【航空】「ホンダジェット」量産化に前進 米連邦航空局が型式検査承認[13/12/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
ホンダは23日、開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」(操縦士を含め
6人乗り)が米連邦航空局(FAA)から型式検査承認を受けたと発表した。
承認は米国の航空機事業子会社が受けた。
これにより、型式証明に向けた最終的な飛行試験が実施できるようになり、
今後1年間はFAAのパイロットが搭乗する。
2015年の量産開始に向けた準備が整うことになる。

ホンダは、06年にホンダジェットの生産販売に乗り出すと発表し、同年から
受注を開始。現在まで計100機以上受注している。
当初、10年中に1号機の引き渡しを計画していたが、FAAからの認可が
下りず、計画が延期されていた。
量産開始の2〜3年後をめどに年80〜100機の生産を目指すとしている。
エンジンは、提携先の米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同開発する
計画だ。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/131224/bsc1312240600001-n1.htm
FAAから型式検査承認を取得した「ホンダジェット」(ホンダ提供)
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131224/bsc1312240600001-p1.jpg
■ホンダ http://www.honda.co.jp/
 2013年12月23日 HondaJet 米国連邦航空局の型式検査承認(TIA)を取得
 http://www.honda.co.jp/news/2013/c131223.html
株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7267
2名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:22:13.84 ID:xcV3vbql
社会的弱者の右傾化とはよく言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な。
3名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:23:43.99 ID:WtiKFqwF
>>2
何を言ってるんだね君は。
4名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:26:33.84 ID:0FonMiT9
>>3
"愛校心"がポイントかも
5名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:29:42.85 ID:zhVapgOR
このエンジンの付け方は危ないだろ…
ポキっ
6名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:34:18.61 ID:0i9I3xLW
>>1

早くエンジンも自前で作れるようになると良いな。
7名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:39:15.74 ID:hkt8mZL8
荒川河川敷飛行場でも離着陸する勇姿がみれる?
8名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:39:40.23 ID:rQK58yrM
エンジンなんかIHIでもいいのにな
米国に媚売っとかないと承認するのに意地悪されそう
9名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:40:49.92 ID:WtiKFqwF
エンジンは自主開発だろ。
この記事街が照るんじゃないの。
10名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:44:44.66 ID:f1OA/EO3
>>5
良い感じに空気入ってきてナイスな位置らしい
11名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:47:02.16 ID:bVfSZlt2
初飛行から随分たつけど、飛行機つくるのは大変なんだな。
12名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:47:44.59 ID:WtiKFqwF
>>7
荒川河川敷で離着陸してもその飛行機は日本の本だがアメリカで製造したアメリカ製だからな。
13名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:49:11.39 ID:3gMFTQFd
飛行機など作ってネトウヨジャップはまた戦争したいのか
14名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:49:25.79 ID:e/bm2pMV
かっこ悪いのがなぁ
15名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:52:07.25 ID:iLWrrKOE
GEを巻き込んでるのが上手いな。
16名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 08:55:53.58 ID:UO/oiXzz
>>6
元々自前
アメリカが許可しないからわざわざ共同開発の形にした
17「中韓除き隊」:2013/12/24(火) 08:56:26.98 ID:jyJdpqJw
カワサキ「へっビジネスジェットかよ。ちいせいしごしゃがって」
18名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:01:41.63 ID:AcxFjCRI
エンジンはホンダの自主開発だけどGEと組めばサービス網を共有できる
19名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:02:05.75 ID:eJkzV96Q
>>4
テメェ何中だコラァ!
20名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:03:47.82 ID:p79F0+IA
戦闘機を作って戦争のできる国にしようとしているな
21名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:10:56.51 ID:TddCwM13
>>16
もし完全日本国内製造だったら、間違いなくFAAの承認は受けられなかっただろうし
原因不明の謎の墜落事故が多発してただろうね
22名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:27:26.45 ID:6qy/mFPe
このスレにもいい感じで在日工作員が沸いてきてるなwww
23名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:32:16.98 ID:LirUFb6G
航続距離はいいの?

