【雇用】「学歴フィルター」の噂は本当か 選考する企業側の思惑とは?[13/12/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131209/ecd1312090605000-n4.htm

[1/2]
【プロが教える就活最前線】
就職活動が活発になるにつれて、学生間で毎年のように飛び交う噂がある。「学歴フィルター」である。
まず前提として、「学歴が高い=内定をたくさん獲得できる」という構図は当てはまらない、という点は
強調しておきたい。高学歴であっても就職活動でなかなか結果に結びつかない学生も多数存在する。
選考の中で重視される要素はやはり「面接」であることは疑いようのない事実であり、面接時の接し方や
コミュニケーション能力、考え方などから総合的に判断し、合否を出している。

では、企業側は学歴フィルターをどのような形で活用しているのか。
最たる例が「説明会予約」や「書類選考」だ。就職活動の必須アイテムといわれている「就職サイト」。
リクナビやマイナビが最も有名なサイトであろう。
大抵の企業はこの就職サイトを介して、企業へエントリー(応募)したり、会社説明会に予約したりする。
しかし、就職サイトの企業側管理システムの中に、学歴フィルターを活用できる機能が備わっているのだ。
最もメジャーなものが「説明会予約」だろう。学生の大学群別で説明会の予約枠を調節できるのだ。
例えば、100人規模の説明会を開催するとしよう。旧帝大40人、私立・公立上位校30人、
私立中堅校20人、その他10人というように、選別が可能になる。学生からすると、自分の所属する
大学によって、説明会に予約できたりできなかったりするのだ。
また、選考過程でも学歴フィルターは存在する。
リクルーター制度を活用している企業では、2・3月などの早い段階で、エントリーしている学生に対して
直接コンタクトを取っている。通常の選考は4月からだが、「リクルーター(先輩社員)面談」という形で
会社に呼び出し、事実上の選考を実施する。通過した学生は、早ければ3月や4月1日に内定を獲得する、
という流れである。

-続きます-
2名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:36:22.72 ID:0UgiIxg+
当たり前
3やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/09(月) 08:36:59.64 ID:???
-続きです-
[2/2]
もちろん、全ての企業がこのような形式を取っているわけではない。しかし、何らかの形で
「採用ターゲット大学」を設定している企業が多数存在するのは、紛れもない事実である。
その要因は何なのか?
ある企業の人事担当に聞いてみると、「確率的に地頭が良い学生が多い」、「仕事の習得速度が速い」、
「自分で物事を考えられる学生が多い」という意見が挙げられた。
他にも、このような意見もある。
「弊社では学歴を重視せずに採用を実施した年度もありました。しかし、結果的に上位校の学生に
内定が集中しましたね。内定を出した学生に共通していることは、「学生時代、主体的に全力で物事に
取り組んだ経験がある」、「自身のキャリアビジョンやどのような仕事に取り組みたいか、という
点において、自分なりの明確な考えを持っている」、「問題に対して自分自身で解決策を考え、
行動に移している」という3点です。

確率論かもしれませんが、下位校の学生は「何もせず、何となく学生生活を過ごしていた」、
「(物事に対して)誰かに言われたから取り組んだ」という方が多いように感じます。

このような状況であれば、たとえコミュニケーション能力が高く、人当たりが良かったとしても、
「大変なことや辛いことがあれば逃げ出してしまうのでは?」と感じてしまいます。
「良い学生だけど、仕事を任せて大丈夫かな…」と感じてしまうんです。結果、なかなか内定にも
つながらないですね。」
限られた時間の中で効率的に選考を進めなければならない企業にとって、学歴フィルターを活用したい、
という気持ちは分かる。しかし、「能力・意欲はあるのに、学歴だけではじかれる」という学生にとっては、
納得のいかない事実であろう。(「内定塾」講師 阪口良平)

-以上です-
4名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:38:19.66 ID:8sYqk422
採用するほうからすると
何人もみるのはめんどい
5名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:41:12.13 ID:TKzYmlh8
学歴が高い方が、当たりを引く可能性が高い。
能力の高い人を判別するのは難しい、人事担当者にそんな能力がない。
という感じwww

学歴が高い方が真面目で、吸収率が高い人が多いことは確かかな。
でも自分で考える能力はあんまり関係ない。
逆に自分で考えることが出来ない人も多い気がするけど。
6名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:44:59.29 ID:1pf9NsBR
理工系なんて、校名とその成績、推薦等でほとんど決まるだろ
わずかな面接時間の一発芸で何がわかる
7名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:46:41.81 ID:O1gaHwtu
文系の新卒一括採用は問題があるかもしれんよ

解雇しやすいのはどうとかいうかもしれないが
いきなり終身雇用前提の正社員より、
実績を作っていきステップアップできるとか
それなりの人はそれなりでいけるとか
派遣でも不利益がない仕組みがあるとか
MBAみたいな学校で専門技能を学んで専門職とか
の方がよくないかな
8名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:47:14.49 ID:L6HxLu7y
でも高学歴で固めすぎても なぜか会社は傾くんだよな 不思議
9名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:47:39.76 ID:bvdd78q6
大卒は知らんけど高卒だと人材の質と学校のレベルは非常に相関する
10名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:47:42.12 ID:EA8LShwF
やりすぎると東大ばっかりの会社になる。
東大ばっかりが悪いわけではないが、リスクを嫌うので保守化する。
何か事件や事故が起きると、逃げ体質でさらに事態が悪化する。
東電とかみずほとか。
11名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:50:53.58 ID:WxCR54cU
>>10
@何故か財政赤字を産み出す財務省(大蔵省)キャリア官僚。

A慶應出身の商社マンより、役に立たない外務省外交官。
12名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:51:09.46 ID:fXqkpEJ7
>>8
違う
高学歴で固めれるようにまで成長してしまったからダメになる可能性があるだけ

一流企業なんてほとんど高学歴で固めてるぞ
13名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:51:47.06 ID:DW6w1xwP
とにかくこれを見て下さい。
http://hcm48.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
14名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:53:46.23 ID:z9587f0q
学校と違って
同じ会社でも同じことをする訳では無いから
高学歴だとモチベーションを保てなく不満ばかりになる業務もあるでしょ
15名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:54:28.06 ID:Air4+ujF
>>10
嫉妬で足の引っ張り合いをして、業績は伸びないもんだよ。
危機にも弱いし、既存の発想を否定できないから大胆な発想での企画ができない。
16名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:54:39.51 ID:GJ7LQ0vX
>>8
高学歴組みは、現場をあまり経験しないで上に行ってしまうからな。会社経営は
顧客あってのもん。そんな奴が経営戦略考えてもピント外れになることが多い気がする。
17名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:54:41.88 ID:1At2qkgH
選んでる方も主体性なんかねーだろってーのw
毎年、主体性重視して、結果が出てるなら、失われた20年なんてねーよ
毎年、毎年、無限ループw
人なんてそんなもんだ
18名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:58:33.87 ID:iLxfVgY6
高学歴が集まる企業は、世間的に有名な大企業、その業績は良くも悪くも新聞記事にもなるし、
経済記事、小説の題材。
低学歴が漂う会社は、世間的に無名、消滅しても話題にもならない。倒産統計の一件にしかならない。
低学歴が良い待遇にありつくのは例外。
19名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 08:59:46.81 ID:0rmzc3Ri
採用もビジネスだからな
コストは抑えたいんだよ
20名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:00:44.81 ID:JoCNINgP
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業す
れば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も親・
親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世のために
は何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから出
来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働いても
簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class 言えば
奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっひwww

おれたちは 強姦しようがカツアゲしようが泥棒しようが 親の力でうやむや
にできちゃうしな。悪党と言われようが 勝ち組ってそういうもんよ。社会の
公正性なんてクソ食らえさ。お前ら貧民ども 満腔の嫉妬を鬱屈させて火病る
がいいさ。い〜〜っひっひっひwww
21名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:02:25.44 ID:z9587f0q
低学歴が実績を出すと、運がよかったから
高学歴が実績をだすと、実力
22名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:03:16.61 ID:MqFWpSiD
まじめに就職活動するとバカを見るよね
コネがあまりにも多すぎて嫌になりました
23名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:03:57.67 ID:VC94JnTe
まぁ、細かいことはある程度絞ってから見れば良いからな
24名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:08:14.28 ID:IVwkSymB
学歴とかテストじゃ天才を探すことはできないが
バカは排除できるからな
25名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:09:42.51 ID:IVwkSymB
>>8
不思議でも何でもないよ
理屈で動けば怒られないし、下手に先が計算できるから無謀なこともしない
無難な人間に落ち着くってことだよ
26名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:12:32.62 ID:V6fTEtqN
うちの会社、高校名までチェックしてるよ
27名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:12:35.30 ID:6odbU7iU
高学歴を取るのは採用担当者にとってのメリットだな
もし低学歴採って使えなかったら、その担当者の責任になる。高学歴で使えないのは
学生本人の責任になる。低学歴から優秀なのを見つけ出すような博打するより高学歴
採っといたほうが自分が安全。
28名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:14:15.05 ID:QRmad+h9
学歴フィルターも採用コスト低減の観点からは妥当なんだけどね
東京採用は東大一橋東工、関西採用は京大阪大神大の国立から順に内定出してる

不足分をその他で補充って感じだわ
ラインに乗っているのは6大学出身者が多いし優秀さ手堅さを考慮したら
フィルターは有効
29名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:15:50.42 ID:Agswv3sJ
サン腐レッセはFランク大・周辺底辺高卒大歓迎!
同族経営陣に言われた通りに
犯罪でも何でも疑問を持たずにやってくれるアホならね
30名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:19:58.54 ID:MnIFupUl
そりゃ受ける側だってあって欲しいわ。グループディスカッションで偏差値50無い連中とまともに議論するなんて馬鹿馬鹿しすぎて。全然人の話聞かずに明後日の方向に話持っていくし
31名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:24:04.83 ID:ptFmi17f
まあ、就職先は大学で決まるね。
やっぱりOBの力はすごいよ。
32名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:33:21.40 ID:w5FBWKpT
学歴っつったってただ暗記しただけじゃん。
そこそこの会社には有名大卒なんか腐るほど
いるし。腐ってる人間も腐るほどいるw

