【雇用】「リケジョ(理系女子)」ほしい…人材確保にメーカー必死 「絶対数少ない」[14/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
メーカー各社が理系を専攻する女子学生「リケジョ(理系女子)」の採用に力を入れている。
コニカミノルタは23日、自社のプラネタリウムで初めてリケジョ向け会社説明会を開催した。
専門知識を持つ優秀な人材の確保は企業の競争力に直結する。
日立製作所が今年から関西でも説明会を実施するなど、企業側も獲得に必死だ。

コニカミノルタは複写機に加え、プラネタリウムの製造も手がける。今回、会社説明会を
東京・池袋の直営プラネタリウムで行い、約160人のリケジョが参加。
上映のほか、育児休職制度の紹介や女性社員との懇談会も実施した。
同社では「機械や工学を専攻する学生は絶対数が少ない。まず会社に興味を持ってもらいたい」
と話す。

日立は昨年初めてリケジョ向け説明会を東京で開いた。
今年は大阪でも開催し、対象も研究開発職のほか、他の技術系職種に広げる。
同社では「(リケジョは)食品会社などを選ぶ人が多く、重電メーカーを受ける人はさらに
少なくなる」と打ち明ける。三菱重工業も昨年からリケジョ向け説明会を実施している。

メーカーにとって、技術系人材の確保は開発面などで競争力を左右する。
顧客の多様なニーズにこたえるには、女性を含めた人材の多様性(ダイバーシティ)推進も
欠かせない。
日立は女子中高生向けの講演なども実施。
三菱電機など8社と東大など12大学は企業の研究開発に大学院生を参加させる仕組み作り
にも乗り出している。

日本が産業競争力を維持するには、産官学が一体となり女性を含めた理系人材の育成に向けた
環境整備を進める必要がある。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140124/bsc1401240502005-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140124/bsc1401240502005-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:34:48.14 ID:d5Kx2IaD
男女差別反対〜
3名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:36:18.13 ID:4q42JPuE
なぜ男じゃダメなんですか
4名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:40:03.29 ID:f3roBPOo
一般的に女性はバイタリティーがある
ただし問題もある
5名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:40:33.21 ID:puXPpSB0
21歳だが若者の略語に嫌悪している
何がリケジョだ
6名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:44:52.84 ID:jUNQ6KK5
三十代そこそこで結婚退職してくれるソルジャーが欲しいだけなんじゃねぇの?
好意的に見るなら社内恋愛させて結婚させ夫婦ともども研究員として
会社でずっと抱えて企業の機密を守りやすくする為か?
7名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:44:54.51 ID:Yjh+sgz+
リケメンじゃだめですか
8名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:45:45.26 ID:sT8xruzn
ずっと働いていけるとか待遇を良くしてアピールすれば
好きでもないのにテキトーに文学部とかに進む人が減り
供給が増えていくのではないか
9名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:47:34.20 ID:dgAFy2C+
10名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:47:50.28 ID:d/yhGtJi
文系はろくなもんにならないから理系に進めるように推したらいいのに
適性ないやつは放牧で
11名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:50:47.37 ID:ixaWza36
男の雇用コストは高い、女なら安上がり
12名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:52:15.48 ID:I+/ldl1z
>>10
文系が、理系が、ではなくて、センター試験の数学で85%以上取れない人は、就職不可能にすればいいだけ
13名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:56:43.87 ID:zihelv9g
理系女子は理系男子の嫁候補。
14名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:57:16.47 ID:mxqrjiO0
>>3
セクハラできないだろ
糞変体じじいどもの願望なんだろう
15名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 08:57:36.44 ID:ZNv4b5OX
メガネッ娘ならなお良し
16名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:03:07.00 ID:KWGeYTpJ
理系のパワハラとか精神にきそうだな
17名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:13:06.11 ID:Fp4lOvJZ
>>13
理系の男か判断に苦しむのより
文系の可愛い子のほうがいいなぁ
18名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:15:02.79 ID:vIvutoOT
志熊理科のような人材がほしいのか
19名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:18:19.68 ID:RdiREqlh
文系を採用しないって宣言すれば理系増えるよ
20名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:22:53.27 ID:8AyVoBAB
男性差別すんな!
21名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:24:27.80 ID:/tLMAll/
国に女性の雇用比率上げろって言われてるから無理やりにでも女とらんといけんのよ。

で、メーカーは文系職の人数に限りがあるからどうしても女の技術者研究者が欲しいという話になる。
22名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:29:38.58 ID:eWl5PapB
あれだけ、リストラで人材を切ってるくせに、どんな状態なんだ・・・?
23名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:31:39.35 ID:0UEUqUyP
女は40位で自然減が多いからか?
24名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:32:07.06 ID:POD3qb/A
現場は、ねくらやおたくでもちゃんと仕事をしてくれるやつがほしいのだが、
面接するあほなおっさんたちは、おんながだいすき。
25名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:33:24.81 ID:iXREV371
大企業の人事曰く、

新人を見ていると女子は男子に比べて
他者に働きかける能力が高い
わからないことがあれば
「教えてください」と積極的に動き
理解すればそれを同期に伝える

コミュニケーション能力が高いので
教える側も非常に仕事がしやすい

男子は素直に物も聞けないのか?という人間が多く、
じわじわと仕事に支障をきたすようになる
26名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:34:41.47 ID:vIvutoOT
女白衣を見たいのはわかるが仕事能率は低下するからな
27名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:35:12.52 ID:CB+Y79B1
全裸に白衣ってエロいの?
28名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:36:11.91 ID:08QUhIok
>>25
その理由は、「女は目上にタメ語を聞いても愛される場合がある」ってところに起因する
教える男の立場になってみたらわかるけど、男が頼ってきてもうざいだろ?

まあ、後々になって女が教える側になったら、女に教えたくないって言い出すよ
29名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:38:26.63 ID:4w58NSV2
女子でも男子より優秀な人、いるからなあ。
30名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:40:18.33 ID:5ncS4m+m
リケジョとか、意味の分からん造語なんか作らんでええ
31名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:43:52.37 ID:y46aT5pH
昔の発電機器メーカーって
その昔は「女はイラン」って扱いしてたのに...
32名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:44:43.53 ID:5/v0gmPl
リカジョなら分かる
33名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:48:04.61 ID:2offz8k2
ニコニコの技術系動画アップしてるのはほとんど男、ていうか女が上げてるの見た事ない
男と女ではモノづくりを楽しむスタンスが根底から違ってるんじゃない
34名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:52:21.06 ID:e9hlesv6
ブスは理系にいけ
モテるぞ
35名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:54:17.29 ID:5ncS4m+m
>>33
頭のいい理系女はただ勉強ができるタイプの人が多いよ。
本当に技術や研究が好きで没頭できる研究者タイプの女性はほとんど存在しない。
36名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 09:58:46.10 ID:j7tHlgbL
絶対数少ないどころかあーた・・・
20代の人口そのものがめちゃくちゃ少ないんだよな
人口統計見たら分かることだ
企業は10年以上前の基準で物事考えてたら死ぬよ?
37名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:02:50.46 ID:Rvug/WLu
カスゴミがいくら造語ったって
流行んねぇんだよ! バーカ!
38名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:03:44.48 ID:GvOZrrT6
>>35
で、ちょっとキツくなると、医学部再受験。
39名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:12:48.45 ID:ld7/3yHs
皮肉の一つも書いてやろうとスレ開いたがほぼ >>6 で全てだな。
あと、絶対数が少ない件については日本の文化が未だに女子が医学と薬学以外の
理系に進むように育てることを阻んでるってのもあるし、あと、プロジェクトXのせいで
みんなが知ってるような大きな成果を出しても青山の吊るしのスーツにヨーカドーの
ワイシャツとネクタイでTVに出演せざるを得ない事を皆が知って理系離れに拍車を
かけたこともあるだろう。
40名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:13:17.08 ID:KgTb/B0/
>>28
男は聞くことで相手の仕事の妨げになりそうで遠慮するよね
女は相手の手の空くタイミングを見つけるのがウマイだけ
それは脳梁の太さの差に過ぎない
理系女は大学行っても結婚しちゃうから勿体無い
その分男に席回して企業は職場には高卒女子を入れたほうがいいよ
41名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:28:24.42 ID:iXREV371
>>28

話を聞いて思ったのは
どんな女子もおばさん予備軍、ということ
言葉は悪いが生来男子よりずうずうしいんだと思う

男子でも人に取り入るのうまい奴はいる
嵐の二宮タイプのやつ
42名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:33:38.02 ID:WdQtxjbM
理系の女性はブサが殆ど
43名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:35:01.76 ID:Jh/yeC7B
要は職員の婚活用って事だよな
44名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:37:38.52 ID:rrwsPZ03
トラブル例
事務OL派閥との確執(なぜあの子はお茶出しとか掃除しないんですか?)
現場でエロ目線で見られる(担当営業男が必ず付き添うハメに)
その営業男とのウワサが絶えない(道中ハメてんじゃないの?)
慣れた頃に寿退社
45名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 10:57:07.10 ID:N8Wme/TR
男と女は見た目は似てるがまったく違う生物 
ここを理解すれば事故は回避できる
46名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:00:06.92 ID:LpNnTV+1
食品?医薬部門もあるならまだしも、食品なんて待遇良くないぞ。
品質管理のための菌検査はもはやスキルある人をバイトを地域最低賃金で
回してるし、ちょっと気合入ったとこだと持ってるPCRにかける一連のプレパレーションとか
装置の操作できる人でも月給13万とか。
47名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:02:32.18 ID:hM2GLee3
これは男女差別じゃないのかね・・・
48名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:06:24.95 ID:FVAAQ0M5
国による男性差別の典型例。
じゃあ、残業も転勤も男性と差別なくさせようとすると
出来ませんとか言い出すし。

男性も含めてその辺を解決できるのが一番いいけれど、
この国じゃ無理だよな。
男性労働者をこき使って政治家も資本家も食っているんだから
そんなシステム作るはずがない。
4928:2014/01/24(金) 11:14:43.73 ID:7Z85YwVv
>>40
同意だわー。実質的に考えたら、そうなるよね

>>41
女は女を育てるのを嫌うし、男は男がうざいんだよ
そりゃ同性はライバルにしかならんからね

>>42
ブサがモテて勘違いするのが理系女子

>>43
高卒のモテカワゆるフワ女子のほうが嫁には良いと思う
50名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:15:23.53 ID:sID1TEGN
>>44
うち外資だけど、全部あるわ
>事務OL派閥との確執(なぜあの子はお茶出しとか掃除しないんですか?)
お局様のイビリが酷くて困る

>現場でエロ目線で見られる(担当営業男が必ず付き添うハメに)
外資の女は股がゆるいと思っている客の、ハゲ親父部長がスケベ心を起こしやがって
露骨にくどく、指名して呼び出す、食事に誘う
酷いんで、ハゲには 寿退社シマスタ と言って担当変えたわ

>その営業男とのウワサが絶えない(道中ハメてんじゃないの?)
営業男と客先直行とかで、早朝ラブホでハメて10時に客先とか あったな
ラブホ泊まりで出社中の女子社員に目撃された
男が大阪出張で、女は有給で 仲良くハメハメ旅行とかさ
1000人単位の社員がいるんで、目撃されるんだけどね
5128:2014/01/24(金) 11:16:05.82 ID:7Z85YwVv
>>40
同意だわー。実質的に考えたら、そうなるよね

>>41
女は女を育てるのを嫌うし、男は男がうざいんだよ
そりゃ同性はライバルにしかならんからね

>>42
ブサがモテて勘違いするのが理系女子

>>43
高卒のモテカワゆるフワ女子のほうが嫁には良いと思う
5228:2014/01/24(金) 11:16:54.91 ID:7Z85YwVv
>>50
色恋沙汰があるから、男と女は住み分けたほうがいいだろうにねえ
53名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:20:41.11 ID:MCi6l1ff
日本の理系とかゴミみたいな扱い受けるだけだからこない方がいいと思う
54名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:23:09.63 ID:TSGED/bx
機械・工学系は、未だ女子少ないもんね〜
就活の勝ち組だな。
55名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:27:05.00 ID:zmwvGoPQ
>>27
全裸よりも白衣の下に黒下着の方がエロいよ
56名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:29:46.15 ID:rrwsPZ03
>>50
同じ日に有休とか「ちょっとは控えろ」と思うわ
お互い独身なら別に良いけど既婚者同士とかな
おかげで社内でのネタには困らないよ
5728:2014/01/24(金) 11:31:00.02 ID:DgnpX+cg
>>44>>50>>56
そんなことで能率下がってるとかアホらしくて仕方ないよな
モテないやつほど社内恋愛だしなあ
58名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:34:00.07 ID:HXaA5K/a
結婚して辞めていく連中を重要部署で育てる意味はあるのか
59名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:36:03.33 ID:yfLZJUco
理系で優秀な女はいない

はっきり言って女の知性は大学くらいまでの基礎レベルでしか男とは張り合えない

何か追及するとなると論理的な組み立てができないから直ぐつじつまが合わなくなる


IT業界のハッカーに女性が極端に少ないのはそのせい

マイクロソフトやGoogleやフェイスブックの創業者が女であることがないように

女はまず論理的な組み立てが全くできない


仕事でもまったくつかえない

女のプログラマーを雇うと事務処理みたいな仕事しかできない
6028:2014/01/24(金) 11:36:33.23 ID:DgnpX+cg
>>58
政府・女性団体「企業が更なるコストをかけて、妊婦と子育てを皆でサポートしてくれたらいいじゃない!!!」
企業「企業は育児も業務なのかよ・・・・・」
政府「正社員、減らしてええで」
企業「ほう・・・・」
6128:2014/01/24(金) 11:37:39.07 ID:DgnpX+cg
>>59
教科書通りの記憶力試験までしかついてこれないよね、女は
遺伝子的にY染色体が記憶の遺伝を司ってるから
X染色体は当代限りの短期記憶のほうが重視されるんで
科学的に証明されてんだけどねえ
62名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:38:14.18 ID:rrwsPZ03
>>59
飲食店の料理人にも女は少ないよね
 
 
 
 
全く関係ないけど
63名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:40:12.56 ID:hfjkvk8/
>>59
事務職だと男性は敵わない
極めてる人は入力速度が凄い早いしマルチタスクで仕事をしていく
64名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:51:48.15 ID:TDFdR7/s
ドジっ娘は需要ないんだろうな・・
65名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 11:52:49.52 ID:xX4URvCF
【経済】技術力で勝ち、経営で負ける日本=「輸出大国」の名にお別れを
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390514722/
6628:2014/01/24(金) 12:09:39.64 ID:DgnpX+cg
>>63
事務会計みたいな蓄積が不要な領域は女性のほうが向いてる
67名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:14:34.88 ID:/H+Vmmuo
婚活楽勝しかも相手は一流企業の研究職
て触れまわれば良いんでない?
68KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2014/01/24(金) 12:17:22.83 ID:/3e9/Vpy
(゚_゚)医者や看護師などの医療系や栄養士なんかは理系だから、リケジョの絶対数が少ないわけではない。
69名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:39:04.76 ID:h5UEC4NX
>>25

そういう環境で育った女子が、いざ自分が教える側に回ったときに体張って教えきれるか、ってところが不安。
自分ところだと、あげ足取りや重箱スミ突きはできても、じゃあどうしたらできるのか、というレベルで懇切丁寧に教えている人、使命感もって後輩育てようという人が少ないみたいでね;;;
70名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:40:00.65 ID:YxEzEGhX
女装でもいいですか
71名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:45:22.19 ID:JlUQdGNx
ave;new here we go! go! go! go! R・I・K・E・I 理系女子!
72名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:45:22.51 ID:Yjh+sgz+
>>69
そういう環境に浸りきった場合、
自分で考えず人に考えてもらうのに慣れてしまっているから、

