【小売】売り場面積を半減へ JR大阪三越伊勢丹[14/01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
JR西日本と三越伊勢丹ホールディングスが、共同運営する
JR大阪三越伊勢丹(大阪市)の売り場面積を半分程度に
縮小する方針を固めたことが21日、分かった。
赤字が続いているため専門店を増やしててこ入れし、
2015年初めに改装オープンする。14年夏にも改装工事を
始める。

JR大阪三越伊勢丹が入る大阪駅ビルの周辺は、
阪急百貨店梅田本店の改装や、昨年4月の大型複合施設
「グランフロント大阪」の開業などが相次ぎ競争が激しく
なっており、明暗がはっきりしてきた。

テナントには近隣の百貨店にない店を誘致する計画。
百貨店の衣料品や化粧品は残す。
(共同)

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014012101001750.html
2名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:24:40.60 ID:HQ7txIb4
入るような専門店もないのでは
3名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:27:48.20 ID:MGQLVQgl
んー専門店もねえ、グランフロントができちゃったからね。
伊勢丹にいくならグランフロントに行くw
よっぽど日本初ばっかりそろえないとw
4名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:31:59.34 ID:kMIBS8Xf
化粧品がすべて混ざった臭いの化粧品フロア
5名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:33:37.74 ID:D8sgLZ2A
分譲マンションに建替えたら売れる
6名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:33:56.47 ID:kMIBS8Xf
いっその事、ワークマンとかを出店させればいい
7名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:35:22.33 ID:le068x7r
事実上の敗北宣言。巻き返しは無いな。。。
8名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:36:21.20 ID:XZsUrBb/
どうせあの辺は他も共倒れになる
早く撤退した方が利口かもな
9名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:36:46.82 ID:Z06b81uw
阪急 売上げ 2000億円
阪神     1000億円
大丸     600億円

イセタン   300億円
イセタン社長は、大阪店の不振を「大阪の客単価は東京より低い」
と大阪を馬鹿にした結果
10名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:36:48.92 ID:yYjY+Jq4
グランフロントにルクアが大盛況で、
伊勢丹がダメだから、ルクアを拡張って事だろ?

大阪で伊勢丹なんて誰も行かんからな。
阪急か大丸に行くわ。
11名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:37:45.92 ID:rNwu3CHX
コーナン入れてくれ
12なまえないよぉ〜:2014/01/21(火) 12:37:48.73 ID:R0TXF+cH
とにかく乱立過ぎ
13名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:38:00.80 ID:HiIRWqPI
>三越伊勢丹

大阪じゃこの名前だけで嫌われるからなwww
14名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:39:35.30 ID:79ncdVbd
ぐるなびが大阪駅に出店した情報発信スペースが
おもいっきり東京にあると紹介されておる
だれか間違いだって教えてあげて・・
http://freshome.com/2014/01/13/multipurpose-creative-space-tokyo-kengo-kuma-associates/
15名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:39:44.66 ID:3DJVTtHZ
ルクアもガラ空きじゃなかったっけ
16名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:39:52.59 ID:3YRBb+Yb
気持ち悪い韓国語と中国語のアナウンスやめてみればいいと思うよ?あれ聞きたくなくて行かなくなった
17名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:40:31.94 ID:d/ApLMAt
JR大阪三越で出店すれば良かったのに。
18名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:40:36.42 ID:vVRLEJjM
懸命、逃げるが勝ち。
19名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:41:52.58 ID:Z06b81uw
半径200mで売上げ 2000億円 1000億円と大型店があるのに
イセタン300億円ってどんだけ、無能なんだろうな。

社長からして客単価が低いと客を馬鹿にしているから
失敗するのも当然

新宿なんて風俗嬢とゲイが高額品を買うだけ

普通のサラリーマンが20〜50万円にスーツ買うと思っているのか?
20名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:42:19.60 ID:yYjY+Jq4
>>15
ルクアはいまだに混雑してるわ。
21名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:43:02.04 ID:d/ApLMAt
ルクア安いからな。
22名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:44:10.51 ID:Z06b81uw
>>21
ルクアに行ったことない乞食
23名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:44:22.94 ID:0FE+k2Gc
北梅田駅ができるまでは巻き返し無理だろ
24名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:44:57.49 ID:9R/5pSc6
こっちの感覚と全然違うのが面白い
銀座一静かな阪急しか知らないから
25名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:45:49.13 ID:Z06b81uw
北梅田駅が出来ても無駄
20〜30代はルクア行くし
40〜60代は阪急大丸阪神に行く

靴だけに特化したらいいかもね
全サイズありますって感じで
26名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:47:13.67 ID:kMIBS8Xf
30cm越え婦人用
27名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:47:30.90 ID:Z06b81uw
阪急は有楽町ですが
埼玉の田舎者は銀座と有楽町と区別できないみたい
28名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:48:17.14 ID:5zuQwNZF
よどばしのとこを買わんでよかったなw
奥のグランフロントやお隣のルクアが流行ってるのに
マケーティングが悪いんだよ
いくら縮小しても商品内容や配置を変えないと売れねえよ
難波のオイオイもダメだな
29名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:48:34.64 ID:SbJjmKgP
地獄の梅田バトルロイヤルで最初の血祭りか
30名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:48:52.55 ID:3DJVTtHZ
>>10>>20
ルクアの売上と利益率plz
31名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:50:21.01 ID:wiZtR3kp
阪急の地下食品とヨドバシカメラしか行かない。
この2か所だけ人がいっぱい。
伊勢丹もルクアも幽霊屋敷みたいだ。
グランフロントも土日以外は幽霊屋敷。
大阪はもう終わった街。
次に終わるのは東京かソウルか。
32名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:51:25.22 ID:d/ApLMAt
>>22
阪急にいけない貧乏人
33名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:52:43.61 ID:TTFj7hhg
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津が船場となり商工業が更に発展)
奈良(平城宮 平城京)
京都(平安宮 平安京)
江戸(東の京 東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
徳川征夷大将軍も源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
34名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:53:11.99 ID:6DgAbqm7
>>28
難波のオイオイ、あれ箱物が最悪ジャン
なんか場末のスーパーのような雰囲気で
いつの時代のデザインだよって感じ
糞田舎のイオンモールの方が
遥かに快適な空間を提供しているぞ
35名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:53:20.59 ID:Z06b81uw
>>32
阪急の顧客?
ならカードの色言ってみろ

どうせ下層なんだろ
36名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:54:30.47 ID:6dz6P+rO
>>9
東京のやり方を固執し自滅といった感じ
37名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:54:45.25 ID:yYjY+Jq4
38名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:55:59.31 ID:yYjY+Jq4
>>31
引きこもり君は行った事が無いんですね。
39名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:56:08.71 ID:TTFj7hhg
関西住宅地価ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位芦屋市
関西高額所得者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額所得者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
THE TOWR OSAKA(大阪市)177m(1戸4億7000万円)完売
グランフロント大阪(大阪市)174m(1戸4億5000万円)完売
など1億円〜3億円後半などのタワーマンション大阪市に多々あり
東心斎橋とか家賃200万円位するタワーマンションあるけど中之島などにあるタワーマンションも賃貸 家賃は知らないが賃貸でタワーマンションは大抵高い
40名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:58:25.53 ID:Z06b81uw
>>36
新宿のやり方だろ

新宿の顧客は風俗嬢やゲイだから
50〜100万円くらいの服でも売れるんだろ

新宿のデパート内の高級クリーニング屋に30万円の
タキシードをもっていったら
前の客がいかにも風俗嬢でスーツの値段を店員が確認していた。
なんと100万円だって

おれも30万円のタキシードだから値段を聞かれると思ったが
値段は聞かれなかった。

新宿のデパートってそんなところだよ。
41名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 12:59:09.85 ID:q8BHStey
ユダヤ商法
・商売やるなら女と口
42名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:00:01.51 ID:pDHBTwh2
梅田だから失敗に見えるけど
他地域なら売上的でもそこそこ成功のレベル
43名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:00:49.54 ID:PxvN73ER
関西の人ってなんで文章は標準語で書けるの?
44名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:00:58.60 ID:3DJVTtHZ
>>37
ルクアの売上340億円ってこと?
45名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:03:26.97 ID:1zpoGgu2
京阪百貨店(そんなもんがあるとつい最近知ったw)
守口店よりも売上低いらしいな。
46名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:03:31.25 ID:MGQLVQgl
>>43
小学校に上がったときに作文で練習するからw
47名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:04:09.40 ID:Z06b81uw
伊勢丹社長はすごい

「東横線直通で富裕層が電車で新宿に来る」

富裕層が電車ですか?

さすが新宿のデパートの社長さんはすごいなあ

玉川高島屋の日曜名物駐車場待ちはまぼろしか?
48名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:08:09.51 ID:/fwdMdGg
>>43
日本語は書き言葉と話し言葉が乖離してるし
49名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:09:29.33 ID:yYjY+Jq4
>>44
開業から10ヶ月で売上高357億円。
たった2万平米だしな。
50名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:10:05.63 ID:Z06b81uw
伊勢丹なんて新宿と京都以外はぼろぼろ
新宿は風俗街
京都駅は百貨店がひとつもないという特殊事情

普通の街で伊勢丹なんて成功している店がない
51名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:12:16.77 ID:GQVICce3
三越伊勢丹は大阪の客を下品で馬鹿なやつら
って思ってるのが完全に見透かされたからな。
52名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:13:30.17 ID:OnAgrh1k
伊勢丹の経営戦略が間違ってる
53名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:13:36.15 ID:pt+c4UZW
JR大阪駅桜橋口のバリアフリー度がゼロなのは、商業施設への誘導なんかね
鬼畜ってるよな
54名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:14:39.02 ID:NDodOJ9i
大阪じゃ小学校の先生も大阪弁で授業するんやで
ついでにNHKのニュースも大阪弁がデフォや
55名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:15:21.87 ID:d/ApLMAt
東京駅の大丸も食料品以外は大苦戦してるし
伊勢丹が大阪駅で苦戦するのも当然な気がする。

せめて三越にしとけば地方からの御上りさんが利用してくれたのにな。
56名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:15:40.05 ID:q8BHStey
>>48
言葉を2つ覚えるのかよ?
57名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:16:03.72 ID:OnAgrh1k
>>54
それどころかハトやカラスまで大阪弁やで
58名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:16:36.12 ID:D8sgLZ2A
>>43
トンキンは枠が狭い
59名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:17:06.61 ID:q8BHStey
>>54
は? 標準語ばっかりやん。どこもかしこも標準語ばっかり
60名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:18:05.61 ID:MGQLVQgl
大阪弁で作文書いて出したら何回も同じところを修正されてトラウマw
61名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:18:06.55 ID:pt+c4UZW
そうやって簡単に釣られるところが田舎モンなわけでw
62名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:18:39.97 ID:q8BHStey
>>57
夏、大阪弁のセミにはほんまに参るわ
63名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:19:25.56 ID:TTFj7hhg
セントレジスホテル大阪(大阪市)
リッツカールトンホテル大阪(大阪市)
インターコンチネンタル大阪(大阪市)
ウェスティンホテル大阪(大阪市)
リーガロイヤルホテル大阪(大阪市)
ハイアットリージェンシー大阪(大阪市)
64名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:19:41.99 ID:yYjY+Jq4
>>62
なんて鳴くねんw
65名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:20:02.37 ID:Z06b81uw
田舎乞食は無理してデパートスレに来なくていいのに

どんだけデパートに行ってないんだ?

下層って掲示板でもすぐにわかるなあ
66名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:20:14.70 ID:U4jzH/1h
>>56
おまえ敬語使えないのか?w
67名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:20:39.58 ID:/fwdMdGg
>>56
本や文章を書く時の言葉たとえば「である」とかを話し言葉では使わないだろ
68名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:21:09.93 ID:/x3FklSy
一人負けって言われてたところか
69名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:21:42.75 ID:yYjY+Jq4
>>65
行かへんやろ。
来るもんだろ。
お前はわざわざ行ってんの??
70名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:22:03.47 ID:Z06b81uw
ソースは中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014012101001750.html

ネットでも中日新聞なんて見ているのは
名古屋乞食だけ
71名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:22:41.59 ID:q1D/G6Ho
梅田界隈では、大阪駅前第1〜4ビルの地下街が、いちばん楽しいわぁ。

お一人様でも入りやすいメシ屋が、日本でいちばん充実してるんじゃ
ないかな。

阪急大改装や、グランフロント開発・大阪駅改装で新天地になった
ところよりも、あそこの方が落ち着くわ。じっくり歩けるからなあ。

それに「喫煙休憩所」が、アホほどあるのがスモーカーには嬉しい。
72名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:23:56.98 ID:OOZqD/F1
店舗持ちブランド小売り店(いわゆるデパート)なんて、発展途上国のスタイルだもんなー
工場持ち製造業、店舗持ち小売りって難しいな
73名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:24:40.02 ID:IyqFlWKm
大変だな
74名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:25:04.72 ID:Z06b81uw
>>69
はあ?外商といいたいんだろうが
車1台でもってくるもんなんてたいしたことないし
外商サロンってものがデパートにあるのもしらないのか?

田舎乞食ってネットで聞きかじったことの受け売りだから
超わらえる

マジ、お前って下層だな。
75名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:25:44.96 ID:mBd2TsRQ
開業前の売上目標っていくらだったの?
76名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:26:30.39 ID:q8BHStey
>>64
(超高速で)
大阪南方ゼミ「シャーナイシャーナイシャーナイシャーナイシャーナイ」
大阪北方ゼミ「シネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネシネ」
77名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:26:48.45 ID:yYjY+Jq4
>>74
そうくると思ったよw
PBは、どこ使ってる?
78名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:27:42.43 ID:1eBLzUk+
早く撤退してイオンモールに入ってもらうべき。
近所に住んでる人には便利。
79名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:28:14.66 ID:yYjY+Jq4
>>76
マジかww
オモロスギwww
今夏から、そう聞いてみるわw
80名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:30:19.51 ID:TTFj7hhg
ヨドバシカメラは梅田店がヨドバシカメラ全店舗で1番の売り上げ
81名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:31:15.43 ID:q1D/G6Ho
>>39
>北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
  ↑
「北浜・三越」の跡地だよなあコレ。

今から思えば、よくもまああんなところで90年代半ばまで
百貨店経営していたもんだなあ。
82名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:31:51.04 ID:d/ApLMAt
梅田って周辺に他に電気屋ないからなあ。
83名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:32:14.06 ID:Z06b81uw
数百万円使う立場からいうと
阪急は株主優待で10%引き、さらに友の会で8%引き
18%引きで買える

伊勢丹は株主優待と友の会の併用ができないので
株主優待10%引き

富裕層は阪急で買った方が安いからな
84名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:32:34.84 ID:OOZqD/F1
一貫生産でも、バカ小売りでもなし、製造を切り離し、委託生産ノーファブリックってのが
ITハード、(デジタル)家電、衣料の基本になりつつあるな
85名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:33:05.04 ID:pt+c4UZW
梅田で男が買い物行くのはヨドバシと第nビルぐらいしかないな
神田みたいに安売りスポーツ用品店が並べばええのに
86名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:33:22.45 ID:yYjY+Jq4
>>83
キミ、富裕層気取ってるけど、
ただの小金持ちでしょ?
87名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:33:50.93 ID:OOZqD/F1
>>76
商人魂や
88名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:34:03.60 ID:OFkaLEor
小金持ちの何が悪い!
89名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:34:07.40 ID:EF0veNDo
中日新聞w
90名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:35:18.74 ID:q8BHStey
大阪は公共放送も電車もバスももっと大阪弁使えよと言いたくなる
んで、丁寧な大阪弁だけ話しとけいいたくなる
でも、関西は地域でいろいろ微妙に方言が違ってしかも自己主張するから
そんなこと始めたら言い合いがはじまって収集がつかなくなるのかも
91名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:36:06.13 ID:Z06b81uw
>>86
貧乏人よ
ベンツのCLAの試乗でもしてみろ
シフトレバーがないぞ

貧乏人と富裕層って別の世界にいくているね
92名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:36:13.76 ID:yJlH3lmf
>>70
共同の配信だボケ
93名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:37:41.06 ID:d/ApLMAt
>>83
百貨店だなんてオワコンの株をよく優待目的で持てるな。
俺は年末に利益確定目的ですべて売り払ったぞ。
94名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:38:09.32 ID:Z06b81uw
>>92
名古屋の高卒か?

中日新聞なんてもんは
名古屋のアホ以外みないんだよ

名古屋のアホが
95名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:38:34.33 ID:q8BHStey
大阪の阪急は関東の三越っぽくて相性あるんじゃないかと思うけど
何が違うのかは俺には分からん
ちなみに、関東の阪急は大阪ぽさが抜けて
お上品なダイエーになってる気もする
96名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:38:53.48 ID:yYjY+Jq4
>>91
CLAって底辺ww
CLA180とか乗ってんのか?
CLA45はシフトあるしなw

下級の小金持ちほど、他人を見下すって良く言うが、典型的だよな。

PBさえ理解出来てないだろ?
百貨店へ行って買い物なんて、
小金持ち特有なんだよ。
97名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:39:29.85 ID:OFkaLEor
>>91
なんだと、僕の家は小金持ちだがベンツのAMGだぞ
1000万クラスの車くらいで富裕層と言ってのけるとは恐れ入るわ!
98名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:39:36.30 ID:f+DxxPDs
あれ?狭いが大坂の都心部で百貨店売り場縮小か。

大阪は東日本大震災で人が沢山流れ込んだよかった、どんどん栄える
大企業本店もどんどん移転してるでおます。日本の首都に!
とか言って偉く景気が良いとか言ってたが。やはりオーバーストア
なんだろ。この間もどこか赤字撤退と言ってた。次はどこか。
99名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:41:15.11 ID:blU6DYUd
はっきり言って人口
台湾と中国本土、どちらが良く物が売れているかといえば中国本土
理由は人が多いから
ただそれだけ
まあ移民を入れるか女にいっぱい産んでもらうかしないと、どんなに働いてる人が頑張ってもジリ貧だよ
100名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:42:36.23 ID:Z06b81uw
>>93
下層階級らしいなあ
富裕層はそれなりに付き合いがあるならな

オワコンと思っているなら、なんでスレに書き込むのか?

まあ年間2000億円のデパートがオワコンって

下層階級にはデパートは無関係ってだけ
伊勢丹株価も1年で7万から15万になっているぞ

それに代々 株もっているからな
101名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:44:38.56 ID:Z06b81uw
>>96
AMGなんてだして必死だな
下層階級らしいww
102名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:44:59.82 ID:XDcEQufe
大阪では三越や伊勢丹の認知度無いからな
梅田なら阪急、阪神、大丸だわ
103名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:45:20.95 ID:TTFj7hhg
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
おかげで日本の企業そのものや技術者などが海外移転も事実ある
アメリカや中国が同じ用にすると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが遷都もしていないのに首都とか言ってるニートの都 東京(現在でも首都は東京じゃない)
104名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:46:23.00 ID:yYjY+Jq4
>>101
PBすら相手して貰えない層は偉そうだなw
105名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:46:47.87 ID:Z06b81uw
>>97
乞食かよ
車って1台しかもってないのが前提?

マジ、笑えるなあ
106名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:48:11.91 ID:OFkaLEor
>>105
東京の貧乏人って大変なんだね・・・・
107名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:48:21.12 ID:yYjY+Jq4
>>105
CLAなんてベンツ入門車出してくるお前に同情するよw
108名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:48:23.23 ID:g8s4sMks
【小売】JR襾、27年春のJR大阪三越伊勢丹の改装を発表 「年商450億円で採算とれる店に」[13/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363184737/

【小売】JR大阪駅ビル・ルクア 売り上げ目標超え[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363182092/

【流通】JR大阪三越伊勢丹の再建 苦悩するJR西 専門店混迷や強烈ライバル [13/03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362787449/

【小売】JR大阪三越伊勢丹、冬セール先送り戦術不発 売上高8%減[13/02/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360162699/

【流通】大苦戦のJR大阪三越伊勢丹 親会社のJR西と三越伊勢丹に不協和音 [13/01/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357983592/

【再開発】JR大阪三越伊勢丹、来年に改装 「うめきた」にらみテコ入れ [12/03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331917314/
109名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:49:19.59 ID:Z06b81uw
乞食に言っておくが
富裕層ってのはメルセデス3台くらい平気でもってるぞ

乞食は1台しかもってないのが前提かよ

掲示板でも乞食って丸分かりだな
110名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:49:24.92 ID:OOZqD/F1
>>90
ああ公共機関での「丁寧な近畿弁」ってのは、慇懃無礼でいいですね
111名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:49:35.71 ID:94OoBEC4
>>102
三越は北浜にあったからそこそこは知名度はある
ただ、北浜三越は東京から転勤してきた役人相手
なので外商ブランドが弱すぎた
112名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:49:52.18 ID:ihzuupZc
伊勢丹の一人負けだよね
やっぱ東京のデパートということでイメージが悪いのか

百貨店売上高、大阪は12カ月連続増(国内唯一)かつ2カ月連続で全国最大の伸び
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHD20020_Q3A920C1LDA000/
113名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:50:18.40 ID:yYjY+Jq4
>>109
だから何乗ってんのよw
114名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:51:00.33 ID:OFkaLEor
>>109
だから小金持ちって言ってるやんw
あと買い物用にインプレッサとかフィットとかもあるよ
115名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:51:13.84 ID:g8s4sMks
独自ディスプレイは

止めるの?
116名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:53:35.39 ID:TTFj7hhg
日本の経済は難波津や住吉津や渡辺津の時代からあるがその日本経済の中心が大阪から東京(東京一極集中の為)に変わっていった1990年代前半頃から年々悪化しているらしい
117名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:55:35.98 ID:R98nUppe
>>64
ミーヘンミーヘン
ミーヒンミーヒン
ミーヘンユウトルヤローガボケアホカス
シマイニハイテモータルゾワーレー
118名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:56:01.00 ID:Z06b81uw
>>107
わかってないなあ
パドルシフトしかない車種を出しただけ

乞食はベンツに異常に反応するなあ
119名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:56:36.05 ID:e5S7DfzX
なんで三越にしなかったんだとホントアホ。

エスカレータで上下するときは便利だぜ伊勢丹。
がらがらだから。
120名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:57:50.02 ID:TTFj7hhg
マクラーレン(ベンツ)の日本の正規ディーラーが唯一ある都市は大阪市
マクラーレン大阪八光
121名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 13:59:45.22 ID:Z06b81uw
>CLAなんてベンツ入門車出してくるお前に同情するよw

ベンツ保有者同士、ディラーと話すときは「メルセデス」がデフォ


富裕層がベンツっていうときは、乞食にもわかりやすいように言うときと
相手が乞食かどうかを確認するときだけ

お前は、普通に「ベンツ」って書いているから乞食

しかも欧米で暮らしたことない乞食

欧米駐在がないないんてお前の親も乞食かww
122名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:00:09.16 ID:f+DxxPDs
>>99

ただ人が多いだけじゃダメだろ。消えた中間層の復活と言うか
非正規など辞めて労働者の給料上げないと。郊外型SCなんかバカ
みたいに造り過ぎで、おまけに中間業者カットの安くて品揃え豊富な通販大盛況。

梅田なんか赤茶けたはんきゅう電車から人が休日など大目に降りて来るが、皆
ユニクロかしまむらの安服につっかけジーンズの格好でその辺のたこやき
やアイス片手にぶらぶらその辺歩いて見て回り帰るだけだもの。たいして買いはしない
123名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:00:39.43 ID:SLyEhkWq
>>119
俺も同じブランドなら伊勢丹の方に行くわ。空いてるから。
何かのきっかけで伊勢丹が混雑するようになったら行かない。
124名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:01:14.97 ID:OFkaLEor
>>121
お医者様だからわざわざ外国で働く必要もないからね。
125名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:02:00.05 ID:Z06b81uw
同じブランドでも伊勢丹の方が品揃えが悪い

ただ靴だけは、伊勢丹に在庫がある場合が多い

売れていないから
126名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:02:09.20 ID:94OoBEC4
>>83
>富裕層は阪急で買った方が安いからな

基本的なこと間違ってる。大阪の本当の金持ち(紳士録の載るような本当の金持ち)
は高島屋。一方阪急は部長クラスの人間がお金持ちの気分を味わえる百貨店
阪急の客層は中流階級が相手なんすよ。
得に外商では阪急も高島屋には勝てない
127名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:03:42.38 ID:I7f30xbi
百貨店へ着ていく服がない
128名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:04:32.81 ID:yYjY+Jq4
>>118
AMGを除いてパドルシフトしかないベンツなら、
たくさんあるだろが。

A
B
CLA
C
E
S
CLS
CL
V
129名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:04:48.39 ID:TTFj7hhg
週末になると大阪市内に関東のナンバーがあちこに走りあちこちのコインパーキングに止まってる事を知らない関東オンリーな奴ら
130名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:04:52.45 ID:Z06b81uw
>>124
はあ?医者でもトップは留学や海外勤務するんだがな
それもしらないとは、医者ではないなあ。
131名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:05:03.79 ID:3DJVTtHZ
富裕層ならどこの店でも特別扱いされそうなもんだけどなぁ
132名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:05:09.29 ID:yYjY+Jq4
>>121
PBすら知らないのにか?w
133名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:05:30.26 ID:rEyG769o
>>98
あいにく他の百貨店は好調です
テレビで宣伝すれば客が押し寄せる殿様商売に慣れたトンキンが
目利きが多い関西での商売のしかたをわかってなかっただけです

つーか、阪急阪神が改装中というハンデを貰ってたのに
3年もたずに売り場半減とかマジ笑えるんですけど
134名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:06:26.46 ID:OFkaLEor
>>130
別にトップ目指さなくても金は溜まる
135名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:06:43.71 ID:yYjY+Jq4
>>130
所詮雇われ不自由な勤務医の発想か。
136名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:07:49.94 ID:3DJVTtHZ
NG推奨
ID:TTFj7hhg
ID:Z06b81uw
ID:yYjY+Jq4
ID:OFkaLEor
137名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:09:00.79 ID:TTFj7hhg
唯一日本にセントレジスホテルがある都市は大阪市
138名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:09:33.83 ID:3DJVTtHZ
>>133
まあ、大阪は良いものをより安く
ってのと、東京だと人が2倍くらいいるから、高いものでも大阪の2倍売れてもおかしくない
ってあたりかね

住むなら大阪、遊ぶなら東京って感じ
富裕層の発想ってこんなもんでしょ
139名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:10:39.63 ID:Z06b81uw
>>134
人間て金がたまると次は名誉を欲しがるもんだ
ステイタスに関心がないのは、お前がびんぼう人の証拠

で、学会にでないのか?

