【ネット】スマホ向けメッセージングアプリのWhatsApp、アクティブユーザー数が4億3000万人を突破 [14/01/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
TechCrunchによれば、アメリカのスマートフォン向けメッセージングアプリ「WhatsApp」の
アクティブユーザー数が4億3000万人を突破したという。

「WhatsApp」は米カリフォルニアに拠点を置くWhatsApp Incが2009年5月より提供している
シンプルなスマートフォン向けメッセージングアプリ。iOS、Android、BlackBerry、Windows
Phone、Symbianと様々な端末で利用できるが、競合他社のメッセージングアプリのように
ゲームやスタンプなどは提供しておらず、利用1年目は無料で2年目から年会費0.99ドルを
徴収する収益モデルとなっている。

TechCrunchによれば、4億3000万人のユーザーのうち約3000万人はここ最近の2ヶ月にアプリ
の使用を開始しており、現在1日あたり約500億件のメッセージがやり取りされているとのこと。

ソース:GameBusiness.jp
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=9114
2名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 02:57:00.41 ID:1ZYiIazB
個人情報を抜く事で収益を上げるのか?
3名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 03:14:27.40 ID:bo2iYm1i
> 利用1年目は無料で2年目から年会費0.99ドルを
> 徴収する収益モデルとなっている。

有料になる2年目にユーザーが減りそうな気がするけど
そうならないように、なにか工夫してるんだろうな。
4名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 04:05:50.93 ID:5hhaszMi
デジタル麻薬でも仕込むのかな?
5名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 04:56:19.09 ID:X4j8TTwR
スマホアプリの使用許諾を真面目に読むと
情報ツールなのに情報を入れては危ないという
どうしようもない製品であることが分かる

当面、ガラケーで充分
どうにもならなくなったらテザリングというのが妥当かな
6名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) NY:AN:NY.AN ID:IfestdKZ
【海外攻略】韓国の"3大武器"が大躍進、難攻不落の日本市場攻略--『GALAXY S4』『LINE』『BIGBANG』 [06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370956488/88,234,194-201
http://unkar.org/r/bizplus/1370956488/88,234,194-201
95 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2013/01/31(木) NY:AN:NY.AN ID:vRXur4HD
●●●●●LINEは危険なアプリです●●●●●

823 :Trader@Live!:2013/01/19(土) NY:AN:NY.AN ID:yUJIHPF7
ガラケーだからLINEなんて全然知らんかったけど、これ個人情報だだ漏れになるわけ

827 :Trader@Live!:2013/01/19(土) NY:AN:NY.AN ID:KfUALryr
>>823
電話番号がキーなんで、
LINE使う際、スマフォの住所録のデータよこせって言われる。

868 :Trader@Live!:2013/01/19(土) NY:AN:NY.AN ID:RyIwVCcC
個人的には無料で使える、の代償が何か判ってない馬鹿がおおいな、と。あと、追加で。
LINE の運営会社 NHN Japan がどの位個人情報流出させてるか
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1717786.html
で他にも色々調べてて…
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1730246.html
メインモジュールの LINE.exe / LINEAPPMGR.exe / LINEUPGRADER.exe / COMMLIB.DLL / COMMMODULE.DLL
全部ネイティブ韓国人のプログラマによる開発です

http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1717668.html
な、なんすかこれ… 誰とも会話してない状態で、 既にSSL 通信5本張っちゃってるじゃないですか!
暗号化してるから、何を通信してるかも分からない・・・。LINEもCOMMもカカオトークも全部怪しい事やってる…wこういうのもあったり↓

http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1708371.html
『Penta Security Systems, Inc. CIS v1.0』 なる文字列があったので、会社について調べたところ
ペンタセキュリティ | DBセキュリティ | Webセキュリティ | ペンタセキュリティシステム|ペンタセキュリティ、国家情報院暗号モジュール検証筆獲得
国家情報院とは『国家情報院は大韓民国(韓国)の国家安全保障に係わる情報・保安及び犯罪捜査などに関する事務を担当するために大統領直属で設置された情報機関』

韓国国家直属の情報機関の検定を通したモジュール使ってる?!
主キーが電話番号なのか… SBのDBやKTの抱えている顧客情報とJOINさせたら、諜報機関に早変わりw
韓国はマークしたやつの情報を自在に盗み放題だな