若手の業務における問題を先輩に丸投げし
先輩が考えたのをそのまま咀嚼せず若手に伝える、
要するにただの伝書鳩と化す例がある。

女性若手、質問してくることじたいはたいへんよいので
最近はこちらからは調べ方や考え方を教えるようにしている
73名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:45:28.90 ID:4+rpC/+c
ま た 女 様 か

というか、女だけの会社説明会なんて性差別じゃないの?
男女共同参画仕事しろ
74名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:45:56.93 ID:n1XAW6TM
>>63
女のために事務職自体が残されている
効率化で事務仕事をなくせば、自然と理系女子は増える
そうしないと、仕事がないんだから
75名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:49:32.69 ID:WwWuA0H7
> 専門知識を持つ優秀な人材の確保は企業の競争力に直結する。

足りないのならば、素人を雇って専門知識を教えればいいのに。
いない人を探すより効率がいいだろ。
76名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:49:46.31 ID:4+rpC/+c
就職でも明らかに女子学生が有利になりつつある件

ジョセイサベツって、何ですか?
ねえ?
77名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:50:47.77 ID:CKry3/0K
よっぽど女のいない会社なんだろうな。
いたら、いない方がいいと思うのにw
78名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:52:23.83 ID:UwtsuWAX
>>21
似た話で、身体障害者が取り合いになってんだよな。
ガチのアウアウアーは背後に活動家がいて、重箱の隅を突くように労基を突くw
79名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:54:08.75 ID:4+rpC/+c
>>65
メイド・イン・ジャパンが女に乗っ取られ、
シナチョンに機密がタダ漏れになるんですね
分かります

日本終了のお知らせ
80名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:55:28.04 ID:/kx747Bi
リケジョは性格腐ってるのが多いから雇わない方がいいッスよ
81名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:55:49.17 ID:j3yGsojp
あのさぁ
マスコミや電通って必死で新語作って流行らそうとするけど
もうお前らが主役じゃないっていい加減気づけよバーカ
82名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 12:59:27.85 ID:5fKjE0wJ
理系の女って
薬剤師とか建築士とかの
手に職資格系の進路にいくもの

採用だけ力を入れて
釣った魚には餌をやらないメーカーには
行きたくない人の方が多いような
83名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:11:06.00 ID:To1lZScm
不思議だよね。
理系の女って、女の子っぽい女は、別にサボってるわけでもないのに、成績不良で留年してしまう。
結果的に研究室に残るのは典型的理系な色白眼鏡華奢男より、外見も中身も漢っぽい女ばかり。
でも、事務系とかルーチンワークはやはり男よりずっと飲み込み早いし、
熟練者は達人といっていいレベルになる。
製糸工場の時代から精密作業は女なんだよね。
84名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:12:23.55 ID:UwtsuWAX
>>82
どうせ、島田作みたいなアホ社長が思いつきで、ナノイー付液晶テレビとか作れって言うしな。
女の意見とかなーんも通らんよw
85名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:14:57.39 ID:SxalP5t/
>>81
ヤンチャ買いとか酷かったなw
86名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:18:42.75 ID:2gngMj+6
あらゆる下心での不適材不適所は時限爆弾
目先優秀で勤勉でも中長期的な結果が出ないと
助手や秘書は異性のほうがむしろ能力補完的で勤まるんだけど、それじゃ次世代が育たない
まあ不適切採用続ける組織はやがて没落することによって淘汰されていくんだけど
資格免許、独占寡占業界やお役所なんかはクズになっても選択肢がないからタチ悪い
87名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:19:43.25 ID:byKg3C8w
>>16
ああ、きついよ
優しい言葉遣いで「お前は技術力も努力も足りず、成果が出ていない」って
理詰めで説得されると、他人のせいにはできず反論しようも無いからな
88名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:20:30.73 ID:48CTyNtW
>>82
王道は、看護婦と保母

どんだけ理系得意でも
社畜への道を好む物好きは少ないと思う
89名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:24:16.95 ID:48CTyNtW
開発とかアスペっぽいのは女子には向かんのではないかなー

たまーに女流職人もいらっしゃるけど
絶対数は少ないし、伝統工芸に流れるし

美容・華・茶
ここらへんの業界から才女の人材を強奪するのは至難の業
90名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:24:46.59 ID:n1XAW6TM
>>83
> 製糸工場の時代から精密作業は女なんだよね。

能力ではなく、人件費が安いので、女が選ばれた
現代の精密作業も同じ
91名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:32:53.06 ID:ZbY4dG/q
>>35
女は「そつがない」からね。だから切り盛り系の仕事には強い。
純粋に研究が好き!というリケジョwは鈍臭いタイプかもね。
研究没頭するのは相当の単細胞じゃないとだめでしょう
92名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:37:21.76 ID:2gngMj+6
手先目先の作業は得意で延々と飽きずにやってくれる
でもその工場作業ラインは構築できないし手芸以上の意味はよく分かってない
目先手先以上の大きなマシンやシステム、目先手先作業を超えてさらに精密な想像力を要するミクロナノ世界はこれまた男の世界
タイピング作業は女性、プログラミングは不器用男性、デザイナーすら男が多い
93名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:39:17.57 ID:7FeEaLnZ
要は日本人人材を安くこき使いたい企業のたくらみってだけ
女なら勝手に適当な所で会社辞めてくれる奴が多いしな
94名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:41:07.09 ID:u4lxQo+n
>>90
江戸時代から機織りといえば女だったよ。
江戸末期の開国後から製糸や製布は需要があるときとないときの差が激しくなり
需要がないときはほぼ失業状態。あるときでも臨時雇いみたいになっていた。
そしてたまたま女性の仕事が狙い打ちされたことで女性への給料も安くなってしまった。
9528:2014/01/24(金) 13:45:12.91 ID:eM86+m79
>>83>>94
製糸や機織りは、ゴールとなる製品に創作が必要ない事務と一緒なんだよ

そうなると妊娠出産で作業員が消えても交換可能な人材だから問題なかった
ただそれだけ

ちなみに製糸技術の開発や機織り機の開発は皆男だよ
岡谷市でも精密機器の工作は皆男
96名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:46:09.35 ID:48CTyNtW
まあ、まともな才能は20代になったら
家庭に収まるし

果たして既婚女性をパートにしてでも
幹部待遇する勇気が今の企業にあるのかな?
97名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 13:55:03.37 ID:dOo+79f+
>>25
なんでも聞いて、その場ではできてもすぐ忘れていつまでたってもまったく成長しない輩も多々いる。
自分の中での試行錯誤が結構大事なんだけどね。そういう子は最初のころトロく見えることもある。

最近のコミュ能力重視のセレクションで「トロい」子がハネられてしまっているのは企業に大きなダメージを与えていると思う。
バカなお偉いさんもようやくそれに気づいたのか大学の成績を再度評価基準に入れ始めようとしているんだろう。
98名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 14:00:25.81 ID:jU2z93IM
>>90
人件費の問題じゃなくて、なぜか、こういう仕事は女性の方が向いてる。
逆に、管理やシステム構築みたいなクリエイティブな仕事は
男じゃないとできない。
女性は地道な単純作業は、もくもくとこなしてくれるんだけど
トラブルが発生したりすると、その対応はできない。

理系に女性が少ない理由も、その辺にあるんだけどね。
99名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 14:03:39.78 ID:To1lZScm
>>95
そうかもね。でも不思議だよ。
ピンポイントな流れ作業を素早くこなせるのに、プラモデルもPCも組立られないのだ。
素早くデータの入力作業ができるに、式を組めない。
100名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 14:27:57.16 ID:/cC3XcdB
妹、東工大だけどガッツリ専業主婦してる
101名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 14:34:20.96 ID:2gngMj+6
そして奇策政策に乗せられたマジメな勘違いリケジョ人材が同僚や後輩をメタメタ基準で斬り付けてチーム破壊
いつでも結婚に逃げればいい、最悪パートレジ打ちでも介護士でも何でもあるとお気楽に去って行く
これが現実に起こっている最大のデメリット
まあそんな会社組織は潰れることで適者生存して行くんだろう
公的組織や研究機関であれば決して税金などつぎ込むべきではないw
102名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 14:36:37.96 ID:UwtsuWAX
>>100
もったいないお化けでるわ
103名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 14:40:56.42 ID:1Bn+IobJ
中国は理工系でも女子はたくさんいる。
社会の雰囲気や空気が原因であって、生物的な能力は関係ないんじゃね?
104名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 14:42:37.50 ID:nh4DoM/4
理系女子って光浦みたいのばっかってイメージ。
10528:2014/01/24(金) 14:43:20.38 ID:eM86+m79
>>98>>99
大事なことは、男女それぞれに基本特性があるってことだよ
当然イレギュラー的なのはいるから、そいつらは掬ってやらんといかんけどね
106名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 14:50:20.41 ID:2gngMj+6
>>103
そりゃあ幼少時から男と変わらない趣味志向を与えている割合が高い国ならね
中国人は文革時代に伝統破壊されてるからそうなるかもね
一方の日本の女の子なんてほとんどがお姫様グッズで満たされた幼少時代を送る
お姫様とは、「やってもらうこと」を誇るポジション
せめて女王様なら期待できるがお姫様ならだめだわ
最近じゃ料理すらまともに出来ないのが増えて男の方が上手いくらい
10728:2014/01/24(金) 14:58:09.20 ID:eM86+m79
>>103>>106
というか、中国下層の妊娠出産の機会が無いあるいは交換可能な女工を計算に入れられてもねえ
108名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:01:17.42 ID:a0yMD5kH
>>102
国立医学部 専業主婦なんてのもゴロゴロいる
109名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:08:08.90 ID:2gngMj+6
>>108
責任持って非常勤でも産科やれよなあ
大挙して産科コース行っといて雰囲気的に男排除、でも結局辞める
それで産科は慢性医師不足で値上げ殿様商売って茶番だから
110名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:08:15.66 ID:6yLrQG1F
そりゃ医者なんかより専業主婦のほうが高待遇なんだから。
111名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:12:18.84 ID:6yLrQG1F
>>101
方向性としては、安倍は理系女の一定数採用を強制するだろうね。
この記事もその辺の絡みかも試練
112名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:14:59.23 ID:ctoU/X0u
おびきエサ女子。
早めに円満に退職しなきゃね。
営業か受け付け役だしね。
113名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:24:07.24 ID:sjHREM+N
結婚して子供もいるリケジョですが、再就職できるかな?
114名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:25:04.31 ID:Rlz5AVe6
ダイバーシティなら障害者を優遇すれば?
労働問題なら障害者のほうが大変だから、障害者を優遇すれば?
障害者労働よりもそうでない女を優遇するのが人権とかアホですか?
115名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:26:13.06 ID:2gngMj+6
>>111
まだ人数的に少数に留まる役員会のほうがマシだな
実権なんてお飾り大臣程度しかないだろうし役員ってだけで満足するんだろw まるでヤクザの所場代
現場に拡大するとスッチー高待遇するような甘々経営文化で破綻した旧ジャルみたいになるよ
既存大企業なんて下降線でも別に良いけどw
海外行くと日本メーカーの活躍は誇りなので自己崩壊していくのは残念だわ
116名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:29:44.34 ID:8XETIpW/
雇っても孕んで寿退社だろ
117名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:35:57.10 ID:eM86+m79
>>111
間違いなくそっちを向いてるだろうね
118名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:37:51.53 ID:uJ+9lPVN
mixi gree mobage(DeNA) LINE から 自分のいいところ、夢と情熱を持っていかれた。
119名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:40:35.22 ID:+alSdOqw
>>39
NHKのあの番組は理系離れを促進させたと思う
120名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 15:47:47.17 ID:vIvutoOT
研究所に♀が増えると技術は進化しない
アインシュタインは♂
ニュートンは♂
ライト兄弟は♂
あとはわかるな
121名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 16:08:15.88 ID:uBwRh5gF
緻密で同じ作業を黙々とやらせると女の方が圧倒的にうまい

てか男にそんなことさせるとサボるかいらんこと考えて失敗する
ただそのいらん考えや失敗から新たな何かが生まれることがある
122名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 16:32:48.82 ID:a0yMD5kH
>>119
召し物よりも
会社に泊まり込む日が続いた
元日に休んでから無休
葬儀もトンボ帰りで済ました

こんな、生活を誰がやりたがる
123名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 16:35:06.18 ID:ld7/3yHs
>>122
明らかに過労で死んだ人間の話を美談みたいに言うしなあ…。>プロX
124名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 16:36:06.65 ID:h5b0A4XE
>>120
♂×♂ = 発展

ってことか!
125名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 16:47:02.74 ID:6yLrQG1F
女様が過労死したらどう報道するかの〜
126名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:04:36.36 ID:d/yhGtJi
出来るだけ早くに出産子育てをして頂いて
子供から手が離れた頃に再就職してもらえば最高だと思うけどな
子持ちの女性は人当たりよしで更に腕に技術ありなら無敵だと思う
127名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:12:23.79 ID:eM86+m79
>>1->>126
どんだけ馬鹿なんだお前は
128名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:26:58.86 ID:PucEd+xU
但しBラン以上の大学卒に限る。
129名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:32:16.71 ID:9tVdsQRS
女性を殊更求める理由が不明だな。
130名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:32:43.69 ID:v68kHyaB
>>128
君高卒?

理系は大学院進学が普通なんだけどw
131名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:36:41.01 ID:6yLrQG1F
しかしコニカミノルタって。。。大丈夫なんかねw
132名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:37:08.55 ID:9tVdsQRS
>>21
国はどうして女性の雇用比率押し上げを要求するのかねえ。
少子化対策にもならない。結婚も増えない。税収も上がらない。消費も刹那的かつ小規模になる。
就学や雇用において特に女性差別が無いならほっとけば良い話だろうに。
133名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:42:05.25 ID:6yLrQG1F
馬鹿なのか悪意なのか判断しがたいとこですな。

まあ、将来の事などもはや誰も考えてないのは確かだが。
134名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:43:53.67 ID:oOxMJkqO
理系男子はハニートラップにかかる
135名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:53:23.84 ID:sjHREM+N
>>132
日本弱体化させたいからでしょ
136名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 17:59:16.16 ID:48CTyNtW
はい、コピペ

58 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! [] 2013/05/25(土) 10:16:10.34 0 ID: Be:

>>41
韓国では、政府自ら日本を無血侵略することを公言している
政府でも親支那・親北勢力は漏れ無く反日と言っていい

具体的な指令系統は、こんな感じ

KCIA・朝鮮労働党統一戦線部 (男女共同参画・韓流ゴリ押し・日本の世界産業マンガ検閲絶版など、反日謀略立案と指示)

在日反日団体
・・・民団・総連・電通・>>33全団体(矯風会系)・ほか

征服済勢力
・・・反日マスゴミ・反日政党(既成政党全て、自民清和会、自民女性局)
・反日部局 (日本政府内にも、セクト侵入済。外務省の親特亜勢、法務省の人権擁護局、ほか)
・反日自治体 (「人権・在日・男女うんぬん」の垂れ幕や役所内セクトがあるとこ)
・セクト工作済大企業 (社内に人権委員会があるとこね)
・セクト工作済学校 (学内の反日勢力が異様に強い学校。「孔子学院」「平和・人権〜」、在日系体育会が目安)
・反日市民団体 (「平和・人権」とかのスローガン)
・反日シンクタンク (「日韓友好」とか明らさまに利敵文面)

末端売国奴・在日特亜人・情弱
・左翼系大学教授
・民青傘下団体
・生協幹部
・創価信者
・自民ネトサポ
・媚韓有名人
・ほか、反日デマに煽られた情弱バカ・左巻きども(近所で赤旗やピースボートのポスターある民家)

日本の野党や民間、地方などの親中派に対する工作
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011500908

韓国政府から在日韓国民団に毎年支給 政府補助金 年8億円
ttp://www.toyo-keizai.co.jp/news/society/2006/24.php
137名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:00:36.34 ID:48CTyNtW
反日キリスト教ファシスト 【小宮山洋子、円より子、野田聖子、小渕優子、山谷えり子、森山真弓】

