【モバイル】昨年のスマートフォン(スマホ)国内出荷が前年割れ 携帯全体で10%減、iPhone偏重が元凶か[14/01/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
MM総研が30日に発表した2013年の携帯電話の国内出荷台数は前年比10・2%減の
3929万台にとどまった。
成長株のはずのスマートフォン(高機能携帯電話)が3・7%減の2928万台と、早くも
マイナス成長に転じた。
これは米アップル社のスマホ「iPhone」に偏った通信各社の販売施策が
アンドロイド機など他社製品の出荷減を招いた。
また従来型携帯電話からスマホへの買い替えが予想より早く鈍化したことも、主な要因と
している。

メーカー別では、「iPhone」新モデルを昨年9月に発売した米アップルが前年比
9・2ポイント増の32・5%にシェアが急伸した。
日本勢では2位のシャープ(14・6%)、3位のソニー(12・6%)と
5位の京セラ(8・8%)がシェアを伸ばした。

一方、NTTドコモのiPhone販売開始の影響を受けて、富士通が7ポイント減の
9.7%、韓国サムスン電子が1.9ポイント減の5・9%に低下した。
台数では富士通が47・9%減、サムスンが32・3%減と大幅に落ち込んだ。

スマホの出荷台数割合は74・1%(前年比3ポイント増)だが、総契約数に占める比率は
44・5%とまだ5割に達していない。MM総研では、携帯3社がそろってiPhoneを
扱ったことで、アンドロイド機の多くが不振に陥ったほか、料金プランの高止まりも
スマホ伸び悩みの要因としている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140130/bsj1401301632010-n1.htm
■MM総研 http://www.m2ri.jp/
 2014.1.30 2013年国内携帯電話端末出荷概況
 http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120140130500
2名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:01:57.19 ID:exHLYsdP
iPhone一択の方がユーザーに優しですよ。
3名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:03:41.46 ID:VubegeGc
もうピーク過ぎたのか
4名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:06:30.12 ID:FjDuwXYj
キャリアー別の形態っていつまで続くんだよ
5名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:07:44.07 ID:OBDNDnCh
ありゃ売れてるように見えてスマホの出荷台数は前年割れしてたのか。
ガラケーの落ち込みよりはマシなようだけど。

2013年は自動車販売も1.4%減と2年ぶりに減少してて、今年は3年
ぶりに500万台割れの見込みだそうだ。
6名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:08:41.89 ID:exHLYsdP
AndroidはどうしてもiPhoneのようにはのびない。
延ばす為には今の使い捨て端末のじゃなく2年保つ携帯で
しかも何処機種もアプリが動く作りにしてほしい。
ハードウェアの規格かもお願いしたい。
ハード対応がバラバラなのとメーカー独自で機能を拡張しているせいか
それに対応するソフトの対応が増えてるばかりか
どの機種がガラケー(ゴミ端末)かスマホか判別出来ないのがAndroidの実態。

結果なにが問題かと言えばお金の取れるようなソフトはAndroidでは作れない。
7名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:13:17.27 ID:Ov7JxLxK
日本だけ異常にシェアの高いiPhone
「アップルのやつ」と飛びつく主体性がないクソダサマヌケジャップ
8名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:14:33.37 ID:DKEZHeja
世界市場と違って安いスマホ端末が無いからなぁ
安いSIMはあるのに
9名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:18:09.52 ID:8vTvfX47
ガラケーとタブレットにするわ
10名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:22:30.23 ID:VsW/6RtN
Moto Gとか公式に日本で出せばいいのに出さないから。
キャリアが受け入れないのかもしれないが。
11"":2014/01/30(木) 17:23:34.90 ID:RLjycVoV
さあ、スマホも終わりだした.
再来年はどんあ世の中になっとることやら.
12名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:25:37.67 ID:VkqNLZqK
iPhoneは前年比32.5%増なのに携帯出荷全体だとマイナスになるって
ガラケか泥がまったく売れてないのね
13名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:29:43.35 ID:9pTQoRGQ
>>9
その組み合わせが最強だと思う
俺もガラケーに戻すかな
14名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:34:14.52 ID:2a52nbXa
格安SIMおいしいれす(^q^)
15名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:35:16.38 ID:jl9VPJff
iPhoneだと古くならないからなぁ
機種なんて頻繁に変えないし
16名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:36:58.45 ID:mV8vWvzF
>>12
iPhone売るためにでかいのばっかりだったり
プランも高いのしか無かったり
そら売れんわ
17名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:37:53.62 ID:exHLYsdP
>>13
iPhone5Sを柱にMacBook Air 8G i7フルスペック これが最強
iPhoneとはiCloudでデータ共有され
MacBook Air Parallels でWindows8.1 PRO Media Center(Classic Shell)
そして、iPhoneをテザリグ機能でASUS ASUS MeMO Pad 8を使ってます。
因に家は光回線です。
18名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:38:11.90 ID:xkgtg4rM
ガラパゴス言われて慌てて世界標準のiPhoneを挙って買い揃えたら
実は本国アメリカですらシェアは大して高くもなく、世界的に見たら
ただの一ブランドにすぎないってこないだ晒されていたよなw
そんなのを崇めたてる変な島国もまたガラパゴスw
19名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:40:56.29 ID:Dnf6qUpg
ガラケー一択。
スマホをゲーム機として使ってる奴ばっかじゃねーか。pspやらDSと変わらんわ。


とりあえず通話・メールはガラケで十分。携帯性、安定性、サポートも揃ってるからね。低リスク。
20名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:41:44.33 ID:BMT4MlQe
出荷数が減ったのはiPhoneの在庫切れの影響でござるの巻。
21名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:41:45.12 ID:sroALf6A
iPhoneを悪者にするとお金もらえたりするのかね
22名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:42:57.03 ID:xkgtg4rM
>>19
LINEとパズドラ専用機になってる馬鹿が多数いるよなw
韓国ズブズブ情報流失してる間抜けばかり
23名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:42:59.64 ID:ylGikXF+
無料通話も無くなってバカ高いスマホなんか売れるわけ無いだろ
欲しい奴はもうたいがい買ってるし、今買ってない奴はこんな高くなるの買うわけない
スマホ一台だと月額5000円〜1万円するのに
ガラケー(通話のみ)&スマホ(MVNO)2台持ちの方が月額2500円〜5000円で済むっつーのに
24名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:46:25.28 ID:VkqNLZqK
nexus 5みたいに一括3円台で月額2500円とかを国内メーカーのスマホでやれば売れると思うけど
やらんだろうね

iPhone優遇というか他の国内メーカーのスマホが高すぎるだけ
25名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:50:41.52 ID:sYWPsFYt
Androidは生態系がよくない
26名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:51:42.90 ID:SF7CuOs6
>>13
ガラケーとタブレットって、二回線契約すんの?無駄だなあ
タブレットってノートPCより使えないし、ガラケーはスマホより使えないし
ノートPCとテザリングできるスマホの方がいいんじゃない
27名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:53:00.07 ID:exHLYsdP
>>19
iPhone5Sだと面白い機能がある
3D表示が可能MDMIの3D機能に対応してるので
3D対応のプロジェクターacer H5360BDとか
あれで平行のモード選択する
液晶のメガネで立体で見れる。
対応ソフトSolar Walk
28名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:55:25.41 ID:exHLYsdP
○HDMI
×MDMI
29名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 17:57:36.41 ID:Sf3o7cl+
Androidが売れなくなった分だけiPhoneが売れてればスマホ自体のシェアは変わらんはずが
実際には2桁規模でシェア低下
要するにiPhone単体でスマホ市場を牽引するだけの力は無いってことが>>1の意味

売りが指紋認証の、革新性の欠片も無い端末ごときをゴリ押しした所で市場規模が広がるはずが無いわけで
不幸にもスマホ=iPhoneになってしまった日本において、スマホ自体の存在価値が低下・縮小するのは当然のお話
ケータイ時代のガラパゴスはそれなりの多様性が有ったんだが、iPhone一極集中じゃガラパゴスどころか北朝鮮だね
30名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:00:16.60 ID:8ItW5TAb
つか、iPhoneが思ったより売れないだけだろ。
31名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:02:26.21 ID:ROYwr4HL
昨日iPhoneが煙と火を吹きました。中国だけやなかった。

21時間前
Facebook

いま簡易充電器から iPhone5充電しようとしたら コードから煙出た… ぬいぐるみ焦げた…

3日前
Twitter

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=rts_slpnr&rkf=1&p=iPhone%E3%80%80%E7%85%99#mode=search

http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=iPhone+%E7%84%A6%E3%81%92&ei=UTF-8
32名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:03:57.96 ID:exHLYsdP
>>29
ガラケーは出た瞬間で終わる携帯
iPhoneはアプリを動かす器なので2年保つ設計じゃないと困る。
(現実的に3年程度は使えるが)
機能的な所を求めるのはAndroidとガラケーの一発野郎の考えた方で
互換性を考えるなら迷惑千万だけしかもたらさないのさ
33名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:04:20.28 ID:VkqNLZqK
>>29
日本は人口的に成長し続けるとか無理だからね
スマホ欲しい人の多くはもう既に買っちゃってるし
2年契約の人が殆どだからそりゃスマホ自体の需要が減るわな

iPhone推しなけりゃスマホはもっと売れてないぞ
34名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:04:27.87 ID:Ysb8V0/8
@スマホ所有が優越感に入れている
A実は、ゲームとネットとSNSがメイン
Bバスや電車内でイヤホンから音漏れをさせながら音楽を聞いている
Cバスや電車内で周囲が煩く感じる声の大きさで話している
Dバスや電車内で通話を当たり前でする
Eバスや電車内で電話やメールの着信音量をマナーにしないばかりか
 むしろ最大並みで鳴らしている
Fバスや電車内で音を響かせたり臭いを充満させながらモノを食べている
Gバスや電車内で音を出しながらスマホで動画を見ている
H場所問わずにスマホを触っている
Iタバコや酒や薬の中毒者と同じだと自覚できていない
Jながらスマホは常識
Kマナーやモラルや倫理を嫌う
M己が該当する正論や指摘をされると逆ギレか開き直りか無視
Nスマホの為なら交通ルールやマナーを守らないのは当たり前
Pスマホの為なら軽犯罪は日常的に行い、罪の意識はない
Q基本的には自己中心なので他人への迷惑は考えず自己満足のみ求めている
Rこういった行動をとる分際で己が日本人や健常者だと思い込んでいる
S2ちゃんですら同意者がいないほど該当者ばかり
35名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:04:40.65 ID:SF7CuOs6
この記事の「総契約数に占める比率」って、まさかとは思うけど1990年から売り続けている携帯電話と
シェア比率で戦わせてるの?
36名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:09:53.04 ID:exHLYsdP
>>29
新規性で袋小路に追い込まれているのはシャープな
国内発のIS-01は機能としては面白い部分で一杯だったが
サポート面では半年で切られるというお粗末な結果になった
・物理キーボード
・トラックボール
・隣接ステレオスピーカー
・FMトランスミッター(作動音をFMで飛ばせる)
・ワンセグ

最近だと5インチでフルHD(AQUOS Phone)
機能面は良さそうに見えるがソフト開発だと
同じ様にソフト設計するとボタンや表示が小さく表示される。
善し悪しなんだろうな
37名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:14:46.91 ID:fEsCu3hG
>>7
日本だけ異常にシェアの高いWindows
「マイクロソフトのやつ」と飛びつく主体性がないクソダサマヌケジャップ
38名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:18:08.88 ID:VkqNLZqK
てか世界じゃ定価で100ドル200ドルのアンドロイドが沢山売られてるからな
日本は基本的にキャリア縛りで一括8万くらいだろ
そりゃ世界とシェアがまったく違って当然だよ
こんな高級アンドロイドしか売ってないような市場が他にあるのかね
39名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:18:43.09 ID:Ky6M4hvj
ユーザーのプライバシー情報を金儲けに利用すると宣言してるAndroidだもん
そりゃ避けるよ普通
40名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:19:35.58 ID:exHLYsdP
ガラケーで突飛な機能はありだろうけど
iPhoneなら特殊機能が仮にあってもシェアが高いので有効だけど
Androidで一社だけ特殊な機能があっても有効に使われず終わっていくので
搭載した所で無駄に終わる。Androidならカスタマイズせずに製品化しないと
デメリットしかない。

もし特殊な機能を求めるならガラケーしかないでしょ。
41名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:20:32.43 ID:HHTWLsK2
スマホは馬鹿が使うもんだからな
ガラケー+WiMAXでアンドロイド端末がベスト
42名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:22:03.85 ID:exHLYsdP
>41
LTEってUSBケーブルで接続すると異様に速いぞ
43名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:22:56.51 ID:bb7tu3bH
>>39
ガラケー機種が少なすぎて次スマホにしようと考えたらどうしてもiPhoneとAndroidを天秤にかける
無茶苦茶な理屈のGoogleを省くとiPhoneしか残らない
別にiPhoneが欲しいわけじゃないけどな
44名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:23:13.90 ID:/kM+4Au1
>>7
iPhoneが広まったのはチョンバンクが無料でばら撒いたから
ただそれだけ
45名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:24:10.65 ID:8ItW5TAb
>>37
海外でもWindowsのシェアは圧倒的だよ。
ただ、海外では割れが多いので集計に乗ってないのが多そうだとは思うけど。
46名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:25:39.68 ID:8ItW5TAb
>>44
三年前〜二年前のAndroidはハズレが多くて引くと悲惨だったってのはある。
ただ、とうじから当たり機種のいろいろあったけどね。


今はiPhoneのほうが劣化まっしぐらの逆転状態だが。
47名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:26:08.37 ID:Lo9xzhzK
>>6
ほんとこれ
Androidは自由が売りなのに機種ごとにアプリ制限というか
対応してなかったりとかめんどくさいんだよね
よっぽどの携帯オタク状態の人じゃないとついていけん…
48名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:28:49.30 ID:8ItW5TAb
>>47
ICS以降は互換性がしっかり取られてるから問題はほぼ起きないよ。
反論する前に実際使ってみ。
49名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:30:59.86 ID:Lo9xzhzK
>>48
最新機種追ってればでしょ?
だから普通の人はついていけなくなるって話なんだけどね
50名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:34:28.76 ID:8ItW5TAb
>>49
二年以上前のドコモのDシリーズのAndroid端末ですら
大部分はICSにできるんだが。

なんでその辺無視してまで暴れるの?
51名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:39:12.98 ID:aSCqMRca
富士通の新型ガラケー、Beerにするわ。年末に、Wi-Fiも付いてないアホなガラケーに機種変更しないで正解だった。
52名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:41:51.32 ID:SF7CuOs6
2010年6月に発売されたiPhone4でも最新のiOS7を使えるんだけどな

2010年夏モデルって

docomo
シャープ製 「SH-10B」 東芝製 「T-01B」 RIM製 「BlackBerry Bold 9700」
au
HTC J One HTL22 Xperia UL SOL22 URBANO L01 AQUOS PHONE SERIE SHL22
ソフトバンク
スマホなし

こんな時代だぞ
53名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:46:07.15 ID:PYrV3VYm
iPhone4でios7とか無謀。
遅くてイライラする
54名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:51:14.29 ID:Lo9xzhzK
>>50
情弱に優しくないってことなんだよね
Androidの最新機種やosの性能はすごいとおもうし魅力はあるんだけどね
55名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:52:12.74 ID:8ItW5TAb
>>52
iPhone4でiOS7は会社の検証機では重すぎてクソの結論出したなあ、俺は。

それに対してAndroidは、無理なメジャーアップデートなしで
セキュリティーフィックスだけ得られるから
そのほうがもはや良いよ。
56名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:52:51.30 ID:NEWVUUdW
行き渡っただけでは…
57名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:55:01.34 ID:ylGikXF+
逆にiPhone 4をiOS 4のままで使わせてくれれば今でも全然使えるんだけどな
最新にアップデートしないほうが軽くて使いやすいという
58名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:55:33.46 ID:Lo9xzhzK
一旦こびりついた
Android=難しい
iPhone=簡単
このイメージはちょっと覆すのはしんどそう
59名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 18:58:13.73 ID:SF7CuOs6
>>53
>>55
入れられるか入れられないかの話だし、当時のAndroid機はどうなんだって話だ
http://fesoku.net/archives/6822131.html
俺のiPhone4は5.1で止めてあるから知らん
60名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:00:02.14 ID:eAR5wWV3
まあ
61名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:04:26.33 ID:VkqNLZqK
iPhone 5sとiPhone 4持ってるけど
iPhone 4は元々遅いからなiOS 6から7に変えたけど
体感でそんな変わらんと思うが
そりゃ5sと比較すると糞だが
62名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:06:31.46 ID:a88fLn+d
iOS7.x を語るスレ Part37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1390131223/

iPhone5S 不具合報告スレ 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1388841871/

【カムバック】iOS7葬式会場 Part5【ジョブズ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1386227573/
63名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:11:20.10 ID:EkT577JF
セキュリティーについて


Android危険=iPhone安全じゃない
極端な対比構造で白黒はつかないはずだ
マルウェアで言ったら
Android79 %
ios 0.7 %

ぐらいか

仮にAndroidにマルウェア79 万あったら
iPhoneターゲットは7千しかない
さすがにappleが審査してだいぶはじいてる
ただ、Androidにはセキュリティーソフトがあって
iPhoneはマルウェア0 %ではないのにセキュリティーソフトがない



モバイル分野のマルウェアの79%がAndroidプラットフォームを標的にしていたのに対し、iOSを標的にしたものは0.7%に過ぎなかったからです
http://www.teach-me.biz/iphone/news/android/130308.html


NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。

http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html



米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html
64名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:14:58.51 ID:BRRlR6Or
海外でのネタ画像らしいよw
http://livedoor.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/b/f/bfbb341a.png
65名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:16:24.27 ID:Ky6M4hvj
>>63
Google自体が「情報抜く」言うとるやん
66名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:20:04.47 ID:gts7yul3
実はなappleは基本ハード屋だからいつまでも古いハード使われてたら困るのが本音だろう
OS も重くするさ
最新機種でパフォーマンスがいいようにな

どこまでユーザーが調教できるかapple
67名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:22:27.20 ID:y4w6MndO
>>65
表向きにむちゃ言ってんのが糞Google
うらでこっそりNSA と絡むのが糞apple

両方クソなの理解してるならいい
68名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:24:56.35 ID:8ItW5TAb
>>59
そんなAndroidよりずっと危険な前提持ち出されてもな。
69名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:25:17.22 ID:qMnsWkwj
そしてガラケー回帰が始まる
70名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:30:55.15 ID:acIFHWSt
スマホも最早オワコンかw
71名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:31:34.44 ID:SF7CuOs6
>>68
危険って、何が?
具体的に言えよ

そもそも2000年夏ごろに発売されたAndroid機のうち、今でもまともに最新OS突っ込んで
まともに動作する機種があんのかねって話なんだけど、それは「ない」ってことでいいな?
72名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:33:21.87 ID:Fd1QovIs
Appleの優越的地位の濫用に関して、公正取引委員会はまだ動かないのか
73名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:34:39.72 ID:Oue43Xye
まあ、何事も慎重な日本人からすれば、泥のおまえの情報は俺のモノ的な
文面はびっくりするし、金出してもアイフォン買いたくなるわな。
74名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:36:20.49 ID:4B6uvnfS
>>26
両方あわせて2000円以下だぞ
スマホじゃ運用回線でこの価格にはならん
75名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:36:34.26 ID:8ItW5TAb
>>71
iOSの脆弱性はAppleがiOS新バージョンのリリースと同時に
リリースノートに書かれて公表されてるからそれを読め。

その上で、更新しなくてもとにかく安全なんだよ!というなら
Android端末も更新しないで使い続けてりゃいいだろ。
76名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:37:47.76 ID:8ItW5TAb
>>74
別にドコモMVNOのSIMをスマホに挿してガラケーと併用すりゃいいだけだろ。
77名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:39:08.24 ID:Oy0qrKrJ
iPhoneの世界シェアが落ちてきてるのに
相変わらず日本でのシェアは高いこの全てにおいてガラパゴスを発揮する日本
78名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:39:16.76 ID:4B6uvnfS
>>76
>>26のレスよんでから書き込め
日本語も理解できんのか?
79名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:41:09.65 ID:VO/wRq6o
techcrunch.com/2014/01/29/android-79-ios-16-wp-4/

■2013通年スマホOS世界シェア(カッコ内は前年比)

Android 78.9%(+10.1ポイント)
iOS   15.5%(−3.9ポイント)
WP+CE  3.6%(+0.9ポイント)
80名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:41:46.20 ID:uLkAJgX1
949 名無しさん@13周年 2014/01/30(木) 03:00:36.47 ID:FvCOFV0H0
>>946
Androidスマホでプライバシー情報を抜かれ続けてる事にすら気付いてないバカが結構いるわ
Googleほど多岐に渡ってプライバシー情報抜いてる企業が他にあるか?
次点でFacebookくらいだろ



967 名無しさん@13周年 sage 2014/01/30(木) 07:25:52.42 ID:atGCdrts0
>>949
iPhoneなら安全だと思ってるバカがまだいることに驚きだわ


972 名無しさん@13周年 sage 2014/01/30(木) 07:30:26.42 ID:ZnVBYYLUi
>>967
オバマとかはセキュリティー強化改造したBlackBerryしか使わなくて、iPhoneは使わせてもらえないらしいね
Androidは論外だろうけど


976 名無しさん@13周年 2014/01/30(木) 07:37:17.04 ID:HutFROnq0
>>972
アポーは論外だから当然ね

安倍ちゃんが作った日本版NSAでも導入するだろうね(笑)


NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。

http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html



米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html
81名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:42:48.01 ID:mtjSJ+k3
>LINEとパズドラ専用機になってる馬鹿が多数いるよなw

つーか、もうばれちゃったのでスマホいじってると馬鹿にしか見えんww


>世界じゃ定価で100ドル200ドルのアンドロイドが沢山売られてるからな 日本は基本的にキャリア縛りで一括8万くらいだろ

またそんなことやってんの?
つーか、料金ってその機械代が込みだからね。
それにしても高過ぎww
82名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:43:19.37 ID:8ItW5TAb
>>78
タブレットでもスマホでも同じ価格にできるって指摘だよ。
スマホだと高いなんて論理は通らんって言ってるの。

さすがにこれに反論する人なら無視する。時間の無駄。
83名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:44:03.82 ID:SF7CuOs6
>>74
両方あわせて2000円以下?
本体代金とか通信プランとかどうなってんの?

