【コラム】出井さんは「VAIOは壊れやすい」と語った SONYのPC事業撤退劇--常見 陽平(人材コンサルタント) [02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
Macintoshが30周年を迎えた。ほぼ同じタイミングでSONYがPC事業を売却することを
発表した。偶然のような必然である気がしてならない。

かつてVAIOは希望だった。紫色の薄いノートPC(PCG-505)が出たのは1997年の
11月だった。私は社会人1年目で、右も左も分からないまま、営業活動に没頭していた
頃だ。当時、IT業界を担当する営業グループが、商談の際にプレゼンをする必要があり、
薄くて軽いノートPCが必要とされ、VAIOが導入された。クールな端末を持ち歩いている
だけで、そのグループの人たちが羨ましく感じた。

しかし、それはすぐに絶望に変わった。数ヶ月して、熱で端末が反ってきたのだという。
あり得ない。ただ、品質面には大きく問題があるわけだが、前向きに捉えるとしたならば、
いち早くクールなWindowsのモバイルノートを投入したかったということなのだろう。

その後、さらに絶望的な話を聞く。あれは2003年の秋だったか。当時、リクルートの
出資先の企業で広報担当者をしていた私は、普段からジャーナリストと接することが
多かった。ある経済ジャーナリストで、経営者をよく取材している方がこう言った。
「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」
耳を疑ったが、お会いするたびに、出井さんから直接聞いた話として、そのエピソードを
紹介していた。SONY勤務の友人も業務用端末は実はThinkPadだと言っていたような。
VAIOはもともと家庭用なので、業務用の端末を分けることはまだわかるのだが。壊れ
やすいなら、なんとかしろと言いたくなった。

VAIOはたしかに、クールなデザインだった時期があったし、最近のデスクトップ用では
フルハイビジョンのディスプレイを導入しており、画面は相当綺麗だった。SONYらしく、
メモリースティックを採用し続けていたのも特徴だ。自分自身がユーザーだった。最近
まで自宅で使用していたVAIOのType Jは震災の前の日に届いたものだ。家族や自宅は
もちろん心配だったけど、同時にこのPCが倒れていないか心配だったっけ。

こう見えて、『MacPeople』というマック雑誌の連載を持っていることと、もともと
電気製品が好きなので、PC売り場にはよく行く。以前は、それこそ当初の紫のVAIOの
ように、変わった色を使うことで売り場で目立っていたVAIOなのだが、現在は他の
メーカーのものと並んでもクールだと思えなかった。それだけ他社が頑張ったという
ことなのだろうが。

以前は、メモリースティックというエコシステムがあり、VAIOを買う意味があった
のだが、現在ではSDメモリカードも採用しており、あまり意味がなくなった。

もともとPC事業というのは、市場の成長性も疑問視されており、特に家庭用に特化して
いるSONYなら撤退も当然だと言えるだろう。

さて、ちょうどMacintoshは30周年だ。記念サイトや映像も話題となった。

「常見陽平の年収の上がらないマックの使い方」を連載している『MacPeople』では、
30周年記念特集が組まれていた。

胸が熱くなった。

Macは世界を変えたとか、革命を起こしたとか、ジョブズすごいとか、いかにもIT系
記事をソーシャルメディアでシェアしまくる、意識高い系みたいなことを言うつもりは
まったくない。

何がすごいかというと、失敗っぷり、試行錯誤っぷりがすごいのだ。※続く

http://agora-web.jp/archives/1581163.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/08(土) 11:48:31.36 ID:???
>>1の続き

Podcast「陽平天国の乱」の最新号でも、この特集の面白さについて語り倒したが、
わかりやすい成功だけでなく、振り切ったトライを行っているのが興味深い。
ジョブズバンザイ、Apple最高というものでは決してなく、たくさんの失敗をして
いるのである。

約80万もしたという、Appleとして初の液晶ディスプレイ搭載型だった、20周年
記念Mac(のちに、25万円くらいで叩き売りになったらしいが)、美しさを追求
したものの、拡張性が低かったPower Mac G4 Cubeなどなど、振り切った失敗を
多数している。

受け入れられ定着したものの、MacBook AirなどをWi-Fi専用端末にしてしまったこと、
最近ではMacBook Pro Retinaモデルから内蔵型SuperDriveを取り除いてしまったこと
など、これまた思い切ったことをしている。

SONYのVAIO事業というのは、振り切ったトライをしていそうで、実は色使いと
デザインの工夫、ちょっとした機能の違い、メモリースティックというエコシステム
が特徴だったわけで、無難なものを作り続けていたのではないかと思ったりする。

ここで少しフォローしておくと、よくこういう話をすると「最近のSONYは、SONY
らしくない」話が出るわけだが、これもちょっと違う。こういうことを言う人は、
ちゃんとSONY製品の売り場、カタログを見たのかと問いただしたい。イノベーティブ
でクールな商品を出すのがSONYらしさだとするならば、各領域で(特に、デジタル
ガジェット系や、意外にもオーディオ系で)そんな商品は出ている。例えば、キッチン
から子供を監視するカメラや、ヘッドホンアンプ、ハイレゾオーディオ、わかりづら
かったが家庭用ネットワーク・サーバーなどは面白い実験だと思った次第だ。そもそも、
WALKMANに代表されるSONYらしさは、世の中がまだ画一的な生き方をしている時代に
先行して目立っていたというわけで。

そして、ではAppleはどうだというと、それもクエスチョンである。iOS、Mac OSという
エコシステムは偉大だが、PCにしろスマートフォンにしろタブレットにしろ、最近の進化は、
サプライヤーが提供するパーツの進化をそのまま導入した、想定の範囲内の進化だと言える
(それを導入するのも進化なのだけど)。

例えるならば、見た目から、言動から何もかもとんがっていて、最近、更生した不良少年が
Macで、派手そうだけど、オキシドールで脱色したレベルの似非ヤンキーがVAIOということだ。
どちらも道を誤っていそうで、振り切れ方が違う。

VAIOは売却先で継続するそうなのだが、さて、今後、私たちはVAIOでドキドキすることは
あるのだろうか。激しく傍観することにしたい。新しい仕掛けは期待できないかもしれないが、
ここでこそ、真のヤンキー魂を期待したい。

◎執筆者/常見 陽平(人材コンサルタント)
3名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:49:02.75 ID:BhQsMVr4
知ってた     
4名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:50:35.07 ID:Yn0p9evn
VAIOは所詮Windowsだもん
5名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:53:33.37 ID:cOp6WZ1Q
壊れやすいかどうかは知らないが
余計なソフトがたくさん入っていた印象

ちょっと普通には使いづらかったかも
6名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:53:48.99 ID:uOY/IfZa
VAIOだけじゃないだろ。

13ヶ月で壊れる、その完璧な品質管理は有名だった。
7名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:54:13.30 ID:8f6VGCfy
>SONYのVAIO事業というのは、振り切ったトライをしていそうで、実は色使いと
>デザインの工夫、ちょっとした機能の違い、メモリースティックというエコシステム
>が特徴だったわけで、無難なものを作り続けていたのではないかと思ったりする。

Vvaio Type Pが無難だというならソニーのことを何も分かってない無能だな
アップルの即壊れるゴミでも使って使えないサポートと罵り合ってればいい
8名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:54:15.97 ID:TYW3gxgg
アゴラは素人のブログの寄せ集めなんだからソースにはふさわしくない
9名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:54:52.78 ID:KxkSj7px
>VAIOは売却先で継続するそうなのだが、さて、今後、私たちはVAIOでドキドキすることは
>あるのだろうか。激しく傍観することにしたい。新しい仕掛けは期待できないかもしれないが、
>ここでこそ、真のヤンキー魂を期待したい。

この人はソニーには期待してないんだなw
10名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:55:17.90 ID:0ehc62tq
ゲハ基地外のためのスレ

しかもソースはメルマガとかw
11名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:55:37.89 ID:P5qfqfeE
おいおい想像でデタラメ書くなよ 出井は引退後はバイドゥの取締役だからThinkPadは使ってるかも知れんが
社内のノートPCはずっとVAIOだよ
12名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:55:46.19 ID:kKcMCRqS
出井ってソニーを潰した経営者として記憶されそうだねw
13名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:55:49.16 ID:ypGdJc7r
次はウオークマンの売却ですかね。
14名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:55:57.52 ID:Br3/q6ko
買って初日にブルースクリーン 一年後には滑り止めゴムが溶けたりで良いことなかった
15名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:57:58.07 ID:hS1mlY9f
どういうこと?
ピンクのディスクトップのVaio私まさに使用してます。
社員が自社製品信用せず他社製品使用するなんで、
空いた口塞がらない。人に売るな!
16名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:58:30.24 ID:Be5bFl4g
バイオガ
17名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:58:39.63 ID:vdb0iqYf
壊れやすい上に修理費用が糞高いんだよ、そして保険適用外。
もう2度とソニー製品を買うまいと心に誓った。
18名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:00:25.08 ID:22eIVPRI
壊れやすさをものともせず複雑なギミックを仕掛けるソニー製品は好きだけどなぁ
でもまぁ裕福とは言えない人が憧れで買って壊れたら恨みに変わるのも理解できる
そういう人達が他社工作員と混ざってネットで暴れてるんでしょうね・・・
19名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:00:27.96 ID:pDUbzoUZ
10年前の大学生のころ、PC壊れたって俺に相談あるときの
VAIO率は80%くらい。入学祝に親にかってもらってるから
結構高い奴。
しかし、独自規格・独自仕様がおおくて、おかしくなった原因特定がすごく
むずかしく時間くった。VAIOを返す時は、次買うときは別メーカーに
してくれってお願いしてた。

VAIOの余計な機能を止める・削除するやりかたのホームページは当時から
結構あって、それをやると目が覚めるほど動作が速くなっていた。

余計な機能を止めたり切り替えるシステムがあれば、
VAIOは大学入学記念に、親に買ってもらえる高給なPCとして
いまでもいけてたとおもうんだけど。
20名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:01:03.41 ID:bS6Sq7Mh
タ、タイマー。
21名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:01:18.67 ID:YbR6qF9N
>>12
ソニータイマーを自社に実装した伝説の経営者
22名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:01:52.02 ID:ovw5s6VN
パソコンなんてどのブランドのもアメリカや台湾のパーツ組み合わせてるだけちゃうの?
23名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:02:01.94 ID:weZwAlrj
VAIOは専用部品が多めで壊れやすい
壊れたらメーカー修理に出さざるを得ない
コレ
24名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:02:22.07 ID:UT1Fik7b
Sシリーズ持ってるんだがこの前Windows Update後に画面真っ暗になってびびった
外部ディスプレイ持ってなかったらドライバアップデート出来なくて詰むとこだった
25名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:02:35.94 ID:P5qfqfeE
タイマーとか言ってるやつはゲハ脳 直販で買えば3年保証付いてるし
26名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:02:52.43 ID:vdb0iqYf
>>19
それ俺だわw

PCスロットにカード刺して、カバンに入れて3階→4階に
上がっただけでマザボード破損。

修理費4万
27名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:04:53.89 ID:FDZ4FCOa
なんで?壊れやすくしないと次売れないじゃん当たり前じゃん?
28名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:05:42.84 ID:vdb0iqYf
>>25
それが保証書効かないんだよなー
適応外になった。
29名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:05:43.76 ID:00gTimlQ
糞が
30名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:07:19.76 ID:H2wBBZzP
>約80万もしたという、Appleとして初の液晶ディスプレイ搭載型だった
>20周年記念Mac

スパルタカスの事を言ってるんだろうが、初の液晶ディスプレイはポータブルだろ。
31名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:08:28.37 ID:TdvbFewh
一昔前のノートPCは一般的に、内蔵HDDが「HDD>内枠>緩衝ゴム>外枠>PC本体」となっていた。

しかし、VAIOは「HDD>ゴム>内枠>外枠>PC本体」となっていた。

そのため、HDDの熱でゴムがネチャっと溶けてこびり付いていた。

ノートPCは10台くらい買ったけど、VAIOは1台で懲りた。
32名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:08:53.60 ID:dk0mGIEg
こんなにクールなのに!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony.jpg
33名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:09:53.70 ID:p1e6+oaq
ソニーが製造していたPowerBook 100の立場はどうなるんだよ
34名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:09:58.33 ID:Kb6Mx4sy
昔の女子に人気あったな もうおばちゃんだろう
35名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:10:22.74 ID:FRSSWbnp
IBMが売却する頃のThinkPadもたいがいな品質だったよ
36名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:12:34.14 ID:lDt2AVYF
家電製品全般に発動するからこれだけ有名なんだよね、ソニータイマー
一年半もったとしても、
保証期限が切れると途端に壊れる、それがソニーテクノロジー
37名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:12:43.97 ID:xwLk2dRO
壊れやすかろうが関係ない

ソフトウェア優位でインターネットに集約する時代に
戦略がまったくなかっただけ
38名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:13:31.20 ID:F2z1TGHa
出井がソニーをダメにした。こいつが安易に手がけた事業は全部ダメじゃん。
39名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:14:17.66 ID:t1KQFYuP
OSはVAIO
40名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:16:28.70 ID:P5qfqfeE
確かに上位機種は薄型化や軽量化のために余裕のない設計になってるのは認めるが、
それでもここ数年のVAIOは殆ど台湾のEMSに作らせてるから品質は相当良くなってるよ
41名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:17:20.72 ID:WqrNCfNR
確かにソニー製のPCは名前だけ一人歩きしてて
自分の目で見極めのできない思い込みの強いヲタに過剰評価されてる気がする

液晶なんて、誰がどう見てもレノボ以下なのに
ヲタは綺麗だとか絶賛してたよな
42名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:17:23.74 ID:2BAduy9K
>>7
20年近くMacを使ってるけど、明らかな故障は一度しかない
糞壊れるというのはどこからの情報なのか
DOAは多い気がしないでもないけれど、まさか2009年のデータ持ってこないよな?
43名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:18:08.50 ID:gANsXuRM
VAIO
俺が持ってたのもよ不良になったな
3回
いまは東芝です
44名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:19:07.26 ID:7JPLsGYq
SONYははったりが得意だけど反省がない。
α7のぺにゃぺにゃした作りとかユーザーが文句言っても仕様ですで済ます企業。
VAIOに限らず物作りに向いていない。
45名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:20:01.26 ID:8f6VGCfy
>>38
今グループ内で巨額の利益をたたき出してグループを支えてる金融や保険はまさに出井の功績なんだが
46名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:20:41.06 ID:hIw3unqT
東芝で良いパソコンってどれ?
47名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:21:27.11 ID:hqS/ngTB
そういや、ウチはいつも中古で安くノートPC買ってきて、10年近く使い込むんだけど。

VAIOの中古(コンパクト ディスクトップ?)は、ワランティ保障の間に、

3回壊れて、3回とも修理に出したが、4回目に壊れた時に、

保険(実質)も効かないし、3回目でほかの中古買えるやん状態だったしで、

結局、ジャンク品として引き取ってもらって、ダイナブックの中古を買い直したな。

当時のダイナブックは、さすがに遅いけど、今も現役で使えてるよ。

以来、VAIOは、所詮チョニー製品。二度と買わないことにした。
48名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:21:55.27 ID:jgyR+90M
>>27
壊れやすかったら次絶対買わない
ブランド思考で懲りずに買ってたのがバカチョニー信者
49名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:22:25.76 ID:kKcMCRqS
シナチスやチヨソは反日を国是にして
政府、議会、裁判所をはじめとして
学校、家庭、警察、企業、マスゴミや農家まで
全部反日で、日本相手なら何やってもOKって国と人種だ。
チヨソとかかわると法則発動ってあるけど
あれは法則じゃなく、チヨソが日夜、倦まず弛まず、
日本と日本人にテロを仕掛けてるからだ。
なぜかわからんが、企業や国の指導者層がシナチスやチヨソに入れ込んで
国民が迷惑している。
50名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:23:31.25 ID:khAOfFAY
紫の505なら仕事で使ってたけどオレのは全然問題なかったよ
机から落っことしたりしても大丈夫だったけどなー
って不注意からの落下とかは幸運と考えるべきところだろうけど
51名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:23:47.04 ID:pDUbzoUZ
壊れやすいのはどうしても実感としてあるが、他社にはない、光る
独自機能をもつ製品に、Sony製品が多かったのも確か。
8年前にかったSonyのHDDタイプのカーナビは今でもつかえてる。
20万円したけど、精度も、機能もとてもいい。

金に余裕があって、家の家電を全部Sony製品に統一できたら、
それぞれの家電の連携がすごくてかなりの快適ライフにできたよう。
100万円はかかるから、ただのあこがれだったし、100万かけてそろえても
次の年にはまた規格の違う新しいのが出てたから、金持ちの道楽だったけど。

ソニータイマーが有名だった上で、「そんなバカなことないだろ」とおもい
ながら買ったSony製品が俺の場合は2回、1年過ぎて壊れたから、
やっぱSonyタイマーってあるんだな・・・と思う。

でも、PS1、PS2は壊れなかったし今も動く。PS3も発売して
すぐ買って、一回HDD交換したけどいまでも現役でつかってる。
PS4も買う予定だし。
「壊れやすいけど、やっぱSonyはいいよね」って感じ。
52名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:25:17.04 ID:DPmFcSR6
日本製のpc使う奴って情弱。
馬鹿だろ。
53名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:25:48.47 ID:3QrZhmvq
デスクトップはiMacパクってノートはairのパクリ
今のiMac真似て激薄デスクトップでも出すかと思ってたけどなー
54名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:26:37.73 ID:63tIK1pt
 

    出

    井

    伸

    之

    は

    人

    間

    の

    ク

    ズ
 
 
 
55名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:27:08.23 ID:dST0cwBP
VAIO歴16年だけど壊れたことないよ。
IMBを使ってみたことあるけど、すぐにHDDが壊れた。
DELLも速度が遅すぎて苦手だった。
56名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:27:11.94 ID:lZ9s5Zb3
このおっさんの言ってることはおおむね正しい
ソニーはなんちゃってクール製品ばかりだす
57名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:27:40.81 ID:8flq/q9y
キーのタッチ感が好きだったんだが
あれの為にバイオを買う、とまではならないわな
金があった時代に、名前だけで売れた商品の一つ
皮だけで中身が無い
58名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:27:43.31 ID:rnmv24+/
もともと、恥ずかしくてVAIOなんか持てなかった。
59名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:28:27.62 ID:00gTimlQ
さすが世界最悪経営者
60名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:29:02.08 ID:6HDoqIZi
ソニータイマーは俺も一回くらった
なまじブランドイメージがある分、反感も強まる
三洋なら安物だから仕方ないですんだ
61名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:30:42.79 ID:OCHcKZ6z
クリアブラック液晶とかいう安物ののTN液晶パネルは笑ったな。www
62名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:31:34.50 ID:F33woZXO
VAIOは一度買ってすぐHDDが壊れたけど、その後は壊れなかったな
63名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:31:35.49 ID:lZ9s5Zb3
appleは記憶に残るゴミMacを出してたけどVAIOはそこそこまとまったごみを作ってた
64名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:32:51.66 ID:jgyR+90M
>>52
付加価値だと言って不具合起こす独自ユーティリティ満載でサポートちょろまかすゴミPCベンダーしかない
有名所の海外メーカーPC使って故障対応やら何かしらサポート受けた奴なら国産なんか絶対使わないと思うけどな
Apple製品とは恥ずかしくて比較にもならない

ある段階で自分たちがただのPCパーツ組み立て屋だという事を喧伝しなきゃいけなかったのに
いつまでもダラダラ利益になりえない虚業を続けた結果だ
65名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:33:03.88 ID:vSFW0cLk
>>1
2000年頃まではよかったと思う。

その後は、肝心の中身、スペックが見劣りするようになった、
デザインやイメージ先行で売るようになったので、買わなくなったよ。
66名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:33:10.97 ID:uLTblxjd
vaioのタイピングゲームは今でも欲しい
67名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:33:26.56 ID:BY+smtCi
VAIOに限らないだろw
68名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:35:25.21 ID:khAOfFAY
>>55
HDDはさすがにどうしようもないんじゃ
熱逃げない設計とかだと論外だが