ベストアンサーに選ばれた回答

一連の規制の背後にいるのは、日本キリスト教矯風会です。
非実在青少年規制の条例案の作成には東京ECPATが強く関与していますが、
ECPATは矯風会の下部組織です。
そして、小宮山洋子、円より子、野田聖子、小渕優子、山谷えり子、森山真弓らは
矯風会の支援を受けており、支持団体に対するアピールとしてその意向を反映しようとします。

矯風会の関係団体として、ECPAT以外にも次のような団体があります。

1.従軍慰安婦運動
・VAWW-NETジャパン(女性国際戦犯法廷を主催)
・日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク
・売買春問題ととりくむ会

2.靖国反対運動
・日本キリスト教協議会
・平和を実現するキリスト者ネット

3.部落利権
・部落差別問題ととりくむキリスト者連絡会

女性国際戦犯法廷は従軍慰安婦問題で昭和天皇の責任を問い有罪判決を下しています。
そして、女性国際戦犯法廷を主催したVAWW-NETジャパンは、ECPATと同一住所に存在します。
また、矯風会の基本姿勢は、平和憲法護持、日本軍による侵略戦争の謝罪と和解、

                 皇室制度への批判、

死刑制度への批判などです。

まあ、左翼思想的な活動、キリスト教原理主義的な活動を主としている団体です。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1239587517
138名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:01:35.84 ID:48CTyNtW
反日矯風会の正体=表現も言論も弾圧・少子化工作


本部関連
日本キリスト教協議会(NCC)
国際人権規約完全実施促進連絡会議
国際婦人年連絡会
男女共同参画推進連携会議
公益財団法人公益法人協会
 
活動関連
平和を実現するキリスト者ネット(キリスト者平和ネット)
難民・移住労働者問題キリスト教連絡会(難キ連)
移住労働者と連帯する問題と連帯する全国ネットワーク(移住連)
外登法問題と取り組む全国キリスト教連絡協議会(外キ協)
売買春問題ととりくむ会
ECPAT/ストップ子ども買春の会
日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク
「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン)

【魚拓】ttp://megalodon.jp/2009-1123-1411-55/www18.ocn.ne.jp/~kyofukai/08link.htm
【まとめ】http://www35.atwiki.jp/ko●lia/pages/1383.html
要●削除
【政府クソフェミ 男女共同参画推進連携会議 にも反日矯風会の名が!】
ttp://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/member.html

!反日のお仲間 大集合(韓国系・キリスト教会・反戦団体・労働組合)!

「内閣総理大臣 安倍晋三 様
 対 北朝鮮 制裁 ・ 在日コリアン への人権侵害の中止と
 対話による戦争も核もない平和な東北アジアの実現を求める共同声明」
ttp://www.geocities.jp/nikkannet/03osirase/00000008_20070214/00000008_20070214.html
139名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:05:44.65 ID:rl5K3kBh
理系は悲惨だぞ。
望ましくは数学ができる文系になってだ三次産業を背負うこと。

微積なしの経済学部入死や統計もできない社会科学・人文学部入死は
ニート増産工場。
140名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:07:35.19 ID:yh8POO0K
面接で女子学生が見せるポジティブさは、5割引で見ておいたほうがいいよ
141名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:13:28.83 ID:eM86+m79
>>135
結果そうなるだろうけど

>>132
大筋は「納税者の数を増やしたい!男女両方納税者なら税収も2倍!」くらいの愚かな考えかと
142名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:17:19.16 ID:kqVCD1S7
理系男はコミュ障が多いからな
あと変なプライドで単純作業が続かない
修士とか博士とか言っても下っ端なんだから下っ端の仕事をしろよな
欧米じゃどうとか言う奴いてるけどお前の研究レベルじゃ欧米で学位を取れてないって
143名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:19:00.09 ID:Yjh+sgz+
>>139
>微積なしの経済学部入死や統計もできない社会科学・人文学部入死

直接関係はないが、最近の私大医学部の一部が

 国語・英語・生物 の3科目

で受験可能と聞いてひっくり返ったわ
144名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:25:58.16 ID:oNQEJ+z1
理系女子というか工学部の女子学生は一部上場企業から引く手が数多よ。羨ましい話だよ。
145名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:27:22.80 ID:6yLrQG1F
前、開業医の親に無理矢理医学部受験を強要された奴がいた。

で、白紙答案を出して抵抗したのだが無駄だったw
146名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:34:34.37 ID:pyo8fncs
>>144
工学部といっても学科によるでしょ。
147名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:35:48.36 ID:0f1CqDJc
男性差別新聞サンケイに死を
148名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:38:49.11 ID:6yLrQG1F
プラネタリウムって死語だなw
149名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:43:49.59 ID:ZTn7M9eS
悲しみの夜をこえて 僕らは歩き続ける
150名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:46:04.86 ID:c9iPv7fG
アメリカではごく一部のエリート以外を除いて、
過去数十年で男性労働者の実質賃金は下がり続けてるからな
だからアメリカで共働きが当たり前の状況になったんだし
日本も同様に好景気になっても雇用は増えるが
男性労働者の実質賃金は増えずに、
「共働きの増加によって世帯単位では収入が増える」
って形になっていくだろうね、好む好まざるに関係なく
151名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:47:08.82 ID:c9iPv7fG
訂正
×アメリカではごく一部のエリート以外を除いて
○アメリカではごく一部のエリートを除いて
152名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:49:10.47 ID:hAaffgnc
以前は、大学では専門に忙しく、極めたいなら院へ、だったのが

大学院重点化→ロンダ激増→学部では専門訓練疎かにしてロンダ用院試対策
→修士で周りに構われてやっと憶えたかと思うと就活で逃げる

・・・と、理系の大学教育が、院重点化による院試の弊害で、極めて非効率化してる

まして、女子は院出て仕事憶え始めたら、すぐ二十代後半だよ
女子理系は栄養と医療とか多いけど、そりゃそっちの資格職のが良いわ

理系でも、コマツほか、多くの会社は学部卒を優遇して早期から育てたい方針だし
以前は技術系短大も充実してたけどねえ
大学教育の間延びを改善して、早めに切り上げれば活用できるんだろうけどね
153名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 18:52:17.40 ID:eM86+m79
>>150
結果、納税者の数は増えるが、納税額は減るんだよな
154名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:00:31.63 ID:Yjh+sgz+
生物学的に生殖のタイムリミットが短い(おれら男にもあるが、それより短い)
という要素はあるわな

回り道せず直行ルートでいかないと、なんというか、
女子会における立場的に乗り遅れてアレゲみたいなのがあるんじゃね

逆に経営企画とか、もっと狭小だが業務フローやプロセスの設計みたいのは
人生で時間を掛けてあるていど間延びや回り道を経ないと
(もしくは実務には直結しない教養、おれも薄いが、それがないと)
なかなか大変なところがあってなあ。難しいのよね
155名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:07:30.81 ID:eM86+m79
>>154
三十路すぎりゃわかると思うけどさ、体力その他の減少は激しいぞ?
10代20代で蓄積されたものがあってこその三十路であって、
例えば出産最適の18〜24歳を女性が出産に使って、育児が10年あったとしたら
28〜34歳で職場復帰だろ
18〜28で出産育児した女性は、大学教育を完全には受けられないし
24〜34で出産育児した女性は、もっとも重要な20代の経験が皆無
28〜38を育児出産期間とするとしても、40歳くらいで突然職場復帰してくるのか?

女性団体と政府が「全てにおいて周りが援助しろ!」って言うんだろうけどさー
理系女子とか言うなら、まず理屈と科学と医学で考えろと言いたいわ……
156名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:10:46.68 ID:2gngMj+6
能力はすべて発揮するために備わっている訳ではない
男の乳首みたいなもんで、一応有るけど役には立たないのもある
でも染色体が一個違うだけでそれは栄養補給器になるわけで(人工的にはホルモン剤注入だけでもいけるのかな)
男の乳首を伸ばして引っ張って、何とか使えるように膨大な教育費補助金を費やしてもほとんど無駄に終わる
その補助金目当てのやつらが稼ぐばかり
157名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:12:48.07 ID:eM86+m79
男女共同参画に数十兆円突っ込んでるのを見てると、ああ、終わったなって思うんだわ
158名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:16:03.38 ID:km9ZqA3z
大学の研究室でも女が一人いるだけで全然雰囲気が違うもんなあ。
159名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:19:28.00 ID:Yjh+sgz+
>>155
なんでおれに対してなのかわかりかねる部分もあるが、
ご意見の趣旨はもっともであり、同意するわwww
160名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:19:49.41 ID:HSrs+PjV
女は大学なんて目指さずにサッサと結婚しろって
言ってきた結果だ
161名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:21:59.97 ID:+EzVAKSq
>>156
男の乳首は性感帯だから役に立ってるじゃん
162名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:28:47.39 ID:elkkt6x8
高学歴の文系は男しか採りません

京都大学経済学部 有名企業入社人数(男女別)
三菱商事    男3 女0
三井物産    男2 女0
住友商事    男3 女0
伊藤忠商事   男5 女0
丸紅       男4 女0
日本銀行    男2 女0
三菱東京UFJ銀行 男5 女0
三井住友銀行    男3 女0
三井住友信託銀行 男3 女0
みずほFG       男7 女0
日本生命保険    男3 女1
東京海上日動火災保険  男2 女0
ゴールドマンサックス証券 男2 女0
野村証券     男3 女0
トヨタ自動車    男3 女0
関西電力     男3 女1
日本郵船     男2 女0
NTTドコモ     男2 女0
163名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:34:31.66 ID:km9ZqA3z
>>162
京大経済学部の女はどれくらいいてどこに就職してんの?
164名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:40:04.14 ID:Z//XmA1F
外国人技術者なら女性は日本より全然多いよ。
体力も日本人女性よりもあるしね。
165名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:41:37.70 ID:2gngMj+6
>>161
他人の役には立たず、ヨガリの役にしか立たない共通点w
166名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:48:24.94 ID:elkkt6x8
>>163
男178人 女31人 合計209人

京大経済学部(女)の就職先
(各1名)
JT SMBC日興証券 日本生命保険 住友生命保険
富士通 商工中金 リクルートHD あずさ監査法人
農林中金 住友電工 JFEスチール 池田泉州銀行
野村総合研究所 三菱電機 サントリーHD NTTデータ
ベネッセ P&G 双日 関西電力 えふぶんの壱
総務省 経済産業省 京都府庁 名古屋市役所 金融庁
神戸市役所 国際協力機構 国土交通省 防衛省
博報堂DYメディアパートナーズ
167名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:52:48.36 ID:vRtvRI2d
googleさんでも女子が少ないのに、
エンジニアの給料が低い国では無理じゃねえの
168名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 19:56:33.10 ID:+Yjyc6Bi
【社会】マーチ理系男子より日大理工女子…新たな就職差別も★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383897479/
169名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 20:21:56.21 ID:ctoU/X0u
>>113
再婚しなきゃ!じゃあるまいし、正社以外は大丈夫。
170名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 20:28:13.18 ID:wAd8Dma3
日本人女性は真面目だしきっちり仕事するし、冷遇されてきたのが不思議なくらい。
171名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 20:41:12.55 ID:xuMM1VSs
工学女就職強すぎ
めずらしく学科の一割が女だった年だった
たいした大学じゃないのに
あいつらみんな一流企業に就職してった
男より明らかに何段か上だった
しかも製造業いった奴少なかった
日銀とかいてチビった

あいつら「まだ決まってないの?」とか見下してきたりした
急にダメ出ししてきたり説教されたりした
リケジョ嫌いリケジョ嫌いリケジョ嫌い
172名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 20:48:03.69 ID:y6+PLjTC
人妻になったら派遣で雇えるからだよね?
派遣で理系の仕事って派遣の割に時給良くても、女性希望だもんなぁ。
173名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 22:10:35.10 ID:Mo8VIUO5
確かに工学部の女性は就職良かったな。
製造業はまずあの致命的にダサい作業着をどうにかすべき。
後は給料安いし、僻地に飛ばされるし・・あれ良い事無くね?w
.
   企業は、もうオンナのモノよ!!

         v――.、       フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ    オトコは、出て行きなさい!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  女性はどんな場合でも優秀なの!!!
       !  rrrrrrrァi! L.     \_______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \ 


「リケジョ 」“理系女子”や“働く女子”、「イクメン」「パパフロ」など流行らせているのは、
NHK初めとする“左翼マスコミ”と、その背後にいる“フェミニスト”というイデオロギー集団である。
何かというとそれらを取り上げては、いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
NHKなどは、あからさまな“世論操作”である。

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのことは、“固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。
もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』『男性職を女性にさせろ』という意味なのである。
結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは、「女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“マルクス主義”だというのは明瞭である。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
.
175名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 22:14:30.80 ID:a0yMD5kH
>>173
工場長でもあの制服
スーツに比べれば楽で安く付くけどね
176名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 22:35:37.61 ID:ctoU/X0u
>>172
それ、製造とかの日雇いじゃね?
派遣でも日雇いじゃなくて一般派遣ぐらいはやりたいんじゃね?
177名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 22:41:53.94 ID:UpN37uni
【調査】数学受験の文系大卒は高収入、物理得意の理系も 論理的な思考で様々な仕事に適応[12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334111614/
【経済政策】大学入試…文系でも理数必須、小学理科…専門教諭が授業 自民教育再生本部が提言[13/03/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1364178633/
【人材育成】『スーパー・グローバル』な高校や大学を重点支援、『理工系人材育成戦略』策定--政府『教育再生実行会議』が提言 [05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369613570/

2014/1/22付
理系人材、産学で育成
12大学、企業に2000人派遣 技術革新力を底上げ
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO65678330S4A120C1MM8000/
http://blog.goo.ne.jp/kidscompass001/e/ef6b0472b58e35bf6fd314e2ec29fccf
 東京大や京都大など12の大学は、三菱電機や東レなど8社と連携して理系の大学院生を企業の研究開発に
参加させる組織を立ち上げる。2万人の大学院生を対象にデータベースをつくり、3年間で計2000人を企業に
派遣する。専門分野の垣根を越えた人材を企業で育成し、日本の技術革新の力を底上げする狙い。
実質的な採用の道にもなり、理系院生の就職のあり方も多様化する公算が大きい…

2014/1/22付
理系人材 ものづくりの担い手
http://www.nikkei.com/article/DGXDASGG2101H_R20C14A1EA2000/
▽…理学や工学、医学のほか、農学や薬学など自然科学を学ぶ大学生や大学院生。卒業後は大学や公的な
研究機関で研究者として研究を続けるほか、企業に就職した場合は主に製造業の技術者として新製品開発や
特許取得に携わる。少子高齢化が進むなか、最近では「リケジョ」という言葉が登場するなど、日本が得意として
きたものづくりの新たな担い手として理系女子への期待が高まっており、メーカーを中心に積極採用する動きも
出てきた…


【大学経営】就活本番、早稲田・国際教養学部など「G5」に熱視線 グローバル化、即戦力求める企業 [13/12/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387036074/
【不正】東大51論文「科学的適切性欠く」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1388061766/

【研究】「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる〜「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364256864/
「国語力」を磨けば、日本の理系は世界で勝てる
「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと
小野 雅裕 :慶応義塾大学助教
http://toyokeizai.net/articles/-/13376

【研究環境】胃が痛む「MITの競争生活」で学んだこと 市場原理で回るアメリカの大学院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1361685475/
アメリカの理系大学院生のほとんどは、学費免除(正確に言えば支給)のうえ、給料を月に20万円ほどもら
いながら勉強している。「理系」に限らず、経済学や言語学など、研究を主とする大学院プログラムでも
同様だ。逆に医師免許(MD)を取るためのメディカルスクール(いわゆる医学部)は研究を主としないのでこ
の限りではない。もちろんアメリカのすべての大学院にこれが当てはまるわけではないが、少なくともト
ップスクールと呼ばれる上位数十の大学の多くの博士課程の学生はそうだ。
178名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 22:42:54.69 ID:UpN37uni
文系が金持ちの国は後進国
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130709/250893/
 有能な人材を外国から受け入れようという動きが世界で広がっている。「日経ビジネス」は
7月8日号特集で、各国が繰り広げる人材争奪戦の様子を描いた。
日本も「高度人材に対するポイント制」を導入しているが、まだ成果に乏しい。
日本が有能な外国人にとって魅力的な国になるには何が必要か。