>>75
だから、何が危険なのか具体的に言ってみろって
下の二行は完全に意味不明だしさぁ
脆弱性のカバーのためだけにOS更新してると思ってんのかよ
84名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:45:46.23 ID:bb7tu3bH
>>67
収益モデルの違いか知らないけど
プライバシーに関する訴訟起こされてる数はGoogleが圧倒的に多いな
金儲けに利用されるのは腹立つからな
85名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:46:34.75 ID:8ItW5TAb
>>83
iOS5.1で止めてる人が更新語っても無駄。
86名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:48:48.35 ID:xJ8x8Vxq
87名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:49:10.26 ID:SF7CuOs6
>>85
iPhone4とは別に所有してるiPhone5は7.0.4なんだけど iPad3も7.0.4だし
頭悪いなー
88名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:51:24.20 ID:IF5KzdDq
スマホだと卒中で倒れた時に119番も出来ないから嫌。
89名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:51:59.41 ID:LyZ80eeB
少子化の市場だとピークが早いねぇ
年を経ると人がなかなか動き出さないのも問題だろうな
地デジ終了の期限で重い腰を上げた人達の多さも不況を招く原因だわ・・・

日本人は全世代もっと興味とやる気を出せよ
90名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:52:10.43 ID:SF7CuOs6
>>86
>55 >59 >68

の流れから何で突然iOS7の脆弱性の話になるんだかさっぱり意味不明なんだけどな
だから、何が「危険」なのか問いただしてるわけで
91名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:52:43.12 ID:4B6uvnfS
>>83
3円回線の寝かせ端末と1000円SIM
92名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:53:21.09 ID:VO/wRq6o
マイクロソフト、Android搭載スマートフォン「X」発売へ / 開発コードネーム:ノルマンディ上陸作戦
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391047110/
93名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:53:46.65 ID:4B6uvnfS
>>91
書き忘れたけど、ガラケはとっくに支払い終わってるの使ってる
94名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:54:13.07 ID:8ItW5TAb
>>87
後付けで必死に書くと涙目だと思われるだけだよ。
95名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:56:56.97 ID:bb7tu3bH
>>89
消費活動の中心年代層って昔から変わらないだろ
スマホごときで変わるわけがない
96名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:57:43.39 ID:KMTmx8+A
>>84
Androidを使いながらも検索はGoogleじゃなくてBing
クラウドはGoogleドライブじゃなくてDropbox
フリーメールはYahoo!とか
Googleをなるべく外してるわ

Android使っててもやはりGoogleはいやだわ

ソニーがWindowsphone開発しているらしいから移行したい
97名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:59:31.60 ID:Ky6M4hvj
>>95
ガラケー欲しい層が買い渋るのは当たり前だな
機種少なすぎ
98名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 19:59:44.37 ID:SF7CuOs6
>>91
タブレットの本体代金は?
99名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:01:51.12 ID:jmwvlHxJ
androidも2年通しての1トップを決めたらどうよ
安い中韓端末ならともかくそれなりの機種でアプリの対応や動作が今一なんだよ
100名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:04:26.94 ID:SF7CuOs6
>>94
後付けも何も、ただの事実じゃボケ
そっちでiOS7使えるからiPhone4は5.1のままだし、iPhone3Gは3.xのままだ
いちいち俺の所有してるモノを最初に宣言せにゃならんのか
アホくさい
101名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:06:13.68 ID:ibmkLC3C
>>8
で、安いスマホが在ったらあんた買うのか?
ワールドワイドで安い端末っていうといまだに2.3で480×240のシングルコア程度だぞ。

そんなんを6〜8千円で買うくらいならドコモの2年落ちの中古でも買っとく方が
まだましだろ。
102名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:07:01.62 ID:8ItW5TAb
>>100
涙拭けよ。
103名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:07:03.46 ID:KPh3kfK8
iPhoneは余裕で2年持つから、買い替えサイクルが伸びて、売上は下がる。
104名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:07:41.40 ID:4B6uvnfS
>>98
一括0円
タブレットじゃなく、android端末だ
105名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:11:44.70 ID:7BPTGIjt
アンドロイドはWIFIとBTの干渉で不具合出たときに
無いわとおもってやめた。
106名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:17:08.01 ID:SF7CuOs6
>>102
小学生みてーなこと言ってんなよ
もう無視な
頭悪すぎ

>>104
>26 >74
「ガラケーとタブレット」の話をしてた筈なんだけどもどういうことかな
結局全貌がまったく見えてこないんだけど
使い古したガラケーに3円SIMを入れて、もう一台は一括ゼロ円の何にMVNO980円SIMを入れてるの?
107名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:17:22.71 ID:8ItW5TAb
>>103
Androidもふつうに二年くらい持つが、と
Xperia rayをたぶん壊れるまで使う俺は断言する。
108名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:18:34.99 ID:8ItW5TAb
>>106
小学生みたいな物言いですね。
109名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:32:43.19 ID:u2Pi6BW2
>>2
M$のPC独占で懲りてないアホ発見
110名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:34:06.82 ID:tkSPwjWx
俺は株主優待で基本料無料になったガラケーと
SIM3枚1000円をもらってきたGalaxyやXpediaに入れて使ってるなあ
家族との通話用のみまもりが期限を迎え困ってる
111名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:34:31.61 ID:Gxq6Z0rb
どんだけガラパゴスなんだよ
112名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:35:08.58 ID:drSi5l9s
だってiPhone買っちゃったら二年後に新しいiPhoneに
買い換えるという流れしかなくなるもん
わざわざAndroidに移行する奇特な人は少ないし
113名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:35:56.10 ID:Sf3o7cl+
2013年のスマートフォン世界出荷シェアでAndroidは78.9%を記録(Strategy Analytics調査)
ttp://juggly.cn/archives/106656.html

>米国の調査会社 Strategy Analyticsが現地時間1月29日に公開した調査レポートによると、
>2013年のスマートフォン世界出荷台数シェアでAdnroidが78.9%を記録しました。
>
>2013年通年のスマートフォン出荷台数は、2012年(約7億台)の41%増となる約9億9000万台でした。
>年ごとの成長率では2012年の43%増から41%増に減少していますが、スマートフォン市場はほぼ前年並みの成長率で拡大していると見て良いでしょう。
>
>OS別では、Androidが7億8120万台とダントツ。市場シェアも68.8%から78.9%に増加しました。
>2位のiPhoneは出荷台数では前年比13%増の1億5340万台と増加しましたが、シェアは2012年の19.4%から15.4%に減少しました。
>3位のWindows Phoneは前年のほぼ倍となる3,570万台を出荷しましたが、シェアは3.6%とAppleにすら遠く及ばない状況です。
114名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:38:10.77 ID:APaTNGNx
xiにしろ、auのLTEプランにしろ、無料通話分を無くしてこっそり値上げだもんな。
そりゃ、キャリアが大儲けするはずだわ。
115名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:42:12.44 ID:+lVRN1HX
どいつもこいつもiPjhoneIphoneうぜえだな
116名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:52:02.78 ID:shnAvuS3
LIMEとバカッターだけに特化したスマホもどきなら安くてガキどもに売れるんじゃね。
117名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 20:53:50.95 ID:Ty8jAwTP
2年縛りで2年後の1ヶ月間の間に買い替えなきゃ損する面倒なシステムなんかすりゃ
こうなることは当然予測できたことだろうに
118名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:07:46.55 ID:22hAaRG1
Androidは
Appleを追うことを考える前に
Winタブに追いつかれる心配をした方がいい
119名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:17:16.82 ID:rOhkz1g1
>Winタブに追いつかれる心配をした方がいい

 そうはならない、というのはなぜスマホ向けチップがクァルコムの寡占状態になり
 インテルをはじめ他社を寄せ付けない状態になっているのか、調べてみればわかる
 パソコン、タブレットのようにはいかない
120名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:19:18.56 ID:8ItW5TAb
>>118
つーか、タブレット市場では
すでにAndroidはiPadを追い抜いてトップシェアになってる。
121名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:19:35.73 ID:Sf3o7cl+
>>118
>>113

Android 68.8% → 78.9%
iOS 19.4% → 15.4%

2013年のスマホ「世界シェア」では、Appleは低下してんの
日本国内だけが異常なだけで、世界レベルじゃiOSは減少傾向にあるという事実ぐらい認識した方がいいよ
122名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:26:09.86 ID:4oqCD9q1
XperiaZ1 vs iPhone5s
・5インチフルHD(441ppi) →5sは4インチ(326ppi)文字の拡大の手間がめんどい
・2.3GHz Quad-Core →5sは1.3GHzのデュアルコア (サムスン製)
・2GB RAM →5sは1GB
・2070万画素カメラ →5sは800万画素
・おサイフケータイ対応 →5sは非搭載
・完全防水 →5sは非搭載
・micro SD対応 →5sは非搭載
・ワンセグorフルセグ →5sは非搭載
・3000mAhバッテリー →5sは1500mAh
・アプリが多い →5sのほうが少ない
・ベンチマークのスコア高い →5sは低い、半分以下
・ファイルマネージャ使える →5sは自由に中のファイルを触れない
・戻るボタンが便利 →5sは非搭載
123名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:30:01.12 ID:u8HpeEam
でもどっちを買うかと言われたらiPhone5を買うよ。
124名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:30:49.22 ID:tYIPHzOr
ガラケー+白ロムか誰かに貰ったスマホに格安SIM刺すのが一番いいんではないの

通話もバッテリーの問題も解決。外じゃ精々ニュースやツイッターする程度だろうし
ゲームも重いやつじゃない限りは大丈夫だろ。動画やGPSは速さやパケット的に苦しいけど
125名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:31:44.20 ID:8ItW5TAb
>>123
いまさら5ですか
126名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:38:06.39 ID:SF7CuOs6
>>122
そういうソニーのやり方ってもうあまりにもやり過ぎてて、逆に「そんなことしなくちゃ売れないのか」と
情けない気持ちにしかならない
いい加減わかってくれ
そんなことしないでも本当に欲しくなるようなものを作ってくれ

こないだのCESに出展してたプロジェクタとかよかったよ 値段以外はね
127名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:38:41.65 ID:XHE1vgm3
128名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:39:45.70 ID:u8HpeEam
Androidも使っていたけど
やっぱりiPhoneがいい。
129名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:40:06.08 ID:8ItW5TAb
>>126
さすがにそれは被害妄想。
130名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:42:39.63 ID:nJXyKFXR
アメリカの諜報機器をありがたがって情報盗まれ金まで出して・・・w
131名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:58:12.83 ID:A2Is5rQf
スマホの国内出荷が前年割れ?
ガラケに帰っていっただけだろう。
132名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 21:59:35.04 ID:RnZQGatQ
2013年タブレット市場、50%成長--アップル、サムスン、アマゾンがけん引
http://japan.cnet.com/news/business/35043238/


普通にタブレットに流れてる

タブレットだと電子書籍もネットも全部楽だし
133名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:00:29.06 ID:8ItW5TAb
>>131
東京だと通勤電車にドコモMVNO激安サービスの広告がたくさん投下されてて、
スマホにして二年経った人が
キャリアSIMはガラケーに戻して
今までのスマホにドコモMVNOのSIM挿すパターンがかなり増えてきてる。
134名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:03:15.01 ID:8ItW5TAb
>>132
タブレットにしても、3G通信できるのとできないのでは
かなり位置づけ違うからなあ。
135名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:09:11.00 ID:Sf3o7cl+
2013年国内携帯電話端末出荷概況 - 株式会社 MM総研
ttp://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120140130500

MM総研では2013年の出荷台数が低調となった主な要因は、

@ドコモiPhone投入を含めて、キャリアによる過剰なiPhone優遇施策により、
 その他国内・海外メーカーが投入するAndroidスマートフォンとの正当な競争環境が形成されていないこと

Aフィーチャーフォンユーザーによるスマートフォンシフトのペースが予想以上に早く鈍化してきていること

の2点であると分析。


指摘されるまでも無く、iPhoneだけが異常なほど特別扱いされてるのは周知の事実なんだが、
金さえ積まれれば平気で提灯記事を書く日本のマスコミがそれを言わないだけ

逆に言えば、これだけ「過剰なiPhone優遇施策」=特別扱いされて、
「正当な競争環境が形成されていない」状態ならシェアが上がって当然ってこと
所がそんな異常な売り方ができるのは日本だけで、世界じゃAndroidに勝てないというのが現実なんだよ

しかもその不均衡が国内スマホシェアの低下まで招くという負のスパイラル
日本のスマートフォン・スマートデバイス市場の発展という観点からすれば、今のiPhone偏重は害悪でしかない
136名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:10:29.76 ID:HknfKT3e
スマホブームもう終わったのかよʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
137名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:29:51.36 ID:APaTNGNx
>>133
携帯は3社寡占なんだから、auにもMVNOを強制してほしいな。
auのデータ通信速度は最強。docomoなんか足元にも及ばない。割引が渋くて高いからダメだけど。
138名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:37:41.10 ID:knAn2vaT
>>1
世の元凶は全て韓国にある
139名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:44:15.35 ID:UYalJ5Up
情弱はiPhoneを買うんだよね、
140名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:45:07.20 ID:PcxvREsm
月額の安いプランだせば
流行るよ

例えば3G制限ぐらいで
月額3000円とかで出せばい
141名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:49:42.95 ID:jmwvlHxJ
流れは無料通話復活
142名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:50:14.53 ID:8ItW5TAb
>>139
情弱でも金に困ってない層はなにも考えずドコモやauでAndroidにしてる。

実際には、貧乏人はiPhoneを買って必死にかじりついてる、だな。
143名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 22:51:45.69 ID:8ItW5TAb
>>141
ソフトバンク信者でも罠が多すぎて選べないソフトバンクのクソプランのことですか?
144名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:06:59.64 ID:pLX/D5R/
>>6
iPhoneのほうが使い捨てだろ
補償はいるより壊したらMNPしたほうが安上がり
145名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:07:54.60 ID:3Cp7773f
ガラケーの方が圧倒的に使いやすいのに、馬鹿養分ばかりw
ガラケー復古の大号令発令だな
146名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:18:21.75 ID:+T+UySmL
>>137
あそこはUQがそれを担ってる。
147名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:18:43.28 ID:PcxvREsm
今からスマホにかえる人は
「iPhone5c」にした方がいい

一括0円やってるし
何よりデザインが良い
5sより断然にいい
148名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:19:30.44 ID:0MyxpghA
三大キャリアはパケ定を値下げしろよ
そうすればガラケーからスマホに移る人も増えるだろ
149名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:22:27.85 ID:u2tqy6G3
便利であればそれでいい

ただし韓国製は除く
150名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:24:57.48 ID:8ItW5TAb
>>149
韓国パーツと中国パーツの寄せ集めにアメリカ製のシール貼っただけのiPhoneの悪口ですか?
151名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:36:12.11 ID:jhtTdTZ1
nexusシリーズを取り扱えばいいじゃん
152名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:42:29.10 ID:70Ewxh+n
>>145
何回も出てるが全部幻に終わってる
153名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:48:04.20 ID:TGICrlcZ
アンドロイド使ってる初心者って気の毒に感じる
話を聞くと本当に些細なことなんだけどアンドロイドは初心者には分かりづらい
あまりPCに興味ないような人にはiPhoneを勧めるわ
154名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:49:45.16 ID:SF7CuOs6
ガラケー使ってきてウンザリしたユーザーがスマホに流れた結果、20年以上積み上げてきたシェアの5割を
食われたというのが現実なんだけどな
概ね、ガラケーよりも維持費が高いというのに
155名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:51:39.03 ID:jmwvlHxJ
だから維持費については変更してからブーブー言い出すよ
156名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:55:53.22 ID:SF7CuOs6
自宅NASにVPNで接続してデータ参照したり、母艦PCに接続してメール送ったり
母艦PCから自動エンコードバッチを始動させたり
スマホのリモートだけでもまーいろいろ使えるよ
ノートPCで外からテザリングで自宅の母艦PCに繋いだらpingを求められるようなことじゃなけりゃ
ほとんど自宅でPC使ってるのと変わらんしな
157名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:59:12.62 ID:kVgk6dTC
他がまともなの出さんのが原因 大きくしたって売れるか
158名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:00:03.10 ID:rVsqaeZg
>>156
そんなめんどくさそうなこと普通の人はやんないだろ。
お前の書いてる専門用語でわかるのPCだけだわ。
159名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:00:21.27 ID:eGgodzsS
いや、供給が行き渡って買い換え需要しかなくなっただけだが^_^;
160名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:01:44.67 ID:SF7CuOs6
>>158
そういう人はガラケー使っとけってこった
161名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:03:36.44 ID:pLX/D5R/
>>160
ガラケーネット見るのに面倒じゃん
料金は逆にスマホのほうが安い時代だし。
162名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:08:16.45 ID:ucNL0Lzg
海外では安物のAndroidがシェアを稼いでるだけって
儲がどや顔で書き込むんだが、日本のiPhoneのシェアを
稼いでるのは、実質ゼロ円やキャッシュバック付きで
売られている端末な皮肉
163名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:08:42.33 ID:CKj/g8bB
フェリカ(おサイフケータイ)を使いたいから、iPhoneは選択外なんだけど
みんなモバイルSuicaなどは使わないのかな
164名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:12:10.06 ID:EUuFLSrM
>>20
まだそんな夢見てる奴いたのかよ。
165名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:15:34.60 ID:ARnu4QeT
iPhoneは先進性やオシャレ感で人と違うモノを持つ魅力に溢れていたが、
もはや先進性は皆無で、むしろ遅れてる。
ブランドとしてのオシャレ感で多くの女子や情弱を惹き付けたが、
貧乏人でも持てるようになった今、
本当にオシャレな人はさっさと次を探してる。
Appleは新たに魅力的な製品を提案しなければならないが、
ブランドにしか頼れないなら中国企業に買収されて終了するだろう。
166名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:23:21.52 ID:qKewKOsJ
>2位のiPhoneは出荷台数では前年比13%増の1億5340万台と増加しましたが、シェアは2012年の19.4%から15.4%に減少しました。