田舎の町医者しかしらないのか?
140名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:11:43.20 ID:OFkaLEor
>>139
出てるんじゃないかな?あんま興味ない
141名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:11:55.09 ID:yYjY+Jq4
>>139
その名誉のPBは使ってんのかョ
142名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:12:16.24 ID:3DJVTtHZ
地域対立なんて、そんなに深く富裕層は考えてないって
143名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:13:00.91 ID:62L0SoV3
>>112

北浜の三越時代は阪急とかが手を出せない昔からの金持ちが優良顧客でついてたらしいけどね。
その優良顧客がバブル崩壊で苦しくなり、阪神大震災で本館被災。その上梅田移転失敗で結局閉店。

バブルをなんとか乗り越えた当時の優良顧客が、あのJR三越伊勢丹についてくれるとはとても思えないしね。
144名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:13:06.40 ID:Z06b81uw
>>140
海外留学もしないで学会なんて言っても
末席だろ
145名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:14:23.82 ID:RaxJWns4
で、結局、大阪にたったひとつなかったものって何やったん?
いまだによーわからんねんけどww
146名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:14:37.66 ID:OFkaLEor
>>144
知らないけど、十分暮らせて行けるから何とも思わないな
147名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:14:57.33 ID:3DJVTtHZ
>>145
なにそれー?
148名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:17:03.84 ID:Z06b81uw
>>146
論点ずれているけど
なにがいいたいのか?
149名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:17:29.04 ID:pt+c4UZW
とにかくJR大阪駅は歩きにくい
アホが改装したとしか考えられんわ
150名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:18:30.97 ID:3DJVTtHZ
>>53>>149
同意
どこがどうなってあーなったんだろね
京都駅以上にイミフ
どうせなら東京駅っぽいレトロがよかったなあ
151名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:18:38.04 ID:Z06b81uw
2階デッキにでれば、どこにでもいける
田舎者には無理だね
152名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:18:45.79 ID:OFkaLEor
>>148
論点ってw
初めは小金持ちと富裕層の違いの話をしてたんじゃなかったっけ?
それでうちは小金持ちですよーと言っただけ。海外留学とか出してきて論点ずらしてるのはあんたの方だろ?
153名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:19:58.90 ID:/UYZl3RT
>>126
こういうスレに必ず湧いて出て来る成り済まし高島屋関係者レスwww

高島屋←南海沿線貧民が来るだけ
阪急←阪急沿線の金持ちが買い物に来る

南海沿線に「本当の金持ち」wwww
154名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:20:34.35 ID:Z06b81uw
とりあえず
阪急8242 が2〜3日前から爆上げしていたのは
このニュースが漏れていたのかもしれんなあ

阪急の株主優待+友の会併用で脅威の18%引き
ニーサでも買える90万円だしなあ
155名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:21:05.97 ID:g8s4sMks
グラフロ開業のおかげで、通り道って事で若干客足は増えたが
回復と呼べるような話じゃ無かったと

で、ずっと前からJR西に散々言われて続けた改善要請を
もう抵抗出来ないと諦めて飲んだ伊勢丹、ってところか

これからテナントを招こうにも、グラフロやハルカスなど他が先んじてドンドン招いて収まってるこのタイミングで
どれだけ入るのやら

何もかもが遅過ぎ、みたいな
156名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:21:17.69 ID:rEyG769o
>>147
開業したときの宣伝文句が「大阪にたったひとつなかったもの」だったんだよ
157名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:22:41.72 ID:oMnAIRvp
阪急最強
伊勢丹とか何なのマジ
158名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:22:43.17 ID:yYjY+Jq4
>>153
阪急は電車に乗って阪急マダム(小金持ち)が買いに来る。
高島屋は外商が阪神間含めて動き回ってる。

そんなとこでは。
159名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:22:50.33 ID:TTFj7hhg
セントレジスホテル大阪のロイヤルスイートルームは一泊80万円らしいが
3年くらい前に難波宮(日本初の首都)跡地じゃなかっだが天皇が大阪市に帰って来てて泊まったのがリーガロイヤルホテル大阪
あそこは一泊100万円と聞いた事がある
160名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:23:09.37 ID:3DJVTtHZ
>>156
大阪と東京を行き来してる身からしたらどーでもいいと言うか……
富裕層相手にしたかったら地域煽りはやめといたほうがいいよね
というか、もっと店のイメージとかそういうキャッチコピーにしたらいいのに

まぁ、好きにしておくれよ、って感じ
161名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:24:17.97 ID:fMK/DdaC
今でもホームページに書いてある
http://www.wjr-isetan.co.jp/recruit/fst/company/philosophy05.html
162名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:24:48.60 ID:TTFj7hhg
時代遅れの人へ
関西住宅地価ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位芦屋市
関西高額所得者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額所得者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
THE TOWR OSAKA(大阪市)177m(1戸4億7000万円)完売
グランフロント大阪(大阪市)174m(1戸4億5000万円)完売
など1億円〜3億円後半などのタワーマンション大阪市に多々あり
東心斎橋とか家賃200万円位するタワーマンションあるけど中之島などにあるタワーマンションも賃貸 家賃は知らないが賃貸でタワーマンションは大抵高い
163名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:25:17.31 ID:f+DxxPDs
>>127

まあ、最近のトレンドだからユニクロしまむらの化学繊維やコットン
の安くて軽くて着心地の良いセンスもそれなりな服やデニムで店内に入っても別に追い出される
とかそう言う事は無いだろう。ただ消えた中間層の庶民はその先百貨店
買う服が無いし買う金が無いって事だよねw せいぜいセールの時の
掘り出しモンくらいじゃないのかな。冬物夏物のセールの時など
高槻や堺から来たオバチャン達の服の取り合いが凄い。福袋も良く売れる
闇鍋みたいで中身分からないから良く買うもんだなとは思うけど
164名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:25:20.46 ID:3DJVTtHZ
キャッチコピーなんだから、それ一行で、店全体のコンセプトが伝わるものにしないと
誰も来ないだろうって思う
165名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:26:14.40 ID:3DJVTtHZ
166名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:26:14.43 ID:g8s4sMks
167名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:27:05.03 ID:3DJVTtHZ
>>155
まあ、グランフロントは東京資本だから、
大阪人が東京資本を嫌いってわけでもないんだよね
単純に戦略ミスなんじゃないかな

でも、ルクアはそこそこなんでしょ?
全部ルクアにしたらいいんじゃないの
168名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:28:00.75 ID:Z06b81uw
阪急の圧倒的勝利ということで、
大阪デパート戦争は終ったなあ
169名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:29:39.55 ID:Zetxk3MF
本当の金持ち様(笑)が、自称小金持ちさんに突っ掛かる謎のスレ。

>>155
西と伊勢丹の関係が悪化しているって記事になったのがちょうど1年位前、
西が専門店強化・百貨店縮小を年度内に決めるべく公式に検討し始めた去年秋だっけ?
やっぱりグランフロント開業で専門店強化すら危うくなってきたから焦ってるんだろうね。
せっかく地下が通り道になっても、通路沿いの伊勢丹売り場はファッション店のみ。
皆ルクアの地下か中央口に抜けるだけ。

>>156
無かったのは自分達(三越伊勢丹)の席という見事なオチ。
170名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:30:06.09 ID:TTFj7hhg
三越が東京ブランドで売り上げが低いとか関係ない
同じ東京ブランドでヨドバシカメラは梅田店が全店舗で1番売り上げがある
171名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:30:38.57 ID:3DJVTtHZ
>>156
つまり「大阪にたったひとつ(要ら)なかったもの」だったんだね
172名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:33:13.26 ID:f+DxxPDs
>>167

でもなんとなく東京に対抗意識を持つ人間が大阪に多いのは
事実だな。親戚が数年左遷で大坂に勤務したけど、2ちゃんで言われる程
酷い扱いは無いが、事あるごとに対抗心みたいなものを向けられて
東京ではこうやけど、大阪はこうやで、みたいな事を言われたんだって。
中小企業だともっと排他的なトコもあるらしい。大阪から東京に移った
アナウンサーなどは成功するが

一般市民も消費に関してそう言うのあるんじゃ無い。あ、何がTDLや
USJやで人は多いで、みたいな。
173名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:33:54.56 ID:yYjY+Jq4
大阪駅中央口出てグランフロント向かって、
前に行くか、右に行くか、左に行くか。

左(三越伊勢丹)に誰も行かなかったんだな。
前は話題のグランフロントだし、
右はルクアに阪急だからな。
174名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:34:05.95 ID:3DJVTtHZ
>>172
そりゃ2chと大阪南部だけかと
大阪中央部から北部にかけては東京については何とも思ってないよ
俺自身は都内にも大阪北部にもいるんだけど
175名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:38:56.42 ID:TTFj7hhg
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津が船場となり商工業が更に発展)
奈良(平城宮 平城京)
京都(平安宮 平安京)
江戸(東の京 東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
176名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:39:39.03 ID:/UYZl3RT
>>158
外商なんて高島屋に限らず松坂屋だって西武だって阪神間動き回ってるよ

>>168
同意
だけど高島屋関係者はそれを認めたくないからね
それで関西(大阪)の百貨店スレで毎回必死になってるって感じw
177名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:39:41.92 ID:7ICbbDoP
>>170
ヨドバシは東京ブランドって知らない人も多い
淀屋橋を想像するからだろう
178名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:41:45.33 ID:Mq+rUZg1
JR西は次に三ノ宮ルクアを狙ってそうだな
179名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:41:50.14 ID:TTFj7hhg
江戸(東京)からみると京都は古い
大阪(難波京)からみると京都は新しい
180名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:41:52.28 ID:f+DxxPDs
まあ地域問わず大雑把な事を言いますと、消費税増税後に
小売の状況がどうなるか関心ありますな
家電自動車みたいな駆け込み購買なんてのは無いだろうけど
しばらく個人消費は落ち込むのと違うだろうか。政府も消費奨励金
定額給付など多数派一般庶民に配らないし。政府の民間企業賃上げ要請に連合が
反対するようなお粗末さで寿司 物価も賃金上昇する前から上昇開始してます
181名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:41:52.56 ID:0XThaAu4
地域に愛されなかった伊勢丹終了
プロとして結果出せなかった幹部は潔く百貨店退職すべき
182名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:44:03.18 ID:TTFj7hhg
ヨドバシカメラは東京って9割が知ってると思う
183名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:45:44.14 ID:3DJVTtHZ
>>180
しょーもないアンカーレスしてきたわりに逃げてるお前って・・・
184名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:46:03.13 ID:7ICbbDoP
>>182
ワイは知らんかった
どうしても淀屋橋のイメージが抜けない
185名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:46:36.13 ID:TTFj7hhg
IKEAが東京に無いのはなぜか
186名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:46:40.93 ID:pDHBTwh2
>>50
京都伊勢丹が出来たとき京都駅前に近鉄百貨店あったのを忘れたのかw

近鉄を廃業に追いやり京都大丸の売り上げに並んだんだから
伊勢丹の実力だろw

京都伊勢丹が成功したのは京都人の「隠れ東京志向」を掴んだから
大阪伊勢丹が失敗したのは周りが強すぎるのと京都の成功を過信して手法を大阪気質を無視したから
187名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:47:22.89 ID:3DJVTtHZ
>>42>>186
固定資産税その他の維持費で詰んでるんじゃないの
188名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:48:15.72 ID:4JWcrCwr
人口が横ばいなのにあれだけ百貨店の出店増床ラッシュが続けば当然負け組みが出てくるね
189名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:50:06.92 ID:Zetxk3MF
まず、三越伊勢丹って名前の時点で無理。京都みたいに伊勢丹単体の名前で出てきたほうが良かった。
新宿伊勢丹が「三越伊勢丹新宿店」にしたら、既存の伊勢丹客も三越客も引くだろ。
ブランドを誇って出店するなら、「伝統の三越が復活」「東京の雄伊勢丹が大阪進出」のどちらかに統一すべきだった。

それに、2つの同カテゴリのものを並列した名前は、
何というか、喜連瓜破とか関目高殿とか、地下鉄の駅名的安っぽさを感じる。
あと、銀行とか。
190名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:50:38.01 ID:uv5GqV5F
自分が論点ずらししてることを指摘されてとんずらこいたID:Z06b81uwにワラタ
191名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:50:42.47 ID:Q0zH7fO9
伊勢丹って和菓子でも売ってるようなイメージしかない。
関西では阪急は絶対的なブランドだし、阪神だって庶民には
人気がある。大丸や高島屋も地元企業だしな。
192名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:51:15.03 ID:7ICbbDoP
パイを奪い合ってるだけだよな
人口が増えないんだもん
193名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:51:41.67 ID:g8s4sMks
大阪伊勢丹と違って京都伊勢丹は
伊勢丹の独自ディスプレイは素寒貧だったってのは同じだが
JR西の改善要請を直ちに応じ独自ディスプレイを止めてから回復したんじゃ無かったっけか
194名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:51:57.30 ID:ihzuupZc
>>170
梅田ヨドバシは裏に150m級の高層ビルを建てることを決定
東京から本社機能をそこに移転するらしい
195名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:52:04.05 ID:TTFj7hhg
ヨドバシカメラは東京新宿の淀橋からと思う
新宿に淀橋市場(中央市場)とかある
後に大阪市の住友財閥が1970年代に西新宿にビルを建ててそれを真似するかのごとく他企業もビルを建てて発展していった
196名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:54:45.29 ID:f+DxxPDs
>>183

ショウモナイと言うのはお前が事実を
認識しないだけだからだろう。 カマッテちゃんなのか
どうせ大阪都心部百貨店の売り上げガーとか言っても
神戸の暴力団の大人買いもカウントしてるのとちゃうか
梅田をただブラブラ歩く一般庶民のみすぼらしさ、買い物しなさを認識せよw
197名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:56:10.18 ID:3DJVTtHZ
>>196
>>174が事実で>>172はアホなんだけど
198名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:57:27.89 ID:0XThaAu4
ヨドバシを見習わないとな。
超高層でホテルやバスターミナルの賃貸しすれば収入で更にダントツだろ
大阪だけ別会社にして社員の年収二倍にしてやればいいのに
大阪で儲けた金でたいして儲からない田舎ヨドバシ建設はやめるべきだと思うね
199名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:58:36.37 ID:amSJfE4Z
>>172
大阪で大阪人が言うなら問題ないんじゃないの?
その親戚が東京のやり方そのまま通そうとしたから注意しただけかもしれんし

>>174
南部でも一々突っかかったりしないよ?
200名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:58:39.35 ID:3DJVTtHZ
>>198
ヨドバシはAmazonの位置を狙う気だから
田舎のヨドバシは優秀な倉庫として活用してるんじゃないの
昨今、Amazonよりヨドバシのほうが到着早かったりするんだろ?
201名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:59:28.89 ID:3DJVTtHZ
>>199
北部から言わせてもらうと、堺市と岸和田市は間違った大阪観を広めようとしてると思う。
南大阪と北大阪で分割してもらいたいくらい
202名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 14:59:47.99 ID:f+DxxPDs
>>197

と言う社会に出ないお前の脳内願望だろう

これはまだ控えめな事例だよ。
203名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:00:13.98 ID:3DJVTtHZ
>>202
というか、都内は都内でアホらしい事例はたくさんあるよ
204名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:01:46.96 ID:amSJfE4Z
>>201
広めようとしてないよ?
一部の会社とマスコミが主導して、南部が舞台と登場人物と言うことにされてるだけ
何で北部は被害者で南部が加害者みたいな構図だと思い込むのか
205名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:02:38.53 ID:g8s4sMks
西や東に
北や南に

対立煽って、何が楽しいんだろうか
206名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:02:55.13 ID:JJ1kvTXh
ヤマダ電機かジョーシン出せよ。ヨドバシと価格競争させて欲しい
207名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:03:00.68 ID:fMK/DdaC
>>172
逆に東京では「東京ではこうだ」って多いだろ。
あれも対抗心なのか?

東京への対抗心なんて言ってるのは東京の人だけ。
208名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:03:00.78 ID:3DJVTtHZ
>>204
まあ、そういうのはありそう
マスコミおかしいからねえ
209名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:03:07.25 ID:OFkaLEor
>>186
京都伊勢丹の購買層ってどこなんだろうな?
京都市内は大丸か高島屋だろ?京都南部と滋賀県かね?
210名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:03:46.79 ID:3DJVTtHZ
>>172>>202

>>207
東京で一番アホらしいのは、都内に代々住んでないような人が、
間違った東京イメージを広めようとしてることじゃないかな
211名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:04:05.25 ID:cZvDKn+1
大阪の三越伊勢丹は統合して劣化した感じだったな
三越だけならここまで落ちなかったんじゃないかな
212名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:04:57.33 ID:TTFj7hhg
これで
エディオン(大阪市)
ジョーシン(大阪市)
+ ヨドバシカメラも大阪市になるのか
中国のメーカーでは首位のハイアールの日本法人本社も確か大阪市内においていた
難波は高島屋本社とスイスホテルとパークスとヤマダ電機とクボタ本社以外何かいい話はあるのか
213名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:05:45.71 ID:rEyG769o
京都は観光客が帰り際にみやげ物買うのに便利だったのと、
四条から駅への都心移動の流れにうまく乗ったんだろう
214名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:05:50.01 ID:3DJVTtHZ
三越がどこ資本か知らんしレディス4が何なのかわからんけど
テレビの番組のレディス4のせいで三越だけは印象深い

ん?合ってるよね?
215名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:06:11.22 ID:PRyC23wJ
>>177
ほんまかいな
216名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:06:40.43 ID:3DJVTtHZ
レディス4ってテレ東だったんだ
東京系でもテレ東だけは面白い確率が高い気がする
今年の正月、よりにもよって影武者徳川家康やってたのもテレ東だっけ?
217名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:06:47.22 ID:fMK/DdaC
「東京へ対抗」はマスコミがつくってるだろ。

大阪本社版
http://art20.photozou.jp/pub/484/64484/photo/33195012_org.v1266419189.jpg
東京本社版
http://art20.photozou.jp/pub/484/64484/photo/33195017_org.v1266419195.jpg
218名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:07:35.13 ID:3DJVTtHZ
>>217
ひどすぎワロタ
219名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:07:49.15 ID:g8s4sMks
>>211
人の動線が変わったって事で店舗のロケーションが問題になるって話はどの小売りでもある話だが
伊勢丹主導で成功した試し無し、ってのがねぇ
220名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:08:51.40 ID:QCLA+0Fy
こういう苦しいときの経営哲学って、縮小した側が負けるってことじゃないのか。

パチンコ屋もライバル店が増えて縮小すると負けるっていうよ。
ライバル店が増えたらさらに店を増床して拡大するぐらいのことをやると生き残れる。

三越は、もっと攻めなきゃいけない場面じゃないのか。
221名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:09:39.09 ID:pt+c4UZW
昔の新宿西口

[ヨドバシカメラ] [カメラのさくらや]
222名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:09:39.93 ID:3DJVTtHZ
>>220
攻め方を知らない人が陣頭指揮取ってるんだろう
知ってたら最初からイケイケで攻めてきてたんじゃないかな
どっちにしても采配の失敗だろう
223名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:09:58.33 ID:RhUQCMKz
取引先が入ってるけど大丈夫か?
224名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:10:05.91 ID:rEyG769o
債務超過で銀行も貸してくれないのに
そんな資金あるわけねえだろ
225名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:10:33.62 ID:TTFj7hhg
新大阪のスーパーのライフのあの汚い本社ビルのセンスがわからない
食品を商売にしている会社の本社ビルが汚いなんてイメージ悪い
226名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:10:47.13 ID:62L0SoV3
>>193

そうそう。JR京都伊勢丹は出店当初想定割れ続けてたけど、
ちゃんと京都で商売やるために軌道修正続けたおかげで成功してる。

伊勢丹が大阪駅に出店したのと同時期に阪急が博多駅に出店してるけど、
こっちはちゃんと成功してるんだよな。こっちも博多で商売やるための戦略練ってるわけで。
227名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:11:11.19 ID:OFkaLEor
>>217
産経は大衆を扇動して部数を増やそうとする三流メディア。相手にするだけ無駄。
228名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:11:52.24 ID:QCLA+0Fy
客が半分しかこないからと言って、売り場の半分を閉めると、
さらに客が半分減るぞ。
そしてさらに半分売り場を閉めるとさらに客が半分減る。
229名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:14:07.85 ID:/K5aSmI0
>>217
産経って大阪が本拠地っていうか、売上多いのは関西だよね?
230名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:14:23.27 ID:TTFj7hhg
京都の観光客なんて歴史を知らないジジババだろ
京都より大阪の歴史の方がはるかに古いし京都よりはるかに古い神社や寺があちこちにある
231名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:14:33.33 ID:QCLA+0Fy
客が一番行きたい場所は一番広くて一番店が集まってる場所だろ。
それなら売り場面積半減なんて絶対やっちゃいけない。
それをやるぐらいなら撤退したほうがいい。
232名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:15:31.36 ID:65424fQB
>>231
テナントで埋めるんだろ
233名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:16:23.46 ID:OFkaLEor
>>229
関東でも売り上げを伸ばすべく、反関西感情を煽ってんの。
靖国にしてもなんにしてもいつもこれ。
234名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:19:54.18 ID:fMK/DdaC
>>229
多いっていっても大阪でやっと三番目に入るレベル。
全国では中日グループにも負ける始末。
235名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:20:18.57 ID:dD8Enh9M
ダイソーJR大阪店
236名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:20:27.99 ID:Bluol2uB
大阪府の人口動態 前年同月比

平成10年:△*2,957人(自然△33,436人、社会▼30,974人)
平成11年:▼*2,972人(自然△28,657人、社会▼31,629人)
平成12年:▼*4,047人(自然△26,052人、社会▼30,099人)
平成13年:△*5,466人(自然△25,262人、社会▼19,796人)
平成14年:△*3,069人(自然△23,458人、社会▼20,389人)
平成15年:△*1,943人(自然△17,193人、社会▼15,250人)
平成16年:△*3,315人(自然△15,309人、社会▼11,994人)
平成17年:▼*1,708人(自然△*8,248人、社会▼*9,956人)
平成18年:△10,378人(自然△*7,853人、社会△*2,525人)
平成19年:△11,475人(自然△*6,462人、社会△*5,013人)
平成20年:△10,674人(自然△*5,079人、社会△*5,593人)
平成21年:△11,909人(自然△*2,478人、社会△*9,431人)
平成22年:△*3,643人(自然▼**,750人、社会△*4,393人)
平成23年:△**,203人(自然▼*5,126人、社会△*5,329人)
平成24年:▼**,*39人(自然▼*7,750人、社会△*7,711人)


平成25年2月:▼*,*76人(自然▼8,153人、社会△8,077人)
平成25年3月:▼1,720人(自然▼8,518人、社会△6,798人)
平成25年4月:▼5,293人(自然▼8,879人、社会△3,586人)
平成25年5月:▼2,977人(自然▼9,296人、社会△6,319人)
平成25年6月:▼4,255人(自然▼9,783人、社会△5,528人)
平成25年7月:▼4,394人(自然▼9,886人、社会△5,592人)
平成25年8月:▼2,526人(自然▼10,123人、社会△7,597人)
平成25年9月:▼3,696人(自然▼10,153人、社会△6,457人)
平成25年10月:▼3,044人(自然▼10,406人、社会△7,362人)
平成25年11月:▼4,845人(自然▼10,184人、社会△5,339人)
平成25年12月:▼5,936人(自然▼10,350人、社会△4,414人)
http://www.pref.osaka.jp/toukei/jinkou/
237名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:21:06.90 ID:OFkaLEor
産経は記事のレベルも低いしな。煽り文を除けば他紙の3分の1のクオリティ。
238名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:21:54.85 ID:7ICbbDoP
>>236
やばいなこれ
239名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:24:14.47 ID:pt+c4UZW
>>227
読売は大衆を扇動して部数を増やそうとする三流メディア。相手にするだけ無駄。
240名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:25:20.31 ID:OFkaLEor
>>239
まあiPS細胞であれだけやらかしたら一流とは言えんわなw
241名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:25:33.02 ID:TTFj7hhg
関西や大阪が関東や東京を意識しているわけではない
人口が多い関東(マーケットになる)だから関東とか東京とか耳にするだけ
242名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:29:02.53 ID:48yRhyIn
>>151
2階デッキに出たけどヨドバシには行けまへんでしたわw
243名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:33:16.18 ID:TTFj7hhg
大阪の面積は日本で2番目に小さい
本当は
1位が東京
2位が大阪
3位が神奈川
神奈川は大阪の約2倍ほど面積が広い
愛知は大阪より約3倍ほど広い
神奈川や愛知が大阪と同じ面積になると
大阪府887万人
神奈川県455万人
愛知県260万人
になる
東京23位は大阪市の約3倍面積が広い
横浜市や名古屋市は大阪市の約2倍面積が広い
244名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:37:14.50 ID:fiK27RbK
京都伊勢丹なんて客入ってるの地下だけじゃん。
お土産と弁当だけの店舗。
東京駅の大丸と一緒。
245名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:39:18.62 ID:MGQLVQgl
>>242
大阪は地下にいけばどこでもつながってる、ただし迷うけどw
246名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:39:40.56 ID:48yRhyIn
駅の反対側からユニクロとポケモンセンターを持ってきたらいいやん
まあ、大丸と全面戦争になるけどなw
247名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:40:10.37 ID:PkDwC3Zo
>>243
俺は中野位民
248名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:40:46.83 ID:0XD6tYgL
あれだけ好立地で赤字とは商売ヘタクソすぎる
249名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:41:03.70 ID:TTFj7hhg
東京23区の面積は大阪市より約3倍広い
横浜市や名古屋市は大阪市の面積より約1.5〜2倍広い
東京23区の人口÷3は大阪市の人口とほぼ同じ
同じように横浜市や名古屋市の人口を÷1.5〜2にすると 横浜市は大阪市より少ない 名古屋市は÷も何も面積が広いのに少ない
250名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:43:58.93 ID:7ICbbDoP
>>249
つまり埼玉県蕨市が最強ということか
251名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:46:05.03 ID:48yRhyIn
>>245
地下は地下で遠回りだったりするやん。
ヨドバシからグランフロントに行く場合とか、結局地上に出て雨が降ってたら
傘をさして信号渡る方が近いとか、動線をどうにかせんと。
252名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:46:46.27 ID:MGQLVQgl
高級映画館か演劇も出来るホールくらい造っとけばいいのにな。
253名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:47:24.98 ID:7ICbbDoP
伊勢丹の場所にカジノ置けばいい
254名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:47:28.21 ID:3DJVTtHZ
>>252
本来それは中央郵便局跡地にシルクドソレイユじゃなかったっけ?
あんまりチェックしてないけど、どうなったんだっけ
255名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:48:06.13 ID:OFkaLEor
>>244
でもそれだけで大丸と並ぶなんてなあ。大丸東京店の売上は572億円。
高島屋京都店838億6600万円、大丸京都店685億3百万円、京都伊勢丹640億4100万円(2012年度店舗別売上)
256名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:48:23.47 ID:fMK/DdaC
>>251
これから歩道橋つくるってよ。
257名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:48:28.18 ID:Sh8rYj9H
正直、伊勢丹って言われても東京の百貨店って感じでなじみがないしな。
大丸と阪急あれば十分だし。結局は、長年親しまれてる百貨店に行っちゃうわけでしょう。
258名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:48:40.16 ID:jPE6uIYq
文化は西からなのに、何故か朝鮮マスゴミと組んで洗脳出来ると考える土人w じぇじぇじぇwww
259名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:49:29.45 ID:a3RSF62+
有楽町の阪急は前行ったら閑古鳥が鳴いていたけど、
儲かっているのかな
260名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:51:55.47 ID:7F0SnhsT
>>16

わかるわ〜ww
261名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:52:53.06 ID:3DJVTtHZ
>>16
ワロタ
262名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:53:25.53 ID:vWgJiikK
>>259
儲からんから、メンズ館の東京バージョンになった。
263名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:55:12.77 ID:OFkaLEor
大丸東京店は東京駅が広すぎて損してるな。京都伊勢丹は改札出てすぐだし分かりやすいもん。
264名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:55:56.63 ID:f+DxxPDs
>>236

やっぱりな

どこが大企業本店総引っ越し
人口増加だ、首都移転なんだろうw
これは名古屋まで完成した後、なるべく早め
数十年でリニアを奈良経由で大阪あで繋ぎ
東京に繋がらないとダメかもね。京都だの
何だの地元で揉めてたら遅れて手遅れ、計画が
無くなるかもしれない。リニアは奈良ルート一択で。
265名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:56:09.77 ID:48yRhyIn
>>256
JRの駅を改装するときとかグランフロントをオープンするときにやっとけと思うわ。
後から作って最強クラスの集客を誇る施設(ヨドバシ)に行きにくい造りって
馬鹿じゃないかと思う。
266名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:58:36.33 ID:OFkaLEor
名古屋駅も出たらすぐ高島屋が見えるし、これから伸びそうだな
267名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 15:59:59.41 ID:TTFj7hhg
新宿区西新宿から新宿区北新宿まで(同じ区内)の距離は約5キロ
梅田から難波(北区中央区浪速区)と3つも区を渡って約5キロ
大阪市は面積がいかに狭いかが分かる
268名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:01:24.77 ID:OFkaLEor
でもJR名古屋高島屋って展示がなってないんだよなあ
なんかスカスカのように見えて購買意欲失せるわ、そこ改善して行かないと伸び代は無いな
269名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:01:26.55 ID:JL9SG+e2
関東はと三井、イオンの郊外型SC最強だな。
高島屋でさえ郊外の玉川がトップだし。
都心百貨店は駅ナカにも食われてオワコン。
270名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:01:35.65 ID:TTFj7hhg
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
おかげで日本の企業そのものや技術者などが海外移転も事実ある
アメリカや中国が同じ用にすると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
271名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:02:24.21 ID:fMK/DdaC
>>264
日本全体で人口減になってる最中、社会増しているだけでも有難いと思わなければ。
272名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:08:24.17 ID:TTFj7hhg
645年(難波宮、難波京)(大阪市)(天皇制の始まり)遷都
710年(平城宮、平城京)(奈良市)遷都
794年(平安宮、平安京)(京都市)
以降遷都されておらず現在でも首位じゃない江戸(東の京 東京)
273名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:08:27.03 ID:jB9mwnGm
大阪沈没してるなあ
274名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:09:19.28 ID:Zetxk3MF
>>264
首都圏だと、都内在住>>>埼玉在住って価値観なんだろうけど、
近畿圏だと大阪在住ってことに価値を見出さないからね。

>>265
駅にもグランフロントにも接続予定部分はちゃんと準備してあるぞ。

道の向こうはヨドバシの土地だから、JRが繋ぎたくてもあっちが対応してくれないと。
ヨドバシも自分のところの拡張計画が決まるまで歩道橋設置はしたくなかったんだろう。

同じことは南側の大丸から歩道橋の間も。
タクシー・バス乗り場の整理が終わらないと広場の工事が進まないから、
大丸側に既に準備はしてあるのに歩道橋の延伸が進まない。
275名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:11:01.08 ID:TTFj7hhg
何故東京は大阪を悪いようにしか言わないのか
これはみずから大阪を意識していると言っているのと同じ
276名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:11:01.65 ID:3DJVTtHZ
>>264
なんかもうお前、可哀想だなw
277名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:13:05.43 ID:TTFj7hhg
近畿で一番人口が多いのは大阪
278名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:13:14.14 ID:Sh8rYj9H
奈良県民と京都人も出てきてアピール始めてるな、このスレ・・
279名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:13:20.83 ID:OFkaLEor
>>274
大阪人も京都人や神戸人を反面教師にして幾分謙虚だしな
280名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:13:54.75 ID:459XRHFn
大阪にたったひとつなかったもの=赤字の百貨店
281名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:15:42.19 ID:TTFj7hhg
首都圏って東京は首都じゃないだろw遷都されてないのに首都とか言ってるのは歴史上東京だけだぞw
282名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:16:55.45 ID:7F0SnhsT
昭和の屋上遊園地をつくらないと
283名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:22:32.47 ID:fMK/DdaC
こういうことだろ。