IBMでHDDといえばThinkPad X40あたりがHDD遅くて死ぬ
っていうかうっかり買って死んだ
それさえなきゃイイPCなんだけどなー
69名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:35:58.21 ID:0XzeiV1q
>>52
安さなら中国製だね!さすが、情強w
70名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:36:33.68 ID:YIDKqkCk
猿でも作れるようなPCをなんでソニーが今でも作ってるのか。ばかくさい。
71名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:38:29.18 ID:3rG3mJV3
ノートPCは東芝、日立が好き
ノートに限らず富士通は嫌い
ソニーは値段が可笑しい
NECは可もなく不可もなく
Appleは視野にない
72名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:39:20.43 ID:KZCBjvPd
この前 職場のカナダ人に
 日本人のくせになぜパナソニックの万丈なノートパソコン
 を使わず高いだけのmacbookやipadを使ってるんだ? と言われた
73名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:39:44.03 ID:srLBzVmA
74名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:40:56.95 ID:C/DWt0OE
日本製っていうか部品によるんだろうと思うな
俺はBTOのパソコン使ってるが、部品をみるとそのメーカーがどうこう
の問題じゃないというのがわかる。

あとは価格だろうね。昔の自作PCの魅力は価格が安く抑えられるってのが
あったんが今のBTOは自作より安い。

一時期自分で自作してみようと思って部品を選択していったら10万弱ぐらいになったw
その性能のパソコンをBTOで探すと6万とか7万ぐらい

メーカーPCはBTOみたいに細かくカスタマイズできないのも多いし
結局いつものユーザー視点が抜けてる点も販売につながらなかったんじゃないかな

電源で500w〜1000wぐらいの選択がほしい
75名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:41:00.33 ID:TlnMFDrR
SONYは壊れやすい
76名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:41:54.75 ID:LFzYHfhW
10年ぐらい前だけど、同期が使ってたVAIOが鞄の中で見事に三枚おろしになっててワロタ
俺のThinkpad560と同時期に買って似たような用途で使ってたのに。
Lenovoになっても旧大和研のXシリーズは信じてまだ使ってる。
77名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:42:03.00 ID:3LjRBhwC
出井がクソなのは事実だがりんごのステマ記事はもっとクズ
この文章からは何も得られるものは無いな
78名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:43:00.88 ID:AeuPaMuj
>>7 >>32
これ、とんがってたよな。
とんがりすぎて激重だったけど。
今は押し入れの肥やしになってる。

で、今つかってるのがVAIO Z。
コレはさくさく動くし、故障もなし。
いいマシンだと思うんだけどね。
79名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:43:25.09 ID:b63OuUIb
>>70
その誰でも作れるPCをソニーはまともに作ることが
出来なかったから、過去の社長は、IBMのPCを
使っていたという逸話が>>1
80名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:44:25.81 ID:khAOfFAY
>>74
自作PC(というか自組PC)は結構前から金持ちの道楽状態じゃないかなー
PC使いたいだけなら素直に店か直販で頼んだほうがいい
81名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:45:28.50 ID:7JPLsGYq
>>70
むしろ猿にも出来る製品もソニーには作れない
可動モックアップがソニーの量産品
82名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:45:49.27 ID:cs6wU9Qc
一時期、SONYとNEC(水冷)を交互に買ってたなぁ。
SONYは自社製ソフトで独自性だそうとしてたところがあるが、Windowsでそれは無理だ。
83名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:46:04.37 ID:lZ9s5Zb3
>>7
TypePは高いだけのゴミだ

スペックが低い
Vistaでメモリを激食い
価格が非常に高い

画面が縦に狭いので以上に使いづらかったのを覚えてる
良かったのは下取り価格が良かったこと
84名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:46:38.19 ID:xktCAJ5+
今から10数年ほど前の話しだが、SONYのVAIOが好きでデスクTOP機のR72を40数万円で購入した。

その後、RZ71が出たので、これまた40数万円で購入(^^;
しかし、同梱のキーボード初期不良で一部のキーが反応しなかった。。。
いきなりの初期不良で出鼻をくじかれたが、届いたばかりの新品のVAIOを返品&修理に出すのがいやで、
問題のキーボードを分解&修理(原因は基盤の半田不良であった)してそのまま使ったのは今ではいい思い出w

その後VAIOのノート、を27万円くらいで購入したw。。。

なんだかんだで100万円くらい!SONYのVAIOシリーズに使ってた。。。
その後、3〜5年は使ったがVAIO全部ヤフーオークションで売ってしまった
今から思うと、若気の至りで、ずいぶん無駄使いをしてたな〜と反省しきりw

自作PCを10数年前から導入してからは、自作PC機に嵌り出し現在に至る。(60万くらい使ってるかな〜)

SONYのVAIOが無くなるのでもう一生買う事は無いでしょうね。。。

「さようならSONY、さようならVAIO」
85名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:47:21.58 ID:EAXcGK+D
ソニーなんだから
CPU&チップセットはIntel
OSはMicrosoft
ここを変えて欲しかったな
プレステを作れるソニーが本気になればできただろうに
86名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:49:26.01 ID:moz0xpTM
サムチョンとつるんだ法則が発動したな。
87名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:50:18.04 ID:lZ9s5Zb3
何かを犠牲にしているけどそのおかげで非常に便利とか
それを使い続けないと苦しいという状態までに持って行ける技術がないのが終わった原因

とんがるの意味が違う
88名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:50:22.93 ID:egLC22Kw
SIer数社がメーカー、購入先問わず月額いくらでPCとか周辺機器の保守しますよ、ってサービスやってんだけど
VAIOは法人向けモデルでも対象外なんだよねw
89名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:50:59.25 ID:AeuPaMuj
いやぁ、昔トランスメタのCPU使った機体があったんだよ。
これも激遅だった・・・なつかしい。
90名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:51:19.44 ID:PlVs9P5t
アルミパイプの奴速攻で壊れたな
ナツカシス
91名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:51:37.65 ID:9ZSxcVnn
今ソニーがやるべきことは、小型Windowsタブレットを新しいブランドで出すこと。
92名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:51:49.59 ID:Rc9wvZNf
いまだにクルーソーのC1VJ動いてるわ
ゴムが溶けたけどw
93名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:52:52.80 ID:vgQMmRoh
2005年製のPowerBookG4が毎日24時間元気に稼働中。液晶は少し暗くなったが。
来年のGWで10歳だぜ。
94名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:52:54.31 ID:dYorBum/
うちのTypeRは今年で11年目だ
トラブルは一度も無い
95名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:53:56.67 ID:ryel0ulM
昔、俺の買ったバイオ 
使っているうちに
画面に縦に黒い線が入り始めた

使ううちにその線がどんどん増えてきて
使い物に使えなくなり、捨てた

それ以降ソニーの製品は一切買ってない
96名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:53:58.50 ID:DZUSHI/S
97名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:54:09.35 ID:4n1Sox97
15年くらい前のバイオノートをSSDにしたり、分解して無線LANを挿げ替えたり、
Linuxにしたりいろいろ遊んだけど、まだちゃんと動くよ。
98名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:54:31.76 ID:hqS/ngTB
>>46
普通にダイナブックでいいんじゃない?

画像をTVから取り込むならQosmiでもいいけど。

あと、ウチがよく(会社用)で購入するのは、dynabook Satellite とかの、

企業が放出した中古PCだよ。 ただ、酷使されてることがあるのか、家庭用から

出た中古PCより壊れやすいのが(若干だけど)多いかも。

あとは、ソフマップで、中のパーツが最初から壊れてる欠陥中古を買って、

1ヶ月後か2週間後かに、「壊れてる!」って、持って行ってワランティー保証で

修理に出せば、完全に修理されて中身が新しいパーツに代わって帰ってくるよ。

(ソフマップの従業員さんが、教えてくれた、お得な買い方w)
99名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:55:22.65 ID:EAXcGK+D
>>94
そのTypeRの前にシビックとかインテグラとかって名前ついてないだろうなw
100名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:55:44.48 ID:P5qfqfeE
もうノートはSSD主流だし手荒な扱いしなきゃ壊れんだろ
101名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:56:26.95 ID:TuNJAJ7U
結局、儲かってるPC製造メーカーってあんのかね?
102名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:57:25.67 ID:C3BWeCPd
あー、俺も大学入学祝いに買わせたPCG-Z505FXがPCの最短寿命だったわ。
HDDは二回壊れるし、二回目は一回目の交換の保証期限切れ直後だし。
半額以下で買って5年保証をつけたEpsonDirectのノートは、7年弱使って外装ヒンジ部が欠けただけで今ここで使ってるし。
VAIOのは3年でキートップがガタガタになったからなあ。

前世紀はソニーがブランドだったんだよ、VEGAとかテレビでも変な優越感で買ってた気がする。
iTuneの頃のMacもそうかもしれないが、今のマックはチープになったか?
イタリア製みたいなブランド嗜好で家電を買えるのは、若いうちだけなのかもしれないな。
103名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:58:27.00 ID:F2z1TGHa
やはりソニーはNewsを復活するべきだな。
出井のMSXやVAIOは糞。
104名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:58:54.27 ID:khAOfFAY
>>93
おまいすげーな
ノートは液晶のバックライト切れ問題があるから
長いこと使おうとするとそこが難しいね
105名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:01:57.91 ID:DZUSHI/S
>>103
初期の奴しかしらねーけど
出荷直前に仕様変更でもしたのか
変な配線引き回してあって爆笑レベルの出来だったぞw
106名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:03:49.12 ID:lgPoNX/7
>>103
> やはりソニーはNewsを復活するべきだな。
Tronでアメさんに睨まれたの忘れたか。
対米従属が国是の官僚に羽交い締めにされて終了。
107名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:05:05.55 ID:zMNaTRwe
>>104
うちなんて、2004年製のThinkpadX40が動いてるぞ。
子供のおもちゃ代わりだが。
108名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:05:56.60 ID:B3mLVjxn
これくらいおいらも知ってたよ
109名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:07:34.90 ID:khAOfFAY
>>107
そういやThinkPad X40ならウチでもまだ動いてるな
メール読む専用端末だが

電池切れてるの直さず完全放置なんで
コンセント抜くと日付設定からやらないといかん
110名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:08:31.18 ID:wh8Xdl85
VAIOはTとその後のXを使ってたが悪くなかったよ

まあ今はLavieZに乗り換えたワケだが
111名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:08:45.87 ID:QQ5lDYiv
ソニー製品でスグぶっ壊れたのは発売日に買ったPS1だけだな。
去年買ったVAIOは問題なく動いてるけどUSBの位置が問題。
右の側面手前に3つ、左の側面中央付近に1つってどういう配置だよ。
それとも最近のノートPCってこういう配置なのかな?
112名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:09:11.00 ID:G0PVV6SR
ピアニストの出井伸之さん
113名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:09:53.66 ID:PD+wQ3pm
>>42

え?
使ってるっても電源入れないで触ってるだけでしょ?

10年くらいで4台使ってるけど故障は結構あるぞ?
OSそのものはバグりまくりスティーだしな
とくにMavericksなんて糞
114名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:10:13.44 ID:Dv79SZoq
VAIOが発売された時、Win95CANBEを買っていた私は、
あっモノマネと思った。
115名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:10:28.21 ID:WhZKyrKM
>SONY勤務の友人も業務用端末は実はThinkPadだと言っていたような。


15年以上前、世界中を駆け回るとあるマカーが言ったこと
「移動の際に持ち歩くのはThinkPad、どの国にもIBMがありサポートが受けられるのはありがたい」

多くの国では電圧?が安定していないらしく、電化製品の電源部分が壊れることがあるという
当人はマカーを自負しているが、Thinkpadは別らしい
116名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:10:44.85 ID:WhjfLfeh
VAIOか
昔買った、音はうるさい、熱を発しゴムが溶けた
3年ほど使った後、突然全く反応しなくなった
ちょっとホッとした、少し嬉しかった
やっと買い替えの踏ん切りが付いたから
117名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:10:56.84 ID:RSUaT9Dg
今時ブルーレイも使えないのにsuperdriveとか笑わせるぜ。
信者は「もう光ディスクの時代じゃない」とかぬかすんだろうけどな。
118名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:11:00.85 ID:pPemnKKv
アンプとかMDとか内蔵しているVAIOがあったよなぁ
119名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:11:30.12 ID:UuFYX2CY
VAIO はソニーの子会社が作った物で本社が企画したものじゃない傍流の製品。
本社では、こんな品質の物にソニーブランド付けて良いのかって議論があったそうな。

ソニー本社としては採算の悪い子会社を切っただけ。
120名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:11:43.02 ID:HuUbwSQz
確かにVAIOはクソ
嫁がデザインが良いと行って自腹でかった液晶一体式のパソコン
買ってネットに繋げたらいきなりバージョンアップを読みに行く
数時間かかってのめり込む ソニーに文句を言うと バージョンアップする
ソフトの順番があるとのこと なんだそりゃ? 
もういいからキチンとバージョンアップした商品に換えてくれ 出来ません
ヤマダに買ってからまともに動いたことがない どうすればいいのか聞いたら
ヤマダからソニーに話すとの事 数週間後 ソニーの代行店のやつが来て
土曜日の我家のリビングで延々5時間かかってセットアップ
帰ってから 動作チェックするとテレビ録画が出来ない。
もう疲れたので テレビは諦めて使うこと5年後 見事ソニータイマー発動で
XPセーフモードでしか立ち上がらない なんとかデータは移動できたが・・
嫁もさすがにソニーに愛想を尽かした。
121名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:12:50.06 ID:00gTimlQ
俺も液晶壊れて使えなくなったな
122名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:14:07.53 ID:e8u2T0aq
やる夫、バイオを売(バイ)するぉ!
123名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:14:32.65 ID:i0zw1LUK
会社の備品購入で、VAIOなんて言ったらまず理由聞かれるもんな。
東芝やパナどころかDELLやLenovoですらもすんなり通るのにw
124名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:15:02.25 ID:hqS/ngTB
>>93
>>104

ウチだって、2004年10月発売のdynabook qosmio e10/2kcdtw
http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PQE102KCDTW&dir=DBsCO
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/050117lu/spec.htm
を、2005年の10月ごろかに店頭デモPCのを中古で買って、今も現役だよ。

多少、ファンが異音出す時もあるけど、CPUの温度も53度から、上がっても85度か90度までだから、
きっとまだ大丈夫?と思う。
カスタマイズして要らない機能削りまくって、いまもメールや動画見るのに使ってる。
さすがに消えたらヤバイファイルは、貯めないようにしてるけどw
デモ機だったから、色調もすごくきれいに調整してあるよ。スピーカーの音質は、
ブラウン管テレビ並みで、最大音量にしてもモニターが響かない。

これ、気に入ってるんで、もし壊れたら、修理してプレイヤー専用で使い続けるつもり。
125名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:15:50.28 ID:mv4sjPAs
女の人は筐体のデザインだけ見て買うからなあ
126名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:19:14.28 ID:h6yCnvOI
 十数年前、大学院生として在籍していた大学の研究室には様々なメーカーの
パソコンがあったけど、故障頻度では、ソーテックと私が使っていたVAIO
が他の追随を許さない2強だったw
 VAIOの頻発する故障のせいで、少なくとも3か月は研究が遅れたな〜。
それ以来、他のソニー製品を買う事はあっても、VAIOは買わなかった。
127名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:19:24.64 ID:NCilfxjw
仕事でVAIO使ってる会社は信用してなかった俺大正解w
128名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:19:56.09 ID:WqrNCfNR
ソニー製品は高かろう、悪かろう
129名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:22:31.61 ID:XIzUjUEs
ソニータイマー

ソニーってそもそも、創業からしてロックフェラー系だわな
初代社長前田多門からしてロックフェラー
130名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:22:35.20 ID:PP4fyPDK
出井さん!!!!!!!!!!!!!!!

大正論だ!!!!!!!!!!!!!!!
131名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:24:42.24 ID:hqS/ngTB
>>126
ソーテック・・・懐かしいwww

ソーテックのPCを8年前くらいか6年前くらいかに買ったことがある(会社用で)。

すぐに壊れるわ。挙動不安定だわ。だめだこりゃwで、速攻で下取り(中古で売り払い)したw

以来、ソーテックというパソコンメーカーはウチの会社ではなかったことになってるw
132名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:25:01.42 ID:C3BWeCPd
>>51
ウチもPS1,2だけはソニー製品でも壊れてないなあ。
2は発売一年後に買った日本製のやつだが、もう15年近くになるのか。
ただ3は完全スルーしそうで4も様子見だ。
ゲームをやる暇もやる気も無いし、AVやネット機能を考えてもどっちも中途半端だし。

数年前はパナソニックのレッツノートが欲しかったような。
今から選べと言われると、中国製部品をどれだけ減らせるかが最優先事項になるだろうな。
133名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:25:32.83 ID:zvm3/3jQ
☆≡。゚.
"親中派"と 言われる政治家がいるが、それ以外の大半は"アメリカ派"だ。つまり、中国派vsアメリカ派ということになってしまっている。

本来、中国ともアメリカとも国益が一致するわけはないので、日本のことを心底考える"日本派"の政治家が必要なのではないか。

こう言うと、国粋主義者だと思われるかもしれないが、そんなことはない。世界を見れば、アメリカの政治家は"アメリカ派"だし、

イギリスの政治家は"イギリス派"、フランスの政治家は"フランス派"、中国の政治家は"中国派"だ。日本だけ、"日本派"がいないということが大問題なのだ。

他国とは当然仲良くしなければいけないが、国際政治は腹黒く、"信じるものは騙される"、という世界だ。

日本の国益を守る、という政党を誕生させるような政治運動を行っていきたい。

by 東京都知事候補  田 母 神  俊 雄 ☆☆☆☆☆☆☆
134名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:26:44.81 ID:A3pMPVWv
>1
大きな勘違いしてるな。VAIOはヤンキーなんかじゃ無かった。
むしろ慶応ボーイみたいな気障さとひ弱さがあった。
著作権に関してはガチガチの優等生で、全然ヤンキーじゃないし。
むしろ著作権無視したMP3プレイヤー売ってた韓国がヤンキーw

MacはThinkDifferentなんだよ。ちょっと人と違う視点から見てる。
ソニーが何度チャレンジしても、音楽のネット配信は優等生には無理だった。
ジョブズは音楽業界の形ごと変革させた。音楽業界の大御所を一人一人
説得していった。
だが、もうそのジョブズもいない。Sonyに期待するしか手は無いんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:28:17.12 ID:ULOxf8Bs
壊れやすいならサービス体制を充実させるとか、いくらでも
やりようがあったはずだが、実際にやった事はその正反対で
クソみたいなサービスだっただろ
136名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:30:49.53 ID:UEjYUw7t
一方壊れにくさを追究したレッツノートも
個人向けからは撤退しましたが?
137名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:33:29.99 ID:h6yCnvOI
>>131
www
 研究室にあったソーテックのPCは、購入直後、搭載している筈のメモリ
を認識しないところから始まった。
 購入した奴が、「あり得ない!」ってキレてたw
138名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:33:34.33 ID:+QA9NkLe
俺は昔のVAIOを使ってるが…
一度も壊れた事は無いな
ただ最近は如何せん古い型だから電池は当然持たない
壊れやすいとかいったいどんな使い方したら壊れるんだ
139名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:34:18.87 ID:BMaxjieI
VAIO使ってた時点で喋るな、素人のお前の意見なぞ聞かんわ。
140名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:36:04.04 ID:A3pMPVWv
確かにVAIOは出井〜ストリンガー・中鉢時代に
最低のサービスになった。だが、Sonyはトルネを
発売した頃から、変わりつつある。
ガチガチの著作権でも無くなりつつある。

平井氏はiTMS始まった頃、Sonyの楽曲を提供する
と約束し長い間実現できなかったが、社長になって
約束を守った。PS4も好調だし、今後に期待したい。
141名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:38:49.80 ID:3w4OV/Bw
敗汚って、かっこ良くMacを使いたいけどwindowsから抜けられないカッペが選ぶ土挫器ってイメージだったな
142名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:39:20.03 ID:SWj0Z/l7
VAIO事業を安く買い叩くステマ
143名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:40:47.89 ID:8zrSwdsL
VAIO買う奴って情弱の典型だよな
144名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:41:13.35 ID:HDLbGh4N
バイオを買わずにデルボストロ1000を使うのがクールだったんだぜ(´・ω・`)

C1-MSX使ったけどもっさりクルーソーにバカ高メモリー、、、無理だお
145名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:43:39.04 ID:moQVCm70
McIntoshは創立65周年です
146名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:44:50.23 ID:e8u2T0aq
Vaio + Rolly を融合 ...

