/21付
日経産業新聞 Editor’s Choice
対話アプリ争奪バブル ネット列強、勝者の行方
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO67129710Q4A220C1XX1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140223/96958A90889DE4E5E3E0EBE5E3E2E0E2E2E0E0E2E3E68A8AE3E2E2E2-DSXBZO6717398021022014000001-PB1-6.jpg
無料対話アプリのユーザー件数が世界で急増している
http://www.nikkei.com/content/pic/20140223/96958A90889DE4E5E3E0EBE5E3E2E0E2E2E0E0E2E3E68A8AE3E2E2E2-DSXBZO6717400021022014000001-PB1-6.jpg
LINEの世界の登録ユーザー数

 米フェイスブックが190億ドル(約1兆9千億円)を投じ、スマートフォン(スマホ)向けの無料対話アプリ(応用ソフト)
最大手ワッツアップを買収する。利用者が4億5千万人超とはいえ、従業員は約50人。小さなベンチャー企業に
2兆円近い値段がついたことは市場関係者を驚かせた。株式上場が噂されるLINEの“株価”にも影響する可能性
がある。
■わずか11日間で1.9兆円買収まとめる
 「話を持ちかけたのは11日前。先週日曜日の晩だ」。米国時間19日(日本時間20日)、インターネット上で開いた
説明会でマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は買収の舞台裏をこう打ち明けた。

 楽天が14日に9億ドル(約900億円)で買収すると発表した無料対話アプリ「バイバー」も利用者は3億人。
「電子商取引(EC)でも、コンテンツ(情報の内容)配信でも、対話が重要な要素だ」(楽天の三木谷浩史社長)。
 三木谷社長は14日、「このタイミングで(バイバーを)買収しないと無理だった」と説明していた。
「バイバーが急速に伸びている」からという説明だったが、20日にフェイスブックのワッツアップ買収を聞いた関係者
からは、巨額買収の発表後だったら、「9億ドルではまとまらなかったかもしれない」という。
 対話アプリの存在感が増し、米ネット大手も注目するのは3億5千万人の利用者を抱え、いずれ株式上場する
とみられているLINEだ。8千億円とも言われるLINEの“価格”。今回のフェイスブックの巨額買収で上昇し、
「LINE相場」がうなぎ登りとなる可能性もある。
 フェイスブックの証券アナリスト向けの説明会でも「メッセージングアプリ(対話アプリ)ではLINEや
微信(ウィーチャット)、カカオトークなどとの競合が激しいが……」との質問が出た。
 ザッカーバーグCEOが「確かに韓国や日本に強いサービスもあるが、ワッツアップはグローバル。
欧州やインド、中南米にも展開する」と強調する一幕も。そして同氏は「フェイスブックよりユーザーが使う頻度が
高い唯一のアプリだ」と買収の意義を強調したが、投資回収の道筋はみえていない。
■もう一度痛い目にあう?広がる警戒感
 対するLINEは無料の対話を入り口に集客力を高めながら、ゲームやスタンプ販売などで稼ぐ収益モデル。
3億人の利用者ベースを踏まえ、広告の展開や有償サービスの拡充を一段と進めるとともに、ECや音楽配信など
収益源の多様化を狙っている。
 「対話アプリ」の事業としての「値段」が上がれば、LINEの株式を100%保有する韓国NHNの選択肢は広がる。
単純な新規株式公開(IPO)だけでなく、その先に他社への株式売却やLINEの株式を使った提携も考えられる。
 一方で過熱するバブルを警戒する向きもある。「無料アプリは水物だ」。
43名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:36:32.08 ID:ldMcnTg0
2014年 2月 25日 09:24 JST
ワッツアップ、早ければ4月にも音声サービス開始=CEO
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579403703581956782.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-BQ855_0224ko_G_20140224104630.jpg
ワッツアップのクームCEOは24日、バルセロナで「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)」の基調講演を行った

 スマートフォン向けメッセージアプリ大手の米ワッツアップ(WhatsApp)は24日、早ければ4月にも音声通話サービス
を提供すると明らかにした。実現すれば、ワッツアップの4億6500万人の利用者が無料で通話できるようになる。
ワッツアップは先週、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手の米フェイスブックによる190億ドル
(約1兆9000億円)での買収に合意した。

