【電気機器/米国】IBM、半導体事業の売却を検討=FT[14/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
[6日 ロイター] -米IBMは半導体事業の売却を検討中で、
ゴールドマン・サックスを通じて買い手を探している。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が6日、関係筋の話として伝えた。
ただ、IBMは半導体事業の今後について、売却だけに絞ってはおらず、
同事業の合弁相手を探している可能性もあるという。
IBMは2週間前に、低価格サーバー事業を、
中国のレノボ・グループ(聯想集団)に売却することで合意したばかり。
IBMからのコメントは得られていない。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYEA1602S20140207
関連スレは
【PC】レノボ(Lenovo)、米IBMの低価格サーバー事業(X86サーバー)を23億ドルで買収へ[14/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390483959/l50
2名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:18:52.85 ID:MzpEDPkN
ダイソーが購入を検討
3名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:18:56.37 ID:Z84WQoKT
IBMに何が残る?
スパコンだけ?
4名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:23:24.61 ID:aKH+Pqr3
>>3
思い出だけ
5名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:26:09.52 ID:u25zO+E1
>>3
F.U.D.
6名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:26:18.23 ID:s2MlFjxT
IBMはメインフレーム用のソリューションビジネスに特化するつもりかな。
7名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:32:26.68 ID:FIW1IzfU
PowerPC終焉か?
8名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:32:58.92 ID:Zz33Bprt
>>3
最強のLotus Notesが残ってる
9名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:33:15.35 ID:taSlP6zQ
チョンとシナが競争して売却価格が上がりそう
10名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:37:22.60 ID:QZJywok9
IBMの半導体部門か…

歴史と伝統はあるが、クソ高かった記憶がある。
11名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:43:19.20 ID:x20o+Ch1
2chの動画への中継猥雑画面

これが許されるのか

日本政府とマスゴミは無視しているのか




アグネスの児ポにはケタタマシイ反応をするのに
12名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:43:32.79 ID:Sg4HBOvs
頼みにしてたテレビゲーム向けチップが壊滅状態だからなあ。
ソニーはケツの穴までむしられたのはドラマ〜な記憶だなあ。
13名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:46:26.56 ID:QZJywok9
最近、IBMの半導体って、何を作っていたんだ?
14名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:48:36.53 ID:7hLvaO2a
>>13
一世代前のゲームコンソール
15名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:54:15.58 ID:ZdRQgu6q
スパコンもPowerやめちゃうのか?
16名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:56:16.31 ID:LQVrQp1J
今やここまで要らない子扱いされてしまう半導体事業って一体…
17名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:58:39.42 ID:QZJywok9
半導体が、ここまで堕ちるとは、思わなかったなァ

開発件数自体が減っているんじゃね?

携帯か自動車程度だからね。
18名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:00:06.17 ID:kAdmcH0k
イソテルのCPUが消えればいいのに
19名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:06:01.95 ID:sYIHdm9d
NECと並ぶ、名は知られてるけど何やってんのかイマイチよくわからない謎企業
20名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:10:47.19 ID:QZJywok9
EDA部門とか、IBMって伝統があった。

一応、外販とかしていたけれど、やっぱり謎だらけだった。

商売として、どうだったんだろう?
21名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:14:06.62 ID:7y9Ruf91
PowerとPowerPCが朝鮮系か支那系企業の手に渡ったら、どうするんだよ。
アメリカ政府は阻止しろよ。
22名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:24:57.15 ID:FrBXc5iV
zシリーズのチップはどうすんだ?POWERと一緒に売るのか?
23名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:26:59.57 ID:FrBXc5iV
と思ったが、他の記事を読んだら売るのは製造部門だけで設計部門は残すそうだ
GLOBALFOUNDRIESがIBMの製造部門を買うってウワサは前からあったな
24名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:27:29.47 ID:C1mz2EFd
ほとんどの半導体製品の基幹特許は切れてるし
一部の高い装置を買える金持ち企業しか作れなかった半導体製品だけど
半導体製造装置が年を追う毎に大量に安い中古が出まわってるし
まあ先進国で作るメリットが少なくなっちゃったんだよなぁ
電気代や工業用水、人件費、法人税等そういうのが安い国に移っちゃうのは仕方ないこと
25名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:32:55.71 ID:Fj1Y2Dz/
GF加入してパクる気まんまんだったサムスンw
26名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:35:45.79 ID:QZJywok9
>>21
どうでもよい
27名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:38:06.60 ID:QZJywok9
>>24
日本のサラリーマン経営者じゃ、ついていけない世界だからね。