もういい加減ステマ止めろってww
iPhoneはシェアは下げてるけど実数は増えてるんだよ。
これは多分、生産が需要に十分に追いついていないだけ。
日本がガラパゴスなんじゃなくて、日本人が金持で、キャリアに力があるから、
世界中のiPhoneを独占しちゃってるんだよ。
逆にスマホがやっと普及しだしたところじゃ、iPhoneが足りない分アンドロイドが増えてるってだけ。

日本でも料金高すぎるスマホがピークアウトしだしたから、今年は海外でもiPhoneが伸びる。
167名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:42:59.90 ID:EUuFLSrM
>>6
そんなの一年以上前に終わってる。
今のはiPhoneより安定していて、電池も持つよ。
168名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:45:23.76 ID:uePMVNeT
>>121
わかってるよ。
でも、俺たちの住んでいる国は日本だぜ。
169名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 00:52:45.66 ID:rtvFikpx
>>167
何年同じ嘘繰り返し言ってるんだよ
170名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:01:16.98 ID:Y9UmRb1d
>>168
そういうのをひっくるめて日本はガラパゴスだと言われるんだろうなw
世界の標準機でもないものをやたら崇めてるw
171名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:02:42.93 ID:TJYEidmF
いやさ、未だにiPhoneの良さが全く分からん。

あ、1つあった。規格が世界的に同じなので、ケースのサイズの豊富さくらいか。

中身は腐っているよな?
172名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:12:37.47 ID:ZFZMMUXZ
もうスマホが当たり前に普及してしまったから
機種はなんでも良くなった

飽きてしまったんだと感じた
173名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:15:48.08 ID:Y1RnqIeh
Andoroid機よりiPhoneの方がお得に見えるんだよな
174名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:20:06.04 ID:6+HkEIJZ
やっと普及してきたと思っところで急速にしぼんでいくだろうな。


ips細胞のように、あんだけ期待されてきてipsで設けてやろうと関連会社が乱立したが、
stap次第ではもう過去のものとなるだろう・・・

スマホも同じだよ。もっと便利なものにとってかわられるのも時間の問題。
175名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:31:14.01 ID:Q5W1QMob
 
iPhoneは、OSがハードにガチガチに最適化されているから快適

Androidは、google純正品以外はただ動くだけのクソ移植
176名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:33:59.14 ID:wUM9QDHT
安いNOKIAが世界中で全盛の頃と似たような感じだな
177名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 01:48:32.96 ID:rfFFp1E6
>>153
母艦がないとiPhoneはしんどいからスマホだけの人にはAndroid勧めてる
178名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 02:14:54.34 ID:P/IeeQP/
NECとパナのスマホ撤退は正しかったな、いい時期に止めた
179名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 02:32:00.31 ID:kUDcHM2e
>>177
それはあるよね
PC持ってない人結構多いんだよね

ずっとiPodからiTunes使い続けてるから、そのままiPhoneでいいかってな感じ
メールと通話はガラケーだし
移動の時と実家に帰った時にスマホいじるくらいだから
180名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 02:43:08.24 ID:2Q0Ljntu
>>178
そうか?スマホに注力するのが遅れただけだけでなく、いろんな事業を切り売りしてる
携帯事業部は売り損ねた
181名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 02:53:40.69 ID:h2xfa9wr
iPhone5sに変えたけど、
Android4のほうが割りとマジで良い
182名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 03:06:50.49 ID:siWxKr5X
itunesって便利だと思ってたけど、実は要らない機能だって気づいた
windowsならandro使うのが道理

しかし結局PC頼みだわ、何するにしても
183名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 03:42:02.21 ID:vBTA0e6P
>>147
トイザらスの商品棚に置いてありそうで嫌だし
あれをよく使うと思いながら見ている
184名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 03:51:42.33 ID:Z1CCaiS/
国内でiPhoneのシェアが上だと思ってるヤツいそうだよな



AndroidとiPhoneの国内契約数シェアは2013年9月時点で、その差約1400万契約数である
Androidの方が1370万契約数多いわけだ


つまり最低でもAndroidユーザーが700万以上iPhoneに移行しないとシェアはひっくり返らない



その最低数もAndroidユーザーが700万移行した想定である



iPhoneからiPhoneの買い替えは契約数シェアの変動に影響がない
??

つまりはガラケーからの移行、新規、Androidからの移行合わせて最低でも700万iPhone契約をとらないとシェアはひっくりかえらないのである
(最低数はAndroidからiPhone移行した場合のケース)
ただ、Androidユーザーの700万iPhone移行が考えにくいが



>■2013年9月末のスマートフォンOSシェア1位はAndroid 63.0%、シェアは微減
 2013年9月末のスマートフォン契約数5,015万件をOS別に見ると、Androidスマートフォン契約数が3,157万件(63.0%)で最も多い。次いでiOS(iPhone)が1,787万件(35.6%)、その他OS(Windows・BlackBerry)71万件




 http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120131009500


http://n.mynv.jp/news/2013/10/10/189/images/003l.jpg?photo
185名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 04:01:11.67 ID:/aZ8Vsip
>>181
ジョブズいなくなって開発幹部が派閥争い始めたからな
開発初期からプラットフォームの開発主任だったフォストールが追い出された
で、いま開発のトップは何故か外装デザイナーでOS とか専門外のジョナサン・アイブだ

改悪されている
昔のiPhoneじゃない
186名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 04:06:20.14 ID:0tI+Qoky
新機種買うならiPhoneはもうバッテリー持たない部類ですよ


これは残念すぎる…。iPhone 5s/5cのバッテリーは主要Android端末より"持ちが悪い"ことが判明
http://www.appps.jp/archives/2107869.html

http://livedoor.blogimg.jp/hireme/imgs/d/5/d5a1f754.jpg
187名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 04:12:35.18 ID:gx3kmhf8
「携帯電話全体の出荷台数」が -10.2%で 3,929万台
そのうちのスマートフォンが 2,928万台
2012年のデータは存在せず、2012年【度】のデータしかないのでそれと比較する

2012年【度】http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120130509600
2013年   http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120140130500

携帯電話全体   2012年度:4181万台 2013年:3929万台 -6.02%
うちスマートフォン 2012年度:2972万台 2013年:2928万台 -1.48%
差引(ガラケー等) 2012年度:1209万台 2013年:1001万台 -17.20%

Appleの出荷台数 2012年度:1066万台 2013年:1277万台 +19.79%
スマートフォン    2012年度:2972万台 2013年:2928万台 -1.48%


結論1「ガラケー等の出荷台数は-17.2%まで落ち込むも、スマートフォンは-1.5%の下落に留まった」
結論2「スマートフォンの出荷台数全体は-1.5%まで落ち込むも、iPhoneは+19.8%の増加となった」


どう見てもこの2つの結論にしかならないんだけど、なんでこの記事読んで
「スマホ終わったな」
「iPhone終わったな」
とか言い出すのがいるのかと

こういうのこそまさにマスゴミの情報操作と言うべきものなのになあ
ビジニュー板ですらそんなやつらばかりってどういうことなのかと
188名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 04:30:11.18 ID:TjHgwWsC
こりゃ韓国マジで経済逝くな
189名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 04:37:16.69 ID:WCB15w6D
>>187
きみはほんとうにバカだな
190名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 04:37:37.37 ID:bXOBVC+N
>>187
appleに限れば
市場が飽和状態になってiPhoneの普及が頭打ち+appleの株価が下がった
普及が頭打ちになると既存ユーザーの買い替え需要しかなくなる
それも海外でWindowsphoneがシェア伸ばしてきている
どうしてもiPhoneじゃなきゃって奴以外はiPhoneからWindowsとかの移行も考えられうるからです
191名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 04:43:11.98 ID:rVsqaeZg
>>171
androidはGoogleが絡んでて
共有とかやたらとやりたがるのが激しくうざいぞ。
iPhoneからandroidに買い替えて失敗したわ
192名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 05:22:56.62 ID:ezqQ+TXW
やっぱりiPhoneだな次も
iPhone4sでOS5.1が最強
でもすげぇ落ちるからiPhone6欲しい
193名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:08:51.12 ID:+GGnzygY
>2013年の携帯電話の国内出荷台数は前年比10・2%減3929万台
日本の総人口は、その3倍程度しか居ないはずなんだが・・・
去年とあわせて8000万台を通信業者に卸したって意味だよな?
194名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:18:18.04 ID:Uq6hHPEh
日本のスマホ市場は飽和してしまったと言うことかな?
確かにスナドラ800あたりのスマホを使い始めたら、
もうスマホでやる程度のことに対しては十分に性能は飽和している感じだし。
これ以上の性能が必要なのはPC並みの3DFPSゲーとか動画編集エンコとかCAD、
仮想環境構築とかソフト開発とか技術計算になるから、
そんなことをちまちまスマホでやるアホがいるとは思えないし。
195名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:40:45.69 ID:fVKXcOwa
姉がタブレットを使っているが、月額1000円の使用料金
どうして?
196名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:42:07.11 ID:kIT8dsua
>>196
ガラケーに出戻り組も多い
アプリなんて使わないし、スクリーンキーボードが使いにくい
197名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:43:08.95 ID:kIT8dsua
>>191
おいおい・・・iPhoneの方がクラウド共有の強制が酷いんだが・・・
198名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 06:43:30.31 ID:s1NnFo/U
「iPhone vs Android」論争はもう飽きた。
大抵のアプリはどちらにも対応しているし、使い勝手なんてそう変わらない。
料金的に一番お得なのはiPhoneを契約して新品のまま売って、型落ちのアンドロイドを買うことだろう。
SIMカードのサイズが違うけど、300円くらいで売ってるアダプタ使えば問題ない。
199名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 07:07:17.09 ID:P1SXVC8M
ガラケーでいいわ
ゲームはゲーム機でやるし
200名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 07:07:32.58 ID:9/y0IzbV
どこまで行っても絶対にiPhoneに勝てない泥スマwww
201名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 07:19:04.34 ID:fduno+xe
>>101
去年、そのスペックの物を4万で買った私が来ましたよ。
202名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 07:20:26.91 ID:f6A8uf8h
>>64 ムダに偉そうなiOS7 w
203名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:18:54.66 ID:25EhU1Q6
iPhone以外ゴミだから
こうなってるのに
元凶よばわりとか
逆ギレもいいとこだなw
204名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:24:32.86 ID:ecMiRZYU
>>186
androidは画面がでかいから、バッテリーもでかくできるもんな。
液晶もIGZO液晶で省エネだし。
XperiaかシャープIGZOほしいわ
205名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:32:38.59 ID:8o6ITjX2
>>179
iPhoneもAndroidも母艦は必要じゃね?
206名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:51:11.60 ID:JfMoREvz
>>1
日本でしか売れてないiPhoneを四半期で5000万台、年で2億台を日本で捌かんといけんからな(笑)
ソースは2ちゃん
207名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:45:23.51 ID:CYtZ/ZZk
>>147
デザイン()
アホすぎて死ぬほどガッカリなデザイン()
208名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:46:23.51 ID:JuujtboR
>>147
盲信は怖いね
209名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:04:53.90 ID:xgOBDkyf
>>207
見てきてん


美しいよ
210名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:15:08.46 ID:Y1RnqIeh
iTunesって何であんなに使いづらいんだろ
Mac版なら使いやすいのか?
211名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:16:41.05 ID:qFjBorqx
キャリアで低速でいいから4000円前後のスマホの料金プラン出してくれたらMVNOなんて使わなくてすむんだが
212名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:18:17.29 ID:CYtZ/ZZk
>>209
残念でしたw
213名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:42:08.88 ID:XTc9BWZo
今度はiPhone5の連中をメインに買い替えさせんだろ?
無理無理
214名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:54:48.03 ID:JuujtboR
>>211
4000円ならあるでしょうに
215名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:06:49.59 ID:nz2UMKn9
スマホで未だ何していいかわからないw
たまに株
2ちゃんで悪口書くことだけw
216名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:31:34.98 ID:CYtZ/ZZk
>>215
個人的には全国のラジオ聞いたり
ディズニーランドで待ち時間見たり
地図で場所確認をしたり
定点カメラをチェックしたり
家のブルーレイにどんどん予約入れて要らないの削除したり

これらの中でもケータイでもできる機能でも
サクサク進んで短時間で処理できるのが便利。
217名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 14:43:09.91 ID:gx3kmhf8
>>190
数字をちゃんと読んでから喋れよ


携帯電話全体   2012年度:4181万台 2013年:3929万台 -6.02%
うちスマートフォン 2012年度:2972万台 2013年:2928万台 -1.48%
差引(ガラケー等) 2012年度:1209万台 2013年:1001万台 -17.20% ← ガラケー等

スマートフォン  2012年度:2972万台 2013年:2928万台 -1.48%
Apple       2012年度:1066万台 2013年:1277万台 +19.79%
差引        2012年度:1906万台 2013年:1651万台 -13.38% ← Apple以外のスマートフォン


飽和状態になったのは、携帯電話全体と、ガラケーとiPhone以外のスマートフォンでしかないだろ
218名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 15:34:11.47 ID:wxqY0KFc
いいようにマスコミに操作されるチャネラw
219名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:11:16.34 ID:SrNFZyRM
>>7
単純に安いから
日本でiPhoneは安売り、叩き売りのイメージで
ぶっちゃけブランド戦略としては良い事じゃないけどね
220名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:17:08.12 ID:9/y0IzbV
へえwww
221名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:19:18.60 ID:TfuCCwDy
>>219
日本でiPhoneが安売りなんじゃなくて、Android…というかDocomo端末がぼったくりすぎなんだよ
222名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:19:30.96 ID:a7Xrv/rt
ガラケーまだ頑張りますわあ
223名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 16:41:17.33 ID:PnBNybvG
スマホではゲームしかしてないわw
ガラケーパソコンタブレットでスマホの必要性がなくなるw
224名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:36:11.68 ID:y0kBOfKd
>>221
ソフトバンク信者かつApple信者乙。
225名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:38:15.40 ID:y0kBOfKd
>>213
無理というか、iOS7とiTunes11の悪評かはかなり深刻で
次はiPhoneにしないって人がとても増えてきてる。

まあ、そーゆー層は
Androidよりずっと危険な古いiOSのまま今のiPhoneを延々使い続けるって可能性もあるが。
226名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 17:49:51.78 ID:ecMiRZYU
iphone使いの人って、画面が小さいのは苦にならんの?
androidだけど5インチは便利だわ
227名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:43:01.85 ID:9/y0IzbV
>>225
具体的に何人増えたの??www
228名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:44:14.04 ID:ss3vUlJP
>>7
マッキントッシュ=知識人って幻想がまだ続いてる
アップル2とかローンは最近終わった人多いし
229名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:47:54.72 ID:pTYcEIEH
スマホ買ったってビッグデータビジネスの肥やしになるだけ
シェアとかホントどうでもいい話
くだらなすぎ
230名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:09:27.96 ID:y0kBOfKd
>>227
幼稚園児乙。
231名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:21:30.93 ID:crtldeZI
>>24
いやいや、
SIMフリーの価格が71800円なのに、
キャリア2年縛りだと実質価格0円、半年で一括0円くらいまで下がる。
iPhoneが安すぎるんだって。
世界一のダンピングだよ。
しかも日本の持ち出しでのダンピングだ。
最悪だよ。
232名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:23:12.87 ID:9/y0IzbV
>>230
とっても増えているwの根拠を示してくれないかなあ。
社会人には通用しないよそんなのwww
233名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:51:51.35 ID:1tvHC1oN
>>231
単一モデルを1億5千万台生産してるアップルと
多種多様なモデルを300万台程度しか生産してない日本企業とでは
製造コストが雲泥の差になるのはあたりまえ。

ダンピングというならば赤字で販売してる日本企業の方。w
234名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 20:42:36.75 ID:crtldeZI
>>233
キャリアに卸してる価格が安いと思ってるのか?
原価はアップルが一番高かったはず ※たしか220jくらい。
次にXperia200jくらい。
製造原価はそれほど変わらないが、販売価格は驚くほど差がつく。

これは日本のキャリアが
アップルにだけ特別にインセンティブをだし
安売りしてるから。
235名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 20:46:43.85 ID:y0kBOfKd
>>233
日本企業の多くは製造技術も持ってて
自社でいろいろ作れるし、
他社とクロスライセンスを結びまくってるので
他社にいろいろ作らせてもそこそこの分は返ってくる。

Appleはこれがなくたんに作った分が持ち出し。
なので、あなたが言うほどの差は付かない。
236名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:05:58.62 ID:1tvHC1oN
サムスンとアップル以外は赤字。

これが現実。
237名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:10:54.86 ID:p0dyFBGA
>>191
それが便利なんだけどな。少なくとも俺にとっては
iPhoneもあるけどほとんど泥しか使ってない
238名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:15:49.22 ID:y0kBOfKd
>>236

>235 でちょうど書いたが、
製造そのものを手がける企業では
グループ企業側が儲かるなら携帯部署は赤字でもいいとか、
あなたが気づいてないトレードオフがあるんだよ。
239名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:39:01.66 ID:1tvHC1oN
>>238
> グループ企業側が儲かるなら携帯部署は赤字でもいいとか、
> あなたが気づいてないトレードオフがあるんだよ。

その雁行形体経営が破たんしたのがパナ、シャープ、ソニー、NEC・・・
240名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:39:40.72 ID:mmdy4jiE
人口は減ってる
年収も減ってる
スマホも初めて出てから時間が経ち一巡

増える要素が全くないだろ
こんなの、小学生でもわかるっていう
241名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:40:00.44 ID:4Hoh+2YL
>>239
Appleが過去に二回も倒産寸前まで落ちぶれてる事実は無視かな?
242名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:41:29.47 ID:1tvHC1oN
>>241
戦後社会主意の日本企業とアップルと比較する無意味さ。

米国にはメインバンクも株の持ち合いも政府政策銀行もないわ。
243名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:43:23.31 ID:1tvHC1oN
フルセット構造、雁行形態こそが企業を死の病に至らせたのに

「グループ企業が儲かるなら赤字でもいい」 とか 救えない社会主義思想。w

グループ全体が沈没して死にそうの間違い。
244名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:45:16.43 ID:1tvHC1oN
純資産だけ見てもアップル12兆円の潤沢な財務に対抗できるような
競合企業など日本にはもはや存在しないわ。
245名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:47:47.27 ID:rVsqaeZg
>>197
そうか?なにからなにまで公開されちゃうGoogleにはうんざりだわ。
そこんところアップルはまともだからな。
まあSNS始めたらアップルもどうなるかわからんけど
246名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:48:45.50 ID:rVsqaeZg
>>237
すげえ不便だし電池も食う
実名がどうとかめんどくせえし、
247名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:06:51.49 ID:pTYcEIEH
国内メーカーはガラケー進化させりゃ良かったんだよ
「スマホのOSみたいなプライバシー情報収集は一切やりません」って宣伝すりゃ勝てたのに
248名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:17:13.39 ID:wUM9QDHT
ガラケーを進化させるというのは結局スマホになってたと思う
あの時代は「待ちうけ時間がー!」「通話時間がー」って流れだったからそれに尽力を注いであの形になったんだし
スマホレベルのインターネッツしたいなら結局中身もそうなるんだし
今のハードウェアに仮にプライバシー重視の独自LinuxとかのOS入れて新しいOSを作っても「アホかw」になるしな
249名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:19:42.07 ID:oeEFs3ot
>>247
ガラケーを買おうにもラインナップが減ってて仕方無しにスマホを選んだ場合
「Googleのユーザー情報収集はムカつくから選択できないわ…残るはiPhoneか…」ってやつは結構いるだろう
国内メーカーがガラケーのままだったらiPhoneに流れたやつを少なからず引き留められた
250名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:22:37.97 ID:MJgozQxq
今はイーモバイルのN5が良いぞ

これも始まったし

http://s.emobile.jp/notice/all_flat.html?sc_pid=top_tab_shinki_3_daretei
251名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:32:35.46 ID:YUU3XoPI
>>248
形が今のスマホっぽくなるのは別にいいんじゃね?
広告屋のOS使うから情報収集したり画面デカくして広告見せようとするんだよ

>>247
>「スマホのOSみたいなプライバシー情報収集は一切やりません」
これ女にはすげえ効果あると思うよ
実際に職場にいるスマホ使い始めてドヤ顔ババアにこの手の話したら軽くパニックになってたし
252名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:36:24.30 ID:hJsV8T8Z
>>249
おかげで手放せないガラケー二台とiphone二台体制ですよ。auのiphoneは自宅で圏外になるとか電話としてはピッチ以下。
アンドロイドは本当にGoogleが面倒くさい、アローズタブあるしエクスペリアやアローズみたいな国産端末は好きなんだけど。
253名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:46:15.46 ID:4Hoh+2YL
>>244
三連続レスとかは他人から見ると気持ち悪いと思われるだけだよ。
254名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:46:47.37 ID:KtZFor/C
>>247
ガラケーが進化しても汎用性がない以上どうやってもスマホには勝てないよ
255名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:51:44.93 ID:pTYcEIEH
>>254
汎用性ってなんだい?
AndroidアプリとiPhoneアプリに互換性があるとか?
Web閲覧もスマホ専用ページじゃないの?
 