アカショウビン みたいだな
24名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:36:45.01 ID:WtiKFqwF
>>23
東京-NYを空中給油すれば直行できる。
25名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:38:20.25 ID:Qg6+jNuR
まだアメリカの妨害ってあるんだな
26名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:39:00.19 ID:WtiKFqwF
>>25
アメリカは日本を相当警戒してるよ。
27名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:39:34.38 ID:953ereMU
本田にしてはダサイ外観だな
28名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:45:09.76 ID:bEHeGtZw
ホンダのアビオニクス・・・gkbr
29名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:47:42.09 ID:sZdoTZfR
三菱MRJの遅れの原因も、この型式証明取得の為だっけ
本当、これこそ非関税障壁だろ…
バイアメリカン条項なんて、アホなのも有るし…
TPPで取り上げろよ
30名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:50:25.89 ID:ky3G4AVi
プロペラ機も作ってほしいね。スバルを飲み込んだトヨタ辺りと三菱と新明和。
日本は敷居が高すぎるんだよな飛行機に限っては。免許しかり、維持しかり
31名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:53:10.00 ID:yci9+KOs
日本では駄目なんだね・・・・・

規制大国日本
32名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:54:43.77 ID:4wtpkpcR
いっぽう三菱重工は・・・
33名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 09:55:28.42 ID:G/yUwD3c
なんだよぉ この住人の情弱っぷりは…
34名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:03:26.30 ID:EAGi/77K
>>31
規制っていうけど,法令はほとんど欧米のパクリ。
国交省の運用に難ありというのは確かにそうだね。なにせ,民間航空機の型式認証なんざ経験あるやつもういないだろ。

むしろ,日本の空は省庁よりも協会とか起業とかの民間団体が既得権を守るためにゴリゴリ新参者イジメしている感じだよ。

パイロットの免許取りに行ったらよく分かる。
35名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:08:08.15 ID:Dv14fPxQ
HondaJetウェブサイト
ttp://www.honda.co.jp/jet/

【ホンダジェット】量産型4号機初飛行映像 3分13秒
ttp://www.youtube.com/watch?v=tDUkUj4A2kY

ホンダ・ジェット HondaJet by Honda / Flying Civic / Power of Dream 9分40秒
ttp://www.youtube.com/watch?v=E7NrlD08jLM
36名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:12:02.88 ID:WcdCqvsY
>>2
愛国心はなぜ必要か? 
 国民に愛国心や民族意識が無いと、
会社、宗教団体、政党、派閥など 自分が属する組織への忠誠が最高位のものになる。
その結果、
 会社の利益のために敵性国の軍事力の強化につながるものを売ったり(ヤマハ)、
 異民族の宗教指導者を崇めて、自国や同胞に害をなす行為をしたり(統一協会、創価)、
 敵性国に巨額の経済支援を与えてリベートを取ったり(自民党日中、日韓友好議員)、
 総理大臣になりたいために、他国や外国人団体に政権交代の支援を要請したり(民主党)、
 イデオロギーのために他国の走狗になったり(共産党、日教組)
する売国奴が跋扈するようになる。
 国民に愛国心なき国は そのようにしてバラバラになって滅亡する。

姜尚中や金子勝などの半島系は、日本の愛国心教育に、そして日本の愛国心教育だけに、
狂ったように反対している。
異民族でありながらこの国で我が物顔で生きている彼等が、日本人が強い愛国心や民族意識を持って
団結するようになると、日本社会から閉め出されてしまうという恐れを持つからであろう。

 日本人の立場から見れば、日本人が子々孫々まで他民族に支配されたり
内政干渉されたりしないで生き延びていくためには、
強固な愛国心や民族意識の醸成が絶対に必要なことが わかるであろう。
37名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:13:13.84 ID:kUYOoibi
>>28
アビオニクスは他社製
38「中韓除き隊」:2013/12/24(火) 10:13:41.69 ID:jyJdpqJw
>>25

