【農業】極端な天候が世界の農家を脅かす 干ばつや過度の降雨で被害[14/01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
1月17日(ブルームバーグ):不安定な天候が世界各地の農家に影響を及ぼしている。
中国北部は昨年5月に過度の降雨に見舞われた。
その3年前にはトウモロコシの世界2位の生産国の同国が、降雨不足により
純輸入国となっていた。

牛肉の世界最大の生産国である米国では乾燥した天候の影響で生産が1994年以来の
低水準に落ち込む見通し。同国では昨年、トウモロコシが記録的豊作となり在庫が
30%増加した。

英国では2012年の降雨量が過去2番目の高水準となり、農地がぬかるんで
作付けが困難となったため小麦生産が減少した。
英国農民連盟のピーター・ケンドル代表は
「極端な天候は農業にとって非常に大きなリスクになる」と指摘。
「農家は緩やかな気温上昇には適応できるが、極端な天候は生産を完全に脅かす
可能性がある。干ばつや過度の降雨、悪い時期の熱波などだ。被害を及ぼすのは
極端な天候だ」と語る。同氏は英東部のベッドフォードシャーで1600ヘクタールの
農地を運営している。

ニューヨークでは、今月6日には気温がセ氏13度だったが北極からの寒気の影響で
翌日には過去最低のマイナス16度まで低下した。
米国保険情報協会によると、このような急激で極端な天候の変化は今後、ますます
一般的になる見通しだ。
国連によれば、世界の食料生産は十分で飢餓も減少しているが、8人に1人は
依然として食料不足の状態と推計されている。その一因として干ばつが挙げられている。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZJ5L26TTDSQ01.html
関連スレは
【畜産/米国】飼育牛、寒波に震える 牛肉生産減で外食産業のコスト増か[14/01/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1389668789/l50
2名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 15:18:38.68 ID:h/iuQGba
電線をはりめぐらせてる地域に、電場異常でいくらでも悪戯可能
ただし電力が安定供給されてる場合だけ
3名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 15:21:12.60 ID:ztKM7U+L
>>1

つまり保水が大切って事ですね。
4名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 16:02:27.68 ID:m/ewxfZJ
食うだけ水田で作ってれば、天候なんかに左右されませんけど。
毛唐はバカだから、水田を発明できなかっただけです。
5名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 16:03:41.11 ID:h/iuQGba
豊田に、うちの米は臭いと云われて困ってますよ
6名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 16:25:30.66 ID:yhpSTdob
そんな国に農産物生産は任せて
自国農家は無くなっていいという人がいる国もあるそうな
7名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 17:18:26.91 ID:YOiXZiYR
世界中で異常気候が続いて食料生産に支障がきたした時、輸出禁止はTPP締結後可能だろうか?
まさか小麦・トウモロコシが足りませんので輸出契約は白紙にします、なんて言わないよな?米国
降水量減少により畜産生産量減少により輸出枠を減らしますなんて言わないよな?豪州

うちも20%(金額ベース)食料買ってるもんなー
8名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:31:04.29 ID:m/ewxfZJ
>>7
ロスケがやったでしょ輸出禁止。言わずもかなのことです。
9名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 18:50:53.88 ID:lFBlWSVN
国内に依存しとけば、天候不順も不作もないし、安定供給してくれるからね。

全世界の供給力より、日本の農家の供給力の方が上。
10名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 19:27:09.27 ID:WXkwEud1
天変地異は化石燃料の利用急増の結果
11名刺は切らしておりまして:2014/01/17(金) 21:36:15.92 ID:WIkAt0oP
>>10
いや、それよりも人口の爆発的増加の結果だろう。
12名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 17:06:40.48 ID:/mTxC6av
雨雲の向こうは晴れていてそこから夕焼けが見えるというこの世の終わりのような光景になっている@湘南
13名刺は切らしておりまして:2014/01/26(日) 17:27:58.53 ID:WLTVP+x+
地震注意
14名刺は切らしておりまして
「ソニーは一人負け」、甘利再生相が業績不振に苦言
http://blog.goo.ne.jp/vvv032/e/55a752b8b3877d96bb84554f242670b6
「各社とも業績を改善してきた中でソニーだけ一人負け」

 他の家電メーカーが構造改革と円安の波にのり黒字をたたき出してるのに
ソニーはゲームに巨額投資して大赤字。その結果テレビ・PCを売り飛ばして
何やってんだろw
 他社と同じ環境にあるのに一番先に音を上げたのは、一番広告費や販管費
にコスト掛けたソニーだった。ソニー製品の最大の特長=異常にヨイショの
記事が多いこと。他社に比べて圧倒的に多人数でやっているステルスマーケ
ティング。
 新しいものをまったく生み出さなくなった時点でソニーは終わったのだ。