 かつて青色発光ダイオードを開発し、その発明の対価を巡って所属企業と裁判を争った中村修二・米
カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授に聞いた。(聞き手は日経ビジネス 細田孝宏)

(中略)
 ー中村さんの裁判をきっかけに発明者が報われるようになったと思いますか。

 中村:なってないですよ。日本の技術者は最低最悪の待遇です。アメリカだと博士号を取って
就職したら初任給は1000万円くらいもらえて、それからストックオプションがつく。日本とは
全然違います。

 アメリカは理系社会、日本は文系社会。文系が金持ちの国っていうのは後進国ですよ。
優秀な技術者がいるのに。見ていてかわいそうですよ。


COURRiER Japon(クーリエ・ジャポン)
COURRiER Japon 11 2013 Vol.108
http://courrier.jp/contents/index.html
http://courrier.jp/contents/courrier108.html
そして、「理系」が
世界を支配する。
巨万の富を生むビジネスも、人類の将来を決める国際政治も、
SFの世界を実現する研究も、理系の人材が担う時代がやってきた。
長く続いた「文系支配」は、すでに過去の遺物になっている。
ビッグデータ、アルゴリズム、人工知能、統計、未来予測・・・・・・
きたるべき「理系社会」の姿と、そこで生きるヒントを紹介しよう。
PART 1世界のルールは「理系」が作る
数字がすべての世界で、
私たちは「アルゴリズムの奴隷」になるのか
情報量の爆発的増加で ニュースの読まれかたも変わる
世界を震撼させた「新時代の予言者」ネイト・シルバーとは何者か?
米国の名門大学が育成に力を注ぐビッグデータの魔術師?とは
ハーバードの学生たちに広がる急激な「文系離れ」の波紋
ウォール街を 支配しているのは、経済学者ではなく数学者たちだった
Interview-1大栗博司|物理学者
米国の「理系学生」たちの優秀さは日本の学生とは比べものになりません
Interview-2竹内薫|サイエンスライター
文系バカ"になりたくないなら まず統計を学ぶことから始めよう
PART 2「理系」は世界をこう見ている
もし「数学オタク」のアラフォー女性が
世界的IT企業のCEOになったら
「理系」の億万長者たちが夢見る あまりに過激な「未来予想図」
シリコンバレーの政界進出で米国の産業構造が塗り替えられる!?
経験?や勘?なんかに頼らない
グーグル流「革命的ベンチャー投資法」
「2045年、すべての病は
治療可能になり、他人の脳と連結?できるようになる」
ビッグデータは人間の脳を超えるのか「まったく新しい人工知能」の衝撃
Interview-3安宅和人|ヤフーCSO
これからのビッグデータ時代に「必要とされる人材」の条件とは
Interview-4青木薫|翻訳家
文系人間?でも楽しめる必読「理系の教養本」ガイド
179名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:08:59.93 ID:OfDz8WYR
>>1
何故その絶対数が少ないと分かってる理系女子に拘るんだ?
下心丸出し過ぎて恥ずかしいんだがw
180名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:24:25.29 ID:/odeDkFc
欲しいっても、人生ムチャクチャになると本人も判ってるだろ
しかも女子が齢重ねると、少子化や高齢出産リスク大きいぞ >>152 >>155
181名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:29:06.38 ID:9tVdsQRS
高収入な女性が主夫と子供をちゃんと食わすのが当たり前になれば文句は無いんだが。
182名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:29:48.99 ID:g3j+jnzT
エンジニアだけどエンジニアは待遇が良いとは言えないからやめたほうがいいよ。

評価する奴らが、エンジニアリングの価値がわかっていないから、三下レベルと
ハイパフォーマンスレベルの見分けがつかない。
183名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:34:16.36 ID:k2MTNUlR
理系女子なんか欧米じゃ普通
GMの社長も女でエンジニア
Yahooの社長も女でエンジア

でも日本だと妊娠したら首なんだ
欧米で就職するしかないわけ
184名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:38:25.03 ID:ctoU/X0u
>>177
>2014/1/22付
>理系人材、産学で育成
>12大学、企業に2000人派遣 技術革新力を底上げ
コレはアメリカのインターン制に毛が生えたダケだとおもうわ。
チャンスを与えたフリして無賃労働なだけとか、学生紹介料を貰いたいとか。
185名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:41:57.72 ID:/odeDkFc
理系女子は医療関係などに多いが、女医の稼働率が悪いのは叩かれてるなあ
186名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:54:09.55 ID:fo/gZyOW
凋落の象徴だな
187名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:55:31.15 ID:IkgtjbU3
>>185
税金入ってるんだから防衛医科大よろしく、国立行ったら一定時間以上の勤務を一定年数しなければ
原則ある程度返納させるか?
私立だと学費アホみたいに高いから、最初からやる気ない奴は行かせてもらえないだろうからいいけど。

まぁ、こんな強制してもやる気ない奴はやる気ない仕事しかせんかもしらんが。
188名刺は切らしておりまして:2014/01/24(金) 23:59:46.28 ID:sg0JHkwD
下手に理系大卒とるより工専卒とった方が良いってことは
ほとんどの企業がわかっているが
いかんせん売り手市場で人が少なすぎるからなぁ
189名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 00:04:39.94 ID:4xhpnyLf
理工系は女子が少ないから、バランス的に企業は女子を欲しがる。
でも元々女子の多い生物系は女子の方が不利だぞ。
190名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 00:08:14.06 ID:o7LZvHLT
理系なんか人とコミュニケーションができないし、説明もできないから死ね
191J('A& ◆lp4VANjNZo :2014/01/25(土) 00:08:59.63 ID:Z3Tzy5QG
半分は役に立たない。
もう半分はすぐやめる。
192名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 00:26:04.96 ID:Rf3eTjaB
そもそも理系に進む学生が全体(男女)が30%弱で
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04011501/002/001.htm#1

俺の在籍した理系大学ではの女性の比率が10%程度。
俺の学部は5%程度。
シーラカンスのようなものだからね。
.

      ★☆★『“日本を弱体化”させる「結果の平等」“クオータ制”の欺瞞』★☆★


「男女平等」という言葉を聞いて、「普通」は、あくまで“機会の平等”であって、
『結果の平等』は“悪平等”と考える、と思うのですが、人によっては、そうではないようです。
http://media.economist.com/images/images-magazine/2010/11/wb/201011wbd000.jpg

とりわけ、“フェミニスト”や“共産主義者”にとっては、
『結果の平等』が何の違和感もなく受け入れられている様です。

その典型が「クオータ制」です。 「クオータ制」は、『結果の平等』を求める制度です。
“フェミニスト”や“共産主義者”は、「クオータ制」を支持しています。

「クオータ制」で水増しすれば、“実力のない女性”が重用されるだけ、実力のある男性は「いい迷惑」、
実力のある女性にとっても、「女性だから登用されたんだろう」といわれかねない「はた迷惑」でしょう。

いいえ、それよりも何より、能力がない者が「女性だから」というだけで重用される社会、
なんていうのは、ほんとうの平等ではない。 “社会が停滞する”のは必定です。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27748213.html


政府の推進する『男女共同参画』という“フェミニズム”は、
名前に反して、男女間に不協和音・軋轢を生じさせています。

たとえば、現政権が推進する「クオータ制」は、どんな詭弁を弄しても、
所詮、「能力のない女性」を“優遇”し、「能力のある男性」を“排除”する愚策であり、
結果的に、「労働効率を低下」させ、“日本を弱体化”させます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左翼や在日などの“反日勢力”にとっては、これほどありがたい制度はない。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/27808512.html
194名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 01:58:56.96 ID:Z/1nOM7l
>>39
女で理系に来ないのは3Kだからだろ
油まみれ、泥まみれ、徹夜もザラな仕事したい女がどれだけいるんだよ
195名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 02:17:45.64 ID:poExqQd8
196名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 02:29:52.51 ID:xrSe570y
今後、女はみんなAKBなど芸能に就職

建設、製造は外人

そして男は家で主夫
197名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 02:36:16.29 ID:u4np2Sq/
別にそんなの現実界では流行っちゃいないだろうというような妙な略語を多用するスレタイでソースは朝日余裕
…あれ?
198名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 03:04:43.51 ID:KQ2J4agA
男女差別反対
199名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 03:07:51.33 ID:dwMkhN//
一方工学部卒の俺に就職はな無かった。
200名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 03:37:35.03 ID:2sSfrJd3
「やってくれ」の連鎖は
あんまり好きじゃないな
201名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 03:57:41.09 ID:nVJA3515
政府(というか財界)の思惑としては男性はいままで通り「死ぬほど働け」。
それがギリギリ成り立ってたのは専業主婦が居たから。

でも「死ぬほど働」いてる男も専業主婦もあんまり幸せじゃなかった。
人間は社会と家庭、両方から認められて初めて幸せになれる。

じゃあ男と女でそれぞれの仕事を分担しましょう、という流れになるか
と思ったら、ただ女も働けってことらしい。

とは言え、経済を上手く回しつつ男性も女性も幸せになれる社会って
いうのは難しい。自分が思いつくのはせいぜい男女ともに育児休暇を
強制的に6ヶ月とらせる、くらいかなあ。徴兵制のあるシンガポールとか
でも社会が上手く回っているところを見ると、国が滅んだりはしなさ
そう。
202名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 04:10:06.22 ID:ceM0lout
リケメン所帯にうじがわく
203名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 04:29:50.95 ID:rq9p4ZBj
産経は保守的な記事を書くから惑わされやすいが
産経グループは基本的に女尊男卑
悪いイメージの記事には男性の写真を使い、
イメージの良い記事には女性の写真を使う法則もある
204名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:13:20.86 ID:82ITWJuh
共働きでもないとまともに子供も作れない、教育に費用かけないと貧困の連鎖だからなあ
逆にナマポがもっともコスパがよくなっておる。変な話だ

本来的には病気や障害で働けない状況のための社会保障のはずだが
いろんなシステムも発明され、おかしなことになっておる。
205名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:20:38.98 ID:ntClbQWI
男の理系って屋倍の多すぎるからな
206名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:21:40.26 ID:Nojs06Xa
頭の悪いやつの特徴
理系文系でカテゴリー分けをして優劣を熱く語る
207名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:23:04.70 ID:ntClbQWI
男の理系はお前らみたいのばかりだと言えば理解してもらえるかな
208名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:34:43.79 ID:mdptw5dk
リケジョ、じゃないけど、それに近い職場でしかも女性が半分くらいいるんだが、
あの人たちの行動、どうなんだろう、と思うことが多い。
まず、人をいじめる。
行動が自己中心的(自分の欲求に素直)
公私混同はなはだしい。
そして最後は「子供ガー子供ガー」
正直かかわりたくないと思う。
209名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:36:26.26 ID:ntClbQWI
そりゃおめーがクズ男だからだよ
210名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:43:31.45 ID:ntClbQWI
顔も悪けりゃ頭も悪いトロいキモい
そんなゴミをどうやって尊敬すればいいのか教えろよチビ
211名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:45:32.59 ID:3XxdzSeV
>>208
それ理系の特徴じゃないw
女多いとこならどこでもある。
212名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 06:51:51.73 ID:82ITWJuh
女性の多い組織はまとめ役のお姐さま置くのが一番じゃね

人数多すぎたら昼休みの派閥も部屋のキャパ越えにより分裂して
女性の場合は口も聞かない、さらに、業務上の事務連絡すらしない
そういう関係になりがちだから、姐さんに一喝してもらう。

ただ人選はよっぽど考える必要があるだろうねえ
長老かつボスかつグルかつ身分違い的な威厳を備えた方じゃないと難しい
213名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 07:13:21.77 ID:8i3yEnnJ
>>201
>でも「死ぬほど働」いてる男も専業主婦もあんまり幸せじゃなかった。

っていうのはプロパガンダだったかもしれないよ、今のマスコミのように。

あと女性を社会に出せ、というのは(アメリカの)投資家の要望もあったと
思うな。家事・育児すべてに値段がついてお金で買えるようになることで
商品市場ができて、販売する企業が現れ、買う消費者があり、GDPも水増し
されて、投資家がもうかる。当の女性が育児を買うために働いてるし。
そういう意味では拝金主義の最終局面なのかもしれない、現在は。
214名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 07:18:21.03 ID:8i3yEnnJ
働く女性といえばもうひとつ、

子供のころ、水虫、足が臭いは男特有と思っていたのだが、
フルタイムで働く彼女の足が男と同等に臭いことを知って、
なんだ毎日まる一日靴はいてると誰でも臭くなるのか、と
わかったさ。女幻想が崩れた最初の一件
215名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 07:40:47.66 ID:rnP4ks8/
女性の技術者を見ていてつくづく思うのは、やっぱり論理的思考や専門知識では男性に分がある。
ただし説明が上手い。話がずれていたりするんだが、発音が明瞭でどもったりすることも少ないので
説得力がある。なので女性の技術者は周囲を丸め込むタイプの人が多い。
216名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 07:47:17.39 ID:82ITWJuh
その場の勝負では勝つんだが、長期的に反復して聞くと一貫性がなくてイライラするんだよな

そういう意味で、女性については同じ職種でも技術・研究畑よりも医療畑出身の人の方が
説明がよかったりするんだな
217名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 07:51:01.73 ID:Fg9YMTfd
>>211
球技大会が天候で2回程順延、3週目持ち越しになった時
普段は敵対している女教頭と女教師が共闘して
子供が生活がで大騒ぎ
校長責任と男教員で開催する事に
当日、担任教員が居ないクラスが出ない様にブロック分けする事に
218名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 07:54:04.45 ID:CFyeiK5p
             _ ___  ,. イ
          , . :´: : : : : : : :`ヽ(
         /. : : : : : :,.:-─‐- 、)
        /. : : : :., . :´.: : : : : : : :`ヽ
      /. : : : : ,:イ. : : : ::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:\
      ,′. : : : :./: : :./: : : : : : : : :.:.:. \:\
       i. : : :.//: : :./: : : : : : : : }: :.:.|: : : :ヽ!
       |: : :イ: /: : :./.:.:.:l: {: : : ∧ト、: :ト、:. : : :\
       |: : /:/: : :./ l:ムl:ハ: :/ ーlメ、ト、:.|: :}ヽ}
       |: : l/l: : : レ'´,r テ  V   rテ‐、 `i:l: :l
      ヽ: : :VY /´ト。:j     ト。:l`V jリハ!
       ',: : :.,i´ヽ ヽ_りソ      ヒ:ソ ノ/ハ
       !: : :ヽい ' ' '   ′   ' ' '/ノ∧
         }: : : .:.ヽ}   「  ̄ i     ノ'´  '.
         i: : : : : : .ゝ、  ヽ__ノ ,. ィ´    i
       /.: : : : : : : :,r`>=<  |      |
        /: : : : : : : _ノ  ̄\/ ̄ L__  ノ|
      /. : : :/´ ̄\    V     `7`ヽ
     /.: : : :/     \ ,.ィ芥ヽ    /  ∧
219名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 08:08:03.31 ID:Z7h17yxI
あと20年まってくれれば家の娘がなるとおもう。
理系の旦那はそうすると思うけど違うのか...?
220名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 08:32:35.98 ID:yaEzdFd8
理系脳に特化した遺伝子群 ハンスアスペルガー博士

空気を読んで協調することは心理学上のマインドリーディングという能力で
女性的知性の代表である。これと反対に男性は空間把握、論理的分析、数学など
の能力が高い。その男性的知性の最端にいるのが極端男性脳のアスペルガー症候群
であると1944年にハンスアスペルガー博士が発表した。この遺伝子群が淘汰されれば
科学的システムの発明が衰退されると指摘してる。
ttp://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
221名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 08:34:31.23 ID:d7a7F18q
女の理系って言っても抽象度の低い分野の専攻が多いので割と文系に近い
論理性に過度の期待をすると裏切られることになる
222名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 08:35:01.35 ID:bOP7hSkj
知っているから他の道に進ませるってのもあるよ
223名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 08:42:40.55 ID:Y6jHpipf
>>124
ヲイ
224名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 08:51:05.67 ID:8MTdD/VM
HMI関係のSEなら、寧ろ文型脳のほうが上手くいきそうな気がする。
但し、
   女 脳 じ ゃ だ め だ け ど w
225名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 08:59:15.34 ID:QHlXZgVb
女の絶対数が少ないと会社で女子同士の横のつながりとか作れないからなぁ
女を採りたいなら補助のアルバイトとかでもいいから
採算能力度外視で一定数女子を置いてあげる必要がある
226名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:16:23.64 ID:Fg9YMTfd
>>225
女に興味が無いオカマ一人置いとけば良い
227名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:31:06.76 ID:14jfnkA6
大体、女で機械や工学に興味ある人が少ないでしょ。
だから、福利厚生のようなモノで釣らないといけない。
228名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:40:13.92 ID:xfkAvjDL
>>3
バカしかいないからじゃねw
229名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:40:46.96 ID:xfkAvjDL
>>4
何も無い、だけど口だけ大将のネトウヨ男子よりマシじゃねw
230名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:45:10.42 ID:xfkAvjDL
>>103
そうだと思う
231名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:46:39.33 ID:xfkAvjDL
>>142
ほんとこれw
232名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 09:48:54.01 ID:xfkAvjDL
>>183
日本の男が狭量ってことだよね
233名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 10:08:31.76 ID:hF/NQFPB
日本の大企業の技術者って,既に,モロ官僚なんだわ.好意的にいって技術官僚.
どこかで作った技術を持ってきて組み合わせてって「イノベーション」ばかり.
で,コミュ能力がって話になる.