坂道を転げ落ちる新VAIOが完成! ← 今ココの手前!
147名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:50:15.41 ID:pDUbzoUZ
昔のVAIOは壊れやすいというより、初期不良・初期動作不良が他のPCよりも高かった
って感じ。あたりを引いたら他のメーカーと一緒で、5年以上はもつ。

10年前、大学では主流で、当時から高価だったMacintoshも、10台に1台は
なんらかの初期不良があった。入院させたら直ってもどってきてたけど。

VAIOも初期不良率は同様だったが、使い始めてからすぐに調子が悪いっていう
ケースが多くてそれが、ハードの初期不良なのか、余計なアプリケーションのせいなのかが
はっきりわからなかった。
Windows95とか98の時代は、OS自体のせいでおかしくなったり、
アプリケーションのせいでおかしくなることも多かった中で、VAIOの
独自機能のせいで、アプリケーションとや周辺機器との相性問題が発生してさらに
VAIO=壊れやすいイメージが高かった。

Sonyに大金だして、Sony製品を買い、VAIOの独自機能を
満喫したら、相性問題もなく、快適につかえてた、と。
SonyとNEC、そしてMacintoshの独自規格は、金が湯水のようにあれば便利だけど
そうじゃなかったらちときつかった。だいたい、学生にそんな金があるはずがなく。
148名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:53:07.60 ID:P5qfqfeE
VAIO買うようなやつはロクにWindowsを使いこなしてない初心者ばかり
だからクレームも多い
149名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:53:23.45 ID:hz5f1TY2
壊れやすいとか言うけど、中身はウィストロンだのクアンタ、コンパルの台湾製じゃないのよ
150名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:54:13.60 ID:oP+FMlZn
使ったことある人なら常識だな

>>3で終了w
151名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:55:26.07 ID:Hsd/3sEG
ほんとに保障期間終了と同時に壊れる技術は完璧だったな
152名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:55:47.30 ID:wR1teLve
誰がこいつを社長にしたんだろう
もうその頃から組織が腐ってたってことだな
153名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:56:23.38 ID:XkBn4rrd
不良品売って、修理で稼ぐ馬鹿ップルがどうかしたって?
154名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:56:37.82 ID:MKGPJ9X+
.
【ネット署名を受付中】

「朝日新聞」社長と「河野洋平」氏の証人喚問要請
http://www60.atwiki.jp/team_japan/pages/30.html

〜 慰安婦問題は全てここから始まった。 〜
155名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:57:17.64 ID:Hsd/3sEG
この社長たしかに経営センスも人望もゼロだな

SONY社員は早くこいつをつぶしとかないと
浮浪者になるよ
156名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:58:14.88 ID:Fbq/lsU0
エコシステムという言葉の使い方が間違ってるよ
157名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:58:35.47 ID:CCd8p7/U
VAIO持ってた
Linuxもインストールできない糞仕様だった
158名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:00:39.46 ID:mCTH6yev
なにを今更のソニータイマー
出井自身だってソニータイマーだったじゃん
159名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:03:31.97 ID:bgJnDuBv
アイスホッケーやっても壊れないPC作れよ
G−PCとかいって
160名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:04:35.90 ID:AROdz9Sx
クソニー製品に全てソニータイマーを標準装備!
161名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:04:45.98 ID:jgyR+90M
>>148
そもそもWindows由来でない、Windowsとプリインユーティリティの互換性からくる不具合が多い
162名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:07:18.02 ID:sIOCZ4OP
梅夫ってソニータイマーの塊っていうイメージだからとても買う気起こらなかったわ
163名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:07:30.18 ID:KAgvhCJ6
親がVAIOを買ってきたら、2週間後くらいに見事にぶっ壊れw
で、修理に出したら出したで、直すのが難しいってんで新しいやつと交換w
金輪際、SONY製品は買うまいと心に決めたもんなぁ
164名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:11:13.28 ID:JyDoNUBT
>>33
Macintoshの純正ディスプレイがすべてトリニトロンだった時代もあったんだよな。
Color Classic用にわざわざ10インチのトリニトロン管も作ったんだよよなあ。
おなじみのあの自動イジェクトのFDDも確かソニー製だったと思う。
165名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:11:24.34 ID:pvkq8RYF
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げ
テナントの流出が止まらない
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
166名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:11:52.89 ID:JVjaUAoC
★日の丸大手電機メーカー決算速報2014 通期業績見通し(業績予想上位順)

HITACHI     23年ぶり過去最高益へ、IT伸長、就職人気1位
TOSHIBA    24年ぶり過去最高益へ、全部門増収、就職人気2位

__________総合エレクトロニクス別格の壁 __________

Panasonic    リストラ効果発揮・黒字転換 4月〜12月期において
SHARP     黒字転換、液晶増益

________地獄を見て這いあがってきた家電屋の意地の壁_____

SONY      1100億円の赤字転落へ、PC事業撤退、TV事業子会社化、
スマホシェア「その他」グループに転落(第2のPC・TVへ)、ジャンク級に格下げ、就職人気127位
167名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:13:36.42 ID:JgjBQQcI
MACBOOKはバッテリー膨張でひどい目に会った。
検索してみると自分以外にもバッテリー膨張の被害者がいっぱいいる。
どうしてMACが評価されているのか不思議。
168名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:13:38.71 ID:egLC22Kw
>>92
クルーソーなつかしすw
客先のミーティングで立ち上げたら話しが盛り上がって来た頃にようやく起動完了するくらい遅かったっけ、CLIE C1
169名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:13:50.50 ID:5oVY+3Kl
出井がクズだということだけはよく分かった。自社製品を改良させずに他社の製品使ってることを吹聴するとか
170名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:15:12.82 ID:P5qfqfeE
SHARPも危なかったな 買収交渉でFoxconnから送りこまれた人間が元ソニー社員だったという笑えない話もあった
171名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:15:26.15 ID:ABar3Jgs
そりゃ壊れにくいのはアイワの担当だし
172名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:19:39.69 ID:kPEW+lDU
俺はまさしくその紫のVAIOを購入したものだが
熱暴走とかあったがサポートも親切で
本体のやりとりも無料だったし
修理費用も妥当だったけどな
173名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:21:49.26 ID:47ypRuhz
最初から分かっているなら、3年保証つけときゃ良いんだよ。
分かっているのに付けずに文句を言うんだから始末に負えない。
俺は当然3年若しくは5年保険を付けている。
これで大好きなSONY製品を安心して使えるのだ。
174名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:22:16.03 ID:wh8Xdl85
薄くて軽くて電池も長持ちでVAIOXは本当に良かった

まあ、CPUが弱すぎてストレス溜まる仕様ではあったが。
175名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:22:55.19 ID:imaLg77z
ソニーの擁護じゃないがこうしてみると外で使う人多いんだなあって思うよ
うちのやつは2005年製だけど未だに支障はない
VAIOみたいな高級機(価格だけとしても)は室内で使うのが普通じゃないの?
今のスマホやモバイル機だって二十万日隠してたら屋外で使う気になるかどうか
176名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:26:43.50 ID:nUmI4wZ1
ソニーの出井伸之が社長をしていたときに起こったこと。

出井の社長時代、ソニーが得意とする平面ブラウン管テレビに拘った
結果、液晶テレビをはじめとする薄型への急速なシフトを
読み違えてしまい、現在に続くテレビ部門不振の原因を作った。
巻き返しを図った出井は韓国・サムスン電子との提携に踏み切った
ところ、経済産業省や国内メーカーからはテレビ技術の流出を危惧
する声が上がり、「国賊」とまで非難された。
果たしてソニーおよびサムスンとの合弁で2004年に設立された
S-LCD社ではソニーが得意としていた画像処理技術が次々と流出し、
またソニーのエンジニアが50人以上サムスン側にヘッドハンティング
されるなど経産省や国内他社が危惧した通りの結果となってしまった。
177名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:33:52.76 ID:FxjkLGdn
ソニーは電気アンカ以来壊れやすい商品
178名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:41:40.92 ID:WY5nujwF
>>1
>しかし、それはすぐに絶望に変わった。
               / ̄ \_  ┬‐-- _/ ̄ニ\
              ′         }ニニニニニニニニニニ}
            {           }ニニニニニニニニニニ/
.             /           }ニニニニニニニ/}ニヽ
             ′          }ニニニノ廴ノ }ニニ‘,
           {      ●   _}_ニニ⌒V⌒Vニニニ}
                   / r ぅ \ニニ/}ニニニ,      / ̄\
   / ̄\             {   T     }イ } /ニニニ     {ニニニニニ}
    {    }   八      乂_ _人_ ノ}_}/ニニニ/__ _  イニニニニニ}
    {  ( ⌒ ー―\     {⌒ ー ┴ァニニニニニニニニニニニニニニニニニ/
    {                    `  ┬=≦ニニニニニニニニニニニニニ/` ー'
    、                |ニニニニニニニニニニニニニニ/
       ̄⌒ ー  __         |ニニニニニニニニニニ≧‐‐イ
          /         |ニニニニニニニニニニニ}
          ノ             |ニニニニニニニニニニニ‘,
    __   /          ._  ┴‐=ニニニニニニニニニ‘,    ___
  /   \,         /       \ニニニニニニニニ,  /ニニ\
.  {     ‘,_       /    /⌒      ‘,ニニニニニ=}__/ニニニニニニ}
.  {      }  `ヽ     {   { X         }ニニニニニ/=/ニニニニニニ,
.                 {     ー      八ニニニニニニニニニニニニニ/
   \    }___     \         /ニニニニニニニ{ニニニニニ/
     ー― '⌒\        ――=≦ニニニニニニ=/⌒ ー― '
              ー――――┴――――― '
179名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:43:49.48 ID:47ypRuhz
出井伸之は売国奴
180名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:45:50.37 ID:DZUSHI/S
出井を選んだ大賀が悪い

晩年に出井を選んだの後悔してたようだけど
すべては遅すぎたんだ
181名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:49:35.67 ID:gXKokvZh
vaio高いし、ノートも値段ほどの魅力もないしな。
Panaとかでいいだろ。
182名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:51:08.74 ID:YMPSYiHI
SONY製品が壊れやすいのは昔からであって、出井の問題はそこじゃないっての

壊れやすくてもマニア心をくすぐる製品を出して成功してきたのが、SONY

そのマニア心が理解できないで技術者を軽視したのが、出井
183名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:52:08.44 ID:ShJdxQub
>>1
> Macintoshが30周年を迎えた。ほぼ同じタイミングでSONYがPC事業を売却する
無理矢理なこじつけw
184名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:52:41.88 ID:YMPSYiHI
>>181
出た当初は、割安だった

で、マニア相手にブランドを確立した後に一般人からぼったくるのが、伝統的なSONY商法だった
185名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:54:05.10 ID:yXve6mey
懐かしい、PG-505の後継型のwin98が載った奴をかなり
長いこと使っていたなあ。まだテレホーダイとかでダイヤルアップ接続をしていた頃の話だ。
186名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:55:07.99 ID:PUQsE8/+
VAIO気に入って使ってたのになぁ。
変なボタンを左右につけたがる他所のメーカと違って
キーボードが使いやすかったのに。

画面サイズとか、重量とか
全体的に気が利いてた良機が多かった。

残念だわ
187名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:58:23.16 ID:RyanauFX
アーキテクチャもソフトも継承されないマックの30周年と比べるとか
名前だけのブランドだという皮肉?w
188名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:58:35.50 ID:8nFl/CGH
むしろソニータイマーの優秀性を語るエピソードでは
189名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:58:56.57 ID:OTsdWfgb
ノートもデスクトップも
壊れやすいというよりは
「壊れた後、前と同じように使える様にするのがすんげぇ面倒くさい」
という印象がある。
ハード的にも、ソフト的にも。
190名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:01:47.24 ID:g1iK84Fk
今まで使ったパソコンで壊れて使用終了になったのはVAIOだけ
だから購入の際の選択肢から長期間外れてた
191名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:04:06.75 ID:LkPO9XEf
出井と聞けば(ソニーにとって)ロクでもない話ばかりだな。 この話は正直だけど。

しかしVAIO人気の頃、会社は「金やるから好きなの買え、ノートPCは文房具だろ」
方針だったけれど
VAIO買うヤツはシステム部門にトラブルメーカー的に嫌がられていたっけな。

>>170
SHARPは元専務が率先して自社の技術を韓国に渡していたじゃないか。
あれを日経で誇らしげに開陳していたのは呆れて言葉がなかった。
192名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:04:55.25 ID:4He2PW6X
vaioとか買ったことないけど、
多分俺が今使ってるマウスコンピュータよりひどいパソコンはないだろう。
193名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:09:01.81 ID:cNU5a8G4
何と言って良いか分からないんだけど
人によってそのメーカーが合う合わないってのがあると思う
色んなメーカーの物を並行して使ってて
どうしてもこのメーカーのだけは・・・ってのはある
194名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:12:13.65 ID:mRiNu0/G
「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」

最悪な社長だな、壊れやすいのを分かっているのなら社をあげてなんとかしなきゃダメやん
ソニーという肩書きだけを愛した社長だったのが分かる
195名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:15:48.13 ID:fv3KHGJu
レッツラーの俺様は勝ち組
196名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:15:59.18 ID:xzlMBK+s
197名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:20:30.62 ID:eMX0MRGN
パナソニックのレッツノートは台数シェアはしょぼいがずっと黒字だ
198名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:26:00.17 ID:ivX8L9mS
「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」

さすがにウソくせえ
つーか又聞き程度の話を記事にすんなよ
199名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:31:19.30 ID:46IWGRBh
確かによく壊れるから復旧方法の勉強にはなる
200名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:31:33.26 ID:J6+32Nxt
自社の社員に自社製品を買わせる自爆営業やっていたら、売る側も何が売れ筋になるか分からなくなって迷走するって事が分かってないんだろうな
201名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:33:14.94 ID:G3hKntMz
>>192
酷い酷いと言われ続けても潰れないな
ソーテックとか消えたし
202名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:36:23.59 ID:A3pMPVWv
>>201
ソーテックはオンキヨーとして
生き残ってるだろ。
203名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:37:54.03 ID:UT1Fik7b
>>192
マウスは製品は野暮ったいけどサポートと何度かやりとりした印象は良かったな
少なくとも皆話が通じる相手だった
204名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:40:05.86 ID:LkPO9XEf
>>201
俺が初めて使ったノートPCはソーテックだったけれど あれは良かったなあ、当時周りと比べても。
205名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:43:08.67 ID:fikgwqSv
出井がタイマーを装着しろと命令したのではなかったのか
206名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:46:53.15 ID:fgfUVOWw
PCの故障率の統計を前に見たが
ソニーはそんな高くなかったような?
207名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:49:12.44 ID:MfMproVR
ソニーは売り切りの製品には強いが、サポートの必要な製品はダメ
ソニーのMOでひどい目にあったからな
208名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:49:49.11 ID:opdLFf+g
>>206
壊れやすかったソース何も無いんだよね
買って壊れたっぽい人はやたら出てくるけど修理書アップとかまるで無いし
209名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:53:09.84 ID:pcHzgkDt
PCの液晶画面の裏側にロゴを入れたのはソニーが最初なんだよね〜

おれのバイオも2年を待たずに壊れたっけ。
210名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:55:22.45 ID:j0z5fg+G
>>18
VAIOを実用的に使うためには、予備機にする分が必要だから最初から2台買うんですよ。
211名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:56:41.14 ID:gcrrrkUk
家電屋はパソコン屋じゃないからな
212名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:57:20.62 ID:P5qfqfeE
Jobsが復帰する前のPowerBookとかホント酷かったけどな
5300シリーズなんかバッテリー発火が発売遅れるわ液晶ヒンジのリコール出るわで
手放すまで10回はクイックガレージ通ったわ
213名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:00:06.53 ID:nmLIEL17
アダプターとか電池とか周辺機器が特殊な形状で、しかも壊れやすく

尚且つ交換代が異常に高い一品ものが多かったバイオ・・・・・・・、

ソニーのこだわりが、独りよがりな方向に進んでた象徴だったな。
214名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:01:21.66 ID:8r1NhlR5
>耳を疑ったが、お会いするたびに、出井さんから直接聞いた話として、そのエピソードを
>紹介していた。

こういう人の話は毎回これは新しく聞く話だと言い聞かせながら聞いてるけど、なんか辛い
215名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:05:31.80 ID:zK/P5243
SONYは今こそ新しいPSXを出してあっと言わせるべき。
216名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:09:47.20 ID:SyCpf5Ap
>>201 ソーテックは安いわりには壊れにくかったけど、

ソニーは、高くて、壊れ易く、サポートが極悪の三拍子。
217名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:13:31.50 ID:oJxNZXIf
なんか引っかかってたんだけど、この記事のおかげで重大なこと思い出した。

センタ試験のリスニングだよ。
メモリースティックだから、リスニングが導入されたときからソニーを贔屓してるなって歴然だった。
ソニーにとっては巨大な利権だと思うけど、あれ、どうなるんだろう。
いくらウォークマン部門はこんかい整理対象じゃないといっても、センタのほうでソニーは切って欲しい。
あの機械、異様に壊れやすくて、試験会場でしょっちゅう問題起こしてる。
218名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:20:53.83 ID:7ZH+bspD
VaioFとZと2台買ったけど2台とも光学メディアの読み取り部分が壊れた
219名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:25:30.67 ID:j0z5fg+G
>>120
特定のソニー謹製ソフトウエアのバージョンと特定のOSのリビジョンとの組み合わせでないと
不調になるケースが多数あったのがVAIO。

ソニーのサポート曰わく、
「ソニー謹製ソフトウエアが不調になったのは、OSのアップデートを掛けた貴方が悪い」
「ソニー謹製ソフトウエアの動作保証は、出荷時のOSリビジョンだけを対象とするのが仕様です」

最低でもセキュリティ・アップデートを掛けだけで不調になるのだけは
何とかバグ取りしてくれと言ったら
「ネットワーク接続をしなければセキュリティ・アップデートは不要です」と言い放つ始末。

こういうことを平気で言う会社だったもんなあ、客が逃げるは当然。
220名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:33:26.76 ID:yf1+MsX5
初めて買ったPCがVAIO。
ソニーというブランドも形も格好良くて、ずっとVAIOを買うと決めていた。

しかし、買って立ち上げてもすぐロック、フリーズする。
すぐ画面が重くなり、やがてマウスが動かなくなり何をしても駄目。

「何か俺のやり方が間違ってたのかな?」と、サポートセンターに何度問い合わせて指示通りやってみても直らない。
最後に、直接直す人が来て色々いじくってもらったけど直らない。