というかガラケーが汎用性あるように進化すりゃいいって話で
256名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:59:03.63 ID:YUU3XoPI
>>254
ガラケーは画面は小さいがフルブラウザでPCサイト見れてWi-Fiありでタッチパネル入力もできるにまでなってたんだから
そこを進化させりゃいいじゃん
あと少しクロック速度とメモリ容量増やせばってところで国内メーカーはスマホに切り替えやがった
257名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:59:05.15 ID:CYtZ/ZZk
iPod売れなくなってる上にiPhoneも日本以外では売れなくなってるから
海外では廃れ始めてる傾向が如実に現れてんだな。
258名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:59:41.65 ID:CYtZ/ZZk
間違えた、スマソ
259名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:01:30.62 ID:KtZFor/C
>>255
androidとiOSのアプリそのものには互換性はないよ
ウェブページはスマホ用もあるけど別に専用じゃないし普通のページを見れるよ
ガラケーはキャリアの囲い込みの中でガラパゴス化したのだから
ガラケーが囲い込みから脱して汎用性を持ったらガラケーじゃなくなるよ
260名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:05:00.99 ID:6QyP2wTT
>>256
画面サイズを大きくしてもPCサイトを見れてもタッチパネルを採用してもガラケーはガラケーだよ
261名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:30:08.09 ID:meaGEt1u
>>23
たかが一ヶ月数千円でグチグチ言ってる貧乏人は少数派ってことだよ!
言わせんな恥ずかしい!
262名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:32:47.31 ID:xLMOQF32
iphoneも5にもなると待ち受け時間もそれなりになったし画面は大きいしインターネットは見れるしアプリはあるし
iphoneが結局進化したガラケーなんだよなあ
逆の発想で自国のメーカーがと言うならアメリカ国民になれば良いんだ
263名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:42:50.82 ID:rJJ0tpNI
>>262
なんか勘違いしてるみたいだけど、
iPhoneでもマルウェアは存在するし、
AppleIDのアカウントハックなどの問題もある。

もしガラケー的に使うとしたら、
国産のAndroid端末であえてGoogleアカウントを設定せずに初期設定を終わらせて
(知らない人が多いが、ほとんどのAndroid端末はGoogleアカウントを初期設定しなくても利用開始できる)、
キャリア管理のマーケットやキャリアメールだけ使ってるのが一番安全。

ちなみにバッテリーの持ちも、
最近のAndroidは単純にバッテリー容量が大きいのでiPhoneより長持ちする。
264名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:49:12.59 ID:XaPeXLR/
iphoneもスマートフォンじゃないのん
265名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:50:38.94 ID:2ejuzxib
Androidはアプリがエラー出しまくり落ちまくりだったけど最近はまともに動くようになったん?
富士通かNECかシャープかどっかのタブレットをカーナビに使ったら、エラー出して落ちまくっててどうしようもなかったぞ
266名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 00:53:00.85 ID:rJJ0tpNI
>>265
それだけだとなんとも言えないな。
アプリ側が腐ってる場合もあるし、iPhoneでもアプリが腐ってればダメだしね。

少なくとも具体的な機種名とエラーを出していたアプリ名を挙げないと
とにかくAndroidを批判したい人の発言と見間違えられちゃうから
その辺書いた方がいいよ。
267名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:08:55.62 ID:UietpU4h
世界的に一番充実した通信環境なんだからiPhoneイッタクにきまってるが
防水とお財布対応待ちが泥半分ユーザーだろ

nothing but apple mobild 2014だぜ
268名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:11:17.94 ID:2ejuzxib
>>266
Googleナビだぞ?
iPhoneやiPadではありえんレベルの強制終了頻発でびびったわ
その一日使っただけだからいちいちメーカーとか機種名まで覚えてねーよ
覚えてんのはdocomoから出てる国産タブレットだったってことだけだ
269名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:23:18.08 ID:uRh2m0mk
>>268
1日しかつかってねーにしろ
そんな嫌な目にあったなら、むしろ逆に覚えているだろうな。
iOSすすめてるあたり、使ったこともないとみた。
あほん厨はなんでも批判さえすればそれが通るとか思ってるからなw

↓一例
213 キチンシンク(和歌山県) sage 2013/10/06(日) 10:40:59.09 ID:vqL7HdNX0
おい、負け犬共
負け惜しみが鬱陶しいんですけど(^^;;

俺パズドラやってるんですけど
連れのAndroidでやったら高得点が出ないんですよ
レスポンスが微妙に遅いのかな?それが積み重なって
けっこうなタイムロスになってるんです

214 カーフブランディング(兵庫県) sage 2013/10/06(日) 10:43:28.60 ID:EWi3pVhc0
>>213
パズドラに得点ないだろ 
270名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:27:12.31 ID:SBfWQ1zk
>>226
日本人が片手使いするなら、iPhone位が限界じゃない?
視力良くて手が小さい俺はもう少し小さくてもいいと思うわ
5インチとかでかくなってるのも、バッテリーを大きくする為のメーカーの都合だからな
271名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:29:52.97 ID:r1XbEGe+
>>270
片手操作厨ぶりはいいが、
iPhoneが4.8インチになるんだぞ?
しかも現在のiPhone自体がベゼルたいして細くもない。

5.2インチあたりの狭額スマホなんか
めちゃくちゃ使いやすい。
272名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:33:05.70 ID:rJJ0tpNI
>>268
Googleナビはわりと不安定だよ。
とくに大きく変更された直後のバージョンは不安定で、
しばらく経たないと安定しないことが多い。
273名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:33:47.75 ID:SBfWQ1zk
>>271
別に片手厨でもiPhone厨でもないけどな
普段外では片手で使う事が多いだけで

iPhoneデカくなるならマジ他考えないかんかなぁ、とは思ってるよ
274名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:34:29.55 ID:9RR7Q/Gi
>>268
俺、初代MEDIAS(N-06D)持ってるけど、Googleナビは強制終了頻発で使い物にならないよ。
Android4.0ぐらいまでは、相性よくないのかもね。
275名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:35:22.18 ID:rJJ0tpNI
>>270
利用者が選択できるのが一番。

Androidだと、たとえばZ1fみたいなiPhone程度のサイズからデカいのまで選べる。
276名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:35:44.81 ID:SBfWQ1zk
>>272
逆に安定のナビアプリってあるの?
277名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:37:59.74 ID:2ejuzxib
>>269
>1日しかつかってねーにしろ
>そんな嫌な目にあったなら、むしろ逆に覚えているだろうな。

どんなめちゃくちゃな理屈だよそれ
1年前の話だし、あまりに酷すぎて興味なくなったからハッキリ覚えてねえんだよ
AQUOSみたいな名前だったからシャープかと思い込んでたが、その直後に調べてみたらシャープは
タブレット出してなくて違うメーカーだったって記憶ぐらいしかねえわ
278名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:39:31.41 ID:rJJ0tpNI
>>276
Googleナビでも、
アプリとしてのメジャーアップデートから少し経てば安定する。
これはiPhoneも変わらない。
結局は大幅改定された直後のアプリの完成度の問題だからね。

なんで、AndroidでもiOSでも
重要なアプリはアップデートが通知されても
すぐには手を出さず、
入れた人の意見を見てみるのが重要。
279名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:40:24.66 ID:2ejuzxib
>>272
>>274
Google謹製のナビが不安定って、ダメじゃねw
日本でAndroidが売れてないのって、おそらくそういうところで信頼を失ったんだと思うよ
もったいないな
280名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:40:26.10 ID:rJJ0tpNI
>>277
いや、さすがにその論理は俺は納得しない。
正直な話、あなた自身はAndroid使ってないとしか思えないな。
知り合いの話かネットの話持ってきてるだけでしょ?
281名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:42:17.51 ID:PZzQjMQH
ガラケー凄いな
ある意味無敵だろw
282名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:43:07.82 ID:SBfWQ1zk
>>278
つまりスマホナビは使えないという結論か

わざわざ毎回調べてはアップデートとかやってられんわな

車運転中にフリーズとか事故にもなりかねん
283名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:43:28.29 ID:rJJ0tpNI
>>279
iOSだってメジャーアップデート直後はOSごとバグ満載になるし、
Safariだって安定してるとはとても思えんよ、
特に64ビットCPUの機種で動かしてると。

その辺、ハードやソフトの大幅改定直後はAndroidでもiOSでも不安定になるさ。
284名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:43:31.68 ID:Un1Ph06c
国内メーカーには悪いがAndroid(Google)は使う気にならないわ
貧乏クジ引いたと思って諦めろ
Googleの肥やしにだけはならない
285名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:44:30.41 ID:rJJ0tpNI
>>282
まぁ、その論理が
AndroidだけでなくiOSも含めての話なら別に反論はしない。
アプリの更新が出たからとすぐに手を出すと不安定化してる、とかは
AndroidでもiOSでも発生することだからね。
286名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:46:03.50 ID:SBfWQ1zk
>>285
どうでもいいけど
いちいち毎回Android推し
iOS叩きしてるの笑えるなw
287名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:48:14.37 ID:2ejuzxib
>>280
知り合いの話とかネットの話とかを自分の体験のように語ってるわけでもない
あくまで俺の体験談だ
お前が納得しないんならお前だけ納得しなくていい
これ以上何言ってもお前は納得せんだろうし、時間の無駄


ちなみに、別の話をしてやると、IS01をタダでauから貰ってきたがそのあまりの使いにくさ
不安定さに放置して、半年ぐらい経過して久々に充電して電源入れたらすぐ再起動かかる
ようになってた
調べたらリセット病というやつで、修理しないと直らないと知った
ま、こういったことの積み重ねがあるから、

「Androidはアプリがエラー出しまくり落ちまくりだったけど最近はまともに動くようになったん?」

って聞きたくなっただけだ
288名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:50:20.06 ID:rJJ0tpNI
>>286
それはあなたの被害妄想だな。

自分は、間違ってるところに突っ込んでるだけ。
もしそれがAndroid推しでiOS叩きに見えるなら、
間違った理由でAndroid叩き、iOS推ししてる奴が多いってだけだな。
289名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:52:20.88 ID:rJJ0tpNI
>>287
大ハズレの話だけするなら、
ウチの会社はソフトバンクのWCDMA版iPhone4Sで
iOS6の特定バージョンにすると通話すら不可能になるバグを営業全員が盛大に踏んで
まじめに洒落にならん損害出した、
とかもあるんだけどね。

あなたは単にAndroidアンチだな。
290名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:52:53.07 ID:2ejuzxib
>>283
そうでもない
iPhone3GからiPhone5まで使い続けてきてる身として
さすがにOS公開と同時にアップデートはあまりせんが、パチンコガンダム駅とかを除いて
バグ満載とか実感したことがない
少なくともIS01や、さっきのどこぞの国産タブレット機の不安定っぷりとは、比較にならんレベルだ

だから「最近のAndroidは安定したのか?」って聞いてんの
安定動作するようになったのなら「してるよ」って答えりゃそれでいいと思うんだが
291名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:54:37.78 ID:rJJ0tpNI
>>290
どうせ安定機種を前提に「安定してる」と言っても
不安定機種の話をググって持ち出してくるのがミエミエだから答える気にならん。
292名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:58:06.70 ID:SBfWQ1zk
>>288
別にアップル社員な訳でもないし被害だとも思ってないけど

いちいち言葉の最後に、それはiPhoneでもとかiOSだってーとか、余分な言葉をわざわざ付けてるのが必死そうで笑えるだけ
293名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 01:59:49.89 ID:2ejuzxib
>>289
Android使ってないとしか思えないなとかAndroidアンチだなとか
外しまくりだよお前の推測

さっきも書いたがIS01は使ってたし、Androidに興味はあった
だから「もうAndroidの不安定ぶりは直ったのか?」と聞いたわけなんだがな
そんなに何かやばい質問だったか?
実際に「Android使ってたけどなんかメチャメチャになったからiPhoneにした」
ってやつ、やたら周りにいるぞ
294名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:07:18.16 ID:2ejuzxib
http://i.imgur.com/pQj91Mp.jpg
一応、持ってるIS01の証拠写真な
面倒な奴だこと
295名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:11:00.03 ID:nrXiDtWw
>>284
Googleのプライバシーポリシー読んで「なんじゃ?この上から目線は」ってまず思う
しかも海外の裁判だったか聴聞会だったかで「Gmailの本文読むことはやめませんから」と断言したし
当然そんなものを拒否する権利はあるわけで
 
しかしどのニュースサイト見てもGoogle持ち上げる記事ばっかり
余計嫌いになるループだよね
 
ガラケーの時は当たり前のように国内メーカー使ってたけどスマホになってからはぱったり興味無くなったわ
もし俺が持ってるガラケー002SHの上位機が出たらすぐ釣られる自信はあるんだがな
296名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:15:08.02 ID:PAq8+N4N
今のAndroidは恐ろしいほど安定しているよ。
IS01みたいな骨董品と比べるのはどうかと思う。
比べるならリファレンス機的なNexus5か
Androidの世界でメジャーな最新SAMSUNG機と比べるべきかと。
自分はGalaxyNote3を使っているが、
ハイレゾ音楽再生やGoogle系アプリ、FHD動画再生、
ガラパゴス機能、デジタイザ、マルチウィンドウ機能を
マルチに使って切り替えていても極めて安定している。
297名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:17:50.82 ID:PAq8+N4N
>>295
Googleが嫌ならMicrosoftのサービスを使えばいいと思う。
使ってみると出来の良さに気づく。
298名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:33:57.08 ID:3kjZILew
>>277
馬鹿につける薬があったらいいなこれww
馬鹿は物覚えも記憶力もないからな。
299名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:38:43.23 ID:Im2v3ZvS
>>142
まぁ、そうだな
300名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 02:42:26.83 ID:ONyRuE6S
>>166
知ったような口ってコイツのことだなww
301名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 03:12:39.05 ID:gO1WB7Q1
カラケー持ちだけど
犬がクソキャンペーンしかしないから
機種変更をしたくない
302名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 04:10:35.32 ID:1iYT4Edt
>>250
ネクサス5使い始めたけど
androidがメチャクチャ使いにくいことが分かった。

Googleのサービス使いたいならandroidのスマホはダメだわ。
303名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:26:31.49 ID:teXPsMKZ
まあ何でもいいけど使ってみるとiPhone以外は壮絶な糞だよ
304名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:48:22.67 ID:iBKCYHFZ
世界でのスマートフォン出荷台数、2013年第1四半期に初めて携帯電話を上回る──IDC調べ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/27/news023.html


シェア5%を上回ってるのはAppleとSamsungだけ
スマホは結局この2社で争ってるだけ
海外ではAndroid = Samsungなんだろうな
305名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 13:14:58.12 ID:3CQ6YBB5
>>304
まだまだ日本ではスマホの伸び代があるね。
306名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 13:22:03.66 ID:DMZDAMB4
>>274
初代?
Nー04CっていうMEDIAS持ってたけど。
307名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:03:24.39 ID:3e/zvyPt
リンゴのために無理な料金プランになってるからとうぜんだよ
リンゴバブル崩壊は近いよな
308名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:10:24.24 ID:rJJ0tpNI
>>307
まあ、実際には
Appleを儲けさせたいアメリカ政府が裏で暗躍してるって側面がまじめに大きいんだけどね。

この辺はむかしからそう。
tac採用だったりcdma1xとwcdmaと採用の混乱だったり。
309名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:34:53.43 ID:0oPfkePd
同僚が鞍替えしてたが、話聞いたらiPhoneが流行る理由が分かる
維持費3500円/月、キャッシュバック3万とかどんだけ金ばら撒いてるんだよって感じだ
もっとも、国民1人辺り1台以上所持している端末なんだから、本来はこのくらいで当たり前なんだがな
他が高すぎる
310名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 14:40:52.85 ID:rJJ0tpNI
>>309
日本のキャリアの通信サービスが高いのは、
緊急災害時の災害掲示板やキャリアメールが
ライフライン扱いとしての極端な高品質を要求され、
それが抱き合わせにデータ通信回線になってるからだよ。
大災害時でも安全な品質を日常からずっと握り続けるためのコストだからね。

なんで、ドコモMVNOなどでは
その辺がない
(キャリア固有の災害掲示板にもつながらないし、キャリアメールも使えない)し、
実際の災害時には通信が後回しにされる優先度が低い回線だが、
その分非常に安くなる。
311名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 15:30:00.08 ID:pV3EiHtj
ガラケーは完成品だから悪くないぞ。

スマホ市場はもう成熟してる。
ガラケーがあれば5割ちょっとが天井だな。
7割なんか絶対いかない。
312名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:38:01.86 ID:4ILS4xYb
Wi-Fi対応のガラケーが欲しい。。。がもう無い。
313名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 16:48:43.95 ID:ubp/2+Vd
ドコモのF01-EがWiFiに対応してる
youtubeで動作もみれるから見てみたら
今時ならもう使い勝手が良いとは言えないレベル
テザリングも対応してるけど電池容量はガラケーのままですから
本気だしてこれを今のスマホレベルにした製品が出ても高くついてみんな買わないと思うよ
ドコモが出してる機能制限したらくらくスマホでも使ってた方が良いんじゃないの
通話ができて画面が大きくてGSMも対応して海外でも使えてネットもできる
314名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:01:39.62 ID:u0tKx2gG
iPhone以外が糞過ぎるのが原因だろ
315名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:04:30.03 ID:rJJ0tpNI
>>314
2年前ならそれも通ったけど、今は逆。

iOSは6や7での劣化が止まらないのに、
Androidはどんどん完成度も上がって
今は正直な話として
多くのAndroid端末のほうが使い勝手がいい。

また、最近のAndroid端末は搭載バッテリー自体が大きいので
バッテリーも持つ(とくにたくさん使う人の場合)。
316名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:08:51.41 ID:/icMARXh
>>315
Windowsみたく、Androidはウィルス対策ソフト必須で実用上の使い勝手は悪いんでしょ。
317名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:18:54.56 ID:y9qHqg98
>>316
怪しいアプリをわざわざ入れるというならiPhoneも危険。
わざわざ入れることはしないならAndroidも安全。