なにもめずらしくもないし、入社後は学歴だけで、
誰も評価はしてくれないない。
33名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:33:40.46 ID:mZOK4kvC
面接官やった経験があれば分かるけど、学生の面接なんてアテにならんよ。
面接用に話を作り込んで来てるし、そもそも自己申告だから言いたい放題だし。
そんな不確かな情報で人を選別するよりも、
学歴という客観的なモノサシを使う方が間違いは少ない。
34名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:42:23.46 ID:sp2+hIqk
営業さんならともかくエンジニアはしょうがない
駅弁国立大卒にもなると本当にバカで使えない
教えるのが無駄なレベル
35名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:45:45.67 ID:Q7CxNI6O
昔、採用担当やっていた。

仕事なんて、大半は毎日同じような作業を繰り返すだけなわけで。
受験勉強みたいな地味でつらい作業を何年もやって来れたってだけで、非常に大きな選別要因だな。
もちろん、大学入って遊んじゃう奴もいるし、勉強せずに高学歴の奴もいる。しかし高学歴だと面接用に
自分を作りこむこともしていないので面接で何も言えない。そういう奴でも、専門分野でやりたいように
させると結構大きなことをやる奴になる。

その企業にとって、学歴的に厳しい学生は、面接用に自分を完璧に作りこんでくるので、一瞬騙されそう
になるんだけど、何人か採用した結果、入社後の姿を見てやっぱり騙されていた自分に気づいてしまう。
36名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:45:49.53 ID:aeR1fjh/
学歴以外に顔とか現面子と合いそうか
最後選ぶ奴の好み
まあ最後の最後運だよね
37名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:46:37.23 ID:lerUUGsQ
公務員含めてもっとクビにし易くすればいい
入口を広く出口も広く
38名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:46:55.29 ID:Lt/pcJ7L
>>31
OBの力=過去に入社したOBが社内に築いた学校のイメージ・実績・OB母校不採用時に
人事関係者が受ける社に圧力が強い。
母校の特定の入社希望者個人の採否へ及ぼす影響力ではありません。
39名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:47:05.42 ID:k83WmxmW
まぁでも
やる気ごっこだけで続けてきたFランとか高専とかの優等生だの
ちょろちょろ陰険に学ロン続けてるやつだの
最初はマシに見えても
結局この上なくろくでもなくなるのが99%だな
つくづく学歴って大事だと思うよ
何しろそこで堂々と一区切りずつ成果を上げないとな
40名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:48:49.45 ID:Lp/rBgAQ
今さら仕組みを変えられても手遅れだから
50年はルールは変えるな
41名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:50:44.49 ID:U/S1e/48
高学歴は受験競争に対応して目的を達成した人だとあれほど
42名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:51:48.29 ID:YUDT2VmO
大学院でも行けば?
43名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:56:28.52 ID:QmcqeoO1
お金とコネがあれば学歴なんていくらでも買えるのにね
私立の大学なんて付属校に入れれば受験なしで後はエスカレーターだろ
44名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:56:54.35 ID:VMJ4SlaI
>>26
ao入試や推薦入試の弊害で実力以上の大学に入ってる奴が多いからな
45名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:03:04.56 ID:lNz954Bs
(´・ω・`) 無いほうがおかしいw
46名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:03:09.71 ID:Q7CxNI6O
>>43
学歴ってそういうところも見てるんだよ。
「幼稚舎あがり」って単語も存在したりする。
47名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:10:15.90 ID:SkYIExLD
>>34
高学歴の人間からすれば
エンジニアなんてバカがなるもんじゃん
48名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:13:41.73 ID:U/S1e/48
>>43
さも学歴のある奴は裏口から入ったと言いたそうだ
仮に受けて落ちても裏口から入る奴がいなければ受かったと言い訳できるだろう
49名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:14:21.55 ID:2L6Bf22R
居酒屋や外食の店員なら4流大学出のほうが優秀かも。
まあ取るほうも大学教育を期待してるわけじゃないから。
50名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:16:57.95 ID:6zIPdGbe
高学歴人材は骨
骨がなければ上手く肉はつかない
でも客が買って食べるのは肉なんだよ 骨なんていらね
だから骨だらけになってはダメ(勘違いエリート化して沈んでしまった電機業界とか)
決してゼロにはならないが、骨は少ないほど生産効率がいい
51名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:17:03.78 ID:pQLvyr0a
高学歴で地元で就職して本社へ転勤が嫌で会社辞めたのが居たな。
52名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:18:15.56 ID:FFUCke5r
十把一絡げの大量集団の中からぱっと見ただけで当たり見抜く目なんて便利なものは人事の人間にだって有る訳が無し
数の多さを捌くためにとりあえず外れっぽいの除外してくだろうからな

学歴すらない凡人は良い大学に入る努力すらしてこなかったと思われる

当たり前の努力をする事が出来たと思われる人間と
当たり前の努力すら出来なかったと思われる人間とでは
残りやすいのはどっちかってのは自明だよね
53名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:18:41.92 ID:xpdCFwqn
単に 官 僚 化 の 弊 害

「ブランドは保身に役立つ」って話だよな

日本の債務/GDP比率は ギリシャより遥かに悪く、
ダントツの世界ワースト1位

普通の脳だと日本国債はジャンクボンドなんだが

銀行内部では
「日本より債務/GDP比率が低くて、利回りの高い、新興国債」を買って
失敗したら 責任を問われるけど

日本政府に年収の22倍も無担保で貸し込んで、日本国債が暴落しても
「まさか 日本国債が暴落するとは思わなかった」「想定外」で
責任を問われない

高卒の有能な人材を採用して 問題が起きたら人事は責任を問われるが
東大卒の無能な人を採用して 問題が起きても
「まさか 東大だから そんなに無能だとは思わなかった」「想定外」
で責任回避できる
-----------------------

だから、学歴が予備選抜の方法になっているが
英語面接のAO入試を増やして 
学生のムダな受験勉強過当競争を冷却すべきではあるし

東大資格 宮廷資格 マーチ資格試験 を創設して
高卒でも 一定期間夜学に通って 
東大資格試験に受かったら東大の学士号を授与すべき

1192年 いい国作ろう鎌倉幕府なんて覚えても
実社会で役に立ったことは一度もない

二桁の九九を丸暗記させるとか、英単語を丸暗記させるのは役に立ちそうだ
-------------
しかし 実社会で金儲けの上手い人が

社会を指導すると社会が上手く回るとも思えない

ワタミとかは金儲け上手いけど
マクロ経済とか 安保問題を知ってるようには思えないな
54名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:20:48.53 ID:U/S1e/48
>>49
IQか偏差値が10離れると話ができないというのをどこかで読んだので
接客なんかは数値が平均に近いほど多くの人と話ができるから
4琉大のように高卒と大卒の中間のような人がやると考えれば納得行くと考えた
55名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:23:33.53 ID:AcU/Y691
コミュ障の高学歴は受験で苦労した分、より悲惨だよね。
のう。 皆の衆。
56名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:24:30.76 ID:1iSgf7y7
専門卒で20からうちの組織にいるやつは、
大卒のペーペーで入ってきたやつらを手足のごとく使い倒している。

ここで維持を見せて大卒が頑張れば数年後逆転となるんだが、
まともに太刀打ちできないんだよね大卒のやつら。
ある種の雑草力が求められる職場なら学歴なんて関係ない。
こないだとった旧停院卒の修士持ちときたら、、、
57名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:24:39.45 ID:AcU/Y691
サービス業となると学歴は不要だしな。
58名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:25:30.34 ID:U/S1e/48
>>55
高学歴の悪いところ見ないとどうしても負けてしまう
59名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:25:54.89 ID:wpyTtd5l
日本の優良企業って高学歴ばっかだよね。
60名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:28:57.17 ID:mtIZLXli
事務は学歴である程度の目安にはなるんじゃね
キチガイに折衝させたらあかんけれど
61名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:29:36.58 ID:xpdCFwqn
高学歴一般にいえるのは 
自民党の宏池会のように「公家集団」になりやすい

実社会では
自民党の清和会のように「右翼ヤクザ」のほうが
権力闘争には勝ちやすい

しかし「右翼ヤクザ」が「公家集団」を追放したら
日本国も 各企業も 上層部がDQNばかりになって
タネモミを食っちゃうような 短絡的な政策が推進されているのと

官僚化が進みすぎて
動脈硬化を起こして「個人的責任回避」が
上手く回すこと より 優先になっている

この2つが 上手くいかない原因だな

世代的には 焼け跡と 団塊が 低学歴ヤクザ率が高く
しらけと バブルが 高学歴公家率が高い
62名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:32:02.47 ID:VOyoSdkW
学歴フィルター以外にどんなフィルターを使うの?

お前らだってスーパーで肉を最初に見て豪州産とか黒毛和牛だとか
米はブランドと産地を最初に見るだろ。

いちいち米粒を見て「粒が小さい」だの「食味は良さそう」だの
細かく鑑定して、出自不明の米を選ぶ人なんて居ないよ!
63名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:32:46.04 ID:4yw1XajG
コストがかかるから無理
64名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:33:01.43 ID:R1Sb25du
>「能力・意欲はあるのに、学歴だけではじかれる」という学生


その能力・意欲を発揮すべき場面で発揮できなかったorしなかったから
学歴が手に入ってないという現実が存在するわけで、就活の段階でそれが
あると言い張られても信用するわけにはいかんわな。
65名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:33:45.81 ID:WIZNjlU6
足切りするためだよ
高学歴=優秀で適正があるという訳ではないが低学歴と比べると地雷率が低い
応募者全員に仕事をさせて適正を調べるなんてことは非現実的だから
66名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:36:14.09 ID:U/S1e/48
>>60
負け犬根性のジジイが最後に言うのは「キチガイ」
ようするに自分の頭じゃ処理できない話が出てきた時そいつの頭が狂うだけなんだけどww
67名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:39:36.04 ID:krQTI8i7
>>1
みんなおおむね妥当な意見を書き込んでいるな
マジで12歳の小学校六年生はこのスレを見るべきだな
どうして勉強しなければいけないか、どうしてスポーツをするのか
どうしてスポーツ部経験者は優遇されるのかがわかるから
68名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:39:47.55 ID:4yw1XajG
就職後も学歴フィルターはあるからなあ
大企業の役員さんたちは一流大学ばかりで、高卒なんてほとんどいない

これが現実だし、学生時代に勉強しろという事だね
69名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:41:02.18 ID:1nfc9ye6
性格もよくてまじめでこいつはいいなと思う人間がFランにいないとは
言わないが、結局ある程度勉強ができないと、入れても仕事についていけない
だろうなという理由で落とされた奴はいた