73 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:QXSpdV7m
2013/03/24
LINEの開発を担当したNHN Japanの日本人技術者が退職「韓国人のための会社、溝が埋まらなかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364113290/
http://logsoku.com/r/news/1364113290/




---------------------

【IT】韓国発「カカオトーク」がヤフーと提携、日本に本格進出 [12/10/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350729872/
【韓国経済/ネット】カカオトーク「開発した事業モデルをLINEが全て真似てしまう。ひどすぎる」-NHN側は否定[02/08]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360305772/

【韓国】グーグルやGメールの内容も国家情報院が覗き見[09/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1316172712/
7名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 05:58:06.13 ID:IfestdKZ
LINEの開発を担当したNHN Japanの日本人技術者が退職「韓国人のための会社、溝が埋まらなかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364113290/
http://logsoku.com/r/news/1364113290/


【提言】森川亮・LINE社長「海外で成功する日本企業 小さく始めて改善繰り返せ」 [11/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383400464/
http://logsoku.com/r/bizplus/1383400464/

70 : 名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/11/26(火) 22:46:58.17 ID:DHSFNyVP [1/1回]
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/11/25/0500000000AJP20131125003300882.HTML
2013/11/25 20:58
ネイバー創業者「公正な競争望む」 韓国の規制の動き批判

【東京聯合ニュース】韓国の検索サイト最大手、ネイバーの創業者である李海珍(イ・ヘジン)取締役会議長は25日、スマートフォン(多機能携帯電話)向け
無料通話・無料メールアプリケーション「LINE(ライン)」の登録ユーザー数が全世界で3億人を超えたことを記念して東京で開かれたイベントに参加し、記者懇談会を行った。

の上で李議長は、「微信がLINEの2倍のマーケティング費用を使っても実績で振るわない時もあり、インターネットに対する感覚は韓国企業がより優れていると考える」と
LINEが持つ強みについて自信をみせた。また「ウェブ漫画のようなコンテンツを作り出す競争力は韓国が最高レベル」と評価。
「グーグルを防ぐことができたのも使用者の目の高さに合わせ会社がスマートになったため」と解説した。
http://img.yonhapnews.co.kr/basic/article/jp/20131125/20131125210246_bodyfile.jpg
 
 
森川亮って誰?



【IT】LINEユーザーが3億人突破、14年中に5億人目指す[13/11/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385484897/
【アプリ】LINEが仮想商店街を開設、楽天やアマゾンなどネット通販大手に対抗[12/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387559202/
8名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 05:59:08.63 ID:IfestdKZ
牙を剥いた「LINE」が脱日本へ
月刊「FACTA」 2014年1月号
http://facta.co.jp/article/201401044.html
 スマートフォン向けの無料通話・メッセージサービスを手掛けるLINEへの上場期待が高まっている。
2013年11月末には全世界の利用者数が3億人を突破。森川亮社長は「14年中に5億人達成」を目標に掲げる。
日本発のインターネット・サービスとして、アジアを中心に急成長する同社に注がれる視線は熱く、
フェイスブックやツイッターに次ぐ一大プラットフォームに育つと見る業界関係者は少なくない。
 だがその裏側で、LINEにある変化が起こりつつある。13年11月25日、LINEは利用者数が3億人を
突破する瞬間をカウントダウンするイベントを急遽開催したが、会場に集まった報道関係者で
“違和感”を感じた者は少なくなかったはずだ。
 イベントでは壇上横に設置されたくす玉を、森川社長とLINE事業を率いる舛田淳執行役員が、
3億人突破とともに割るという趣旨のセレモニーだったが、壇上に近い最前列は海外報道陣専 ………