有効求人倍率 平成25年11月

東京  1.46 【関東】
大阪  1.03 (関西)
京都  0.96 (関西)
和歌山 0.96 (関西)
奈良  0.89 (関西)
茨城  0.89 【関東】
千葉  0.83 【関東】
兵庫  0.78 (関西)
神奈川 0.75 【関東】
埼玉  0.65 【関東】
284名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:25:49.11 ID:TTFj7hhg
首都が東京
まさかこんな事まで捏造していたなんてな
笑い事じゃないぞこれ
こんな国 こんな都市が世界のどこにあるものか
285名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:27:53.62 ID:0HdbUspm
梅田はヨドバシ一強だからわけのわからん専門店いれるぐらいならビックカメラ
に来てほしい
286名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:28:15.16 ID:pt+c4UZW
JR大阪から伊勢丹以外すべて障害物競走なのにこの結果ですわw
287名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:28:29.07 ID:TTFj7hhg
有効倍率なんて当てにならない
定年者や未成年者の多い少ないでころころ変わる
東京の言うことは何もかも捏造に聞こえてくる
288名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:31:20.15 ID:4txi0XqT
面積半減ってもうデパートの体をなしてない
専門店も有望なのは他に全部取られてるしヤマダ電機ぐらいしかないだろ
289名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:32:11.98 ID:7hB+GLaE
阪急阪神大丸がガッポリ稼いで
ヨドバシや他施設がきても相乗効果を生みだしていた梅田地区で
勘違いした伊勢丹が空気読まず一人乗りこんで勝手に大赤字出して
それで東京マスゴミは梅田はオーバーストアだ大阪はオワコンだと騒ぎだす

同時期にできたすぐ横のルクアは絶好調だったんですけどねww
290名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:40:20.66 ID:Zetxk3MF
伊勢丹の強みは伊勢丹がセレクトした自主編集売り場ってよく聞くけど、
それはあくまでも伊勢丹で買ったという事実に価値を認める東京での話。

大阪では、外商ならともかく店舗に来る客は自分でセレクトしたいから店に来るのであって、
伊勢の田舎百貨店位に思われている伊勢丹のセンスは求めていないと思う。
291名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:40:36.75 ID:f+DxxPDs
>>276

真実を色々言われて痛いのを他人に投影しても意味無いな w
292名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:42:52.73 ID:I/TPoxuy
>>283
有効求人倍率 平成25年11月

愛知  1.44 【東海】
岐阜  1.21 【東海】
三重  1.16 【東海】
静岡  0.91 【東海】

東海ブロック最強と言われるゆえん
製造業が中心で、工場が多いから働く場所が多い(大事なのはビルじゃなくて工場!)
輸出企業が好景気(円安効果がデカい)
293名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:42:55.00 ID:wtE/4pS5
トンキン弁はオカマ言葉w
294名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:44:26.75 ID:g8s4sMks
>>290
新宿以外全部失敗、って凄い成果と実績があるので

大阪に限った話でも無いかと
295名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:49:16.54 ID:TTFj7hhg
何十年も東京は東京以外の他都市や大阪を下してきた、それは一極集中の為か
それがいつしか中毒と同じでやめれなくなり東京は危険な都市と化し 危険な人種と化してきている
アメリカや中国や韓国が東京に目をつけるのも無理がない
296名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:49:36.70 ID:l14Kje7E
伊勢丹(笑)
297名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:50:37.30 ID:48yRhyIn
伊勢丹の客層に合いそうな専門店
イエローハット
フィッシングマックス
ワークマン
モリヤマスポーツ
ジャパン
コーナン

好きなん選べ
298名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 16:53:37.78 ID:TTFj7hhg
有効倍率が高いのはそれだけ失業中の人がいるからだろ
そんな事を自慢するな
299名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:00:09.89 ID:GguC69Id
客層に合わせられない会社だからな無理だろ
300名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:00:10.87 ID:5lY6Akvi
新宿は風俗嬢とホストの街
そんなところのデパートが
えらそうに
301名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:00:38.97 ID:mMlOQ2j5
伊勢丹ってのが邪魔、全く価値なし
三越だけなら行けたかもしれん
302名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:03:03.21 ID:LsQxNWcI
>>50
伊勢丹は浦和店が大成功店舗だぞ
売場面積30,000m2で450億稼ぐ超優良店。新宿店に次ぐ売り上げだ
303名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:04:27.54 ID:5lY6Akvi
100m先の阪急が売上2000億円

伊勢丹300億円

伊勢丹がだめなだけ

それを客のせいにするのがだめ
304名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:07:09.45 ID:ITl+QDBt
>>301
関西や九州では大したブランドではないな。
三越単独がいいみたい。
305名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:09:12.33 ID:snVQqWzR
難波マルイとか大阪スタイルに合わせて成功している
伊勢丹のしょうもない東京スタイルとかいうプライドのせいでこんなことになった
JR西日本や三越の意見を聞かないからだ

とっとと東に帰って新宿でホルホルしててくれ
306名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:09:26.29 ID:LsQxNWcI
>>184
西新宿のあの辺りの旧地名が淀橋なんだよ
新宿の高層ビル郡は淀橋浄水場跡地
307名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:09:56.91 ID:wFr1+jih
>>286
地下鉄の梅田3駅から見れば、JR三越伊勢丹だけが陸の孤島だもん。
首都圏じゃあるまいし、JR一辺倒に頼った集客じゃダメダメ何だね。
308名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:10:08.73 ID:Gb7ejxBj
グランフロントより恵まれた立地なのに(´・ω・`)
309名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:14:56.08 ID:adPxtc/k
ワインは伊勢丹がダントツ。
ほかは全然ダメ
310名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:17:40.16 ID:48yRhyIn
>>307
ほぼ同じビル内のルクアとか、もっと外れにあるグランフロントに人が入ってる以上
立地は言い訳に過ぎない。
店を始めてみたらいきなり動線が変わったわけじゃないんだから未だに立地を
言い訳にしてるようじゃ無能。
311名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:19:26.31 ID:fMK/DdaC
>>292
製造業依存はひとたび円高になったら厳しいのはリーマン以降の4年間で分かったはずなのに・・・
欧州の状況によっては外国の投資がまた円に向かう可能性だってあるし。
312名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:29:28.97 ID:g8s4sMks
>>310
ですな

というか、この話って
昔から散々JR西が「なんとかしろよ!このボケが!!」って言葉は兎も角、業務改善を数々言ってたのに
伊勢丹が全て拒否してたんだよねぇ
313名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:29:56.25 ID:c3s1EjKc
IKEAはいんないかなぁー
314名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:34:49.38 ID:9Fl8VjVI
.




阿倍野ミクス(笑)



.
315名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:44:21.90 ID:48yRhyIn
名前も変わるかもという話まで出てきてるようだな。
ルクアの中に三越伊勢丹の名前が変わったものが入ってる状態になるのか。
316名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:45:54.13 ID:zH95rWvX
>>153
島屋の発祥は古着屋
越後屋は呉服屋
白木屋は小間物屋
大丸は呉服?
317名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:48:39.15 ID:JtUksrvS
yahoo google youtube ニコニコ動画 Dailymotion から また 自分のいいところ、情熱と夢を持っていかれた。
318名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:48:48.32 ID:k9XLsNCA
>>80
梅田ヨドバシに慣れた関西人が、新宿の本店来て肩すかし食らったって言うもんなぁ
まぁ、新宿のヨドバシはあれはあれで街の一角そのものがヨドバシエリアと考えるのが妥当だ
319名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:52:18.16 ID:48yRhyIn
大阪から三越伊勢丹ブランド消える可能性も… 関東の名門、大阪で惨敗
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140121/wec14012116280006-n1.htm

三越も伊勢丹も呉服屋のくせに一番最初にリストラ対象になるのが呉服部門w
320名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:53:44.60 ID:EpGGflOv
ブランド品よりマニアックな雑貨のお店を色々入れてくれた方が客としては楽しめるんだよな。
321名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 17:59:49.77 ID:svCo6NHb
やっぱり低俗でお下劣な大阪民国なんて近寄っては駄目だったのよ!!
伊勢丹様の品位が汚れてしまったわね…
322名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:03:19.95 ID:un19+QsA
しR酉
323名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:03:30.27 ID:48yRhyIn
オカマは黙ってろw
324名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:03:37.75 ID:Z06b81uw
新宿のヨドバシは雑居ビルだな。
大阪で成功するならヨドバシみたいに1000億円以上の
投資しないとだめだな
325名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:07:49.48 ID:GzDIJj3D
三越は北浜で優良顧客を多数抱えてたんだからそういったジジババ向けの品揃えにすりゃよかったのにな
まぁ伊勢丹主導な時点で無理か、「大阪三越」で出店したほうが良かったと思う
326名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:08:20.42 ID:1qYg7znb
200万人の犯罪者のためにアナウンスしてるのか
327名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:11:06.41 ID:4gh+m7O0
もっと早く そうしときゃ良かったのに。
大丸もポケモンセンター・東急ハンズ入って、相乗効果で売り上げ伸びただろうに
328名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:13:31.27 ID:AyuaRkco
御堂筋線梅田駅からルクア通ってあそこまで行くのが面倒くさいな
329名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:15:03.58 ID:dI4b4FSJ
伊勢丹は新宿と京都駅だけ
それ以外ではまったく力がない

梅田は箱もの作り過ぎた
明らかに過剰供給
330名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:17:52.91 ID:Z06b81uw
「三越伊勢丹」のブランド名が消える可能性もある。

ルクア2でいいよ
331名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:18:11.06 ID:g8s4sMks
>>329
と言われながらも

伊勢丹以外は、失敗してないので
332名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:18:25.19 ID:pt+c4UZW
ヨドバシからJR中央まで心臓破りの階段があるなw
333名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:19:00.91 ID:4gh+m7O0
梅田に今までなかった店舗が来れば人集まるよ。
北欧雑貨のタイガーが来て欲しいね。
梅田に作る計画あったのが、いつの間にか東京にシフトチェンジしたな
334名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:19:39.71 ID:pt+c4UZW
加えて桜橋口から入るとホームまですべて階段という鬼畜設計w
335名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:23:15.58 ID:LsQxNWcI
>>324
秋葉ヨドバシが出来てから、新宿本店が使いづらいと感じるようになった

雑居ビル群を歩き回るのは疲れるようになったおっさんですよ
336名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:25:41.39 ID:48yRhyIn
>>332
ヨドバシの1階から出て信号渡って地下に下りれば少しは楽やで
337名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:27:44.07 ID:pt+c4UZW
ただ、京都のイセタソはラーメン横丁があったりいいんだけどな
338名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:29:52.78 ID:pt+c4UZW
日曜ぐらいJR大阪のヨドバシ側の道はホコテンすりゃいいのに
339名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:32:36.00 ID:xNXkyjZy
浦和は実は金持ち多い地域だし、ライバル不在なのも
大きいわ。松戸はダメダメなのと対照的だよな。
340名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:35:41.35 ID:s1dJzoev
>>189
それは思う。
三越伊勢丹よりは伊勢丹単体でいいよね。
どちらにせよ、梅田の百貨店はもう飽和状態。これ以上増やさなくていい。
むしろ心斎橋難波がこのままでいいのか?って部分に興味あるね。
341名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:48:15.20 ID:n8OnH60O
デフレ脱却しつつあってこれから需要増えてくるんだから
我慢すればいいのに
342名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:49:40.21 ID:D8CGofNi
一等地で撤退って大阪衰退しすぎwww
343名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 18:51:55.52 ID:5i7s7T3B
出資比率と今回の縮小を考察すると
実質は、三越伊勢丹は撤退でJRの運営になる感じだな
344名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 19:04:02.51 ID:QaBbA/z+
マジな話すると
地下食料品は陳列が離れていて活気がない

衣料品は高級そうなんだが、店舗が開放的ではないので
軽く流し見しながら商品も見にくい
さらに店員が声をかけてきて商品が見にくい
つまり買い物をする以前の問題で気軽に見れない感じがする。

東京はそれでいいだろうけど、結構大阪では難しい
付かず離れずの距離が必要。

大阪伊勢丹は、カバンを買った時親切に応対してくれたから
好きなんだが、商売するには難しかったのかもしれないな。
まあドンマイ日本で一番の激戦区だが是非再挑戦してくれ
345名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 19:17:48.48 ID:S6HqQd35
大阪にもシモジマと世界堂欲しい
346名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 19:22:24.30 ID:Z5WVr9gS
新宿伊勢丹のデパ地下並のものが来るのかなあ?と最初は期待してたんだけど、
まさか地下に化粧品売り場(だっけ?)を持ってくるとは思わなかった。
食料品以外の売り場も中途半端だったし、出店担当は何を考えていたのか疑問。
347名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 19:37:24.30 ID:wXN/nMoD
伊勢丹か三越が来い。JR三越伊勢丹という名のJR百貨店じゃ通用しない。
京都では通用した?四条で勝負せず京都駅で雑魚を蹴散らしただけ。
348名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 19:46:52.23 ID:g8s4sMks
>>347
伊勢丹がまったく通用しなくって、
伊勢丹の方針を全部引っ込めてJR西の言う通りにしたら、超大成功って

凄い事だったのが、京都伊勢丹
349名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 19:52:28.56 ID:0XThaAu4
世界でも有数のターミナル大阪駅直結のベストポジション。
ここで結果出せないなら他ではもう無理。
はっきり言って向けてない人は早めに転職かリストラされる方が幸せになれるよね。
350名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 19:57:45.73 ID:STtYcJ8T
これができてすぐの担当者の取材映像見てみ?
間違いなくコケるのわかる対応やから
351名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:01:07.38 ID:0k7d4LAV
場所が悪いわ。虎の穴みたいだもん。
繁盛するかしないかはロケーション次第というのをまざまざ感じる。
352名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:02:18.70 ID:g8s4sMks
>>351
ルクア・・・
353名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:02:48.97 ID:Y3WiVnh5
日本の全百貨店の中で、あのボロい建物の新宿伊勢丹が店舗単位では日本一の売上だからなあ。
新宿以外の伊勢丹は空気だわ。
354名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:03:04.64 ID:0k7d4LAV
天満橋から撤退した松坂屋の跡地に入ればいいじゃないか。
355名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:03:07.43 ID:tSoyf1yu
356名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:04:52.99 ID:5zuQwNZF
>>354
そこに入居してる
エディオンの縮小も半端なかったけどなw

あっこは建物の構造が悪いからな
エレベーター遅いしw
357名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:05:09.94 ID:0k7d4LAV
>>352
ルクアと比較してもなぜか視線に入らないのが不思議だ。
人間の生理機能上、死角になる位置になってると思う。
対称の位置でも、右側か左側で右脳左脳の機能から認識に違いが出るんじゃないか?
358名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:05:17.76 ID:ZCuHfBjF
グランフロントは来場者数は予想以上だけど
客単価は予想以下
原因は狭さ、見回りにくさだろうな
パークス並にめんどい
359名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:06:39.82 ID:5zuQwNZF
>>353
どこの百貨店も本店以外はダメダメだろw
360名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:08:15.02 ID:a84aa0P0
でも京都の伊勢丹は成功してるのに、なぜ大阪は上手く行かないんだろうね〜
東京と京都はセンスが似てるのかな
361名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:09:16.62 ID:0k7d4LAV
>>358
あそこもジリ貧だろうね。そのうち行くのがめんどくさくなるから。
北ヤード2期開発が二段ロケットだけど。
362名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:12:11.18 ID:QaBbA/z+
>>360
まあ京都はライバルが居ないからね。
寝ていても稼げる
でも大阪は、周りが強すぎる。
363名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:14:16.90 ID:iZkYXvNX
首都圏に比べて、人口が半分ぐらいしかないのに、商業施設は首都圏の7割ぐらいの
多さでしょ、パイの取り合いがきつすぎる
364名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:17:04.43 ID:g8s4sMks
>>360
伊勢丹主導で店を任せたら、ケチョンケチョンの素寒貧

JR西が直ちに業務改善を命令

ここまでは、京都と大阪は同じ


直ちにJR西の言う通りに業務改善した京都 → 大成功
JR西の業務改善をことごとく拒否した大阪 → 大失敗の連続

って塩梅
365名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:18:01.00 ID:NdKWmTuH
ステーションビルの構内にある入り口あるだろ。壁面にある鳥の巣の入り口みたいな。
一見さんお断り状態になってるから、
あそこをさ、壁とっぱらって全体を巨大な吹き抜けにするというか、オープンステージみたいな、
ドラッグストアみたいに開けっ放しの入り口にしてしまえばどうだろ?
そしたら人の出入りが賑やかになって客が吸い込まれていくと思うが。百貨店にはあるまじき状況だろうけど。
366名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:20:58.84 ID:ZCuHfBjF
>>362
上の階行くと休日でも店員の方が多いなぁ・・・って時あるけど
他だと四条方面だからなぁ
京都駅付近だとOPAとかイオンはまた客層違うだろうし


>>365
駅から人呼び込む流れは大丸の方が上手いな
上から南側行くと大丸入るしかないし
367名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:22:41.20 ID:OFkaLEor
>>364
なんで大阪の時だけ頑なだったんだろうな、謎
368名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:24:04.47 ID:c6GFQWUC
その内ゲームセンターになるのかな。
369名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:24:56.49 ID:79ncdVbd
>>367
2社あいのりで意見の調整が内部ですらつかなかったと
勝手に想像
370名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:25:24.11 ID:MbvGqA31
東京と京都は似てるな。都だからな。大阪はなぜか弱い
371名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:29:40.15 ID:lwjZPfQN
まぁ三越は北浜に作るべきだった
372名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:29:53.24 ID:iXBR/3oM
しかし企業の経営判断する奴はバカで無能な奴が多いんだな
373名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:32:26.77 ID:Z5WVr9gS
>>372
責任は従業員に押し付けるけどな。
売り場面積はが半分だと結構職を失う人もいるだろな・・・
374名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:33:52.65 ID:3TaoYRn2
鈍感経営者の愚行の結末ですね
375名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:34:11.58 ID:0XThaAu4
他の地方都市みたいに無条件で東京物をありがたがったり崇拝しないからね。
本当の商品力が必要。
大阪駅の伊勢丹マジ空気読めよな。
376名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:42:32.45 ID:9L/Y8Suy
あそこの地下はどこにも行けないし他の百貨店みたいに四方に行けるわけではない行き止まりだから
行こうと思わないと行かない場所
377名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:43:35.26 ID:xNXkyjZy
札幌の丸井今井も新宿流押し付けて一時期本気で高島屋傘下に入る寸前までいったらしいからな。
それは修正できたのに、大阪では伊勢丹のプライドが邪魔したんだろうかね?
松戸だけでなく府中もダメっぽいし、相模大野もあまり良くないんだとか。
良いと言われる新宿だって、あまりにも先鋭すぎて普通のおばちゃんには
小田急が人気なんだってさ。
378名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:46:21.69 ID:OFkaLEor
>>377
つまり新宿という街が特殊なことに伊勢丹は気付いていないと言うことか。
京都伊勢丹については京都人の大丸信仰を聞かされてビビったんだろうな。
379名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:46:44.08 ID:fR3OQvtz
>>363
まあそれでも
ここだけがここまでダメージ受けてるなら
伊勢丹の経営陣が馬鹿だっていう構図はゆるぎないけどな

東京の場合土地代余計にかかるから需要に対して
供給が追い付いているかどうかってのもあるから
東京を基準にしていいか悩むところではあるが
380名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:49:06.11 ID:xNXkyjZy
まあ伊勢丹はラーメン二郎みたいなもんだな、究極言えば。
そりゃあ稼ぎの大部分をファッションにつぎ込むマニアは喜ぶだろうけど、
一般人からすればちょっと、と思う所は多い。
381名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:50:09.41 ID:VZQRB/N6
安いのがねーからな・・。
382名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:58:11.93 ID:haanN8s0
そもそも伊勢丹なんか利益出てるのは新宿、京都、浦和くらいだろ
旗艦店が全国にある高島屋とは違う
383名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 20:58:35.74 ID:g8s4sMks
>>363

 伊勢丹一人負け

な理由にはならないという
384名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:01:01.35 ID:pyIl60lW
レストランも微妙だし
行くわけないだろ
もっと大阪に無い
東京のテナント入れろよ
385名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:03:25.58 ID:8MtkBwJP
>>345
シモジマは本町にあるわな。
世界堂はヨドバシに入ったら関西でもそれなりに知名度付きそうだな
386名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:06:14.86 ID:xNXkyjZy
>>382
だから三越と利害が一致したんだよな。じゃあ相乗効果があるか?と言えば無い。
伊勢丹は拡大路線とっちゃいけない百貨店だったんだけどねえ。
387名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:06:44.60 ID:0XThaAu4
新宿でたまたまで他地域では結果出せない
結論
なんちゃって百貨店
勘違い百貨店
388名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:08:28.98 ID:zH95rWvX
>>353

札幌丸井三越 75770u 659億(函館丸井今井除く)
仙台三越 33820u 332億
新潟三越伊勢丹 44944u 474億
新宿伊勢丹 64296u 2350億 ■(三越法人外商含む)■
日本橋三越 123365u 1652億(法人外商、通販売上除く)
銀座三越 36000u 575億
静岡伊勢丹 22968u 208億
名古屋三越 71383u 696億(ラシック除く)
JR京都伊勢丹 44231u 645億
JR大阪三越伊勢丹 47780u 310億
広島三越 15851u 152億
高松三越 26948u 212億
松山三越 21420u 160億
岩田屋三越 87585u 1000億(久留米岩田屋除く)


三越の法人外商売上げを伊勢丹新宿に計上しているのが、気にくわない。
伊勢丹と一緒になる前は、日本橋三越が2800億円くらいだったのに。
389名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:10:24.11 ID:COPGLUJN
去年のクリスマス前3連休の時ですらガラガラだったのを見て、
こりゃヤバそうだなぁと思ってたらこの報道。
なんかターゲット層が不明な店って感じだったなぁ。
あの激戦区で生き抜くなら、新宿京王みたいに明確な色を出してかないと
とてもじゃないけど阪急阪神グループや大丸に張り合っていけないわ
390名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:11:02.10 ID:9nhGV68z
>>367
「流行を発信してあげる」というスタンスだったから
それを頑なに守り続けたんだろうな
391名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:15:09.86 ID:wFr1+jih
>>388のをみると、伊勢丹と云う企業は”背乗り”でもしているのかと思える売り上げ具合だなw
誰か三越・丸井今井・岩田屋を救ってやれないものか。
392名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:18:26.30 ID:D8CGofNi
都市の活力がないことを伊勢丹の経営陣のせいにする衰退ナニワwwww
393名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:18:45.37 ID:LsLeb4ZW
>>341
アホ
これからド不況だよ
394名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:26:19.60 ID:o25VWciK
約4割に縮小らしいけどそれなら潔く撤退した方がよくないか?
もう百貨店じゃないと思うんだけどw
395名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:32:08.70 ID:W+JyRhot
梅田は、大丸、阪急、阪神と激戦区。
もと三越があった北浜のようなオフィス街で
外商、勤め帰り、近隣マンション住民のための
コジンマリした店舗にしとけばよかったのにね。
 
跡地(スペース)に、何が入って欲しいかというと、
ユニクロやハンズは既に大丸に入ってるし、
グランフロントにもMUJIとか出来ているし難しいな。
(人を呼び込める店でないと・・・)
飲食店のフロア拡張は一案。(暇な主婦層や学生がくる)
 
396名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:33:55.67 ID:UQC2ECea
そんな時は家電だ。ビックカメラを誘致だ。
397名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:38:46.84 ID:QaBbA/z+
>>396
ありそうで怖い(w
398名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:42:37.32 ID:QyJ/EUne
>>382
その高島屋はJRでも東海と組んじまったしな。
399名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:44:12.68 ID:uPfdcuhB
50m先のヨドバシで売上1000億円

伊勢丹はヨドバシにも負ける
400名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:49:36.09 ID:QaBbA/z+
>>399
まあ梅田のヨドバシは、ヨドバシの中で日本一の売り方だから察してやれ(w
401名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:51:07.72 ID:KKBH/8Et
梅田じゃ阪急百貨店>>>阪神百貨店>>>大丸>>>>>>>>>>伊勢丹

JR高速バス乗り場の横で何の取り柄もない伊勢丹
402名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:52:02.09 ID:xNXkyjZy
しかも名古屋高島屋は絶対的王者、松坂屋に売り上げが並んでしまったのがな。
圧倒的ブランド力があったんじゃなかったか?松坂屋。
403名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 21:53:52.88 ID:LsLeb4ZW
グロやルクアは店舗やら共用部が狭くて窮屈だな
404名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:02:46.90 ID:sWG7VD1L
>>371
北浜になんか作ったら日曜祝日に客が来ないよ。
実際北浜の三越は日曜休んでたんだからね(撤退までの数年は日曜も開けてたけど)。
店が北浜にあった当時平日に来店してたのは近隣のサラリーマン。
それも1階の食品売場で贈答用の食品買いに来てただけ。
服売場とか気の毒なくらい人いないし売れてなかった。
405名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:03:19.74 ID:RUoaUbmi
>>359
高島屋「横浜店なめんなよw」
そごう「・・・」
406名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:09:46.75 ID:RUoaUbmi
ここまで、プレスリリースなし。

ttp://www.imhds.co.jp/ir/pdf/news_release/hd/2014/140121_news01.pdf

【大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング西館 商業施設の検討概要について】

西日本旅客鉄道株式会社と株式会社三越伊勢丹ホールディングスは、大阪ステーションシティ ノースゲート ビルディング西館について、
多くのお客さまに多彩な品揃え・サービスを提供し、施設全体を買い回りしていただくために、百貨店と専門店の双方の強みを活かした、
これまでにない魅力的な商業施設として刷新するべく、 かねてより共同で検討を進めてまいりました。

このたび、西館については、現在東館にて「LUCUA(ルクア)」を運営するJR西日本SC開発株式会社をディベロッパーとして、
話題性の高い専門店と、強みを発揮できる分野に特化した百貨店店舗を融合させた、新たな商業施設にリノベーションする運びとなりました。
これにより、東西両館を一体的に運営してまいります。
407名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:10:17.28 ID:/dC3FvVb
>>400
そういや、梅田ヨドバシは駐車場の所に新ビル立てて拡張する予定だったりするんよな。
阪神百貨店も道路またいで新ビル建てて連結させて立て直すし。
伊勢丹、専門店入れても客の流れ来ないんじゃね?
地下食料品で良く半額弁当買ったりするんだがなぁ。
408名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:10:32.49 ID:RUoaUbmi
濁点が化けた(´・ω・`)
409名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:12:03.40 ID:fiK27RbK
なぜ、日本橋三越の法人外商売上げを伊勢丹新宿に計上しているのか理由を知りたいのだが、
ご存知のかた説明をお願いします。
単に、売上日本一店舗の面子のためだけ?
410名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:14:13.09 ID:pDHBTwh2
三越伊勢丹の店舗面積なら300万人でも上出来だぜ
上本町の近鉄なんて本店の座をアベノに奪われ
来客数は街外れの奈良近鉄にすら負けている
和歌山近鉄の少し上の270万人だぜ?
411名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:19:14.20 ID:1MIwgfaN
真面目な話すると、関西は阪急=高級店でリニューアルでさらに盤石
阪神=デパ地下&物産展でいつも食料品売り場は満員
大丸=阪急の次に地位は高い、今回ハンズとポケモン入れてテコ入れ成功
ルクア=若者(ミナミの文化)で成功
三越伊勢丹=高級だろうけど、阪急どころか大丸にもまけてるし、
京都伊勢丹は若者向けなのに相反するし、
じゃ若者向けにするとルクアと被るんで、共同みたいな形にしたんだろうけど、
共倒れするかもよ、グラン大阪がけっこう固定客つきだしてきたからね
あっちは両刀つがいで、テースト豪華だからね
そもそも、導線悪いとか言い訳言ってないでさっさとテコ入れすべきだった
ルクアはトイメンで同じ導線だし、グラン大阪はもっと奥なわけだから
412名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:20:33.28 ID:0ERsAZxD
もう梅田駅周辺には、買い物できるところはいらない
梅田周辺にないものを探すのが大変だが・・・
413名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:22:17.53 ID:0ERsAZxD
>>406
読みにくいわw
414名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:22:36.28 ID:QaBbA/z+
>>407
だよな
ヨドバシは、今の2倍の面積になるし
阪神は新阪急ビルと合体して高層ビル作るし
撤退するなら今のうちかもね
遅いと傷口が大きくなり引くにも引けなくなるかもね。
415名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:24:03.60 ID:LsLeb4ZW
>>412
ヨドバシ以外女子供相手の店しかないやん
416名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:31:13.27 ID:sWG7VD1L
おっさんは大阪駅前ビルやろ。
417名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:31:28.67 ID:haanN8s0
>>415
阪急メンズがあるじゃないか
お前が思う男向けの店って何だよ
まさか日本橋にあるようなヲタショップの事か?
418名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:32:38.98 ID:vR2TTNW0
おっさんは新梅田食道街
419名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:36:37.48 ID:iHqz0wUj
大阪って本当に大都会か。梅田と御堂筋は東京レベルだけど、
新大阪も天王寺も京橋も埼玉より田舎だったぞ。
420名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:39:35.54 ID:q7jS0nKe
>>417
俺もそう思った。阪急は、比較的良くメンズのノウハウを残してるし、
梅田は、巨艦店ばかりのイメージなのだが、意外に懐が深く、
メンズ服飾の意外な店が、意外な個所にある。
梅田は、今でも、男性も遊べる繁華街だと思う。
それこそ、渋谷ヒカリエのような、悲惨な状態にはなっていない。
421名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:39:37.24 ID:fR3OQvtz
>>412
スパワールドみたいなの入れたほうが人気出るんじゃね?
422名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:41:59.44 ID:LsLeb4ZW
とにかくテナント料優遇してでも個人の食いモン店多くしてくれー
チェーン店にうまいものなし
423名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:46:21.76 ID:QaBbA/z+
>>417
阪急メンズ館は、値段が高い感じなんだよな
他店でも20代の安かろう悪かろうファッションは死ぬほど
あるけど
30〜40代では、いきなり金額が高いもので伯父さんが着るようなダサいデザインが多いんだよな。
手頃でユニクロみたいな既製品じゃなくオシャレな店舗が欲しいな
424名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:49:16.16 ID:Si246KKy
増やす専門店は大阪駅前ビルの中身でよくね。
なんともいえん薄暗さはええ勝負かもしれん
425名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:51:09.16 ID:we5Ls8L7
どこを削るんだ?
伊勢丹ガールは残して欲しい・・・
426名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:54:25.74 ID:q7jS0nKe
>>423
意外だけど、その部分の紳士服飾は、地方都市のほうがあるよね。
眠ったような地方都市に、ぽつねんとあるような、小さな路面店で、結構掘り出し物がある。
そういう地方都市とは違うんだけど、神戸はまだまだ路面店が豊富なので、
大阪在住なら、俺は神戸をオヌヌメする。