低ランク大学の中から砂金取りするのが人事の仕事じゃないからなあ
70名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:42:37.25 ID:R1Sb25du
>>26
今後の学歴フィルターは、ただ単に大学名だけでなく、
は入試が推薦・AOだったか一般入試だったかという点と、
高校名が主流になってくる。
おまいさんの会社の人事は普通に出来がいいな。
71名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:44:43.64 ID:66VU9lJs
仮に野球チームを作るとして
甲子園出場校からメンバーを集約する権利と
地区予選敗退校からメンバーを集約する権利

どっちが欲しいかと言われたら普通は上だな
桐光学園の松井とか例外もあるが、そういう人材は他との競争という話になれば
上の選択肢を選ぶのが人間

学歴も似たようなもんだ
72名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:44:48.64 ID:4749F2nj
学歴フィルターの存在はいいんだが、ディストピア小説に出てくる装置みたいだなって
いつも思うわ。コンピューターをちょっと操るだけで人間をすぐに選別するのがディストピア的。
使う側がそういう意識があるかどうかがポイントじゃないかね。学歴フィルターを使っていながら、
「人間を選別する社会を描いているハックスリーのすばらしい新世界は怖い小説だ!」なんて
言おうものならギャグだ
73名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:44:58.74 ID:ir4IiBMm
人事部に優秀な人を入れる会社にロクな所はまず無いと知人が言っていたのを思い出した。
74名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:47:17.32 ID:0hMySLhU
>>12
高学歴で固めてはいけないというより「同質の集団ばかりにしてはいけない」だな。
同じ思考の集団では環境の突然の変化に対応できなくて最悪滅ぶから。
今は一流企業でも人事担当の間では広く知られてる。
だからわざと、ちょっと変わったタイプも採用してる。
学歴社会の権化の財務省でもキャリア事務官の採用で少数だが理系出身とか
非東大組をはるか昔から採用してる。
75名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:47:39.27 ID:AGlJZGj3
書類で見るのは写真、名前、学歴、住所だけです。
写真で馬鹿面、あまりに不細工なのははNG
キラキラネームはNG  2流はNG  通勤に1時間以上はNG
これが最初の判断材料です。アピールなんかテンプレで皆さんほとんど同じなので
読まずにスルーします。
76名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:48:43.03 ID:LxTvhljE
>>12
それも違う
77名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:50:47.70 ID:iGtOAUSb
東大京大一橋東工大しかおらんかったよここ
78名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:52:08.11 ID:hteg0bcy
親が「学歴は関係ない」とマヂで狂信してる家に生まれちゃったら
アウト。学歴を得るための協力とか一切見込めない

生まれた家で人生は決まっちゃいます
79名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:52:33.03 ID:xpdCFwqn
だから、東大資格試験 宮廷資格試験 マーチ資格試験を創設して

40歳高卒が、資格試験に受かったら、夜学に通うのは認めて
工場勤務から 本社勤務に抜擢してあげればいいんじゃない?

公務員試験も 年齢制限を撤廃すべきだろうな
----------
ただ試験の内容は
 歴史は 年号まで覚える必要はなく 時代の前後関係だけ覚えさせて
 「過去の色々な失敗・災害事例」「過去の成功した制度」を勉強させるべき

 貞観津波を東電幹部が知っていれば、福島の崖をワザワザ掘り下げて
 津波に弱い設計にしなかったかもしれない

 歴史は 予防的危機管理や 制度設計の成功/失敗を学ぶのに役立つ

BIZ板ですら 輸入すればするほどGDP=国民所得が減ることをわからない
高校で習うマクロ経済もわからない 輸入麻薬中毒患者があふれてたりするから

教えるべきことが教えられてなくて 役に立たない事が教えられている気がする
80名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:54:35.84 ID:FRE9/XPn
81名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:57:36.00 ID:KyltotzJ
ただ単にコミュ力が無く社会に適応できない発達障害者を雇いたくないだけなんだろw
発達障害者なんて本当死ねばいいのに
82名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:58:23.68 ID:4it4qpXA
就職後ならともかく、就職の選考で学歴で差があって当然だな。

就職後に仕事の実績と無関係な派閥や学歴で差をつける方が問題。
83名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 10:58:29.18 ID:WIZNjlU6
>>80
世界シェアで見るとSamsung圧倒的だな
84名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:01:15.81 ID:3Kka+ehS
>>78
学歴関係ない、スポーツや芸能で成功した連中って
揃いも揃って子供を私立の小学校に通わせるんだよねぇ

結局学費の問題でしょ
勉強して奨学金勝ち取れ
85名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:02:13.19 ID:U/S1e/48
>>78
成功した芸能人だって子供を高学歴にしたがる
>>82
実力主義的な評価を求めたらそれこそ運動部出の高学歴有利になると思うんだけど
86名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:05:41.18 ID:mtq5XdsG
高学歴を必要とするのはマネージメント部門。社内文書の作成と管理。
現業職や営業職には学歴はほとんど関係しない。
つまり公務員の組織構成と同じ。
87名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:07:57.04 ID:S03Mq3jB
就職戦線の場に学歴フィルターがあるのは当たり前だろう?

いまさら何を言ってんだかwwww
88名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:13:52.64 ID:8H6RwtVz
高学歴だらけの会社ってRPGに例えたら
戦士 戦士 戦士 戦士 戦士 戦士 ってパーティーだよなぁ
一見攻撃力はあるけど長い目で見たら役に立たない人間だらけになっちゃう
戦士 戦士 戦士 魔法使い 僧侶 盗賊  って感じの編成にしないとな
89名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:21:07.11 ID:lNz954Bs
>>88
(´・ω・`) そうならない為に、早稲田とか明治とかのソルジャー私立部隊とか体育会系も取ってるんだろ?w
90名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:22:16.01 ID:ytXkF8BA
>>88
>高学歴だらけの会社ってRPGに例えたら
違うな

戦士Lv7 戦士Lv6 戦士Lv4♀ 魔法使いLv8 僧侶Lv7♀ 盗賊Lv5
って感じの編成が高学歴。属性はだいたいNeutralな。
Fランのパーティは、全員Lv=1, 特技が雑談・ダジャレ・遊び・合コン。
装備はしゃれた衣装だけ。
91名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:24:16.68 ID:JRB1s3I2
>>20

フランスに渡米した経験がないと人生に深みが出ないぞ。
92名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:25:18.72 ID:jAyR/9Td
>>88
東大法学部 ・・レベル99戦士
東大工学部 ・・レベル99魔法使い
無名私大法学部 ・・レベル1戦士
無名私大工学部 ・・レベル1魔法使い
じゃないのか?
93名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:25:54.44 ID:U/S1e/48
高学歴の大学に行ったら周りは高学歴だらけで就職先も高学歴の多いところへ行く奴が多い
んで高学歴は少数派なので高学歴の集団を見る機会は国会くらいに限られる人が多いかもしれない

んでドラクエの職業に分類したら高学歴にも色々いて戦士系はいても賢者並みに知能が高い
94名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:26:24.73 ID:nuz8ICKA
学歴フィルターよりも新卒フィルターが問題だな
企業が新卒ばかり取るから、日本は「再挑戦できない社会」になってしまった

かつての日本企業はそうじゃなかった
工業高校を出て就職し、そこから叩き上げて世界的な製品を作った事例が何件もある
そういう職人的な才能を持った人間は学歴じゃ選別できないんだよ
95名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:28:41.53 ID:R1Sb25du
>>94
新卒フィルターは正社員保護と表裏一体。

ってかお前が挙げてる例も工業高校から新卒で入社した例じゃねえか。
アホかと。
96名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:35:25.43 ID:s+/EnGDT
学歴フィルターにせよ新卒フィルターにせよ、これで誰が得をするかというと
凡人が得をする。日本は、凡人が得をするから、凡人がトップになる。
つまり、オマエラの大多数が得をしている。なのに、そのシステムを否定し、
凡人が蹂躙される世界を望む人々がいっぱいいるのがオレには不思議だ。
97名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:39:26.31 ID:U/S1e/48
下請け、孫請けとかいう構造が批判されてたけどそこに大企業とか政府が仕事を流さないとそこの人達に仕事が無い
んで優秀な上の人達が全部仕事しちゃったら仕事の量が減ってしまう
だから多く人が利益を得られるようになっているある意味うまい構造なんだけど批判一辺倒だった
それがエンターテイメントなんだろうけど
98名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:40:10.12 ID:KPgFr3Z6
いわゆるキラキラネームと体育会系の部活動をしていたことを堂々と書いてくる者。
うちではこのふたつがまず落とされますね。最初から話になりません。
99名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:40:15.63 ID:QQVyVydF
>>77
世間がそんなものだろう
100名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:40:35.84 ID:EjfGEM9Q
ao、推薦、付属上がり 学校ランクが平準化されちまったから
上位校といえども上の三点をチェックしたうえで書類選択    これ当然な
101名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:44:45.55 ID:cXwvElxa
>>43お金とコネがあれば学歴なんていくらでも買えるのにね
私立の大学なんて付属校に入れれば受験なしで後はエスカレーターだろ

学歴を金とコネで買うのは大変。私立の付属校はできない子は退学。
小学校受験もコネは効かない、これ受験させた人の常識。
ただし、そこそこ勉強して有名大学を卒業できればコネ入社はあり得る。
その子の親が良い地位にいれば取る会社にとっても人質みたいなもんだから。
そりゃ、勉強が出来ない、受験に失敗した奴は会社にとっても使い物に
ならないもの。勉強はしなくちゃだめ。
102名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:49:23.91 ID:zr7IG7z5
>「能力・意欲はあるのに、学歴だけではじかれる」という学生にとっては


あほか。そんな奴が低学歴のわけないだろw
野球や将棋のプロになろうとしてわずかに及ばなかったとかいう理由でもない限りありえないw
103名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:50:39.60 ID:WIZNjlU6
>>102
十分あり得るだろ
大学に入ってから頑張り出す連中も少なからずいる
104名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:50:48.46 ID:RN1lD9BP
国立大学名門校の卒業生は確かに、生まれつき頭も良いのが揃っている。
しかし頭が並であっても努力で困難を克服して入ってくる奴がいる。
こういう人材は出世しないが、陰で会社を支える。
だから、いずれにしても、企業が一流大学の学生を採る確率が高くなるんだよ。
105名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:51:35.35 ID:QucYTUie
いつの時代も人事のやることはどこも横並び
選ばれる側と大して変わらねえよ
106名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:54:16.09 ID:cXwvElxa
>>43お金とコネがあれば学歴なんていくらでも買えるのにね
私立の大学なんて付属校に入れれば受験なしで後はエスカレーターだろ