-------------
最前列に韓国報道陣で、日本勢は後列に並ばされ、その後の取材でも韓国メディアを優先。
日本勢が口にしたのは「ついに本性を現して来たな・・・」。
もともとLINEは韓国NAVER傘下の韓国の事業。
しかしメディア対策に長けた彼らは、日本の記者やメディアを操作誘導して
「日本発」を全面に出させることで韓国出自を隠蔽し、
韓国からの資金援助で検索サービスのNAVERを赤字ながらも継続して、ライブドアを買収するなど
日本での事業拡大に意欲的だったが、検索サービスは終了し、韓国色も隠すこともなくなった。
LINEが浸透して磐石になったことでそんな配慮の必要すらなくなったということらしい。
メディア対策がもはや必要なくなった途端に露骨に牙をむいて海外市場優先に打って出てきた。
これまでさんざん「日本発」のサービスだと喧伝して提灯持ちをし続けてきた日本のメディア、記者は
恥を知るべきだろう。(確信犯の在日記者も多かったはずだ。)
9名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 06:00:25.43 ID:IfestdKZ
2014/01/06
【ネット】高速増殖炉「もんじゅ」パソコン、韓国に情報送られた形跡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389003829/
機構によると、セキュリティー会社から2日、「不審な通信がある」と通報を受け、調べたところ、
1時間半ほどの間に33回にわたって韓国とみられるサイトに情報が送られた形跡があった。
職員が、部署で許可していた動画再生ソフトを更新した直後、頻繁な通信が行われたという。

2014/01/23
【IT】ラック、「GOM Player」のアップデート機能を悪用する標的型攻撃に関して注意喚起[01/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1390483598/
企業などのセキュリティ対策を支援する(株)ラックは23日、
メディアプレイヤー「GOM Player」のアップデート機能を悪用する標的型攻撃が発生していることを発表し、
注意喚起を行った。同社によると、攻撃は複数の組織に対して行われ、
正規のアップデートファイルを装ってダウンロードされるウイルスに感染し、
PCを遠隔操作されてしまうという。

【話題】動画ソフト「GOM Player」アップデートで不正なプログラム実行の恐れ - ラックが注意喚起★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390488000/
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/309/images/002.jpg
しかし、偽の設定ファイルをダウンロードしてしまうことで、遠隔操作ウイルスに感染してしまう

ラックは1月23日、正規なソフトウェアのアップデートを装ってコンピューターウイルスに感染させる
複数の事案を確認したとして、注意喚起を行った。

同社によると、顧客のネットワーク環境からネットに定期的に発信される不正なデータ送信の通信を
確認したという。これにより、ラックは原因究明を行ったところ、定期的な通信を行うコンピューター
ウイルスを確認した。

その後、調査の過程で、感染経路の特定を行った結果、今回の事象「正規なソフトウェアのアップデートを
装ったウイルス感染」が明らかになったという。

今回、ウイルス感染に悪用されたソフトは、GRETECHが提供する動画再生ソフトウェア「GOM Player」。
通常はGOM Playerの起動時に、「app.gomlab.com」という正規サイトからアップデート設定ファイルを取得する。

しかし、このケースでは正規サイトではない「踏み台サイト」にアップデート設定ファイルを取得する
ように仕掛けられていた。ラックによると、「DNSキャッシュポイズニングのような通信経路内での改ざん」か
「接続がリダイレクトされるように正規サイトが改ざんされた」ケースが考えられるという。

これによって、踏み台サイトから、コンピューターウイルスがダウンロードされ、PCが感染。感染したPCは、
遠隔操作が可能な状態になって「PC内やネットワークの情報を盗み取られる可能性があった」(ラック)としている。

このケースでは、正規のソフトウェアアップデート機能を悪用した攻撃手法のため、攻撃を事前に回避する
ことは難しいという。ただ、ウイルスに感染したか否かについては、プロキシサーバーと通信した痕跡を
確認することで判別できるという。

-------------------------------
8 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/23(木) 23:46:13.63 ID:M2NZuxBs0
最初からインストールしてない
韓国は敵国なのに韓国製のソフト使おうって奴の気が知れない
10名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 06:06:55.36 ID:IfestdKZ
【ネット】「LINE疲れ」に陥る学生たち 「返信は義務」80% 既読機能が苦痛に [13/08/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377103000/

2014/01/23
【海外】「フェイスブックは伝染病のように消える」、研究者らが大胆予測
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390484869/
米SNSフェイスブックは伝染病のようなものであり、衰退を前に急速に拡大しているだけ──
このほど発表された米科学者らの研究論文では、フェイスブックは2017年までにユーザーの
80%を失うとの大胆な予想が立てられている。