意外や意外、一番壊滅的なのが、なぜか東京だったりする。これはほんと不思議な話。
ちょうど団塊jr世代くらいの、90年代にアパレルのごり押しから脱走して、
裏原などのアングラ系に潜り、表通りの紳士服市場を完全破壊した、あの年代の男性の塊は、
今は、首都圏のどこで、一体何を買っているのだろう?と思う。
427名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:55:24.44 ID:8ptpV6Va
所詮関東の商売は関西や世界で通用しない。
まず伊勢丹三越は店員が多すぎる。
あれじゃ威圧感感じて客は来なくなる。人件費も余計掛かるし愚かだ。
428名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:55:48.95 ID:QaBbA/z+
>>419
新大阪は新幹線の乗り場があるだけで基本ビジネス街だからな〜
京橋は飲み屋街だし
天王寺はいつ行ったか知らないが今は日本一のビルが建っていて
周辺が様変わりしているよ
429名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:56:16.82 ID:Vq5os+24
京都の伊勢丹が成功したのは周りが近鉄しかなかったのと
京都人の「新しいもの好き」で伊勢丹を受け入れたことじゃないの
成功して近鉄百貨店が撤退するレベル。
大阪や兵庫は意外にも閉鎖的だったりする
430名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:56:33.65 ID:bNTSRlLk
売り場が悪いというか…京都も似たような作りだけど
なんか購買意欲湧かないよね
431名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 22:59:17.19 ID:QaBbA/z+
>>426
神戸はなかなか良い店がそこら中に有るよね
あの雰囲気などは正直神戸が羨ましい
432名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:02:48.84 ID:ba5yAvbO
伊勢丹社長のコメント→これからうめきたの大規模開発や新駅(北梅田駅)が控えてるからうめきたにあるこっちに流れくるやでー
433名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:05:37.17 ID:s1dJzoev
>>410
近鉄は阿倍野以外全店舗閉鎖してもいいレベルだよな。
梅田以外は全部ダメだった阪急百貨店に似てる部分もある。
434名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:06:53.26 ID:QyJ/EUne
>>427
関東の商売とか言われてもピンとこないんだよね。
独特の文化や方式があるわけでもないし。
商売に関しては関西とその他って感じだと思う。
435名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:07:45.24 ID:ba5yAvbO
ちなみに伊勢丹は今の全国一の売り上げがあるヨドバシ梅田のあの土地に進出したかった
600億で有力と思われたがヨドバシが当時2000億ちょいだった売り上げなのに1200億というキチガイみたいな金額で落札した
436名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:11:30.90 ID:H3wlpiBU
オーバーストアならぬ、オーバー伊勢丹か
437名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:11:40.37 ID:Si246KKy
もっと東京独自のもん置いてくれたほうが嬉しいんだけどね
「東京に行かなくても買えるんだぜ?ほら欲しいだろw買えやwww」
くらいの勢いでさ
438名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:18:26.78 ID:RKO+CxzJ
ここまで伸びてるのに豹柄なしとは(驚愕
439名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:20:42.95 ID:7MV22cnO
>>437
スカイツリーのプラモはヨドバシでも売ってるしな
440名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:23:26.11 ID:ba5yAvbO
大阪(梅田)にたった一つなかったもので乗り込んできたけどたった一つなかったものはなんなんだ?w
441名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:24:32.56 ID:iHqz0wUj
不謹慎かもしれないけど、これはいいことじゃないか。
だって、いまはどこの地方にいっても東京資本ばっかりじゃん。
地方の独自性もへったくれもなくなっちまった。
唯一、東京資本に支配されていない関西が独自性を
守ったということでいいことだと思うんだ。
442名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:25:56.33 ID:sWG7VD1L
>>438
梅田の百貨店(阪急阪神大丸)ルクアHEPファイブディアモールに
豹柄のオバハン服売ってるショップないと思うし
梅田に豹柄の服わざわざ買いに行く人もいないからね
443名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:26:39.52 ID:q7jS0nKe
>>434
いや、確かに江戸東京風の商売というのは、あるんだよ。
1・マスコミとタイアップして刷りこみ
2・動線は複雑に引っ込ませて誘う
3・品物選びは、閉鎖空間で行わせる
4・その代わり、呼び込みは大声で(意外だけど、東京の商店の呼び込みは、どなり声が多くてびっくりする)
5・実用性よりステータス
6・値段の話は、最初の呼び込み以外は禁句

ほらほら、梅田のあの北口で行われていた話、結構当てはまるだろ?
このローカルルールは、西だと静岡市までしか通用しないと言われていて、
浜松市ではすでに通用しないことは、結構有名な話だったりする。
444名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:27:44.86 ID:iHqz0wUj
関西って地元資本の若者向けのファッションビルや東急ハンズやロフトみたいなショップがないね。
なんで?
445名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:29:21.16 ID:/B3rVXYa
大阪のヨドバシ初日、5,000人を越える想定を遥かに越える異常な出足!
〜18%のポイント還元も効果か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011122/yodo.htm
446名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:35:18.69 ID:6ErCOy/m
ユニクロかビックカメラだね、こりゃ
447名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:37:34.08 ID:/VaOonvU
>>440
一人負けの惨めな赤字百貨店
448名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:37:39.73 ID:uAFGEqCf
『お二人様から』しか売らない企画切符をやめてくれたら、行ってやっても良いぞ
現状だったら、博多阪急の方が差別されないから行きやすい
449名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:38:13.27 ID:XXBEIbHk
百貨店系は大阪企業のほうが商売うまいな
東京の百貨店は関東でしか通用しない
逆に、マルイ・ロフト、ヨドバシみたいな専門店をでかくしたようなのは東京企業が強い
450名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:39:28.45 ID:Si246KKy
>>442
ヒョウ柄買うなら船場の問屋のほうが良いわな
大手どころだと百貨店取り扱いブランド置いてるところもあるし
451名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:41:47.93 ID:KgwLmFgF
ユニクロ、無印、家電量販、GAP、ABCマートか。
452名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:43:17.71 ID:MRG9FXJy
1フロアー美容院とか思い切ったことやったらええねん
453名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:44:45.17 ID:xNXkyjZy
>>444
EST、NU、阪急系なら結構あるけどな。
なんばのCITYとかパークスもその部類だろう。
454名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:45:51.13 ID:sWG7VD1L
>>450
確かに心斎橋〜本町間の商店街にある会員制(金払えばすぐ会員になれる)
の卸しの店なら豹柄の服置いてそうw
455名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:46:25.84 ID:RyCia8rn
イトーヨーカドーとか入れたら?
456名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:49:00.49 ID:QyJ/EUne
>>443
売り方に文化があるら、江戸東京民独特の消費行動もあるはずなんだが、
高島屋はその方式に合わせた?
457名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:53:37.68 ID:6QTEd8B/
東京の企業って商売下手だなとつくづく思う
458名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:54:06.59 ID:fMK/DdaC
>>419
天王寺も京橋も埼玉とは比べものにならないくらい都会なんだが。
駅の乗降客数や小売額など。

長年大宮に住んでいたが、西口の綺麗さだけだな埼玉が勝ってるのは。
459名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:57:37.96 ID:d/ApLMAt
>>456
高島屋は皇室御用達になったから関東でも通用してると思うよ。
460名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:58:27.59 ID:fMK/DdaC
>>453
OPAとかMIOもな。
461名刺は切らしておりまして:2014/01/21(火) 23:58:28.82 ID:P3i+BseJ
>>458
大宮駅の事を言ってるのでは?
462名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:00:38.07 ID:d/ApLMAt
>>417
阪急メンズ館は銀座でも微妙なんだよなあ。


京都や神戸の知り合いが大丸、大丸っていつも東京駅で言うから
関西のNo1は大丸だと思っていたけど、阪急なのか。かなり微妙なイメージ。まず買わない。
関西にいくと三越も伊勢丹もこっちの阪急のような微妙なイメージになるんだろう。
463名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:01:52.12 ID:59UEvE8/
>>459
通用してるから合わせたのか?って話だろ。
464名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:01:55.61 ID:fMK/DdaC
>>461
大宮駅って新幹線と駅ナカがあるだけだろ。
465名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:03:32.27 ID:1cw89Rgv
何で関西の百貨店の方が優れてるって話になるんだ?
売上高で勝負になってないだろ

2012年度百貨店店舗別売上高ランキング
@ 伊勢丹新宿本店   236,841(+ 0.8%)
A 西武池袋本店  179,181(+ 1.5%)
B 三越日本橋本店   163,181(▲ 1.2%)
C 阪急うめだ本店      144,698(+16.3%)
D 高島屋横浜店 131,776(▲ 0.0%)
E 高島屋東京店   126,124(+ 1.5%)
F 高島屋大阪店   119,997(+ 1.8%)
G 松坂屋名古屋店   113,211(+ 1.9%)
H ジェイアール名古屋タカシマヤ 110,333(+ 6.1%)
I 東急百貨店本店(渋谷)   107,028(+10.3%)
466名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:03:35.55 ID:s1dJzoev
そういや、最近グランフロント行ったけど、もう既に客減ってたなw
ああいうのもすぐに飽きられるよね。オープン時は凄い客だったけど。
467名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:03:36.82 ID:MRG9FXJy
>>462
梅田ではトップだけど関西全体でトップとかないわ
468名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:03:42.95 ID:ZgjRRTGE
>>458
京阪はよく乗ったが、どう見ても京橋は大宮以下だろ。
比較対象にもならん。
469名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:05:36.68 ID:1cw89Rgv
>>464
乗降客数は京橋よりも10万人以上多いのは事実ですよ
470名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:06:20.74 ID:NYeZRlA8
>>465
阪急も近鉄も建替中のときのデータ出して何がしたいんだ?
471名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:06:24.87 ID:gk25hrVw
いつまでも埼玉ネタにつられんなや大阪人w
472名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:06:26.02 ID:ZgjRRTGE
>>463
昔は松坂屋も東京で通用していたからな。名古屋商法を関東に合わせた訳でもなく。
その時代からある高島屋が東京に合わせたといか、そういう感覚は無いな。
473名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:06:54.26 ID:rxs5lbv8
>>435
>600億で有力と思われたがヨドバシが当時2000億ちょいだった売り上げなのに1200億というキチガイみたいな金額で落札した
すげー英断だなw
それで大成功して本社大阪に移すんじゃないかっていうほど儲かってるんだろ?
474名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:07:00.79 ID:KPVRJjxw
>>351
グランフロント開業で一気に一等地になっただろ
475名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:07:35.92 ID:NYeZRlA8
>>469
新幹線もあってか?
476名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:08:37.29 ID:1cw89Rgv
>>470
仮に10位以内が1軒なのが3軒になるから大阪が優れてるって言うのか?
477名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:08:43.24 ID:59UEvE8/
>>457
阪急も大丸も関東じゃ撤退したり売り場削減したり試行錯誤してるんだけどな。
大阪じゃ伊勢丹が失敗しただけで「東京に勝った」とか大騒ぎしてるのか。
478名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:08:43.29 ID:ZgjRRTGE
>>467
関西でトップブランドはどこ?
479名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:09:49.95 ID:dA6+ka2O
ダイソーとドンキが入るのよ
480名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:10:36.25 ID:W0JFVOkc
>>478
大丸か高島屋やろ
481名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:10:54.46 ID:1cw89Rgv
>>475
新幹線だと何か有るのか?
乗降客数(新幹線除く)ってやらないと不都合が有るのか?
482名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:10:57.97 ID:NYeZRlA8
>>468
大宮にこんな場所はない。
http://blog.osakanight.com/img/img94_file.jpg

せいぜいさいたま新都心があるくらい。
ちょっと逸れると田んぼだらけ。
東側にホームセンターがあってな。
483名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:11:19.56 ID:ZgjRRTGE
>>473
まあ、電気屋1店舗しかないからな。
梅田にヤマダとかビックとか進出すればもう少し競合して楽しくなると思うが。
484名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:11:29.73 ID:rxs5lbv8
>>459
皇室自体がもともと近畿におられたし
485名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:11:42.68 ID:Bma2C6s5
あら
486名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:12:49.40 ID:4DGgMIpw
>>462
うーんと、

・近畿の筆頭百貨店は、大丸
・大阪の筆頭百貨店は、阪急

こういうことなんですよ。すべての価値が、都心に一極集中する首都圏の発想だと、想像し難いと思うけど、
大阪における当然の発想と、近畿全体での常識は、微妙にズレることになる。

そして、もう一つ重要なポイントは、「旗艦店も一極集中で決まらない」ということ。
近畿全体の筆頭が大丸なら、「大丸の中での筆頭はどこ?」と言うと、これがはっきりしない。
京都の中で言えば、四条の大丸が一番ということになる。
ところが、近畿全体では大丸で、京都で大丸なら、四条の大丸が一番?というと、そうでもない。
大阪の人は、心斎橋のほうが格式が高いというだろう。ところが、大阪の中では、阪急のほうが有難がられるのだ。
しかし、京都の人の感覚だと、阪急より大丸のほうが上になる。
そして、広域圏の発想だと、大阪の人もこれを認めて有難がる。
同じ関係は、神戸の大丸でも言える。難しいよな。
487名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:13:03.78 ID:x6b6LAR7
大阪駅のあのエスカレーター怖いw
488名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:15:20.23 ID:NYeZRlA8
>>481
新幹線のある駅は在来線の駅とは比較にならないくらい多いのが普通。
新宿が化け物レベルの乗降客といわれるのはその為。
489名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:15:30.43 ID:S/xtHBeE
 

トンキンまたまた大敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
490名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:15:47.06 ID:rxs5lbv8
さすがに大阪のスレになると関東の人も対抗意識出してくるよな
他の地方のスレだとこうはならないよ?
491名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:16:01.82 ID:ZgjRRTGE
>>486
京都や神戸でわざわざ繁華街のデパートに行く機会なんかまず無いし。
大阪駅の大丸からは格式なんて微塵も感じないから
よくわからん。
492名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:16:16.56 ID:1cw89Rgv
>>488
本気か?
493名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:20:59.97 ID:1cw89Rgv
>>488
ちなみに日本の鉄道駅の状況客数で5位までは新幹線は止まらないぞ
しかも大宮は新大阪よりも乗降客数多いんだけど?

まあ京橋自体が新大阪よりも多いけど、新幹線効果はどこにあるんだ?
494名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:22:03.85 ID:NYeZRlA8
>>492
東京駅なんか3割以上が新幹線の利用客だぞ。
495名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:22:36.24 ID:nhxcPhgN
>>490
なんか今回は関東人の捨て台詞に勢いがないからおもんないな
ヒョウ柄!あめちゃん!いか焼き!とか
いつもように間抜けなカキコミして欲しいねんけどw
496名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:22:49.60 ID:trOkwu4d
埼玉なんか引き合いに出されても誰も知らんわw
でっかいイオンがあるんだっけ?

>>477
>>1からちゃんと読め。誰もそんなことは言ってない。
東京のデパートが勝手にやってきて勝手に自爆しただけw
497名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:23:08.15 ID:W0JFVOkc
>>494
そら終着駅であり発着駅でもあるからやろ
498名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:24:04.88 ID:ZgjRRTGE
こっちにいると大丸っていまいちピンと来ないのよ。

名古屋でも、松坂屋が大丸と合併してから、
サービスが関西になって品が悪くなったと名古屋の人嫌いだしたし。
でも、何故か名古屋の人その代わりに高島屋を使うんだよなあ。

高島屋は関東に合した感はあまりないけど、関東で通じてるだけに
関西発祥でも毛色が他の関西デパーートとは違うのかもね。
499名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:24:29.67 ID:rxs5lbv8
>>495
今日はなぜか冷静な人が多いな
変なコピペ貼りまくるやつもいないし、九州出身の「あいつ」もいないし
500名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:25:57.12 ID:1cw89Rgv
>>494
そりゃー東京駅は新幹線も複数有るから増えるだろ
こんな希少な例で新幹線を除外しろと言うのか?

乗降客数=利用客数=多いほど栄えてるって話なのに、
何故新幹線だけ除外しろと言うんだ?
501名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:26:26.21 ID:ZgjRRTGE
>>494
新幹線と京葉線のる以外に、わざわざ東京駅まで出て行く理由って何?
502名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:26:47.31 ID:PWvZndUX
中途半端な事しないで傷が深くなる前に完全撤退した方がいいよ
503名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:29:43.38 ID:rxs5lbv8
>>500
新幹線は出張用や旅行用を中心とする遠距離移動用だから
街の繁栄を示してるのは日常的な移動に使う在来線の乗客数だと思うがな
もちろん、新幹線利用客を除外しても京橋が大宮?より多いのかはわからんけどね
504名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:30:11.73 ID:ZgjRRTGE
今からでも三越大阪店にした方がいい。
こっちで阪急に何のブランドも感じないように、大阪で伊勢丹のブランドは皆無。
なんのために三越を買収しただか。
505名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:30:15.38 ID:pnlGYoV2
日本の乗降者TOP3
1、新宿
2、池袋
3、大阪梅田
ただし大阪梅田は新駅建設が確定してるので池袋を超えるのは確実な情勢
506名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:30:34.00 ID:Y/DXjDUU
6割も削減したらどう転ぼうが時間の問題だろ
今ですらあー伊勢丹とかあったなで空気だし
4割に減らしたら完全に記憶からも消滅の時期は近い
507名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:32:36.72 ID:4DGgMIpw
>>498
全国的には、松坂屋は、大丸と合併して、ようやく全国レベルのサービスが出来る百貨店になった、
と言われてるんだよ。旧松坂屋組は、サービスがなっとらんとして、冷や飯を食いながら修業中w

ところが、名古屋人は、サービスのレベルが「下がった」というんだよね。
これはとても面白いところで、松坂屋が、他の地方の人には分からない、
名古屋人の琴線に触れる特異なサービスを、桃山時代からずっと行っていた、ということを示唆する。

これ、よく似た話として、MUFGに関しても言われてる。
旧東海は、名古屋人にしか喜ばれない、何らかの金融に関するローカルサービスを行っていた。
508名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:33:00.18 ID:1cw89Rgv
>>503
そんなこと言ったらターミナル駅自体全て否定することになる
平均乗客数なんだから日常的に利用している数の平均なのに、
わざわざ除外しようとする発想がおかしい

ようは大宮には負けたくないから難癖つけてるだけだろ
509名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:34:07.56 ID:ZgjRRTGE
>>506
大丸のように、建物の敷地内に石井スポーツやポケモンセンターが入ったり、
東急ハンズが入ったりするようになるだけだから、伊勢丹の名前自体は消えないだろ。
510名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:37:19.88 ID:ZgjRRTGE
>>507
全国的にはって、全国のどこに松坂屋の店舗があるんだか。

個人的には大丸と合併してからサービスの品が無くなったと思ってる一人。
銀座でも松坂屋でなく松屋に行くようになった。新橋から行くのには近くて便利だったんだが。

単に関西が合わないだけかもしれない。
511名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:37:59.92 ID:rxs5lbv8
>>508
>そんなこと言ったらターミナル駅自体全て否定することになる
>わざわざ除外しようとする発想がおかしい
なんで?
「駅自体」の比較したいならあなたの言うとおりだけど
「街の繁栄」を比較するときは在来線の比較のほうが正しいと思うけどね
あなたは近くの街で遊ぶために新幹線を使うのかい?
512名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:39:08.67 ID:NYeZRlA8
乗降客数調べるのめんどくせえ。
ほら。

小売販売額

天王寺・阿部野橋駅周辺 1937億円
大宮駅周辺 1610億

ちなみに天王寺は再開発前の空き地だらけの状態でこれだからな。
513名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:39:33.90 ID:59UEvE8/
>>496
東京じゃ関西企業が失敗してもホルホルしないけどな。
ま、恨が原動力の大阪人だから仕方ないか。
514名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:40:56.43 ID:ZgjRRTGE
>>512
京橋は?
515名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:41:00.65 ID:Y/DXjDUU
ベッドタウンの乗換駅がターミナルの阿倍野天王寺に勝てるわけないだろ
516名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:41:19.97 ID:1cw89Rgv
>>511
出張がそこそこ有るから新幹線の駅ビルをよく利用するよ
特定の人が毎日利用しなくても、多数の人が日替わりで利用すれば「街は繁栄」すると思うが?
逆にそれだけの人が利用していながら、繁栄しない町は無いと思っている
517名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:44:07.61 ID:8D7J6lsf
>>508
ターミナル駅
きいろ色
チゲ鍋
お御お漬け
お御足
太古の昔
518名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:44:25.86 ID:rxs5lbv8
>>516
街じゃなくて飽くまで「駅ビル」か・・・・
まあ、あなたということも一理ある
519名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:45:40.75 ID:fS/VQ8U0
>>409
三越の法人外商だけでなく、三越のサテライト店(小型売店)の売上げも
新宿伊勢丹に付けているとの話を聞いたことがある。
520名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:46:49.76 ID:NYeZRlA8
>>514
検索してもなかなか出てこない。
たしか>>512と同水準だったと思う。
521名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:46:53.10 ID:rxs5lbv8
>>513
関西叩きのやつも原動力は関西への「恨」だと思うんだが・・
522名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:47:03.33 ID:1cw89Rgv
>>512
そりゃー天王寺の方が乗降客数が多いからな

2008年
12. 天王寺駅・大阪阿部野橋駅(大阪)749,320
13. 大宮駅(埼玉)   632,438
20. 京橋駅(大阪)529,817
523名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:47:58.51 ID:4DGgMIpw
>>510
つうか、ローカルしか知らなかった松坂屋の中の人が、全国レベルのサービスに接した、ということ。
松坂屋の支店がどこにあったかは、関係が無い。
大丸との合併とは関係が無いが、80年代から90年代にかけての名古屋の百貨店は、
完全な寡占状態で、サービスというか、人を喜ばせるための発想が、ボロボロだった。
あの「黒船」高島屋が大成功したのは、ここに乗り込んで、
松坂屋が「田舎の露店の電球」レベルのイルミネーションしかできない頃に、
巨大なイルミネーションを駅ビル正面に掲げたりして、
「名古屋人よ、これが全国レベルのデパートだ」とやったから。
だが、これとは違う何かを、松坂屋は持っていたらしいんだな。大丸はそこを捨ててしまった。

なお、上野黒門町の松坂屋を贔屓にする江戸っ子の高齢者は、今でも結構いるけど、
中の人は名古屋化して久しく、まあ永い永い惰性なんだろうと思う。
銀座のしものほうの「ミニ名古屋」を贔屓にする、名古屋と無関係の東京人は…俺は1人も見たことが無い。
524名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:49:31.22 ID:klE4ywqb
>>477
大阪人をバカにした発言しながら乗り込んできて
結果が奮わなかったから嘲笑われてるだけw
525名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:49:49.54 ID:CBVNw8p3
まぁ商圏の大きさに比べて店が多すぎるからな
少し減るのは仕方ない
526名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:49:50.23 ID:1cw89Rgv
>>518
街の定義が分からん
京橋も天王寺も大きな商圏か?
関東人だから良く分からんが、それほど隣の駅と離れていない印象なんだが?
527名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:50:28.92 ID:+FKa8lfT
こんな時代に百貨店の開業増床ラッシュって無謀だと思ってたけど、
チキンレース化してたのかな
528名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:51:57.23 ID:NYeZRlA8
>>522
そのときの天王寺ってこんなんだったんだぞ。
http://chaos99.sakura.ne.jp/wp-content/uploads/2009/IMG7_1023_P.jpg
529名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:52:13.62 ID:59UEvE8/
>>524
大阪人を馬鹿にしてるのは東京人だけじゃないけどねw
530名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:53:55.67 ID:klE4ywqb
>>529
商売が下手くそでしたって早く認めろよw
531名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:55:20.04 ID:ZgjRRTGE
>>523
日本一の売上を誇る百貨店であった時期もある松坂屋が
「田舎の露店の電球」レベルのイルミネーションしかできない頃
てあんたアホか?単に名古屋が嫌いなだけなんじゃないの?