あとはあなたがどれだけApple信者かだけの問題だな。
318名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:20:49.70 ID:teXPsMKZ
仕事で色々使ってるがiPhone以外はマジで糞だぞwww
ID:rJJ0tpNI(14)こいつどこに雇われてるバイトだよwww
319名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:36:34.90 ID:/icMARXh
>>317
確か、Androidはセキュリティ上問題が発生する可能がある機能はインストール時にユーザーに確認するようになっていてユーザー任せだったはず。
怪しいアプリかどうかの判断ってユーザー数が多いかどうかくらいしかないし、それすら悪意を持って組織的に作られたアプリなら無意味。
iOSは、アプリ作成段階から怪しい機能は盛り込めないようになっているし、アプリ作成後もAppleが審査してるのでまだ安心感あるな。
320名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:43:51.75 ID:rJJ0tpNI
>>319
?逆だよ。
iOSアプリは権限確認すらできないし、
悪意あるものを含め開発側は何でも仕込める。
この辺は開発やってるリアル知り合いに聞いてみ。

さすがにこれは不味すぎるので、
最近、アドレス帳アクセスや位置情報アクセスなどについては
アプリからアクセスされないよう
ブロックできる機能がついたが、
これを使いこなす前提なら
Androidだって使いこなせる。
321名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:45:11.75 ID:rJJ0tpNI
>>318
具体的な機種名とクソと判断する理由を列挙どうぞ。

もちろん、「わざわざネットから叩きやすいものだけかき集めてきてるのでは」
も疑われるのでそのつもりで。
322名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:05:21.76 ID:sgDTmJDG
>>309

リンゴの時代ももうじき終わるよなあ
結局通話だけならウィルコムで充分
実際は半分以上がそういう人w
323名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:12:15.85 ID:/icMARXh
>>320
権限確認できること自体異常なんですよ。
それが出来るということはアプリが特別な権利を持つことが可能で、アプリ作製者がその権利を使って悪用できるということです。
iOSアプリはサンドボックス内でしか動作できないから、アプリ用に割り当てられた領域にしかアクセスできないし、自分のデバイスであっても他のアプリのファイルさえ参照することができない。
iOSアプリに変なことを仕込んだとしても、実際には実行されないようになってますよ。
プログラムは書けても動作時にOSが実行しないように制限しています。
もし、悪意のある仕組みをもったアプリを作れるのなら、実際に作ってAppleの審査を受けてみればいいです。
例えば、仮に審査に通っても、問題が発覚すれば、Appleはその仕組みを使えないようにOSを変更して制限するだろうけど、
Androidの場合は、そこはユーザー任せなので、インストール時に許可したユーザーが悪いということになるのです。
324名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:14:54.72 ID:KiONwCaZ
Androidはソフトのバージョンアップせずに買い替え強制なのが酷い。
325名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:17:03.86 ID:rJJ0tpNI
>>323
なんか勘違いしてるようだが、
Androidのデバイスも基本的にはサンドボックスがあり、他アプリのデータにはアクセスできない。
具体的には /data/アプリ名配下とかその辺。

ただ、Androidはそれとは別にSDカードなど二次ストレージがあるので、
「アプリ側が判断して」そこに共有データを置くことができる。
そこに置かれたデータは「アプリが判断して」そこに置いてるもの。

これを他のアプリから見られたとしても、それはそういうものだし
他のアプリが見ることができることでの有益な機能もある。たとえばファイラーとかね。

あなたはどうも素人からアンチAndroidの妄想ばかり吹き込まれてるみたいだけど、
現実見えなくなってるみたいだから、自分で情報集め他方がいいよ。
326名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:18:43.43 ID:rJJ0tpNI
>>324
むしろセキュリティフィックスとメジャーバージョンアップを抱き合わせにして
メジャーバージョンアップしろ、でも重くなるけどな、なんてやってる
Appleのほうがアコギだと思うがなぁ。

たとえばiOS6のままセキュリティフィックスだけしろよ、って言ってる人は実際すごく多い。
Androidではメーカーがセキュリティフィックスだけしてくれる場合が多いね。
327名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:34:48.75 ID:/icMARXh
>>325
使う上での有益な機能とセキュリティは全く別の次元の話ですよ。
アプリの判断で悪用可能な機能を使えるということは、悪意のある作製者が悪意のあるアプリを開発できるということです。
328名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:49:22.42 ID:rJJ0tpNI
>>327
話がかみ合ってないぞ。

共有ストレージにデータを置くのは「アプリがそれでいいと判断して置いてる」ので、
それが問題あるならアプリは自身のデータ領域
(/data/アプリ名配下とか)にデータを置けばいい。
ここに置けば他アプリからは見えない。

もし上記でそんなこと自体ができないほうがいいんだ、というなら
あなたは北朝鮮人なんだろうから反論はしない。相手もしないので即NGに入れさせてもらう。
329名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:01:15.54 ID:Un1Ph06c
悪意があるのはOSだろ
アプリのせいにしてんじゃねえよ
330名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:02:21.02 ID:/icMARXh
>>328
セキュリティに関心のないアプリ開発者がユーザーの重要な情報を共有ストレージに保存していた場合、悪意のあるアプリはその情報を参照可能になります。
本質的なことは、Androidアプリの場合は、アプリ作製者のモラルやユーザーの意識でセキュリティ度合いが大きく変化します。
一方、iOSの場合は、セキュリティに関するかなりの部分をOSが担保しているので、安心感があるということです。
331名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:10:43.15 ID:JlAgtYcb
旅行厨だからナビが便利すぎてスマホはやめられないわ
若いくせにガラケー厨な奴は引きこもりだろ
332名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:11:39.72 ID:ubp/2+Vd
本物の旅行厨はスマホやらに頼らない
333名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:16:31.68 ID:y1GmCwqd
>>330
NGしたんで以降俺にはいっさいレスしないようによろしくね。
334名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:18:57.15 ID:y1GmCwqd
>>329
利用者の位置情報を勝手に取得しiTunes上で平文で蓄積しさらにAppleのサーバーに勝手に送信していたことを
「単なるバグだ、直したから問題ないだろ」
ですませたAppleという企業のiOSというOSの悪口ですか?
335名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:24:09.23 ID:JlAgtYcb
>>332
なにそれ。ニートじゃあるまいし限られた休日に旅行してるのよ
効率は大事だよ
336名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:34:34.77 ID:ZS02s08c
最新のアンドロイド買ったがもうiPhoneとか欲しいと思わないよ機能が違いすぎる
337名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:34:43.19 ID:Q/ep7cs4
パケット定額5500円だもん。削りようがない。
338名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:40:56.13 ID:teXPsMKZ
ID:rJJ0tpNIをNGにするとスッキリするな。何だこいつwww
339名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:48:18.86 ID:Ua2NDbvY
androidもiphoneの16GBみたいな安いの出せば買うのに・・・
安いから、iphone=らくらくスマホの立ち位置でこれからも売れ続けるだろーな
340名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:08:31.05 ID:rpe5FtjV
ガラケーとiPhone以外のスマホが売れなくなったってだけのことだろ
341名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:14:47.32 ID:JwupDkJ6
アンドロイドに思い入れは特にないが、防水、おサイフケータイがない端末なんか不要
iPhoneにそれが付いてきたら iPhoneに乗り換えてもいい
342名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:14:58.17 ID:y1GmCwqd
>>340
そりゃ違う。

正確には、iPhoneの方がなぜかパケ定額が1000円ほどやすいゆがんだ構造に飛びつく馬鹿くらいしか残ってない、が正しい。
343名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:18:30.14 ID:rpe5FtjV
ガラケー -17.2%

iPhone以外のスマホ -13.4%

iPhone +19.8%

これのどこをどうみたら違うって思えるわけ?
数字わかんない子なの?
344名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:20:00.67 ID:rpe5FtjV
つうか、Androidの信者つーの?なんなのこの異常なレベルのAndroid擁護iPhone批判してるやつ
345名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:22:13.80 ID:y1GmCwqd
>>343
おまえが日本語理解できない人だとだけ分かった。
346名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:28:13.90 ID:ubp/2+Vd
まあiphoneに不満がでてその頃androidの機種で良いのがあったら変わるかもしれんね
去年から今年にかけてその逆が起こってただけだし
縛りが切れる1年〜2年後に期待
347名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:28:28.26 ID:rpe5FtjV
>>345
そうやって逃げなくていいから

ガラケーとiPhone以外のスマホが売れなくなっただけだってのは
印象とか、イメージとか、思い込みじゃなくて、ただの「数字から出て来た現実」な

感想とか、レビューとか妄想なら何とでも好きなように書いてもいいが、ただの「現実」を
捻じ曲げようとするなバカが
348名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:29:47.53 ID:rpe5FtjV
>>346
それはないとは言い切れないよね
俺もWindows8.1スマホがでたらそっち行くかもしれないし
349名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:36:29.02 ID:0UD/u44b
貧乏人向けのリンゴにみんな群がってるだけだろ?

安物商売ってことだなw
350名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 21:40:58.40 ID:eq/bRzqV
>>349
価格差を考慮しないで
iPhoneが売れてると騒いでもねぇ。
AndroidとiPhoneの価格差が逆なら
当然Androidが圧倒的に売れてるだろうね。
351名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 22:04:53.85 ID:CkSnNzZ0
じゃあAndroidも安くすればいいじゃない
何故それができないの?
352名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 22:18:43.97 ID:teXPsMKZ
>>349
貧乏人がアンドロを使ってるわけだが
353名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 22:49:40.47 ID:aElUlrQ+
アップルに脅されてんじゃないかい
354名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 22:52:41.81 ID:XNNRAy9s
>>334
やったことは百度とかわらんな
355名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 23:06:35.24 ID:2ejuzxib
この記事のデータから実際の数字を算出していった結果

***携帯電話全体の出荷台数
 昨年    今年
4375万台 3929万台 -446万台 -10.2%
3040万台 2928万台 -112万台 -3.7% スマホ
1335万台 1001万台 -334万台 -25.0% ガラケー等

***スマホの出荷台数
 昨年    今年
3040万台 2928万台 -112万台  -3.7% スマホ
 708万台  952万台 +244万台 +25.6% iPhone
2332万台 1976万台 -356万台 -15.3% iPhone以外のスマホ


2012年と2013年の出荷台数は、ガラケーが「-25.0%」 スマホが「-3.7%」 iPhone以外のスマホが「-15.3%」 iPhoneは「+25.6%」 となった
どう見てもiPhone独り勝ち状態
356名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 23:08:36.30 ID:2ejuzxib
Androidは一時期に散々不安定端末をばら撒いて自ら落とした信用を回復するように努力した方がいいよ
その結果が今こうなっちゃってんだから
357名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 23:18:07.13 ID:6g2lJtPY
Androidは日本向けのワンセグとかおサイフとか一切いらんから
海外で売ってる普通の、安いモデル持ってきて売れよ
358名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 23:39:52.48 ID:6QyP2wTT
>>357
安いモデルはRAM512とかだしとてもじゃないが売れないよ
秋葉原のPCショップでなら扱ってることもあるから通販サイトをチェックすればいい
359名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 23:43:47.19 ID:RBWslOf9
>>358
>安いモデルはRAM512とかだしとてもじゃないが売れないよ

全員が高スペックや高速回線を求めてると思って、どんどん高価なハイエンド機種を打ち出してみたり先鋭化したりしてんのが
そもそもの間違いなんじゃないの?
360名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 23:52:49.62 ID:y9qHqg98
スマホ使ってる人間の半数以上が主に使う用途だと数年前の端末でも十分事足りるのは確かだな
361名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 00:00:33.17 ID:/qqX4cIe
>>359
そういうのを求めるのなら中古品の方が流通量としても値段としてもいい
新品でハイエンドが必要ないなら一括0円の型落ちを買えばいい
362名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 00:06:43.50 ID:v5hyslsR
>>361
そういう個人でどうすべきかという話ではないと思うのだが
363名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 00:35:53.73 ID:ukIMaJMb
>>360
俺もほとんど追加アプリいれてないし多分512KBでも余裕だな
364名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 01:18:32.03 ID:8A6XUOA0
スマートフォン CPUベンチマークテスト さてはてiphoneは…
http://www.teach-me.biz/iphone/images/news/130920-2.gif

AnandtechはiPhone 5sを、HTC、LG、モトローラ、サムスン電子の各主要なAndroid
スマートフォンと比較しています
365名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 01:43:04.13 ID:/qqX4cIe
>>362
高速回線もハイスペック機も俺には必要ないから市場は停滞するべきだ、とそういうこと?
366名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 06:10:40.42 ID:XxCsH20R
>>357
リンゴが売れてるのは貧乏人をキャッシュバックで釣ってるからだよ?
光通信と同じインチキ商法w
367名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 07:53:06.79 ID:tMRkOCFD
今まで同じ方法でiPhone以外を売ってきたキャリアはインチキ商法を続けているわけだな。
非難されるべきはAppleじゃなくてキャリアだなwww
368名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:39:27.35 ID:4e3BPpLY
リンゴもインチキ商法前提で契約してるよ
まあ、インチキが死んだらリンゴも腐るさ

日本人はブームが終わればすぐ見捨てるよ?
369名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:43:54.06 ID:tMRkOCFD
だからそれはキャリアのインチキ商法があるからでしょうが。
Appleは関係ないやん。
370名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:59:22.50 ID:SpX7GIfM
iPhoneが死んでAndroidだけが残るわけがない
あんな個人情報収集と解析やってる迷惑な糞広告屋のOSがな
スマホが死ぬときは消費者がスマホからプライバシー情報収集されてることに気付いたときだ
371名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:02:34.10 ID:zoV9mDmY
いんちき商法の対象がiphoneだろ、脳タリン
372名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:12:29.61 ID:tMRkOCFD
いやガラケーでインチキ商法を散々やってたでしょうが、脳タリン
373名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:14:44.29 ID:HzCTw1fe
大手3キャリアがiPhone扱い始めた時点で、Androidの命運は(日本では)尽きたんだと思う。
374名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:15:05.75 ID:V1qx1Nq/
> iPhoneが死んでAndroidだけが残るわけがない

マックが死んだら窓の天下に成りましたが何か?
安いものを買うだけだよ?
俺も安いだけのPCを使ってる、ネット使えれば十分だからw
375名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:30:43.67 ID:SpX7GIfM
>>374
実用化されてからappleがMSと競ってた時代なんて無いだろ
30年前ですでにMSDOS一色
376名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 10:55:21.08 ID:y7R2J8uu
ウィンドウズの少し前にマックブームが有ったよ?
結果はご覧のとうりw

キャッシュバック詐欺が終わった時点で終わるさ
現実にはスマホは高くて使いにくい、タダのブランド品
377名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:11:55.57 ID:/kQrr+1Z
そういやiMacブームあったな
378名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:26:05.63 ID:UO23w0zw
いや、WIN31時代に今みたいなマックブームが有ったよ?
窓に価格戦争で負けたけど
379名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:30:26.23 ID:JttT61RX
>>377
iMacブームからスケルトン機器ブームになって
「スケルトン最高や。iMacなんて最初からいらんかったんや。」
状態になったけどなwwwwww
380名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:52:40.78 ID:/kQrr+1Z
>>378
GUIはmacが元祖だからwindowsはパクリとか
今のiPhone VS Androidとまんま同じ構図があったけど
結局負けてたんだよな

元祖とか結局大した問題じゃない
その後の発展が一番大事だわ
381名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 11:54:25.12 ID:JttT61RX
>>380
XEROXがお怒りのようです
382名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:31:19.18 ID:OofICHo2
10-12月期のAppleの決算によれば、PC市場が−7%と縮小する中、Macは+20%の大幅増を達成したそうな。
383名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:28:44.87 ID:B7zIeTtV
>>380
いや、値段だよ?
最安値でもそこそこ使えるだろ?
384名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 13:54:24.83 ID:m/0E/15u
業務用や開発用のWindowsと
プライバシー情報収集や広告表示で食ってるGoogleを一緒にするのは違うな
385名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:05:21.24 ID:N27yJ18Q
店でスマホ契約時に、不必要なオプション満載を押し付けて
翌日以降に一つ一つ客に解約作業を強いるのが現状。
あまり関わりたくない。
386名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:10:57.10 ID:8w1Gz2WA
USでAndroidのが上だって?

Androidのシェアの数字のからくり
販売台数vsインストールベース--こんなに違うスマートフォンの“市場シェア”
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35042998
387名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:41:43.38 ID:vVkHxjaq
いいんじゃない、逃げ送れるの遅れて取り返しつかなくなるのは情弱のいつものことだし
388名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 18:07:14.40 ID:zuuFqTEJ
もはやiPhoneはど素人や年寄りが選ぶらくらくスマホ
389名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 19:04:12.04 ID:/L9cD1VE
アンドロイドはアプリもいまいちだからなあ。

goodreaderとかawsomenoteの代用アプリが糞すぎる
390名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 22:43:20.50 ID:RnooNWwS
>>168
お前より知ってそうだな
391名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 00:58:40.56 ID:BbP3Gezd
>>334
プライバシー情報収集はiOSもAndroidも百度もfacebookも変わらんな
バグとも言わず平然と収集を続けてるのはAndroidだが
 
そんなことよりこの企業全部を日本政府がゴリ押ししてるよな
392名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 02:14:02.61 ID:SsQBxaZ8
>>388
ど素人や老人でも使えるから良い商品なんじゃないの?
携帯電話を使う玄人っていうのがいるかはしらんけどw
393名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 03:25:35.25 ID:+gONSlpZ
iphone偏重ではなく、パケット定額が5500円もするからでしょ
394名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 09:32:20.02 ID:LwKHbsaA
>>235
いい加減なこと言ってんじゃねえよ
たかがスマホの部品が日本しか製造技術ないわけないだろ
救いようのないバカだな

だったらクアルコムのSoCを日本企業が作ってみろよ
アップルは適当に下請け部品メーカーで競争させてんだよ

ちなみにテレ東のWBSによると、iPhone5sの組み立て製造原価は200ドル
それを日米韓の部品メーカーが納入している、それをアップルは平均625ドルでうってんだよ
だから年間の純利益が3兆7千億なんてことになる、日本の技術などやすく買い叩かれたるだけだ
395名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 11:19:19.72 ID:l/Au0wIs
>>394
コンパイラやwebkit、開発ツール、アプリの審査なんかの費用はAndroidじゃ不要なのにね。
396名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 12:40:57.95 ID:kDXUhXoX
「無料」には裏がある
397名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 13:38:00.54 ID:oQihqCx3
>>80
>三代将軍徳川家光は春日局のスパルタ教育の影響で
>女性を恐れるようになり、ホモになったと言われてるよね。
かりめをだま()
398名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 13:43:29.86 ID:YJN2waut
linux vs FreeBSD
399名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 15:00:18.93 ID:0ndurh0I
>>395
アップルもアプリの審査以外は無料だぜ。
あとAndroidもストアに置くのは有料だぜ。
400名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 15:09:04.33 ID:jq7eAmHG
>>394
まあ200ドルなんだろうけど、それにOSとアプリの開発費等が200ドルくらいだよねえ。
だから粗利益率が30-40%の間になる。
401名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 15:34:49.48 ID:l/Au0wIs
>>399
コンパイラとかの開発にかかるAppleが出してる費用って事。Androidのデバイスメーカーは出して無いよね。
402名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 15:38:31.08 ID:l/Au0wIs
CPUの開発もやってるな。
実際64bitのAndroidってまだ無いし。
403名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:46:15.88 ID:tndSLcwK
>>401
なんか勘違いしてそうだが、
商用端末作ってるメーカーは正式にAndroidの有料ライセンス結んでるし、
そこで発生するカネ払いは当然Androidそのものや
コンパイラその他付随要素の開発コストにも回る。
404名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:48:10.72 ID:tndSLcwK
>>402
インテルの64ビットATOMや
クアルコムのsnapdragon410で動くAndroidはとっくに完成してる。