しがみついて突き詰めて創り出すってことはやらんのだよね.
234名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 10:09:39.37 ID:n2KPVmFw
>>233
そりゃ大企業で上位になる人って出世のことしか考えなかった人だからねえ
失敗を恐れるわけだわ
235名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 10:34:37.29 ID:8MTdD/VM
>>228-232 5連投かよw

 命 の 母 で も 飲 ん で モ チ ツ ケ よ w
236名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 11:08:19.62 ID:14jfnkA6
>>103
単に理工系が有利だからでしょ。
理工系が好きだというわけではない。
237名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 11:16:22.52 ID:hXWXq5RB
売れる製品アイデアを出させるには女のほうがいいかな
238名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 11:17:34.64 ID:nVJA3515
>>213
大事なのは「選択の自由」。専業主婦を撲滅したいわけでも死ぬほど働く男性を
駆逐したいわけでもない。今までの社会は、男性に生まれたからには死ぬほど働け、
女性に生まれたから家庭に入れっていう社会的な合意があって、それをサポートする
制度があった。

今後の社会は男性・女性にかかわらず自分が望むままのワークとライフのバランスで
行きていけるようになると良いなと思う。
239名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 11:45:40.03 ID:CCNSTHaU
そら女の子は特権階級だから
組織の中を自由に泳げるもんな。

本来男だってそうあるべきなんだけど
サムルァーィの国でそれは無理だなw
若者でさえセンパイヅラとか大好き過ぎだもんな・・・
240名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 12:27:49.70 ID:nVJA3515
女脳とか女は理系に向いてないとか、消費財に近いところは女の方がいいとか、
そんなのは人による。男にだって数字苦手な人はいるし、女性の天才数学者だって
居るんだし。
性別で決めつけるのはよくない。
241名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 12:43:04.77 ID:zeEsTsiA
もちろん人によるんだが一般論ではってことだろう。
女が多い職場だとどうして女ってこうなんだってのは本当に多い。
242名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 12:53:18.51 ID:nVJA3515
本題にちょっとだけ触れると、「ちょっと基準に満たないけど女性だから
採用しました」って企業にとっても女性にとっても良い事ないよね、と
言いたい。仕事が出来るかどうかは人に依るんだから。
国が数値目標を示すのも分からない。もし優秀な女性がいるにも関わらず
女性という理由で採用しなくて損をするのは企業側なんだし。馬鹿みたい。
243名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 13:10:46.61 ID:FZyG7Qqi
> 顧客の多様なニーズにこたえるには、女性を含めた人材の多様性(ダイバーシティ)推進も欠かせない。

顧客の多様なニーズ(意味深)
244名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 13:57:44.60 ID:14jfnkA6
>>240
でも、鉄道オタクの大半が男だよねぇ。
245名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 14:19:36.35 ID:9BK0dlx5
理系女子は管理職にとって扱いやすいからな、実際使えるし社内の空気もよくなる
でもトップが致命的アフォだし
246名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 14:29:00.53 ID:8MTdD/VM
検査データの集計とかひたすらコーディングとか、
退屈な作業に対する忍耐力は女性のほうがあるね。
男は気が散りやすくて・・・・w
247名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 14:43:45.35 ID:9BK0dlx5
>>246
いや、よほど専門職じゃないかぎり、技術屋に必要なのは営業力で
一般企業の理系ムスメのほうが頭柔らかくて営業力あって潰しが効く
248名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 14:51:44.83 ID:OuqJWIzn
まあ創造性を要求する日本企業なんてついぞ聞いたことないしな
コミュ力が高い女子の方が企業にとって使いやすいんだろ
249名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 14:57:27.77 ID:cKrQmmdz
日本のノーベル賞受賞者に女の技術者がいない件
250名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:07:51.32 ID:IGmakBh5
男をまとめあげれない力が
競争力にもあらわれてるってことじゃないのかね
251名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:08:42.15 ID:sJP3O3eF
終身雇用やってる限り日本起業は
女は採用できん

アホでもわかるだろ
252名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:16:03.43 ID:9BK0dlx5
企業の理系ってと、営業力ゼロキチガイなお兄さんの巣だったりするんだけど
理系ムスメが入ってくると、空気が一変するんだよ、掃き溜め鶴
253名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:21:17.87 ID:sJP3O3eF
理系娘なんかブスばっかだろ
女子アナみたいなんはいないよ
254名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:25:24.27 ID:9BK0dlx5
>>253
べつに社内恋愛wwwとかエロ目的じゃない
上場企業ですから、仕事できる人は大歓迎
255名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:28:42.33 ID:IGmakBh5
技術的な場面だと『もう男の人に変わってよ』と
なりがちだから、なんかピンとこないな。
256名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:38:01.03 ID:9BK0dlx5
>>255
私の知ってる理系ムスメ達は、頭固いくせに人の言うことよく聞くいい子、とくに専門や営業ではとても吸収力が高かった

一般職女子は男を「オス」としかみない方がおおいけど、理系ムスメは
男だの女だのいう人は見たことないですね
257名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:38:35.61 ID:yaEzdFd8
卓越した数学的論理思考力とアスペルガー症候群
シリコンバレーの有病率が異様に高い
ttp://www.nikkei-science.net/modules/flash/index.php?id=201303_090

近年,自閉症をもたらす遺伝子群が,理系思考,つまり物事を解析して1つの
システムにまとめようとする性向と一緒に受け継がれている可能性があること
がわかってきた。著者らの調査によると“オランダのシリコンバレー”と呼ばれ
,理系思考の人々が多く住むアイントホーフェンの自閉症の発症率は,
他の同規模の同国の2都市の約3倍だった。“インドのシリコンバレー”と呼ばれるバンガロール,
さらには本家のシリコンバレーでも同様の傾向がみられるという。
258名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:46:26.13 ID:sJP3O3eF
パナソニックやらSONYやら
そろそろ倒産しそうだけど男ばっかでやってるからだろ

欧米起業は男女混合だもん思考の幅が違いすぎる

勝負になんないよ
259名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 15:47:22.92 ID:MKggoKni
20年後、日野富子、西太后、閔妃みたいなのが社内を闊歩してるようになるだろ。
260名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:05:41.89 ID:kPwRJoxs
>>225
それシロアリ飼うのと一緒だから
あと知能の低い女が群れを作って理系女子の足を引っ張るに決まってる
261名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:24:03.34 ID:S8vCZHbW
女ってマイコンのDMAみたいだな。
データの引き渡しはやたら早いのに自分で制御処理ができないの
262名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:26:14.45 ID:9BK0dlx5
理系ムスメなめすぎ
263名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:27:48.85 ID:ggQxC+zU
現日からしたら女はいらん
264名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:31:10.18 ID:sJP3O3eF
性別やら人種やら
無意味なものに拘りすぎ

能力あればいい

バカでも男ならOKって意味不明っすわ
265名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:31:51.70 ID:STQhLNsA
>>242

そもそも新卒採用の基準が
コミュニケーション力
だったりするから、意味無い意見だよ・・・。

最低限の能力テストと面接をして
後はくじ引きで決めちゃって良い程度の話しだ。
266名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:34:25.14 ID:RfX2dL9T
>>25
兄貴が学生フォーミュラでスポンサー集めるのに渉外する時に
そんなに美人じゃなくていいから一人理系女連れてくと、女慣れしてない
理系のおっさんがスケベ根性で簡単に金出すって言ってたの思い出した。
男が渉外しても、滅茶苦茶いやらしい質問ばっかりしてきて厳しいとか。

女が聞くの上手いんじゃなくて、おっさんが男に厳しいだけ。特に理系。
お前のことだよエロ河童。
267名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:44:02.22 ID:HvaGiyro
>>249
技術者はノーベル賞もらえないぞ。もらえるのは研究者だ
268名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:47:23.38 ID:6dReJxJJ
クリースティーナ!!
269名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:52:36.58 ID:sJP3O3eF
>>267
つーか
そもそも日本の家庭って女は結婚して主婦になればいいって考えだから
女に勉強させん金使わない


そういう文化があんだよね
270名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 16:56:01.91 ID:9BK0dlx5
ないない
ねーよ
271名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 17:00:03.76 ID:+yyfnE5S
ブスしか居ない罠
272名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 17:03:45.97 ID:zeEsTsiA
>>269
お金を湯水のように使ってお受験させて最後にはなぜか文学部に
行かせる文化ならあるだろう。
273名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 17:04:37.28 ID:9BK0dlx5
>>271
お化粧が下手だったり、ちょっと目が離れてたりするけど
めちゃくちゃ使えるよー、頭の回転速くて営業先の評判いいし
274名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 17:19:50.89 ID:INNyBCHK
そう訴える企業の姿勢は、立派だと思う。

女子高生で理系は医療系・・見ないな図式になっているので、
企業が理系女子が欲しいと公表するのは、理系の裾野が広がる。
裾野が広い山は頂上も高くなる。
275名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 17:27:30.98 ID:5I8eAGKV
将来、夫の転勤や自分の転勤で結婚人生選択を迫られる
女性にとって転勤多い電気企業の技術者なんかより専門職の方がいいと思える
男の都合で少子化とか言われても仕事失いたくないと思わせる体質がある
本当に男女平等なんて出来るわけないのに建前だけ謳って悪どい
男からしたらパート社員なんか専業主婦だからね
親を見て育った世代の女子は最初から負けるゲームに参加しない
276名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 18:00:29.69 ID:HvaGiyro
>>275
最近、専業主婦志望の女子学生増えてるらしいね
不況で苦しんでる上の世代を見てるんだろうな
女は都合のいいことばっかり言いやがって
277名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 18:48:02.80 ID:Fg9YMTfd
>>260
なので、女泣かしても平気なホモ枠が欧米大企業には有る
278名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 19:05:58.79 ID:9BK0dlx5
ホモは関係ないだろ、差別だー
279名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 19:15:29.59 ID:Fg9YMTfd
>>278
子殺しDQN女が裁判所で泣きながら訴えると
野郎の裁判官や検察もイチコロ
フェミ原理主義の女検察官・裁判官は男が社会が悪いで甘い
ホモ枠は必要
280名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 19:16:04.62 ID:9BK0dlx5
不定積分解けるようなムスメは
仕事のパートナーでも私生活のパートナーでも
存外です
281名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 19:24:05.38 ID:+/v676W7
出産したら辞めさせる社会にしちゃっているから
こういうところから変えていかないと
282名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 19:26:06.44 ID:+/v676W7
女性用の糞週刊誌とかも影響あるだろうな
働かせない風潮作り出してるからな
283名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 20:25:44.27 ID:3K7ymfB7
女子でも超ブサだと男から無視喰らうよ
少しぐらいのブサなら愛嬌次第

団塊ジュニア以降淘汰されてきたのか、新卒の顔面レベルが年々向上してる
284名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 20:40:34.69 ID:GctEL0v8
>>212
やめろ、その姐さんに嫌われたら怖い。
生理の成果、感情に波がある。
>>124
ハッテン場の語源がここに!
285名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 20:46:31.13 ID:GctEL0v8
>>241
感情>仕事、なのな。
その場で言わず後でネチネチやり返す。
同僚に気を使うのが先で客が後、主客逆転も。
286名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 20:49:04.56 ID:xUPXRDTM
>>284
高専から大学に進学した俺だが
同級生といっこしたの女子は(きもち悪い奴を除く)同級生や先輩のほとんどと関係してた
287名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 20:54:36.59 ID:GctEL0v8
>>240
もちろんバラツキはあるけど、傾向があるって言ってるだけ。
288名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 20:59:36.63 ID:p0NIyHLF
なんでも略語はおかしいだろ
289名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 21:15:15.41 ID:lEBlwsUT
お嫁さん候補?
290名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 21:19:43.01 ID:KTUhksaQ
建築、応用化学、情報系は女子増えてるけど
機械工学科が極端に女子少ないからなぁ
291名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 21:27:15.60 ID:82ITWJuh
>>284
波が来なくなって余波もない方にお願いするんだよ。
292名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 22:37:39.53 ID:wQnE/YTY
偽装理系も多いね女は
就職がイイカラ理系にしただけの女
全然能力がない
293名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 22:48:03.46 ID:I5G4YIUw
男女の特性がある
294名刺は切らしておりまして:2014/01/25(土) 23:20:37.67 ID:2sSfrJd3
なりたくないんだよ。
なりたかったら集まる。
295名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 00:04:22.95 ID:bNSSi2qt
>>292
>偽装理系

鳩山や韓の事か・・・
296名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 00:37:23.34 ID:yP8fa1xB
建設も大卒女が現場管理やっているし、研究女も多くいるんじゃないの

ただ、現在中学生の女どもは理科、社会は嫌いってのが多いけどw
297名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 00:48:27.32 ID:Dj0OnAv1
>>296
現場監督はあれだろ枕工程管理
私と寝る代わりに明日までに完成してとか?
298名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 00:55:31.95 ID:yP8fa1xB
昨年、外野の夜明けとかで放映していたな ガイアだったw
299名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 01:24:41.53 ID:N+vbmzeD
>>281
子供を他人に預けてまで働きたくないという人も結構多いよ
それこそ理系職場なんて引き留めても辞めていくし
300名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 01:24:59.20 ID:z6UI6e2x
>>291
それじゃ更年期障害だw
定年やないかw
301名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 01:26:32.19 ID:N+vbmzeD
>>300
40代で定年かよ
302名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 01:29:58.88 ID:z6UI6e2x
更年期障害て50代じゃ?