結局、本体を郵送して調べて貰ったら、ハードディスク不良たらなんたらで部品交換されて戻ってきた。

プロバイダー新規加入無料期間2か月は、こうして何もしないうちに終わっていた。

ソニーへの信頼と憧れは消え失せ憎悪すら残り、俺がこれからソニー製を買う事は無いだろう。

中韓製みたいな壊れて当然の二流メーカーじゃなくて、世界に誇る日本の大メーカーなんだから、作ってる人が駄目だと分かってる物を売っちゃ駄目だ。
信頼を築くのは時間が掛かるが、失うのは一瞬だよ、出井さん。
221名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:36:25.78 ID:GjHOtvBa
実際、最初の505は問題多発。
その後、問題になって対策されて後継モデルでは
雑誌の耐久試験でトップクラスにまでなったけど。
222名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:38:39.86 ID:9vlzvvys
ソニータイマーなんてただの都市伝説だろうって高をくくって
VAIOを買ったのが8年ぐらい前だったな。
買った直後から、時々音が鳴らなくなったり、動作不安定に
なったりしたんで、ソニーのHPのサポートを見たら、まず
BIOSの設定をいじって、それでダメならOSを再インス
トールして、それでもダメならあきらめろ、みたいなことが
書いてあって、なんじゃこりゃって思ったのを覚えてる。
結局、購入店の保証サービスでマザーボードを2回交換して、
3年目ぐらいにNECに替えた。

あれ以来、ソニー製品は1つも買ってないし、今後も多分買わない。
223名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:39:22.94 ID:hPKvGjbC
確かに、Windows95〜XP初期の時代、
NECや富士通のパソコンと比べて、
VAIOはブランドだった。
224名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:40:22.55 ID:P5qfqfeE
VAIO以前にWindows自体が欠陥商品だよな WindowsとOfficeは生産性を下げてるだけだ
225名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:47:14.82 ID:LkPO9XEf
>>220
出井さんはまあともかく
出井氏がいてもいなくてもソニーの精密機械が壊れやすいのは同じことだったような気もする。

冷静に考えろ、AV機器メーカーの作るコンピューターが
故障が多かったとしても、何も不思議なことはなかろうと。
226名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:48:58.86 ID:NWPCGI4n
ソニータイマーがバレて謝るどころか
GKで隠蔽させようとするもそれもまたバレるw
227名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:52:21.17 ID:bJVW694+
出井は糞の役にも立たない経営者だったなー
大賀さんがあいつは小心者でダメだと言ってたわけだ
228名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:52:28.31 ID:vch0yQnd
>>224
お前は一生使うなwww
229名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:01:39.67 ID:PYqnPC8U
SONY:VAIOは壊れてもかまわんのだよ、売るほどストックがあるしw
230名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:07:20.61 ID:lncuwU0A
そんなに壊れやすい?
自分は運がいいだけ?
オーナーメードで買ったノート(XP)は今も健在だし、
その後またオーナーメードで買ったノート(Vista)も健在。
一度だって壊れたこともなければ、壊れそうにもない。
ただ・・・VAIO独自のって部分は、マイナス点だったかも
231名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:11:59.42 ID:Cf37+Wai
さすが出井。全てに渡って鳩山並みに足を引っ張ることしかしない。
232名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:14:57.88 ID:LUm/gdq8
どこのが一番壊れないのか教えて
そろそろ買い替えを考えてる
233名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:18:25.63 ID:NV5EmzP4
エンジニアは今すぐ海外に逃げろ
敵は韓国や中国ではない、敵を見誤るな
日本にいると金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけの
無能な不良債権共がしゃしゃり出てきて利益を横取りしてくぞ

日本から全てのエンジニアが出ていくだけで日本は外貨が稼げなく
なって潰れる、早く海外に出て3倍の報酬を受け取れ
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
234名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:30:13.51 ID:XKTF0fxY
>>232

レッツノートかダイナブックがいいよ
235名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:35:29.76 ID:250PvfZS
当時Appleに返り咲いたジョブズ氏も
スパルタカスッ!!
って大声出しながら、自社製品の
20周年Macintoshを
窓からほうり投げたそうだよ

そのとき窓の下を歩いていたのが
のちのジョナサンアイブ氏らしい
236名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:41:08.52 ID:/QdOiY/2
スゴ録のOSDは使いやすかった
リモコンもいい
ちなみにシャープはOSDもリモコンもわざとかと思うくらい手間がかかる
なお、VAIOはモニタ接続端子からして独自とかくらいしか知らない
237名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:52:39.21 ID:WxldpL5r
ps3

1.5年でエラー表示でた・・・
238名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:56:27.75 ID:wyrwU2z9
まぁ実際大企業でバイオを採用している企業なんてないからな
マスコミなんて8割はレッツノートじゃね
239名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:56:29.41 ID:3a8MqNaM
【】『VAIO』再建へ--ソニー、国内ファンドと共同でPC新会社設立を検討 [02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391553247/109-110,111,113,357

出版30年、今なお影響力 経済学の理論が支え〜ポーター著「競争の戦略」(1)
http://bizacademy.nikkei.co.jp/column/career/article.aspx?id=MMACz9000029082012&waad=n9PjbXo7
 Q 日本企業は超過利潤を得られていますか?
 A アップルは携帯音楽プレーヤーでも、携帯電話でも、独自の地位を築くことに成功しました。これらの分野
では、「集中戦略」ではなく、むしろ市場のメーンストリームを押さえる「差別化戦略」になっています。一方、
同業他社はまたもや同質的競争に陥って苦戦しています。

 アップルの同業には日本企業が多いですが、日本企業は独自のポジションを得ることを目指すのではなく、
混み合ったポジションの中で他社よりも低コストを実現することで、利益を獲得しようとしてきました。
 しかし、ポーターによると、このようなオペレーション効率の優位性は、他社の模倣・追随を招いてしまうため、
長続きしません。逆にポジショニングの優位性は、何らかの参入障壁(または移動障壁)を築くことができれば、
長続きします。
240名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:59:11.94 ID:Iul0xwuT
 
SONYクラッシャー出井
SONYクラッシャー出井
SONYクラッシャー出井
SONYクラッシャー出井
SONYクラッシャー出井
241名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:05:41.24 ID:thVPDMVi
>>206
前そんな集計表あったよね。
で、ソニーが上位じゃなくて、
ネットの書き込みが片寄ってるってなったよねw
242名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:07:26.45 ID:thVPDMVi
あ、違うかw
集計表が違って、もっとソニーのPCは
壊れているはず!集計に入っていないんだ
って、なったんだったww
243名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:15:14.98 ID:QyOeUn9u
出井って最低な野郎だな
244名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:16:48.08 ID:eDybKsuo
>>96
やっぱり消費者の立場が弱い日本はダメだな
企業も甘えてしまう
バランスだよバランス
245名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:19:49.72 ID:xr7Yakb8
俺が勝ったバイオも1年で壊れたな
修理に出したらまた一年で同じ壊れ方をした
モデルチェンジが速いからなかなか厳しいんだろうけど
不具合は対策してくれよと思ったよ
246名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:25:27.78 ID:AnJFd7RF
vaio欲しいと思ったことねぇな。
247名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:26:27.63 ID:mhcy25L6
国内メーカでノートPC買うならどこがいんだ
東芝か富士通かそれともHPとかレノボのほうが
安いしそんなに違いはないのか
248名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:31:49.40 ID:yOuSck0F
衰退させた戦犯だろ、普通の会社にした。
林檎にお株取られてさ。
249名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:33:43.44 ID:QgVaqwIZ
>>5 >>23
激しく共感
250名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:36:22.33 ID:QyOeUn9u
>>5
法人モデルにしたらソフトが少なくなったような気が
251名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:38:32.04 ID:4L7sQgZz
ソニー製品は買わない
俺は勝ち組み
252名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:39:23.91 ID:wkHOjMnA
初代VAIO使ってたからわかるw すんごいチャッチい作りだった バッテリーは持たないし、ACコネクタとか
ガタガタに緩むし、ザ・ソニータイマーって感じだった
あとでIBMのThinkPadを使ったらこっちは質実剛健のがっちりした作りで感心した
253名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:39:04.36 ID:axPqYytN
>>1
505を誉めてる時点でクソ
DigitalHiNoteのパクリじゃん。
紫は、INTERGRAPHのパクリ
254名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:40:18.88 ID:QyOeUn9u
>>251
勝ち組かどうか気にする時点でその人はもう負けてるんだって
255名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:40:58.83 ID:khAOfFAY
アップルで失敗といえば
スパルタクスってアレなんであのまま出しちゃったのかね
あれだけはマジで意味わからんわ

たしか当時デザイン褒める人とかいたような気がしたけど
デザインもダメだったろあれ
256名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:44:39.92 ID:N6DUixpR
>>1
昔、VAIO C1VJ LLLバッテリー + DoCoMo @FreeD + Yahoo!メッセンジャー で
川原でバーベキューの映像中継とか、カラオケ箱からLiveチャットとか、出来たのは、SONYのVAIOだからこそ!

>>7のいうとおり
> SONYのVAIO事業というのは、… 無難なものを作り続けていた
とかいいヤツ ◎執筆者/常見 陽平(人材コンサルタント)  は何も分かっていない。
257名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:46:52.92 ID:rtZ8uQ0K
出井は、ベータの失敗から本質を学べず
ズルい経営を実践して
ブランドイメージを崩壊させた
もうソニーなんか高いだけのイメージ
258名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:48:03.94 ID:2EbqRgeB
>>2
>常見 陽平
macの雑誌ってこんな記事ばかりだよw
259名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:51:15.52 ID:IgAldbGT
sonyでひどい目にあったのは、初代プレステ

4年ぐらいで完全に立ててやらないと、

ゲームが始まらない縦置きの先取り仕様だった。
260「中韓除き隊」:2014/02/08(土) 18:52:36.26 ID:3xCOlvkP
おれは20年FMV一択だが 7年ごとに必ずいかれるな。 まあこの程度と思っているから別に不満は無いな。
261名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:52:36.82 ID:eDybKsuo
ソニー製品、プレステしか持ってないな
262名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:58:03.88 ID:Jdzns0n5
買ったばかりのバイオのエイト。  すぐに固まるし、動画なんて見れたものじゃない。
仕方なくリフレッシュという、リカバリみたいのをやったのが最後。
その後起動せず。 修理に出したら、連絡が来たのが9日後。(遅すぎない?)
私が修理に出したときには、無かった症状が見つかったと。
そして、買って間もないのに修理に3万もかかると言われました。
落としたり、物を挟まなかったか?と聞かれましたが、だいたい、まともに起動しないのに、
こちらが壊したとふっかけられ、かなり頭に来た。

それに、pc集荷に来た人が、「これからパソコンを入れる箱を作るから」と
出てきたのは段ボールですよ。段ボール。
怖くなって、買ったときの箱に(取っておいて良かった)入れて渡したんです。
そして9日もたった後の連絡で、pcの折りたたむ部分が破損していただの、
画面に放射状に広がる線が見えるだの言い出したソニー。
私が渡したときは、パソコンは3つの画面に分かれていたんだってば!

故障するわ、こちらが壊したかのように修理代請求するわで、頭に来たから「返金して」と言った。
でもしてくれなかった。修理から返ってくるのは5日後だってよ。とほほだね。何日パソコンできないんだ。
ところで、本当に5日後に到着するのか?疑問。今度故障が出たら、今度こそ返金して下さいね!と言ってみた。

どうやら、他で検索すると、初期不良は認めない会社だそうで。
だから、お店でも安かったのね。それについ、飛びついた私が悪かったけど、
6万以上もしたのよ。高い勉強料しゃない?1ヶ月もしないで不良じゃなあ。
買ったお店に言った方が交換してくれるっぽい情報を入手。ならばそうしよう!

もしも、同じように初期不良で困ったっている方。是非とも購入店へ行きましょう。
カスタマーセンターでは時間の無駄です。
もう絶対買わないんだ。ソニーの商品。こりごりだね。
263名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 18:58:44.48 ID:wkHOjMnA
初代VAIOはたしかファンがついてなくて、排熱処理が悪かったのも壊れやすい原因
EDOとかいう特殊なメモリで増設しにくかったことと、イアホン接続のサウンドは高音質でよかったのを覚えている
今までソニー製品で感動したのはPS2だけ、あとはダメ
264名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:01:30.00 ID:QyOeUn9u
Xperia Z使ってるけど、これはかなりいいよ。
265名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:02:48.64 ID:Jdzns0n5
ソニーはパソコン「VAIO」が異常発熱を起こす不具合を知りながら公表まで1年余りかかった、との記事
(5日夕刊)を読み、かつて生産ラインの現場にいた人間として何も変わっていないのだな、と感じた。

 10年ほど前、私はVAIOを作る工場で働いていた。今で言う「偽装請負」だった。
私は検品係で、「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と言われた。海外向けは、他機関のチェックも厳しく、
ブランドの信用にかかわるからだそうだ。しかし、国内向けは「壊れても直せばいい」らしく、拙速を要求された。
 抜き打ち検査も杜撰だった。「これからチェック用を20台流すから丁寧に仕事を」と指示され、あきれた。
「チェック用を買った人は当たりだね」と同僚と話したことを覚えている。

偽装請負を含め10年前と工場の体質が同様ならば改善していただきたい。
http://a.imageshack.us/img715/7871/0611z.jpg
266名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:08:27.13 ID:1z1nNlyK
>>96


ひでぇ〜w
267名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:11:40.67 ID:clKYaz8/
>>96

これがSONYだあああああwwwwwwwww
268名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:12:07.61 ID:iU+BthuR
この記事の本当に恐ろしい部分は、あれだけ評判の良かったチンコパッドですら、、、ってとこ
ガラパゴスガラパゴス
269名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:14:38.07 ID:j0z5fg+G
>>253
> >>1
> 505を誉めてる時点でクソ
> DigitalHiNoteのパクリじゃん。
> 紫は、INTERGRAPHのパクリ

実は、 Digital HiNote Ultraはソニー社員の間でも大流行でした。
一時期は、ソニー社員が仕事でやって来て鞄から取り出すラップトップは全員これだった。

もっぱら見せびらかしてドヤ顔するのに使われた初期の505とは違って、
Digital HiNote Ultraは安定動作なので、ちゃんと実用に使うことができた。

でも、高かったけど www
270名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:14:40.13 ID:TTrUNl1Y
バーっとVAIO フラッシュアウト!
五つの愛が呼び合って
271名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:25:47.04 ID:WxldpL5r
ps3

1.5年でエラー表示でた・・
272名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:28:56.55 ID:vo7x6ZYQ
あのクソキーボードでは業務は無理
273名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:31:15.97 ID:/9rl1bXs
Digital HiNote Ultraってシチズン製だっけ、、、

C1買ったけど、すぐフリーズするとか不安定だったので初期不良交換してもらった、
その後、N505買ったけど、キーボード問題で返品して、N505EL販売まで待った。

C1のころのMMX-PentiumはCPUとかのバラつきが大きいのか他のメーカーでも不安定な個体があったけどね。
274名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:43:27.17 ID:w4YKRktt
2011年製VAIO S(Windows7 64bit)、毎日最低2回はフリーズ・BSoDが起こる。購入したときのままの状態で。
現在、バッテリーは1時間もたないし、起動も動作も遅いし、ガッカリだった。
275名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:48:23.28 ID:8USr4RE9
朝鮮人のスマホに負けたんだよ
もうあきらめろ
276名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:06:26.19 ID:YbR6qF9N
チョンのスマホって売れてるの?www
ちゃんころに人気なのかな?www
277名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:14:40.44 ID:/YY5lLc7
>偶然のような必然である気がしてならない。
気のせい
278名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:23:52.10 ID:J0sTh2WB
昔は熱暴走がひどかったな
カシオのカシオペアも熱でCPUの足のハンダが溶ける
不具合があった
モバイル板の常識だったけど
リコールはなかった
279名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:24:38.34 ID:coJFvwMc
大学院の定員を元にした割合でみるとソニーの慶應採用率は異様に高いことがわかる。

    採用/ 定員   割合
慶応 233/ 600  38.8%

早大 185/1325  14.0%
東工 163/1322  12.3%
東大 150/1157  13.0%

ソニー新卒採用
    2007年  2006年 2005年  2004年 2003年  2002年  合計

1位  慶應45  慶應38  早大29  慶應35  慶應48  慶應42  慶應233
2位  早大40  早大24  東工27  東大32  早大40  東大31  早大185
3位  東工40  東工22  慶應25  早大23  東大34  早大29  東工163
4位  理科27  東北16  東大16  東工19  東工32  東工23  東大150
5位  東北26  東大15  阪大14  京大16  電通19  阪大18  理科 86
6位  東大22  上智10  理科 9  阪大13  理科14  理科18  阪大 75
7位  立命16  阪大 9  名大 5  上智 9  京大12  電通15  京大 57
8位  阪大14  理科 9  上智 5  理科 9  立命12  上智11  上智 51
9位  京大13  中央 7  中央 5  名大 8  上智 9  中央10  立命 46
10位  中央8   横国 6  京大 4  筑波 7  中央 9  京大 8  中央 44
280名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:27:36.34 ID:oEX6r0dS
vaioの価値があったのはデスクトップのGigaPocketくらいかな。
ノートはデザインだけ。あと内蔵ボタン電池がすぐ死ぬ。
最近のモデルもギミックは凝ってるけど壊れるのが嫌な人には向かないよね。
281名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:32:36.53 ID:gH4LtJef
>>279
アホな日系企業にありがちな傾向だなw
282名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:33:25.65 ID:gB8vC9KH
>>71
日立がノート作ってたのって十年くらい前じゃ?
283名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:47:53.52 ID:FCBTlRNj
ギミックだらけのXR、カメラ、横長でヒットし、反射型液晶でコケたC1、
お絵描きLX、GigaPocket、端子やFDDをポートリプリケーターに移した505、
ビデオカメラ内臓のGT、キーボード無しのTypeU、元祖ウルトラモバイルの Extreme...
どれも 20th Mac や Cube 以上の派手な挑戦や失敗だったと思うが。

そもそも今の Macbook は VAIO を再構成したようなもの。
金属筐体、カメラ内臓、フラッシュサーフェス、アイソレーションキー、
超薄型、楔形、逆さまのロゴまで丸パクリ。

だからこそ、パクリ元の VAIO が変なことをやらなくなったら、
> PCにしろスマートフォンにしろタブレットにしろ、最近の進化は、
> サプライヤーが提供するパーツの進化をそのまま導入した、想定の範囲内の進化だと言える
という現状になったわけで。

Macの価値は、「技術屋じゃなくても使える」OS とハード(と人体)の一体感にある。
どこまでいってもプロ用、仕事用をぬぐいきれない Windows、Unix系 との決定的な違い。
アラン・ケイが Dynabook, Squeak などで提唱したSF的理想論を、現実的に、
ビジネスとして成功させたのがジョブズの功績。
そのためにあちこちからアイデアを Steal してまとめ上げた Great Artist。
284名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 20:50:54.50 ID:fKpen85Q
>>1

> SONY勤務の友人も業務用端末は実はThinkPadだと言っていたような。
> VAIOはもともと家庭用なので、業務用の端末を分けることはまだわかるのだが。

おぃおぃこの記事、いい加減すぎるだろ・・
おれ派遣でソニーで働いていたことあるけど、社員も派遣もみんなVAIOノート使ってたよ。
デスクトップはDELLやHP使ってる人が大半だったけどな。
285名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:02:32.68 ID:T8RFNS3Y
>>284 ソニーは部門ごとにバラバラだよ。 互いに嫌い合ってるから。
286名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:04:37.58 ID:YbR6qF9N
放送機器 と 業務機器 と コンシューマ向け機器 の仲の悪さは異常
287名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:05:16.25 ID:YIvB7Vm4
バイオが出てきて以来何台も買ったけど、壊れたことないんだよな
トップエンドの機種しか使ったことないからかもしれんが
1度HDDがクラッシュしたけど、それは別にソニーのせいじゃないし、2年経ってたけど無料で修理してくれた
個人的にはソニーのPCに悪い印象はないからとても残念
505がなかったら今のマックブックはないよ
288名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:06:14.74 ID:AeuPaMuj
VAIO Zも変態仕様かも。
外部BDドライブにRADEON統合してしまって、それをなんか特殊なUSB3.0端子で本体に接続してる。
だが、問題なのは、本体内蔵の標準グラフィックスとBD+RADEONドライブを接続した状態のベンチマークがほぼ変わらない。
なんの意味があってこんな変態仕様にしたんだか・・・