「フェイスブック疲れ」米ユーザー半数に一時休止の経験

この研究を発表したのは、米プリンストン大学の機械工学と航空宇宙工学の博士号取得候補者2人。
論文は科学研究出版サイト「ArXiv.org」で関係者向けに発表されたもので、現在査読を待って
いるところだという。

研究者らは、ソーシャルネットワークにおけるユーザーらの活動の力学を説明するため、
修正を加えた疫学モデルを採用した。研究では、米グーグルで公開されているデータが
対象となった。論文によると、フェイスブックのデータ使用量は2012年以降、
減少し続けているという。

論文は「フェイスブックは今後数年で急速な衰退に見舞われる見通しだ。2014年12月には
最大時よりも20%縮小しているだろう」と述べており、また「最良のモデルから将来を推測
した結果、フェイスブックは今後数年間で急速に縮小し、2015〜17年の間にピーク時の
ユーザー数の80%を失っているだろう」と説明している。

フェイスブック人気の陰りについては、最近の別の調査でも、若者たちが2013年にフェイス
ブック離れを始めたことを示す結果が示されていた。

=======================================

2013/06/07
【モバイル】NTTドコモ、音声通話に"定額制" 2014年度メド月1千円軸--他社も追随迫られる可能性 [06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370556375/
【モバイル】NTTドコモ、「音声通話の定額制開始」との報道を"否定"--広報部「検討も始めていない」 [06/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370595060/

-------------

ソフトバンク、スマホにも「音声定額」 パケット定額とセットで5980円から
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/24/news110.html
LTEスマホに無料通話ぶん追加 ソフトバンクが新定額を発表
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/196/196667/

ソフトバンク:音声通話も定額制に 国内初
http://mainichi.jp/select/news/20140125k0000m020086000c.html
http://mainichi.jp/graph/2014/01/25/20140125k0000m020086000c/image/001.jpg
ソフトバンクの契約者1人当たりの通信・通話収入

ソフトバンクがスマホ通話にも定額制導入へ 4月開始、データ通信含め月5980円から
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140124/biz14012409090003-n1.htm
 スマホは従来型携帯電話端末からの買い替えが進む半面、通話料金が割高になるため、若者を中心にメールや
無料通話アプリを使うケースが増えている。
 定額通話制度によって通話収入が増えるかどうかは不透明だが、ソフトバンクは先行導入することで契約増を狙う。
NTTドコモやKDDIも追随する可能性がある。
11名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 06:08:20.51 ID:bSieFVaN
LINEオワタ
12名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 08:18:52.35 ID:YphT7Vbm
WhatsAppは通話ができないんだろ
13名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 09:40:42.31 ID:ZKQg4V5A
1年後のユーザーの動向をちゃんと説明しろ
14名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 10:28:30.34 ID:B5CNp0p2
>>2
南朝鮮製のLINEの方が危ないだろw
15名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 10:29:39.05 ID:6LHxjn0F
LINEよりはマシっぽいが
来年以降はWindows9のタブレットとかたくさん出るだろうから
Skypeで何ら困らん
16名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 15:56:03.42 ID:ZKQg4V5A
>>15
メッセージアプリとしては糞じゃないかSkype
17名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 17:52:37.83 ID:QrKa3U8r
いい悪いじゃなくて北米・欧州だと既にWhatsApp が
業界の標準メッセージングソフトになってるから。

対抗できる可能性があるのはFacebook messenger
ぐらいだと思う。
18名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 18:51:43.29 ID:TmOhiPSP
純粋な日本企業が作ったcommは勝てなかったの?
19名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 19:35:02.52 ID:7sBpwIQP
>>15
バックドア付きだけどな
20名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 01:17:33.71 ID:WZYje6BZ
>>18
絶賛迷走中です・・・
21名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 06:30:37.13 ID:6xyby3wX
Kikとどっちが強いん?
22名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 09:04:08.35 ID:8euVHsDp
>>17
北米とフランスではfbが1位ですが
http://getnews.jp/archives/496824
23名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 12:58:05.57 ID:MRNYF3QM
勝手に電話帳を抜いて登録してあるナンバー全部アクティブユーザーに数えてるのじゃない?
24名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 16:38:45.21 ID:QW2gUxgE
>>23
登録されてるナンバーまで数えてたら4億人じゃ収まらないだろ
25名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 17:57:16.59 ID:i0qWSAOA
32
26名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 05:57:20.80 ID:CdQIAq5q
2014年02月04日
2013年のアプリ売上世界1位はLINE、ゲームはガンホー
http://ascii.jp/elem/000/000/863/863394/
http://cloud.ascii.ne.jp/files/2014/02/01line.jpg
2013年のiOS/アンドロイドのアプリ世界売上ランキング(ゲーム除く・アップアニー調べ)