知恵を仕込み、体力がまだある30代が一番凶悪w
303名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 01:49:29.60 ID:t7S3vUhQ
>>6
なるほど
アラサー女子は転勤示唆したら頑張って寿退職するしな
義姉がそうだった
304名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 01:57:32.42 ID:N+vbmzeD
>>302
更年期障害は45〜55がボリュームゾーン
305名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 02:02:09.00 ID:QvD6Bdal
理系女子確保って…

社員の嫁候補確保って言ってるようなもんじゃね?
306名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 02:14:45.24 ID:N+vbmzeD
>>305
大手はそれ用は庶務という便利な存在がいる
307名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 02:23:25.60 ID:QvD6Bdal
>>306
庶務程度の女と結婚するとホントの意味で幸せになれそうだけど

大手に就職するような理系男子には
いろんな意味でちょっとハードルが…
308名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 02:26:26.79 ID:U/ZhJtJ4
>>306
営業の文系男子が持って行ってしまったりしないのか?
309名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 02:39:47.08 ID:IGCIMhkP
世界一の男尊女卑国家で理系女子ね
310名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 03:31:43.26 ID:QvXJ57sf
理系の素養が必要だけど、仕事は人文系ってのには理系女子が向いてるんじゃない?
311名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 03:39:10.16 ID:IGCIMhkP
日本の会社って外国人から
世界で最も差別が多いって言われてんだよ
312名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 04:02:35.62 ID:QvXJ57sf
>>311
それは長時間労働や、有休の取れなさや、中途採用の少なさなどが原因であって、
理系に女が少ないのは関係ない。
313名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 08:52:57.31 ID:KPqulcGw
仕事も趣味、雑談、生活スタイルまで
一緒に居て楽しいなんて女が過去数人
居たが、不細工で絶対チューとか出来ないです。
314名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 09:07:36.05 ID:yuUgwNyU
>>12
確かにセンターは特に受験勉強しなくても普通に学校行ってりゃどの科目も9割は取れるからな。

地理なんて高校で選択してなかったけど、過去問3年分解いたら、98点だった。
315名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 09:28:10.35 ID:w76VPJHT
>>309
>世界一の男尊女卑国家

ギャグですよね?

>>311
>日本の会社って外国人から
>世界で最も差別が多いって言われてんだよ

ソースは?
日本ほど差別が少ない国も他に無いんですが


2chだからってあまりデタラメ言わない方が良いよ
316名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 09:29:43.47 ID:6LHxjn0F
>>309>>311は中高生か何か?
317名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 09:35:18.30 ID:K6gqUbQU
理系女子はルックスが最も重要
ブスは職場で誰も相手にしない。完全に無視されてる
可愛い子はみんなのアイドル仕事そっちのけで男が話しかけてる
318名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 10:10:17.06 ID:VDBBdZdW
女はエッチを覚えると脳みそとけて、子宮での損得判断しはじめるからなあ

そもそもキューリー夫人みたいには育たない
319名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 10:39:23.43 ID:KPqulcGw
>>318
息子の身代わりで死を選択する事は有っても
亭主や娘では絶対無い
320名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 10:53:30.29 ID:t7S3vUhQ
>>317
工業高校にいる女子みたいだな
321名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 11:30:35.50 ID:ZOQ9Fi2G
天才的な理系技術 マイクロソフト創始者 ビルゲイツ
京都大学医学部 医学博士 岡田尊司

ビルゲイツはアスペルガー症候群であると思われる。
共感性に乏しく対人関係が不器用だが、並外れた能力と知能を持ち合わせるAS。
特にシリコンバレーで働く人の中では、すでに1割がアスペルガー症候群に該当すると言われ、
別名「シリコンバレー症候群」という呼び名すらある。彼らが活躍できているのは既存の概念を
打ち破り、独創的なものを新しく生み出すことができているからだ。
業務のそのものに対しては独学好きなため、ふつうの社員よりも習得が早く、教育する手間が省けたりする。
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw796793
322名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 17:27:23.43 ID:IzF5L6Uy
とにかく機械系の製造業は技術者が足りないんだよ。
中途募集してもなかなか集まらない。
食品や薬品業界に流れる女子学生を引っ張りたいんだろ。
323名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 19:18:13.13 ID:bpmID5U4
その理由ならば女子大学生集めても遅いわなあ。
彼女ら、高校物理非選択で薬学農学理学に進んで化学や生物系やるんだから。

JC、またはJK(※1年まで)までじゃね。
(なんかアレゲな表現だがそういう意味で申し上げているのではない)

あるいは、大学生が自社に就職したら返還不要にする奨学金ってあるじゃん、
そういう手を使うとかな
324名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 20:23:57.43 ID:szddZq75
男女雇用機会均等法に抵触するのでは?
325名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 07:02:24.68 ID:fSLcawU6
>>322
既卒で材料加工系(切削・研磨)の修士(男)ってアカンかなぁ・・・?
地元就職希望してたけど地元に会社ねーわwww
326名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 07:35:52.62 ID:joB7AMOT
円安バブルが弾けそうな雲行きになってきたし
「理系女子は、やっぱいらね」っていう結論で終わりそう
327名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 10:28:31.29 ID:pvxP5PSL
女には、配偶者手当や扶養手当、つけなくていいからなぁ
普通、非正規でない限り夫のほうに扶養家族つけるから
328名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 10:51:05.66 ID:lKzSRrpW
クソみたいな文系を半分以下にすれば
理系に流れるやろ
329名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 13:29:50.85 ID:W2Irp0mD
>>328
兵隊が居ないと戦えないよ。
将校だけではな。
330名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 16:52:42.40 ID:lNCud17a
>>28
女にはもっと上下関係を厳しくたたき込むべきだと思う
なんであんなゆるゆるなんだ?
上司にタメ口で会話するなんてまともな人間に見えない
331名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 16:55:19.55 ID:ZQhLsi94
理系学部を2次で受ける女子学生が増えているって、ニュースでやってたな
332名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 21:00:11.14 ID:21MHGl/z
>>331
就職が有利だから理系選ぶとかいう理由だったな。
理系なんてほんとに好きじゃないと
苦痛以外の何物でもないと思うが・・・。
俺も理系だったけど就職は確かに困らんがな。
333名刺は切らしておりまして:2014/01/27(月) 22:00:21.26 ID:sW6kY69n
自分が女なら理工は行かないな
差別が明らかにあるだろ

医療系か情報系いくと思うわ
もしくは経済か法いって公務員か
334名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 06:16:09.07 ID:ec5lya10
>>322
>とにかく機械系の製造業は技術者が足りないんだよ

そのとおり。

機械系は物理学に対する強い適正が必要だが、現実的に物理のできる人材は男でも少ない。
物理のできる女はほとんどいない。数学や化学なら若干女子の人数が増える程度。

海外のなんかの調査で、物理が一番難しい学問分野とかいう報告があったくらい。

実際物理学は難しいかも。コンプトン効果とかホイヘンスの定理とかキルヒホッフの定理とかファラデーの法則とか
光粒子説とか光電効果とかアボガドロ数とか熱力学の第二法則とか、、、、、、あーーーーーーーー。無図化しい。
335名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 07:47:55.88 ID:gFDfBuXI
理系と文系は考え方が違うから、無理やり女性を理系に変えても、本人も周りも苦しくなりそう。
336名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 14:10:30.82 ID:eXVaBMp8
>>334
機械系で要求される物理学なんてのは物理学の中でも簡単な方でしょ。
古典力学の範囲内が理解できていれば大体がOK
後は工学の世界。
337名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 14:57:34.35 ID:rVyCRm7o
>>334
テーラー展開と微分方程式の辺りが理系の境い目かな?
気体の状態方程式とか、それより初歩の物理は文系でも要ると思うよ。
338名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 21:54:30.17 ID:ixFV0R2b
アメリカには理系女いっぱいいんだけどな
日本は少ない
339名刺は切らしておりまして:2014/01/28(火) 22:00:28.76 ID:A1GiItqw
アメリカは日本みたいに高校でふるい分けるのか?
340名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 05:28:32.04 ID:BDFQYNOb
アメリカは国の成り立ちからして特殊な人の集まりだからなぁ
341名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 08:27:59.46 ID:i4L06zHY
>>340
アメリカは【軍隊=国家】
やたら規格化されてるし、
ヨーロッパみたいな虚飾は極力無くして機能性にばかり拘ってるのも、
そこら辺が原因だろうね。
よって理系が重視されてるのは当然ちゃあ当然か。
342名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 09:53:10.55 ID:1K2hAfA2
理系が重視される割にはpsiとか平気で使うのがなあ。
343名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 10:10:16.40 ID:i4L06zHY
>>342 確かに。
TPP交渉で【アメリカのポンドヤード法は非関税障壁だ!!】
って言ってやればいいのにw
344名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 10:48:27.93 ID:1K2hAfA2
ドイツの自動車メーカーが文句言わないのが不思議なんだよな。
いつまでmphとかつかっとんねんと。
345名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 11:03:34.06 ID:BTIko1iS
○○ジョ、○○カツ
女性団体は、馬鹿にされていると抗議しないのかね。
女性の商品化だと思うが。
346名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 11:22:09.30 ID:2U4IFmZm
男だけどもうメーカ勤務はもういいわ
くさいまずい高い飯にサビ残長時間労働、危険な高電圧高所作業、機械操作に設計業務
男でも精神病んでみんな辞めてんのに女とか辞めとけ
347名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 12:21:41.90 ID:2U4IFmZm
新入社員研修で朝から強制マラソン、前ならえ(当然賃金はつかない)、罵声、暴行、みんなで山登り
昼飯はまずくて高い関連会社製の粗悪低コスト弁当、有給は基本とれない、55歳定年
だれがこんなとこくるよ?待遇悪いから来ないのにそれが理解できない馬鹿首脳陣
348名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 13:32:55.39 ID:dGCLGmRu
女性が結婚、出産、育児をした上、
長く働こうと思えば、
実家の近くで公務員、教職、看護師などの医療職、栄養士、保育士などに
なった方がいい。
349名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 13:54:22.59 ID:iWTYdpWr
>>347
じゃあ、お前が起業して社員を優遇する会社つくれば?お前が首脳になれば?
350名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:33:36.99 ID:2U4IFmZm
>>349
俺は個人事業主で生きてけるから他人の世話までしたかないわ
なんで人の世話までせにゃならんの?w
俺が言いたいのは内情ブラックで労働環境糞悪いくせに学生騙して採用すんなカスってだけw
351名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 14:37:43.74 ID:iWTYdpWr
>>350
個人事業主でやれるならなんでメーカーに入社したの?
352名刺は切らしておりまして:2014/01/29(水) 23:12:25.14 ID:SVnhf1+y
米国は規格化は知らんが国際整合化はガン無視だよ

レスにあるようなヤードポンド法もそれだし
ISOどうでもいいから国内の基準でやってまえという

機能性もドイツや北欧じゃね
353名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 02:52:48.52 ID:hxn2K1XS
>>25
女と違って聞いたら聞いたで高圧的な態度を取ったりするからな
ほうれんそうをやたら押し出す上司ほど聞きづらい雰囲気を作るのよ
354名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 04:56:49.87 ID:NoU2GX74
>>349
大卒だからネットワークは持ってる、いい人材もそれなり知っている
それでも「じゃ、起業すれば」って甘くはないんだ
355名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 07:05:25.24 ID:2e1Um8s8
【再生】外部から強い刺激を与えるだけで多能性幹細胞の性質を持つ「STAP細胞」の作成に成功、理化研など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391001636/
小保方晴子さんのプロフィール・経歴・大学・高校・出身・画像は?
http://valuetrendnews.com/obokata-haruko-profile-4242
356名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 08:09:52.15 ID:2n2XPaMe
寮社宅完備、有給完全消化、65歳まで雇用確保とかにすれば人くるでしょ
待遇悪いから他にいってんのに何言ってんだか
これだから日本のメーカは中韓ごときに負けるんですよ
357名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 08:25:18.75 ID:n+e9fOaQ
日本のメーカーは団塊の金食い虫が定年退職してからが勝負。
358名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 11:04:04.67 ID:PcxvREsm
>>355
生化学系だから女性が多い分野なんだよな
昔から

工学は本当に日本は女がいない伝統
相当テコ入れしないと欧米みたいに
女のエンジニアは出てこんわな
359名刺は切らしておりまして:2014/01/30(木) 23:26:10.10 ID:xNUFI0W4
>>355
容姿が並以上なのでヒロインとして見られてる
360名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 20:12:04.41 ID:gWIVWK3n
50年〜100年後に物になれば良い
男脳では考えられない発想
定年まで・死ぬまでには
一世一代で名を残してと考え、目処が付きそうな物にしか興味示さない
361名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 08:53:24.51 ID:vkzwTwAw
これのおかげで就活楽勝でしたわ
362名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 09:32:59.12 ID:6wRsLOpy
>>357
団塊の世代の後ろの方の1949年生まれが65歳になる今年からが勝負か。
363名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:10:12.49 ID:JOf3EPHm
理系ならブサイクでも就活楽勝?
364名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 17:40:52.90 ID:ZRvpSGaL
>>360
いやいや生きて働いて飯食ってる人間であって、霞を食ってるわけじゃないんだから
すばらしい成果であってもネイチャーに投稿して門前払いどころか罵倒コメント返されて涙流したわけじゃん

金も名誉も興味なくただ仙人がごとく研究できればいいのなら
一流誌ではなく、するっと通る国内誌にでも投稿すればよいのだが、
人間だからそうではない。メンデルのような修道僧じゃないんだから。
とくに公的機関の研究者は契約社員みたいな身分なので
次の契約更新も考えるし、いい雑誌に載せて研究費を取ることも必要じゃん

メディア向けにでっち上げられた話を信じるな。
働いていれば泥臭いよ、男女問わずな。それがうつくしい。
365名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:10:58.88 ID:j0vOAeoZ
いや、そもそも、企業が募集してないから学生が少ないだけだから、

学生のせいにすんなやw
366名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:25:42.07 ID:lvYEnlG+
性別関係なく採用するのが正しいだろ
367名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:40:50.56 ID:8k6F9xnB
>>365
特に地方企業だと「女の理系院卒」ってだけで敬遠されるっていうしね
「この人プライド高くて使いにくいんだろうな」って判断されがち
368名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:44:11.41 ID:8k6F9xnB
STAP細胞の小保方さんが「生物細胞学の数百年の歴史を愚弄している」と言われた例でも、
成功した今だからあきらめずに努力した反骨精神の美談になってるけど、
成功しなかったら「周囲の意見を聞き入れないプライドの高い馬鹿」扱いされかねないからな
369名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:54:23.50 ID:MAMSdA43
それの医療系ならもう沢山の女子いるし
看護や介護系女子の低賃金の説明はどうする
370名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 18:58:53.93 ID:E2NX4u+I
りけじょ
371名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:02:34.91 ID:MAMSdA43
日本の理系は だいぶ停滞気味で
航空宇宙関係
原子力関係
はもう駄目だし
デジタル通信や化学系かなあ
372名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 19:19:38.55 ID:ZRvpSGaL
停滞というか、理系の最先端と現場の中間において残念なことだが隙間があいている。

そりゃ目立ちにくい仕事だろう、
しかしそこは埋めないとやばいし、そこで力を発揮できる人も(性別問わず)多い
また、チャンスだと思うんだよね
373名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 20:01:14.14 ID:E5nZCpp3
単に国が「女の職員の比率増やせ」と圧力書けてるだけです。
男女共同参画提唱したクズ死ねよ。
374名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 22:39:58.12 ID:jNoQNbLE
理工系国内トップ校でも「欧米基準では『講義の質が低い』」
東京工業大学・三島良直学長が切り込む教育改革
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20131021/254828/
375名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 22:56:25.71 ID:7V/Dfram
最近は理系学部の総代が女子が多いときくが。
理研の彼女もそうだが女子のほうが真面目なんだってな。
376名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 23:49:02.93 ID:xTrP1lub
工学修士もってるけど工場でパートやってるわ。
研究なんて向いてなかった。
377名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 00:10:57.02 ID:1yVQzpbG
男性社員の福利厚生だろ?
うちの勤め先も大きくなったので
女の子の顔採用始めたら定着率上がった
378名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 00:14:14.66 ID:BUS+kHpF
主席で卒業したブサイクメガネ理系女より
顔のいいDQN文系女のほうが、いい会社入れるのか
379名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 00:45:47.07 ID:pF0VQhNl
リケジョは頭が良い分美化される
いいことだと思う
380名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 02:42:52.05 ID:QgfMXNcB
まあ顔面偏差値が同レベルの文系女よりは確実にモテるな。
381名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 04:45:09.33 ID:KgRnFRax
旧帝教授ですら成果出さず教育せずの工学いくくらいなら医学行くからな
大学教員が公務員化してる日本の大学の工学とか行くだけ時間の無駄だわ
382名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:00:03.43 ID:qiiuxKyZ
なんでここまでおぼちゃんフィーバーに沸いているかといえば、
おぼちゃんの経歴が公立中、東邦大付属東邦高、早稲田で庶民に
近い経歴だからだろうね。これが桜蔭から東大かなんかだと、
庶民離れしすぎていて共感できないし、盛り上がれない。
383名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 09:24:48.77 ID:jJFCZhpb
>>382
一見、庶民的なんだけど
超難関で狭き門
384名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 12:55:13.22 ID:kEvBz8/O
妹理系だけど、かなり給料もらってるし、
文系の職種だと、一定の年齢でやめろ圧力かかるだろうから
いい選択だったと思う。

理系の頭じゃなくても、ある程度勉強できたら理系にいくべき。
385名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 15:32:23.17 ID:XBM/Zlje
>>384
理系の主婦パートは引く手あまた。
実験装置の取り扱いや分析がそこそこ出来るなら
各地の研究所とかですぐに採用してくれる。
時給も1500円ぐらいで。
386名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 17:12:48.01 ID:5dfyzK0N
理系と言っても情報系に流れる生徒が多いね。
情報なんてまともな就職が無いのに。
高校の先生はちゃんと指導をしているんだろうか?
それとも、生徒の将来なんかどうでもいいので、
とりあえず大学に入れてしまえば良いと思っているんだろうか?