サポートだけど、そんなに酷かったかなぁ。
昔、C1VJのキーボードのキーの一つを壊しちゃったんだけど、保証期間終わってたのにも関わらず、
「まことにすみません」みたいな文章とともに無料で修理してくれた。
ちゃんと自分で壊した事を申告してたんだけどね。
まぁ、そんな事があったんで、いまもVAIO Zを使ってるんだけどね。
しかし、SONY本体から分離してしまうんじゃ次はないかな。
289名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:07:09.40 ID:6TKP6Nm6
>>5
俺は富士通社員だけど、
どこのメーカーもいらんソフトてんこ盛りだろ。
うちのPCも勿論同様にだ。
290名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:11:07.36 ID:vjB2YoFO
PC作ってる会社って業務用PCも基本的に自社製なの?
291名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:12:24.16 ID:ypGdJc7r
このへんにいる人間なら要らないソフトだろうけどさ、
うちの親とか見ててわかったけど、初めから入れとかないとインスコも出来ない層も一定数いるんだよ。
292名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:18:13.58 ID:vjB2YoFO
VAIOって昔はマルチメディア向けタワーとか薄いノートとか小さい個性的なモバイルまでほんとに多種多様で憧れだったけどなあ
ここ数年は普通っぽいのばっかり増えてつまんなくなってた
293名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:19:17.28 ID:khAOfFAY
Digital HiNote Ultra IIなら持ってた
あれはデザインよくて使いやすくて素敵なノートだったな
デザインは今見ても素晴らしい

まあ今手にすると液晶小さいとかクソ重いとかやっぱいろいろあるけどw
294名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:20:35.94 ID:0IhHOBbk
>>73
何年かぶりに見たわw
295名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:24:09.88 ID:0IhHOBbk
VAIO Tシリーズ使ってるけどギリギリ保証内で壊れて修理に出したわ。バックライトが、しんだみたい。
296名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:28:43.56 ID:hWptT4HV
ソニー糞タブレット
防水なの隙間がw

ソニー糞スマホ
ワンセグアンテナ外付けw

PS3新型はどんどん機能削除
コストダウンしてるのに値段据え置き

トルネとナスネ初期不良騒ぎ
297名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:28:52.10 ID:fKpen85Q
>>285
違うよ。全社で共通の仕組みがあるんだよ。
セキュリティの関係とか調達コストの関係とか色々事情があるんだろうけど、
好き勝手にPCは選べない。
298名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:30:27.82 ID:QyOeUn9u
>>280
VAIO Zは13インチの高解像度液晶で当時は唯一の存在だったよ。
いかんせん高すぎたが。
299名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:32:52.48 ID:/LRXXmVO
ゲハキチガイが大はしゃぎ
300名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:35:32.56 ID:fKpen85Q
>>290
パナ、NEC、東芝、サムソンとは打ち合わせしたことあるけど、みんな自社PCだったな。
当然、安く調達できるだろうし、会社的には社員が勝手に変なソフト入れたりしないように
管理するツールとか入れてるんじゃないかな。
301名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:59:20.96 ID:DZUSHI/S
>>181
三洋ほどじゃないだろ?!
302名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:00:37.10 ID:EMR8qS9f
ソニー製品全般に当てはまるけどね。

そこにクソソフト満載で動きが遅くて不安定でソニー製品としか互換性を持たない
壊れやすさもしっかりソニーらしいVAIO クソPCの典型だな
303名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:01:06.73 ID:A3UmTUiR
505の説明書に、業務用途では使わないようにしてください って明記してあって、絶句した記憶がある。
304名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:04:15.65 ID:2U7r9YCm
>>96
すげーな
やっぱりなぁって感じ
305名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:04:16.50 ID:vP46DAwU
くそわろた
306名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:04:36.60 ID:DZUSHI/S
>>303
原発関聯とかじゃなくて業務なの?w

ちなみにうちの製品は原発やら、人の命を預かるような設備とかで使うなって書いてあったw
307名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:10:23.42 ID:4G7Rv/yv
ソニーブランドがあったからvaioは売れてたけど
中身はこんな適当な設計でよく発売すると馬鹿にされてた

ソニーブランドが地に落ちたら全く価値のない企業なのに何考えてたんだ
308名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:23:23.05 ID:dbJH67u+
メモリースティックはエコシステムじゃないだろ
309名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:33:56.93 ID:axPqYytN
>>308
エゴシステムだよね。
そいや、PlayStation2のデザインは、ここからパクっているだろw
http://www.atarimuseum.de/microbox.htm

2000年前後に、作られた製品はこんなのが多い。
310名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:38:48.20 ID:DZUSHI/S
>>307
適当な設計といえば、SONYのコンピュータの伝統だろ
Newsも開けてビックリだったからなw
311名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:46:25.83 ID:m18jyEKw
>>310
初期ロットがジャンパーだらけは当時は珍しくないぞ
今みたいに FPGA で直すとかできなかったからな
312OS/2最強:2014/02/08(土) 22:47:50.03 ID:p7/2js58
>>273
DEC
知り合いは、NEXT-STEP入れて使ってたな
313名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:50:03.41 ID:DZUSHI/S
>>311
さすがに初期ロットを買うほど物好きじゃねーよ

・・・あっ(察し)
314名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:55:30.83 ID:S/ODWqNm
またゲハ出張所になるんだろうなあ

出井時代の品質の悪さは異常だった
ストリンガー体制になって品質が劇的に向上したのは
間違いないよ
何故かマスゴミはストリンガーのせいで没落したように
言うカスが多いけど事実は逆
315名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:59:20.73 ID:KAPIsZ9i
バイオはやめておけって2000年ごろから聞いてた

よくもったね
316名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:00:58.79 ID:PH290trj
出井が社長になって、ソニーは本当に悪くなる一方だったな
317名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:04:00.67 ID:qhfChv3/
linuxやBSDで使い辛いのは仕方ないにしても、
箱入りWindowsでも使い辛いのは使い辛すぎる
318名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:12:42.27 ID:cbQkweIQ
あの頃、VAIOはいずれバイオコンピュータになるものと思っていた。
そうなる前に潰えるのですね・・
319名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:20:59.66 ID:MraxaTFp
ICの足に抵抗が靴のように履かせてあるのを実装してあったのを見たとき
こんなアクロバティックなことやると故障率凄いのだろうなと思ったら案の定だった
320名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:29:50.97 ID:rtDoAFmh
>ある経済ジャーナリストで、経営者をよく取材している方がこう言った。
>「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」

>SONY勤務の友人も業務用端末は実はThinkPadだと言っていたような。

こんなすぐ否定される嘘を書く意図がよくわからない(´・ω・`)
321名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:34:35.75 ID:rtDoAFmh
常見陽平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E8%A6%8B%E9%99%BD%E5%B9%B3
自分で作っちゃったんだろうな・・・って記事がウィキペディアにあった(´・ω・`)
322名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:42:18.73 ID:DZUSHI/S
>>320
カルロス・ゴーンはポルシェ乗ってたよね
323名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:58:30.62 ID:SQgZhMfi
ソニー製の液晶TVが丁度2年保証が切れた頃に壊れて(寒い日【気温5℃以下】にTV点けると画面半分以上が5〜10分固まる)サポートに電話したら修理代7万掛かると言われた
他にも出費があったので買い替える事ができず、不具合に目を瞑って使ってた

それから間もなく同機種で不具合が多発したからなのか保証期間が延長されることになって、またサポートに電話したら交換部品が無いとの事で現行機種(故障した機種より機能は上)の新品に無償交換と相成った
俺は貧乏で買い替え出来なかったが、価格コムの掲示板を見てみると直ぐに買い替えちゃった人もいたみたいだ

こういう対応が早ければアンチが増えたりしないんだろうに
324名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 23:59:12.18 ID:Rgl/tnXH
>>322
出井もポルシェに乗ってた。
325名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:13:51.19 ID:vsI9Mrsp
ヒンジが弱かったねぇ
326名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:17:03.01 ID:RoTM1wF2
出井さんからソニーがおかしくなったことは
皆、一致した意見です。
327名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:20:06.22 ID:qQHFMeRV
VAIOが特別悪いとは思わんけどOSがWindowsである限りどこのでもほぼ同じだよね。
スマホも同じ運命だろう。
来年の今頃はXperiaも売却してんじゃないの。
328名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:24:21.59 ID:b7wA9yrp
Thinkpad、DELLは5年くらいで液晶真っ赤になったけど、10年前のVAIOはまだ使えてる
329名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:28:39.53 ID:1mPdjl6e
PCV-RX72が3年で壊れたのは良い思いで
修理代が物凄くボッタクリだったな、ドライブ交換するだけで12万とかどんな高級ドライブを使ってるんですかね〜
二度とバイオは買わんと決めた瞬間だったな
この時に使っていた液晶はまだ現役ですよwTFT液晶って寿命長いね、さすがシャープパネルだ。
330名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:28:43.47 ID:i4ks7wrP
>>326
出井さんを指名したのは大賀さんですから
大賀さんからおかしくなってたんじゃないですか。
もっと言うとソニーみたいな巨大会社で、出井さんだけで変なものは作れませんて。

まあ出井さんの著書とか苦笑しながら見てたけど。
331名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 00:36:43.52 ID:nZ/XJR+D
ソニー信者って、ほんといなくなったよな。どう考えてもVAIOは
出した頃から壊れやすかったけど頑なに買う奴がいたのに。
332名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 01:07:00.85 ID:RTF6aeAL
バイオショックとか馬鹿にしてたのにな
GKのもみ消しは怖い怖い
333名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 01:11:03.97 ID:oZv6ELSa
VAIO C-1は至高だったよ。
それ以降はクズばかりだったけど。
334名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 01:21:54.82 ID:ufUFByu2
SONYとDELLの修理代の高さは異常
335名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 02:10:43.41 ID:PzKEHo+t
>>320
VAIOで働いてたから知ってるけどこれは嘘じゃないと思う
部署で各自に支給される業務用ノートはVAIOじゃなかった
336名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 02:14:20.10 ID:PzKEHo+t
>>330
いや本命の人は他にいたんだよ、技術畑だった
ところが指名目前で不倫発覚して失脚した
そんで出井さんが抜擢された
337名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 02:16:16.72 ID:PzKEHo+t
>>333
思い描いた設計に現実の技術が当時は追い付いてないのに出した機種
338名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 02:17:26.45 ID:arN7ruYE
俺、貧乏だから、中古ショップで買ってる。
当然、程度のそこそこ良いものを買うことになる。
で、気がつくと、SONYのノートPCが何台も部屋の中に。
つまり、SONYって結構早いうちにトラブッて、
それで持ち主が早く手放してしまうんだね。
その結果、見た目には程度の良さそうなSONYが
中古ショップに流れるわけです。

SONYタイマーは確かにあると思う。
それでもSONYのノートPCは嫌いじゃないね。
色もそうだし、デザインもなかなかいいじゃん、と思わせるところがあるし。
液晶の色もいいと思うよ。
特に肌色をうつすと妙に艶めかしい色合いになって、
エロサイトに入ると本領発揮する。
なんて思ってるの、俺だけかな?
339名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 02:18:53.96 ID:OP7gKeWS
505すげえなあと思ったが、ジサカーなので買ったことありません。
340名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 02:24:06.30 ID:20xa6Fsa
ハンディカムは信用できる。
341名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 02:53:41.67 ID:Y3lHbhp9
VIOなんてアホらしいと思ってたけど、最近のPCはタブレット形状の2Way3Wayが当たり前で
ハード的なギミックを考えたら国産ノートに限る。

値段は高めだが、最近のVIOも中々良い。
342名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 03:02:31.46 ID:hbQGUw2Q
SXGA+ノートで一番安かったFX77J使ってたなー
今は5万で買った、フルHDのF最終モデルだわ
高解像度ならVAIO強かったけど、今はもうダメだな
343名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 03:14:31.26 ID:hyyLnYsC
大賀(音楽)ー>出井(金融)ー>ストリンガー(映画) じゃね。何処に理工学系の要素が有るのよ。

Sonyは音楽,金融,映画しか残らないのは当たり前じゃねえ、テレビ局向け放送機器は残るにしてもね。
344名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 03:22:35.98 ID:45wi5SUS
2010年の初売りに買ったVAIOは未だに現役だがなんだかんだ言って愛着はあるな。ただし排熱の下手くそなのは認める。ソースは俺。

MACもそうだがもっとシンプルなプログラム構成にして欲しい。見た目や機能など努力はしてるんだから消費者の目線に立つべき。そしてサポートのチームと協力してサポート体勢強化しろ。
345名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 04:17:36.28 ID:ppU+sWb3
>>326
でも何故かマスゴミの世界では出井は叩かれない
「ソニーがおかしくなった」って本が出ても全部ストリンガー
以降の話になっちゃってる
出井時代が一番酷かったのは消費者が一番よく知ってる
のに騙せると思ってるんだろうか?
346名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 04:19:04.52 ID:GRiScgBD
くそ高い
347名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 04:20:28.23 ID:ppU+sWb3
>>331
昔ながらのソニーファンが戻って来たのはやっぱり
ストリンガー以降だと思う
PSやVAIOでにわかソニーファンは増えたけど旧来
のファンはみんな離れてしまった
しかしストリンガーになって品質が良くなってからは
にわかは消えたが旧来のファンが戻って来た
348名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 04:22:47.49 ID:ppU+sWb3
別にストリンガーが優れてるってことじゃないよ

出井が率先してデザイン先行のクソ品質の製品ばかり
売ってたってことね
ストリンガーになってからはそういうのが激減した
349名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 04:48:44.85 ID:7riQ7Yzj
今ドヤ顔で林檎ノート使ってるやつも涙目になるのか。

ざまぁw
350名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 04:52:37.47 ID:h4crrkxc
>>349
どういうこと?
351名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 05:27:07.33 ID:laYsdRTC
>>349

これは完全にイミフw
352名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 06:55:21.38 ID:uqM0RT2t
>>344
ウチの会社にあったVAIOなんて、2006年のが去年まで2台現役だったよ。
ただ、さすがに他のと比べると遅すぎて仕事にも支障があるからって買い換えた

レッツノートを使ってるヤツラは、長くても3年未満で壊して買い換えてる。
信者が言うには「ソニーなんか壊れやすいからダメだ」
1台買ったthinkpad(レノボの)はゴミだったんで、2度と買わない。

3年未満で壊れたVAIOは1台あるけど、ソニー直販なら通常で保証期間が3年あるし、レッツノートの半分以下の価格で買った安物。

この前はまとめて20台ほど購入したけど、Core i5でメモリーが8GB、SSDは128GB、13.1インチモニターだったたけど、10万切った。
みんな「軽くて速いのが良い」とか、経理は「10万以下で」とか贅沢言いやがってな。
法人窓口に電話で相談したら「明後日からのキャンペーンでメモリーが若干安くなるから」って教えてくれた。

富士通、NEC、SONYで一番反応が早かったのがSONY。
一番遅いくせにしつこいのが富士通。

Zシリーズの新しいの、待ってたんだけどな(´・ω・`)
353名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 07:01:11.61 ID:2owgkzOV
ここの高圧的なサポート対応にマジでびっくしたわ。今はまうゲートウェイかソーテックしか買わん。
354名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 07:10:10.24 ID:W4yaE66o
>>335 出井以降のソニーは部門ごとに独立性が強くて仲が悪かった。

自社製品に拘らないのは当然だろう。 ある意味、敵なんだから。
355名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 07:15:51.05 ID:QpUqmPMD
出井よ、お前がソニーを壊したんんだろうが。
チャンコロ企業の役員ばかりやりやがって、死ねよカス。
356名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 07:41:42.21 ID:rxtp8ifC
出井がソニーを壊した張本人なんだが
357名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:00:03.48 ID:hXjqWLsB
>>345
出井を社長にした大賀が、あれは失敗だったって晩年に言ってたのにねw
358名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:11:55.68 ID:vY8T7grS
>>285
チョニーには サイロ という仕切りがあって

どこかの毛唐が「サイロを破壊した!サイロ!サイロ!」と
妄想を、わめいていた

今 サイロ などと言う言葉 さっぱり聞かない
359273:2014/02/09(日) 08:12:36.43 ID:0T6cqEW0
>>312
> DEC
製造はシチズンじゃなかった?っていう話。

COMPAQの縦型のポータブルPCも作ってたと思う。
360名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:36:04.33 ID:b7XtCQjn
俺が就活してた頃は就職人気ランキングで毎年1位だったなあ。
理系だけじゃなくて文系まで。
ちょうど今30代半ばから40代前半の世代かな。
デジタルドリームキッズとか言ってたけど、アナログ時代は世界トップでも結局デジタル時代には落ちぶれたよな。
361名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:39:34.69 ID:4h50w5+U
出井氏はカンパニー制にして、タコツボ化に拍車をかけてしまった。
役員会は各カンパニーの利害調整の場になり、全員の合意がないと何も決まらず、政治力の強い役員のわがままが通る。
事業売却は当のカンパニーにとっては死刑宣告だから、全力で回避しようとする。

Vitaは、驚いたことにOSを二つ搭載している。Androidだけにすべきだという声が強かったが、
この端末のために自社開発したVITA OSを切れなかったのだ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51778432.html

出井せいで、社内で足を引っ張ろ合ってる。
362名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:47:48.86 ID:+EzkhSlM
VAIOは他にはない魅力が多いから好きだったんだけどねぇ・・・
特にカスタマイズで英語キーボードが選択出来るのが貴重
363名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:54:48.80 ID:6vc88pzD
VAIOをお仕事に使ったらいかんだろ
朝鮮製のPCと同じレベルだぞ
364名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 08:57:39.20 ID:revtJYxS
そゆことだわな
365名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:01:39.07 ID:30HCHnjH
>>12
少なくとも液晶技術を下半島に売って、国内従業員を解雇する原因を作った屑
こいつからすべて可笑しくなった
366名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:02:32.31 ID:UYcPOAS6
>>363
いや、レノボは英国政府から調達禁止が出てるくらい
情報漏洩機能搭載の酷いPCだけど、VAIOは違うよ。
企業向けは基本3年保証付いているし。
367名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:02:44.84 ID:xKQfjBab
安曇野で情弱が神格化しているVAIOの仕事に携わってたがとても人には勧められませんw
チップコン一つまともに実装出来ず手で良く提灯してたわ
368名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:09:09.76 ID:mlwviHb2
修理部隊は労働基準法なにそれ?てレベルで連日夜中まで仕事してたな
その一度人の手で修理した基板達が新品に紛れているなんて基板の仕事したことない人々は誰も思わないだろう
369名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:09:11.41 ID:XpKH2FVG
先日叔父叔母の家に遊びに行ったら、ノートPC(NEC製)の使わん要らんソフトが
いっぱいあるから外してくれと言われてアンインストールした。

起動も遅くなってたから、Ccleanerで掃除したら起動爆速になった。
SSD搭載ではないけど、Core i5、Win7
370名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:09:53.74 ID:4h50w5+U
ソニーはパソコン「VAIO」が異常発熱を起こす不具合を知りながら公表まで1年余りかかった、との記事

 10年ほど前、私はVAIOを作る工場で働いていた。今で言う「偽装請負」だった。
私は検品係で、「海外向けは厳しく、国内向けは甘く」と言われた。海外向けは、他機関のチェックも厳しく、
ブランドの信用にかかわるからだそうだ。しかし、国内向けは「壊れても直せばいい」らしく、拙速を要求された。

 抜き打ち検査も杜撰だった。「これからチェック用を20台流すから丁寧に仕事を」と指示され、あきれた。
「チェック用を買った人は当たりだね」と同僚と話したことを覚えている。
http://a.imageshack.us/img715/7871/0611z.jpg
371名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:16:04.25 ID:UYcPOAS6
>>370
そういうところも製造のみの別会社になれば
変わるだろ。自分の首締めるだけだし。
372名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:19:31.88 ID:RwOZvqLw
ソニーの出井伸之が社長をしていたときに起こったこと。