 昨年末にMMD研究所が公表した「2013年スマホアプリの利用実態調査」によると、13年に利用されたアプリの
ジャンルで「無料通話/チャット」30.5%がトップとなり、以下、2位は「SNS」14.5%、3位は「ゲーム」9.5%が続いた。
「無料通話/チャット」ジャンルで日本を代表するLINEアプリは、世界的にも大躍進を遂げた。
 LINEが公式ブログで、米国のアプリ市場調査会社アップアニー(App Annie)の調査結果を引用したところによると、
ゲームを除き、iOS/アンドロイドの世界でのアプリ売上ランキングにおいて、LINEアプリが世界1位を獲得した。
LINEアプリは同世界ダウンロードランキング(ゲーム除く)でも6位を記録し、パブリッシャー売上ランキング(ゲーム除く)
もLINEが堂々のトップとなった。日本でトップ10入りしたのは唯一、LINEのみだった。

 ゲームアプリについては日本ブランドが健闘し、パブリッシャー売上ランキングの1位は
「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」が世界的ヒット作となったガンホー・オンライン・エンターテイメント(ガンホー)。
LINEゲームを展開するLINEは5位で、グリー(GREE)が6位、ディーエヌエー(DeNA)が8位となり、
トップ10入りは4社にのぼった。なお、ガンホーを子会社化したソフトバンクがらみでみると、
10月に買収を発表したフィンランドのスーパーセル(Supercell)が2位にランクインしていおり、
ソフトバンクグループのゲーム企業が世界ゲーム市場のワン・ツーを決めた形となる。
27名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 15:30:55.05 ID:xPgY8Sxj
>>6-8
核心リポート/LINE大躍進の陰で複雑化する「親子関係」
   ◆ LINE社長・森川亮、NAVER、NHN
週刊東洋経済(2014/02/08), 頁:16


週刊東洋経済 2014年2月8日号
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/backnumber_list/
P.16  核心リポート
(01)LINEが大躍進の陰で複雑化する「親子関係」
2011年6月、日本で産声を上げたLINEサービス。今は韓国の親会社NAVERの関与が強まっている。

LINEに異変!強まる韓国本社NAVERの支配
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111417.jpg

核心リポート 01
LINE大躍進の陰で複雑化する「親子関係」
日本発サービスだが、今では韓国親会社の関与が強まっている。
本誌:長谷川愛
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/docs/tachiyomi/9900111417.pdf#page=3
 …
 ではいったいLINEとはどのような会社なのか。未上場企業だけに開示情報は限られ、その詳細はこれまで
ベールに包まれてきた。韓国の検索ポータル最大手として知られるNAVER(ネイバー)が100%出資する会社
ということは開示されているが、かねてからLINEの森川 社長が「日本法人は独自のビジネスモデルでやってきた」
と語ってきたこともあり、日本法人の独自サービスのように受け止められてきた。
 …

 が、実際はそう単純でもない。グループの資本関係、取引関係は、極めて複雑に絡み合っており、
ネイバーやNHNエンタメは、LINEの運営にも大きな役割を果たしている。
 たとえばLINEの海外展開の司令部であるLINEプラスにはネイバーが40%出資しており、本社は日本ではなく
韓国にある。スペイン、台湾、タイへの支社展開を進めているのも、この会社だ。アバターサービスとして人気のある
『LINEプレイ』を運営しているのも、LINE本体ではなく、LINEプラスの子会社である。
 また、LINEゲームの中には、NHNエンタメが開発しているタイトルが少なくない。
 …
28名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:54:49.28 ID:SBHKhb89
>>27
【東洋経済】LINE大躍進の陰で複雑化する「親子関係」 韓国NAVERの関与が強まる[02/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391430285/
http://toyokeizai.net/articles/-/29719
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/-/img_ea6edaf945b2cac625578cfc46a11dbe145165.jpg
ではいったいLINEとはどのような会社なのか。未上場企業だけに開示情報は限られ、
その詳細はこれまでベールに包まれてきた。韓国の検索ポータル最大手として知られる
NAVER(ネイバー)が100%出資する会社ということは開示されているが、
かねてからLINEの森川亮社長が「日本法人は独自のビジネスモデルでやってきた」
と語ってきたこともあり、日本法人の独自サービスのように受け止められてきた。