CXの時も不良リベットを寄こしてきたよな。
39名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:15:43.38 ID:J1Nh7V+y
国内で飛行機必要なの北海道の住民ぐらいだろ
40名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:16:27.39 ID:kUYOoibi
>>30
アメリカとか飛行機の自作キットとかあるんだよな
国土が広いと思わぬメリットが色々あるな
41名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:23:58.75 ID:GaQ4CGbv
>>39
沖縄も必要だろ
大金持ちが沖縄に移住して東京への移動はホンダジェットとなるかも!
42名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:26:12.28 ID:Cjnf5VAX
金持ち相手ならジェット機の開発じゃなくて
飛空艇みたいなのを開発すべき。
43名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:33:37.07 ID:qwde9e2w
このエンジンの付け方は、コロンブスの卵的で非常に優れていたんじゃないのかな?
安定性や静粛性など、相当良かったはず。
44名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:37:00.29 ID:wq0eVn6I
日本じゃこんなプライベートジェット欲しがる層の人間少ないからね。
45名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:38:25.79 ID:wq0eVn6I
>>43
このエンジンの位置こそがホンダの発明。これで燃費は10%以上よくなった
とか言ってたような。
46名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:39:30.69 ID:WtiKFqwF
>>43
機内も広く出来るね。
最初はできっこないって既存の航空機メーカーに鼻で笑われたらしいよ。
47名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:45:32.15 ID:sAnzgF0b
全然国産じゃねえw
48名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:46:38.62 ID:gb/7rKD2
>>45
似たような配置ならA10がいる。
あっちは翼の下に爆弾積みすぎて空力の恩恵が受けられないけど。
49名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 10:49:36.23 ID:BgNRmYfX
>>43 >>45-46
このエンジンの付け方は昔から知られているよ。
どうして特許が出たのかわからん。
たぶんエンジンの付け方ではなく、別のアイディアが特許に通ったんだろう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/VFW_614_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
50名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 11:00:08.74 ID:nNKwOQXK
>49
翼上のエンジン位置は失速、剥離流れ発生のときにエンジンに空気が入らず
エンジンストール、回復不能で墜落することから敬遠されてきたと思う。

その辺の改善がなされて安全に飛行できるんじゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 11:02:41.15 ID:x7eGUYgu
>操縦士を含め6人乗り

多いのか少ないのかよくわからん
自分で操縦して楽しむのか
52名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 11:03:20.65 ID:L/rXQYI0
エンジンのHF120は、12月16日付けのニュースリリースで、型式認定取得したって書いて有るのに、
何でこんなおかしなニュースになるんだろ?
勉強不足過ぎるだろ。
53名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 11:13:12.32 ID:70pOOXKT
武装可能?
54名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 11:26:38.69 ID:sZdoTZfR
>>53
パワーが無さすぎ…
せめてF-3位積まないと、どうしようも出来ない
55名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 11:57:18.43 ID:4j8VXG+O
モトコンポつけろや
56名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 12:09:32.28 ID:77Pl1LgJ
ホンダの人が出張するときは これに乗るのかな
べんりそうでいいの
57名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 12:51:59.83 ID:LDe2fjLi
これで着陸のヨー安定はどうなんだろう?
お尻の下にフィンを追加しなくていいのかな
58名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 12:54:10.46 ID:1LUwCU4N
>>29
MRJは機体すら組み上がってないんだよ
いろいろ言い訳してるが官民ずぶずぶすぎてあれはもうダメ
ホンダみたいなきちんとした民間企業がやるべきだわ
59名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 13:07:25.66 ID:iMPQcfw5
> エンジンは、提携先の米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同開発する
> 計画だ。

まーたクソ米国が技術盗みにきたか
60名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 13:08:47.19 ID:7oQMRwcr
>>40