出井の社長時代、ソニーが得意とする平面ブラウン管テレビに拘った
結果、液晶テレビをはじめとする薄型への急速なシフトを
読み違えてしまい、現在に続くテレビ部門不振の原因を作った。
巻き返しを図った出井は韓国・サムスン電子との提携に踏み切った
ところ、経済産業省や国内メーカーからはテレビ技術の流出を危惧
する声が上がり、「国賊」とまで非難された。
果たしてソニーおよびサムスンとの合弁で2004年に設立された
S-LCD社ではソニーが得意としていた画像処理技術が次々と流出し、
またソニーのエンジニアが50人以上サムスン側にヘッドハンティング
されるなど経産省や国内他社が危惧した通りの結果となってしまった。
373名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:22:50.25 ID:k1v4nCC9
出井さんとか関係ないよ。もともとテープレコーダー作ってただけの会社。
ITとかなんも関係ないし。
374名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:24:36.36 ID:oOo4xtNt
ソニーは金融でゴールドマンサックスみたいになるんじゃないのか?w
375名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:30:33.90 ID:zswsL0of
>>1
まるで見当はずれの意見。
376名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:32:11.11 ID:EtWNp0qP
なんやアスペのほら話かいw
377名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:51:33.53 ID:B0IbgQbf
おれがソニーを買わなくなったのは、vaioもMDも1年3か月でつぶれたから。
378名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 09:59:29.72 ID:AIx5VDUt
VAIOとビッグローブ買って新事業始めるの何処だろう?
クラウドサービスのPCって、結構ハードル高いと思うんだけど

火力発電事業見たく、三菱と日立の合弁あたりかな・・?
379名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:05:37.13 ID:7HaIdV3g
15年前くらいにサイバーショット買ったけど速攻で壊れた
それ以来クソニー製品なんて見向きもしないよ
380名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:11:53.34 ID:9it9Kq7U
出井「ソニーの倒し方、知らないでしょ?私はもう知ってますよ」
381名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:16:22.52 ID:jXPn56Hm
反日の都知事が誕生すると 外国人優遇政策で 日本は終わり

外国人のために税金納める奴隷に成り下がる
382通りすがり:2014/02/09(日) 10:19:31.65 ID:dawRaig0
家のtype-Pはノートラブルで今も現役ですがなにか。
383名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:20:43.52 ID:9X3VXxJq
384名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:27:49.75 ID:Ty2LQgW+
ソニーの物作り、本田イズム
こういうの止めた方がいいと思う
中の人達の自社酔いが酷い
385名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:30:31.69 ID:iBEJhHRS
そゆことだわな
386名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:32:07.03 ID:kaNDqQg+
別に壊れやすいと感じたことは無いが、割高感はあるな
387名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:33:23.50 ID:UYcPOAS6
もうモノ作りは製造専門会社に任せて、製品の
企画設計企業として生まれ変わるべき。
そのためにはApple並の研究開発部門、サムスン
並の調達力が必要だけど。
388名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:34:10.66 ID:9it9Kq7U
ソニー製品は壊れやすいよ。
最近の製品でもスマートウォッチは酷かった。
もちろんその対応も最悪だったし。
サポートダイヤルも有料だしな。
389名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:36:15.42 ID:MKQ7piae
>>313
自分で書いたことも忘れてるのか (w

>>105 > 初期の奴しかしらねーけど
390名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:39:26.52 ID:IHTI1NRK
 
>「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」

笑ったw ほんと根っからの糞野郎だったんだなw

この手の連中が幅を利かせているんだから、日本の企業も駄目になるわ
391名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:46:06.07 ID:kkMdrWDx
>>382
俺は2代目のvaio noteWin95廉価版を個人で購入して開発したソフトを納入するとき出張先に持って言って
現地テストでカスタマーの要望を聞いて修正掛けてコンパイルするのに使ってたが故障して電源が入らない。
修理に出したら修理できないって返されたわ。

おそらく電源安定回路のツェナー・ダイオードとかコンデンサの劣化だと思うが
SONYの囲い込み商売は悪どいよ。

いわゆるソニータイマーで補償期間がすぎて1〜2ヶ月経つとCDドライブがレーザーヘッド劣化で高い修理代取られるから
パソコンパーツショップでLogitecのドライブ仕入れて換装しリカバリCDで再インストールしようとしたらCDドライブの
メーカーIDチェックして純正ドライブじゃないからとリカバリ拒否しやがったわ

それでもめげずヤバクなった純正ドライブで何回かリトライして
運よくリカバリできたので速攻でLogitecに換装してCドライブ丸ごとCDにバックアップ取ったわ。
392名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:46:24.32 ID:+a92Rh7H
OSレベルで関与できなきゃな
グーグルのandroidみたいなことすらできなかったわけだし
技術もない企業が生き残れるわけない
393名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:50:03.36 ID:G56dIah+
>>391
>CDドライブのメーカーIDチェックして純正ドライブじゃないからとリカバリ拒否しやがったわ

ひでぇw
394名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:50:23.40 ID:+P0zgqz2
>>388
Amazonでも結構評価酷いな
充電の不具合があるとわかっていて評価4とか3つけてる奴は訓練されてるなぁと思う
395名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:50:47.54 ID:moc9L7dl
VAIOが欲しいと思ったことは1度もねーわ
396名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:52:20.05 ID:RTF6aeAL
壊れやすいと指摘されて修正するならまだしも
GKで評判を揉み消そうとしたのが余計に最悪
397名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:52:23.99 ID:hXjqWLsB
>>389
初期の奴と初期ロットを一緒にするなよw
10年から売ってたんだぞ
398名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:00:58.58 ID:VKo6qcbs
どこのメーカーが一番壊れにくいのかな
399名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:02:19.63 ID:58zNrxs8
割高だし

時限爆弾を入れているかのように
突然動かなくなる

2回目に買おうとは、思わない

MDカセットも
読み取りエラーが出る

ほしいなと思ったのは
カセットウオークマンまで
400名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:03:59.61 ID:v1W+L2/T
>>384
中だけじゃなくて低属性の人とか、昔と今の区別がつかない高齢者なども問題だね。
401名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:12:21.37 ID:cNzDB+Sw
エンジニアは今すぐ海外に逃げろ
日本にいると金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけの
無能な不良債権共がしゃしゃり出てきて利益を横取りしてくぞ

日本から全てのエンジニアが出ていくだけで日本は外貨が稼げなく
なって潰れる。早く海外に出て3倍の報酬を受け取れ
敵は韓国や中国ではない、敵を見誤るな
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ
402名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:29:44.25 ID:6dwiLLcR
同じノートPCのヒンジが二度も壊れるメーカーのものを再び買えるか
403名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:30:07.65 ID:+Qobw4J4
一度知人のパソコンのHDD交換した時に
「かっこはいいんだがこれ冷却大丈夫なのかいな?」
みたい作りなのあったな
404名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:45:53.45 ID:6aQ5HTal
朝鮮人が大はしゃぎw
405名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:48:17.20 ID:YG9ktlGi
業務用じゃないんだから別に故障率が高くても問題ないだろ
406名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:57:22.48 ID:fCzLctAy
え!!!!!!!!!!!!!!!!!!
407名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:04:27.65 ID:gxiO+n6/
>>405
> 業務用じゃないんだから別に故障率が高くても問題ないだろ

ソニー製品はこの発想で作られてるのか。
408名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:09:15.78 ID:zuxR1668
本当に故障率が高かったらサポート費用や部品代がかさんでビジネスにならない
409名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:12:00.34 ID:v1W+L2/T
実際にビジネスになっていないじゃん
410名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:13:12.72 ID:fCzLctAy
くそわろた
411名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:17:39.47 ID:zuxR1668
だからNECもソニーも撤退すんだろ
412名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:20:46.37 ID:QlCmcQhr
これ、単に汎用品(Windows)か独自品(Mac OS)かの違いだよ
汎用品では個性出せない
413名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:20:57.71 ID:KdUovYxp
出井さんってゴマスリだけで社長になってソニーをダメにした人だろ。
この人の本読んでも、どれだけ凄い会議に出たとか
どんな凄い人と会ったとかそんな話ばっかで萎えたわ。
414名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:24:34.26 ID:KdUovYxp
VAIOが廃れたのは単純にWindowsPCは
どこが出そうがロゴ以外は一緒というのが
周知になってきたのはでかいだろうな。

だったら安い方がいいじゃんっていう時に
ソニーはPCに限らず全て強気の値段設定だから。
415名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:28:10.47 ID:MKQ7piae
>>397
> 10年から売ってたんだぞ

意味不明、ちょっと落ち着け (w
416名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:31:09.62 ID:gNFJNidC
>>283
まったくその通り。

 > そもそも今の Macbook は VAIO を再構成したようなもの。

同意する。
417名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:36:15.06 ID:ud6gvUM5
>>414
パナソニックのレッツノートの値段見てみたら?
ソニーのPCは、ただ不当に高いだけだった。
418名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:37:04.25 ID:9X3VXxJq
玉袋筋太郎は1年間保証のVAIOが366日目に壊れたとラジオで言ってた
419名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:41:17.22 ID:q9wJ8W0I
壊れやすいなんてあやふやな事を言うなよ
ちゃんとタイマーが作動してんだから、正常なんだよ
420名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 12:45:58.69 ID:dry8sQfZ
新品のPS4に異物混入、汚物がベッタリと中まで流れ込んでいる
http://blog.goo.ne.jp/changea/e/3e68768da0389be2e8331b8a3df724ba

 昨年から続いているPS4の「 Error CE-34878-0. 」はいまだ継続中。
 最近、故障の話があまり出てこなくなったのは、気のせいで海外では
CNNのテレビニュースで大々的に取り扱われてる。それと同時にソニ
ーの対応の悪さも指摘されてバッシングされているが、普通のTVのニ
ュースでは取り上げなくなってる。
421名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:07:28.38 ID:v5nJ+Iys
>>307
>>310
ソニーのコンピューターは、実装技術という点ではド素人の製品。

工業製品としてのコンピューターのプロが作ったものではない。

NEWSの部隊は、その自覚があったから実装では無理はしなかったんだが、
VAIOは、とにかく小さく詰め込め軽くしろと無理し過ぎ。

それを可能にするための新しい生産技術を研究開発には投資せずに
無理やり小さく作っただけで、ドヤ顔してしていたド素人集団。

それどころか、そうした研究開発なしには
無理な小型化はトラブルの種だから、やっちゃいけない
という知識さえないド素人。

不安定だったり故障率が高いのは当然なんだよ、自作マニアに毛が生えた程度の馬鹿が作っていたんだから。
422名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:09:17.62 ID:9ep2sFpl
おいおい、2011年ってまだVAIOを、なんとかしようと
SONY社員が懸命だった頃

この 売国奴 出井 は?

<出井伸之元ソニー会長:レノボの非常勤役員に任命>
 ttp://www.chinapress.jp/13/27775/

詐称 作曲家並みの ク ズ だ!こいつ
423名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:28:01.60 ID:v5nJ+Iys
>>408
> 本当に故障率が高かったらサポート費用や部品代がかさんでビジネスにならない

嘘つくなよ。

ソニーに責任があって無償修理すべき故障を、
ユーザーの使い方が悪いせいで故障したと嘘を吐いて
有償修理にしていたんだぞ。

修理で儲けていたんだぞ。

サポートも人件費を削るためか恐ろしく教育レベルが低い素人どもで、
とんでもなくレベルが低いことに加えて、嘘で騙し抜くサポートだった。

VAIOのような独自の特徴を売りにしているコンピューターは
その独自機能に関するサポートが出来ないとユーザーは立ち往生するのに、サポートは手抜きだから凄い。

本来ならば、コンピュータを売る商売をしてはいけない悪徳会社だった。
424名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:43:11.69 ID:K8wgnJ8G
5,6年前に買ったtypeS VGN-SZ54は結構いいのにな。
3年目に入る前に一度ファンが異音出すようになって
ぎりぎり保証期間内の無償修理したがそれ以来特に問題ない。
まぁそろそろまたファンの寿命が来る頃だろうが今度は自力で直さないとな。
425名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:48:40.95 ID:K8wgnJ8G
今の機種もCPU載せ替え簡単に出来るのかな。
VAIOにしてよかったと思った最大のことはCPU交換が無茶苦茶簡単だったことだな。
メモリの交換大差ないぐらいだった。HDDの交換のほうが難しい。
自分で交換すればコストめちゃくちゃ抑えられるぞ。
426名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:52:24.74 ID:XmqSbv/6
出井はバカだからパソコンなんぞ使ったことがない
ソニー製品は昔から保証期間を過ぎた途端に故障する
さすが世界のソニーの技術力だと感心している
427名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:54:31.92 ID:8q5juSqB
ヒント 出井はレノボの役員
428名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:56:02.59 ID:y1dJHlkE
>ある経済ジャーナリストで、経営者をよく取材している方がこう言った。
>「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」
こういう又聞きの噂レベルがまことしやかに広がって行くの怖いな
429名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:10:47.83 ID:bVPUcces
IBMと関係の深い企業はIBMのマネをする。 表面的に。 そして失敗する。
シャープ然り。 パナソニック然り。
430名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:19:14.57 ID:0jGaGcD3
VAIOの場合、まずはデザインが先にあって
そのデザインに合わせて部品を無理やり配置するらしいね。
だから通常ではありえないような部品配置が出てきて
結果、劣化が早くなると聞いた。
431名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:25:29.15 ID:fUx1+CdO
はじめて勤めたところで使ったpcがデスクトップVAIOにwindowsMe
苦行だった
432名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:26:45.89 ID:aiwuSxHZ
XX CEO は、ソニーのものづくりを破壊するために潜入した産業スパイ
433名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:37:11.81 ID:MKQ7piae
>>431
それどっちかって言うと Me の方が原因じゃね?
434名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:46:36.37 ID:G56dIah+
>>430
まー、ウォークマンもそういうとこあったけどな
Macもそうだし
435名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:49:45.38 ID:fUx1+CdO
>>433
Meが苦行はもちろんなんだけど、VAIOって癖が強いというかいじりにくかったような気がする
436名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:52:10.58 ID:jgDEp9Ip
ルーピーに首相をやらせた日本もやばいな
437名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:53:38.76 ID:alqytu9P
とんがった商品がSONYの売りっていうが、そういうのって飽きるのも早いんだよな
438名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:09:53.98 ID:YAw5qJBk
パソコンだけじゃねぇだろ
一体いくらソニー製品の故障で大金が消えたかわからんわ
VAIOが問題なんじゃない、作り手のお前らの商魂がクソなんだ
潰れてしまえよこんな会社
439名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:16:20.97 ID:RNBgieas
>>438
なんでお前、繰り返し買うんだよwww 何そのソニー愛www


「AV機器メーカーが作った、デザイン先行のコンピュータ」

壊れやすくて然りでしょ、普通に。
440名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:27:17.00 ID:GSXllVcl
ソニー製品は金に余裕のない奴らが買うところじゃねーよ。
俺様みたいな金持ちが時代の最先端を楽しむ為にあるのさ。
貧乏人はパナソニック等の製品買っとけばいいんじゃないかな。
441名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:30:09.02 ID:RNBgieas
>>440
時代の最先端かどうかはここ20年ほどかなり疑問だけれど
趣味で、好き買いで買うメーカーなのは確かだね。
442名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:40:18.07 ID:MKQ7piae
>>435
N505 + Windows 98SE しか使ったことないけど、VAIO だから使いにくいとはあまり思わなかったけど...

>>439
> なんでお前、繰り返し買うんだよwww 何そのソニー愛www

この手のスレに必ず出てくるよね、三回買って三回とも糞だったとか言う奴。
443名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:43:45.80 ID:ooAZM7kM
記者発表会で、VAIO使ってる記者をみると「ぷっ」と思う。
記者発表会で、VAIO使ってる記者をみると「ぷっ」と思う。
記者発表会で、VAIO使ってる記者をみると「ぷっ」と思う。



意外といるんだけどさ。
444名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 15:50:54.19 ID:arN7ruYE
>>443
んじゃ、どこのメーカーのがイケテンだろうか?
445名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 16:29:22.50 ID:FKC/lni0
>>259
1000型PSはピックアップがヤワ過ぎたよね。
普通に使ってて読み込みエラー頻発してたから
2回も入院させた事があったよ。

PSの半年前に買ったSSが故障知らずだったのとは対照的だわ。

デジカメもミノルタに捨てられたαを拾ってくれたのはよかったけど
その後光学ファインダーを捨てて誰得な電子ファインダー機を連発してるからなぁ。

正直ミノルタ時代からα使い続けて来たけど
今後もこの路線ならサブで持ってるペンタをメインに格上げするか
新規でニコンを揃え直すかしようかと思案中。
446名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 17:13:39.49 ID:jgDEp9Ip
今さらこんなこと言われて騙された気分だ
447名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 17:56:37.14 ID:gNFJNidC
>>2

追記
2014年2月9日 15時00分
※1 「端末が反る」という表現について、マグネシウムが反るはずがないというご指摘を頂きました。やや表現が雑でしたね。

当時、その端末を使っていた営業グループの方に確認しました。

それはボディではなく、キーボードの方でした。ずっとボタンを押した状態になるという。それを当時、私は同僚から「反るんだよ」と聞いていました。

ただ表現としては適切ではなかったですね。

「壊れやすい」ということについてですが、その営業グループでは、1年半後、全員の端末が修理に。もっとも、ボディの不具合というよりは、起動の不具合だったとか(前述したようなキーボードの不具合は起こっていたのも事実です)。

いずれにせよ「壊れやすい」という表現は間違ってはいませんね。

※2 この本にも載っていたエピソードだと記憶しておりますが、ややうろ覚えです。手元にないので、図書館で予約して確認中です。再三にわたり聞いたのは事実ですが、私が出井さんから聞いたわけではないので、適切ではなかったですね。
448名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 17:56:52.50 ID:3M55dLdz
VAIOは個人的には昔から好きだったんだけどなぁ。。。

ただ、会社の機器選定してる身としては
法人向けでもノートに非光沢液晶が無いから全く選択肢にない。
ほんと分かってないわ。
449名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 17:58:36.39 ID:gNFJNidC
>>447 >>2

>しかし、それはすぐに絶望に変わった。数ヶ月して、熱で端末が反ってきたのだという(※1)。あり得ない。

>ある経済ジャーナリストで、経営者をよく取材している方がこう言った(※2)。「VAIOは壊れやすいって、出井さんが自ら言っていたよ。彼はThinkPadを使っているはず」耳を疑ったが、お会いするたびに、出井さんから直接聞いた話として、そのエピソードを紹介していた。
450名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 18:01:35.67 ID:gHzWg7Gn
100%捏造なのに雑な表現で誤魔化すとかこいつキチガイなのか
451名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 18:06:06.36 ID:gNFJNidC
>>1,2,447,449

人から聞いた話です。

又聞きです。

雑誌に載ってた話です。



>>1 アゴラ とか言うブログでスレ立てんなやぁ
452名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 18:07:49.28 ID:gHzWg7Gn
出井本人に取材すればいいのに
453名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 18:55:55.29 ID:id0rRg5t
>>14
あのゴム、謎だったよな。
まるでネリケシとか粘土のようだったよ。
454名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:13:14.82 ID:MXqo3c1F
オワコンW
455名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:15:25.13 ID:MKQ7piae
>>453
確かに他のノートでは溶けたことなんてないからなぁ
適当なゴムシート切って付け替えたわ
456名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:47:04.46 ID:u/p7JMbg
結局、PC自体がオワコンになっただけ
エイサーやレノボだって2013年のPC総出荷台数は1割以上落ちてるし、ソフトの世界だってPCアプリ・WEBは
もうオワコンなんて話が出てきている
(要はライトユーザーはみんなタブレットに移行するって事)

で、収束フェーズに入った業界はまずニッチ向けの尖った分野から死んでいくわけで、コンシューマ中心で
デザイン重視の尖ったVAIOがまず死んだというだけだと思うけどね