これは現実に受験したらありえない。私立小学校の受験はコネは効かない。
付属もそこそこ勉強しないと推薦もらえないし、下手すりゃ退学。
ただし、有名大学を卒業すれば職種によってはコネ入社あり。広告代理店とか、テレビ局は
大スポンサーの子は人質だから。みのもんたの子は本人はどう思っていたか知らないが
もっとおぼっちゃまがたくさんいる。
勉強しない子をとって使える人間にするくらい手間のかかることは利益を
追求する企業には無理。
一般人は勉強するしか無いね。
たまに東大出でつかえないひとがいるが、たくさんじゃない。
厳しいが現実。
107名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:56:51.93 ID:OG/1w3ma
高偏差値といっても努力して入ってきた奴は頭の良さという点で考えるとイマイチなんだよな
努力は買えるけど
108名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:57:45.58 ID:+4BXTOxR
>>103
その時点である意味「発達が遅い」奴(w)だが、それなら最低でも旧帝(w)の大学院ぐらいは入れるはずだからなw
もしくは出遅れを取り戻す策を考えて国1に合格するとかね。
「18歳まで勉強してなかったから3流大卒ですけど、能力は有ります。大学では一生懸命勉強しました(キリ)」では世の中通用しない(ピシャリ!
109名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:59:21.99 ID:+4BXTOxR
>>107
頭は悪いけど与えられた課題はキッチリ結果だす。まさに企業垂涎の人材だろjk
110名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:00:31.91 ID:U/S1e/48
>>101
高校までは半強制で学校に所属するわけだからその後のことも考えて勉強で上がってくのが一番簡単
>>104
よく高学歴だから頭が良いとは限らないという意見を聞く
これは微妙に眉唾で基本的に頭は良いとしても内部では同じ試験を通ったのに明確な差が出てくる
じゃあ差を付けられた方はどうなんだってことになるけど本粋で優秀な人に工夫や努力でついていける力があると思う
111名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:01:22.21 ID:2/WTrTZU
結局のところ、高学歴はフィルターで選別するべきだと言うに決まってるし、低学歴は叩き上げを重視しろと言うから…要するに自分が都合の良い側に誘導するだけだろ
112名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:02:56.78 ID:RN1lD9BP
みのもんたの次男も慶応だろ、
プロ野球の清原の息子も慶応だろ。
やはりコネはあると思う。
面接の時に有力者から指示されたのを、選べばいいだけだろ。
113名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:05:08.14 ID:WBu4M/KC
就職内定して暇になった4年生が卒業までの小遣い稼ぎで
うちにバイトに来るが、採用企業は騙されたなって思うようなのが
半分はいるな。いくら高学歴で、爽やかな学生でも、仕事に対する
姿勢とか責任感とか、面接や履歴書じゃわかんないからw
勉強は出来たかもしれないが、仕事が出来るとは限らない。
ハズレを採用した企業さん、御愁傷様です。
114名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:06:35.36 ID:855BE5Jq
低学歴としても、学歴フィルターは必要だと思うよ。
ただ逆に、企業も自分の会社のポジションは自覚しといて欲しい。
115名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:08:41.29 ID:U/S1e/48
>>111
高学歴礼賛は低学歴に劣等感を与える
低学歴礼賛は学力の軽視を産む
という負の側面がある
これを回避するには分不相応の態度と謙虚さが必要だけどそれだけなわけがない
>>113
そのバイト先は踏み台じゃないか
学生は学部を卒業するために研究室でタダ働きする
そこは卒業がかかってるから恐らくそのバイト先とは態度が違う
116名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:11:11.52 ID:kPFTpmR0
だつて、応募が多すぎるんだもん。
一人で何十社もエントリするなんておかしいだろ。
117名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:13:23.04 ID:U/S1e/48
俺が大学時代に同学年からバイトに誘われた時に言われたのは「俺のやってるバイトは自由で楽だよ」ってこと
118名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:14:52.30 ID:FGMH1WuW
日本の企業じゃ仕事の内容に大差ないから学歴は関係ない
119名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:25:51.61 ID:KkT2Qm61
学歴フィルター  って、どのあたりまでかを知りたい。
東大〜旧帝、早慶、一、東工大、マーチ、関関同立くらいか。
120名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:27:03.22 ID:V6fTEtqN
誰にでもできる簡単なお仕事です
ってバイトかよwどんな企業だよ
121名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:27:57.09 ID:3uXEC4ZB
>>74
人数採用出来ない中堅以下はこれが出来ないから辛いよなぁ。
122名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:30:41.10 ID:KkT2Qm61
>>115
腰かけだという意識だから本命の会社とは態度は違う。
でも、こういう人間性の奴は、長い社会人生活で
どこかで、その人間性が現れて躓くと思うぞ。
123名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:33:12.22 ID:U/S1e/48
えっと、やる時はやるみたいな
124名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:34:21.55 ID:acvjL8/I
うちのガキが通っている
大学受験塾も学歴フィルターがある
塾なんて金出せばとりあえず入れてくれると思っていたら
大間違いだよ。はっきり学校名が書いてある
学校名+学力で入塾が決まる
125名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:35:38.13 ID:5XcYSn2E
あるに決まってんじゃん
126名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:35:57.20 ID:WBu4M/KC
>>115
態度がどうこうの問題じゃない。
本人は真面目にバイトに取組んでいるつもりなのに
簡単なバイトの仕事を何ヶ月教えても出来ない。
もしくは、マニュアルを無視して自分のやり方でやってしまう。
水道工事を呼んだ時に来た業者が連れて来た、まだ20歳にも
なってないような見習い君の方が、余程しっかりしている。
そんなのはザラ
127名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:40:43.80 ID:acvjL8/I
>>126
簡単なバイトの仕事を何ヶ月教えても出来ないのに
雇ってるからおまえさんの所なめられてんだよ
まともなバイト先なら次々新人が入ってくるから
出来ない奴は業務の妨げになるからすぐにクビだよ
128名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:47:24.97 ID:eC3g5ET9
人事と世間の本音「一流校、二流校、三流校」の分岐点は?
http://president.jp/articles/-/3290
129名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:52:07.39 ID:M9REZQwZ
事務のアルバイトですら
履歴書出させた上で筆記試験、作文を書かせてから面接する時代だからね
どこも厳しいんだよ
130名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:58:03.28 ID:4DNuXGGC
10個中1つが当りのくじ箱と10個中5個が当りのくじ箱
どちらから引きたいかってだけの話だ
131名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 12:58:39.89 ID:EyqXDwEd
>>1
どちらとも言えるだろが
幹部候補と使い捨てでは条件が変わるだろ
132名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:02:10.99 ID:WBu4M/KC
>>128
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大

これ以外だったらフィルターですり抜けるって事でしょw
133名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:03:17.27 ID:S0rCTEBV
大学生って基本バイト舐めているから
そこで会社入ってからの能力は測れんよ
134【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2013/12/09(月) 13:05:48.09 ID:qn4rN5Vi
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
135名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:08:02.53 ID:WBu4M/KC
>>130
当たりくじは、引いた企業がGET出来るとは限らないの。
当たりくじ人材は、他社からも内定もらってるから。
当たりくじ人材は、そのうち引き抜かれて転職したり、
起業して辞めたりするから。
引いたハズレくじを磨いていくのが新卒採用企業の宿命。
136【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/12/09(月) 13:09:54.24 ID:qn4rN5Vi
>>1
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
137名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:14:28.69 ID:WBu4M/KC
>>133
能力の問題じゃない。
バイトだろうが、本気の就職だろうが、
どんなに高学歴であろうが、なかろうが、
本人の人間性ってのは一つ。社会性ってのも一つ。
そしてこればかりは、面接や試験だけでは測れないの。
騙せるから。
138名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:21:12.94 ID:rg6O3EK6
人事のいい訳にできるもん
139名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:28:26.95 ID:R1Sb25du
>>135
ちょっと何言ってるかわからないです。
話の土俵すり替えてドヤ顔しないでください。
140名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:30:34.66 ID:fxB5VUVm
最近はゆとりで格差が激しいから、ちょっと面接で話しただけでも、
ゆとりでダメな奴はすぐわかるってよ。
141名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:31:00.47 ID:BCnva3hl
体育会系を好む大企業はまだある
学歴に自信のない人は部活やったほうがいいよ
142名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:35:24.01 ID:krCNSLuu
>>140
ゆとりっていうか、発達障害系がやたら増えた
143名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:36:00.07 ID:2Kzx2gie
>>1
昔は堂々と東大生専用受付とかあったわな
144名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:36:28.61 ID:HBrW81Cy
>>81
安楽死施設はよ
雑事は移民がやってくれる
145名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:36:56.32 ID:es6ZoJPU
>>142みたいな感じか
146名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:38:08.74 ID:2Kzx2gie
>>74
>学歴社会の権化の財務省でもキャリア事務官の採用で少数だが理系出身とか
@堀江 の永田のことか
147名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:38:41.31 ID:uCKKC31P
>>8

企業が伸びる時ってのは新しいことやって伸びるんだけど
アイディアってのはあんまり頭の良し悪しには関係ないんだよ
少なくとも学校の成績とは関係ない

ところが優等生ってのは頭がいいからつまんない企画とかたてても
上手い言い回しやちゃんとデータで分析したりとかでそれが
あたかも良い企画であるかのように仕上げちゃうんだよ

でもそもそも大して良い企画でないから実際やったら全くだめだったりするんだ
148名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:43:02.50 ID:es6ZoJPU
>>32
日本語しっかり書け低学歴!
149名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:46:40.69 ID:xpdCFwqn
>>128
オレはマーチクラスだから三流大学卒かよ(w

まあでも、人間性・社会性は重要だけど
それだと、独創的な人材は弾かれてしまうんだよな(w

1)学歴相当の 資格試験を創設して、公務員試験も年齢制限をなくして
  敗者復活戦を可能にすることは 必要

2)雑草的・ヤクザ的人材のほうが入社後の出世はし易い
  なぜなら客観評価じゃなく 上司主観評価がまだまだ主流だから
  しかし客観評価にすると 上司の独裁権力がなくなるから
  日本の人事はいつまでたっても 主観評価人事が幅を利かせている