ただ、メモリが4GBくらいにならないと採用する意味がないから
出てきてないだけ。
405名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 17:51:20.24 ID:Ry0XAxfU
>>404
Appleはメモリ1GBでも64bitで、それを売りにしてるわけだが
406名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:15:33.18 ID:tndSLcwK
>>405
察してやれよ。
407名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:22:53.57 ID:yDGBpwaU
よし、逆転の発想でアップルがAプロセッサを他社に供給すれば勝つる。
とかにはならない?
408名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:41:35.00 ID:Ry0XAxfU
>>407
Samsungが儲かるだけだろ、それ。
409名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:43:32.89 ID:QO8gFp+k
>>405
いつやるかはわからないが、将来的にOSのカーネルを64bitに統一するのは誰の目にも明らか
理由はいろいろとあるが、ARMの32bitの出来が微妙で、64bitに移行してすっきりさせたいとの話もある
また、これまで同様Appleが3世代前のiPhoneにも最新のOSを提供するとなると、5sのタイミングで64bit CPUを入れておかねばならない
410名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 18:57:27.72 ID:Ry0XAxfU
まあ確かにメモリは多ければ良いことが多いから、
4GB以上に増設できるなら64bitのほうがいいわな。
4GB以下だと、オーバーヘッドは出るわ、余計にメモリは食うわ、
互換性に問題が出るわで、碌な事が無いけど。
411名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:02:45.32 ID:nRqCzr4A
>>409
スマホとタブレットとAppleTVくらいしかないiOSの感覚で言うとそう思いがちだけど、
Androidはスマホ、タブレット以外にも、
カーナビやらPOSレジやら飲食店の注文端末やら
ChromeCastみたいなドングルから
腕時計や電気水道ガスのメーターやらまで広がってってるインフラなので、
64bitで統一なんてありえないよ。
412名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:09:39.94 ID:QO8gFp+k
>>411
>>409ではiOSの話しかしてない
413名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:15:13.23 ID:nRqCzr4A
>>412
んじゃiOS限定として、
「3世代」の区切りが都合よすぎるよね。

たとえばiPhone5で64bit導入しなかったのはなぜか、とか
iPhone6やiPhone7(や、その同世代のiPad)でメモリが3GBを越えるくらいになってから64bit導入ではダメだったのか、
についての回答になっていない。
414名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:25:54.81 ID:l/Au0wIs
>>410
ビルドし直すと30%速度上がるよ。まあベンチの値だから最大だけど。
415名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:27:36.70 ID:nRqCzr4A
>>414
286(さすがに8086ではない)のころからCPUが友達な俺としては
そんなのは
「上がるところは大声で叫ぶ、
でも下がるところはいくら大量にあってもダンマリ」
の典型だから信じない方がいいよと大声で叫ぶ。

世の中そんなもんだよ。
416名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:29:32.65 ID:QO8gFp+k
>>413
ARMが64bitのARMを発表したのが2012年暮れ
それに近いものを2013年秋にA7として発表できいるので、スケジュールとして十分早い
2012年秋のiPhone 5に64bit化が間に合わないのは何の不思議も無い

また、5sから数えて3世代前のiPhone 4でも最新のiOS 7がサポートされている
Appleとしても別段大きな理由が無ければこのペースを崩す必要は無い
だからこそ今から3世代ほど先のiOSで32bit環境を完全に切り捨てるとして、
5sにも最新のOSを提供するためにも64bit化しておいて損は無い
417名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:29:46.70 ID:l/Au0wIs
>>413
32bitじゃこれ以上速度上げられ無いタイミングだから。
コア上増やしても体感出来ないし、実際A7はコア当たりザックリ倍早い。
418名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:30:11.29 ID:Ry0XAxfU
今使っているGalaxyNote3が32bitでメモリ3GB実装しているが、
やはりスマホ程度の使い方でこれだけメモリがあると、
余裕があってすごくいい。
PCだと、使い道が多いから8GB以上すぐに使うから全然足りなくなるけど。
419名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:32:23.88 ID:nRqCzr4A
>>416
いろいろ書いてもらってるところ悪いけど、
「Appleの決定が最高なんだよ!!」
しか言ってないよね、そのレス。
420名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:34:07.86 ID:nRqCzr4A
>>418
Androidは今後マルチユーザーで家族みんなでプロファイルわけて使える、
って感じになってくので
単純にメモリ負荷が増える想定だろうね。
421名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:35:44.52 ID:QO8gFp+k
>>419
さんざん言ってるが、Appleのこれまでの販売戦略に照らし合わせると、ここでの64bit化は何の不思議もないだろ?
iOSの仕様はAppleが完全にコントロールできる以上、Appleの都合良く動かしていくことのどこが不思議なんだか。
422名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:38:05.88 ID:Ry0XAxfU
CPUが64bitでもOSが32bitじゃ、宝の持ち腐れだわな。
まあ64bitの利点は4GB以上メモリが積めることの1点だけだが。
423名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:41:41.60 ID:l/Au0wIs
>>422
Androidの話?
iOSはカーネルからSafariやメール等のバンドルアプリまで、全部64bitで動いてるよ。
424名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:43:07.41 ID:nRqCzr4A
>>421
昔のジョブズがいたころのAppleなら問題なかったけど、
クックじゃダメ。これはガチ。
425名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:45:24.36 ID:Ry0XAxfU
>>420
Android端末はパーソナル性に関してはWindows端末よりは優位だから、
そういう方向にはなりにくいような感じがする。
サーバー、デスクトップPC、8インチ以上のタブレットはWindows端末でマルチアカウント、
スマホ、7インチ以下のタブレットはAndroid端末でワンアカウント。
こういう感じになりそう。
ノート型WinPCはタブレットやChromeBookに食われつつも、
純正Officeのおかげで何とか生き残りそう。
426名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:48:02.78 ID:nRqCzr4A
>>425
クアルコムチップ一発で動作できるAndroidは、LTE対応バリエーションがあるモデルにおいて
少なくともあと5年はフルWinタブに対して価格的優位を守れる。
そのくらいクアルコムチップはヤバい。
427名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:52:41.56 ID:Ry0XAxfU
>>426
スマートフォンや小型タブに関しては、Qualcommの優位はなかなか崩れないだろうね。
逆に処理能力が重視されるそれ以上の端末はIntelの優位は崩れないから、
その境目が7インチ以上8インチ未満というところかな。
428名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:56:34.77 ID:QO8gFp+k
>>424
Jobsにどこまで幻想を持ってるんだか。
この早期の64bit CPU採用の判断は、ハードとOSの両方を管理できるAppleだから実行した
当然のことながら、何年先に32bit ARMを切り捨てるかのプランは既に用意されていると考えるのが妥当

Googleはハードの仕様を管理できないので、Microsoftと同じく64bit完全移行がなかなか進められず、
Samsungはいつになるか分からないAndroidの完全64bit化のために、廉価機種にまで64bit対応のSoCを積まない
429名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 19:59:42.44 ID:nRqCzr4A
>>428
正直、あなたの意見は「なにがなんでも」すぎてちょっと興味失せてる。ごめんね。
430名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 20:07:27.30 ID:Ry0XAxfU
64bitOSを使うメリットって、4GB以上の豊富なメモリをふんだんに使って
サクサクと処理が実行できることの1点だが、
1GBのメモリで増設もできない端末に64bitOSを載せる
メリットは皆無だと思う。
431名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 20:07:50.07 ID:QO8gFp+k
>>429
iOSにおいてAppleは望むままに計画を進められる、というだけの話だろ
432名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 20:29:54.17 ID:nRqCzr4A
>>431
「AppleがiOSをハードソフト込みで好きにできる」ことと、
「あなたがAppleのやることをすべて手放しで賞賛する」のは別問題。

前者は事実なのだが、あなたは後者ばかり書いてるから興味がもてない。
433名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 21:55:10.30 ID:3Te13Z54
っていうか、iPhoneはとにかく安いし

androidでできてiPhoneじゃできないなんてことはあまりない
androidはGoogleがやりたい放題で糞みたいなソフトを
強制インストールしてくるというおまけつき

そりゃiPhoneうれるわな
434名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 21:56:38.73 ID:nRqCzr4A
>>433
どこを縦読み?
435名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 21:57:35.49 ID:3Te13Z54
縦読みは無いよ
436名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:27:57.15 ID:Ry0XAxfU
>>433
>>androidでできてiPhoneじゃできないなんてことはあまりない
iPadと泥タブNexus7、窓タブVivotabNote8全部買って使ったユーザーとして、これは正しい。
インテント機能とビジェット、日本語入力ぐらいは何とかして欲しいが。

>>androidはGoogleがやりたい放題
Appleのほうがやりたい放題なんだがなあ。Androidも
Powershellとかでタスクから何からいじり放題でユーザーが
自由にやりたい放題の窓タブに比べたら縛りはキツいけど。
437名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:29:58.78 ID:3Te13Z54
>>436
でもiPhone2年使っててアップルのやりたい放題なところってほとんど感じなかったよ。
ネクサスにしたらまあうざいことうざいこと
438名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:38:51.56 ID:nRqCzr4A
>>437
信者から見ればすべてバラ色なのは当たり前。
439名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 22:41:38.31 ID:Ry0XAxfU
>>437
MicroUSBではなく独自仕様とか、使ってた2chアプリが使えなくなるとかな
もうタブレットはNexus7もiPadも処分して、窓タブしか使って無いから、
最新のOS(iOS7とAndroid4.4)については知らんけど。
440名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:08:00.24 ID:3Te13Z54
>>439
その程度でしょ
変なアプリがどんどんインストールされたり
使いにくいメールのアプリがインストールされたり
気を抜くとGoogle+をやらされるandroidは使いにくいわ
441名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:14:52.84 ID:l/Au0wIs
スリープ時にwifi切らないと電池モリモリ食うのはびっくりした。2013のN7。
442名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:35:57.73 ID:Ry0XAxfU
ああ、あとiPadはPCとのファイル共有がやりにくかったな。
Androidなら無料のESファイルエクスプローラで簡単高速にSMBにつながったのが良かった。
窓タブ買ったら、標準で何でもできるからどうでもよくなったけど。
ただ、2chMateとKindleだけはAndroidの利点だから、窓タブ仮想で使っているよ。
443名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 00:42:41.14 ID:/b4rgf2M
>>440
使ってないのが丸わかり。
444名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 08:14:30.12 ID:cH0iNxrF
>>428
googleはあくまでもOS屋でハードは管理してないんだから
旧ハードを管理する理屈もないでしょ
だからこそ全てが最新OSじゃないし
32bitに居座る理由なんかないよ

その考え方はAppleらしい考え方だわ
445名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 09:23:35.32 ID:C4hkHMvk
>>430
同じCPUで当然バス幅その他全て同じなのに
arm64でビルドした方がarmv7のより高速に動くよ。

今時32bitアーキテクチャなんて、CPUをわざわざ数十%も
遅く使いたい人にしかオススメできない。
446名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 12:38:53.40 ID:j4M5IUZe
なんだよ、もう頭打ちか。
447名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 13:18:15.69 ID:twZA8IO+
ID:Ry0XAxfU お前恥ずかしいからもう書くなよ...
448名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 13:36:25.31 ID:j2kKMkR9
>>445
メモリ転送速度があがるから。
バイナリサイズや使用メモリ量は32bitより大きくなるから
アプリをたくさん動かす人は逆に遅くなるケースもあるけど。
449名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 21:16:21.93 ID:dCt0aasY
>>443
都合が悪くなるとそういうこと言い出すよね
450名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 21:42:42.95 ID:Ldz8gwOX
>>12
Androidが前年比で半減近い。
451名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 22:47:20.00 ID:fgQorof+
>>447
言ってることは基本的に正しいと思うが
452名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 05:31:36.34 ID:T7132IUk
いまの通信制限の厳しさだと
正直なところスマホじゃダメだろ。

ガラケーと小さめのタブレットとwimaxを持ち歩くとかしか
ないような
453名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 06:10:13.32 ID:vHaXlndZ
>>452
外出先で使うだけだから7GBで十分過ぎるな。
454名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 08:17:14.47 ID:YRH6Pt6X
>>452
出先でwimaxメインとか頭悪い
電波求めてウロウロする姿はみっともないぞ
455名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 08:50:51.72 ID:QfCJCD4f
7Gは少ないだけでしょ
456名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 09:13:40.29 ID:YRH6Pt6X
>>455
別に少なくないよ

大きなデータって動画やアプリのインストールでしょ
wifi環境でアップデートや動画のダウンロードしておくだけでいいだけだ
移動中に動画見ることもできるしSNSなら長時間してても
データ量はそんなに上がらないよ

たとえ動画視聴したとしてもニコ生視聴でも一枠50MB程度だったよ
457名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 09:47:31.25 ID:sC18v6wT
>>456
スマホ廃人にでもならないとなかなか7GBは使わないわな。まあ、平日昼間は仕事だし、自宅はwifi、通勤途中の動画はケーブルからリップ・エンコしたアメドラやマイナースポーツメインという事情はあるが。
2ちゃんで時間無駄に使ってるうちはMNVOの一日30MBでも十分
458名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 09:51:15.32 ID:CCyUDAKb
>>454
ソフトバンクと何ら変わりない、
むしろ動画パケ詰まりであちこち移動しまくってるソフトバンクの人よりもすんなり入るから
みっともなくはないよ。
459名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 09:59:05.62 ID:YRH6Pt6X
ソフトバンクも酷いけど
wimaxの建物内の弱さは段違いの酷さでしょ
ガラケとスマホ分けてやるほどのメリットはないよ
460名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 11:49:39.81 ID:CZ1pERp3
>>458
まぁ、PHSのだれ定最強!と同レベルと思ったほうが良いよ。
WiMAXすすめるならな。
しょせん、一般人はWiMAX=PHSレベルでしか
感じていない。
461名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 13:49:09.72 ID:rou3OxMk
携帯電話は安く通話できればもうそれで充分だな
462名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 12:37:07.06 ID:RdJ8p/9v
ネットに繋いでる時間は短い方がいい
463名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 14:50:47.51 ID:T9GREv0O
国内4メーカーの合計シェアが35.7でなんとかアップル上回るくらいか
アップルはiPhoneだけにたいして国内メーカーはたくさん種類出してるから開発費が無駄にかかってるだろうな
464名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 17:25:49.17 ID:BOoK0SvP
>>430
メモリとストレージの一体運用を考えての物でしょ
465名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 03:20:46.25 ID:xqMhzWK/
【モバイル】和製スマートフォン(スマホ)、欧米で人気…丈夫で聞きやすい[14/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1388971248/

-------
466名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 03:22:17.72 ID:xqMhzWK/
2014/2/6
スマホで爆走、中国・小米の秘密 AKB真っ青の販促術
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO66328310U4A200C1000000/
 中国の新興スマートフォン(スマホ)メーカー、北京小米科技(シャオミ)の勢いが止まらない。
2013年は出荷台数を1870万台と前年の2.6倍に増やし、14年も倍増の目標を掲げた。
成熟した日本の電機業界からは想像もつかない急成長のカギは、「劇場型」とも呼べる小米独特の
マーケティング手法にある。

■創業5年で「100億ドル」クラブ入りか
 「我々は14年に、少なくとも4000万台を出荷することを約束する」。小米創業者の雷軍・董事長兼最高経営責任者
(CEO)は1月2日、中国独自のミニブログ「微博(ウェイボ)」を通じてこう語った。13年の売上高は316億元
(約5280億円)と前年の2.5倍に増加。非上場なので損益などは未公表だが、出荷目標から推計すると14年の
売上高は日本円換算で1兆円を越す可能性がある。
 小米は10年4月に創業したばかりの新興企業。にもかかわらずわずか5年で「年商100億ドル(約1兆100億円)
企業」に仲間入りできれば、世界の産業史に残る快挙といえよう。背景にはLSI(大規模集積回路)の進化で
スマホ開発が容易になったことや、5億人がスマホでインターネットに接続する中国市場の巨大さがある。
 では、小米の成長スピードが中国勢のなかでも突出しているのはなぜか。清華大学経済管理学院の
姜旭平教授は「交流サイト(SNS)を利用したマーケティングが非常にうまい」ことが、他の中国スマホメーカーの
最大の違いだと指摘する。
467名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 18:41:03.43 ID:aAJn883m
2014/2/7付
中国 スマホ400社乱戦
炭鉱・音楽機器・ソフト開発…なだれ込む異業種
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66480430W4A200C1FFE000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140207/96959996889DE4E4E6EAE2E6E1E2E2E4E2E0E0E2E3E6949497E2E2E2-DSKDZO6648052006022014FFE000-PB2-4.jpg
 中国でスマートフォン(スマホ)の増産意欲が止まらない。端末メーカーが相次ぎ誕生し、政府公認だけで400社
に迫る勢いだ。豊富な労働力や遊休設備を巧みに活用。炭鉱会社など異業種からの参入もある。
太陽電池やリチウムイオン電池など期待の市場を次々飲み込みコモディティー(汎用品)化してきた中国市場。
低価格品は国内から新興国市場にもあふれ出そうとしている。…

日経 中国 スマホ400社乱戦 炭鉱・音楽機器・ソフト開発…なだれ込む異業種
http://blogs.yahoo.co.jp/news_matome4946/15175626.html

2014/2/7付
中国国内、淘汰激しく 新興国に活路
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO66480630W4A200C1FFE000/
 「そこの店の人は1週間前にいなくなったよ」。深?の華強北では中小メーカーの撤退で空き店舗も目立つ。
小米や華為技術(ファーウェイ)など有力メーカーは800元を切る低価格品を売り出し顧客の囲い込みの手を緩めない。
 宇竜計算機通信科技(クールパッド)は参入から5年で中国3位に成長した。1000元以下の商品がけん引
してきたが、小米など新興組の攻勢にさらされ、アプリの独自開発などサービス強化に軸足を移す。…

2014/2/7付
太陽電池や液晶パネルも 供給拡大止まらず
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO66480560W4A200C1FFE000/
 太陽電池やリチウムイオン電池、液晶パネル――。中国で異業種参入が相次ぐのはスマートフォンだけではない。
スウェーデン自動車大手ボルボを傘下に持つ吉利汽車も冷蔵庫の部品メーカーだった。中国発の汎用品化の
流れは幅広い製品が標的になってきた。止まらぬ増産意欲の背景には企業同士の競争に加え、地方政府の
後押しがある。
 異業種が参入する製品に共通するのは装置や設計図があれば誰でもそれなりの商品に仕立て上げられ
るということだ。…
468名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 05:12:26.28 ID:bjG/RXsk
>>440
Appleも腐ったマップやNewsstandやPassbookとか入れてんじゃん
Passbook入れるならNFC乗せろよ
469名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:45:32.15 ID:CgHPizs3
名ばかり高級機ボッタクリiPhone


いつものようにコスト削減してるiPhone

http://www.gizmodo.jp/sp/2013/09/iphone_5siphone_5c2600.html

> IHS研究所によると、iPhone 5s 16GBモデルの予想原価は199ドル(約1万9600円)、iPhone 5c 16GBモデルの予想原価は173ドル(約1万7000円)で、日本円にして2600円程度の差しかなかったそうです。

http://amaebi.net/archives/2053498.html

>IHS iSuppliは9日(現地時間)、サムスンのスマートフォン
「Galaxy S4 16GBモデル アメリカ版」の
推定製造コストは237ドル(約2万3960円)であるとの
調査結果を発表しました。

ポナーさんいつものようにiPhone5sコスト削減成功して良かったね!(^O^)!