 クームCEOは、ワッツアップの音声商品はテキストベースのメッセージサービスと同様に「単純さを重視する」
と話した。
 また、まずは米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」と米グーグルのモバイル端末向け無償基本ソフト(OS)
「アンドロイド」向けのバージョンをリリースし、続いて米マイクロソフトのモバイル端末用OS「ウィンドウズフォン」
のほか、カナダのブラックベリーとフィンランドのノキアの一部機種にサービスを提供する計画とした。

 ワッツアップは音声通話への進出でマイクロソフト傘下のスカイプと直接競合する位置につく。
パソコン間の通話アプリから出発したスカイプは、今ではスマホ向けのメッセージや音声通話も提供している。
44名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 03:02:05.73 ID:IcCyTWu6
>>41
セキュアなメッセージングアプリTelegramがWhatsAppの買収後に800万のダウンロードを達成
http://jp.techcrunch.com/2014/02/25/20140224telegram-saw-8m-downloads-after-whatsapp-got-acquired/
世界最大のメッセージングアプリが2月19日に世界最大のソーシャルネットワークに買収された、
というWhatsAppのニュースも、App Storeの新しいスターを生んだ。Telegramという、
これまで騒がれたことのないメッセージングアプリが、Facebookの買い物ニュースのわずか5日後に
App StoreのランクでWhatsAppを抜いた。TigerTextやConfideなど、そのほかのメッセージングアプリも、
やはり上昇した。

誰もが、この大量移動をFacebookに対する不信のせいにするだろう。Facebookのモバイルアプリはあまり人気がなく、
TelegramやWhatsApp、あるいはSnapchatよりも順位が下だ。また、AppleやFacebookなどの大企業がNSAの
ユーザデータ調査に協力していたというEdward Snowdenの暴露以来、大きなプラットホーム全般に対する不信もある。
Telegramを作ったPavel Durovは、ロシアでFacebookと競合するVKontakteのファウンダだが、
NSAにも読まれない、世界でもっとも安全なメッセージングアプリを目指している。先週のWhatsApp爆弾が落ちる前は、
一日のダウンロード数30万から40万というペースで成長していた、とDurovは言う。
しかしそのニュースの後には、iOSとAndroidとWindows合わせて一日のダウンロード数がほぼ3倍増し、
80万から100万になった。WhatsAppがダウンした日には、新規ユーザが180万増えた。
昨日((米国時間2/23)のユーザ増加数は490万で、一挙にiOSアプリの4位にのし上がった。

“Telegramを立ち上げた最大の理由は、ロシアのセキュリティ当局にアクセスされないコミュニケーション手段
を作ることだった。その話なら、何時間でもできるよ”、とDurovは言う。Hacker Newsが何と言おうと、
このアプリの暗号化システムは世界一最優秀だ、と彼は主張する。
Secretなどと同じく、ユーザの信頼が存立基盤である、まだ自己資本のみのTelegramは、ハッキングに成功した人
には20万ドルの賞金を進呈すると公言している。“それはまだ誰も獲得していないが、12月には深刻な問題を
見つけてくれたロシア人に10万ドル進呈した”、とDurovは言っている。
Telegramのいちばんクールな特徴は、Snapchatの写真のようにメッセージングの‘期限’を設定できることだ。
この、つかの間チャット、短命チャットを利用するには、ユーザのアバターをクリックしたら出るメニューで
“Secret Chat”をセレクトする。メッセージングの消滅時限を設定するには、同じくアバターをクリックして、
2秒から1週間までのあいだでメッセージの存在期間を指定する。そうすると、チャットは自動的に蒸発して消える。
45名刺は切らしておりまして:2014/02/27(木) 17:59:13.56 ID:rvp2bait
2014/2/27 Forbes
フェイスブックに2兆円で買われた男 波乱の半生
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2500L_V20C14A2000000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140227/96958A9C93819499E0E7E2E29E8DE0E7E2E0E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXZZO6735687025022014000000-PB1-22.jpg
フェイスブックとの契約を署名した直後に。左から共同創業者のアクトン氏、クーム氏、セコイア・キャピタルのゲッツ氏(写真提供=クーム氏)
http://www.nikkei.com/content/pic/20140227/96958A9C93819499E0E7E2E29E8DE0E7E2E0E0E2E3E6E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6735756025022014000001-PB1-23.jpg
モバイル・ワールド・コングレスの基調講演に招かれたクーム氏(24日、バルセロナ)=ロイター