3)学歴システムは結局 人事本人にとって「責任回避策」になる
  ブランドだから生き残っている

4)しかし、教養無用ということではない
  人間的にはとても優秀であっても 教養がないと
  どうしても 思考が「水商売的」になって偏り勝ち
  
150名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:52:57.73 ID:U/S1e/48
>>126
大学生を目の敵にしてるだけじゃないですか?
高学歴の大半は普通の人ですよ?
そもそもその人は高学歴ですか?
151名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:55:55.45 ID:AwvdiE9g
入社してみれば分かるよ
みんな顔つきや喋り方や考え方が似ているから
部署によってはクローン人間か?と思うほどだよw
同一性、まあそういうこと
152名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:56:03.10 ID:es6ZoJPU
低学歴マジウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:57:22.93 ID:WBu4M/KC
>>150
就職内定済みの某大学4年生
毎年1年間、自分の職場ではバイトで
雇ってるという話。
154名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:57:55.36 ID:YpqSo+GX
学歴・資格・実務経歴
これで応募者を整理しないと収拾がつかない
自分だけは見ていてくれるって妄想はいい加減に捨てたほうが良い
155名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 13:58:23.80 ID:RX9gwQxX
3年前に雇った女がケコンとかで急にやめたんで
中途採用をかけた。
人事が使っている出入り業者の適正テスト見たいのの結果と履歴書が選考者に渡されて
人事を入れて4人で面接官をした。
帯に短し襷に流しで、甲乙付けがたいんだが、最後に多数決で3対1で一人の子を選んだ
決まったとたんに、一人が、「あのこ、良いねかわいいし、スカートが短いし」
と言った。
俺も全く同じ基準で、票を入れたわ
156名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:00:37.04 ID:xpdCFwqn
>>147
それは上司の能力にもよる
ただ、定性的な話では能力のある上司でも乗ってこない
定量的にデーターで 検証するのは基本

あと、日本はヤクザと同じ 
見栄・恥の文化であって 罪の文化じゃないから

固定観念から飛び出た企画は 日本では
「アメリカとかで前例があるのか?」と聞かれるから
二番手でしか着手できない苛立ちというのはあるよな
157名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:04:22.02 ID:U/S1e/48
>>151
顔は特長を捉えてそこにばっか着目してんじゃないの?
その同一性が低学歴にも見れるとしたらどうだろうか?
人によって見え方が違うならば
158名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:05:54.81 ID:l/E6xl9z
日系企業に就職するバカがいかに多く、この凶気のために暗記詰め込みに

青春の全てを掛けてしまう愚かさ。例えば、国連機関とかNPOとか、自

衛官とか。一度しかない若い時期の選択肢が一極集中してしまっていて、そ

れが実にアホくさい米国の関与政策の対象となっている日系企業集中っての

もな〜。TVで生きがいの選択肢をもっと広げて提示したらどうなんだ?

歴史などはでたらめだから、暗記詰め込みしても何の役にも立たない。数学

も学者になるのでなければ不要だ。英語にもっと若い脳を晒して国際人を

育成する方針に切り替えた方がいいと思う。英語は公用語だから話せる日

本人を大量生産する。大学受験地獄は無くす。それと昭和の真実史をバラす。
159名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:09:13.62 ID:SntvDQMq
地頭(じとう)とは、鎌倉幕府・室町幕府が荘園・国衙領(公領)を管理支配するために設置した職
守護とともに設置された
160名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:13:02.06 ID:U/S1e/48
大学受験の際に最も重要だと感じたのは自己管理ですから管理のための地頭が良いといいですね
161名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:15:23.47 ID:esMcH46Y
>>155
まぁ女の事務職ならその程度でも実害はない。
162名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:16:52.42 ID:5XcYSn2E
新卒なんか違いないんだもん
学歴みるしかないじゃん


でも大企業だけでしょ
フィルターしてんの

志望者多くて面接してらんないんだよ
163名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:22:54.71 ID:9Y2QApzn
就活期間が減り、これまで以上に効率よく内定を出すためには、当然の対応なのでは?
164名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:27:04.95 ID:9Y2QApzn
受験で努力した人達に当然与えられるべき特権だ
165名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:29:22.22 ID:D6xDv7F9
>>88
ねらーだらけの会社は
モンク モンク モンク モンク モンク モンク だけどな
166名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:30:15.64 ID:BOPcWJCG
そういえばちょっと前に話題になったニート株式会社はどうなったんだろうか
167名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:33:06.70 ID:U/S1e/48
傾向として小学校あたりの成績ですでに行く大学のレベルや学歴が決まってると思うけど
そのモンクについてるとんずらのスキルもうまく使わないとね。
168名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 14:52:37.20 ID:plmfAr+c
昔から学校で門前払いは当たり前だった。
169名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:05:52.13 ID:cXwvElxa
幼稚舎が芸能人が好きなわけじゃなくて、芸能人がお金をかけて受験教育
をしたから入れた。慶応は誇り高いから芸能人だから入れるほど甘くはない。
女子は出されにくいけど、男子でできない子は退学。
他の私立も一緒。ただ、小学校受験は学力だけじゃないし、中学受験より
向いている子もいる。中学からは学力勝負、その点、日本の私立は公平。
有名人、財界人、政界の孫もみんな落ちてる。
170名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:11:19.11 ID:KQEzahY+
男は黙ってサッポロビールの人は、まだいるのかな?

いれば、管理職だよな。
どういう観点で、採用しているんだろうかw
171名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:12:27.58 ID:0ftIG6I8
>>コミュニケーション能力

コミュ力を重視するのは危険だよね。能力のある人はコミュ力がない人多いし。ホリエモン
だってコミュ力弱いでしょ。
172名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:15:36.51 ID:pobnQRxb
いいんじゃないの、失敗したら結果的にその企業が潰れるだけなのだし
勉強ができる=才能があるってのとは違うから、金の卵を逃すだけだけど

採用失敗してもそこそこ使える奴ってことなら、いい選択じゃないかなとは思う
毎年、最高の人材をと言ってるのは、去年の人材確保に失敗しているからだし
173名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:16:53.95 ID:GfEfCvQ6
>>41
目的を達成できるってことは評価されるってこと
174名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:18:37.47 ID:VMJiHpfe
トップの号令に疑問をもたず邁進すればよかった時代は終わったのに、
画一的な基準で選ぶから、同じ思考、志向の人間ばかり集まる。
それで考え方や仕事のやり方に多様性がなくなり、会社が傾くんだよ。
「色々なタイプの学生を・・・」と言うのは口だけで、
実際は画一的。


最近増えてきた外人や留学経験者の積極採用なんて甘い甘い。
コミュ障や、オタク、精神疾患持ち、元ニートや鑑別所帰りとかを採用しない限り、
既存の価値観の殻は破れないよ。
175名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:23:07.33 ID:5XcYSn2E
日本の雇用の問題は
終身雇用だから、入れ替わりがない

欧米は新卒は学歴でとってもダメなら首だし高卒でも他の企業で実積あればとる


そもそも通年採用で大学でてから就活だし
みんな一斉にやるみたいなんがない
176名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:25:20.23 ID:Or5ECVn6
>>132
>●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
リーマンショックの前:一流企業説明会@某大学会館 (会社が大学に出かけて説明会)
東大・東工大・一橋・京大・阪大だけ、回る。
説明者、スーツで直立不動、学生は昼食帰りでジーンズ・・・ 結構ショックな光景でした。
177名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:37:01.89 ID:3JV3O3RW
学歴不問とかあっても学歴で選ぶしなあ
178名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 15:39:12.47 ID:W0/VxEtz
かっぺ 眼鏡 馬鹿大は拒否 の内部資料が流出して国会に取り上げられた会社があったな
179名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:13:16.60 ID:4yw1XajG
>>175
大企業の上層部の経歴見てごらん?
色々な会社を渡り歩いている人多いから
実績があれば採用されるのは日本も同じ
180名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:16:07.97 ID:x4irgG/g
>>34
えっ?エンジニアって大半が修士以上でしょ?研究に駅弁もなにもないだろ。
教えるって工場か?
181名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:16:14.09 ID:0hjzbTg9
>>170
あの人が面接でやった事を今やると間違いなく落とされるだろうな
新人が使えない、すぐ辞めるというのはそれを選んだ人事、役員が使えないと道義
182名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:17:36.83 ID:tlLVJIfF
平均年収7000万のゴールドマンサックスへようこそ

ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ・プログラム

★下記大学の2年生であること。 (秋学期入学生および2年次編入生は、対象になりません)

京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/上智大学
東京大学/東京工業大学/一橋大学/早稲田大学
183名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:40:34.70 ID:7+695E9P
>>88
メイン盾勇者Lv7 戦士Lv6 戦士Lv4♀ 竜騎士Lv18 僧侶Lv7♀
(馬車内警備担当、魔法使いLv8、盗賊Lv5、遊び人Lv2♀、遊び人Lv3♀、ペットLv7)

メイン盾キター(´Д`)これで勝つる
184名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 16:46:09.30 ID:BCnva3hl
公務員の場合は一次の教養試験がフィルターになるから学歴はそれほど関係ないよな
185名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:03:11.20 ID:YR4F9cLp
高学歴は使いにくいので絶対採用しない
186名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:07:10.68 ID:M5UiA1Ei
>>5
言われたことしか出来ない奴は、いくら学歴が高くても屑な。
187名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:11:49.86 ID:UctHThPG
大卒なんて低学歴だよ
高学歴なら博士だろ
就職難しいけどな
188名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:16:50.00 ID:31WzAWXz
>>187

まあ日本だって戦前は、五年制中学、三年制高等学校を経て帝国大学に入学する制度だったんだしね。
189名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:30:18.48 ID:Hcw/DLRL
大学入試におけるセンター試験みたいに
統一的な基準をつくるのはどうだろう?
190名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:32:38.12 ID:YNivwc/o
採用系のシステム作ってたよ。
学歴フィルタは、当然ある。システムによっては、企業毎に学校×学部リストを変えられる。
191名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:35:27.85 ID:BSiOW4Iu
>>11
ん? うまいことやり過ぎたら仕事がなくなっちゃうからな
問題を創りだして仕事を作らないとおまえら要らないって言われちゃうしな
しかも、自分で創りだした問題だからどうしたら良いかもわかるしな
問題を解決すりゃ評価高いもんな
192名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:36:20.76 ID:YhLPaILF
学歴が一番公平だよね
193名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:38:17.14 ID:Lkk9PpUN
ぶっちゃけ誰を雇おうが企業の自由なんで これがアメリカとかだと
一定数の非白人を取らないといけないとか言い出すから
194名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:41:55.20 ID:BSiOW4Iu
>>179
で、業績は良くなったのかね?
195名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:43:16.16 ID:Wjvhphr/
「地頭力」試すのは時間の無駄だった グーグル人事責任者、衝撃の告白
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/03178573.html?p=all
「この種の質問を解き明かす力と、将来業務で発揮できる能力やIQとの関連性に疑問が生じた」
196名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:46:06.51 ID:Mq7Y4/2k
このスレは低学歴の捨て台詞集か(´・ω・`)
197名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:50:16.12 ID:0144vaQA
能力も意欲もある学生をフィルターするのはよくない。
でも
ちょっと待って欲しい。
金がなくて、私立にいけないのはわかる。
一人暮らしもできないから地元の大学を選ぶのもわかる。

だが、どこの都道府県でも国公立大学はあるでしょ?