> iPhone 5cの製造原価は16GBモデルが173ドル、32GBモデルが183ドル、これには組み立て費用7ドルが含まれている、という試算だ。
指紋センサー(単価7ドル)や13 LTE用の特注RFチップなど新しい部品を導入したにも関わらず、Appleはいつものように前世代製品に比べてコスト削減に成功している。RFチップセットは5sも5cも同じで、単価は32ドルだが、iPhone 5の5バンドLTE用推定34ドルに比べて安い。
470名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:46:26.86 ID:CgHPizs3
アップルは位置情報無断ぶっこ抜きで集団訴訟されてたよね
メーカーとして唯一career IQ導入(Androidの一部端末にもあったがそれはキャリアの要請でメーカーとして唯一アップルが導入)、NSA全面協力38通りの機能抜き放題

NSAが38通りの機能にアクセスできちゃうセキュリティーホールがあるわけだ


【通信】NSA、日本の科学技術や外交で通信傍受 米報道 [13/11/05]
http://matomelog.ldblog.jp/archives/34824840.html

NSA、お気に入りのターゲットは「iPhone」?--スマホの個人情報アクセスで - CNET Japan

http://m.japan.cnet.com/#story,35037004
471名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 13:49:21.08 ID:CgHPizs3
http://www.apple.com/jp/privacy/

お客様は、AppleまたはApple関連会社と連絡を取っているときはいつでも、お客様の個人情報の提供を求められる場合があります。
Appleおよびその関連会社は、当該個人情報を相互に共有し、かつ、本プライバシーポリシーに準拠して利用する場合があります。
また、Appleおよびその関連会社は、その製品、サービス、コンテンツおよび広告を提供および改良するために、当該情報を他の情報と照合する場合があります。


googleの広告利用は邪悪でappleの広告利用は綺麗な利用というんだろうね
472名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 14:06:26.33 ID:+ZeSfzUF
アホなアンチが必死になればなるほどiPhoneの方がいいって証明してるわけだが
473名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 17:37:37.17 ID:iaysHb84
それは無いなw
474名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 17:57:23.88 ID:d3X6pKTP
林檎栄えて国滅ぶ
475名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 18:38:25.14 ID:lo0yGiWg
自分はスマホ使ってるけど、スマホなんて使わん人は携帯で十分だろ

それでスマホ推しばっかするから、
スマホが嫌な人が、いい携帯でるまで待つか中古の携帯で携帯使い続けて携帯の回転が相当遅くなってるんだろ
476名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:08:21.13 ID:q+RMGHVq
ガラケー一番だよ
何も不便ないなああ
477名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 17:44:12.18 ID:KpkD1tUX
MVNOはドコモしかないから、ドコモの電波だけ拾えるSIMフリーの電話だけ売れよ
普通に家電量販店とかで売るようにしやがれ
ドコモしかやってないMVNOのSIMで使えないから、KDDIとかソフトバンクの端末は糞
478名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 18:24:50.82 ID:YM7SqST4
>>477
通販でドコモの白ロムなんていくらでも手にはいるが
479名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 20:16:05.20 ID:A4u4+PR/
mvno向けで売るのにシムフリじゃなくて
ドコモ縛りとか馬鹿だろ
480名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 03:34:26.53 ID:l3ucW5nO
>>479
今のところMVNOはドコモの回線しかないだろ。
全然馬鹿じゃない。
481名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 08:14:19.27 ID:p6V7o0Fe
我が家はスマホ禁止w
482名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 09:48:45.09 ID:7Ahvk3zm
>>480
>MVNOはドコモしかないから、ドコモの電波だけ拾えるSIMフリーの電話だけ売れよ

シムフリー機って制限つけてないからフリーなわけで
これに制限つけるとフリー機よりコストかかるぞ?
何のために制限つけるんだ?
483名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 10:15:51.70 ID:l3ucW5nO
>>482
単にドコモの白ロムが安く売ってりゃそれ買えばいいだろ。
SIMフリーに固執する理由なんて何もない。
484名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 10:21:24.63 ID:7Ahvk3zm
>>483
別に俺はdocomoの白ロムは否定してないぞ?
docomoはdocomo縛りをする明確なメリットが有る

俺が否定してるのは
>MVNOはドコモしかないから、ドコモの電波だけ拾えるSIMフリーの電話だけ売れよ
こっちだ
現状シムフリー機があるのにそれにロックかけろとかバカだろっていうのが
>>479の話だろ
485名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 16:36:23.70 ID:DSGw/Lqa
2014/2/11付
(迫真)アジア スマホ激動(1)70ドル端末 インドを席巻
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66664970R10C14A2EA1000/
http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/2014-02-11
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/11
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8e/48/toriaezu3965/folder/1632318/img_1632318_56036749_1?1392065952
 1月初旬、米ラスベガス。世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に新顔が
現れた。インドのスマートフォン(スマホ)メーカー、マイクロマックス。「我々の競争の舞台は世界」。
新製品発表の席で共同創業者ラフル・シャルマ(39)は宣言した。…

 スマホ市場に参入してわずか2年。世界ではまだ無名の企業で、欧米メディアはその発言を大きく取り上げなかった。だが、年間の出荷台数は1千万台規模に及ぶ。
 国内ではすでに米アップルを抜き去り、首位の韓国サムスン電子を猛追する。その足取りは「中国のスティーブ・
ジョブズ」とはやし立てられる雷軍(44)が2010年に創業した北京小米科技(シャオミ)と重なる。

 マイクロマックスがインドで70ドルで売り、若者に人気の「ボルト A62」。分解してみると、アジアに広がる地殻変動
の最前線が垣間見えた。
 価格が1.5倍するサムスンの競合製品と比べ、内蔵する半導体チップが小さい。スマホの頭脳であるチップ
「マイクロプロセッサー」は4分の1以下の大きさだ。チップが小型な分だけ熱に弱く長持ちしないが、最小限の性能
とすることで価格を抑えている。チップの供給元は中国の展訊通信(スプレッドトラム)。
安値を売り物に台頭している企業だ。
 スマホに組み込まれたスピーカーの部品の製造年は1年以上前の12年。…
 機能を絞り込んだり、旬を過ぎた部品を使ったりして安価なスマホをつくる。医薬で言えば「ジェネリック(後発薬)」
のような手法を確立した中国をインドがまねる。…
486名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 16:55:36.50 ID:TA07RIFL
>>485
Androidの台数シェアの正体。
487名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 00:14:27.82 ID:dkebWweh
一時ガラケー不足と煽ったからか中古のガラケーが溢れてるな
488名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 03:14:47.06 ID:M7shZC+o
つーか、もうガラケーからスマホへの乗り換えが一定数終わったからなんじゃないの?
スマホにかえたら数年は買い換えないっていう人は多いだろうし
489名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 04:29:36.32 ID:Zr99Hfvb
企業研究/中国・ファーウェイ−モーレツ企業の素顔
   ◆ ファーウェイ、スマートフォン、企業情報、従業員持ち株制度
日経ビジネス(2014/02/10), 頁:52


日経ビジネス 2014年2月10日号
http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/index.html?xadid=003
独自取材で見えた、知られざるモーレツ企業の素顔
中国・通信機器 ファーウェイ 徹底研究
▼売上高は4兆円を突破。日本とも欧米とも異なる、独自の経営手法とは?
▼利益の99%超、年間約2600億円を社員に配分。成長の原動力に
▼「社員は8年ごとにいったん退職させる」「経営幹部は“選挙”で選ぶ」ほか

企業研究
モーレツ企業の素顔
中国・ファーウェイ(通信機器)
日経ビジネス2014年2月10日号目次
「失敗すれば私はここから飛び降りる」──。通信市場を席巻するファーウェイの歴史は、
創業者のこの一言で始まった。現地取材を通じて、ベールに包まれていた経営手法を明らかにする。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20140203/259246/
490名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 04:30:59.60 ID:Zr99Hfvb
家電/<タフ>なスマホを逆輸入、京セラが狙うビジネス需要
   ◆ 京セラ「トルク」、米国スマホ市場、さわやか信用金庫
週刊ダイヤモンド(2014/02/15), 頁:14

"タフ"なスマホ「トルク」を逆輸入
京セラが活路を見出すビジネス需要
2014年02月06日
大矢博之(週刊ダイヤモンド編集部)
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/8495
 雪山を駆け回っているのは、ディスカバリーチャンネルの人気番組「サバイバルゲーム」で有名な冒険家、
ベア・グリルス。小川に落ちていたスマートフォンを拾い上げ「生き残っていた」と感慨深げに語る。
 手にしていたのは京セラのスマホ「トルク」である。2013年3月に米国で発売し、高耐久性をウリにしたCMで
話題を呼んだ端末を、京セラは今年3月にいよいよ日本に投入する。狙うのは法人向けのスマホ市場だ。
 日本メーカーのスマホは、ソニーを除き海外ではさっぱりのイメージがあるかもしれない。しかし、意外なことに、
米国で健闘しているのが京セラなのだ。
 調査会社IDCによると、13年1〜9月の米国スマホ市場での京…
491名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 18:47:00.68 ID:eRjfvGQx
2014/2/13
アンドロイド、13年世界シェア78% 新興国で普及
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1300Z_T10C14A2EB2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140213/96958A9C9381959FE3E1E2E2888DE3E1E2E0E0E2E3E69790E0E2E2E2-DSXBZO6674544013022014I00001-PB1-2.jpg
 IDCの12日の発表によると、13年のアンドロイドの世界シェアは前年比9.6ポイント増の78.6%に達した。
米アップルの「iOS」は同3.5ポイント減の15.2%。2社を合計すると93.8%となり、「2強」の寡占傾向が一段と
強まっている。マイクロソフト(MS)の「ウィンドウズフォン」は3.3%、カナダのブラックベリーは1.9%にとどまった。

 スマホのOSでは韓国サムスン電子や半導体最大手の米インテル、NTTドコモなどが「TIZEN(タイゼン)」
の開発を進めてきたが、ドコモは1月に対応製品の発売を当面見送ると発表した。2強の独走状態が強まると
アプリやコンテンツの確保が一段と難しくなり、「第三のOS」も戦略の大幅な見直しを迫られる可能性がある。


2014/2/13付
(新製品バトル)8型ウィンドウズタブレット レノボ・ジャパン 東芝 日本エイサー
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66703070S4A210C1TJH000/
 タブレット(多機能携帯端末)市場でビジネスにも使いやすい小型機が登場した。基本ソフト(OS)に
米マイクロソフトの「ウィンドウズ8.1」を搭載、ワンタッチで画面をパソコン風に切り替えられ、
統合業務ソフト「オフィス」を使って書類作成ができる。外出先のネット閲覧だけでなく仕事にも役立ちそうだ。…
492名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 18:48:09.36 ID:eRjfvGQx
2014/2/13
Forbes
それでもソニーはまだ闘える
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1202Q_S4A210C1000000/?dg=1
 ソニーが先行きを読み間違えた理由は組織のあらゆるところに浸透している。ソニーという企業は技術力が
売り上げを伸ばすと信じ、機器だけから収益を上げたいと考えた。機器の向こうにある、機器が提供するすべての
体験――それをサポートする、顧客とのデジタル的な関係構築――までを視野にいれていない。

しかし、私はまだソニーを葬り去るのではなく、称賛したい。あるいは少なくとも皆さんに今しばらく、判断を棚上げ
していただきたい。ソニーには依然として、驚異的な技術力が残っているからだ。もし、この技術力と、サムスン電子
のような顧客本位の姿勢が組み合わさったら、ソニーは好転するだろう。
 ソニーの立場になって考えてみよう。私なら成功しているPS4を今すぐもっと汎用性のある家庭用総合
エンターテインメント機器と位置づけ、PS4で会社を引っ張っていくだろう。

 さらに、こうしたデジタル体験の領域を、ホームセキュリティーや家計管理のような近接した分野にも広げる。
おそらくそのためにはすで該当する事業を展開する会社をいくつか買収することになるだろう。
現在、デジタル家庭機器では最も注目を集めているドアロックから始めようと思う。


2014/1/30
[FT]アップル、次の主戦場モバイル決済に照準
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV30002_Q4A130C1000000/
 スマートフォン(スマホ)はその所有者に関する情報の宝庫だ。スマホのアプリは絶えずデータを取り込み、
現実世界が発するシグナルとユーザーの過去の行動や好みに関する情報を統合する。
 人々の興味やニーズをリアルタイムで特定(または刺激)し、絶妙のタイミングで広告や割引クーポンを届けるのに
スマホはうってつけだ。決済システムと連動すれば、まだ実現していない願望を即時に満足させる完璧な道具と
なるだろう。
 こうした話は非常に興味をそそる可能性として、世界の小売業者の目の前にちらついている。米アップルが
決済ビジネスに照準を合わせたり、先進国市場で普及があまり進まない中でも、モバイル決済がデジタル世界
の次の戦場になるとみられたりしているのはこのためだ。

 アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は簡単に手の内を明かすタイプではないが、今週初め、
巨額の商取引が同社の携帯端末をすでに経由していると指摘され、決済ビジネスが「絶好のチャンス」だと
認めないわけにはいかなかった。同社には自由に使える二つの大事な資産がある。
一つは音楽配信サイト「iTunes(アイチューンズ)」やコンテンツ配信サイト「App Store(アップストア)」の
利用者から集めた5億7500万人分のクレジットカード口座情報、もう一つは顧客の財布のひもを緩めさせる才覚だ。
 同社のスマホやタブレットは、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した端末に数の競争では
負けるだろうが、配信サービスに現金をつぎ込ませることでは他の追随を許さない。
493名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 18:49:55.39 ID:eRjfvGQx
2014/2/13
英ボーダフォン、携帯送金を新興国で拡大 アフリカ域外に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1202W_S4A210C1FF1000/
 【ロンドン=黄田和宏】英携帯通信大手ボーダフォン・グループは、アフリカなどで展開する従来型携帯電話を
使った送金サービスの普及を加速する。現在、主にアフリカで提供しているサービスの対象国を他の新興国にも
拡大。国際送金・決済大手の米マネーグラムと提携し、携帯の加入者向けに世界各国から直接送金できるよう
にする。決済手段としての携帯の利便性を高め、新興国事業を強化する。
 ボーダフォンが普及に力を入れるのが「M―Pesa(エムペサ)」と呼ばれる携帯を使った送金サービスだ。
携帯のメッセージ機能を使って、送金情報などをやり取りする仕組みで、送金したい人はまずエムペサの代理店
で現金を払って電子マネーを買い、携帯電話で相手に送る。送金を受けた相手は、代理店で電子マネーを現金化
する。
 ボーダフォンが出資するケニア携帯最大手サファリコムが2007年にサービスを開始。送金に加え、請求書の
支払いなどの決済手段としても用いられるようになった。
 同国では現在、エムペサと同様のサービスが複数普及しており、ケニア中央銀行によると、昨年6月時点で
成人人口の7割以上にあたる2300万人強がこの種のサービスを利用。毎月の取引額は1500億ケニアシリング
(約1800億円)に達し、前年同月比2割増のペースで伸びている。
 近年はケニア以外にも利用が拡大。エムペサの場合、利用者数は昨年9月時点で南アフリカ、エジプトなど
アフリカ大陸を中心に約1600万人。ボーダフォンは年内にエムペサを利用できる地域をアフリカ以外にも拡大。
成功モデルを域外にも輸出する計画だ。

 世界の携帯電話会社の業界団体GSMAによると、世界で銀行サービスの利用が困難な途上国では25億人
が暮らすが、このうち10億人以上が既に携帯電話を利用。これらの地域では、現在約220の携帯電話を使った
送金サービスがあり、うち約半数をサハラ砂漠以南のアフリカ大陸が占めている。このほか、インドなどの
アジア太平洋地域や南米でもサービスの利用が進みつつある。
 これら地域では、価格の高さからスマートフォンの普及に時間がかかる見通し。このこともボーダフォンなどが
従来型携帯を使った送金サービス・ビジネスを拡大する理由となっている。


携帯送金、金融機関も需要取り込み狙う
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1202X_S4A210C1FF1000/
 携帯電話を使った送金は、銀行のネットワークを経由しない取引が特徴だったが、金融機関も今後の収益の
取り込みを狙い、携帯電話送金網との接続に乗り出す動きが出始めた。現在ではエムペサから銀行口座に
直接入金できるようになるなど伝統的な金融サービスとの融合も進んでいる。
 さらに、ボーダフォンとサファリコムは、ケニアを拠点とするアフリカ商業銀行と共同で、携帯利用者向けの
貯蓄商品やローンの提供も進める方針。インドではICICI銀行がエムペサの送金でボーダフォンと提携関係にある。
用途も小口の決済だけでなく、事業資金のやり取りにも広がるなど、さらなる普及が期待されている。


【モバイル/金融】KDDI(au)が“電子マネー”参入--『auウォレット』 [02/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392299105/
494名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 21:06:29.10 ID:YFb+eCX1
【モバイル】昨年のスマートフォン(スマホ)国内出荷が前年割れ 携帯全体で10%減、iPhone偏重が元凶か[14/01/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391068835/
[フランクフルト 13日 ロイター] -調査会社ガートナーは13日、今年の
世界のスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)売上高について、低価格モデル投入で
平均販売単価が下がるため、伸びが鈍化すると予想した。
先進国市場が飽和状態となるに伴い、サムスン電子やアップルは、新興国など新たな需要が
期待できる市場向けに低価格モデルを発表している。

昨年のアンドロイド端末の販売台数は7億6000万台でシェアは78.4%。
アップルのiOSスマホは15.6%で前年の19.1%から縮小した。
高価格モデルの需要減退の兆候は、すでに昨年第4・四半期に出ていた。

ガートナーによると、第4・四半期のシェアは、サムスンが29.5%、アップルは
17.8%でいずれも前年同期の31.1%、20.9%から縮小。
一方で中国の華為技術HWT.ULは国外進出で販売を大きく伸ばし4.2%から5.7%に
シェアを拡大させた。 業界アナリストは、こうしたトレンドは、もともと大衆市場向けの
展開をせず、今後もその方針は変わらないと思われるアップルよりも、サムスンにとって
打撃とみている。

ガートナーのデータによると、2013年のスマホと従来型携帯電話合わせた
携帯電話市場規模は18億台。サムスンのシェアは約25%で2012年の22%から
拡大し、ノキアは19%から13.9%に低下した。
495名刺は切らしておりまして:2014/02/14(金) 21:13:30.43 ID:vaGXHXIH
>>494 スレ間違い
【調査】2014年世界スマートフォン(スマホ)売上高は伸び鈍化へ 低価格モデル投入で[14/02/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392342056/
496名刺は切らしておりまして:2014/02/15(土) 18:52:36.99 ID:nAo9jPOr
>>485
2014/2/12付
(迫真)アジア スマホ激動(2) 進化する低価格品
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66684000S4A210C1PE8000/
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/12
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8e/48/toriaezu3965/folder/1632318/img_1632318_56038487_1?1392236542
 中国広東省深?市にある国内最大級の電器店街、華強北。1月下旬、地元スマートフォン(スマホ)メーカー、
深?卓普通訊設備(ZOPO)の販売店員が、春節(旧正月)前のボーナスを手にした若者に3次元(3D)映像の
見えるスマホを売り込んでいた。4.3インチの画面をのぞくと、森の中から走ってくる妖精が飛び出してきた。
 「特色のないメーカーは生き残れない」。営業戦略を仕切る販路運営総監、王鵬(38)は語る。中…

2014/2/13付
(迫真)アジア スマホ激動(3) 老舗の逆襲
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66731000T10C14A2EA1000/
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/13
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8e/48/toriaezu3965/folder/1632318/img_1632318_56040423_0?1392236890
 「ブラックベリー・ジャカルタ」。スマートフォン(スマホ)の老舗、カナダのブラックベリーがこんな名前で呼ぶ
新商品の開発事業に追われている。
 「インドネシアから常に『第1波』を起こす」。同国法人で製品戦略を指揮するアルド・ファドラ(32)は檄(げき)を
飛ばす。昨年12月に台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業との生産提携を発表。鴻海は近くインドネシアに工場を設ける。
従来はカナダやメキシコが開発・生産拠点だっ…