大学に出す求人は、「学科不問」だぜ?情報系の大学に
入学する意味を、情報系の社会が潰しているのか、
もともと、情報系の学科の意味がないのかwどちらかだね。
387名刺は切らしておりまして:2014/02/02(日) 21:52:32.38 ID:qiiuxKyZ
グローバル化と数学

数学においても、多くの研究者が日本を離れ、アメリカの大学の教授として
活躍した。(以下、敬称略、所属は主なもの)岩澤健吉、志村五郎
(プリンストン大学)、加藤敏夫、小林昭七、佐武一郎(バークレイ)、
広中平祐(ハーバード大学)、小平邦彦(スタンフォード大学)、
角谷静夫、玉川恒夫(エール大学)、倉西正武(コロンビア大学)、
野水克己(ブラウン大学)、竹崎正道(UCLA)、鈴木通夫、
竹内外史(イリノイ大学)、井草準一、小野孝(ジョンスホプキンズ大学)
等々、流出した数学者は枚挙に暇がない。小平邦彦、広中平祐はアメリカ
の大学に在職中に数学界のノーベル賞といわれるフィールズ賞を受賞した。

自然科学の研究環境も経済と無縁ではない。70年代後半になり、日本が
経済的に豊かになり、研究環境が改善されてくると、新たな海外流出は
ほとんどなくなり、海外で学んでも日本の大学に職を求めるケースが大多数
となってきた。日本に里帰りする研究者も多く、日本を基地として海外と
行き来するというスタイルが一般的になってきたように思う。国際会議への
出席費用についても、最近では、科学研究費が使えるようになり、海外の
研究者との交流の環境も整ってきた。1990年にフィールズ賞を受賞した
森重文は、日本の大学に在職しながらその賞を受けた初めての日本人数学者
であり、このことに時代の流れを強く感じる。
 
しかしながら、最近の日本の経済状況は極めて深刻である。それを背景に
国立大学法人化が計画されており、組織的な大学評価も始まった。一方で、
21世紀COEのような動きもある。グローバル化といっても様々である。
これらの動きの中で、グローバル化がどのように進んでいくのか、今後の
展開が気になるところである。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1237/7.html
388名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 04:05:51.73 ID:WUSDELxD
>>381 医療は崩壊してるから女性の医学部は、医療系より企業の方が楽かもしれんな。医療系など行けば婚期逃すケースが多い。夜勤で精神的崩壊してるし、いい案ありがとう
389名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 06:19:27.94 ID:1M5z3NKX
都知事選のスピン報道として無理やりリケジョなんて言葉を持ち出したんですかw
390名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:06:27.49 ID:4IWGf53c
女性比率を上げろ!と労基署がうるさい
が、絶対数がいないから、取り合いになる
でも女性だけ基本給上げるわけにもいかず、取り敢えず手当てを出して様子見
大体はブランドネームで、本人の希望が決まる
391名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:12:11.16 ID:6EXqOKMe
○猿橋賞歴代受賞者

第1回(1981年) - 太田朋子(国立遺伝学研究所名誉教授)
第2回(1982年) - 山田晴河(関西学院大学教授)
第3回(1983年) - 大隅正子(日本女子大学名誉教授、認定NPO法人綜合
         画像研究支援理事長)
第4回(1984年) - 米沢富美子(慶應義塾大学名誉教授)
第5回(1985年) - 八杉満利子(京都産業大学名誉教授)
第6回(1986年) - 相馬芳枝(産業技術総合研究所顧問、神戸大学特別顧問)
第7回(1987年) - 大野湶(元東京工業大学教授)
第8回(1988年) - 佐藤周子(愛知がんセンター研究所研究部長)
第9回(1989年) - 石田瑞穂(海洋研究開発機構IFREEセンター上席研究員)
第10回(1990年) -高橋三保子(筑波大学名誉教授)
第11回(1991年) - 森美和子(北海道大学名誉教授)
第12回(1992年) - 加藤隆子(自然科学研究機構核融合科学研究所名誉教授)
第13回(1993年) - 黒田玲子(東京大学大学院総合文化研究科教授)
第14回(1994年) - 白井浩子(岡山大学理学部牛窓臨海実験所助教授)
第15回(1995年) - 石井志保子(東京大学数理科学研究科教授 
         元東京工業大学大学院理工学研究科教授、
         日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員(兼))
第16回(1996年) - 川合真紀(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授、
           理化学研究所中央研究所主任研究員(兼))
第17回(1997年) - 高倍鉄子(名古屋大学大学院生命農学研究科教授)
第18回(1998年) - 西川恵子(千葉大学大学院融合科学研究科教授、
          日本学術振興会学術システム研究センター主任研究員(兼))
392名刺は切らしておりまして:2014/02/03(月) 23:14:36.87 ID:6EXqOKMe
第19回(1999年) - 持田澄子(東京医科大学教授)
第20回(2000年) - 中西友子(東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
第21回(2001年) - 永原裕子(東京大学大学院理学系研究科教授)
第22回(2002年) - 真行寺千佳子(東京大学大学院理学系研究科助教授)
第23回(2003年) - 深見希代子(東京薬科大学生命科学部教授)
第24回(2004年) - 小磯晴代(高エネルギー加速器研究機構加速器
           研究施設教授)
第25回(2005年) - 小谷元子(東北大学大学院理学研究科教授)
第26回(2006年) - 森郁恵(名古屋大学大学院理学研究科教授)
第27回(2007年) - 高薮縁(東京大学気候システム研究センター教授)
第28回(2008年) - 野崎京子(東京大学大学院工学系研究科教授)
          (金属錯体触媒を用いる極性モノマーの精密重合の研究)
第29回(2009年) - 塩見美喜子(慶應義塾大学医学部准教授)
          (RNAサイレンシング作用機序の研究)
第30回(2010年) - 高橋淑子(奈良先端科学技術大学院大学バイオ
           サイエンス研究科教授)(動物の発生における形作りの研究)
第31回(2011年) - 溝口紀子(東京学芸大学教育学部自然科学系 准教授)
           (爆発現象の漸近解析)
第32回(2012年) - 阿部彩子(東京大大気海洋研究所 准教授)
          (過去から将来の気候と氷床の変動メカニズムの研究)
第33回(2013年) - 肥山詠美子(理化学研究所仁科加速器研究センター
           准主任研究員)(量子少数多体系の精密計算法の確立とその展開)
393名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 00:02:34.96 ID:TL+JU5t3
>情報系の大学に
入学する意味を、情報系の社会が潰しているのか、
もともと、情報系の学科の意味がないのかwどちらかだね。

ITドカタだもの。
大体、底辺高卒と有名大院卒を同じように働かせようってのがおかしな話。
数学的センスが段違いだろ。
394名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 07:36:37.70 ID:XIGKD4Cc
>三菱電機など8社と東大など12大学は企業の研究開発に大学院生を参加させる仕組み作り
にも乗り出している。
筆頭企業名みただけで胡散臭く感じて仕方がない
395名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:20:21.49 ID:IBbqhlSK
>>394
理系大学生/大学院生の採用数日本一だぞ
396名刺は切らしておりまして:2014/02/04(火) 23:25:52.25 ID:c+9u0NIp
文部科学省・学校基本調査

・大学の教員数 178,810人
  うち女性  39,071人
    比率  21.9%

・大学教員における分野別女性割合
  ○理学 
      教授 4.1%
    准教授 8.9%
     講師 18.5%

   ○工学
      教授 2.7%
     准教授 7.2%
     講師 12.2%

http://www.gender.go.jp/research/kenkyu/sekkyoku/pdf/senmonsyoku/29_ch7.pdf
397名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 00:41:59.02 ID:dTcdk8LZ
フィールズ賞受賞者のEdward Wittenなんて学部で歴史(マイナーは言語学)
を学び、院では経済学を一セメスター受講して中退して、それから応用数学
で違う大学の院に再入学し、さらに在学中に物理に専攻を変更した変わり者
だぞ。こんなの日本では受け入れられないだろw

Witten attended the Park School of Baltimore (class of '68), and
received his Bachelor of Arts with a major in history and minor
in linguistics from Brandeis University in 1971. He published
articles in The New Republic and The Nation. In 1968, Witten
published an article in The Nation arguing that the New Left had
no strategy.[4] He worked briefly for George McGovern's presidential
campaign. McGovern lost the 1972 election in a landslide to Richard
Nixon.

Witten attended the University of Wisconsin–Madison for one semester
as an economics graduate student before dropping out.[4] He returned
to academia, enrolling in applied mathematics at Princeton
University in 1973, then shifting departments and receiving a Ph.D.
in physics in 1976 under David Gross,
http://en.wikipedia.org/wiki/Edward_Witten
398名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 00:47:54.34 ID:joWqpgO4
リケはリケ同士で結婚すれば
摩擦もすくないし
子供が頭良くなるよな。
399名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 01:00:25.56 ID:LxguPgZH
>>397
親が金持ちなら、できるだろう、日本でも。
400名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 01:08:19.89 ID:JDozuyWO
>>398

川合知二(大阪大産業科学研究所特任教授)
川合真紀(東大大学院新物質・界面科学講座教授)
夫婦。

今は東京と大阪で別居してるみたいね。
401名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 06:27:12.67 ID:lADo74Jb
オボカタは例外事例だね
まあ、戦国時代での立花のァ千代ポジ
有能だけどサンプル激マレ

本当に脳内平等を訴えないなら
ボードゲームや学問・芸術で対等に受賞できるまで
男性優等説は覆らんよ

実際はチェスのグランド・マスターも男が大半なんだが
402名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 06:29:34.84 ID:H+xrOp3m
都知事選のスピン報道用に無理に始めたリケジョなんてアホらしい。
403名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 07:22:18.11 ID:hM2+PvYQ
>>395
そう思うじゃん?
大量採用ってことは大量退職する(居心地待遇悪い)ってことなんだぜ?
404名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 07:40:13.08 ID:hM2+PvYQ
90年続く某メーカだとバリバリの男社会、根性論、軍隊主義だから女性向けじゃない
研修と称して山登ったり、業務中に足で蹴るのは普通だし声変えて罵倒罵声日常茶飯事だし、昼飯は基本食えないし
夜帰るのは基本10時だし有給は空気的にとれないし定年は55歳で先不透明だし荒くたい下品な男が多くてセクハラ多いし
帰国子女、外人研究者、早慶旧帝の女性から辞めていく
でも理系採用数は日本ナンバーワン(笑)
405名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 08:24:17.94 ID:lADo74Jb
>>402
情弱にもちゃんと伝わるように
目くらまし・陽動作戦と書いとけ

スピン云々では意味が伝わらん
406名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 09:10:07.30 ID:nHbr2Sfe
リケリケで結婚して女の方が才能あるのに
男の転勤に着いていくんだよな。(笑)
日本の損失だよ。(笑)
407名刺は切らしておりまして:2014/02/05(水) 23:14:54.79 ID:GsOuxl9l
>>403
団塊世代の退職者分の補充+事業規模拡大
離職率は他社と差はない
408名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 09:33:00.50 ID:M7w+jRhz
将棋プロ(もちろん女流じゃない連盟4段以上ね)で各級メンバーとタイトルが、男女半々
チェスグランド・マスターと主要タイトルも男女半々

ここまで到達できたら、女性の脳力平均値が
本当に進化して男女同等を実現できた
って、言っていいと思うよ

実現できたらね
409名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 12:46:42.46 ID:tGqMxzsy
>>404
で、若者の理系・技術者離れと騒ぐ
410名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:19:16.35 ID:WWfV6Q63
ゲリジョ
411名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:34:17.21 ID:hiUS18Qf
リケジョって明らかに差別用語だと思うんだが使ってOKなの?
412名刺は切らしておりまして:2014/02/06(木) 21:39:43.45 ID:nTc+eu2c
・リケジョ
・自分へのご褒美
・女子会
・自分探しの旅
・オリモノ
・腐女子
・歴女
・鉄ドル
・デリケートゾーン
・生理休暇
・フェミニスト
413名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 02:10:14.77 ID:ioSf0QSL
トンジョとかポンジョみたいなもんだろ
414名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 05:21:57.62 ID:SZSflnDW
>>8
それだ
なぜそれをしないのだろう
>>6が当たって入るのだろうか
若いうちなら給料安いし
415名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:03:03.38 ID:Tqgvv9KM
リケダンは欲しくないんですか
416名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 06:59:01.80 ID:tdV+X+6S
>>413
おこジョ
417名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 07:19:37.53 ID:v4KttQ5l
>>404
昔、深夜11時、12時まで働くベンチャーでは、新婚だったねーちゃんが離婚してたな。そして会社もしばらく後に倒産。
結婚も仕事も失うような会社にいってはいけない。
418名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 08:18:40.66 ID:IS/a+PlO
>>415
それは、いまさら言うことでもないでしょ。
419名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 08:40:45.45 ID:tbsGWNng
-理系の人が幸せになれる職種
研究職、医師、薬剤師、大学教授

-理系が後悔する職種
SE、プログラマー、「開発」という実質パワーポイント書く企画職、会議などの調整業務
420名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:20:37.68 ID:xFurz5hx
研究職はピンキリでしょ。派遣や契約の人も多いし
421名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 10:46:54.97 ID:36FzpOwM
日教組の小学校教師が算数嫌いの女子をバンバン生み出してますから。
422名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:30:01.65 ID:zrg8TzBt
パートで採用されやすいだろうが
研究所は田舎の僻地の場合、いちいちパートに通勤時間かけられないよ。
なんだかんだでリストラあるし、空気悪いし、楽ではないと思う。

ガッツリ総合職理系の女性、残業ハードすぎる。子育てできないよ。
家の中ぐちゃぐちゃになるよ
423名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:37:33.84 ID:ioSf0QSL
理系女子も三十後半になると独身で会社に残るか寿退社するか迫られる
義姉は県外転勤示唆され半年で相手見つけて結婚退職した
424名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:39:15.85 ID:VcMcw0SJ
>>423
転勤は普通にあるぞ、男でも
425名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 13:54:42.40 ID:3lyEr3uI
>>408
チェスなどの実用性の乏しい知識で競い合うのはいかがなものだろうか
TOEIC平均スコアのような社会を挙げて本気になってるもので比べるべき
426名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:13:24.80 ID:Xr+s7hxD
>>215
語学能力は男と比べて段違い
世界各国の通訳の99.9%は女
コミュニケーション能力は女のほうが高い