で、本当に能力があるならこれら大学には通るはずだよね?

あと、ゴミのような偏差値の何の役にもたたなそうな文系の学部に入った奴は
素晴らしい成果をみせてくれないと
単に遊んでたと思われてもしょうがない。
何で、その学部選んだの?
198名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:50:26.41 ID:Ao94Ttuv
>確率論かもしれませんが、下位校の学生は「何もせず、何となく学生生活を過ごしていた」、
>「(物事に対して)誰かに言われたから取り組んだ」という方が多いように感じます。

これに尽きるな。「下手な大卒より高卒」
って言われ出したのはこの点が大きい
199名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:53:21.16 ID:x4irgG/g
>>197
俺はまさにそのような感じで旧帝落ちて地元駅弁に入った。でも2ちゃんでは駅弁
は低学歴らしいから
200七つの海の名無しさん:2013/12/09(月) 17:54:31.88 ID:+rQS6FOJ
一目見て、その人の人となりなんて絶対にわからないからな。
それぞれ採用基準があっても仕方ないよ。
201名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:56:14.48 ID:wUmCz88J
>>199
駅弁あなどっちゃいけないよ

どこでもとんでもなく賢い奴がいる
そういう奴はわざわざ学歴気にしないし、
国家一種試験無勉で通ったりする。

俺の場合も、会社入って俺よりいい大学はたくさんいたが、
みんな大して仕事はできなかったな
202名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 17:57:00.93 ID:Hcw/DLRL
>>197
都道府県によっては微妙に条件が異なるけどね…

結局、採用段階では大学のランクや学部やらAの数で選んで
あとは企業が研修すりゃいいんじゃね?
203名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:02:31.43 ID:7J/BCQNB
俺が就活してた頃は学歴フィルター普通にあったけど(1997年頃)

就職説明会解禁前
東大京大一橋
早慶上智 国立大

解禁後
MARCHを筆頭にその他大勢が残りの椅子を争う

今は違うの?
204名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:08:05.83 ID:IMvQbBYd
今は有名大学でも結構、落ちるから大変だよな
大昔の話だけど俺の親戚の頃は大学の前に大手企業が事務所を借りてリクルートをしていたと
言っていた。まあ東京の大学ではないからかもしれないけどね。

だから、その親戚も、なんとなく目についた事務所に行って、成り行きで就職したと言っていた。

まさに学歴フィルターだよな。大学の前にあるんだから。
205名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:10:20.48 ID:7DJwc9Bu
この大学のこの学部は何人と企業側から指定があり、
リクルーターから教授推薦が取れることを念押されると、
ジョブマッチングは面接で余程の失敗がない限り成立して、ほぼ決まり。
(女子)
206名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:30:00.89 ID:xsDv5Cyo
当たり前だろ、その為に大学受験があって優劣がつくんだよ
ぼんくら大学出身の奴らはOBもこんなボンクラだから進歩せん
207名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:34:16.00 ID:QQVyVydF
>>203
今は国立は相手にされないでしょ
阪大まで
北海道 東北 名古屋 九州 は門前払い
208名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:36:34.36 ID:QyRnr5sW
>>197
他県の国公立大学受けるってのも割と普通なんだけど…。

あと、3年から就活しなきゃいけない現状を考えると企業側が勉強しなくていいって言っちゃってるとこがある。
それに、新人に即戦力求めるとかバカみたいなこと言っちゃう企業もあるし。
209名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:41:47.89 ID:wUmCz88J
>>207
それって学歴偏重の会社を選ぶからでしょ

今はまだ小さな会社でも、
これから伸びる会社に入るのがいいよ

俺は当時そういう会社を選んで、
今はもう10倍くらいに大きくなったよ
株価も10倍な
210名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 18:46:56.80 ID:bZiJLvd/
ん〜
211名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:02:18.27 ID:I4uqjzEy
でなきゃ受験戦争なんて起きないわw(´・ω・`)
212名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:14:57.52 ID:ywIWjpuv
グリーとかdenaのIT企業は学歴よりもプロであるかどうかで判断してて中卒もいると聞く
213名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:19:36.41 ID:bZiJLvd/
>>204
>>今は有名大学でも結構、落ちるから大変だよな

それ、ちょっと違う

団塊 分母240万人 大学進学率12〜13%
団塊Jr 分母200万人 大学進学率35%
ゆとり 分母120万人 大学進学率45%

仕事には頭能・適正・根性の三要素が重要
最近は、同じ大学でも昔より能力が低い者が入りやすい
おまけに根性が無いので、採用してから修正が効かない
はずれが増えたから採用が慎重になってきてる

昔は使える馬鹿が混じってたが、今は馬鹿の癖に使えないのが多い

これが正解
 ↓
今は有名大学でも結構落とさないといけないから、【企業の採用者】は大変だよな
214名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:21:56.57 ID:nYoWpc3z
駅弁に優秀な学生なんていないよ
全教科満遍なくホドホドにできる器用貧乏な学生しかいない
まるで無個性な金太郎飴
受験戦略上、全科目満遍なくやるのが最も有利だから仕方のない事かも知れないけど
215名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:22:03.76 ID:wUmCz88J
>>213

>昔は使える馬鹿が混じってたが、今は馬鹿の癖に使えないのが多い
言い得て妙だな

使える馬鹿とは言い過ぎだが、
受験勉強してないだけで地頭のいい奴がたくさんいた
216名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:23:04.36 ID:mKIORyfV
>>1
本当かって言う前になんで無いかも知れないと
思ったのかが知りたいくらい。
有るに決まっているじゃん。
なんで取る可能性のない、Fランの大学生に面接時間をさかなきゃいけないのか?
コストの無駄じゃん。
人件費はただじゃないんだけど?。
217名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:25:56.27 ID:Dr7bPX6a
学歴なんて海外一流どころへ留学とか高望みしなきゃ
努力次第でなんとでもなるんだから
「与えられた課題に対してどの程度努力できるのか?」を測る指標として適当だったってことなんだろ
218名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:26:35.10 ID:nYoWpc3z
早慶は個性的で一科目の能力が飛び抜けてる学生が数多くいるから面白い
社会に出てから成功するのは彼らのような一芸を持つ学生だよ
219名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:29:40.03 ID:MWJH/qrA
巧言令色すくなし仁
220名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:33:13.90 ID:Hr0nPdf+
リクナビ、マイナビは所属学校の変更ができるからな
説明会予約やES提出するときだけ、東京大学にするという手段がある
面接に行く頃に元通りにしておけば特に問題はない
221名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:44:27.46 ID:abzphCZo
>>204
きっと大学別に採用枠があって人気企業への就職は同一大学の学生と競うんだろうな
222名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:52:56.00 ID:I4xwo0yG
>>32
それは私立文系。だから私立文系は馬鹿。
223名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:56:34.57 ID:I4xwo0yG
>>54
それはきっと偏差値だろうね。
偏差値が10違うと文化・教養レベルがまるで違うから話が合わないでしょう。
ましてや20違うと同じ日本人に見えないだろうね。
実際そうだし。
接客は単なる決まり文句だからあんまり関係ないと思う。
224名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:57:56.08 ID:YHtFqv3r
>わずかな面接時間の一発芸で何がわかる


こんな奴が真っ先に落ちるから問題はないw
225名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:58:33.30 ID:dx6rhykQ
>>182
ゴールドマンサックス自体の存在が不要 あそこは宗教だ
本当に優秀なやつは人脈形成して一人でやるよ
226名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 19:59:29.87 ID:I4xwo0yG
>>79
面白いけども、マーチはだめだろ。
私立文系なんて何の価値もない。
高卒が図にのるだけだぞ。マーチなんて高卒となんら変わらない。
227名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:01:26.53 ID:iBDSVt4t
>>226
ホリコさん超えてから言えよwww
228名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:01:49.98 ID:I4xwo0yG
>>103
それは、すでに遅い。
基礎がないので、砂上の楼閣でしかない。
私立文系向きだな。
229名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:09:02.83 ID:UadDpfbX
経験から言うとFラン出は10人中9人は使えないな

とにかく何も考えないから応用が全く効かない感じだ
言っちゃ悪いけど地頭の悪い奴が異常に多い
230名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:09:42.17 ID:I4xwo0yG
>>227
「ホリコ」?
231名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:23:14.36 ID:7ispoCXz
>>155
裾は短し襷に流し目か
232名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:23:22.67 ID:iBDSVt4t
え?? ほりこさん知らないの?まじ?  ビジネスマン?
233名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:28:03.15 ID:GmOweVnd
これは当たり前だよ
俺は人事やってるが上位国立や私立では早慶だけだがこの層はやはり優秀なのが多い
頭の良さももちろんだがやっぱり一握りしか入れない大学を目指しただけあってバイタリティがその他の大学生とは違うと思った
仕事は頭の良さだけではダメだがバイタリティは生まれ持ったもので仕事において非常に重要だと感じる
諦めないで俺はできると努力するから入社してからやっぱ伸びる奴が多い
宮廷や早慶は入試の難易度が全然違うから志もって目指さないと入れない大学だからね
234名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:29:37.34 ID:5XcYSn2E
日本人の9割は中小企業なんだ
学歴なんかウンコでもいい

元気でハキハキして
りゃなんでもいいんだよ

ぶっちゃけ
でも大企業は無理
東大や京大やら早慶じゃないと

そんだけ
235名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 20:58:49.71 ID:sp2+hIqk
>>232
株屋だろ。糞だろ。
236名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:01:53.11 ID:5XcYSn2E
学歴フィルターっていうけど

顔が佐々木希でFラン卒の娘と

顔が西郷隆盛の東大卒の娘なら

前者の方が良い会社にいける

これがジャパンだ
237名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:02:53.67 ID:m1t9FzrM
>>226
マーチの価値は希薄になってきたな
238名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:08:46.85 ID:Ao94Ttuv
女なら学歴よりケツとチチ伸ばしときゃいいの
239名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:11:14.53 ID:5XcYSn2E
日本企業の女社員は
社員の嫁候補