が、実際はそう単純でもない。グループの資本関係、取引関係は、極めて複雑に絡み合っており、
ネイバーやNHNエンタメは、LINEの運営にも大きな役割を果たしている。

たとえばLINEの海外展開の司令塔であるLINEプラスにはネイバーが40%出資しており、
本社は日本ではなく韓国にある。スペイン、台湾、タイへの支社展開を進めているのも、この会社だ。
アバターサービスとして人気のある「LINEプレイ」を運営しているのも、
LINE本体ではなく、LINEプラスの子会社である。

また、LINEゲームの中には、NHNエンタメが開発しているタイトルが少なくない。
29名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:56:05.67 ID:SBHKhb89
>>6

11:ラ・パーマ(大阪府)[]:2012/10/06(土) 06:41:06.53 ID:0Tzya3L/0
サイゾー 2012年10月号
【第2特集】 NHN Japan急成長の裏側サービス開始から1年余りで世界5000万人のユーザーを
獲得したメッセージングアプリ「LINE」。開発したのは、日本のIT企業・NHN Japanだ。韓国に本社を
持つ同社、昨今急成長を遂げているが、この舞台裏には何があるのか?
http://www.cyzo.com/2012/09/post_11438.html

会社の上層部にはやはり韓国人が多いみたいよ。
日韓の政治的対立が経営に影響を及ぼすのではないか、というような緊張感が
社内にはあるそうだ。

LINEの開発を担当したNHN Japanの日本人技術者が退職「韓国人のための会社、溝が埋まらなかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364113290/
LINE、日本的な「かわいさ」売りに世界で急成長している
http://unkar.org/r/news/1368424433/
LINEは韓国の検索サービス「ネイバー」を運営するNHNの日本支社が分離独立した企業で、
同社のスタッフは今では感情を露わにした人や感情を露わにすることに慣れた、と森川氏。
30名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:57:03.49 ID:SBHKhb89
>>8
【韓流アプリ】LINEユーザー3億4千万人突破 米進出も計画 韓国NAVERの日本法人が運営[2/6]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1391706361/
31名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 18:07:30.83 ID:bzaPr3+Q
>>26
2014年 2月 07日 14:03 JST
日本発のアプリLINE、ユーザー数か収入かのジレンマを克服
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303996604579367883301589504.html
(前略
 市場調査会社のアップ・アニーによると、LINEは昨年12月、ゲーム専門アプリを除いて、月間収入がアプリ発売元
として世界最多となった。
 しかし、LINEの成功は保証されていない。他の人気のメッセージサービスとの激しいな競争に直面しているからだ。
シリコンバレー発のWhatsAppは依然として多くの市場を支配しており、月間アクティブユーザー数は世界で3億人
を超える。中国のインターネット大手、騰訊控股(テンセント・ホールディングス)も中国国外に進出し、アジアの多くの
新興市場でLINEと競争している。
32名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 20:13:22.54 ID:v4d3AbkT
韓国が開発したもんは最初から疑ってかからないと
この前のGOMの騒動然り

反日を国策にしてる国家であることを忘れちゃいかんよ
33名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 19:15:42.47 ID:9N0/JohJ
【IT】楽天、無料通話『Viber』を9億ドルで買収--楽天経済圏を5億人に、固定電話への通話無料キャンペーンも [02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392371425/
34名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 08:34:56.73 ID:e2kWiN4D
で、結局ここはFacebookに買収されたようですね
買収額はなんと160億ドルだそうで
35名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 12:13:29.46 ID:x2gDPImj
楽天が、何故こちらを買いに行かないのか不思議だったが、
WhatsAppはFacebookが買うから駄目だったんで、あっち買ったのね。
36名刺は切らしておりまして
【企業買収】フェイスブック(Facebook)、米アプリ企業を1.9兆円で買収[14/02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392866989/