>銀座のしものほうの「ミニ名古屋」を贔屓にする、名古屋と無関係の東京人は…俺は1人も見たことが無い。
それ俺だな。
532名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:56:54.66 ID:59UEvE8/
>>530
下手くそだって認めたらまたホルホルするのかい?
ホント文化レベルが高いとか豪語するわりにくだらねー連中だなw
533名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:57:43.02 ID:1cw89Rgv
>>528
航空写真だけ見せられても・・・
なんでそんな時でも関西で3位の乗降客数だったかが分からんし・・

関西人は空き地が好きだったと言うこと?
そんな状態でも新幹線のある駅よりも乗降客数が多かったから、新幹線は関係ないと言うこと?
534名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:58:21.24 ID:NYeZRlA8
ID:59UEvE8/
なんだこいつ。
大阪のスレ来て被害妄想のオンパレードかよ。
535名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:59:46.55 ID:NYeZRlA8
>>533
既に再開発進んでるから大宮とは勝負にならない。
536名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 00:59:42.32 ID:ZgjRRTGE
天王寺と大宮だったら天王寺の方が大きいだろ。
京橋と大宮だったら大宮だろうが。
537名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:00:21.37 ID:rxs5lbv8
しかし、関西人で東京をライバル視してる人は確かにいると思うけど
東京の人も東京の人で本当に大阪への対抗心むき出しやね
538名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:01:12.14 ID:59UEvE8/
反論できないと「妄言だ!」ってどこかの国の人のセリフに似てる。
539名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:01:58.92 ID:W0JFVOkc
>>498
大丸は神戸では一強状態 京都では高島屋と同格 ミナミは高島屋が強い
大丸は大阪では2番手ポジやな で、梅田は阪急が抜けて強い 
これがざっくり見た関西の勢力図や
540名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:02:09.37 ID:klE4ywqb
>>532
もしかして内部の人間なのかな。
なんで梅田で一人負けの状態なのか考察した?
そんな態度では誰も店に行かんだろうに。
541名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:02:19.20 ID:rxs5lbv8
>>526
>京橋も天王寺も大きな商圏か?
さあ、わからないな。なぜなら俺は京橋に一回も行ったことがないからだ

>関東人だから良く分からんが、
俺もよくわからん、なぜなら俺は関西人でも関東人でもないからだ
542名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:02:35.55 ID:1cw89Rgv
>>535
京橋の話が天王寺になったのか?
京橋は勝てないけど天王寺は再開発以前に昔から勝ってるから、
それを確認したいと言うことか?
543名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:02:40.63 ID:NYeZRlA8
妄想に対して反論できねえよ
544名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:05:01.30 ID:NYeZRlA8
>>542
数字が出てこないって言っただろ。
そんなに気になるなら小売額とかちょっと調べといてくれ。

オフィス面積は調べるまでもなく京橋の圧勝だ。
545名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:05:19.08 ID:G2IfotaL
>>537
>東京の人も東京の人で本当に大阪への対抗心むき出しやね

そんなヤツお国自慢板ぐらいでしか見ないぞ
つうか、大阪人で東京に敵愾心を持ってヤツだってリアル世界では見ない
546名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:05:58.72 ID:59UEvE8/
勝手に伊勢丹関係者にして上から目線はやめてね。
それこそ妄想だからw
547名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:06:45.96 ID:Nl2ok1YO
>>539
いやいや呉服屋出の大丸さんと古着屋出の高島屋を同格にしたら京都人に怒られるでw
548名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:08:05.65 ID:ZqNH/Ish
>>513
だって人口の多さにも関わらず関東発の大手企業があまりにも少ないから
ホルホルしようがない。高島屋でさえ関西じゃんか

関東出身だから高島屋と三越が関東で一流扱いなのはよく知ってるが
なぜ高島屋と三越が良いのかは答えられない関東人が多いんじゃない?
みんなが行くから、みんなが有難がるから何となくって理由が一番だと思う
そういう風土が関東から良い企業家が生まれない遠因かも。今回の失敗もね
549名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:08:14.48 ID:4DGgMIpw
>>531
高島屋の名古屋進出に関しては、中の人と知り合いでしてね、
在来の百貨店の電飾を視察して、悪い意味でびっくりしたとか、いろんな話を聞いてるんだ。
当時の在来百貨店は、相当「ガラパゴス化」してたみたい。

個人的には、銀座のあの街区を、画廊でも能楽でもカフェでもなく、
デパート街として贔屓にする、非名古屋出身者を発見したことに驚いたよ。
あそこにいるのは、みんな名古屋と関係のある人たちだと思っていた。
550名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:09:12.67 ID:NYeZRlA8
>>546
おい、急にどうした?
伊勢丹関係者がどうとかいうレスがどこにある?
見えない書き込みでも見えるのか?
551名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:09:40.67 ID:klE4ywqb
>>546
あ、関係者じゃなかった?じゃあ別に伊勢丹のやり方がバカにされても問題ないよね?
大きな口叩いて結果がこのザマなんだから
あー恥ずかしい
552名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:10:44.85 ID:rxs5lbv8
>>545
実際、東京と大阪って繋がり深いよね、孤立した地域に住む田舎もんから見ると特にそう思うよ。
生粋の東京人と生粋の大阪人はお互い悪口言い合ってても絶対ウマが合うと思う
本気で「恨」を持ってるのは案外、田舎から来た人間や周辺部にいる連中だったりする
553名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:12:09.47 ID:1cw89Rgv
>>544
駅ビルは勝負にならない

京橋駅 京阪電鉄本線          3,886,621万円
京橋駅 JR大阪環状線        3,581,431万円
京橋駅 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線  3,423,483万円

大宮駅 JR東北本線       19,125,215万円
大宮駅 埼玉新都市交通伊奈線    17,518,870万円
大宮駅 東武鉄道野田線       17,430,009万円

オフィス面積なんて有意な資料は出てこない
554名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:16:10.55 ID:Nl2ok1YO
>>552
東京の下町の佃島は大阪の佃村の漁民が住みだしたから佃島って名前だしねぇ。
生粋の東京人と大阪人は本来なんか繋がってんだろうねぇ。
555名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:17:18.93 ID:NYeZRlA8
>>553
これなんのデータなの?
京橋にある駅ビルって京阪だけだと思っていたが、それに肉薄するJRと地下鉄はいったい?
556名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:18:52.11 ID:1cw89Rgv
557名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:19:38.05 ID:G2IfotaL
>>552
普通の人は、自分の住んでいる土地や出身地を贔屓にするのは当然だけど
だからといって、他の土地を無意味に叩いたりはしないもんだ
つうか、普通は叩けるほど他の地方のことなんて詳細に知らないしな


今回の件だって、商売なんだから東京流を持ち込んでも
上手く行くときは上手く行く
トライ&エラーのひとつにしか過ぎない
(三越は以前店を持っていたのに、全然リサーチ出来ていなかったことは呆れるが)
東京組なのか、京都組なのか知らないが伊勢丹出身者が暴走したのかね?
558名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:21:50.92 ID:NYeZRlA8
>>556
???
559名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:24:53.15 ID:xh6AOEPr
大阪三越でよかったのに。関西で伊勢丹のブランド力なさそうなのに
560名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:30:22.35 ID:fv0I+/Jq
まさか無印良品大阪フラッグシップショップに・・・
(スターバックスはもれなくついてきます)
561名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:30:26.48 ID:VoxqzTxx
この期におよんで、東京流が間違ってたと思ってないとか、
いうバカ伊勢丹担当者がダメダメ感ただよわせてたな、
JR側が成功してるルクアに全てしてまえ的結論なのに、
もうちょっと賢い人ならここまでひどくならなかったよな
562名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:34:21.66 ID:G2IfotaL
>>560
無印でそこまで大きな店は今までもないし

JR絡みを考えれば、無印より東急ハンズが本命じゃないか?
大丸から移転、拡大
563名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:34:54.05 ID:S/xtHBeE
負けてるのにホルホルできるトンキンの感性が意味不明すぎるw
564名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:37:23.69 ID:rxs5lbv8
>>563
「トンキン」「大阪民国」みたいな例レベルな文言や
無駄に韓国絡めたりする「ネトウヨ」的レスはレベル落とすだけだと思うんだが
565名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:43:06.91 ID:gmLajziW
伊勢丹なんか東京でも言うほど存在感ないけどね。
やっぱ東京でも電鉄系のが馴染みあるし。
566名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:49:08.10 ID:NYeZRlA8
>>562
東急ハンズは新宿の駅ビルに入ってたなぁ。
あんな感じにすればいい。
江坂のも統合して。
567名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:51:44.92 ID:1cw89Rgv
>>565
三越伊勢丹ホールディングスは日本最大の百貨店企業ですが・・・
新宿見たら京王や小田急よりは断然伊勢丹だと思うぞ
568名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:54:18.16 ID:XoIeI3/D
【悲報】東京人の大阪コンプレックスがバレる

東京都出身者に地元事情を聞いてみた

■ちょっと気になる・ライバル意識がある都道府県は?

・「大阪府、西の大都市だから」(26歳女性/その他/その他)
・「大阪府、食べ物がおいしい上に料金がリーズナブルなところがライバル的かな」(39歳男性/その他/その他)
・「大阪府に散々東京都のことを悪く言われるから相入れない」(53歳男性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「神奈川県の県民愛が怖い」(39歳男性/その他/その他)
・「神奈川県、関東圏内で人口も多く東京都を意識している人間が多いので」(31歳男性/情報・IT/営業職)
・「千葉県、多くの人に人気の東京ディズニーランドは千葉県にあると胸をはって言われたので」(26歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「京都府、外国からくる人たちに人気なのでそういった意味でライバルです」(18歳女性/学生/その他)

■総評

ライバル都道府県は「大阪府」という回答が最多。「無い」を大きく上回る。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1379668623/705
569名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:55:25.40 ID:Q2xPn8LR
こないだ行ったけど店員もあんまやる気なかったやん
セールで人多いのにボケーっと狭い通路ウロついたり
店員同士でおしゃべりすんなって思ったわ
570名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 01:57:02.47 ID:gmLajziW
>>567
実際の規模の話じゃなくて存在感とか印象ね。
そりゃ、新宿と言えば伊勢丹と答える人も多いだろうけど。
571名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 02:02:08.81 ID:1cw89Rgv
>>570
西武と東部は池袋位だし、小田急とか京王の存在感が分からん
東急は東京都だと渋谷以外浮かばない
むしろ高島屋の方が印象が大きい
572名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 02:06:24.28 ID:gmLajziW
>>571
失礼、電鉄系と言ったのは私個人の馴染みの問題。
ま、自分はアトレに行く頻度のが多いけどw
573名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 02:06:25.42 ID:jQh7lQD1
今、戸建てとかも減築ブームだしな。広いと大変。
574名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 02:08:14.25 ID:YJGR/sbo
東京の感覚で店を構えたんでしょ

そもそも、三越は大阪にもあったが経営不振で撤退した
場所的な物も有ったが売り方にも問題が
外商という店じゃ無く顧客を回る方法で売っていた
今はターミナル駅に他の店舗と同時にオープン
ルクアが客を獲得しているのに対して
三越伊勢丹ってその何割しか客を獲得出来ていなかったて事で有名だった
前は立地が悪いと言えたが今度は一等地で同じ様な事に成ってる
経営方針が完全に間違えてると言う事だ
575名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 02:12:59.85 ID:klE4ywqb
商売のやり方も、郷に入れば郷に従え
なんでも東京が一番って思ってる奴らの驕りが垣間見える
反省して一から出直すべきだ
576名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 02:32:13.62 ID:jcWzOMW6
梅田で買い物言うたら阪急・阪神・大丸と回って元気があったらヨドバシか紀伊国屋に寄って帰るんよ
三越伊勢丹の株主優待カードは食品・喫茶・レストランでも1割引きになるので持ってて損はない。
577名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 02:58:50.57 ID:eC26TM74
伊勢丹潰してスーパー銭湯作ってくれ
578名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 03:07:49.95 ID:W0JFVOkc
>>577
それおもろいなあ
579名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 05:08:14.25 ID:5vpZ3oaw
府中の伊勢丹もなんとかしてください
580名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 06:20:44.02 ID:nGf1u42Z
店舗名も変えるんだってさ

さよなら、伊勢丹
581名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 06:48:27.90 ID:BzDk4wVJ
関東ローカルでしか通用しないブランドが全国で通用すると勘違いしちゃったんだろうなあ
582名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 06:50:20.93 ID:9tEaqcA/
ブランドって重要だなー
583名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 06:52:08.31 ID:Wqm630pP
関西の商圏に期待をしたら駄目
完全に衰退期に入っている地域だからな
584名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 06:53:25.11 ID:88Rw73rK
>>484
その前は半島だろうな。前方後円墳もあることだし
585名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 06:57:46.13 ID:st7Abyix
ありもしないブランド力だけで勝負しようとしてたんかな
何が売りなのかわからん店だった
586名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:15:05.71 ID:trOkwu4d
グランフロントへ行く広い地下通路。
道の真ん中でキャッチみたいな客引きする百貨店て初めて見たよ。
あれがたったひとつ大阪になかったもの?
587名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:18:41.94 ID:VbQPTCqf
リビングと地下2階だけ残して欲しい。
588名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:21:06.06 ID:88Rw73rK
大阪には文化もないな
589名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:36:06.79 ID:/6++5FWe
ん〜、入ったことない。駅から降りてどこに行けばあるのかも知らないし分からない。
でも結局デパートってオリジナルブランド以外はどこも同じなんだろうからねぇ。
「伊勢丹じゃないと買えない物」が一般人の欲しい物と合致しないとなかなか難しいだろうねぇ。
590名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:36:31.09 ID:l/kEOrN7
上品過ぎたんやな
もっとコテコテやないとアカンやろ
大阪のオバチャン相手やで
591名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:43:55.27 ID:8jQgyKGS
だよなぁ
大阪にあれだけの供給を満たす需要はないと思ってた
なんであんなにバブってるの
592名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:46:48.15 ID:cFRLsWhm
全体的にしょぼいんじゃないかな。最初から撤退も有り得ると考えて中途半端にしてしまった。自業自得では
593名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:50:01.70 ID:BzDk4wVJ
伊勢丹以外は増床効果で売上1000億円以上伸びてて伊勢丹の一人負け
擁護も言い訳の余地も無いと思うが
594名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 07:55:48.30 ID:40TATMHZ
オープン直前に、お洒落ゴリラことキセタンでケチもついたし
ここは、なんだか、いやーな雰囲気が漂ってた
595名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 08:14:33.96 ID:Z1X0pb0b
改装後はルクアと一体運営するらしいけど、もう全部ルクアに統一すれば?
ルクアのテナントとして三越伊勢丹が入ればいい
三越伊勢丹の看板は大阪では通用しない
京都駅はライバルがいないから通用しただけ
そもそも京都の伊勢丹は滋賀の湖南地方の人達向け
京都の地元民は大丸、高島屋
596名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 08:17:02.96 ID:VTtgH89e
また大阪か
597名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 08:22:08.92 ID:wIrorEIf
>>595
その方針で動いてるっつの
ルクア別館にして三越伊勢丹の名前は消える
598名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 08:23:05.07 ID:Z1X0pb0b
大阪の人間は東京好きだぞ
大阪の企業は大きくなるとすぐ東京に行きたがるってアシックスやシスメックスの社長が批判してたし
神戸、京都の企業は大きくなっても絶対地元から離れない
599名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 08:24:55.98 ID:Z1X0pb0b
>>597
本当にそこまでやれるのかね
三越伊勢丹の無条件降伏って感じになるけど
600名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 08:25:03.68 ID:5AY/3rj4
三越は横浜からも撤退したしな
関西だから というわけでもないんじゃないか?
601名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 08:30:50.49 ID:khgm6ioM
トンキンのゆで蛙がノコノコ激戦区に押しかけたって通用するわけがない。
どうせ、「あそこは田舎だから需要がなかった」って思考停止して同じこと繰り返すんだろう。
自分達に魅力がなかったから負けたことが受け入れられないならもうトンキンにこもってろ。
602名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 08:43:40.79 ID:wIrorEIf
>>599
伊勢丹は撤退の判断早いよ
そもそも大阪なんて未練もクソもないだろ
三越の尻拭いで渋々出店したようなものなんだから
603名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 09:11:28.18 ID:txruQk5X
>>552-557
地域対立を煽ってるのは朝鮮人のやり方じゃんw
スポーツ選手相手にとかでもそう。
まだそんなのに騙されるウブなネット初心者っているの?w
604名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 09:20:22.15 ID:zZamOaV2
>>602
府中なんか大丈夫なのか?品揃えもあんまり高級感なくて
お値段高めのイトーヨーカドーみたいな感じになってるじゃん
605名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 09:30:28.70 ID:sYC7/sqr
百貨店はショールームスペースとしてフロアを企業に貸し出せばいいじゃん
606名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 09:36:18.05 ID:RbSmDAi/
>>570
何をこの引きこもりは言ってんだ

新宿で小田急京王なんて、中流主婦ババアが
スーパー感覚で使ってるカジュアル路線で
デパートの存在感はねーよ

この引きこもり駅弁大会しか行かないのか?

で、新宿で圧倒的勝ち組の伊勢丹が
梅田で大こけしたから落差がニュースな訳で
新宿で存在感なかったらニュースにもならんわw
607名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 09:42:46.31 ID:RbSmDAi/
「東京流の失敗」って、具体的にはどういうこと?
セールのやり方とかケバいアイテムが足りないとか?
なんか具体例あるとイメージわくんだが


>>537
そうか?
俺は東京出身だが、大阪アンチはひとりもいなかったな
てか、大阪に興味を持ってない奴が多いw
608名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 09:59:50.01 ID:CZ3uoM7v
>>607
アンチ大阪云々はネットの普及でバレてしまった、という話を聞いたことがある。
609名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:00:00.23 ID:Dv3ZI2Qw
>>607
東京流と言うか新宿流の失敗ってこと。
新宿のメインの客層はお水関係だから他のところでは上手くいかなかったんだって。
610名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:00:17.26 ID:88Rw73rK
大阪駅ビルは普通にスーパーと立ち食いそばだけでいいよ
611名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:02:06.96 ID:RbSmDAi/
>>609
それは品揃えや接客が?
612名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:03:06.03 ID:VjbXXAJ/
阪急の強さは相変わらずだな
東京での日本橋三越に近いものがある
一方で大丸梅田が意外と低いのが気になる
613名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:06:06.73 ID:Dv3ZI2Qw
>>611
新宿伊勢丹は流行を発信することで顧客を掴んでるとのこと。
ファッションに全てを注ぎ込むお水関係相手にはそれでよかったが、
一般的ではないから新宿・浦和・京都以外はことごとく失敗してるらしい。
614名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:08:12.73 ID:kUSSb88X
互角すぎてわろったww

名駅=梅田
なんば・心斎橋=栄
天王寺=金山
新大阪=大曽根
京橋=名古屋城
天神橋筋商店街=大須
615名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:14:03.89 ID:RbSmDAi/
>>613
なるほど

たしかに服売り場も地下食料品売り場も
流行りものには凄まじい力注いでるもんな
地下入口前のショコラティエは今だに行列だし

ただ、日本橋の高島屋や三越みたいな
老舗定番好きとか、流行そこまで追わない人には
一息つけるような空間ではないな

ジューススタンドすらもオシャレw
616名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:24:19.85 ID:yfvB1O2n
                     ||
                     ||
                     ||
                     ||
                     ||
                     ||
                     ||
           /  ̄`Y  ̄ ヽ 
           /  /       ヽ
          ,i / // / i   i l ヽ
          |  // / l | | | | ト、 |
          | || i/ ノ  `ヽ |
           (S|| | ( = ) ( = ) |
           | || |llllllllllllll .ノlllllll)|
           | || |ヽ、_ 〜'_/ ||
           | /⌒  ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ!|
           | l   。  。   l|
           | |  |      |  ||
           | |  l      l  ||
           レ|  |   ・   .|  |リ
             !、_,| 、 ,災,  .|、_ノ
             |  | |  |
             |  | |  |
                 !__./  !__./




             --━━--
617名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:26:20.64 ID:fS/VQ8U0
>>523
閉店するまでの5年くらい、
たまに日本橋東急の中を歩いていたけど、
全然客がいなかったよ。
なんでだったんだろー。

まあ、閉店しちゃったけど。
618名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:34:24.86 ID:+zouFxgJ
>>617
ぶっちゃけコレドになってからも人居ないよね
619名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:46:35.97 ID:74f7Ih/n
・大型の100円ショップ
 (梅田のイメージ的にも、セリアかな)

・イートインコーナーを併設したコンビニ

・ジュンク堂 (堂島の大阪本店移転が前提となるだろうけど)

このあたりが入ってくれたら個人的にはありがたいけど、
実際には難しいのかな。
620名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:56:37.95 ID:PXXP11QI
 最初から、「大阪三越」で出店すればいいものを、「JR大阪三越伊勢丹」なんて
長い名前にしたうえに、ロゴは伊勢丹調のロゴを採用しているから、シニア層には
不明なブランドになるし、若者層は店内の三越感が嫌われて寄ってこない。

 で、また「女性向け」か。ま、男は働いて稼いで女に貢ぎ、女が使うって構図だから
それでいいのかねぇ。

 関係ないが、ルクアの男性用トイレは、配置も規模も女性に比べると人権侵害
レベル。従業員用トイレでも、もう少し広いし多いわ。
621名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:58:31.73 ID:SlaCDW8X
大阪駅の2階から出て左を向いたときに嫌ーなオーラが漂ってるんだよね。
難波のビックカメラとか仙台のヤマダ電機でも感じたが、店員から哀愁が
出入りする客から死臭が漂ってる、あんなところ入ったら運を吸い取られると思うわw
622名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 10:58:51.56 ID:Ma0arbq5
「大阪に、たったひとつ、なかったもの」

上から目線の句点つきキャッチコピーがいかにも
東京もんのイチビリ感満載
623名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:01:04.46 ID:SlaCDW8X
あそこの伊勢丹で唯一賑わってるのが1階のトイレ、
バスターミナルの客が使ってるから混むんで上の階に行った方がいいよ。
624名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:03:59.34 ID:Jl5YXDpk
観光客ターゲットに絞ればいいのに、百貨店はもういいから
625名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:05:22.10 ID:JoI4k4uF
撤退すりぁいいよ
626名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:16:36.19 ID:PXXP11QI
>>622
不振の原因が、「関西人が、東京流の商売を理解していないから。この売り場構成のよさが理解できないとは
センスがない」て言うくらいだし。
まるで役所か1960年代の百貨店みたいな陳列が悪いって気付け。

東京に来る人の多くは、「これが東京なんだ、都会は違う」と東京に合わせようとする。例え不便でも、例え
楽しくなくとも、「これが分からないのは私が田舎者だからだ。東京に合わせなきゃ」と必死になる。
でも、大阪の人はそうしない。「なんや、ガランとした感じするわ。阪急いこ」で終わりである。
627名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:29:14.72 ID:MwKlM33l
上の階から、大阪駅への出口を探すと、
エスカレータの配置のせいか、出口ルートの動線が悪くて、よく分からん。

大阪駅のガード下方面との出入り口がゼロなのもおかしい。

エスカレータの配置と外部との出入り口動線がおかしい。

デパートそのものの店舗設計ミスでしょうな。
628名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:29:40.39 ID:UAVtEYJg
まあ百貨店って、それぞれローカル色強いよね。
伊勢丹は新宿、阪急阪神は大阪、更に地方に行くと初めて目にするような
百貨店に出会えたり。
629名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:31:51.59 ID:sDMOr61/
長野県建設業厚生年金基金(長野市)で約24億円の使途不明金が生じた横領
事件
http://mainichi.jp/shimen/news/m20140121dde041040044000c.html

AIJ 2000億円詐欺
架空請求とか、東京はこういう犯罪者が豪遊しているからな。

風俗、犯罪者がスーツ50万 100万でも買う。

それで東京はずごいとか錯覚が起きる

多くの都民はコンビニ弁当、屋台の300円ランチに冬でも
行列する下層が圧倒的に多い。
630名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:34:40.33 ID:sDMOr61/
歌舞伎町 風俗
新宿2丁目 ゲイ

そんなところのデパートの客層って
だいたいわかるよね

客に高価は貴金属買わして
質屋で換金しているだけ

それで売上げ日本一って、風俗客日本一のまちがいだろ
631名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:36:34.16 ID:DaPuiHE/
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20140122-262482-1-L.jpg

ここから阪急梅田とあべの近鉄が数百億円伸ばし、梅田地区にはさらにグランフロントができたんだから、
そりゃ伊勢丹の取り分は無いよねww
632名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:36:52.30 ID:sDMOr61/
この前新宿の伊勢丹で個人的に色彩とデザインが気に入って
OOと言うメーカーのパンツを買ったのですがそれを見た知人からホモ呼ばわりされました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1283872847
633名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:47:26.24 ID:MwKlM33l
デパートの店舗設計が基本的に間違っていた、に尽きる。
634名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:47:45.24 ID:7fbVVJjG
大阪なんて貧乏くさいところに出店するこたー無い。

三越伊勢丹は、首都圏3500万人相手の商売に専念しなさい
635名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:47:49.06 ID:sDMOr61/
>>631
阪急   1446億円
阪神    892億円
大丸梅田 628億円
大丸心斎橋 829億円
高島屋  1199億円
あべの近鉄 823億円
↓↓
伊勢丹 303億円
636名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:52:55.96 ID:sDMOr61/
阪急   1446億円
阪神    892億円
大丸梅田 628億円
大丸心斎橋 829億円
高島屋  1199億円
あべの近鉄 823億円
 合計 5817億円

伊勢丹303億円
5000億円も売上げある大阪の
一等地で300億円しか売上げ上げない伊勢丹ってなに?

新宿はゲイホモ風俗が多いからな
637名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:54:28.38 ID:JXFqpdx9
三越とか高島屋とかあるけど行ったことないわ〜
お金持ちが行くとこってイメージ。
638名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 11:57:40.29 ID:sDMOr61/
ヨドバシうめだ
売上げ1000億円

東京流が受けなかったわけではない
伊勢丹の経営者が無能なだけ
639名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:05:46.44 ID:MwKlM33l
だから、出入り口の配置と、店内動線がだめなデパートが
競合の多い場所で勝てるわけない。

上層のレストランフロアと、地下の食品売り場は、まずまずだけど。
640名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:09:29.59 ID:FwER43zO
地下の食品売り場とか大阪にないものを持ってくればいいのにとつくづく思う
たとえばあんパンの木村屋とか
641名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:13:33.66 ID:40TATMHZ
どこが?
食品売り場、ガッラガラじゃないかw
可哀想すぎて暗い気分になるから近寄れないくらい
食品は昔から阪神って言われてたから、厳しいとは思ってたけど
全く切り崩せなかったね
強みがなにもないもん
642名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:18:53.49 ID:7fbVVJjG
阪神w

さすが お上品な大阪w
643名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:22:51.85 ID:MwKlM33l
ここの地下売り場は、グランフロントに欠ける食料品売り場の代替場所と
して機能している。
644名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:25:55.75 ID:70Qy6S3G
ルクア側
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a7/Lucua.JPG/435px-Lucua.JPG
伊勢丹側
http://www.com-et.com/jirei/shop/22172/images/01.jpg

まず見た目からして何か分からん
たまにしか梅田来ない人間は、未だに伊勢丹の場所を把握していないと思われる
なんで大阪駅の大ホームから見上げれば目に入るような立地なのに
こんな外装なんだよ
今やってないのかな?とすら思う活気のなさ
舐めてんじゃねーよ
645名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:27:18.86 ID:OACM1fR7
伊勢丹って単純に面白くないんだよ。
どんなんかいっぺん見にいこ。ってのがないと埋没するわな。
646名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:28:55.09 ID:7fbVVJjG
ってか大阪、歩いてる人 少なw
647名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:36:28.08 ID:aEqB1LcX
かわいそうな子がいるなw
おれが伊勢丹だって思ってるのかな
648名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:37:48.13 ID:sDMOr61/
646は伊勢丹を見ていないだろ
649名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:40:24.84 ID:MwKlM33l
建設系の有名ブログにも、この問題で投稿記事と写真が載っています。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/
650名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:40:41.91 ID:8PAjH1QW
>>612
大丸梅田店は売り場面積が狭いから売上が少ない。
651名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:45:07.46 ID:8PAjH1QW
>>602
伊勢丹は京都駅で大成功したから大阪駅で2匹めのドジョウを狙った。

でも京都駅の伊勢丹は、京都市民に支持されたのではなく、観光客、滋賀県民、京都府南部、北部住民に支持されただけ。
大阪駅の利用者は京都駅とは別物だった。
652名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:48:28.50 ID:8PAjH1QW
>>5
同意。
駅直結マンションだから超高値で売れて、伊勢丹の損失を取り戻せる。
それとも、家主のJR西は損してないのかな?
653名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:49:33.27 ID:7fbVVJjG
京都の人は 

「大阪みたいなゲスな街と一緒せんといて下さい」

と良く東京で言ってますw
654名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:51:25.51 ID:Dv3ZI2Qw
>>653
京都人も京都人でどこかおかしいからな。
655名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:55:00.70 ID:MxgNwCGd
>ID:7fbVVJjG
また痛いのが現れたなぁ。
656名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:56:55.91 ID:/6++5FWe
>>638
東京の外食チェーンの「俺のイタリアン(フレンチ)」とかも大阪で凄い人気あるよね。
やっぱり伊勢丹の経営陣は商売下手なんだろうな。
そういえば最近道頓堀に東京の外食チェーンがいくつも出店していき、その後世界進出を狙ってるそうだけど、
それらの外食チェーン経営者の人達は「道頓堀で成功すれば世界で成功するから」と言ってたな。
657名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 12:59:49.01 ID:7fbVVJjG
>>655
だってさー、京都の人が言ってたもん(笑) 
仕方ないじゃん・・
658名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:00:18.94 ID:6DhHUS6c
みんな阪急いくやろ。関西人は阪急大好きやでな
659名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:03:30.64 ID:812ZHhSH
大阪云々じゃなくて店のつくりが基本的に駄目。
全く同じものを東京で作っても失敗するよ。
660名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:20:48.23 ID:rxs5lbv8
>>655
劣った者は優れた者に嫉妬するものらしい
彼も田舎の人なんだろう
661名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:28:13.78 ID:Ojbcs6Fa
歴史古い順
上町台地(大阪市)
神武天皇(初代天皇)の生国魂神社(大阪市)紀元前700年 (日本列島の神そのものを祀る神社)
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)後に奈良の法隆寺
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成26年の今も続いている
難波津 住吉津 渡辺津(国際港湾都市(街))(物流の一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市として栄える(大阪市)石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城(難波津や渡辺津が船場となり商工業が更に発展)
奈良(平城宮 平城京)
京都(平安宮 平安京)
江戸(東の京 東京)
江戸城を築いたのは大阪の源氏
遷都もしていないのに(現在でも首都は東京じゃない)首都とか言ってる東京
662名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:32:03.87 ID:MwKlM33l
>>661
 ゆとり世代のアホ投稿は、もうやめとけ
663名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:35:51.26 ID:Nl2ok1YO
新宿伊勢丹もお向かいのマルイさんからもっとお話し聞けば良かったのになぁw



丸井オープン 東京・大阪のOLファッション均質化? (2006年09月22日)
http://www.asahi.com/life/update/0922/007.html
 同日朝、なんばマルイは開店前に約1千人が列をつくったため、開店を繰り上げた。浅田恭平店長
は「最新鋭ブランドと店づくりを東京からそのまま持ち込んだ成果」と手応えを感じている。メーン
ターゲットは20代、53ブランドが大阪初登場だ。強気の根拠は、関西初出店(03年10月)の
神戸マルイの成功にある。開店時から売上高は14%伸びた。
 「雑誌やテレビで全国均一化が進み、東西の若者に嗜好(しこう)の違いはなくなってきた」とい
うのが浅田店長の見立てだ。