ただし論理的思考は男と比べて圧倒的に劣り社会や組織を間違った方向へ進ませることしかできない
427名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:14:35.61 ID:3lyEr3uI
>>426
言語能力はどっちが高いの?
428名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 14:24:48.72 ID:+/LcbEUg
通訳の能力とコミュニケーション力は別物だろ。
429名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:03:52.64 ID:gpmmLn6g
>>215
> 話がずれていたりするんだが、発音が明瞭でどもったりすることも少ないので
> 説得力がある。なので女性の技術者は周囲を丸め込むタイプの人が多い。
これが一番やっかいじゃないか?
何を言っているかわからないのも困るが、口下手で冴えなくても、
中身がきちんとしていないと話を進めづらい。
430名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:05:54.88 ID:gpmmLn6g
>>425
> TOEIC平均スコアのような社会を挙げて本気になってるもので比べるべき
TOEICなんてそれこそ、参考にもならないと言われている。
基礎学力を調べられるという程度で、得点と実際の語学力とに
かなりの差がある。

基本的な文法を覚えるという程度なら意味があるが、それならば
高校の教科書でも十分じゃないかということになる。
431名刺は切らしておりまして:2014/02/07(金) 15:12:59.40 ID:3lyEr3uI
>>430
自分で受けて高得点取ってみればわかるけど
TOEICは大いに参考になるよ
話、書のTOEIC SWでも受けられたら理想的だが
432名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 18:06:59.26 ID:EtWNp0qP
上海はトップ、しかし農村部は・・・ 中国教育格差の現状

・PISAでの調査結果には批判も寄せられている。上海では移民
の子どもたちが試験から除外されており、調査結果は市全体の学力を正しく
反映していないというものだ。

・上海では高卒者の大学進学率が84%に上るのに対し、農村部の貧しい家庭
から大学に進学するのは5%以下に過ぎない。高校就学率も40%に
とどまっている。

http://www.cnn.co.jp/world/35042895.html
433名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:24:25.42 ID:d398QFux
職場結婚してくれれば双方残るしいいこと多いよ
434名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 19:34:58.05 ID:zpLOL4Xo
>>1
優秀な人材採用と性差別の間にどのような
関係があるのか理解できなかったんだが・・・
435名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 20:50:45.55 ID:ICWsIWuT
436名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 21:14:10.34 ID:EtWNp0qP
そもそも理系に女子学生は少ないから、アファーマティブアクションと同じだよ。
まず理系(工学系)の女子の比率を高めることを考えればいいと思う。
437名刺は切らしておりまして:2014/02/09(日) 23:43:53.46 ID:yBMHcnpJ
>>436
女の工学系を増やすのは難しいんじゃないかな。
女に工学系が少ない理由は、女のほうが国語ができるからだよ。

これ本当の話な。
数式がいくら解けても、女は、「わかった」と感じないんだよ。

論理回路は、5歳ぐらいで完成する言語と、あとから発達する抽象思考の二種類がある。
「わかった」感てのは情動情報で、先に言語コミュニケーション発達してしまうと、
その後数学を習っても、脳の報酬系に論理回路が結びつかないんだな。
数学ができるのに、やってもやっても「わかった」と感じない。

男の脳は発達が遅いので数学に間に合う。
奥手のやつほど、数学ができるだろ?
でも、言葉が早かった早熟な秀才はたいてい医学部いくじゃん。

女も物理数学はやれば男と同じくらい出来るんだが、楽しく感じないので、
専攻する学生は増えない。
就学前の女の子に算数を教えれば大分変わるかもしれんが。
438名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 16:40:26.15 ID:IJhzAUi+
最近は大学の説明会に行くと、女子のための相談ブースがあって、
先輩達が学部案内や相談に乗ってくれたりしてる。
今まで女子がわりと多かった薬学部も6年になって、ハードルが高くなった。

文系より志望大学選びが大変なのと、女子は親が地元志向だったりするから、
科目の得意不得意に差があまりない場合はどうしても文系に行きがち。
439名刺は切らしておりまして:2014/02/10(月) 20:40:26.61 ID:cvNIr+3c
三流私大vs無名海外大。就職に有利なのは

一方、無名の海外大学の場合、現地で身につけた英語力が就職の武器になり
そうなものだが、結論からいえば、ハーバードなど一流校でない限り、
海外大卒の学歴にメリットはない。理由の一つは、卒業時期が日本より遅い
こと。その分、入社時期もずれ込むため、門戸を開く企業は少ないのが実態
だ。英語に関しても決定打にはなりえない。企業が重視するのは仕事の能力
であって、英語力は入社後でも身につけられるからだ。すなわち、わざわざ
海外に行かせても大手人気企業に就職できない点では同じなのである。

http://president.jp/articles/-/11889?page=2
440名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 11:14:36.87 ID:F0uRzvKB
日本のものを海外で同じように売って失敗する。海外のものを日本と
同じような評価基準で判断して失敗する。そういうのは全部繋がってる
と思うよ。日本が失敗しているのはそのあたり。
441名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 12:13:33.06 ID:zhcmYvBF
日本初の「理系女子」は3人。
黒田チカ、丹下梅子、牧田らく。
黒田は日本初の女性化学者で紅花の
色素構造解明などの業績をあげた。
丹下は鈴木梅太郎とビタミンの研究。
牧田は数学教員となり洋画家金山平三と結婚。

初めて女性の入学を認めたのは
東北帝国大学で1913年(大正2)。入学に対し文部省は
「前例なきこと」と反対、圧力をかけた。
しかし東北大学は入学認め、これを機に
他の大学も認めるようになった
442名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 14:17:05.71 ID:zhcmYvBF
日本初の「理系女子」は1913年東北帝国大学入学の3人。
>
◎黒田チカ…佐賀出身
日本初の女性化学者で紅花の色素構造解明などの業績をあげた。
佐賀師範を卒業後、東京女子高等師範入学。
男子しか入れない帝大へ進学

◎丹下梅子…鹿児島出身
鹿児島師範から東京の女子専門学校から東北帝大。
ビタミンB1抽出の鈴木梅太郎と共同研究。

◎牧田らく
数学教員となり洋画家の金山平三と結婚。
>
◎黒田と丹下は理化学研究所でも研究した
443名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 14:31:53.83 ID:F0uRzvKB
>441
「前例なきこと」と反対、圧力をかけた。

昔も今も思考形態は同じようなもんだなW
444名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 17:43:01.89 ID:jlYfe8pF
>>443
いやさすがに100年たてば進化するよ
いまだったら、
「女子を入学させたらいろいろ難しい面がありますので、
○○プログラムの応募には不利になるのかもしれませんね。
いや審査するのは我々ではなく大先生方です。
もちろん、文部科学省は大学の自治を尊重します。
決めるのは大学ご自身ですよ。」
445名刺は切らしておりまして:2014/02/11(火) 17:47:21.22 ID:49QoWU8x
>>444
何馬鹿なことを言っているんだお前は?
446名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 13:34:58.77 ID:K0YwI7vE
>>445
わからないならいいよ
447名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 20:25:52.58 ID:FvFNiK1u
>>446
○○プログラムの採択に、大学で、どれだけ女性を取ったかって
いうことで、採択されないとかって、アフォじゃないの?
科研費申請したことある?キミw
448名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:41:07.56 ID:1RcahC+T
機械受注、12月15.7%減 1〜3月見通し2.9%減
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120K0_S4A210C1000000/
449名刺は切らしておりまして:2014/02/12(水) 23:46:41.70 ID:1RcahC+T
新しいアイデアを生むには失敗にも報酬を与えるべし:Google X Labの開発者が語る

失敗した人にも報酬を与えるべきです。そうでなければ誰もリスクを取りた
がらず、ブレイクスルーも起きません。失敗には報酬を与えないのだと
したら、社員たちは失敗を恐れるあまり、退屈なアイデアにしがみつく
でしょう。それは時間の浪費であり、企業の士気も低下します。

革新的なアイデアを探す行為は、まだ地図に載っていない場所へ探検隊
を送り出し、未発見の山を見つけようとするのと同じです。

http://www.lifehacker.jp/2014/02/140211google_x.html
450名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:42:55.69 ID:IdJiQqMp
>>449
革新的なアイディアがなぜ革新的と言われるかというと、
既存の秩序や常識を真っ向から否定する代物だからこそなわけで
既存の秩序や常識に凝り固まっている平凡な人間が
革新的なアイディアを評価できるかというとそれは無理
昔から言うだろ「天才を理解できるのは天才だけ」と
STAP細胞の発見が報道によって世間に周知された「後」の
小保方さんを欲しがる企業や研究所なんていくらでもあるだろうけど、
周知される「前」の「お前は生物細胞学の数百年の歴史を愚弄している」と
罵倒されてた時の小保方さんを欲しがらなきゃ、
革命的な成果なんて自分の会社や研究所から出ないからな
451名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 00:59:59.18 ID:IdJiQqMp
もっと言うと革新的なアイディアって、
人から見れば普通は「必ず失敗するアイディア」だからな
自分の身に置き換えて、自分の目には
「必ず失敗するアイディア」に映るものを、
評価するのがどれくらい難しいことかって話だからなあ
必ず失敗するアイディアだらけの集まりの中から、
混じってるかどうかも分からない、必ず失敗するように見えるけど
実は革新的なアイディアを探すのは、無価値な石ころの中から
ダイヤの原石探すようなものだし
452名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:00:27.72 ID:IvaRxS6Y
ウチの会社ではリケジョとやらが、全員明後日な方向に自我を発揮して、
男性社員が尻拭いをしているのだが。

何故か尻拭いをしている方が評価低い。
これは、もはや男性差別だろ。
453名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:10:43.27 ID:52L9EEJp
天才を理解できるのは天才だけ
それが理解できないから聞こえないベートーベンの再来とかの偽物の美談に騙される
天才に凡人の価値観を当てて測ろうとするする馬鹿な報道をまずやめろ。
454名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:45:21.76 ID:FMfbK0qq
>>12
高卒レベルの数学でって・・・理系は大学行ってからも更に数学学ぶんだがwww
455名刺は切らしておりまして:2014/02/13(木) 01:51:07.24 ID:FMfbK0qq
>>453
人は良くも悪くも物語が好きなだけなんだよ
456名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 09:08:39.01 ID:AqQeE3Ny
人事様

自分の物差しで他人様を計るな
バカ
457名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 11:32:41.73 ID:Va2ehBWo
>>453
どうやらリケジョの星も某ベートーベンと同レベルみたい


<STAP細胞>「不自然な画像」指摘受け理研が論文を調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140215-00000020-mai-soci
458名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 15:32:42.49 ID:H4DhF/Oq
女は女 頭の構造が違う
男でいい
459名刺は切らしておりまして:2014/02/16(日) 16:39:23.50 ID:6czuhxzM
泥臭い下請けメーカのウチにも、就職説明会にはリケジョ(笑が参加するけど
誰一人として採用されないんだよな・・・人事の眼が確かなのかもw
460名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 22:52:10.39 ID:wHJJHgKZ
STAP細胞論文で外部から指摘 理研、調査を開始
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDG17049_X10C14A2CR8000/
>関係者によると、不自然との指摘を受けているのは、マウスの胎児の写真。
>共同研究者の一人は取材に対し、数百枚の画像データを取り扱っている際に
>混同して記述と異なる画像を載せた可能性があるとしている。

あのベル研のヘンドリック・シェーンと同じ見解w

リケジョ逝ったー!w
電通ザマーw
461名刺は切らしておりまして:2014/02/17(月) 22:59:11.55 ID:CWDMjvNw
>>453
最先端の技術も芸術もそれを理解するのにそれなりの知性と教養が必要って
ことすら知らない人間が多数意見という武器を手に入れてしまった結果だと思うよ。
462名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:18:18.00 ID:nFmGtBeU
2014/2/20付
(Wの未来)しなやかに駆ける(1)女子校の魔法 役割縛られず自由育む
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGG1302N_U4A210C1MM8000/
2014/2/20付
(Wの未来)女子高 20年で半減 大学ではリーダー育成
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGG12001_S4A210C1EE8000/
 男女別の高校は、全体から見れば数が少ない上に減少傾向が続いている。文部科学省の「学校基本調査」
によると2013年度の女子のみの高校数は、20年前の1993年度から半減し324校。男子のみの高校は20年前から
6割減った。
 98年度に99校あった女子のみの大学も13年度には79校にまで減り、近年は女性リーダー育成を目指す女子大
が増えてきている。
 文科省によると、日本の女子中等教育のはしりは1872年…

http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/archive/2014/02/20
1頁 Wの未来  しなやかに賭ける 1
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56056116&no=0
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F8e%2F48%2Ftoriaezu3965%2Ffolder%2F1632318%2Fimg_1632318_56056116_0%3F1392872178&i=1
5頁 Wの未来 続
 女子校 20年で半減 大学ではリーダー育成
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/GALLERY/show_image.html?id=56056116&no=3
463名刺は切らしておりまして:2014/02/20(木) 16:19:17.42 ID:nFmGtBeU
【話題】 「スクールカースト」・・・今、中学や高校の教室内には、見えない地位の差がある
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364455167/

『桐島、部活やめるってよ』 とスクールカースト
http://campingcar.shumilog.com/2013/02/16/%E3%80%8E%E6%A1%90%E5%B3%B6%E3%80%81%E9%83%A8%E6%B4%BB%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%88%E3%80%8F-%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88/

男子はリーダーシップ、女子は気の強さがスクールカーストを決定
http://journal.shingakunet.com/trend/3698/

空気が読めない女子校出身者のパワー『女子校力』
http://www.excite.co.jp/News/reviewbook/20130403/E1364916722062.html
著者は女子校には見られているという「世間」感覚がない、と分析しています。共学だと男子が見ているから
おかしな行動は取らないし、世間体を考えた人間関係づくりを常に考えている。そこからスクールカーストが
生まれてしまう。
しかし女子校はスクールカーストがない、とまでズバッと言い切っています。

共学のスクールカーストについても色々書かれていますが、これが胃が痛くなるものばかり。
誰々と付き合うと他からヘンな目でみられるからやめてほしい、あの子はメイクがアレだからグループには
入れない、自分の居場所をわかっていない発言をしてほしくない等々。
もちろん大人になってみると「卒業しちまえば同じだ」とわかりはするんですが、高校時代は生き地獄。
女子校は教室内の上下関係がなくフラットで、時にオタクのパワーが強いとも書きます。

スクールカーストと女子校
http://dandanto.exblog.jp/19700477
そこへ、「女子校力」(杉浦由美子、PHP新書)という本を読んで、「スクールカースト」という言葉を知り、
いろんなものがストンと腑に落ちました。「スクールカースト」というのは、学校のクラス内で、
暗黙の地位というものが厳然としてあって、それはかなりの精度で共有されていて、みんながそれに
従って生活している、ということです。
たとえば、「桐島、部活やめたってよ」というような小説は、スクールカーストがある状況をうまく描写して
いるのだそうです。どうりで、世間では売れているのに、私が読んでもちっともおもしろくなかったはずだ(^^;;

女子校は、男子がいないことと、それからスクールカラーがあることで、かなり均質な集団になります。
なので、「世間の目」に当たるものがない。容姿とか、何に没頭しているかでのランク付けがなされにくいのです。
「豊島岡はあらゆる種類の女の子がいて共存できる学校といわれています。スクールカーストもいじめもない。
オタクの子が描いたホモ漫画がクラスじゅうにまわってきて、それをギャルの子が読んで
『微妙に絵がうまくなってるじゃん』なんていったりして、違う種類の女の子たちが認め合って、
お互いに干渉しない。まるで楽園のようでした」(この本の「はじめに」に載っている豊島岡卒業生の弁)
464名刺は切らしておりまして
生物系にいっぱいいるから好きなだけ採用すればええ