あと、>>1で引き合いに出されているmacについても、潤沢過ぎるiPhone・iPad・AppStoreの利益でmac事業を
支えてるだけじゃないの?という気がするけど
教祖のジョブズ亡きAppleとしては教祖の教えを維持することが今の顧客を引き止める為に必要不可欠だし、
その為にはAppleの象徴であるmacは簡単には切れないわけで
457名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:48:59.78 ID:d+7S1PQf
iMacが出て持ってかれた印象だな
458名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:05:30.02 ID:38PX4r20
VAIOは壊れやすいとか以前に、デバイスドライバのサポートが全くなってない。
発売1年そこらで「この機種のサポートは終了しました」とか言うPCメーカーもそう無い。
法人モデルは大丈夫だろとTypeBX買ったけど…半年で売り払ってThinkPadに出戻った。
パソコンは売り切り商品じゃない。自作機ならともかく。
459名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:15:14.71 ID:4FIbOKe3
VAIOは全般的にWi-Fiの掴みが悪すぎる

これはもう致命傷ですわ
460名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:21:50.85 ID:+3+zrAJo
>>456
Macは2013年は12年比で20%増
他のメーカーがあまりにも不甲斐ないから、1000ドルを超える高価格帯のコンピュータの大半は今やMac
461名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:30:00.19 ID:5qpAgMxN
壊れやすい部品を使って、宣伝先行で売り抜けて修理費用で
稼ぐようなビジネスモデルは最初のうちはいいが、結局ユーザー離れを招く。

売れていた時期もあるのにリピーターが増えない理由、
昔からのファン(俺)でさえ見捨てたくなるサポート品質。
462名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:34:43.42 ID:b7XtCQjn
Vaio Pは良かったなあ
463名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:43:52.58 ID:zuxR1668
VAIO Pだけはソフマップの中古でも馬鹿高い値段が付いててすぐ売れる
464名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:59:26.76 ID:iU5xGJrc
パソコンメーカーでは後発だったからな
SONYはちゃんとパソコンつくれるか疑問だったけどな
465名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:35:01.20 ID:TV89MKOZ
マックピープルは何で常見陽平なんかに連載をまかせてるのか。

同誌を長らく愛読してきたけど、
このゴミ連載が始まって「2度と買うもんか」と決意したわ。

このエントリーもひどいな。
自分のキャリア自慢と思い込みを散りばめた素人の感想文かよ。
肝心なところは伝聞情報だし。
466名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:56:12.66 ID:Q15wykxH
日本製品も、新品に金を払って5年補償をつけるようになるって話か?
車なら、常識らしいがPCでもこれでは辛いね。
467名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:57:35.28 ID:6Wga0nl1
バイオってオタクがカッコイイと思って使ってるってイメージだったな
468名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:59:08.28 ID:p7YNe9jO
出井なんて、おまえ自身が壊れているわ。
それも壊れ方が半端じゃない。
469名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 22:59:47.43 ID:bt479H0U
>>202
ONKYOはPC撤退してねーか?
470名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:00:48.69 ID:9it9Kq7U
そもそも発音はヴァイオだしな。
ヴァイオリンのように音楽を奏でるイメージの名称を短縮して
出来たのがVAIO(ヴァイオ)なんだよ。
471名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:04:23.50 ID:lhCcEyOv
デスクトップ機のHDDマウントがプラ製だったのは噴くと同時に唖然としたわ・・・筐体はエアフロー考慮されてないし。

>>467
あとは女がオサレだと思って使ってるイメージ
472名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:05:16.07 ID:jrYpIbhW
つい2年前まではThinkPadも選択肢の一つとしてあったんだけどなぁ
Edgeシリーズ投入から侵食が始まってついにはクリックボタン消滅とかあり得んわ本当
だからこそvaioには頑張って欲しかったけど無理だったか
473名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:14:37.51 ID:3Kf4Gc7v
そうか、俺の家のは、10年過ぎたぞ
474名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:17:00.35 ID:DcIQ9mAV
>>472
ThinkPadって今そうなの?
俺が一昨年買ったX121Eはそれあったけど
475名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:58:10.52 ID:BclYtiSD
接続端子を専用の呼び名にしたり囲いすぎたな
NECの二の舞
476名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:04:46.48 ID:ColbmZQ1
PowerBookとIBM時代のThinkpadを2台ともほぼ同時に糞ニーの爆発バッテリーのせいで交換品が来るまでバッテリー抜いて使わされたわ。
VAIOとか冗談でも嫌だったな(過去形)w
477名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:11:42.50 ID:oWHbiSUq
モリタさんがウォークマンも壊れるって言っていたからいいんじゃない
478名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:12:33.87 ID:MvT5owFO
やはりレッツノートだな
479名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:13:23.22 ID:sbhOzN1o
>>474
去年からのモデルは全て6段アイソ化+5ボタンクリックパッド化
押しにく過ぎてもうアレ
480名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:21:03.05 ID:8wH73yfJ
自分のVAIOは全然壊れなかったよ
次に買ったラヴィのがすぐ壊れた
481名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:41:01.59 ID:nwNnDoTF
先進的なウェブエンジニアとかベンチャーのエンジニアの仕事風景とか技術系のイベントや勉強会に行くと見事にほとんどMacだらけだよな
昔はこのポジションはThinkPadかVAIOだったのにな
482名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:45:13.30 ID:oWHbiSUq
VAIO505だったか、あれはよかった
当時としては薄かったな
483名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:50:26.29 ID:Uk3bDDEz
>>481
それ、殆どデザイナーとか上流(しかできない)プログラマとか営業だろ。
ツールとして使ってる連中は大抵ThinkPadかLet'sでしょ。
VAIOはありえん。
484名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 00:55:24.56 ID:M4A/Jn2b
単にunixだからじゃねーの?
485名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 01:06:32.34 ID:oWHbiSUq
VAIOをやる前は、EWSのUNIX機をやっていたな
486名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 01:11:01.80 ID:DhiZYDxP
>>469
せめてONKYO PCでググってから
カキコしてくれ
487名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 01:39:22.25 ID:qbUfuPgB
正確無比なタイマー技術のチョニー(´・ω・`)
488名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 01:47:33.27 ID:U5+d5bpW
この記事ひどいな
知人が持ってた端末が故障して絶望ってどういう状況だよ

バイオが嫌いなんだろうなってのは伝わってくるがw
489名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 02:00:28.66 ID:fJcQJ1DX
サポートの電話対応が横柄で、それが30万のノート買った客に対する態度かと思った。
490名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 02:02:53.50 ID:Esm7yD2y
VAIO以外も色々壊れてるしな
しかも対応が酷い
VITA事件が有名かな
491名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 02:20:59.20 ID:uMkSimdy
>>490
ゲハに帰れよ
492名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 02:30:34.60 ID:RaGA/esl
>>491
どうして?
493名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 03:03:36.07 ID:/AADtbVn
高いのにすぐ壊れるし修理代も馬鹿みたいに高い
494名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 03:17:50.18 ID:mQKDoSEn
>>492
アフィブログ見て知ったんだろw
495名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 06:29:56.67 ID:oedNIwUH
>>1
ノートPC故障率

アップル 17.4%
ソニー 16.8%
http://news.livedoor.com/article/detail/4460748/
496名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 06:53:01.27 ID:6IjD7Z6o
数万台以上ある会社のPCでソニーのPCは1台もない。
これが答えだ。
497名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 07:14:05.67 ID:Gxh+JJ6y
VAIOが壊れないというのは
ほんと初期に出たころの製品だよ
2000年前半まではVAIO含め
トリニトロンディスプレイは壊れにくい
それ以降はタイマー発動前に初期不良が
多発するようになって現在に至る
498名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 07:36:42.41 ID:JTRs22B7
VAIO2年で壊れた。
HDDからのリカバリーも不可。
2度と買わんわ。
寄せ集めだろうが、EPSONのほうがまだマシ。
499名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 08:03:05.11 ID:4cKEMjFD
電池の研究は未だ続けているようだ。
燃料電池を開発して、PCに搭載して欲しい。

爆発炎上しないやつを頼む。
500名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 10:00:25.54 ID:/Cb72tPi
505はずば抜けてかっこよかった。欲しかったけど金なくて買えなかった。
買えなくて正解だったとは。
501名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 10:17:43.51 ID:4CErueq+
sony嫌いだったけど505Extremeはほんと欲しかったなぁ
502名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 10:34:36.80 ID:cMfUmC4v
薄型のトレンドを無理して作ったのに
その恩恵を受けることが出来なかったのがVAIOの失敗
503名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 10:40:26.75 ID:7b8yOc8V
>>502
薄型と言ったら、シャープのノートPCが思い出すなあ
シャープがムラマサだったかマサムネだったかで先鞭をつけたんじゃなかったっけ?
ソニーより早かったし良かった気がする。
504名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 10:46:12.19 ID:Dks7+Wga
薄型といったらDECだろう?
505名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:10:30.64 ID:nommf5MN
あの色がどうかと思うよ 今はカラーヴァリエーションが豊富だが
まさかVAIOだからバァイオレットブルーだとかじゃないよな
506名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:12:18.41 ID:4MO3LW8/
壊れないノートはやっぱりLet's note
松下最高や
507名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:19:46.95 ID:GdJpENkq
SONYのノートPCは、本当の最初期の721なら買ったな。505の直前のA4ノート。
XGAで30万円台で買えた。当時IBMで40万してたし、一般のはSVGAどまり。

ところが購入半年でバッテリが駄目になった。一切充電出来ず。
修理に出したら「結露で有償修理です」とか言われたな。それ以来買ってないわ。

まあ、1年もしたらラッチが折れてヒンジ部分から割れてきたんだけどね。
もう修理に出す気もなかったから、そのまま据え置きとして利用。ソフトも
Win95がソフトてんこ盛りで不安定きわまりなかったから、速攻でNT4.0に
切り替えたら安定したな。

その次に買った東芝がすごい頑丈でねえ。ヒンジ部分なんて最後までびくとも
しなかった。引退理由も速度遅いのに絶えられなくなったから。
508名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:35:19.85 ID:8lyOD9kv
自分の場合はVAIOよりも東芝のダイナブックの方がダメだったわ
VAIOは10年持ったけどダイナブックは2週間持たなかった
509名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:38:31.75 ID:cMfUmC4v
初期不良はどこでも許容してるんだから
初期不良の有無だけでモノを語るのはやめよう…
まあこれはソニーアンチが持ち出すことの方が多い気もするが
510名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:41:31.30 ID:yfizqFIe
NiftyでVAIOユーザーのフォーラムに入っていたのが懐かしいw
熱暴走でカーソールの挙動が可笑しくなったなw

どちらにしてもカーナビのXYZとかも面白かったが世界をひっくり返すような
商品を作る力はもうなかった
511名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:43:46.12 ID:yfizqFIe
所詮IBM PC互換機
512名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:52:41.68 ID:78b8oV8n
>>497
ソースは?
513名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:57:21.01 ID:J5YduPFn
ここはゲハゴミの巣
514名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 11:59:34.06 ID:n1SSCuCM
IBM ThinkPad X40使ってたわ。
さすがにOSがサポート外になるので退役させたがほぼ10年近く持った。
2.5"HDDがタコなのでSSDに換装させたのとメモリ増設したくらいで現時点でも至って健康。
さすがにスペック的に見劣りがするのとSSDの寿命が近いせいかプチフリしているが致命的な問題は抱えていない。
同時期に周囲が購入したVAIO、レッツ、Dynaなどが数年で討ち死にしていたのを尻目によく持ったと思う。
Lenovoに買収される前のこれが最強だと思っている。
515名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 16:30:37.32 ID:Jl+/dqCC
ハイスペックを求めるあまりいつも熱設計に無茶がある二大ノート
MacとVAIO
516名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 16:45:38.97 ID:NsCYjZQp
>>515
× ハイスペックを求めるあまり
○ 技術力がないから
517名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 17:00:42.87 ID:7AaafNTN
そゆことだわなw
518名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 17:24:27.98 ID:1PCyZzxS
タブレットに力入れた方がいいと思うよ
519名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 19:40:46.86 ID:kD6dmPjB
初代VAIOユーザーだったから知ってた。
しかもサポート最悪だったから、VAIOをたった1年で廃棄処分にして当時NECに乗り換えた。
NECのサポートは神だった。
520名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 20:07:00.04 ID:XGRCBEiN
情報少ない個人ユーザーは騙せても、
法人は騙せないね

企業でVAIO導入してるところなんて本当に少ない
521名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 20:12:45.93 ID:uTmKCSog
>>519
でも、NECのLavieシリーズはヒンジのところにすぐ亀裂はいって壊れたよね
522名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 20:31:17.96 ID:lOFq46TQ
SONYを擁護すると怒られるけど、
俺のVAIOは別に壊れないな。

てか四年目ぐらいに調子が悪くなるのは、富士通でもDELLでもそんなもんだしな。

ただクソ二ーは、クリエといい、VAIOといい、二度も俺の心を裏切った。

これこらのVAIOには頑張って欲しいがSONY製品は二度と買わん。
523名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 20:34:05.39 ID:ZRWbcrYm
ソニーの待遇を維持しながら売れる民生ハードなんてもうないよ。みんな安いんだから。
524名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 21:33:48.32 ID:69it2MNy
バイオ買ってたのは超弩級の情弱だけでしょ。
普通の人間はソニーのパソコンなんて絶対選択肢に入らないよ
525名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 21:50:02.14 ID:nwNnDoTF
クリエとアイボは夢があったなあ
526名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 22:28:35.40 ID:6dU8leJt
確かに一年とちょっとで壊れて電源さえ入らなくなった
これまで買った中で最速
もう二度と買わない
527名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 22:58:10.74 ID:0C++Q/iI
>>514

x40のHDDは1.8ですぜ旦那。
というこのカキコはx41で書いている。
おれもSSDに換えたけど。
10年前の機種とは思えないぐらい快適
528名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 00:01:40.96 ID:Ipm6m8Vu
>>519
VAIOの出張修理の話あったんだけど社員が気にくわなかったから蹴ったよ。
サポートがカスなのはかわいそうだなとは思ったが、サポートの質を左右する社員があれじゃ何やっても無理だわな。
俺がサポートやめたところは軒並み死んでるからどこも恐らく真っ黒なんだろな。
529名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 00:18:00.54 ID:Kw5Ju92u
VAIOは、ノート2台それぞれ5年超酷使して、故障はしなかったけど、
サポートが糞過ぎたな
アプリのバグを、ろくに調べもせず「仕様です」と言ってのけた
最終的に、バグを認めさせて、アップデートも実施されたが、とにかく
横柄極まりない態度は最悪だわ
小ばかにするように嘲笑したり、ちょっと異常とも言える対応レベル
コールセンター業務を委託してるとはいえ、管理体制どうなってるんだろ
ネットのあちこちで、ギガポケの極悪対応の書き込みを見るにつけ、
決して誇張してるように感じなかったわ
530名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 01:54:19.66 ID:DsX7ihSE
口コミ評判と実物のイメージがかけ離れすぎなんだよ
そりゃ恨みが積もられるわ
531名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 02:00:02.33 ID:ErGKICzD
1kg切るノートパソコンはVAIOとNECだけなんだよな。高いけど。
532名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 03:48:54.85 ID:oprAUDVX
NECのDOS版白黒液晶のノート、日本で最初に出た東芝の
アグリが宣伝していたダイナブックからずーと
デスクトップ併用でノートをつかっているが
NEC、東芝・・・十数台
何処も同じだよ。
今は話題のVAIO Fのi7 TV付きをつかっているが
アドビーの思いソフト一杯入れて二十四時間フル稼働でも
直販の5年保証のおかげか2年故障無し。
せっかく別HDDにCドライブをイメージバックアップしてあるのに。
気がつけばパソコン、TV、オーディオ、ビデオ(BD/DVD)レコーダー
αカメラ、ビデオカメラみなソニー。
共通ソフト、ネットワーク接続で快適生活。

備えあれば憂い無し。
533名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 04:03:50.98 ID:EAaBDA7j
この期に乗じて東芝工作員が湧いてるっぽいな
534名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 04:12:00.68 ID:EAaBDA7j
>>486
まさか超マイナーONKYOパソコンの話題がこんな所で聞けるとはw
win7機を1台欲しいと思っていたとき血迷ってONKYOのノートを選んでしまった
買ってまだ一年経ってないからなんとも言えないが今のところ順調だな
535名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 04:24:47.95 ID:3XRsFc0w
幸運なことにおれのvaioは
まだ動いている、1年半
536名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 04:42:27.17 ID:lp/8UFUG
何故か知らんが、VAIOには全く食指が
動かなかったな。 THINKPADも
HDDなのか電源なのか、何度も壊れたので
買わなくなった。 東芝のダイナブック系は
中古を含めて、モニタ以外壊れたことないので
東芝しか買わなくなった。
537名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 07:19:09.01 ID:TTs9qAdX
TOSHIBAの耐久性はたしかにヤバイよね
538名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 08:48:20.34 ID:eNOGniET
VAIOを悪く言う奴が多いのは、人気が出てからおごりが出たからかもしれんが、最近のVAIOはかなり良いのを出してるんだけどな。
ちなみに壊れやすさは他のメーカーと比べて大差ないよ。デルなんて酷いもんだった。
539名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 09:27:31.61 ID:ikFpDNkb
ヨソも大差ないニダ!w
540名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 09:34:23.61 ID:/9emoVvU
会社が配ったダイナブックのおかげで東芝の評価も底だわ
リース期間全うできない
パナは人気ある
ソニーは論外
541名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 10:07:01.79 ID:c3St0MlS
IBM時代のThinkPadは良かったなあ アップデートがしっかりしてて抜群の安定感があった
ちょっと重いが仕事の道具としてはあれが最高
542名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 11:17:09.40 ID:lq3OdR6/
アスースOEMのエプダイだけど3台目、今までノントラブルです

品質悪いとOEMさせて貰えないからか?
543名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 11:57:57.79 ID:4bFf+qDx
>>542
設計が素直だからじゃね?
会社で前に使ってた PC がエプダイだったけど、無理してる感がなかった。
544名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:14:21.97 ID:5y213ijQ
追記みた感じ
これただの中傷になってねーか

端末が反る

マグネシウムは反りません

キーボードが押しっぱなしになるって意味です

って言い訳がすげーし
何つじつま合わせに走ってんだって感じ
なんか怪しい奴だな
545名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:16:37.84 ID:crJsdFrp
>>532
> 今は話題のVAIO Fのi7 TV付きをつかっているが
> アドビーの思いソフト一杯入れて二十四時間フル稼働でも
> 直販の5年保証のおかげか2年故障無し。

法人購入ならば4年保証の長期保証メニューもあるが
個人購入に対しては、3年保証しかありませんよ。

直販のソニーストアで、VAIOに5年保証を付けたというのが本当ならば
その魔法を可能にした方法を教えて下さいな。
546名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:26:24.07 ID:p+zeING3
軽く
薄く
カッコよく
の品物づくりって
耐衝撃、耐久、耐熱、排熱、コスト高、部品劣化とのバランスをどこでとるかだから
ノートパソコンとは相性が難しいかもね。
547名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:46:57.54 ID:crJsdFrp
>>546
IBM時代のThinkPadは、技術はあるし、カッコよい外観にする能力はありながら
それでも敢えて、あの厚さ、あの重さ、あのカッコ。