昔アメリカ横断ウルトラクイズで賞品になってたな
61名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 13:09:36.47 ID:iMPQcfw5
しかし日本の政治っていじめられっこの思想そのままだよな
屈すれば屈するほど相手が調子こくだけなのに
62名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 13:13:41.76 ID:9nGLGfQ0
>>58
YS-11の時と違ってあくまで三菱が事業主体でやってる
それにボーイングだってエアバスだって国が援助はしてるよ
難航してるのは事実だけど、仮にホンダがやってたらあんな物じゃ済まなかったはず
ビジネスジェットの事業化は過去三菱が痛い目見てるから上手くやって欲しいけど
63名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 13:22:09.70 ID:xWI6OT3/
>>36
愛国無罪のネトウヨみてると愛国心とやらもなんだかなと思うけどな
64名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 13:33:42.52 ID:L/rXQYI0
>>59
GEとの提携は、実績のないホンダが、
アメリカで商売し易くするために、
積極的に推進したんだが・・・。
たまたま小型のエンジンは持ってなかったが、
GEはジェットエンジンに関してはな世界でも三本の指に入る、
お互いにメリットが有るから提携したんだよ。
技術盗まれるなんて被害妄想的な考えは間違い。
65名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 13:47:58.90 ID:kUYOoibi
GE,P&W,ロールスロイス
航空機の話題に触れるならこれくらいは知っておくべきだな
これにロシアやフランス企業も競合していて日本の存在感はまだまだヒヨコ
66名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 14:12:42.90 ID:JBij3669
>>36
>>2 は、「愛校心」と言ってるぞ。
神龍組か何かの話だろ。
67名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 16:47:14.23 ID:7H1Bg/Rz
もちろん、アシモに変形するんだろ?
68名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 16:51:43.46 ID:t4PKki23
>>67
後のVFシリーズの原型に・・・
69名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 16:55:34.19 ID:0RbJSpif
チョソが泣きながら↓
70名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 17:01:23.51 ID:e+kdwuCI
ほんの60年前まで自転車に付ける発動機作って売ってた浜松のバイク屋が
ジェット機を量産とか、まさに胸熱だな
71名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 17:01:24.22 ID:p+maq0TJ
72名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 17:04:26.71 ID:S5i6My4C
ホンダ房はMRJスレも暴れて煙たがられてる
いろんなスレでウザがられてる
なんでホンダ房っていつもそうなんだ?
73名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 17:23:55.49 ID:RINnJE1h
>>72
房ってなんだよ房って
74名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 17:28:16.46 ID:YtNlTw+x
75名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 17:34:35.51 ID:hcIy0s78
こういうのテストするパイロットって怖くないのかなあ。
76名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 17:49:34.28 ID:U2oPdfeX
エンジン設計はホンダだけど
GEは、製造とメンテナンス担当な
車一台だけ作っても、ディーラーないと売れないのと同じ
エンジンの整備はGEに任せれば、世界中のサービス体制が使える
77名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 18:09:38.49 ID:zs/xFgDc
>>74
エンジンの付け根の不安定感
経年劣化が早そう
78名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 18:26:08.05 ID:mESW6dgR
>>77
過去にドイツ機で同じレイアウト有ったが後継が無い
やっぱり、メンテナンス性が悪いんだろうな
79名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 21:48:11.15 ID:+GmMbSmH
>>21
これだな。
まずは実績
80名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 22:07:55.51 ID:OlWzuiTF
三菱もホンダも手を組んでやれないのかなぁ
81名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 22:11:01.41 ID:EMT8DFRK
チョンマンセースパイ天国三菱とは無理
82名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 22:23:38.53 ID:EY4LD3wJ
もう10年か・・・・、早いな
  http://world.honda.com/news/2003/c031216_2/video/index.html
83名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 23:07:23.77 ID:G0zxYvZT
>>25
そりゃ自由にさせたら軍事関係なく車のようになるのがわかるからな
84名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 23:26:53.08 ID:tmzoaGu9
形式証明って妨害工作って可能なんかねぇ?
アメリカの航空メーカは便宜はかって貰ってんな〜
とは思うけど、書類に不備がなければ通らんのかね?
ブラジルやカナダが通ってるのに、よくわからん。
85名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 23:30:03.26 ID:tmzoaGu9
>>58
MRJは同じ名前の飛行機を2回以上作り直してるから…
86名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 23:39:10.01 ID:5dvzpunO
やっとか・・・数年前に最初に発表された時点で一応実機は飛んでたのに、
ずいぶんかかるもんなんだな。
87名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 23:57:18.30 ID:2Ip/oNB+
ジェンソン・バトンはキャンセルしたの?
88名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 00:17:55.08 ID:fKVtepcU
>>81
在日が驚くほど現場にいるよ何なんだろうな。
訴訟のバーターなのかとすら思える。
89名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 00:36:10.81 ID:pU7fwJvt
>>80
企業文化が違いすぎるんじゃないかな。
90名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 01:53:39.72 ID:eWbM8/N5
飛行機コンプレックスのあHONDAらがやっと飛ばせられるようになったのかw
91名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 02:47:19.96 ID:ekaPScCk
>>34
最後はYS-11かホーカー400の元になったMU-300か MU-2か
まあ相当前だよなぁ
FAAの承認取れなけりゃ実質世界で売れないしねぇ
92名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 03:01:18.26 ID:ApvNtmeH
>>87
バトンが再びホンダエンジンのマシンに乗る可能性が出て来るとはなぁ
93名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 07:02:04.26 ID:urooORHj
>>88
完全にスパイ
毎日せっせと機密情報をこっそりコピーして持ち帰り、本国へ送るのが仕事
94名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 10:57:21.67 ID:QV0VZnVP
時間かかるもんなんだな
大変だ
95名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 11:37:00.68 ID:1fUzcio/
何事も一から始めるのは大変だからねぇ
おまけに航空機は車以上の部品点数で
各部品ごとに証明書類が欲しいし…
それなのに米国の嫌がらせガーとか
的外れもいいこと言ってる奴が多いのには…
96名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 11:48:55.16 ID:an/t3ifB
>>87
>>92
1号機を渡す予定だったっけ?
またdriverとしてヨリモドシになれば
結果オーライじゃね
97名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 11:55:29.67 ID:1fUzcio/
>>62
>ビジネスジェットの事業化は過去三菱が痛い目見てるから上手くやって欲しいけど
MU-300は物自体良かったんだけどなぁ出た時期が悪すぎた…
三菱重もあと数年我慢していればビジネスジェット景気に乗れて
小型ジェット機メーカーの一角になれたかもしれないのに
98名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 14:22:37.47 ID:slrc7EjX
【国際】三菱商事、ベトナム石炭火力を受注 韓国企業と
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387948871/