AMDは製造部門を分離。
アブダビのオイルマネーで大工場を建設して、シェア上位に踊りだしたってんだから、
国内企業が壊滅したのも頷ける。
28名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:43:14.90 ID:k5sDdG+e
ソニーのお金で開発したものをマイクロソフト用のチップ開発に流用して
それが暴露されたんだっけ。
29名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:52:04.53 ID:1sZ8gX0M
☆≡。゚.
"親中派"と 言われる政治家がいるが、それ以外の大半は"アメリカ派"だ。つまり、中国派vsアメリカ派ということになってしまっている。

本来、中国ともアメリカとも国益が一致するわけはないので、日本のことを心底考える"日本派"の政治家が必要なのではないか。

こう言うと、国粋主義者だと思われるかもしれないが、そんなことはない。世界を見れば、アメリカの政治家は"アメリカ派"だし、

イギリスの政治家は"イギリス派"、フランスの政治家は"フランス派"、中国の政治家は"中国派"だ。日本だけ、"日本派"がいないということが大問題なのだ。

他国とは当然仲良くしなければいけないが、国際政治は腹黒く、"信じるものは騙される"、という世界だ。

日本の国益を守る、という政党を誕生させるような政治運動を行っていきたい。

by 東京都知事候補  田 母 神  俊 雄 ☆☆☆☆☆☆☆
30名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 16:54:20.70 ID:jnYAvbuJ
半導体製造は極度のスケール(ボリューム)競争が始まるからIBMは逃げることに決めた。
31名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 17:46:08.75 ID:h3r7aCz1
どうすんだよね
32名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:25:31.16 ID:wsURIYxV
【企業】中国企業、IBMのPC事業買収を発表 [04/12/08]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1102476660/
05/01/01
【IT】IBMのPC事業の累積赤字額は約10億ドル、聯想(レノボ)への売却資料で明らかに
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1104523900/
33名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:33:23.60 ID:BtiYRg38
>>27
といっても最先端プロセスでは置いていかれてるからな
ハイパフォーマンスだとインテルかTSMCだけになってしまった
サムスンもアップル一辺倒でアメリカにFab作ったけど
アップルの受注減でラインスカスカだから、たぶん取り残される
TSMCもスマホ需要が収束すると過剰投資になるよな
34名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:35:42.49 ID:mPUGfdWT
ソフト会社になる気かな?
35名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 19:57:10.60 ID:vzdfzcX4
ITコンサル会社に特化かな?
36名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:00:04.49 ID:k+jCzZFd
>>33
UMCは?
37名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:03:10.71 ID:p3qAeEiP
オラクルみたいになるんじゃね?
38名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:08:48.36 ID:BtiYRg38
>>36
すでに遅れてるよ
2年位前にクアルコムから28nmで受注とったと報道あったけど
歩留まりの問題があったのか結局生産されず
TSMCとの価格交渉に使われただけっぽいし
39名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:15:23.65 ID:YtzO9PhR
鳥と撃つのに大砲用意する見積もりが得意なIBMさんですよね
40名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 20:20:58.46 ID:VGxTkAjk
>>3
ロックアウト解雇された元社員の怨念だけ
41名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:07:37.20 ID:kkiSaY62
ちょっと太りすぎたかな・・・
42名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:11:07.07 ID:QVbekRDj
IBMは半導体プロセスではメインプレイヤーの一角だったけど
POWERシリーズが減速して自前でやる必要がなくなったか。

半導体プロセスでIBMにおんぶにだっこだったサムスンは
どうするんだろうな。
43名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:13:11.40 ID:SsjBpHZY
大日本印刷が買っとけ
44名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:32:35.57 ID:pYgoFBDL
前回のゲーム機戦争で信用失ったのも大きいよな
45名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:33:44.40 ID:22g41hfN
システム・インテグレータとして、生き残るんだよね
46名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:49:07.71 ID:syy+fpaw
大企業向けになんか社内システムのIT化みたいなことやってくんでしょ?
47名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 21:50:55.27 ID:ZcvrOIOj
今後のCommon Platformは誰が主導でプロセス開発すんだろ?
GFとサムスンとでゴタゴタしそうな気もしなくもないw
48名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 22:02:16.01 ID:c1ZXIbAF
>>3
事務機器
49名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 22:22:08.30 ID:sDgft8kp
28ナノだと千万個オーダー使い倒さないと赤字らしいが、用途・市場が無いだろ。
50名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 23:12:30.78 ID:uGa7qJmq
サムソンに技術資料要求するとIBMconfidentialと印刷されたものがそのままくるらしい
51名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 23:58:51.02 ID:b1rKKbO+
クラウド と ソリューションビジネスに特化か?
工場も従業員も 殆ど不要になる。

日立に HDD部門
レノボに PCとサーバー事業
リコーに プリンター事業
東芝TECに レジスター部門

売ってきたな。
52名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 00:48:01.74 ID:XCbwq4UD
 