大阪進出後
  ↓
-----------------
なんばマルイ店長浅田恭平氏――若者の買い物、大阪独特  2007/04/27, 日本経済新聞

 ▽…「大阪の若者は買い物が合理的。はっきりとした価値観を持ち、衝動買いをしない」と話すの
は昨年九月に開業したなんばマルイ(大阪市)の浅田恭平店長。「雑誌と連動し、トレンドを仕掛け
るという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」という。
 ▽…ただ、ファッションへの支出を惜しむ傾向はない。「バーゲンセールではかなり高単価、高品
質の商品が最初に売れていった」と分析する。見る目の肥えた大阪の若者を相手にすることで「首都
圏にもフィードバックできる売り方のヒントが見つかるのでは」と期待する 。
664名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:44:45.35 ID:Ojbcs6Fa
ゆとり世代とか言ってる世代
実は自分達もゆとり世代という事に気づいていない
665名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:46:34.29 ID:PXXP11QI
>「最新鋭ブランドと店づくりを東京からそのまま持ち込んだ成果」

これをやってどうなったのかを知らずに、「マルイは成功した。マルイのまねをしよう」とばかりに、
東京からそのまま持ち込んだのかな。あげく、「大阪民が東京の売り方を理解できていない」と。
666名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:47:34.93 ID:MwKlM33l
年間学費が12000円だった者だから、キミはゆとりだよ
667名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:48:29.22 ID:FceAlWDL
百貨店がお客様をバカにするようになったらAUTOでしょ
お客様に合わせて最善の提案をするのがバイヤー
668名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:49:19.77 ID:MwKlM33l
AUTO じゃなく OUT
669名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:51:08.72 ID:6OXJG3N3
>>9
難波にある丸井も数年前大阪で大失敗して
間違ってましたと方向転換してから軌道にのってた
天王寺のQ’zモールは最初から大阪にあわせて店作りして成功

つまり伊勢丹のトップは馬鹿
670名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:51:52.80 ID:Nl2ok1YO
>>665
敗戦の弁がこれやから全然わかってへんなぁw

杉江取締役は、「東京流が通じなかったではなく、逆に東京そのものを完璧に持って来られなかったのが、
うまくいかなかった原因」と分析しました
671名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:53:17.77 ID:6OXJG3N3
>>665
実際丸井は大失敗してるからな
で、社長自ら大阪舐めてて申し訳ありませんでしたと
方針転換したんだよな
672名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:54:14.88 ID:D68RycGi
ヨドバシが立地の良さで大成功したから、
三越伊勢丹も駅直結の好立地ならいけると油断したのかな。

梅田に家電量販店はなかったからヨドバシは成功したけど
百貨店は既にたくさんあるからね。
673名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:54:24.25 ID:XoIeI3/D
トンキンのステマ商法が通用しなかったということだろ
674名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:55:45.76 ID:MyR0L1Ko
>>6
アジア危機の煽りでジャカルタの高島屋が撤退した時、そんな感じだったな
675名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:56:18.91 ID:6OXJG3N3
>>612
増床前なんてもっと酷かったぞ
まさに一人負け状態で
地下食料品売り場も常にガラガラで死んでた>梅田大丸
676名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:56:35.65 ID:MwKlM33l
三越伊勢丹は店舗設計がダメだと、上で書いています。
677名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:58:58.13 ID:xFcSBIqO
>>669
御意
縮小してもダメ
解決は上層部をリストラ総入れかえしかない
プロは結果がすべて
678名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 13:59:53.84 ID:8PAjH1QW
>>672
大阪駅の三越の立地は良くない。

阪急梅田駅=阪急百貨店
阪神梅田駅=阪神百貨店
JR大阪駅=大丸梅田店

という図式ができあがっていた。

大丸梅田店はJRの南側だから、北側が空いていると思って三越が出店したけど、新しく北側に出来た「うめきた」に負けてしまった。
679名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:03:00.26 ID:6OXJG3N3
>>678
しかも笑えるのが
同じビルの隣になるルクアに売上げで負けてること
680名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:03:44.19 ID:Ojbcs6Fa
日本に国立国際美術館が唯一あるのが中之島 梅田じゃない
681名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:05:17.12 ID:6OXJG3N3
>>643
地下食料品でも特に八百屋部門だけ
開業当初から大人気
理由は安いから
682名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:05:54.91 ID:SlaCDW8X
>>678
グランフロントが出来るずっと前から開店休業状態だったんだけどw
683名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:06:33.47 ID:8PAjH1QW
>>679
「伊勢丹は、おもしろくないくせに、値段だけ高い」というのが大阪人の評価?
684名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:11:10.99 ID:Ojbcs6Fa
ヨドバシカメラにしても横にエディオンやジョーシンがあったならどうなっていたのか
685名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:13:21.31 ID:Nl2ok1YO
>>678
いやいや別に抽選でその場所に決まったわけやないしw

まぁ、ここでもよく言われてるように店舗の作りが悪いわ。
ウナギの寝床みたいな感じで1階の玄関入ってすぐ右見たら高速バス見えたり
吹き抜けのせいで全体的に均等じゃなく歪に片方が広い空間だったり。

まぁ、大家のJRのせいも多分にあるねぇw
686名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:13:23.41 ID:MwKlM33l
>ヨドバシカメラにしても横にエディオンやジョーシンがあったならどうなっていたのか

  ヨドバシ出店時に、どんな環境だったかをチェックしてから書けよ。

ゆとり世代は困ったもの。
687名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:15:17.51 ID:70Qy6S3G
梅田大丸は少しずつ梅田民のハートを掴んでいった感じがする
今はちゃんと存在感があるし、阪急じゃなくて大丸派って女の人も一定数いる
心斎橋から出てきた大丸ですら、阪急阪神に割り込むのは大変だった

伊勢丹は上から目線すぎる
阪急阪神大丸とも、木金土は9時まで営業してる
ヨドバシなんて10時までやってる
伊勢丹は何があっても八時閉店
あの辺で唯一絶対に八時で閉まるのが伊勢丹
688名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:21:21.63 ID:D68RycGi
天王寺のハルカス、
難波の高島屋増床、
キタの大丸増床、阪急リニューアルと
既存百貨店もテコ入れ策を取っていたからね。

三越伊勢丹は呼ばれてもないのに勝手に来て撃沈した感じだ。
689名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:22:34.63 ID:6OXJG3N3
>>685
ほぼ同じ条件で客単価低いはずのルクアの方が売上げいいんですが・・
690名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:23:20.28 ID:ql5V+7UA
京都伊勢丹は滋賀県の人間が主な客層。JRで簡単に行ける手軽さが好評。高島屋とか大丸は不便な
立地にあるのでそこまではあまり買い物に行かない。逆に地元の京都の人間はそっちで買い物するという
住み分けが出来ている。
大阪は誰相手に商売するのかあやふやな感じ。
691名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:29:59.16 ID:MwKlM33l
ルクアの店舗出入りが、三越伊勢丹と大きく違うし、
店舗内レイアウトも違う。

眼科に行けよ
692名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:30:46.52 ID:Ojbcs6Fa
出店時とかじゃなくて他の百貨店が周りにあると客の取り合い 売り上げのぬき合いが起こる
ヨドバシカメラは周りに同業がいないから出店したのか知らないが
要するにヨドバシカメラを見習えと言っているんだが
ゆとり世代とか言ってる世代
実は自分達もゆとり世代という事に気づいていない
693名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:30:47.87 ID:6OXJG3N3
>>688
年寄り客からは伊勢丹前面に出すより
三越ブランドで売ったほうが良かったんじゃないのって言われてるわ
元々ヨドバシとの競争入札で敗れて悲願の大阪駅前進出だったのにな>三越
694名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:31:10.56 ID:Nl2ok1YO
>>689
せやから場所は関係ないと思ってんねんけど・・・
695名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:31:19.23 ID:dMiWfsD3
■大手5デパート 偽ブランド品販売か    1月22日 14時5分

偽ブランドの疑いのある商品が販売されていたのは、東京の西武池袋本店と、京王百貨店新宿店、
名古屋の松坂屋名古屋店、大阪の大丸梅田店、それに伊勢丹の千葉県松戸市にある松戸店など
5つのデパートの8つの店舗です。
デパート各社や関係者によりますと、これらの店舗では去年2月から先月にかけてアメリカの人気
ブランド、「CHANLUU(チャンルー)」のブレスレットを催し物の売り場などで販売しましたが、偽ブ
ランド品の排除活動をしている社団法人の「ユニオン・デ・ファブリカン」が、先月、寄せられた情報を
もとに調査したところ、西武池袋本店で販売中の商品が偽物と確認されたということです。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140122/t10014676891000.html
696名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:32:35.37 ID:6OXJG3N3
>>694
>まぁ、大家のJRのせいも多分にあるねぇw
ルクアも同じ大家ですけど・・
697名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:33:02.31 ID:MwKlM33l
>ヨドバシカメラは周りに同業がいないから出店したのか知らないが

  基本チェック力に欠ける君はゆとりの多数派
698名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:34:16.62 ID:Nl2ok1YO
>>693
せやねんなぁ。
三越があった高麗橋の堺筋は昔大阪一ステータスのある筋やったからなぁ。
高島屋別館も昔は松坂屋やったし。

って事を思い出す年寄り相手の方が良かったかもねぇ。
699名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:35:54.68 ID:Nl2ok1YO
>>696
大家が同じでもルクアと同じ店舗間取り?
ちゃうやろ。
てか、何が言いいたいのか分からんわw
700名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:37:23.07 ID:MwKlM33l
ゆとり世代の多数派は無視でよいです。
701名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:38:02.14 ID:6OXJG3N3
>>699
>まぁ、大家のJRのせいも多分にあるねぇw
だったら大家のせいではないな
702名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:40:14.24 ID:SlaCDW8X
>>697
お前、ヨドバシが出来る前までの梅田の電器屋の状況知らんやろw
郊外の店以下のしょぼいジョーシンとパソコンだけのソフマップくらいしかなかったんやから。
703名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:40:53.67 ID:Ojbcs6Fa
なぜ弁天町に出店しなかったのかが不思議
704名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:44:21.87 ID:MwKlM33l
ID:Ojbcs6Fa

ゆとり世代の代表選手、無視してOK
705名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:46:06.42 ID:RE1kseXX
梅田だけ栄えて他は衰えていくのは何か嫌だな
706名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:49:18.51 ID:Ojbcs6Fa
地下鉄弁天町駅
環状線弁天町駅
国道43
中央大通り
阪神高速16号
阪神高速17号
この全てがクロスしている弁天町
梅田は百貨店が幾つかある
天王寺阿倍野に近鉄
難波に高島屋
なぜ弁天町に出店しなかったのか不思議である
707名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:50:04.48 ID:HBJXynne
おっさんだから梅田は阪急メンズ館しか選択肢がない
708名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:56:09.32 ID:XTM13sSg
トンキンゴーホーム!
709名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 14:59:38.36 ID:W0JFVOkc
>>706
繁華街でもオフィス街でも拠点ターミナルでもないやん 
710名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:00:48.89 ID:Ojbcs6Fa
そもそも梅田に何があったのか
昔は何も無く
何も無い所に何かが出来きたから
人がそこに集まり現在に至る
タワービルが密集している地にタワービルを建てるより何も無い所にタワービルが立つとヤケに目立つ
弁天町は何も無い分けではないが
711名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:01:01.78 ID:70Qy6S3G
こうなったら天六に進出や!
712名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:06:14.09 ID:6OXJG3N3
>>711
もうマンションたっとるがな
713名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:10:46.86 ID:Ojbcs6Fa
繁華街も昔は繁華街じゃなく
オフィス街も昔はオフィス街じゃなく
拠点ターミナルも昔は拠点ターミナルじゃなかった
それが何故そうなったのか
スーパーはある町だがコンビニが無い町があるとする
その町にコンビニが出来るとほとんどの人がコンビニに行く
何故なら今まで無かったものが現れたから
714名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:14:13.43 ID:SlaCDW8X
弁天町が梅田に追い付くには300年かかる予定
715名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:17:28.63 ID:sJDYiB1H
>>1
あのあたりに、無い店。

1.セリアとかダイソーとかの100均
2.コスモス薬局、キリン堂とかの大型ドラッグストアー
あとは、コストコ、ホームズ、極楽湯
それと、ツタヤとかか。
716名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:27:28.57 ID:6OXJG3N3
>>715
堂山にあるぞツタヤ
あとツタヤは阪急三番街にはるか昔出店したが
即店閉めた
717名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:34:42.23 ID:Dv3ZI2Qw
>>690
大津〜草津の間?高島屋は外商で滋賀県もガッチリ掴んでるよ。
大丸京都店と京都伊勢丹がほぼ横並びになったけど、京都南部と滋賀県の買い物客を玄関口で掴んでるのかな。
718名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:41:06.91 ID:Ojbcs6Fa
弁天町にもうマンション建ってるって
確かに200mのタワービルに167mのタワーマンション、その後に200mのタワーマンションと145mのタワーマンションが出来た弁天町付近
それは土地を開発したから建てれた
建てる土地が無いなら開発すればいい話
どこの世界に都会の中に大規模なタワーや大型店をつくるのに空き地がないかな〜なんて探してるバカがいるんだ
719名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:43:45.11 ID:OnVlpPRj
>>718
じゃあ、交通科学博物館の跡地は百貨店にするか。
720名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 15:55:18.09 ID:Dv3ZI2Qw
伊勢丹は新宿では水商売関係を、京都では京都南部滋賀県を取り込んでる訳か。
プライドの高い割には実利を求めるところが素晴らしい。
721名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:09:08.43 ID:Ojbcs6Fa
梅田の場合大阪以外にも兵庫から電車で来るから条件として良いと言うが
弁天町も国道43から大阪からも兵庫からもだが車の量はとてつも無く多いのは有名
弁天町の交差点で渋滞が兵庫方面から何キロもなる(大阪方面からは西淀川区に入ったくらいから渋滞)為か道路の道幅(車線)が増えたのも最近の事
722名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:11:43.31 ID:SlaCDW8X
>>721
車でも電車でも通り過ぎるだけの場所はダメなんだよ。
無理やり外に出て乗り換えさせないと。
300年後期待してください。
723名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:19:55.32 ID:Dv3ZI2Qw
滋賀県の奥深くから京都駅に出てきたらもう疲れて帰りたくなる(人も多いし)
そこに伊勢丹様がいたらここで買って帰ろうと言う気になっても不思議じゃない
普段着は竜王アウトレットにて正規品で常に何割引きかの服が売ってあるし、もう京都中心部に行かないな
724名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:24:25.25 ID:Ojbcs6Fa
梅田から難波 約5キロ
梅田から弁天町 約6キロ
梅田から天王寺阿倍野 約8キロ
難波から弁天町 約5キロ
難波から天王寺阿倍野 約3キロ
離れたところに百貨店とか約10キロ圏内に全てがある面積が小さい大阪市 離れていそうで離れていない微妙な距離間
725名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:28:36.73 ID:Dv3ZI2Qw
高島屋大丸よりも伊勢丹ってなんか軽い気がするんだよなあ
だからコートとかはやっぱ高島屋か大丸で買うけど、そうじゃない人もいるんかな
726名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:30:31.55 ID:dqWhuopE
いまだに伊勢に本店がある百貨店だと勘違いしてる大阪人いるからな
どうにもならんよ
727名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:36:29.66 ID:Ojbcs6Fa
物販店舗がないから通り過ぎる
近くのUSJは出来る前は通り過ぎてたが出来てからは違う
USJはまたタワーホテルを建設している(110m)
USJも出来る前は人が集まるどころか通り過ぎるだけの場所だった
728名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:36:42.82 ID:TODOcLs/
弁天町はJRと地下鉄の乗り換え駅だから発展しようがない。
JRと私鉄の乗換駅だったらまだマシだった。
729名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:37:29.92 ID:naAvMQCd
ルクアと位置が逆だったら結果は違っただろうね
730名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:39:37.00 ID:TIXj1Cfo
新宿伊勢丹の客イメージは
チャラくて小金を持った若い奴
731名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 16:53:09.73 ID:Dv3ZI2Qw
大丸京都店(685億)と京都伊勢丹(646億)、松坂屋本店(1132億)とJR名古屋高島屋(1103億)。
どちらも信仰レベルで慕われてる百貨店が新規に追いつかれそうになってるんだよな。
実は言うほどこだわりがないのかね?
732名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 17:02:51.85 ID:jQh7lQD1
百貨店は金持ち相手の外商が支えてるイメージあるけどな。
東急本店とか客居ないのによく潰れないなって思う。
733名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 17:43:24.52 ID:qnYwTBhb
伊勢丹撤退後はイオンかイトーヨーカドーが来てほしいな
周りに高級タワーマンションが有るのに
梅田周辺はビル街だけに日用品を探すのが難儀する。
あそこで生活するのは生活し辛いよな
734名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 17:49:09.89 ID:SlaCDW8X
高級タワーマンションに住んでる奴がイオンとかイトーヨーカドーを頼るかよ。
735名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 17:51:57.89 ID:D68RycGi
梅田周辺なんて人が住むには向いてないよね。

福島・天満とか少し外したほうが、日常の買い物や飲食店は充実してる。
736名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 18:17:18.84 ID:0796jX9M
客層云々なんてマスゴミの勝手な言い分

行けばわかるけど動線を見誤ったんだよ
全く三越伊勢丹への流れがない

根本的なマーケティングの失敗
737名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 18:31:26.77 ID:VoxqzTxx
ルクアと左右対象なのに立地のせいにしてたバカだから
今まで引きずってんだが
738名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 18:37:02.89 ID:Wqm630pP
大阪らしくパチンコ屋か、ワタミいれりゃええねん
それか吉本の劇場にせい
739名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 18:53:23.80 ID:fS/VQ8U0
644 :列島縦断名無しさん :sage :2014/01/22(水) 16:48:32.69 ID:83XmWx3l0
主な繁華街の小売市場規模

札幌
 札幌・大通駅周辺 - 3983億円
東京
 上野駅・御徒町駅周辺 -3124億円
 東京駅周辺 - 1825億円
 日本橋駅・三越前駅周辺 - 5187億円
 銀座駅・有楽町駅周辺 - 5297億円
 池袋駅周辺 - 5057億円
 新宿駅周辺 - 9540億円
 渋谷駅周辺 - 3407億円
 表参道 - 1904億円
 吉祥寺駅周辺 - 1898億円
横浜
 横浜駅西口 - 4400億円
 元町・中華街周辺 - 3974億円
名古屋
 栄駅周辺 - 5109億円
 名古屋駅周辺 - 3254億円
京都
 河原町周辺 - 4847億円
 京都駅周辺 - 1517億円
大阪
 大阪・梅田駅周辺 - 6829億円
 心斎橋駅周辺 - 3344億円
 天王寺・阿部野橋駅周辺 - 1937億円
神戸
 中央区- 5891億円
福岡
 天神駅周辺 - 4135億円
 博多駅周辺・中洲周辺 - 1380億円

東京の巨大さがわかる
740名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 18:55:46.77 ID:SlaCDW8X
巨大なのに梅田を超えてるのは新宿だけか。
741名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 18:56:55.79 ID:wLQsw2Oo
499 : 名無し野電車区[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 02:33:08 ID:gZ620ZB00 [2/3回(PC)]
● 有明の月@三池藩領 の削除依頼記録

294 :匿名希望:09/01/12 15:09 HOST:p4083-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
       ****************************************

削除対象アドレス:
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/7
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/14
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/19
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/21-22
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/25-26
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/33
http: //anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/36

削除理由・詳細・その他:
個人名・住所・所属または誹謗中傷の三種にあたります。
742名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:07:23.88 ID:8PAjH1QW
>>735
人が集まれば店ができる。
コンビニしか無かったような都心でもマンションがどんどん建つと、24時間スーパー、ドラッグストア、酒屋などが次々に出店する。
743名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:16:32.50 ID:0qkRObQN
>>739
難波も含めれば5000億は軽く超えそうだけどな
744名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:20:14.85 ID:W1OjjaDk
大阪での商売はある意味海外に出店するぐらいの覚悟が必要。
日本のどことも違う客層と商売の仕方。
745名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:36:52.92 ID:8i7sYenA
179 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2013/01/31(木) 19:25:36.40 ID: Xw3trioH0
大体、最も広告効果のあるアトリウム広場側をカーテンで閉め切っているんだからな。
窓を閉めきっていて、生活感のない犯罪者の自宅のような不気味さがある。
「百貨店とは、内部から外が見えてはいけない空間であるべき」というような固定観念から抜け出せないんだろう。

三越伊勢丹
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/fc987851837d50c57458800cfbec74fd.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=XK9Yo3D35hA

ルクア
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/7fdf7095865bd254e552b58cd7c45522.jpg
http://blog.osakanight.com/img/osc_illumination2012_05.jpg

夜は多少マシだが・・・
http://photohito.com/photo/1695181/
http://blog.osakanight.com/img/tokinohiroba_night05.jpg

どちらに入ってみたいと思うかは一目瞭然
http://blog.osakanight.com/img/northgate_atrium_night.jpg

阪急
http://blog.osakanight.com/img/umeda_hankyu_walkway201211_06.jpg
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/o/s/a/osakacityview/16DSC_0374.jpg
746名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:37:12.71 ID:Gai5TkYP
>>744
逆じゃね?
伊勢丹新宿だけが特殊
747名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:39:05.25 ID:fH2jaxNk
グランフロント自体も入ってみれば手前はパナソニックのショールームだし
他は大手セレクトショップが名前を変えていくつも店出してるだけだし
食傷気味だわ
奥は違うんだっけか
748名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:41:54.30 ID:Gai5TkYP
>>715
ダイソー、ホワイティとか堂地下にあるやん
堂地下のやつはちょっとアレやけどw
749名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:51:29.06 ID:ykeN83nT
しかし、面白いな。
学生だったら、この一件だけで1つ論文書けるんちゃう?
750名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:54:38.90 ID:0fyUGWi3
>>746
純粋に百貨店として新宿の伊勢丹に入って見ると、店舗としてとっても魅力なくて
びっくりするよね。三越もそうだったけど、己のブランド力を過信しすぎてるせいか
肝心の中身が空っぽ。あんな勘違いしたままで大阪に攻めに行って通用するわけない。

保守的な客ばかりの名古屋に攻め入った高島屋は成功してるのとは大違いだ。
751名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 19:55:14.49 ID:nGf1u42Z
>>746
伊勢丹主導で成功した事例が新宿以外に無い、
他は全部やり直しにテコ入れが入ってる

だっけか
752名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:04:38.04 ID:7MQiHToe
>>745
伊勢丹はなんか外観に華が無さすぎるんだよねえ。
753名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:07:00.39 ID:7fbVVJjG
>>739
東京ってデカイね

すごいわ
754名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:07:29.78 ID:8PAjH1QW
>>751
京都駅伊勢丹は成功事例でしょ?
755名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:08:19.12 ID:qqAMKV+A
>>735
一駅外した方がいいよな。それは思う。環状線一駅で梅田は楽だしな。
グランフロントに高級マンションあるけど、あそこなんか日用品が何も揃わないと思うよw
毎日外食だけって生活は不健康だしな。
近隣にスーパーある六本木ヒルズみたいにはならないね。
756名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:09:29.13 ID:7fbVVJjG
逆に 京都で阪急失敗してなかったっけ?

そごうは 地元大阪で失敗

阪急は有楽町で失敗してるし
757名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:16:46.08 ID:Dv3ZI2Qw
>>754
ちょっとはてこ入れしたみたいだよ。

http://www.data-max.co.jp/2012/04/07/post_16445_dm1701_1.html

> 高島屋が伊勢丹の本拠地の新宿に出店したとき、伊勢丹本店の圧力で高級ファッションの品揃えができなかった。
> そこで、大阪で圧倒的な力をもつ高島屋と阪急が手を携えて取引先に圧力をかけ、三越伊勢丹の出鼻を挫く挙に出た。
> 所期の目的を達成したので、高島屋と阪急阪神百貨店の統合は解消。新宿の仇を梅田で討ったわけだ。

> JR京都伊勢丹は出店当初、想定を下回る売上が続いたが、軌道修正を図るなかで10年連続で売上高を増加させたパワーは衰えていない。
758名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:19:11.99 ID:qqAMKV+A
>>747
実際にオープン時より客減ってるし長期的には苦しいと思うよ>グランフロント
結局梅田はこれからも阪急百貨店や地下街がある方がメインだと思う。
759名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:23:11.33 ID:70Qy6S3G
オープン時は一日30万人来てたからなグランフロント
正気の沙汰じゃない

しかしいつになっても俺はマグロ店にもキルフェボンにもシティーベーカリーの早売りにも入れないという
なんであの三店はあんな人気なんだろ
760名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:24:27.75 ID:Dv3ZI2Qw
京都伊勢丹は平和ですなあ。高島屋大丸伊勢丹の三つ巴。
滋賀県の新聞にも大丸の広告入ってるよ。
761名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:39:19.80 ID:pwHFrHQP
新宿の外観が結構殺風景だし、首都圏他店もそうだから
大阪もああいう感じにしちゃったんだろうね。
いい意味でのヌメヌメしさってのに欠けるんだよな、阪急も
改装前はそれが良くて高級感あったのに、それ潰すなよ、と思う。
762名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:41:23.67 ID:qqAMKV+A
だけど、遠くから見た感じはカッコいいよねw
店の中じゃなく、建物がw
763名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:46:27.62 ID:8PAjH1QW
>>758
グランフロント大阪はどこにもつながっていない行き止まり。わざわざ感がありすぎ。

>>760
大階段(伊勢丹の屋根)が観光名所だものね。
764名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:47:37.99 ID:Mkd1NOtt
大阪の人はなんだかんだいって「馴染み」を見つけると頑として変えない
っていう癖があるような
新し物好きだから物見遊山には出て行くけど、結局最終決定は馴染みの所でってなる
馴染みの所を作ってあるから顔がきくので値切る 値切りでドケチって言われるのはこの辺から
こんな感じ。
765名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:50:02.65 ID:pwHFrHQP
伊勢丹流改革が挫折、“北の雄”丸井今井の漂流
http://toyokeizai.net/articles/-/2822/
http://toyokeizai.net/articles/-/2822/?page=2

伊勢丹って商売と言うより宗教に近いもんがあるな、あれは。
「伊勢丹なら間違いない」「伊勢丹に行けば、輝ける」とか。
こんな上から目線で勘違いしたHP作るセンスはどうかしてるわ。
http://www.mystorystore.jp/
766名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:50:02.89 ID:POM9iXFr
大阪の人だけど値切ったこと1回もないわ
767名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:50:05.40 ID:Dv3ZI2Qw
京都伊勢丹については東京ブランドというより京都ブランドで売ってるような気がする。
京都人は頑なに伊勢丹を認めないし、それしか考えられないw
768名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:52:58.50 ID:4VhZRTvQ
百貨店のブランドってなんだ?
接客態度がいいとか売り場が綺麗とかいう話か?
769名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:54:13.25 ID:dvpUWJxd
>>767

なんだよな。なのに大阪では頑に「新宿が…」の連発だからな。
もう新宿での成功体験にとらわれてしまって、誰を相手に商売してるのかを見失ってるな。

JR大阪三越伊勢丹、苦戦の理由
三越伊勢丹HD大西社長に聞く

「例えばですが、新宿で評価されているMDを大阪に持って行くことも考えている。
 地元百貨店では購入できない商品です。」
「ある程度、伊勢丹でしか、新宿でしか出来ないものを視野に入れる必要があるかもしれない。」

http://toyokeizai.net/articles/-/13593
770名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:54:16.85 ID:8PAjH1QW
>>768
贈答用包装紙
771名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:57:08.57 ID:Gai5TkYP
>>754
伊勢丹流捨てて滋賀作用に転換してるんだが、成功事例なのかな?
772名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 20:58:05.57 ID:Gai5TkYP
>>763
これから阪急とJRにつながるけどな
773名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:05:55.86 ID:ZijmgnEs
大阪駅周辺って、多分今日本で一番勢いのある街なんだよな
グランフロントのこの辺とか
http://photo1.ganref.jp/photo/0/7315d08a094093620f37e5b95c9b7223/thumb5.jpg
今は寒いけど夏とかすげー良い雰囲気
若いOLとか家族連れとかが、美味しいもん食べた後にのんびりしてて
774名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:06:22.05 ID:Dv3ZI2Qw
>>771
ひどい><でも京都ブランドにちょっと弱いから仕方ない
775名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:10:42.31 ID:dvpUWJxd
結局伊勢丹にとって「新宿」がすべてだったってことだよね。
これ以外何の取り柄もないから、「新宿」って言葉が通用しない他地域では軒並み苦戦。

いまとなっては首都圏とか東京からの転勤組の住んでそうなところ狙った
小型店舗に活路を見出そうとしてるみたいだね。
こういう連中なら「新宿」がキーワードとして意味を持つかもしれないねw
776名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:11:17.54 ID:D68RycGi
京都伊勢丹、梅田ヨドバシとかよそ者が成功するには
地元資本がなぜか敬遠している空白地帯に立地するのが手っ取り早い。
オーバーストア気味の梅田、既存百貨店がテコ入れする中での進出は
無謀だったな。