2014/2/14付
(迫真)アジア スマホ激動(4)ゲーム開発の不夜城
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66805320U4A210C1EA1000/
http://blog.goo.ne.jp/pineapplehank/e/bf2e51d7b69be44bfc4b34380d53faff
 「このボタンは左」「ここは明るい色に」。1月中旬、中国内陸部の四川省成都にあるオフィスビル。
ゲーム開発ベンチャーの玉米樹科技を率いる董事長の王御(30)は、2カ月後に納品するスマートフォン(スマホ)
向け格闘ゲームの仕上げに追われていた。
 朝から働く部下に帰宅を促したのは午前0時すぎ。2012年の起業当初は午前3時まで残業したが、
健康を考えて0時までと決めた。家路につく王の目には、同じビルの同業者…

2014/02/15
アジアスマホ激動(5)「情報弱者」の武器に(迫真)終
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/15
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F8e%2F48%2Ftoriaezu3965%2Ffolder%2F1632318%2Fimg_1632318_56046729_0%3F1392408800&i=1
497名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 14:40:15.60 ID:HHdOOrGE
2014/2/16付
(そこが知りたい)携帯売却後、どう立て直し? ノキア会長兼暫定CEO リスト・シラスマ氏 車や機器結び 新たな商機
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO66907640V10C14A2TJC000/
 携帯電話世界最大手だったフィンランドのノキアが端末事業を米マイクロソフトに売却する。
今後はネットワーク機器事業などに軸足を移すが、再建策は成功するのか。
リスト・シラスマ会長兼暫定CEO(最高経営責任者)に聞いた。
 ――本業の端末事業を売却するのはなぜか。
 「日用品化が急速に進んだ端末事業では十分な利益が得られないと判断したからだ。
ノキアは世界で最初にスマートフォン(スマホ)を発売したが、米アップルなどの追い上げにより、スマホ市場
の世界シェアは5%を切ってしまった」
 「ノキアには150年の歴史があるが、これまでもパルプや電線、タイヤ、テレビなど事業を組み替えてきた。
 事業の再編はノキアの遺伝子だ。今後は携帯基地局などのネットワーク機器、電子地図、特許事業の3つを
柱にしていく」…

 ――新事業戦略は。
 「ネットワーク機器事業は独シーメンスとの合弁だったが、17億ユーロ(約2360億円)で残り半分を買い取った。
その前に米モトローラの無線機器事業も買収している。一方、端末事業は54億ユーロで売却するため財務的には
強化される。…

 「地図事業は携帯向けに始めたが、事業の縮小に伴い、カーナビなどに提供するようになった。
『HERO(ヒア)』というブランド名で、この分野では世界で8割のシェアは持つ。今後は携帯通信を使った
周辺情報の提供に力を入れ、グーグルにも対抗する」

 ――今後の成長機会をどうとらえているか。
 「…
今後は自動車や機械などとネットを結ぶ『IoT』が広がる。そうした分野に技術を提供することで新たな
事業機会が得られるはずだ」
498名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 01:25:06.89 ID:K9W54pqY
>>497 修正

> この分野では世界で8割のシェアを持つ。
                     ~~~
499名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:32:48.35 ID:s+Ge42ZN
日本だけ売れているiPhone
ガラパゴス
500名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 13:37:42.71 ID:ValdLEGi
iPhoneユーザーはいけてるとかステマやっといてオチはこれか。
501名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 16:25:00.12 ID:P0Qtt98A
オチがどうしたって?
502名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 16:11:06.79 ID:gdR3XoVs
2014/2/18付
スマホ、テレビと情報連動 NTTが開発 来年にも販売
映像に埋め込み→端末かざして取得
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD1300K_X10C14A2TJ1000/
 NTTはテレビの映像に人間の目に見えない情報を埋め込んでおき、スマートフォン(スマホ)で高速に読み取る
技術を開発した。スポーツ番組にスマホをかざすだけで試合や選手の詳細情報を表示するなどの使い方ができる。
斜めからでも最短1秒で読み取れる実用性が強み。テレビとスマホを連動させた新たなサービスを生み出す
基盤技術として2015年にも販売する。…
503名刺は切らしておりまして:2014/02/18(火) 23:01:46.02 ID:JM8NzHGZ
>>502
それ以前にテレビがないわ。
504名刺は切らしておりまして:2014/02/19(水) 15:34:32.93 ID:z9V/bD0c
スマホは通話、メールが殆どだな。
ネットは最低限しかしない。

ネットなどはタブレットが見やすいので、使用頻度の低いスマホは頻繁に買い換える必要ない
505名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:40:26.18 ID:Ym21tM2b
まわりでスマホにしてる人でiPhone使ってる人ゼロ。
学生とか20歳くらいの人たちがみんなiPhoneなのかな?
私はスマホ自体いらないからガラケーのまま。
外でネットってたまに時刻表みるだけだし。
506名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:49:41.16 ID:JUgT0z2H
ネットはタブレットがしやすいとか
外ではネットしないとかスマホ使ってない奴は本当に勘違いしてる奴が多いな

別にスマホはブラウジングマシンじゃないぞ?
確かにネットに繋がっててブラウジングはできるがそれはメインじゃない
クラウドがメインであってブラウザーは機能の一部だし
ニュースサイトも見る機会は多いがアプリ経由だ
アプリとタブレットもスマホもたいして変わらん
あれが大きく変わるというなら老眼が原因でしか無いな
俺も両方持ち歩いてるけど2chやニュースサイト見るならスマホで済ます
507名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 17:10:30.77 ID:Ek4QE8bk
>>505
ネガキャンするならもう少し文章を考えろよw
508名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 20:11:36.22 ID:Sb8tsjfb
>>505
アプリの質がアップルの方がいいから。
ガラケーが使いやすいなら、使いやすい方を使えばいい。
509名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:25:30.35 ID:HfPuxVnb
2014/2/20
グーグル、モトローラ使ってサムスンに2度の打撃
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19033_Z10C14A2000000/
 問題はサムスンが名声を求めすぎたことだ。サムスンは一番人気のあるアンドロイドスマホとタブレットを製造する
だけでは満足できなかった。アンドロイドという名前を見えないようにし、その結果、成功裏にグーグルが果たした
役割も隠してしまう必要があった。サムスンが活用したのは「タッチウィズ」という自社端末専用スキン
(インターフェースなどをカスタマイズできる部品ソフトウエア)。これをアンドロイド上のすべてのソフトウエアの
動きにかぶせ、アンドロイドとは認識できないようにした。こだわりのない消費者にとっては「サムスン」を購入して
いることになり、グーグルの果たした役割はほとんど認知されなかった。

 サムスンはさらに有利に開発を進めた。同社は市場で優位に立つスマートテレビの自社製品にタッチウィズ
を搭載し、アンドロイドに対抗するOS「Tizen(タイゼン)」を構築し始めた。タイゼンはタッチウィズのインターフェース
のおかげで、一般のユーザーにとってはほとんど同じに見える。同社の長期的な戦略ははっきりしていた。
タイゼンへの切り替えを進め、携帯端末の市場のほとんどを我が手に入れることだ。グーグルが黙っている
わけがなかった。

■モトローラを使ったグーグル
 切り札はモトローラだった。2011年8月15日、グーグルはモトローラ・モビリティーを125億ドルで現金により
買収したと発表した。この買収で、グーグルは携帯関連の特許を2万件以上手に入れた。そしてこの買収で、
端末メーカーの取引先との関係を損なうことは決してないだろうと公表した。本当にそう宣言したのだ。
 もちろん、端末メーカー各社がこの言葉を完全に信じるとはグーグルもみておらず、買収劇に対し各社が
紋切り型の反応を示したことで、それははっきりした。もしグーグルがモトローラを使って自ら端末ビジネスを
さらに強化していたら、グーグルは市場で覇者となっていた。標準アンドロイド(注:端末メーカーが独自に組み込む
プログラムやカスタマイズのない“素”のアンドロイドを指す)を搭載するグーグルのスマホに対抗するには、
どの端末メーカーも、サムスンでさえも採算が合わなかったろう。莫大な広告収入をてこにできるグーグルは
別なのだ。


 わなは仕掛けられた。メーカー(つまりサムスン)がアンドロイドを弄ぶのをやめない限り、グーグルは
標準アンドロイド搭載端末の攻勢で圧力をかける。…

■サムスンへ痛打
 サムスンへの打撃は二重にある。
 まず、企業規模の大きさとアンドロイド市場でのシェアの高さにもかかわらず、サムスンはその他大勢と同列に
引き戻された。サムスンはもう、アンドロイドのデザインを踏み台にしたりサムスン独自のアプリを優先して
アンドロイドのアプリを追い出したりして、グーグルの表面には見えない努力の結晶を隠してしまうようなことは
しないだろう。

(抜粋)
510名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:27:24.79 ID:HfPuxVnb
2014/2/21付
全スマホで「フェリカ」 ソニー、海外巻き返しへ
小型カードで電子マネー機能 オランダ社と提携
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67152630Q4A220C1TJ2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140221/96959996889DE4E5E3E7E0E4E1E2E0E2E2E0E0E2E3E68698E0E2E2E2-DSKDZO6716238021022014TJ2000-PB1-2.jpg
 ソニーは自社の非接触ICチップ技術「フェリカ」の海外での利用を増やすため、スマートフォン(スマホ)の
主要機種でフェリカが使えるようにする。オランダのセキュリティー技術開発会社と提携し、フェリカのチップを
内蔵した小型カードを開発。スマホに差し込めば電子マネーなどの機能が利用できる。日本国内に比べて
出遅れている海外市場で巻き返しを狙う。
 小型カードは1〜2年内の実用化を目指す。ソニーがフェリカの設計…
511名刺は切らしておりまして:2014/02/21(金) 18:33:30.09 ID:HfPuxVnb
【モバイル】ソニーの新構想、「全てのスマホに『FeliCa』を」--iPhoneにも対応へ、と日経が報道 [02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1392942054/
512名刺は切らしておりまして:2014/02/23(日) 17:18:58.13 ID:4o4CklwA
【モバイル】どうなる『Windows Phone』? 切り札として“Androidアプリに完全対応”の噂も--GIZMODO [02/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393052557/

2014/02/21
【話題】Googleが3Dカメラとセンサーで人間レベルの空間認識能力を備えたスマホのプロトタイプを発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392986703/
http://gigazine.net/news/20140221-google-project-tango/
http://i.gzn.jp/img/2014/02/21/google-project-tango/top.jpg
Say hello to Project Tango! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Qe10ExwzCqk
ATAP Project Tango ? Google
http://www.google.com/atap/projecttango/
513名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:49:58.31 ID:1UJVmgnW
【モバイル】米MS、『Windows Phone 8』の新たなパートナー9社を発表--開発が噂されたソニーは含まれず [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393203490/
米マイクロソフトは23日(現地時間)、MWCに先駆けて行ったプレス
カンファレンスの中で、Windows Phone 8の新たなパートナー9社を
紹介しました。その中にはLGやZTEなどAndroidスマートフォンを
手掛ける大手メーカーが名を連ねる一方、かねてよりWindows Phoneを
開発していると噂されてきたソニーの名はありませんでした。

これまでのパートナーはHTC、ファーウェイ、ノキア、サムスンの4社。
今日の発表では、それに加えてFoxconn(台湾)、Gionee(金立通信・中国),
JSR(中国), Karbonn(インド), Lava (Xolo・インド), Lenovo(中国),
LG(韓国), Longcheer(龍旗集団・中国)そしてZTE(中国)が新たに
パートナーとなることが発表されました。中国とインドのメーカーが
複数名乗りを上げており、新興市場でシェアを獲得したいマイクロソフトと、
安価なスマートフォンを売り込みたい各メーカーの思惑が読み取れます。

【モバイル】OSは『Tizen(タイゼン)』、サムスンが新型スマートウォッチ『Gear 2』発表 [02/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393161141/

【モバイル】三度目の正直--パナソニック、欧州市場に法人向け「高耐久・防塵スマホ」を投入 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393198092/
514名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 22:37:47.35 ID:cjRNmm69
【モバイル】ソニー、「4K動画が撮れるスマホ」「防水で世界最薄・最軽量の10型タブレット」、「スマートウェア」発表 [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393245744/
515名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 16:07:03.62 ID:TI61lJHY
2014/2/25
縁を狭くして大迫力画面を実現した高機能スマホ
シャープ「アクオスフォンXx 302SH」(通信会社はソフトバンクモバイル)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19042_Z10C14A2000000/
 シャープはフルハイビジョン(フルHD)対応の約5.2型ディスプレーを搭載するスマートフォン
「アクオスフォンXx(ダブルエックス) 302SH」を、ソフトバンクモバイルを通じて2013年12月6日に発売した。
液晶ディスプレーは同社の省エネ効果の高い「IGZO(イグゾー)」ではなく「S-CGシリコン」だが、
画面の上部と左右の縁を非常に狭くした「エッジスト」と呼ぶ新しいデザインを採用。本体正面に画面が…

2014/2/25
サムスンが新スマホ 指紋認証、ペイパルと決済提携
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2500Z_V20C14A2MM0000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140225/96958A9C9381959FE0E7E2E2888DE0E7E2E0E0E2E3E69F9FE2E2E2E2-DSXBZO6734992025022014I00002-PB1-9.jpg
サムスン電子の「ギャラクシーS5」。ペイパルと提携し、指紋認証で決済が可能に

 韓国サムスン電子は24日、スマートフォン(スマホ)の主力機種「ギャラクシー」の新モデル「S5」を発表した。
指紋認証を導入し、米決済大手ペイパルと提携した。スマホの表面下のボタンを指でなぞるだけで幅広い決済の
認証が可能になり、スマホを使った買い物が手軽にできる。端末への指紋認証の導入はライバルの米アップル
が先行したが、利用範囲の拡大でサムスンが違いを打ち出した。
 アップルの指紋認証は現在、自社のコンテンツ市場でしか使えない。サムスンの新端末からはペイパルの
サービスを経由し、海外の多数の店舗で、スマホをなぞるだけで簡単に決済ができるようになる。
日本でもペイパルに口座を開けば、ペイパルと契約しているインターネット通販などで利用できる。
 ペイパルはアップルと決済サービスで提携交渉をしているとされていたが、最終的にサムスンと提携した。
 ペイパルは約1.4億の口座を持ち、米国だけでなく中国など新興国でも海外通販を利用する際の決済手段
として普及している。数千万台規模の販売が見込めるサムスンの旗艦機種との連携で、スマホ経由の決済が
一段と普及する可能性がある。

2014/2/25付
装着型端末、健康に密着
ソニー、歩数から運動提案  サムスンは心拍測り徹底管理
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67340850V20C14A2TJ0000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140225/96959996889DE4E5E1E6E2EAE7E2E0E7E2E0E0E2E3E68698E2E2E2E2-DSKDZO6734073025022014TJ0000-PB1-5.jpg
 【バルセロナ=川名如広】世界最大の携帯電話見本市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2014」が24日、
スペイン・バルセロナで開幕した。ソニー、韓国サムスン電子などが身体に装着してスマートフォン(スマホ)と
組み合わせて使う「ウエアラブル端末」の新機種を発表。日常の行動を把握して運動不足の解消を促したり、
心拍計を搭載したりするなど、消費者の関心が高い健康関連の機能を高めて需要喚起を狙う。
 ソ…
516名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 21:53:28.02 ID:vCb4Qqv5
【モバイル】Samsung(サムスン)、GALAXY S5 発表、5,1型有機ELディスプレイ、防水防塵、指紋センサー、0.3秒AF[12/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393306846/
517名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 16:47:01.97 ID:yhYO7B9s
2014/2/25付
(ニッポンの製造業 新たな挑戦)村田製作所(上) スマホ支える30銭の技
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67347980V20C14A2MM8000/
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/25
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56064124&no=0
 「ムラタが作ってくれないと新製品が間に合わない」。昨年5月、スマートフォン(スマホ)の大手メーカーが
村田製作所に泣きついた。急な納入を求めたのは高速通信網「LTE」の接続に使う電子部品だ。
村田の競合品を採用したが不具合が発生。村田は休日返上で供給を間に合わせた。
シェア35%で首位
 「ムラタが止まれば世界のスマホが止まる」。米アップル首脳にこう言わしめるのは、積層セラミックコンデンサー
と呼ぶ村田の…

2014/2/26付
(ニッポンの製造業 新たな挑戦)村田製作所(下) ニーズ読み「勝ち組」発掘
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO67406750W4A220C1MM8000/
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/26
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56065619&no=0
 ジーンズに黒いタートルネックとジャケット姿の男が現れた。急成長する中国スマートフォン(スマホ)メーカー、
北京小米科技(シャオミ)の創業者で最高経営責任者(CEO)の雷軍氏だ。村田製作所の中島規巨取締役は
昨年暮れ、商談のため北京の小米本社を訪れ固い握手を交わした。
 「激安スマホを作る中国企業がある」。村田が小米の噂を聞いたのは2年ほど前。トップと意見交換した
中島取締役は「日本企業にはない勢いがある…
518名刺は切らしておりまして:2014/02/26(水) 17:32:29.12 ID:0/57FGYf
2014/2/26付
サムスン、新型高機能スマホ発売前倒し シェア維持へ先手
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM2503K_V20C14A2FF2000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20140226/969599969381959FE0E7E2E1998DE0E7E2E0E0E2E3E69494E0E2E2E2-DSKDZO6740764026022014FF2000-PB1-3.jpg

2014/02/26
スマホ個性は派生機で ソニーもサムスンも方針転換 ジャーナリスト 石川 温
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO67369310V20C14A2000000/
 スマートフォン(スマホ)を製造するメーカーの戦略が大きな曲がり角を迎えている。これまでは各社を代表する
フラッグシップ機で他社を超える競争をしていたが、急速に進むスマホのコモディティー化でその方針を維持する
ことが徐々に難しくなってきた。そこで、各社が重視し始めたのはフラッグシップ機からの派生モデルだ。
保守的になりがちなフラッグシップ機と違い、派生モデルは市場に合わせた個性ある設計にすることで他社と…
519名刺は切らしておりまして
2014/2/27
世界のスマホ市場、成長鈍化 14年出荷台数19%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM27010_X20C14A2EB2000/?dg=1
http://www.nikkei.com/content/pic/20140227/96958A9C9381959FE0E5E2E3E28DE0E5E2E0E0E2E3E69790E0E2E2E2-DSXBZO6747106027022014I00003-PB1-5.jpg
スマートフォンの世界出荷台数

 米調査会社のIDCは26日、2014年の世界のスマートフォン(スマホ)出荷台数が前年比19%増の12億台になるとの
見通しを発表した。前年比増加率は13年の39%から大幅に低下する。普及の一巡に伴って米国や日本などの
先進国で市場拡大のペースが鈍化。一方、頼みの綱の新興国では価格下落が急速に進んでおり、競争環境は
厳しさを増しそうだ。
 IDCによると、スマホ出荷台数の前年比増加率は17年は8%、さらに18年には6%まで下がる。北米や欧州の
増加率は1桁台になるほか、日本は市場規模が縮小する可能性がある。競争の中心が新興国に移ることを
背景に価格競争も激化し、平均価格は14年は308ドル(約3万1500円)、18年には260ドルまで下がる予想だ。
 シェアを基本ソフト(OS)別に見ると、米グーグルの「アンドロイド」を搭載した製品は18年も76%を占める見通し。
米アップルの「iOS」が14%となる。米マイクロソフトの「ウィンドウズフォン」は7%まで上昇するが、
その他のOSは1%に届かず、韓国サムスン電子が主導する「Tizen(タイゼン)」など「第3のOS」は
苦戦を予想している。


2014/2/26
レノボ、スマホで日本参入検討 「モトローラ」ブランドで
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260C5_W4A220C1TJ1000/
 【バルセロナ=兼松雄一郎】中国レノボ・グループの楊元慶・最高経営責任者(CEO)は、米マイクロソフト(MS)
の基本ソフト(OS)ウィンドウズを搭載した「モトローラ」ブランドのスマートフォン(スマホ)で日本市場への参入を
検討していることを明らかにした。開催中の世界最大の携帯電話見本市「モバイル・ワールド・コングレス」で
インタビューに応じた。
 楊CEOは市場調査中としながらも、法人に強いMSのブラン…