疑問:

 IBMのコア事業って一体何?
53名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 01:21:36.01 ID:oSuGw1zL
DARPA、「自爆するチップ」の開発をIBMに発注
ttp://wired.jp/2014/02/07/darpa-funds-ibm-development-of-chip-that-will-self-destruct/

米国防総省高等研究計画局(DARPA)はIBMに対して、
「命令により自爆してシリコンのゴミと化すCMOSチップ」の開発を発注した。

「Vanishing Programmable Resources」(VAPR)プログラムでは、
機密扱いの軍事システムが敵の手に落ちることを防ぐ技術の開発を目指している。

DARPAはVAPRプログラムのウェブページで、以下のように述べている。
「(戦場で)すべての(電子)機器を追跡して回収するのは不可能に近い。
意図せずに環境に放置され、無断で利用されたり、知的財産と技術的優位性が損なわれたりする恐れがある」

345,000ドルでIBMが開発する技術では、ガラス基板が使われ、
取り付けられた「ヒューズあるいは反応する金属層」が、無線による信号を外部から受け取ってこれを粉砕する。

(以下略
54名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 02:12:29.18 ID:kzUS1oMK
>>52
> 
>疑問:
>
> IBMのコア事業って一体何?

肩たたきだろ?
55名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 02:31:27.42 ID:7yyZcyLJ
POWERシリーズもヲワタか
56名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 02:39:12.08 ID:QqFTR+CT
>>54
それだけじゃ儲からないから、そのノウハウを販売してるんじゃなかったか?
57名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 06:19:54.97 ID:aWu1Kk1g
>>3
パンチカード読み取り機のメンテナンス要員
58名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 09:26:59.85 ID:H7AW2wyU
>>56
こんなこともしてるねw

【IT/雇用】“ニート”の進路決定をデータ分析、日本IBMがNPO支援[14/01/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390885606/
59名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 10:04:59.01 ID:3vhjM6e7
>>47
解散じゃないの
IBM抜きでGLOBALFOUNDRIESがサムスンと組むメリットある?
60名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 10:05:22.53 ID:zXTgCUUc
半導体は勝ち負けなくて製造装置メーカーぐるみで突然死もありえるな。
61名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 10:26:12.17 ID:/sI7nV/X
サムソンが買収したら韓国がIT産業のトップランナーに躍り出る
韓国ってほんとにすごいわ
62名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 10:34:00.62 ID:DD/4W5y3
IBMは2015年ロードマップといって、2015年にEPS20ドルをコミットしている。
だが、頼みの綱の中国含む新興国での事業が伸び悩み、7期連続売上減となってる。
EPS20ドルやるには、コスト削減で止め処なくリストラやりながら、自社株買いで株数減らすしかない。
すでに、自社株買いやる金も尽きて、PCサーバー事業を売ったように、売れるものはなんでも売って金に換えてるだけwww
63名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 10:52:44.92 ID:kkFdgvR6
世界の伝統技術や最先端技術のありとあらゆる産業は韓国に集約すべき。
それらに必要かつ要求以上の品質を出せるのも韓国のみ。
中国はパクリ、日本は二番煎じ、東南アジアは土人で真ともな国家が韓国だけとはな。
64名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 11:48:43.31 ID:TYW3gxgg
>>63
日中への事大意識ありありな発想
65名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 12:28:57.38 ID:ReD17RgH
研究レベルだとマイクロファブで済んじゃうもんな
66名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:16:48.11 ID:e8u2T0aq
盗撮ビジネスでも始めるのですか?
67名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:17:51.41 ID:8Z7LLAyc
今やシステムコンサルか?
68名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 13:35:01.79 ID:cZV0/cEK
>>63
つり?
69名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:32:31.33 ID:/l8ruDX2
自社で全部やるのはインテルだけになっちゃうの?
70名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:40:19.47 ID:zhT5/sWv
インテルでさえ14nm世代以降では、製造請負として稼働しないと需要不足・生産能力過剰ではたん
71名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 14:57:55.20 ID:iS+STSHn
もう大企業や政府機関向けのSIerとしか生きていけないんじゃね?