大阪には「空白地帯」の商業地ってあまり見当たらないから、ちょっと
厳しいね。
タイとかマレーシアに出店したように、アジアの日系デパート空白都市に
進出したほうが良いように思うよ。
777名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:15:25.99 ID:8PAjH1QW
>>776
大阪で空白みたいな駅前は、新大阪。
新幹線も在来線も地下鉄もバスも便利なのに大規模商業施設が皆無。
778名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:19:53.15 ID:hYaNefHx
近畿で東京ブランドが通じるはずないじゃん
良い品を良い値段で売らないと駄目だよ
ずっと昔から言われてきた事なのに伊勢丹は聞く耳持たなかったのかな
779名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:23:25.25 ID:aXaENCss
新大阪で空き地と言えば阪急の持ってる土地がある。
いいところはホテルにしたけど、西側がまだまだ残ってるからな。
780名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:23:35.79 ID:Nvj6UeLQ
>>769
他の百貨店との差別化を考えた時「東京ブランド 」しか残らないことに気が付いたんじゃないの

東京ブランド云々よりももっと大切な事を疎かにしてることに気づかなきゃいけないけど
781名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:26:15.72 ID:Gai5TkYP
>>775
客層がな…
782名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:28:18.58 ID:dvpUWJxd
>>777

新大阪こそただの通過点でしかない。
横浜でいうところの新横浜なわけで、新幹線に用事がある人以外興味ない場所。
あと、君は大阪の土地勘は全然なさそうだね。
783名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:28:52.03 ID:dP5auqGr
>>745
分かりやすいね
784名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:29:02.87 ID:ZijmgnEs
途中で書き込んじゃんった

うめきた広場
http://photo1.ganref.jp/photo/0/7315d08a094093620f37e5b95c9b7223/thumb5.jpg
阪急祝祭広場
http://blog-imgs-51.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_4677_20121113211923.jpg
大阪駅風の広場
http://takayan0722.blog.eonet.jp/toriaruki/images/2012/08/13/dsc_2728.jpg
グランフロント
http://blog.osakanight.com/img/gfo_south_night02.jpg
ルクア方面
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/7fdf7095865bd254e552b58cd7c45522.jpg

どこも清潔で活気があって楽しげなのに
伊勢丹だけポツーン と浮いてる
あの光景見るとほんと泣ける もう可哀想になるレベル
785名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:30:37.58 ID:unl9Kg2i
梅田の伊勢丹いまいち
阪急のほうが楽しいんだよなあ
786名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:35:18.04 ID:D68RycGi
新大阪は面白いけど、JR沿線の人間しかターゲットに出来ないし、
梅田の一駅隣だから、新大阪で降りるくらいなら梅田に行くだろうと思う。

梅田、難波・心斎橋、天王寺、京橋、上本町、くらいしか大阪市内では
百貨店は厳しいだろう。市外はもっと厳しいが。
787名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:38:02.71 ID:K1YjutRv
>>785
イマイチとかそういうれべるじゃねえだろ。
駄目駄目だよ。
いい所を挙げるとしたらトイレだな。
綺麗なのと空いてるからやりやすい。
ただ、何故かいつもトイレ掃除とバッティングする。
あれってなんなんだろうな。うざいんだよなあ。
788名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:39:34.88 ID:nTuiPgo7
東京はアメリカの自動車会社馬鹿にできないよね

どう考えても売れないの同じ構図だもん
789名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:39:56.92 ID:Dv3ZI2Qw
まあ格式なんて気にせず適当に買えるところが伊勢丹のいいところなんでしょうな。
包装紙なんて中元歳暮の時だけでいいし、普段使いならどこだって同じ。そこに京都駅に出来たから買ってるだけ。以上。
790名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:40:09.75 ID:unl9Kg2i
なんか薄暗いし見る店舗も個人的にないし催事もなんかつまんない。
伊勢丹はいつも空いてるんだよなあ。
791名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:40:20.66 ID:POM9iXFr
上本町は超ショボイだろ
近鉄が地元だからムリヤリ残してるだけって感じだし他社進出なんてなさそう
792名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:42:10.34 ID:f/3HV0hh
地方出身で伊勢丹新宿から徒歩5分に住んでる貧民サラリーマン。
新宿伊勢丹の感想
・貧民には高い。近くの丸井の5倍の値段設定。
・客層は、お金持ちそうな落ち着いた女性が多い。風俗風ではない。女性比率90%。
男は、奥さんの付き添いの金持ち風落ち着いた男性
・銀座の三越や高島屋より、客が多い。
・毎朝開店前に裕福そうな女性ばかり50人位が開店待ちしてる。
・駐車場への入場待ちはいつも20台ほどあり。高級車ばかり。フェラーリも、よく見る。
・東京の人には、伊勢丹のものをプレゼントすれば喜ばれる。
・新宿界隈では、丸井<<小田急・京王<高島屋<伊勢丹の格付け。
・閉店前の食品売り場の安売り時は、人にぶつかる位、人が多い。
・食品は、イオン等の2〜5倍の値付け。品は、かなり良い。
・店内は明るく、入り易い。活気がある。

※銀座三越と高島屋は、客が少ない。店内は古臭い。入りにくい。
客は新宿伊勢丹より、2ランク位レベル高そう。
793名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:46:05.48 ID:Dv3ZI2Qw
京都高島屋と大丸も古臭いよ。でも包装紙だけは認めてる。
京都人は自分では認めてないものが大きくなったんで理由づけしたがるから面倒。
794名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:48:34.29 ID:unl9Kg2i
梅田では大丸にも負けてる
795名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:49:37.96 ID:f/3HV0hh
新宿伊勢丹の感想は、スーパーに比較して、
品質2倍、値段2〜5倍。
しかし、東京人は金持ちが、多すぎる。
日本企業の本社が東京に集中してるから、企業の役員が東京に集中しており、
その家族が、裕福である。その人たちへの需要がある。
796名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:49:50.06 ID:TiR7O3lZ
>>739
札幌しょぼいww
先月旅行で東京に行ったけど
新宿の東・西・南口の1つだけでも、サツエキ・大通りを足しても敵わないと思ったが
やっぱり数字は正直だわ
797名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:50:54.20 ID:qqAMKV+A
河原町は阪急だけがドロップアウトしたよな。
高島屋大丸は生き残った。
三宮元町は大丸の一人勝ちだろうな。裏のブランド街も含めて神戸では大丸が圧倒的だよね。
ハーバーランドは何もかもが上手くいかなかった。
798名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:53:33.97 ID:pwHFrHQP
実際は伊勢丹は小金持ちを洗脳してのし上がったようなもんだからな。
じゃあ銀座の三越を銀座伊勢丹と変えて成功するか?と言われれば多分しない。
銀座にはあんなギラギラしたファッショナブルな店は逆にウケない。
799名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:53:43.40 ID:f/3HV0hh
日本にある大手企業の役員の95%位は、東京に在住してるんじゃないのか?
こいつらマジで裕福すぎる。
品が良ければ、値付けが3倍でも気にせず購入するんだろうな。
800名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:54:01.39 ID:+CT2VQ/1
再来年の2016年には伊勢丹は消えてるな。グランフロントも内容しょぼいし、梅田景気も5年で半減するでしょう。
801名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:56:01.16 ID:8PAjH1QW
>>782
ごめん。
マジレスさせてしまった。
802名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:56:34.64 ID:FQdPhOsY
>>797
河原町阪急は食料品売り場が無いという致命的欠陥があった
大丸も長田撤退していて神戸の購買力が低下して衰退が目に見え始めている


近畿では東京ブランドとか何の価値もないことに気がつかないのかね
803名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:56:58.14 ID:dvpUWJxd
>>793

とはいえ京都伊勢丹開業でJR京都駅の乗降客が増えたってことだから
JRに乗ってやってくる人たちが客層のかなりの部分を占めてる事は間違いない。
だから新興住宅地で人口増の続く滋賀のJR沿線に伊勢丹が広告打ってる訳でしょ。
つまり、京都の人が認めないというよりは、JRで京都に来る京都以外の人が流れたんでしょ。
804名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:57:01.16 ID:Dv3ZI2Qw
京都駅にある伊勢丹の売り上げが伸びてるのは滋賀県民が買ってるからだもんなあ。
滋賀県にも高島屋の外商がたくさんまわって来てるし、決して滋賀県民だけとは言えないのに・・・。
自分に都合の悪いことは滋賀県民だもんな。マジうざいしね
805名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 21:58:55.87 ID:8PAjH1QW
>>797
河原町阪急は売り場面積が狭すぎた。
拡張もできなかった。
806名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:01:26.50 ID:Dv3ZI2Qw
京都高島屋の売り上げは京都人のみではありません。滋賀県の外商売上分もプラスされてますー
807名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:02:01.23 ID:D68RycGi
大阪の主力企業(パナソニック・シャープ)は経営が良くないし、
賃金も上がっていない。
購買力が下がっているなかでの消耗戦だから、新規開業特需が無くなった
数年後に真価が問われることになる。

梅田なんてオーバーストア気味だから心配だ。
伊勢丹は完全撤退してカルチャースクールとか区役所の出張所になってそうだ。
808名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:03:33.21 ID:K1YjutRv
>>805
河原町阪急は狭すぎだよな。
どっかの地方のデパートって感じだもんな。
今のマルイぐらいが入るのに丁度良い規模。
デパートでは狭すぎるわな。
809名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:06:46.85 ID:qqAMKV+A
>>802
神戸は人口の割に百貨店市場が小さいよね。
仙台より百貨店市場が小さいんじゃないの?
810名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:07:30.36 ID:iVDJcXHS
上本町はもうちょっとやりようあるんだけどな・・・。
まずはハイハイタウンを建て直せw
811名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:08:30.67 ID:8PAjH1QW
>>803
1994 京都駅&伊勢丹完成
1995 阪神淡路大震災

震災以前、関西は私鉄王国で、いくらJRが速くて便利になっても、阪急、京阪を使う人が多かった。
震災からの復旧はJRが一番早くて、徐々にJRを使う人が増えていった。

それにつれて四条河原町が低落し、地下鉄烏丸線とJR京都駅が繁盛するようになった。

京都駅伊勢丹が成功した遠因には、阪神淡路大震災がある。
812名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:09:14.62 ID:8PAjH1QW
>>810
新歌舞伎座
813名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:09:39.60 ID:2ezgb16d
>>802
河原町阪急地階に食品売り場あったよ。
それ潰してGAP入れて次はUAグリーンレーベルが入ってた。
814名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:11:00.66 ID:ZijmgnEs
京都で学生生活過ごしたから
大丸の方が凄くて阪急は地味デパートなんだと思ってた
梅田の阪急行ったら凄すぎてワロタ
815名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:12:11.09 ID:D68RycGi
ハイハイタウンは上層階がマンションだから、再開発は簡単には出来ない。

近鉄としてはユフラ(新歌舞伎座)でテコ入れしたし、当分は変化はなさそうだ。
816名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:12:12.34 ID:Gai5TkYP
>>807
オーバーストアいうても、百貨店の客単価は大阪>東京だよ
伊勢丹じゃなくて三越でまじめにやってれば客ついたと思うわ
817名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:13:03.84 ID:Gai5TkYP
>>815
ユフラもあれだし、ハルカスも目標未達だし、近鉄には奈良県民しか期待してない
818名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:13:59.62 ID:qqAMKV+A
最近行ってないけど、心斎橋ってどんな感じになってるの?
やっぱり街全体がオワコン化してる?
819名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:15:49.04 ID:unl9Kg2i
心斎橋は汚くなってるよな
ガールズバーの客引き行為も多いし
820名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:16:47.85 ID:SjmIatd9
府と市の二重行政やってる限り、梅田の独自性は出せんわな
各区が市から独立して区長が頑張れば、各区のオリジナリティが出せるのに
腐れ自民の既得権がからみ過ぎて、大阪は低空飛行を続けざるを得ん
821名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:21:24.28 ID:Gai5TkYP
>>820
二重行政は関係ない
822名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:22:30.82 ID:8PAjH1QW
>>818
休日の心斎橋筋の人通りは、ラッシュ時の阪急梅田駅と同程度。
でも年齢が若くて、大丸心斎橋店で買うほどの購買力がない。
823名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:23:39.49 ID:ZijmgnEs
ほとんど梅田より南に行かないけど
ガールズバーの客引きまじで多いな
可愛いっちゅうねん
824名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:25:51.25 ID:qqAMKV+A
>>819
>>822
基本的には今でも若者の街なんだね。
それじゃブランド街とかの売り上げは悪いだろうな
825名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:27:28.39 ID:D68RycGi
宗右衛門町界隈とかホスト・ガールズバーの客引きが多すぎて
あまり近寄りたくない。

大阪って小金持の若者が少ない街だから(東京に出て行ってしまうから)、
伊勢丹が東京でそういう層をターゲットにしていたというのなら
大阪で失敗するのも理解できる。
826名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:27:55.43 ID:Dv3ZI2Qw
京都人<伊勢丹みたいなどこの馬の骨とも分からんのが売り上げ伸ばしてるのは滋賀作が買ってるから〜

アピールする必要もないのにこう言わざる負えない京都人哀れ
827名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:29:45.30 ID:SjmIatd9
しかし一昔前の梅田周辺はもう少し人が多かったような気がするんだが
冬場だからみんな地下街に潜ってしまっているというのもあるかもしれんが
今はわざわざ店に行かんでもネットショッピングで大概のもんは買えてしまうしなあ
春先に人出が増す頃にどう商機をものにするかだな
828名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:30:16.35 ID:jCfHGxvw
あそこでファッションブランド展開なんぞ、どうあがいてもムダ。

イオンを放り込んで、全フロアをトップバリュ専門店にでもして、非正規の貧乏人の聖地にでもするべし。
829名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:30:27.57 ID:8PAjH1QW
>>824
心斎橋では、ユニクロよりGUの方が売れているみたい。
830名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:31:00.94 ID:ZijmgnEs
>>825
>大阪って小金持の若者が少ない街だから(東京に出て行ってしまうから)

これは分かるな
東京行って表参道とか歩いてると
20くらいのガキがすんごい外車乗って
くっそ高い服買って1本一万のワイン飲んでたりする
あいつら何をやる人達なんだ

大阪の若者は、今ならせいぜいグラフロでキャッキャしてるくらい
831名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:31:07.72 ID:Dv3ZI2Qw
ピチピチの若い子はそんな格式なんか気にせんのよ。古臭い京都人は別だけど。
832名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:36:03.65 ID:Mkd1NOtt
>>824
GU、H&M、F21、ベルシュカなどの廉価服が大量に売ってるしね
ちょっとアメ村に行けば古着だらけだし
心斎橋筋に軒並み並ぶペラフィネなどのブランド店とは顧客層まったく違う
833名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:36:45.95 ID:8PAjH1QW
>>800
西梅田も開発当初は人が多かったけど、今は閑古鳥。西梅田もグランフロントも行き止まり。
阪急梅田店とか阪神百貨店みたいな通り道に立地しないと、先行きは暗い。
834名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:40:13.13 ID:M2vVAK/Z
もう伊勢丹は新宿でお山の大将然としておいたほうがいいと思うわよ。
梅田での惨憺たる大失敗で、所詮全国区にはなれないってことがよくわかったと思うの。
835名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:40:34.41 ID:D68RycGi
>>830
ベンチャー、外資系、マスコミ、金融、水商売、この辺の人が
荒稼ぎして散財してるんだろうね。
ビジネス立ち上げる人もたいてい東京だし、
田舎から出てくる人もみんな東京に集まる(昔は西日本→大阪の流れがあった)。
大阪人でも学歴高い人は大企業の東京本社に行く。

若い人もいるし、金持ちもいるけど、「若くして金持ち」は大阪ではあまり見かけない。
836名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:40:48.31 ID:ZijmgnEs
グランフロントは、二期工事が完成すれば行き止まりというより
あそこ自体が集客源になるからイケるよ
グランフロント自体も中身は置いといてハコは素晴らしいし

西梅田は、あの辺で働いてるけど
ハービス、ブリーゼがどうやって経営できてるのか分からん
837名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:41:04.37 ID:qqAMKV+A
>>830
東京は親が金持ちって多いよね。若いのに親の金で都心の一等地に住んでたりする。
首都圏生まれも地方からの上京組もね。よくも悪くも金持ちが集まりやすい構造になってる。
838名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:42:53.33 ID:M2vVAK/Z
>>825>>830
あら、大阪の人ってああいう人種に憧れちゃうの?
もっと都会人かと思ってたからちょっと幻滅だわ
839名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:43:30.17 ID:qqAMKV+A
>>833
この前行ったけど、ハービスエントとハービスプラザがオワコンすぎw
ハービスプラザはブランドがあちこち撤退してる。
840名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:45:29.07 ID:2EFLrI3S
>>825
小金持ちの若年層相手には阪急がすでにあって、
それを奪いとるくらいの気合で乗り込めばよかったのに、
中途半端な気持ちで乗り込んでみごとに返り討ちにあったのが
今回の伊勢丹縮小じゃないのかなあ。

本気で大阪に乗り込む気があるなら、ルクアの入っている西館?もまとめて
伊勢丹にするくらいでこないとダメだったと思う。
841名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:47:13.65 ID:ZijmgnEs
>>838
憧れというより、新鮮?
こっちのぼんぼんやお嬢って基本いい家の子で
品があるから 東京でブイブイ言わしてる若者は新鮮だ

>>839
ハービスエントとプラザは
西梅田勤務の人間が大阪駅前ビルに飯を食いに行くときの通路と化している
マジで大丈夫なんかな
842名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:47:59.67 ID:hyMERw0R
>>25
メンズの靴売り場は大阪界隈でも一番良いと思うよ
843名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:49:22.92 ID:pwHFrHQP
>>834
福岡は一応看板変えて、新宿テイスト入れてもそこそこウケてるみたいだよ。
まあ福岡自体が九州の東京、ってな場所でもあるけど。
844名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:49:30.50 ID:M2vVAK/Z
>>833
あらそうなの?出来たばかりの頃の大阪訪れた時には随分と活気があったけど。
まあでも大阪に限らず東京だって六ヒルや表参道ヒルズ、台場あたりにきてごらんなさいよ。
あれだけステマしまくったところで今や気持ち悪いくらいの閑古鳥よ。
845名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:50:58.82 ID:8PAjH1QW
>>836
グランフロントは北端がマンション。一般人はマンションより向こうには行かない。グランフロント自体を目的に行く人はいるだろうが、わざわざ行く人だけをターゲットにするようでは、将来性がない。フラリと立ち寄れる立地がベスト。

>>839
バスターミナルと劇場だけでは寂しいね。
バスターミナルだけのOCATよりはマシかな?
846名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:51:52.84 ID:Dv3ZI2Qw
>>842
へえ、そうなんだ。京都伊勢丹でも靴売り場にたくさん人がいたからつい買ってしまったけど
かなり広い空間取っててなんか不思議な感じだったな
847名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:52:35.41 ID:iPaNJoqm
一応駅直結の階層が複数あるにも関わらず、
入り口周辺からして吸引力というか人を引きつける力がないわな。

入り口のドア入ったところのスペースがガランとしていて
そこに人の目を引き寄せるディスプレイ等があるわけでもなく
ただペラい販促チラシが複数置かれてるだけ。
んで、店の中身はスッカスカ。
いっそのこと1〜3Fも食料品フロアにしたらいいのに。
848名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:53:10.05 ID:qqAMKV+A
>>841
下の方のフロアは主婦仲間やサラリーマンが昼食食べてたりするけど、上の方の階はマジで人がいない。
価格帯的にはグランフロントより高級志向だから余計に厳しいよね。
849名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:53:52.70 ID:8PAjH1QW
>>844
さらに昔は恵比寿ガーデンプレイスもありましたね。
850名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:54:38.88 ID:Gai5TkYP
>>843
あそこ、伊勢丹の血はいってる?
851名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:54:52.23 ID:qqAMKV+A
>>844
東京もあの手の施設はこれ以上作っても意味ないよな。
852名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:55:48.98 ID:Gai5TkYP
>>845
ヨドバシ、阪急と2階デッキでつながるし北梅田駅できるがな
853名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 22:57:36.57 ID:70Qy6S3G
うめきた二期とうめきた駅のダブルパンチは相当だと思うぞ
横にはヨドバシ
うめきたの未来は明るいと思う
っていうかあそこが駄目なら大阪は終わりだろう

西梅田は、完全なるオフィス街だからセーフということで
854名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:06:25.86 ID:8PAjH1QW
>>852>>853
北梅田駅ってはるかとくろしおの駅でしょ。出来ても利用者が少ないし、出来るかどうかも不明確。
うめきたのマンションを売るためのフカシ?
855名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:06:45.82 ID:uHUs7FAK
>>844
ああいうのはステマとは言わん。
大々的に取り上げると言う。
856名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:09:51.59 ID:ZVbJOTsW
大阪は、都市景観などの関しては、“上品な”華やかさを好む傾向にある。

そのため、ヨドバシ梅田も、当初は季節に合わせて、外壁に派手な装飾をしていた。

しかし、それが関西では受け入れられず、後にオープンした ヨドバシ京都と同様に
現在では、壁面にテナントのロゴマークを整然と並べただけの、質素なものとなった。

▼ヨドバシ梅田

  開業直後…ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000391976/73/img6e9afc3fzik4zj.jpeg

  現在の姿…ttp://images.keizai.biz/umeda_keizai/headline/1323081115_photo.jpg

都市景観では、東京よりも大阪のほうが、整然としているエリアが多い。
857名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:11:23.93 ID:RE1kseXX
南大阪はどんどん貧しくなるな
関空も使いにくいし
858名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:13:26.78 ID:8PAjH1QW
>>856
大阪と京都を一緒にしないでください。
道頓堀のグリコとか観覧車(?)のような派手なのは京都にはありません。
859名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:13:59.44 ID:8PAjH1QW
>>857
ハルカスに期待
860名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:14:36.89 ID:ZVbJOTsW
大阪は、都市景観などに関しては、“上品な”華やかさを好む傾向にある。

ヨドバシ梅田も、当初は東京の店舗のように、外壁に派手な装飾をしていた。

しかし、それが関西では受け入れられず、後にオープンした ヨドバシ京都と同様に
現在では、壁面にテナントのロゴマークを整然と並べただけの、質素なものとなった。

▼ヨドバシ梅田

  開業直後…ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000391976/73/img6e9afc3fzik4zj.jpeg

  現在の姿…ttp://images.keizai.biz/umeda_keizai/headline/1323081115_photo.jpg

都市景観では、東京よりも大阪のほうが、整然としているエリアが多い。
861名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:14:40.44 ID:ZgjRRTGE
三越伊勢丹は品質のいい物を、その価値の価格で置いてはいるんだが、
いかんせんブランドの知名度が低い。

大阪は、「どや、ええやろ」と人に買った物を見せる文化だから
知名度の低いブランドは、どれだけ品質が良くても、
その値段なりの価値があっても、まず売れないんだよな。

あれを売りたいなら、値段を2割から3割下げることだな。
そしたら、「どや、ええやろ、これ○○円で買うたんやで」の文化にはまって買ってくれる。
品質が良くて、その価値以下の値段になり、割安感があるものには飛びつく。

これは失敗したマルイも言ってる。
見向きもされなかった商品が、セールになると品質の良いものが飛ぶように売れていくと。

ま、大阪で勝ちたかったら
みんなが知ってる有名なブランドを集めるか、
アウトレット価格の高品質なものを集まるか、のどちらかしかない。
862名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:14:42.74 ID:qqAMKV+A
関空からの電車に関していうと所要時間より価格をどうにかしないとJRは厳しいよね。
南海と価格差ありすぎ
863名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:16:19.76 ID:Dv3ZI2Qw
絶対京都伊勢丹で買い物してる京都(市内)人いるよ。それだけたくさん揃ってる。
864名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:17:40.41 ID:ZgjRRTGE
あと伊勢丹は新宿オンリーのブランドデパートだけど
首都圏では他店もそこそこ売れている。

阪急は完全に梅田オンリーのブランドデパートで
他地方は論外、九州新幹線完成で鳴物入りで進出した博多もヤバい。
それどころか御膝元の関西ですら失敗している。

あんまり伊勢丹を笑えないと思うんだが・・・。おまいらどう思う?
865名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:18:05.12 ID:Gai5TkYP
>>854
それJRの大阪新駅
北梅田駅は四つ橋線を新大阪まで延伸する方の駅
866名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:18:23.35 ID:pwHFrHQP
>>850
数年前から伊勢丹の完全子会社になったからねえ。中牟田がアンポンタンだったのが大きい。
井筒屋は北九州と西山口に閉じこもって、三越伊勢丹は提携関係にとどめて
資本を入れずにやってきたが、株価上昇の中で井筒屋の株価だけダダ下がり状態
いずれは三越伊勢丹の子会社になるんだろう。
867名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:19:16.61 ID:ZVbJOTsW
>>858
ヨドバシ梅田 と ヨドバシ京都に関して述べただけであり
京都の街並み と 大阪の街並み を 同列に扱う意図はありませんでした。

誤解を与えて、申し訳ございません。

※添削前の書き込みを間違って、書き込んでしまったり…大変失礼しました。
868名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:19:58.47 ID:qqAMKV+A
>>857
この前、関空行く途中にラピートで風景見ててそれを感じた。
北摂や阪神地区の発展ぶりとは大分差が開いたな。堺ですら取り残された感がある。それ以南はもはや…
869名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:22:32.67 ID:pwHFrHQP
>>864
松戸と府中は今でも閉めたい状態だというし、相模原もパットしない。
浦和立川は好調だけど、新宿店のテイストはあまり入れて無いんだ。
浦和は周辺の金持ち需要だし、立川はライバルがせいぜい高島屋ぐらいなのも
大きいんじゃないだろうかねえ。
870名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:22:45.89 ID:M2vVAK/Z
なんだか東京に対してかなりの幻想を抱いている大阪の人が多くて驚きだわよ。
そういう方はもっと海外に旅行されたりしたらどうかしら。日本しか知らないから東京に対してやたらと憧れを抱いてしまうんだと思うの。
海外でいろいろな街を見れば東京という街を今よりもっと相対的に見ることが出来利用になると思うわよ。
871名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:22:58.01 ID:wLQsw2Oo
>>741



.
872名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:24:00.94 ID:k4yRbp8r
>>864
東京にあると「なんでもいいもの」だと思ってる首都圏だからでしょ
っていうか、山梨に店舗ないんだから首都圏じゃなくて関東でいいだろw
873名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:25:49.92 ID:FQdPhOsY
東京人が妙な幻想を持っているせいだろうね
関東から外に出たことが無いから
874名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:28:09.76 ID:CZ3uoM7v
>>861
>そしたら、「どや、ええやろ、これ○○円で買うたんやで」の文化にはまって買ってくれる。

これ2年くらい前のニュースで伊勢丹の中の人はちゃんと言ってたよ。
新しく入ったブランドは柄物とかだったけど。
875名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:28:44.57 ID:8PAjH1QW
>>865
四ツ橋線延伸って橋下市長の構想段階でしょ。西梅田駅から北に延ばそうとしても、阪神梅田駅とかJR東西線に遮られてて、工事費が莫大になるとか。
構想というより妄想。
維新も凋落傾向ですし。

>>867
了解です。
大阪も京都も中心部は碁盤の目で、東京より整然としてますね。
876名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:28:57.58 ID:ZVbJOTsW
近鉄が建設した「あべのハルカス」の、日本一売場面積の広い百貨店も、大コケすると思う。
そんなに広い売場面積で、何を販売しようとしているのだろうか。

すでに部分営業をしたエリアが、売上目標を下回っている。

┃6月開業「あべのハルカス」売上高、目標13%下回る 2013/9/25 20:20
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGD2504F_V20C13A9TJ2000/

┃ 近鉄百貨店は25日、2013年3〜8月期の連結最終損益が11億円の赤字(前年同期は7億円の黒字)に
┃なったと発表した。6月に一部開業した「あべのハルカス近鉄本店」(大阪市)の売上高が目標を13%下回るほか、
┃保有資産の減損損失を計上し従来の黒字見通しから下方修正する。関西の百貨店の競争は激化しており、
┃来春のハルカス全面開業に向けて立て直しが必要になりそうだ。

┃ 期初時点では最終黒字4億円を想定していた。売上高は1%増の1340億円(従来予想は1360億円)、
┃営業利益は59%減の4億円(同8億円)だった。
877名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:30:06.37 ID:oKOEIq/q
一度行ってみて、こんなつまらん店が
何故東京で人気なのか、ものすごく不思議に思った。