美人で若い真面目な娘がいいんだよ
学歴はほどほどでいい

男は学歴で決まるから
いい大学が有利

そんな感じ
240名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:24:19.85 ID:iBDSVt4t
>>235
株や未満のうんこちゃん?(´・∀・`)
241名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:39:55.53 ID:0nR21mC7
確かに東大、京大とか上位帝大じゃないと一部上場の研究職は無理。
でも、製品開発ならば地方国立でウエルカム。
文系ならばやっぱり人間力だよ。あまり変な奴は困るので
MARCHクラスならば一応常識はあると期待している。
242名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:45:28.54 ID:AJVcHjvr
社会において100人に1人レベルの成功者は偏差値でいうと76くらいで、
勉強の偏差値だと東大合格レベル。
上位大学では大学の偏差値-10くらいがその大学の社会での成功偏差値
の平均くらいだろうな。
逆に言えばFランの方が大学偏差値より社会の成功偏差値の方が高くなる。
下剋上ですな。
243名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:47:23.85 ID:iBDSVt4t
そういえば駅弁卒で研究開発やって、すっげえ発明したのに
京大卒のほうがバンバン出世するのがいやになって、会社やめて
アメリカに行ったおっさんがいたなあ
244名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 21:48:28.47 ID:iBDSVt4t
>>242
偏差値の意味知ってる?
245名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:15:04.28 ID:Nj0QLwTq
学歴を見ないで採用すると学歴を見て採用した場合より高学歴になる
低学歴は低学歴の採用が少ないのを「高学歴が優遇されてるからだ」と思いがちだが実際は学歴以外の面で負けているから採用されないだけ
学歴フィルターはごく一部の企業では存在するがほとんどは低学歴の被害妄想なんだよ
246名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:16:09.06 ID:s+/EnGDT
>>242
君はちゃんとした受験を経験してないだろ
一世代120万人として100人に1人は1,2000人、東大の一学年を約3,000人として
100人に1人だと四倍だぞ、東大合格レベルどころか足切りコースだな。
247名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:16:21.72 ID:I4xwo0yG
>>232
お前の思考、私立文系だな。
私立文系って滓だろ。
248名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:18:56.58 ID:iBDSVt4t
>>247
お前の思考、工業高校だなw
249名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:25:35.09 ID:I4xwo0yG
>>247
鸚鵡返ししかできない高卒は黙っていろ。
250名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:39:52.57 ID:Cy7ZMS+q
先入観に捉われず、学歴不問でテスト実施して選考したら、
結局残ったのは高学歴だけだったって絶望的な話なかったっけ?
251名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:45:01.64 ID:d7wSOjyJ
自分より有能そうなのは避けてしまうのが人間
学歴という括りはそれをさせない一番簡単なルール
252名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:48:12.11 ID:iC27UFHT
>>250
SONYの入社試験だったっけ

あと、公務員試験だけど、文部科学省かその辺りが同じことしたら
かえって東大だらけという話もあったな。
253名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:00:44.19 ID:QKTdOVGl
>>250
ソニーの話な。ソッコーで学歴記入に戻した。
254名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:01:29.53 ID:SboX6Ti6
おっぱいフィルターで採用された女性を、私は知っている。
255名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:13:23.42 ID:vpl2Da2s
ゲームだと、わけわからん能力値だけでフィルタするでしょ。

そういう感覚だよ。
256名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:39:53.90 ID:Uv9RfpGe
ホンダみたいにガチで学歴不問で強い企業もあるじゃん。前期の黒字
1兆円だとさ。地震でもタイ洪水でも一番被害を受けた日本企業なのにね。
恐らく学歴重視採用してもくじ引きで採用しても、結局入社1年で平均的な
実力は変わらなくなると思うよ。
というか、観念論でしか変わる理由を説明できないよね。なにも数字で
表せる根拠が無い。
257名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:45:12.99 ID:n5ey7F9U
>>74
今は究極の同質集団になってますがw
指定校制、成績重視採用時代はいろんなタイプがいて
当然派閥ができてたんだけどね
バブル崩壊後は対派閥をすべてリストラして
新卒は見た目コミュ力採用でどこもかしこも
同じようなスーパーの野菜採用をして
いまや単一派閥で同一集団しかいない
258名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:48:18.90 ID:n5ey7F9U
学歴でフェイターにかけて大幅に絞って
東大とか一ツ橋とか一部の幹部候補は別室で部長面接から
それ以外は見た目とか表情とか喋りかたとか声のトーンで
機械的に選んでるからな
それも集団面接で
話の内容すら聞いてない

何万人も相手してられっか
259名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:53:34.26 ID:n5ey7F9U
>>228
理系は逆転があったりするけどね
大学入試の理数が苦手でも
基本的な理数さえできりゃあとは国語力でカバーできる
就職も成績重視だしね

文系は中学高校で決まってしまう部分があるからね
いくら努力していい大学に入っても
就職時にコミュ力フィルターでふるいにかけられる
東大一ツ橋〜阪大神戸あたりなら何とかなるけどね
260名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:03:54.20 ID:DgcnrLKh
ホンダは学歴関係ないの
28歳Fラン卒、職歴多数ありだがまじ採用してくれ
261名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:05:04.60 ID:n5ey7F9U
>>260
ホンダは幅広く採用してるな
だからホンダらしさが残ってるんだよ

ま、肝心の事務系は知らんけどw
262名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:05:35.33 ID:2YReScLv
>>256
どこで勘違いしたのかわからないけどホンダの前期利益は3000億円だよ
263名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:09:33.59 ID:fxKcNxwn
ホンダって、中国投資ブームに煽られて泥沼中国から足抜けできなくなり
品質低下で販売ガタ落ち、国内販売がなんと5位まで転落
その後は軽専業メーカーとして再生することで生き残りを図っている

正直、顧客をスバルとマツダに食われた没落メーカーって印象なんだけど・・
264名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:13:52.92 ID:2j3joEK0
>>259
面接でまともに対応できないのは、単なる発達障害だろ。
入試も理系では阪大クラスは基本的な問題しか出てないな。
阪大クラスの文系は理系が簡単に文転できるレベルでしかない。
神戸は簡単。
東大はやさしくは無いがいい問題。京大は難しくて良い問題。

>>260
本田などの大量生産の製造業はライン工やそれに順ずる人間が多いからな。
265名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:20:43.16 ID:yhLO/9pc
>>2 で終わってたw

企業だって慈善事業じゃ無いんだから、効率よく良い人材を採用したいのは当たり前。
高学歴の応募者から選べばそれができるんだからw
266名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:20:48.77 ID:Eh89Udul
>>263
あそこは単車メーカー。
267名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:22:40.95 ID:nKxrF2VC
学歴フィルターってもちろん無くはないけど、意外と少ないだろ。

実際には低学歴は実力で落ちてるんだけど、それを認めたくないから、
学歴フィルターのせいにするんだよなあ。
268名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:24:05.98 ID:vcE9/TGS
東北大は外ればっかりや
269名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:27:42.50 ID:6mgqTbG5
>>268
オレオレ
270名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:34:12.61 ID:hpFXH868
弊社(上場)はあるよ。ちょっとだけネタバレ。

女性選考
@顔・スタイル
Aスタイル
B学歴不問

ゆえに綺麗な女性しかいません。
但しブスだったら100%国立難関理系もしくは語学堪能
わかりやすい会社です。

男性選考

@配属数を先に決定、営業・技術等、人数を決める
A学歴フィルターはマーチまで(学習院OK)で十分人数が集まる
Bフィルターを使わないと面接数が増えすぎる。

C営業はルックス・身長高・会話した印象・根性(体育会)
D技術は学歴に能力が比例するので学歴重視(院ロンダより同院を好む)
E基本的に早慶で何名取るか決まっている(早慶は遊び倒した馬鹿でOK)
Fマーチは首席クラス(か高度な資格保有)の成績か体育会系

女性は低学歴ほど綺麗。
高卒だったらモデル並(高卒でも綺麗なら臨時採用される)
部長が突然採用した高卒事務員は、芸能人並み。
部長いわく営業マンがやる気を出すための餌ってことらしい。

男性営業はスポーツマンが中心。全体的にさわやかw
男性理系は極度のオタク中心。デスクトップが2次元萌えだとスキルは半端無い。
271名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:43:20.22 ID:4Q4tJrFd
今の時期、大企業に入社できて勝ち組と
思ってるやつが痛い
20年前に銀行はともかく
NECやSONYに入ったやつの今を調べてみろ
逆に海外に事業を広げた勝ち組中小企業の
管理職もな
272名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:50:17.55 ID:Hux6+gyw
学歴の否定は、
上司と自分の否定。
273名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 01:20:19.53 ID:LvWIzWIC
工学部だったけど俺の見える範囲に2次元萌えで頭のいい奴はいなかったな。
特定範囲だけに明るいけど見た目と言動が知恵遅れみたいな変な奴は結構いたけど…

全範囲網羅のトップクラスはコミュ力も高いし暗い趣味もない。
そしてどんどん人と関わって新しい知識や考え方を習得し続ける。

ていうか交渉作業が必要ない上場企業の理系って?ちっこい仕事ばっかりなの?
営業マンがごり押しで頑張るって事?
274名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 01:49:10.64 ID:I94PGSPk
学歴フィルターなんて気にせず、
ブラック企業でもよいから、
一つで十分なはずの内定を無意味に多くもらって、
当たり前のことを長々と説明する内定塾の講師になればよい。
275名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:12:27.47 ID:fnbEz6uT
学歴は頭の良し悪しとあんま関係ない
276名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:27:06.19 ID:fnbEz6uT
知的能力というのは極めて範囲の広い事柄であり

雰囲気を捉える、バランスの良い行いをする、他人にテキトーに合わせる、直感的裁量により最も重要なポイントを捉えて他を捨てる

とか色々あるが
暗記で受験に成功した奴はこれらの能力が知的障害レベルなのに自信満々で厄介


フィルターとか言いながら好んでこれらの知的障害者同士で仲良くやりたまえ
277名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:27:18.23 ID:2nFvCis7
ここはオウベイデハーが多くて困る
278名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:56:15.21 ID:Xs/21QJx
2013年卒 三大商社(三菱商事・三井物産・住友商事)就職者数

採用数545名(三菱商事218、三井物産156、住友商事171名)