半導体開発ってもIBMの石で売れてるのなんて思いつかんし。
10年後には無くなっててもおかしくない。
ヤバイヤバイと言われてるintelはなんだかんだで
盛り返してきてるのは凄いな。
72名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:02:15.53 ID:ReD17RgH
やっぱりΦ300mmはやりすぎだった
Φ8"で止めときゃよかったよね
73名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 15:27:04.78 ID:9jJXh3v0
サーバー Intel
クライアント ARM
って住み分けが出来てるからな
それ以外のCPUは組み込みでしか生きられない
74名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 16:42:11.59 ID:cypmnfge
nVidiaとかも消えていくの?
75名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:26:29.24 ID:1rIpJnVm
>>74
ATI買収したAMDに対抗してIntelが買収……しないか
76名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 17:31:38.13 ID:3vhjM6e7
>>71
メインフレームとAIX用のPowerシリーズはたかが知れてるけど確実に需要はある
そいつらもTSMCとかintelに委託するようになるのかな
>>74
その辺はファブレスだからTSMCがいれば問題ない
77名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:36:21.74 ID:rKoBhNQq
サムソンが買うダニー
78名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:39:23.79 ID:VGEsM+nN
普通の消費者からはIBMの存在感は皆無に等しくなっちゃったな。
79名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 19:48:32.73 ID:dZf05DPo
情報解析やらハイエンドサーバやら
稼げる分野への選択と集中が更に進むのかな
80名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:38:49.96 ID:DD/4W5y3
>>79
稼げる分野への選択と集中ではない。
買い手の付く事業の切り売りが進んでるだけwww
81名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:39:54.73 ID:O302SHOK
この思い切りの良さが日本企業にはないから破滅してるわけか。
82名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:44:37.72 ID:iWE5b+Mf
>>79
稼げるっていうより、将来性の無い部門を売っている感じかな?
POSビジネスとか、儲かっているのに東芝テックに売り払ったからね。
83名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 21:59:24.47 ID:ZDnNcRtL
>>81
おっと、パナ以外の日本の総合電気はバンバン不採算事業切り離してるぞ
そして売るものがなくなる
84名刺は切らしておりまして:2014/02/08(土) 22:08:58.20 ID:iWE5b+Mf
>>83
IBMは、黒字事業でも売るのが、良いのです。

ルネサスなんか、分社化した時点で、株式を全部売りはらって独立した
会社んいしていれば、ルネサスが勝手に倒産するだけの話で、
本体(三菱、日立、NEC)は、被害を受けずにすんだし、
ソニーのテレビ事業分社化にしろ、100%出資子会社のままじゃぁ、
ルネサスの二の舞い。
85名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 02:17:54.06 ID:VDl1Zg38
結局こないだレノボに売り飛ばしたサーバーも廉価版だけで
PowerとかPureとかFlashあたりはまだ売らんのだろ?
利ざやが大きい部分にシフトチェンジしてると思ってるんだけどね

今は情報統合と情報解析、ハード統合と携帯端末、クラウドがトレンドだからね
86名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:03:55.41 ID:yZWZakcX
>>83
パナも事業切り売り始めてるよ。
少しスピードが遅くて後手後手になっとるけど。
87名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 10:41:28.81 ID:kDLN1ca7
DARPA、「自爆するチップ」の開発をIBMに発注 ワイヤード 2014.2.7 FRI
http://wired.jp/2014/02/07/darpa-funds-ibm-development-of-chip-that-will-self-destruct/

米国防総省高等研究計画局(DARPA)はIBMに対して、
「命令により自爆してシリコンのゴミと化すCMOSチップ」の開発を発注した。
「Vanishing Programmable Resources」(VAPR)プログラムでは、
機密扱いの軍事システムが敵の手に落ちることを防ぐ技術の開発を目指している。
DARPAはVAPRプログラムのウェブページで、以下のように述べている。
「(戦場で)すべての(電子)機器を追跡して回収するのは不可能に近い。
意図せずに環境に放置され、無断で利用されたり、
知的財産と技術的優位性が損なわれたりする恐れがある」
345,000ドルでIBMが開発する技術では、ガラス基板が使われ、
取り付けられた「ヒューズあるいは反応する金属層」が、
無線による信号を外部から受け取ってこれを粉砕する。
このような命令による自爆によって、戦場の広い範囲で紛失・放棄された電子機器の破壊が可能になる。
米国海軍特殊部隊がパキスタンにあるオサマ・ビン・ラディンの屋敷を襲撃した際に、
放棄されたヘリコプターから技術が漏洩したとされたが、こうした事態はこれがあれば防がれることだろう。
88名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 11:48:12.49 ID:x04RadoR
最近米国と中国接近してるからな
89名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 09:17:11.43 ID:/lHLTmEc
>>84
まあ、売れる部門から切り離すのはろくなことにならない場合が多いよな
コダックやモトローラのように

雇われ経営者が株主見ながら、短期の業績回復の為にやってる場合が多いから
資産と投資の集中とかきれいごと並べても、目先の業績立て直さないと解任されるし
90名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 22:42:18.63 ID:8GTYDSP+
韓国SamsungがOpenPOWER Foundationへ参入
91名刺は切らしておりまして
>>89
2015年EPS20ドルを公言してるけど、ジニーがCEOになってから7期連続売上減だから、そのエクスキューズに売るだけだからwww