東京から来た人の話だと、東京の伊勢丹とは雲泥の差で
こんなの伊勢丹じゃないって言ってたよ。
878名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:30:25.33 ID:CZ3uoM7v
>>870
未だによく分からない東京流。
879名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:32:32.83 ID:alr/+9kn
>>863
いるけど、滋賀やJR奈良線・近鉄京都線の沿線客が主体だよ
880名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:32:40.57 ID:Dv3ZI2Qw
もうなんか面倒だわ。京都は創業者の義父が高島出身の高島屋しか使わない。
それで満足なんでしょ?伊勢丹使ってるのは滋賀作がダサいからだってさー
881名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:34:32.00 ID:qqAMKV+A
そもそも近鉄阿倍野はどの辺の富裕層がターゲットなんだろ?
帝塚山、北畠、浜寺公園あたり?どちらにせよ、広範囲に富裕層を集めやすい梅田よりは厳しそうだよね。
882名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:34:47.45 ID:k4yRbp8r
>>875
橋下関係ない、それ以前からもう国交省と詰めてるから
っていうか、維新はなにわ筋線に固執してる
883名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:34:47.56 ID:Dv3ZI2Qw
2chをやるごとに京都人が嫌いになる。もう京都に高島屋以外で金落とさない。
884名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:35:43.04 ID:k4yRbp8r
>>881
帝塚山の外商で生きてる
885名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:37:53.05 ID:8PAjH1QW
>>847
大阪三越伊勢丹って、一応、阪急梅田とJR大阪の連絡通路沿いなんだよね。
でも、デパートの入り口が通行人を誘い込まない。
京都駅の伊勢丹は通行人を誘い込む。
この違いは何なんだろう
886名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:39:49.21 ID:8PAjH1QW
>>881
近鉄南大阪線沿線の富裕層?
ちょっとイメージがわかない。
887名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:40:55.72 ID:GQZRFeDO
ルクアと場所が逆だったら違った展開になっていたのでは?
ヨドバシの大盛況(梅田店だけでコジマ全体の売上に匹敵?)や紀伊国屋梅田店の売上が本屋で日本一だったことを考えると梅田のパワーは凄まじいはず!
888名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:40:59.79 ID:ZVbJOTsW
>>863
JR京都伊勢丹は、在来線の特急(北陸方面)のみならず、新幹線の京都駅と直結しているため
観光目的などで京都へ来たような、地方に在住している人が多く利用しているイメージがある。

京都駅の在来線の特急ホームには、伊勢丹の紙袋を持って並んでいる、
「サンダーバード」(大阪・京都〜北陸方面)の乗客を、よく見かける。

あとは、京都駅に発着する、滋賀方面と、奈良方面の人々。
889名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:41:55.83 ID:k4yRbp8r
>>886
鹿も憧れる近鉄特急。
奈良ののお大尽様とかじゃね?
890名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:42:38.74 ID:CZ3uoM7v
京都は大丸と藤井大丸がよく分からない。
王将と大阪王将みたいなもんか?
891名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:43:02.11 ID:k4yRbp8r
>>887
大阪伊勢丹で買い物したことのある人ならわかると思う。
場所の問題じゃなかったんや…
892名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:45:39.87 ID:ZVbJOTsW
JR大阪三越伊勢丹の フロアマップ を見ると、あきれるよ。

 フロアで一番大事な中央部分に、エスカレーターを集結させている。
 これでは買い物客が、フロアを回遊するはずがない。

 一体、誰が建物の設計をしたのか知らないが、馬鹿としか言いようがない。

 ttp://osaka.wjr-isetan.co.jp/floorguide/index.html
893名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:50:07.46 ID:ZVbJOTsW
>>890
大丸と藤井大丸は、たまたま名前が同じだったみたい。両社は全く関係が無い。

三菱グループと、三菱鉛筆みたいなものだろう。

※三菱鉛筆は、旧三菱財閥系列に属する三菱UFJフィナンシャル・グループ、三菱商事、三菱重工などの
  三菱グループとは資本・人材関係が一切ない。
894名刺は切らしておりまして:2014/01/22(水) 23:59:49.54 ID:LE/kC6Et
屋上に近いフロアをライブハウスにしてみてはどうだろう
895名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:04:55.58 ID:8PAjH1QW
>>892
大阪伊勢丹は駅の設計思想。つまり人が滞留しないのが理想。

>>885
阪急〜JRの動線から数メートル離れているのが大阪伊勢丹。
歩行者用デッキ(2階)を阪急梅田駅から歩いていくと伊勢丹の数メートル手前のエスカレータでJR大阪駅に降りてしまう。
JRからエスカレータを上がっていくと、伊勢丹は眼に入らない。
896名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:05:44.18 ID:wuflfwSv
ライブハウス伊勢丹へようこそ!ここは屋上だぜ?
897名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:08:00.24 ID:s1DPB1+F
伊勢丹のブランドと商品価値に周辺住民が追いついてないだけ
昔はバブル成金とかの消費も見込めたんだろうけど
大体の成功者は東京に一極集中してるからな
庶民感覚の店が入れば人の流れも増えると思うよ
898名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:08:34.88 ID:4DGgMIpw
>>792
女性比率90%は、本館だけの数字じゃね?
新館を入れたら、いくらなんでも、その数字にはならない。
「婦人服飾の専門ビル」になってる新宿ルミネや渋谷ヒカリエじゃないんだからw

>>799
真の資本家は、明治までは大阪中心部に、その後は郊外に移住して、
昭和中期まで、主に、芦屋や東灘などの阪神間にいたんだよ。
彼らが、三井越後屋大坂店のころからの、かつての大阪三越の本当の上得意だった。

東京にいた経済人は、高度成長期までは、しょせん「雇われ番頭」だった。
ところが、高度成長期に、「万国共通の資本主義」が、「日本式サラリーマン主義」に変貌した。
阪神間の商家の末裔たちは、銀行、グループ企業、市場などに株を売り払ってただの人になった。
サラリーマン社長や重役は、資本家ではなく、ただの雇われ人の小金持ちに過ぎないんだけど、
それでも東京では肩で風を切っていたし、
実際、日本の国富が爆発的に増えたから、世界的に見てもそれなりの(正しい意味での)中産階級になった。

日本橋三越の外商主義は、過渡期の産物であって、本来東京は、伊勢丹的な「店場の街」なんだろうと思う。
伊勢丹はそれを分かって、外商の帳簿を、新宿に寄せて付け替えてしまった。
ところが、先に資本家を失った大阪のほうが、一足早く「店場の商法」を確立していて、関東系は後手に回ってる。
899名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:09:16.35 ID:TUyK3Gwc
>>687
阪急沿線住みだけど大丸派だわ。
大丸は神戸が一番好きだけど。

伊勢丹は一階入ったとこが香水臭くてダメだ。せっかく横に長距離バス乗り場があるのにあんな売り場には誰も用事ないわ。しかも食料品売り場は地下二階だし。ルクアと繋がってるとこもいつもガラガラの服売り場だし。一体どこに勝算があって乗り込んできたんだか。
900名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:13:14.29 ID:C1jlWpjX
>>892
大阪駅も南北抜けるのに上がったり降りたりしなきゃいけないし、
大屋根も雨が吹きこんでくるし、
ステーションシティ全体がアレだよなw
901名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:14:49.49 ID:aMy3vVNV
こんなテナントが大阪駅前にあったら行くけど

・LAMU
・業務スーパー
・スーパー玉出
・コーナン
902名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:14:58.99 ID:uyg5wrKm
そう、せっかくバス乗り場があるんだから、1階に土産物や弁当屋を並べるだけでも呼び込めるのに。
お洒落な洋菓子店なら高級感も損ねない。
バスに乗るような客層はいらないってことかな?それでは阪神には永遠に勝てないよ。
903名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:16:15.93 ID:2BDynkDm
>>887
場所の問題じゃなくて、店自体に魅力が全く無かった。
904名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:22:51.29 ID:DXSfqmLI
京都で地域一番店は高島屋なんだな。
いや、京都では大丸が愛されてるイメージあったから意外。
905名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:28:55.16 ID:VO8IoZic
>>886
近鉄百貨店あべの店は別に富裕層はあまり狙ってないと思う。
沿線住民を相手にする庶民的な百貨店ってのが本来の位置づけ。
富裕層じゃなくてもたまにはええもん買おかって人が結構いるからね。
実際、それで近鉄百貨店の中では一番売上高が高かったと記憶。
906名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:29:08.05 ID:+iu4ytBb
>>899
京都駅の伊勢丹は、地下鉄を降りて地下一階をJR京都駅の方に歩いて行くと、
伊勢丹の入り口にある漬物屋の匂いに引き寄せられる。

化粧品の香りが良いか、漬物屋の匂いが良いか、難しいけど、はやっているのは京都伊勢丹。
907名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:30:04.07 ID:2xYDyt7T
>>904
違う、高島屋は滋賀県との合算。京都人のみの売り上げでは大丸の方が上なんじゃない?
高島屋は創業者の義父が滋賀県高島出身なことを利用して滋賀県内でアプローチしまくっとる。
高島屋京都店(839億円)・大丸京都店(685億円)・京都伊勢丹(640億円)だからそんな比率なんじゃね?
908名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:31:30.97 ID:C1jlWpjX
>>905
売上高の大半は帝塚山の外商ですよん
909名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:32:27.60 ID:+iu4ytBb
>>902
伊勢丹の売り場面積を半分にするときに、バスターミナルの横を
たこ焼き
うどん
イカ焼き(阪神百貨店)
551
御座候
、、、、
に改装するはず。
910名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:35:34.19 ID:p2kimNRq
>>905
あそこは売上じゃなくて、滞在時間を目標にしてるからね
911名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:40:38.99 ID:C1jlWpjX
>>909
あー、赤福氷残しておいてくれ
912名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:46:27.36 ID:zLI4WaE8
>>907
でも大丸京都店(685億円)も滋賀県の人が買った分も含まれての額なんだろ。
結局は高島屋に負けてんじゃない。

なんか大丸ってぱっとしねえな。
名古屋の松坂屋も上から目線で大阪のサービスを押し付けて
名古屋人に嫌われて高島屋に完敗しているし。


東京駅でも札幌駅でも食料品しか売れてないし。
福岡もあれだし、まともなのって神戸くらい?
913名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:47:48.96 ID:x/sAgyY6
>>909
阪神地下みたいな一人でサクッと食べれる場所があったら
バス客・仕事帰り民問わず重宝しそうだよね。
914名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:47:49.92 ID:zLI4WaE8
難波でも、大丸って高島屋に完敗だよね。
915名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:50:59.47 ID:zLI4WaE8
>>913
重宝するけど、それ三越や伊勢丹のイメージが完全に終わるな。
それやって生き残るくらいなら、撤退を選ぶだろ。

三越や伊勢丹に阪神百貨店の安っぽいイメージを植え付けてまで
大阪に残りたいとはいくらなんでも思わないだろ。
916名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:51:12.06 ID:2xYDyt7T
>>912
そうそう、実は大丸ファンの滋賀県民多いんだよね。特に若い女性。
松坂屋って大阪なんだ。知らなかった。
917名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:51:12.38 ID:l6PMK3fg
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/001_20140122200622e62.jpg

こんなんになるらしいよ、改装後
なんで最初からやらなかったんだろ
918名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:55:13.79 ID:l6PMK3fg
>>913
バス客や西側からの通行人には
エキマルシェがあるんだよなあ
これがまた、高級志向の他施設と比べて実にうまいことやってる
あそこの牛タン屋やたこ焼き屋はいつも行列だ
サクッと入れるお茶漬け屋カレー屋炒飯屋、色々あるし女受けの良い小奇麗な内装

エキマルシェはなかなかの施設
919名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 00:57:40.12 ID:AbTzL+/c
>>916
松坂屋は名古屋で創業は日本で一番古いはず。
920名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:00:14.34 ID:aq5hBpKa
我が家は京都から滋賀へ引っ越したが、お中元などは、いつも大丸さん。

クジャクの羽根は美しいが、バラの花にはトゲがある。
921名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:04:24.95 ID:YBqWejaO
WBSでのこのニュースのタイトル、「大阪百貨店、消耗戦へ」なんて付けていたな。
922名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:05:54.64 ID:WMx/Tiiz
少し前ですら>>663の上段みたいなこと言っていたもんな。
923名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:21:24.10 ID:DXSfqmLI
阪神百貨店ってなんだかんだ言って生き残るんだよw
あの身の程をわきまえた感じの売り場は凄いなw
924名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:23:24.42 ID:2xYDyt7T
阪神百貨店は食品以外売れてるのあれ?
925名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:24:43.85 ID:vDPPTEo6
阪神 売上800億円
伊勢hは阪神以下
926名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:26:11.38 ID:o5Iras54
阪神は食料品売り場が強いイメージ
927名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:28:01.50 ID:WM0KuriG
>>921, 922

ココまで転けても、伊勢丹の成功モデルは通用するに決まってる、ってことなんだなw

こういう決めつけや思い込みが浸透してるのが、日本経済停滞の本当の原因じゃないのかな?
良さのわからないお前らがおかしい、買わないお前らの目は節穴だ、といわんばかりの
商売をする割には、その商品が過去の成功体験を引きずった誰が買うの?的なものばかり。
だから素材のように評価基準が明確なもの、あるいは自動車とかみたいに製品として枯れてしまっている
業種でしか成功ができない。
928名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:29:58.02 ID:C1jlWpjX
>>921
消耗してんのひとつだけじゃんw
929名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:30:45.79 ID:o5Iras54
グランフロントできる前から苦戦してたしな〜〜〜
930名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:33:44.14 ID:2xYDyt7T
まあ大阪駅にはたくさん百貨店があるから客も店を選ぶわな
となると初めの躓きがまずくて引きずってるのか、動線を描けて無いか、そもそも伊勢丹の風土が合わなかったか
別に東京だからとかそんなので行かないとかは無いと思うんだよな
中元歳暮とかでなく、ちょっと買い物するくらいなら品揃えよくてサービス良さそうなところだったらどこでもいいんだからさ
931名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:34:09.65 ID:AbTzL+/c
>>924
タイガース売り場や鉄道忘れ物市に質流れ市に結構催事が渋い。
後は、ロフトの無印がなくなってグランフロント以外だと阪神かなぁ。

昔だとアニエスって即答してたけど今はどうなんだろう。
932名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:36:49.01 ID:+iu4ytBb
>>920
「大丸さん」と「さん」をつけて呼び、大丸京都店を「きょうとてん」ではなく「きょうとみせ」と呼ぶのが京都人。
高島屋に「さん」をつける人は少ないし、伊勢丹に「さん」をつける人は知らない。
933名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:37:00.79 ID:ncMb0H3S
伊勢丹撤退→大丸梅田店北館


ここまでは読める
934名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:37:28.77 ID:2xYDyt7T
>>932
こいつうぜえw
935名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:43:05.78 ID:EHdtR+7k
半分じゃなくて6割減で名前も変わるらしい 事実上撤退 経営失敗
936名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:43:11.01 ID:DXSfqmLI
それにしてもミナミと差は開いたよな。
心斎橋は大丸だけ、難波は高島屋だけだぜ。まぁ心斎橋大丸も難波高島屋も売り場面積は広いけど。
それと南海CITYは古くなったな。昔はもっとかっこよく見えたんだな。
梅田開発前はむしろ梅田の方がいろいろ古く見えたんだけどな。
937名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 01:43:34.04 ID:AbTzL+/c
>>932
そうそう京都でさん付けで呼ばれるのは愛着があるからやもんなぁ。
「大丸さん」、「八坂さん」、「天皇さん」とかねぇ。

高島屋は今の天皇さんが皇太子の時らへんの皇室アルバムの影響から高島屋人気が出たイメージや。
938名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:02:05.96 ID:ktB/bg7t
大阪人は阪急好きだよな
大阪駅と言えば梅田だし
939名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:02:58.16 ID:C1jlWpjX
>>931
ルクアの上にも無印あるよ
940名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:04:57.37 ID:C1jlWpjX
>>932
梅田も神戸も「みせ」です。
京都人の特徴ではない

東京は「てん」なんだよなぁ…
札幌もてんかな?
941名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:09:07.93 ID:2xYDyt7T
京都人の大丸信仰はこれからも末永く続くのであった
しかし阪神百貨店が800億稼いでるとは流石やな、スナックパークと食品売り場好きやから頑張ってほしい
942名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:16:46.54 ID:3nAuZ29I
ビックカメラは来ないのか?
943名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:17:06.76 ID:wuflfwSv
京阪百貨店守口店 543億円
944名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:22:53.24 ID:WM0KuriG
>>938

阪急好きなのは阪急沿線の連中が中心だと思うね。
私鉄の経営モデル(沿線宅地開発+ターミナル百貨店)をつくったのが阪急だから、
そんな沿線で暮らす連中が買い物行くなら阪急って意識持つのも当たり前。

それにディーゼル機関車が客車ひっぱってた福知山線と阪急宝塚線が並走してる北摂や
おんぼろの103系国電と阪急神戸線が並走する阪神間で暮らしていれば
阪急沿線に住んで阪急百貨店に買い物に行くことだけでも十分ステータスになるわけで。
945名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:23:18.66 ID:DXSfqmLI
>>943
守口にしては意外と健闘してるかもw
946名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:27:20.59 ID:EHdtR+7k
いい店もあるが、ガラガラだもんなァ 空気を運ぶだけのエスカレーターが不憫
そんな中、地下食料品の赤福の店だけは行列で繁盛してる
クッキングスクールも若いカップルがいて盛況
クッキングスクールデイトが今、トレンド
947名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:33:08.99 ID:EpbL8pE5
>>945
4店の売上合計であって、守口店だけで550億(前年度)ではないよ。
とはいっても、ほかの3店は小型店にあたるから健闘しているのは確か。
948名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:35:53.25 ID:ncMb0H3S
阪神もまもなく建て替え(200m級のツインビル)で大幅増床だろうから
伊勢丹は傷の浅いうちに撤退だろう
949名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:36:26.68 ID:+iu4ytBb
>>945
電機メーカー関連の贈答品需要があるのかな?
確かに立派な建物だけど、守口市の規模から見て数字が大きすぎる。
950名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:37:17.20 ID:+iu4ytBb
>>947
了解です
951名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:41:16.28 ID:rZMPBIan
三越も伊勢丹も東京でのブランド力は半端ないけど
一方であんまり地方・郊外での出店展開はうまくない気がする。
952名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:43:45.51 ID:wuflfwSv
>>947
守口店だけじゃないの?

>とても大阪市内のターミナル百貨店と勝負になるとは思えないが、
>2011年度全国の百貨店売上高ランキング(弊紙11月24日号掲載)
>では、543億円で31位。大阪の百貨店の中(他のランキング登場店は
>すべて大阪市内の店舗)では7番目で、市内百貨店と肩を並べる存在で
>あることが明白だ。
http://www.pressnet.co.jp/osaka/kiji/130223_01.shtml
953名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:46:08.34 ID:3WtflE9q
専門店街の何がだめって監視されてるし見ててもついてくるし買わずに店をでると
ちっってしたうちが聞こえるのがいや。
ユニクロくらい放置してくれれば欲しい物があれば買うんだが。
量販店で、ビックやヤマダで買う気がうせるのとおなじ。
ソフマくらい放置してくれれば品定めも十分出来て買い物が楽しめる。

今時専門店でものをかうのなんて地方から出稼ぎにでてきてるやつが実家に帰るように買うくらいだろう。
954名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 02:52:03.18 ID:DXSfqmLI
西宮ガーデンズ内の阪急西宮はどの程度の売り上げ?
守口京阪よりは上だよね?
955名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 03:08:49.39 ID:6s4mH2Rf
>>954
230億円
阪急百貨店ウィキ
956名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 03:18:52.34 ID:EpbL8pE5
>>952
京阪百貨店のホームページを見ると分かる。
ttp://www.keihan-dept.co.jp/company/

ちなみに、業界紙等での売上発表では小型店の売上をその地域の基幹店売上に合算して発表されることが多い。
例えば大丸京都店売上は山科店の売上を合算して発表される。
ttp://messe.nikkei.co.jp/rt/news/106154.html

>>954
西宮阪急の売上は240億。
西宮ガーデンズ全体の売上は700億程度でこれはイオンモール伊丹のほぼ2倍。
957名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 03:45:51.44 ID:dei7naZb
>>802
新長田の大丸ってスーパーとあんま変らん感じやったで 
あんなもん百貨店扱いされてもな
958名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 04:47:56.45 ID:05EFDvz1
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
おかげで日本の企業そのものや技術者などが海外移転も事実ある
アメリカや中国が同じ用にすると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
959名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 06:14:58.51 ID:RT3y/uQo
>>956
ちょっと違う
大丸は単店舗で売上公表する。
高島屋は小型店舗合算する。

両社のHP見れば分かるよ。

大丸
tp://www.j-front-retailing.com/_data/ir_fin/1302_4Q_suppl_cons_130409.pdf

高島屋
tp://www.takashimaya.co.jp/corp/ir/tanshin/130409/setsumei.pdf
960名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 08:02:02.19 ID:05EFDvz1
北浜タワー(大阪市)209m(1戸5億8000万円)完売
THE TOWR OSAKA(大阪市)177m(1戸4億7000万円)完売
グランフロント大阪(大阪市)174m(1戸4億5000万円)完売
など1億円〜3億円後半などのタワーマンション大阪市に多々あり
東心斎橋とか家賃200万円位するタワーマンションあるけど中之島などにあるタワーマンションも賃貸 家賃は知らないが賃貸でタワーマンションは大抵高い
関西住宅地価ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位芦屋市
関西高額所得者ランキング(東京リサーチ調べ)
1位大阪市中央区
2位芦屋市
3位大阪市阿倍野区
関西高額所得者数ランキング
1位大阪市
2位京都市
3位神戸市
961名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 08:26:35.99 ID:05EFDvz1
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
おかげで日本の企業そのものや技術者などが海外移転も事実ある
アメリカや中国が同じ用にすると世界一の都市圏東京なんてのは無くなる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
962名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 08:29:08.73 ID:ecXhRdS+
>>948
阪急と阪神の頭文字の「H」の文字通りに両方の百貨店を空中回廊で結んで
H の文字にするという計画はまだ残ってるのかな?見てみたい。
963名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 08:34:45.47 ID:9kMHgOeO
いまでもH型の歩道橋がありますがなw
964名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:01:03.79 ID:2xYDyt7T
京都市の一等地に親戚がいると言ったらコロッと態度を変える京都人。性格悪いのお。
965名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:10:43.40 ID:C1jlWpjX
>>964
そりゃウトロに親族がいるとか言われたら態度変えるだろ
966名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:11:37.48 ID:2xYDyt7T
>>965
ぷっ
967名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:15:47.30 ID:2xYDyt7T
京都のごく一部を除いてウトロレベルの人間しかいないことが問題。下品。
968名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:24:53.30 ID:9rHwR5uZ
>>964
京都コンプw
969名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:26:22.84 ID:TXWr0ZvT
>>957
山科の大丸が出来たとき、当時の社長が
「百貨店じゃなく五十貨店」
と卑下してたが、郊外店ってこれぐらいでいいと思う。
970名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:27:02.48 ID:2xYDyt7T
コンプじゃなくてコンプがあると思いたい京都人が多すぎるんだよね
そりゃ百貨店については敬意を払ってるけど、その他大勢の京都人に対して敬意を払ってる訳じゃないんだなこれが
971名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:28:46.02 ID:05EFDvz1
サントリー
972名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:30:21.12 ID:9rHwR5uZ
>>970
空気読まずに関係ないスレに必死に書き込んでいるのが、まさにそのコンプってやつだよ。
973名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:32:36.76 ID:2xYDyt7T
>>972
京都人の性格の悪さにはほとほと呆れてしまったからぶちまけてしまったよ。
京都は街はいいのに人が終わってるから勿体ないよねえ
974名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:44:47.08 ID:qSqt7Nda
大阪には地元資本で東急ハンズ、ロフト系のショップが皆無。
大阪人がアイデアないのはこれが証明だな。
975名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:48:06.10 ID:qSqt7Nda
大阪を含めて関西系が支配してる地域って地元以外本当にないね。
大阪人は地元でしか通用しない商売しかできないようだな。
大阪人が商売上手ってのは虚構だな。
976名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:51:38.43 ID:qSqt7Nda
大阪www  関西www

関東資本が支配するおもな都市

札幌、仙台、新潟、金沢、静岡、名古屋、広島、松山、福岡、熊本

関西資本が支配するおもな都市

岡山w 鳥取w 徳島w 高知w
977名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:51:38.80 ID:eGeMyLO4
次々と新しい商業施設を建てつづけみんなが苦しむ。

【つかしん】の失敗から何年経つ。

みんな何も学んじゃいない。
建てつづけないと成り立たない経済からの脱却こそ今後の日本が目指すべき。
978名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:53:11.89 ID:eS4WRNEW
せっかくコンコースに向いてるのに、なぜかカーテンが掛かっているような加工がしてあって、
パッと見たら閉店してる見たいというか、見えてるエレベーターがまるで荷物を運んでるよう
でルクアの商品倉庫かって感じ。
あそこをショーケースのように使えない設計にしたのも敗因だ。
979名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:53:23.90 ID:CDlkOag4
>>975
阪急やで伊藤忠商事は、どう説明するよ(w
980名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:53:37.04 ID:YHDpdVIK
伊勢丹新宿も高いけど、阪急メンズ有楽町も高いよな。
まあ他の百貨店に行っても、そのテナントに行くから関係ないけど。
981名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:53:58.21 ID:2xYDyt7T
名古屋のヴィレヴァンとかいいね、パルコの最上階にあるけどファンでよく行くよ〜
982名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:55:48.39 ID:2xYDyt7T
>>979
伊藤忠は滋賀→大阪と出て行ったから、東京に行くのも抵抗が無いのであった
983名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:56:27.70 ID:qSqt7Nda
大阪流は全く通用しないようだなwwww

関東資本が支配するおもな都市

札幌、仙台、新潟、金沢、静岡、名古屋、広島、松山、福岡、熊本

関西資本が支配するおもな都市

岡山w 鳥取w 徳島w 高知w
984名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:57:30.74 ID:FzRa88sW
>>979
そいつマジキチだから
相手すると喜ぶだけだぞ
985名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 09:58:56.35 ID:qSqt7Nda
大阪流は全く通用しないようだなwwww

関東資本が支配するおもな都市

札幌、仙台、新潟、金沢、静岡、名古屋、広島、松山、福岡、熊本

関西資本が支配するおもな都市

岡山w 鳥取w 徳島w 高知w
986名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:02:51.88 ID:qSqt7Nda
大阪流が通用しないいいわけに人を基地外呼ばわりするのやめてくれるw



関東資本が支配するおもな都市

札幌、仙台、新潟、金沢、静岡、名古屋、広島、松山、福岡、熊本

関西資本が支配するおもな都市

岡山w 鳥取w 徳島w 高知w
987名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:07:40.96 ID:2xYDyt7T
結論 京都人は糞
988名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:09:22.52 ID:rwXIvGYD
天下の伊勢丹やぞ!
誰? 何?
989名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:37:14.85 ID:TqJ4NwYW
>>985
関東資本の支配下に名古屋を入れないで欲しい
名古屋は名古屋資本で独立してやってる
990名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:46:01.95 ID:wuflfwSv
>>986
これは各地から異論が噴出しそうな区分けだなw
991名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:47:42.89 ID:CDlkOag4
>>984
ゴメン本当にマジ基地だったようだ
NG入れておくわ
992名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:52:47.65 ID:F7Jf2f9P
>>986
ほぼ同意だが、広島はかなり大阪資本が強いよ。
文化的にも近いものがある
993名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 10:58:00.20 ID:2xYDyt7T
まあしかしあれだな。伊勢丹は新宿で高島屋に対してやらかしたみたいだし、仕方ないのかもな。
しかし高島屋のテナントに入らないように圧力掛けるとかトンデモナイことするもんだな、ヤクザですわ。
三越はそんなことしなかったのだろうし、まあお里が知れてると言われたらそうなのかもな。
994やるっきゃ希志あいのφ ★:2014/01/23(木) 11:00:29.94 ID:???
次をたてました。
【小売】売り場面積を半減へ JR大阪三越伊勢丹★2[14/01/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390442399/l50
995名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 11:12:23.22 ID:2xYDyt7T
伊勢丹<新宿はわしのもの、うち以外は出ていけ!

↑競合店がたくさんある大阪駅で大敗北。殿様商売しか出来ない伊勢丹哀れ
996名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 11:22:41.79 ID:2xYDyt7T
伊勢丹は百貨店じゃなくて高級スーパー。格式なんて求めてません。
997名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 11:23:54.18 ID:2xYDyt7T
京都人は伊勢丹使ったくらいで大騒ぎするから面倒なんだよなあ
伊勢丹なんて〜はいはい黙れ土人共
998名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 11:31:16.81 ID:2xYDyt7T
大体京都駅にあるのに640億円も滋賀県民のみで叩き出せるかよw
滋賀県全体では140万人だけど、分散してるからなかなか京都駅まで行かねえっての
999名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 11:35:56.25 ID:2xYDyt7T
京都なんてお正月にデパートに行って、あとは年に3回行くくらいかな?
京都にそんな頻繁に行く用事もねえよ。桜は地元、夏は白浜、秋は地元、冬は東海北陸方面(スキーとか牡蠣とか蟹とか)。
ちょっと京都で買い物するくらいで偉そうにされてもうっとうしいんだけど。
1000名刺は切らしておりまして:2014/01/23(木) 11:36:35.29 ID:2xYDyt7T
1000なら京都人全滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。