 2月19日、米ワッツアップ創業者のヤン・クーム(37歳)は、同社を米フェイスブックに190億ドル(約1兆9400億円)
で売却する契約に署名するのに、思い入れのある場所を選んだ。
 共同創業者のブライアン・アクトン、ベンチャー・キャピタリストのジム・ゲッツとともに赴いたのは、
マウンテンビュー市にあるワッツアップの質素な本社から数ブロック先の、線路を超えたところにあるひとけのない
白い建物だ。かつてノースカウンティ社会福祉事務所が入居し、生活保護受給者向けの食料配給券を受け取る
ためにクームが並んだ場所である。

 クームはウクライナの首都キエフ郊外の小さな村で、専業主婦の母親と病院や学校の建設管理者をしていた
父親の一人息子として生まれ育った。家ではお湯が使えず、両親は国による盗聴を恐れてめったに電話を
使わなかった。ひどい環境のようだが、クームは今でも当時の田舎暮らしを懐かしみ、それは騒々しい広告
をかたくなに拒否する大きな理由の一つとなっている。
■必死で生活費を稼いだ母と子
 16歳のとき、ウクライナでの政治的混乱と反ユダヤ主義の高まりを受けて、クームは母親とともにマウンテンビュー
に移住してきた。そして政府の支援を受け、寝室2間の小さなアパートに落ち着いた。父親とはとうとう合流
できなかった。母親は米国で学用品を買わずに済むように、スーツケースにペンと旧ソ連製のノート20冊を
詰め込んできていた。
 母親は子守、クームは食料品店の床掃除の仕事に就き、生活費を稼いだ。母親ががんと診断されると、
障害者手当で生活した。クームは英語力には問題はなかったものの、米国の高校の軽薄な人間関係が嫌だった。
ウクライナでは10年間、少人数の同じ顔ぶれで学校に通った。「ロシアではお互いのことを本当に深く知るんだ」

 学校では問題児だったが、18歳になるころには古書店で参考書を買い、コンピューター・ネットワーキングを
独学で学んだ(使い終わった参考書はまた古書店で売った)。

 サンノゼ州立大学に入学し、夜はアーンスト・アンド・ヤングでセキュリティー検査のアルバイトをした。
1997年、広告システムの検査のためにヤフーを訪れたとき、向かい側に座っていたのがヤフー社員番号44番の
アクトンだった。

 半年後、クームはヤフーの面接を受け、インフラストラクチャー技術者として採用された。
46名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 16:53:32.10 ID:dr0wARRP
2014/3/3
フェイスブックの巨額買収が紡ぐ“おとぎ話”
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2800C_Y4A220C1000000/

フェイスブックはもう「旬」を過ぎたのか?
ユーザーの8割はいなくなる?
松村 太郎 :ジャーナリスト 2014年02月01日
http://toyokeizai.net/articles/-/29495

フェイスブックの巨大買収は正しい戦略か?
ワッツアップ買収、1.9兆円の戦略的バクチ
The New York Times : 2014年02月27日
http://toyokeizai.net/articles/-/31745

フェイスブックが狙う「脱フェイスブック」
SNS以外の領域への進出加速
The New York Times : 2014年03月03日
http://toyokeizai.net/articles/-/31849

時事深層/フェイスブックが鳴らす号砲−2兆円弱で米ワッツアップを買収
   ◆ フェイスブック・マーク・ザッカーバーグCEO、SMS
日経ビジネス(2014/03/03), 頁:12
47名刺は切らしておりまして:2014/03/03(月) 23:52:28.85 ID:f/xzKZ3u
◆日経ビジネス 2014/03/03

            Viber WeChat カカオトーク LINE WhatsApp
登録者数      3億   6億     -      3.6億   -
月間利用者数   1億   2.7億   1億      -    4.5億

※ [ - ] は非公表


核心リポート/フェイスブックも参戦、ネット札束外交が過熱
   ◆ フェイスブック、ワッツアップ、グーグル、アマゾン、M&A
週刊東洋経済(2014/03/08), 頁:18