三菱はほんとに馬鹿だな
99名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 19:18:56.84 ID:BDaB+WUH
A−10サンダーボルトのエンジンの付け方とは違うのか?
http://2.bp.blogspot.com/-S0o8QfIMy9A/UCTr-UPiZtI/AAAAAAAAAes/av7veGBOx5A/s1600/03698x.jpg
100名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 20:34:35.24 ID:Q82hi28m
>>99
こちらの取り付け方式
世界初とか言い出しそうなのがホンダ
101名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 21:10:47.29 ID:HeK6lx7L
>>100
初じゃないけど特許は取っている。
102名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 21:16:26.40 ID:r7WEZoYP
>>99
A-10は胴体についてる
ホンダジェットは翼についてる
103名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 21:16:44.10 ID:Q82hi28m
>>100
書き忘れた
VFW 614 で検索
104名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 04:19:05.07 ID:eBl1AdmY
墜落した場合の被害がハンパじゃないからなあ・・・、こういう機を買うのは金持ち層とかビジネスマンでも上級職のが多いだろうし・・・
ヘタしたら賠償金だけでホンダ本体が吹っ飛ぶんじゃね?
105名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 19:13:59.07 ID:GImL5zfH
>>104
それを踏まえて、米国の型式お墨付きや現地生産
日本政府なんか当てにしていない
106名刺は切らしておりまして:2014/01/09(木) 19:17:36.62 ID:FrAzT35M
>>105
米国国債の購入を介した直接的な対米外交策以外の実務的な事柄においては、
日本の政府と官庁サイドの力は「当てにならない」。

現場レベルにおいては、日本の政治家の力など「全く当てにならない」。

直接的及び間接的な資金援助や優遇措置さえ出ていない状況で独力で成し遂げてこそ、
世界に通用する本当の実力が得られる。

漸くハンガードアを開け放つ段階にあり、航空業界の入り口に立つ栄誉にありついたが、
先で待ち受ける空気が快適なのか/不快なのかは、何一つ感じ得ない状況にある。

現場の空気が不快なのか/快適なのかはについては、
“その場の一時的な空気”であり“個々が感じる気分”と割切った方が無難。
107名刺は切らしておりまして
ジェット機開発とアシモ開発は、どちらも全く同じ臭いがする