VAIOみたいな ぽっと出とは違って、長年に渡る潤沢な研究開発予算で培われた基礎力がありながら
敢えて、あのスタイルを貫いた。

パナのレッツノートにしても、敢えてあのスタイル。
ノートPCの創始者で儲けまくっていた時代の東芝のお仕事向けのノートPCにしても、敢えてあのスタイル。

常時持ち歩いて使っても、ヘコタレてこない、不安定な間歇障害を起こしにくいノートPCを作るには
大変な苦労がある。

そこまでやっても、本当に常時持ち運んで使われるモバイル機器は故障率が高いから
良質なサポートを提供しないと法人採用は勝ち取れない。

趣味の対象のガジェットとしてならば、VAIOの超小型ノートPCは実に楽しいかったけれど
仕事で使うのに採用できる水準ではない。


この両者は全然別物なのに、
意図的に混同させようとして書き込んでいる人たちはステマ屋さんなのかい?
548名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:52:24.92 ID:JlosSjg0
>>514,527
X40好きなら、X201に乗り換えると良い。
多少幅が大きくなったのは残念だが、久々にThinkPadらしい機体だと思う。
俺はダイレクトの方でタッチパッド・指紋認証無し・英語キーモデル買った。
549名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:55:37.22 ID:p+zeING3
>>547
まあ一言で済ますと趣味の商品だよね。
VAIOとMacは。
550名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:59:31.60 ID:GpUmQNK3
俺の周りでは業務用ノートPCはパナばかりだ。
551名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:17:48.74 ID:gXvRfF7b
たまに地図の中古コーナーにドカッと流れて来る
リースバック流れのノートPCは圧倒的にThinkPadが多いよな。
次いでLet'sって感じか。
552名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 13:28:02.88 ID:DpJMPtP3
まあVAIOなんて法人向けなんか一切考慮してないだろ
しかし個人向けの尖った機種だけでは食べていけなかったか・・・
553名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 22:51:25.89 ID:oLFPdotA
Windows98時代のPCG-XR9を買ったが(当時70万ぐらいしたかな?)
オプションのDVDドライブのトレー部分がプラスティック製で、
そんな力入れて無かったのに、角度がまずかったらしく折れてしまい、
すぐ使い物にならなくなった。
seにアップデートした時だったか、コーデックの問題で、
動画が表示出来なくってあせったことがあった。
ジョグダイヤルがガリって暴走してからは、
ユーティリティ切って使うしかなかったな。
554名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:15:50.09 ID:BHJTIE0l
ソニーの決断…PC事業撤退に続き、ブラビア分社化を発表、5000人解雇
http://blog.goo.ne.jp/vvv0000/e/e7af34cf39c6cfd728f70d31a0c97bae

ソニーの無慈悲なリストラの嵐。任天堂が苦境苦境って煽られてるけどこっち
は首切りすらしてないわけで。執拗にゲーム事業を守ろうとしたツケがあっち
こっちに飛び火してる。ゲーム部門の大幅増収ってそれ単にコスト計算抜きの
売上しか見てないからだ。
555名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:17:16.64 ID:NvsDHmJi
出井時代のSONYは最低の反動企業って印象だったな。
DRMがちがちで自分の所有CDから三回だけしかコピーさせない
ソニックなんとかを強制させ、糞アトラックで囲い込み、とか
ずいぶん高尚wな著作権意識な反面。
サポート部隊は利益を生まないとかで
投資マンションテレアポ業者なみの商道徳しか持たない
サービス部門でとりあえず初期不良は客が壊したと誤魔化す姿勢で、
徹底的にリピート客を殺してた。
すべて「我(出井)がやめた後はSONYは滅びよ」を地で逝ってた。
556名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:24:59.83 ID:sUBTMHBf
ちょっと待ってくれ。
今はソニックなんとかは終わったの?
もしかして今のウォークマンはitunes使えるの?
557名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:27:55.80 ID:/9emoVvU
返品、交換で出荷台数を倍増すればシェア拡大できるぞ
俺って天才
558名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:33:38.25 ID:E0NLaZAr
出井を出している時点で悪人材コンサルタントとわかる。
559名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:35:03.40 ID:c3St0MlS
>>556
タイムマシンで来たのか? 今のWalkmanはノンDRMならiTunesのライブラリも同期出来るしAppleLosslessすら再生出来る

簡単転送アプリケーション「Content Transfer」 | 音楽のソフトウェア | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/
560名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:42:10.32 ID:sUBTMHBf
>>559
タイムマシンじゃなく、ウォークマンの糞っぷりにSONYは切ってマカーになった。

へえ、
まぁだからと言ってSONYには帰らねえけど。
561名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 23:50:08.23 ID:c3St0MlS
>>560
こっちの世界じゃハイレゾ音源ってのが流行ってて7万以上するウォークマンが去年からずっと品切れ状態の大人気

ヨドバシ.com - ソニー SONY NW-ZX1 S [ポータブルオーディオプレーヤー ウォークマン<Walkman> ZX1 128GB シルバー ハイレゾ音源対応]【無料配達】
http://www.yodobashi.com/products/pd/100000001001879022/
562名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 00:43:04.38 ID:uWc+vw1U
ソニー製品は昔から耐久性よりもデザイン重視だったが、昔のソニーサービスは良心的で
修理しても不満が少なかった

今は初期不良でも交換ではなく修理、保証期間でも無理やり有償修理にするなど
かつてのソニーファンは離れていったな…
563名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 00:43:43.80 ID:WJX4lpOd
RZつかってたがつい最近まで10年くらいつかってたぞ
ノートはしらんが
564名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 00:49:08.29 ID:dDxGzrXv
>>561
これ買うような人はポータブルヘッドホンアンプとか買うんじゃないの?
565名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 00:51:52.01 ID:zB0ith9p
出井は能無しのゲイ
566名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 00:55:50.21 ID:0dITALlJ
>>564
おれZX1使ってるけどヘッドホンアンプなんか要らないくらい今までのWalkmanと音の次元が違う
567名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 00:59:13.00 ID:PKKb+WVU
壊れるように作ってる、だろ。壊れるように作るのが難しいんだよな。
568名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 09:22:39.51 ID:mNWbmCHA
>壊れるように作るのが難しいんだよな

耐久性の無い設計をするだけですよ
放熱とか磨耗とか無視して安い材料・部品を使えば
マージンが無くなり、短命製品が誕生する
569名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 09:42:20.92 ID:cSbt0Tb4
クレームにならない程度のサジ加減が難しいんだよ
570ちけ ◆chikeSPoz6 :2014/02/12(水) 12:46:10.15 ID:XpBDI9se BE:1545672-2BP(1000)
>>568
最近のソニーはそうかもしれんが、昔のソニーは
1年は絶対壊れない、でも1年経つと即壊れるという絶妙のさじ加減だった。
でなきゃソニータイマーなんて言葉は生まれんわな。
571名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 14:18:03.60 ID:iSzlSoWz
クオリアの中身知った時、ソニーがこうなるって分かったよ、出井さん
572名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 14:59:24.81 ID:aS0BWrmZ
>>547
IBM末期のTシリーズはかなり評判悪かったけどなぁ。
573名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 15:14:09.77 ID:xhLqNufy
エンジニアは今すぐ海外に逃げろ。
2011年から2012年にかけて韓国では20行の銀行が破綻した。
日本の産業を潰せば(技術流出させれば)日本の銀行を破綻させる事が出来る。
エンジニアは日本が潰れても海外に出ればいいだけだ。
早く海外に出て3倍の報酬を受け取れ。
敵は韓国や中国ではない、敵を見誤るな。

韓国が潰れてもサムスンは生き残る。多国籍企業だから、もっと
居心地の良い国に資本を移すだけだ。
        l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
574名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 15:59:17.09 ID:W70InSW5
>>573
え!?サムスン転職のすすめ!?
1番言いたいの最後の2行目!?
ひょっとして釣り!?
575名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 16:46:26.14 ID:NTTVx0B0
初期不良で修理、返ってきたらHDD故障でもう一度修理、
その後暫く使ったらまた故障で、1年に3回も修理に出したな。

おかげで最初の1年は全く使えない状態だった
576名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 16:49:06.94 ID:r5aGswSi
まいど!おおにき!
577名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 18:39:04.15 ID:YorSJ9hD
SONY社員には申し訳ないが
こんな商品と陰湿なリストラする企業の商品を買って応援する気にならんわ

vita tvだけは買ったけど
多分利益ないやろな
578名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 18:53:23.26 ID:CywaFkhU
ソニーって基本的に顧客をなめてたよな。
当時はそれでもライバルが少なかったけど、段々と顧客を失って
財産を食いつぶした。
579526:2014/02/12(水) 19:26:58.17 ID:VW9EhGEQ
VAIOじゃなくてダイナブックだった
東芝と相性悪いのかレコーダーもすぐ壊れた
580名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 20:53:10.26 ID:W4r6cexU
2002年にバイオWというの買ったな。
7年位は使えたかな。その後は外国製の
安ノートで事が足りることに気がつき、
もう国内メーカーのパソコンは買ってない。

ソニー製品はCDプレーヤーも蓋がすぐに壊れた。
テレビも色がおかしくなったりと、あんま
イメージ良くない。まあ、自分だけの事例で
全体は語れないけどな。あまり当たりだったことがない。
581名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:34:27.51 ID:EPzm2HxG
もうマカーのような自分と製品を重ねる自分語りは時代遅れってことだ
文章もバブルくせえしw
582名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 21:50:57.25 ID:th9LKIfz
毎日激しくキーボードをたたく仕事(Wrord,Excel,Access)をしています。
20年来、thinkpad使ってます。

いまはX200(6年前?)をSSDに換装してwin8入れてる
なにしろ壊れにくいもので

Vaioも流行っている時期にサブとして買ったことがあったがすぐに壊れたし筐体からして強度不足でてダメダメだった
thinkpadは男のツールって感じで好き
583名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:22:11.20 ID:/QHbGB0t
>>582
今のthinkpadはバイオ並みに弱くなったよ、、、、
584名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:28:09.73 ID:xezYtQM8
>>524

まさに秋元康・師匠の事ですねwww
585名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:30:13.90 ID:xezYtQM8
>>578

PCデポで投げ売りウオークマンを
ブランドて…(汗
586名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 22:32:09.39 ID:xezYtQM8
ゲームで人生こじらせた人はソニー訴えろw
587名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:12:36.18 ID:X+bA2dhb
本当にVAIOは壊れやすい。
これまでいくつもパソコンを使ってきたが、ハードで壊れたのはVAIOばかり。

一度修理に出したら5万円。
直っていないので、問い合わせると、送る前に厳格な社内検査を行っているので、そんなことはありえない、の一点張り。
こりゃだめだと思った。
588名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:20:26.02 ID:EF+fHl81
て言うかもう10万も20万も出してパソコン買う様な時代じゃないでしょ。
ぶっちゃけて言えば
iPod touchかiPhoneかiPadのいずれか
とAppleテレビとワイヤレスキーボードがあれば充分なんだが
vitaTVでも可。
Windowsのソフトが出来ない欠点はあるが
ネット見るだけとか文章作製やメールや表作成も出来る。
この構成なら消費電力もそんなにいらんから家計にも優しい。
いつ壊れて高い修理代とか買い替え費用をかけるのがアホらしい
今までパソコンに十数万もかけて払う時代は終わった
589名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:21:24.38 ID:siKkvh3H
>>587
俺もNORITZで同じこと言われたよ
2時間以上、押し問答した
アホだよ あいつら
590名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:33:05.70 ID:Vk746f+X
一方で15万円くらいするMacBookは売れてきちんとビジネスとして成り立ってるんだよな
両方使ってるとハードとソフト両方の物作りの本気度が全然違うように感じる
591名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:50:55.52 ID:+rrcbTuL
同意
592名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:15:47.27 ID:rrlBV95l
時間帯によって空と海の色が変わる
昔のVAIOの壁紙好きだったなー
593名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:49:14.31 ID:xsIG0bH4
初代のMPEG2録画PCのVAIOR50は3年くらい経って壊れたかな。電源入らなくなった。
RX60は壊れなかったけど捨てた。

キーボードレスPCのTypeUは、いまも稼働可能だが人にあげてそこで捨てられた。
ポケットPCのTypePは5年たった今も稼働可能。
VaioXは2年たった今も稼働中。

特に壊れやすいとは思わんな。
パナソニックは壊れたPCは一台もないけど。

ただマザーボードにASUS使ってると故障率がグッと上がる。というか最初から不具合が多い。
ASUSの製品は絶対買わないほうがいい。
まともに動かないことが多いし、アフターサービスも最悪。安くもない。
594名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 09:49:41.75 ID:foMGzLgC
だからさ 上でも書いてる奴いるけど
「音響機器メーカーが作った、デザイン先行のコンピュータ」買って
他メーカーと同等以上と思うほうが間違いなんだよ

>>590もAppleなんかを並行比較してさ
もともとの情報家電メーカーと 音響機器メーカーだろ
依って立つ前提がおかしいとしか思えない
595名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:30:15.72 ID:N/u4n4gL
昔のソニー製品は
壊れやすいと判っていても
ついつい欲しくなる物だった。

バイオも最初の方の物は機能的によかったけど、
後の物はデザインだけで、何でこんなの選ぶの?みたいな物になった。
596名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 15:39:49.03 ID:Z8XbvwNH
「チカニシ乙」
597名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 18:47:26.45 ID:jHpWoVaK
>>593
> キーボードレスPCのTypeUは、いまも稼働可能だが人にあげてそこで捨てられた。

捨てるなんて勿体無いぞ、俺におくれ。
俺のType Uは、だいぶボロボロになっているから、ぜひ欲しい。

> 特に壊れやすいとは思わんな。

いや、強力両面テープで取り付けてあった外装部品でさえ取れてしまうという
基礎技術力の無さは呆れるほどだ。

こういう強力両面テープを使った実装は、
日本のカメラメーカーが確立してから今では自動車でさえ採用。

ソニーは、自社にその技術が無いときに、外から金で買うことをせずに
無理やり無謀なことをやるのが伝統。
598名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 20:52:29.81 ID:KW6b4+zb
そうそう、キャノンのレンズとか両面テープがはがれて
笑われてたな。それも自称ハイエンドで。
すばらしいハイテクで涙が出る。
日本の最近の製品は使い捨ての安物になったんだよな。ソニーに限らず。
キャノンだって大昔のフィルムカメラはきちんと作ってあった。
599名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:04:53.33 ID:1KWRIANh
MacBook Proは高くても必要(欲しいでなく)
VAIOは法人の安いノートと同じ7万くらいで売ってても欲しくないわ
600名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:57:25.36 ID:7mwgLGOA
個人的にはDELLが一番壊れやすいかな。
タイマーというか部品の劣化が如実に現れる。
601名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 06:06:55.40 ID:HCxof4Zp
VaioはWin2000で5年間使ったけど一度も壊れなかったなあ
PS2は今でも現役だよ 少し読み込みが遅くなってきてはいるが
よくタイマーがどうとか見るけど実感ないわ
602名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 07:25:42.07 ID:qMAf2fO2
>>582

仕事で使うなら ThinkPad 一択だな。
それ以外は考えられない。
603名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 08:45:20.93 ID:eRgieQwL
>>602
600シリーズはそれなりに高価だったけれど、それ以上のモノだったよなぁ
細かい部品まで購入して修理できる体制もユーザーに、とってはありがたかった
604名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 09:21:20.82 ID:CFQ/MPlZ
>>602
仕事で使うのにバックドア付のレノボはありえない
605名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:31:28.65 ID:HpGSXWC5
バックドアってガセネタだろ?
606名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 13:32:40.53 ID:GJFfWFP0
富士通を使ってるが4年使ってまだサポートの世話になってない
こんな初心者に優しくてゲームをガンガンして潰れないなんて無理して高い国産
かって本当に良かった。
次変える機会があったらぜひもう一度富士通にしたいわ
607名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 14:03:28.34 ID:LidQDFxe
例え弁当箱のように、不細工な筐体でも、丸裸で電車の網棚から落下×1、
トートバックに入れたまま、坂道フル加速のチャリからアスファルトへ直撃ダイブ×2
なんてことになっても歪みもせず、何事も無かったかのように稼働してくれるLet’sNOTEJ10は、
外出のお供に無くてはなりません。
608名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 22:58:44.20 ID:9JmvbGA9
真似下の社員を食わせる気はねえ
609名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 12:22:39.75 ID:RKoYN3VF
VAIO買って6年間毎日使ってるが一度も壊れた事ないぞ?
610名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 12:44:35.64 ID:ApeHgxaz
それは奇跡ですね

ブラボー!!!
611名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 16:50:34.99 ID:yG6ltT2J
ソニー VAIO事業に敬礼!

目を引くデザインやスペックを重んじ、
真のユーザビリティを軽んじ、
信頼性は1年持てばよく、
設計品質、製造品質は日本製品としてはあり得ないレベルで低く。
仕事などシビアな用途ではつかえず、素人の玩具レベルでしかない。
修理においては、自らの瑕疵を認めず、不具合については仕様とうそぶく
ユーザー無視の企業姿勢。

そういうソニークオリティに市場はNOを突きつけているし
他社製品へのネガキャンと自社製品のステマ、
そして1年毎に買い替えさせるソニーのビジネスモデルの破たんが原因。

PC事業を売り、次はカメラ、その次はTVかな。
612名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 17:14:45.30 ID:rCFE4uhT
そゆことだわな
613名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 17:15:07.92 ID:Yx9TkfgJ
2万9800円で買ったemachinesのノートが2年ほど経過するけどノートラブル
激安ノートで充分だよね。なんで皆無駄に高いだけのものを選ぶんだろ
意味が分からない
614名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 17:24:04.67 ID:RKoYN3VF
>>613
お前は動画編集したり、RAW現像したりしねーだろ?
ネットだけなら何でもいいわな。
615名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 17:29:20.45 ID:8GmBk0RN
ネットだけでもアレなのがVAIOなんだから
仕方ない
616名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 17:34:49.11 ID:gnm8hm61
ほんと悪い見本
ソニーの悪いモノづくりの代表だったね
617名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 17:41:39.28 ID:8GXvyCNY
ソニータイマーを経営者が認めてたというw
618名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 18:23:27.15 ID:Zro+BlD8
パソコンなんて3年使えればよし。
頑張っても5年だろ。その頃には機能的に
問題出てくるし。そうなると、3年使えれば、
安い外国製パソコンで十分事が足りることになる。
そこに気がついた人が増えたのがVAIO衰退の原因。
619名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 18:31:09.90 ID:8GmBk0RN
パソコンも携帯電話も年に3回はモデルチェンジするってのもやめた方がいいと思う
620名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 18:36:12.25 ID:E9OpEaKX
トップが自社製品を愛してないんだもん売れないわなw
621名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 20:08:55.59 ID:AG0gfi8P
そゆことだわな
622名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 20:31:34.40 ID:2DiP0jWB
>>609
「うちの爺さんはヘビースモーカーだけど96でピンピンしてる」ってレス読んだのと同じ印象
623名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 16:09:17.26 ID:J5FeqhOl
壊れる云々は機械なんだからしょうがないにしても
ソニーの場合、客の苦情を真摯に受け止めないばかりかネット工作員を派遣して中傷するというスタンスだからね
VAIO専用掲示板で過去にそういった事例があったよね
あの件でもう先はないと確信したよ
私たちソニーの作ったものは芸術品なんだから文句言うほうがおかしいなんて発言も過去にあった
624名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 17:01:38.84 ID:CeGLpPxe
PS2とVAIOが一年ちょいでちょうど故障したんでソニータイマーを信じてる。
625名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 19:16:35.99 ID:yjR6PLAj
SCEは単独の決算を業績発表会等で公表しておらず官報の決算公告にてSCE単独の貸借対照表を開示している。
それによると、2013年3月期の売上高は4789億5300万円、営業利益が84億2700万円、経常利益が79億8800万円、
純利益が78億8600万円、資産1258億8700万円、負債1966億3400万円、純資産がマイナス707億4600万円の債務超過である。

債務超過という財務状況下においてPS4を世に出す為か2012年度においてSCE、SCEA、SCEEの三社は
ソニー本社より三社合計2629億6100万円という非常に高額の債務保証を受けている(SCE単独では1209億300万円)。
626名刺は切らしておりまして:2014/02/22(土) 06:43:45.62 ID:NWOpFOWl
>>623
あのころ調子乗っちまったのが問題。そのつけが今に回ってるんだろな
もう遅いけどほかのレス見てる感じ変わったみたいだしなんとか頑張って復活して欲しい。本物のブランドとしてさ
627名刺は切らしておりまして
VAIOも!
でしょ?