ザッカーバーグ曰く、
ViberやLINEは利用者が多いように見えて、
実際には登録ユーザーが大半で、
それに比べ、アクティブユーザー数でWhatsAppが他を圧倒している。
48名刺は切らしておりまして:2014/03/07(金) 02:38:30.61 ID:W/dA6zS4
2014年3月5日(水)16時17分
フェイスブックが無人機会社を買収する狙い
SNS最大手が無人機メーカーを買収へ。アフリカ大陸の隅々まで無線ネット環境を整備することも可能?
クリストファー・ハーレス
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2014/03/post-3205.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2014/03/05/reuters/webbiz05mar010314.jpg
しかもエコ 太陽電池で動くタイタンの無人機 Courtesy Titan Aerospace

 インフラが整備されていない貧しい国で、インターネットにアクセスするにはどうしたらいいのか? 
フェイスブックがその問題を解決してくれる企業の買収に乗り出した。
 それは無人航空機メーカーのタイタン・エアロスペース。6000万ドルで買収する方向で交渉を始めたと、
テクノロジー専門ブログ「テッククランチ」が報じている。タイタンは先頃、「ソララ50」と「ソララ60」のモデルを
発表したばかり。両モデルとも太陽電池で動く無人機で、充電したエネルギーで夜間でも飛び続けられる。
 さらにタイタンによれば、この太陽電池モデルは最大5年間継続飛行ができるという。フェイスブックの狙いは、
タイタンの無人機を介してネットへのアクセスを提供することだ。

(略
49名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 17:02:00.72 ID:h66rT9WI
日経産業新聞mobilie 2014年03月11日付
http://mbiz.nikkei.jp/sp/spacetoday/detail.aspx?&keybody=oXpqERNx_zHoYRVftIEakq__A8S6jTEjGWMoE.cFOFbtLfwDwESukA==&index=1&from=0&flag=top
対話アプリの実力(上)高い「集客力」マネー呼ぶ―SNS大手などが巨額買収、EC・販促へ宝の山。
米フェイスブックが総額190億ドル(約2兆円)、楽天が9億ドルを投じて買収する「チャット(対話)アプリ」。
短文をやり取りする仕組みはインターネット黎明(れいめい)期からあったが、スマートフォン(スマホ)が主力となり、
いつでもどこでも音声や動画がやりとりできるようになり、コミュニケーションの主役の1つとして台頭してきた。
実力を探る。


日経産業新聞mobilie 2014年03月12日付
http://mbiz.nikkei.jp/sp/spacetoday/detail.aspx?&keybody=oXpqERNx_zEimy8ZqlHfkpatQy33zw2WJFEWAn.T3_tGXdkeoxW.WQ==&index=3&from=0&flag=top
対話アプリの実力(下)日本、再び先頭走る―LINE、ビジネスの基盤に。
「BEYOND LINE(LINEの枠を超えて)」。2月26日、ステージに登場したLINE(東京・渋谷)の
舛田淳執行役員は、これまでのLINEの枠を壊す必要性を強調した。


2014/3/12付
(真相深層)「アドレス帳」成長を加速 フェイスブック、1.9兆円で対話アプリ買収 スマホ時代、揺らぐ優位
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO68144620S4A310C1EA1000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140312/96959996889DE4EAE3E6E6E4E0E2E3E0E2E1E0E2E3E69793E3E2E2E2-DSKDZO6814463012032014EA1000-PB1-3.jpg
 交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが、スマートフォン(スマホ)向けのチャット(対話)アプリで急成長
する米ワッツアップを190億ドル(約1兆9600億円)で買収する。設立から5年の新興企業に、楽天やNECの
時価総額を上回る金額をつぎ込むのはなぜか。…
50名刺は切らしておりまして:2014/03/12(水) 23:38:50.81 ID:BBQCb3HR
 ↑
いつも、ためになる情報を有難うございます。
51名刺は切らしておりまして
世界鳥瞰/FB、テスラの株価はバブルか
   ◆ フェイスブック、米ワッツアップ社、IT企業株価、時価総額
日経ビジネス(2014/03/10), 頁:120

FB、テスラの株価はバブルか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140304/260553/?ST=pc
ウォール街のアナリストは、米フェイスブックによるワッツアップ買収を即、正当化した。
だが、ワッツアップが同社の抱える課題を解決するとは限らない。米テスラの株価も同様で、
安易な成長予測による正当化はバブルの危険性を高める。

フェイスブック、テスラの株価はバブルか
http://ameblo.jp/saburo-scm/entry-11792008510.html