1位●慶大 112 <早慶>
2位●早大  96 <早慶>
3位○東大  78 <旧帝大>
4位○一橋  34
5位○京大  31 <旧帝大>
------------------------------ここまで5校 351名(64.4%)
6位●上智  23
7位○阪大  16 <旧帝大>
8位○神戸  13
9位●立教  11 <MARCH>
10位○九大  9 <旧帝大>
------------------------------ここまで10校 423名(77.6%)
11位○東工  8
12位●同大  6 <関関同立>
13位○北大  4 <旧帝大>
13位○東外  4
13位●法政  4 <MARCH>
13位●立命  4 <関関同立>
17位○東北  3 <旧帝大>
17位○名大  3 <旧帝大>
17位○筑波  3
17位●明治  3 <MARCH>
17位●中央  3 <MARCH>
17位●青学  3 <MARCH>
23位○横国  2
23位●関学  2 <関関同立>
1人 成蹊、成城、学習院、大阪市立、広島
279名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:58:32.20 ID:Xs/21QJx
ソニーの学歴不問採用は単なるパフォーマンス?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123190193/l50

http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

学歴無用論を掲げ、親が子どもに「東大や慶応へ行け」という風潮を批判してるソニーの採用実績は東大卒と慶応卒が圧倒的多数。
                                                 =======================

以下旧帝大や東工大、早稲田など有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大から1人でほかはゼロ。

徹底した学歴社会批判を展開するほど学歴不問にこだわるソニーの採用実績はどうなのか見てみよう

ソニーの新卒採用実績校 出典:「超・学歴社会」よりhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933572/249-7752842-0605147

         90年 91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年
旧帝一工早慶 95  170  128  129 49  29  72  86 142  110  137  224 166 192 154 124
MARCH日大 86  102   99   49 22  23  21  32  34   26   12   31  29  30  13  10

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名
280名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:59:12.75 ID:Xs/21QJx
195 It's@名無しさん 2007/02/27(火) 23:00:27
公式HPで応募用紙に学校名を記入させない「学歴無用論」採用情報の積極的開示を宣伝するけど、
一部の人しか知りえない会社見学会を開き、その参加申し込みに学歴を記載させる不思議な会社ソニーwwwwwwwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
「1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。
学生の出身校もいっさいこだわらないというわけだ。  実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は
社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。 人間重視で、個性豊かな人材を採用しようという表明であり、
それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない 」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/flex/students/activity.html
「採用情報を積極的に開示」
 ↓
でも実際は、ソニー会社見学会の登録サイトは採用HPからはいくことができない

ソニーから声がかかった人(高学歴や実績ある教授の研究室の人等)のみいくことができる選ばれし人間のご用達の特別サイト

低学歴には存在すら教えないので、学歴フィルタをかける必要もなく低学歴の妬みも買わないですむというソニーの最高傑作(ばれたけど)

<会社見学会の登録事項抜粋>
学校名(大学・大学院) ※     ← えっ!! 学歴不問宣伝してなかった!?

今回の会社見学会はどのようにお知りになりましたか。 ※ ← えっ!? もしかしてソニーとコネある教授・研究室の人間じゃないと無理なの?
教授からの紹介
学内の掲示内容
ソニーの先輩社員からの紹介
その他 ※その他を選択した場合は下記にご記入ください

ソニー株式会社 会社見学会
http://sony07visitor.eeweb.jp/
「学歴無用論」 を公式HPで宣伝していたのに 一部の高学歴だけを説明会に招いていた証拠
281名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 02:59:43.24 ID:Xs/21QJx
It's@名無しさん:2005/08/05(金) 06:16:33

http://www.geocities.jp/gakureking/gakurekihumon.html

学歴無用論を掲げ、親が子どもに「東大や慶応へ行け」という風潮を批判してる【ソニーの】採用実績は東大卒と慶応卒が圧倒的多数。

以下旧帝大や東工大、早稲田など有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大か ら1人でほかはゼロ。

中途採用では学歴もしっかり書かせ、低学歴だと該当部門にまわさず、人事で即決お断り。
一方高学歴だと不採用にしても該当部門にまわすため断りの連絡までの期間が長い。

新卒定期採用学歴不問はリクルート効果を狙った詐欺に等しい行為

新卒採用実績

         形式的学歴不問 実質的学歴不問

           ソニー       ホンダ
旧帝クラス   100人        96人    
早慶上智     67人        50人
マーチ       12人        26人
日東駒専      1人        26人
大東亜帝国     0人       19人
282名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 03:08:14.82 ID:XdX+bqNS
>>1,100,200,300,400,500,600,700,800,900,991
---嫌韓は世界の常識--- 世界で嫌われ嘲笑されてるwww
1.アルゼンチンで追放したい民族第一位に選ばれたことがある。 実際に追放
2.タイでは韓国に絶対に行くなと報道
3.メキシコでは共存できない民族と報道
4.モンゴルでは反韓感情が急激に高まっている
5.フィリピン当局が自国女性に韓国人警戒令」を出したことがある
6.アメリカ政府は1999年、韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した
7.経済協力開発機構(OECD)加盟国で初めて「自由言論弾圧監視対象国」に指定
8.台湾人とは犬猿の仲。台湾のタクシーや店ではNo Koreanのステッカーがいたる所に貼ってある
9.小泉首相がサミットの席上で「韓国もG7に入れてはどうだろう」と言った所
「ナイスジョーク」として爆笑されたのは有名な事実
10.フランスの某女優は「韓国人は嘘吐きばかりで嫌いだ」と発言
11.ロシア人ダンサーからは「韓国は地獄だった」と苦情
12.スイスでは「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道
13.カンボジア、韓国人男性との結婚を禁止→New

14.EUからは「韓国は世界最大の偽造品輸出国」と批判

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1371448587/594

モバゲーDeNAの南場ババァてチョンだろ?東南西北はチョン多いらしいな
早く潰れろ!糞詐欺会社!


【駿引退】韓国記者「韓国のファンにひとこと」宮崎「金払って見ろクソチョン」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1378444927/
283名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 03:56:27.91 ID:jVdXfr7v
>>270
そっそ
財閥系とかそれに近いな
事務系はそれにコネとかも絡んでくるからややこしい
284名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:01:34.66 ID:F7A0u5ah
手遅れ低学歴どもの言い訳が笑えるなw
若い子はちゃんと学歴も備えとけよー
285名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:32:37.32 ID:n29+vqQC
コンプのひがみのひどいスレだな
286名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:40:25.75 ID:Xs/21QJx
【雇用】露骨な学歴差別なのか キヤノンの大学別新卒説明会 (J-CASTニュース)[11/07/20]
http://www.j-cast.com/2011/07/20101639.html?p=all

キヤノンの新卒採用説明会が、「学歴差別を露骨に打ち出しているのでは」とネットで論議になっている。
話題になっているのは、2012年度入社の新卒事務採用(夏期)説明会のインターネット予約受付画面。
ネットにアップロードされたキャプチャー画像では、
http://www.j-cast.com/images/2011/news101639_pho02.jpg
「事務系(東京大学の方)」
「事務系(一橋大学の方)」といった具合に、
有名上位大学の名が明記された予約枠が並んでいる。

たとえば、11年7月28日11時の東京開催の説明会は、東大、東京外語大、横浜国立大、早大、慶大、上智大の学生限定。

翌29日の東京会場は10時と11時の回が、それぞれ早大、慶大、明大、青学大、立教大、中央大の学生が対象だ。

大学名のない学生は、「事務系」とだけ記されたフリーの予約枠に応募するしかない。
29日の東京会場は、13時と14時の回はフリーの枠となっているが、受付画面の画像を見たところすでに「満席」。

画面を見たネットユーザーからは、
「学歴フィルター露骨すぎるwww」
「学歴差別は当たり前だが、こういう露骨なことしたらイメージダウンひどいだろ」
などの声が上がっている。
287名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:40:57.46 ID:Xs/21QJx
学歴フィルター
http://www.geocities.jp/gakureking/gakuf.html

【大和】低学歴は門前払い【総研】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/campus/1173893314/

2 学生さんは名前がない New! 2007/03/15(木) 02:29:14 ID:DgWkn/ga0
まとめ

【受付中】
大阪市立 大阪府立 学習院大 関西大学
京都大学 慶應義塾 神戸大学 埼玉大学
芝浦工大 首都大学 千葉大学 筑波大学
電通大学 東京大学 東京外語 東京工業
東北大学 同志社大 農工大学 一橋大学
法政大学 北海道大 武蔵工大 明治大学
横浜国立

【一部受付中】
大阪外語 国際基督教大 埼玉大学 東京外語 名古屋市立 奈良女子

【満席】
愛知大学 亜細亜大 大阪教育 岡山大学 金沢大学
京都産業 京都府立 近畿大学 京都産業 群馬大学
工学院大 甲南大学 静岡県立 信州大学 成蹊大学
成城大学 創価大学 東海学園 津田塾大 都留文科 苫小牧駒澤
南山大学 日本大学 日本医科 広島大学 平成国際コミュニケーション大学
山梨大学 龍谷大学 和歌山大 海外の大学
288名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:42:02.78 ID:Xs/21QJx
大和総研の会社説明会を今すぐチェックしようぜ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1173712543/

1 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 00:15:43
学歴フィルターか?
http://blog-imgs-41.fc2.com/r/e/c/recruiter/daiwa1.jpg

4 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 03:21:13
露骨なフィルタだな

19 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 04:59:19
さすがに捏造だろと思いつつ、なんとなくヒマだったので検証してみた

東京大学法学部私法コース
http://blog-imgs-41.fc2.com/r/e/c/recruiter/daiwa2.jpg

苫小牧なんとか大学国際なんとか学部
http://blog-imgs-41.fc2.com/r/e/c/recruiter/daiwa3.jpg

マジだwwwwwwww

35 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 16:33:30
埼玉大の院にしたら一番下だけ参加できた。
筑波の院にしたら全部参加できた。
群馬大学の院にしたら全部参加不可能だったwww
駅弁の中でも細かくランク付けしてるな。これランキングに使えるぞwww
289名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:43:02.95 ID:Xs/21QJx
AERA http://www.geocities.jp/gakureking/aera.html
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。 だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」
→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる

・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】

・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】

・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東大OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・採用実績などから選別した大学の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
 リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割

・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
 大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】
290名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:53:23.70 ID:jVdXfr7v
指定校制を辞めて人物本位という
見た目とコミュ力採用初めて25年以上
表向き指定校制を辞めたけど全員は
面接なんかできないから
学歴フィルターとエントリーシートで機械的にふるいにかけて
残った奴を見た目重視でこれまた機械的に採用してるだけだから

フィルターかけないと到底無理
291名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 04:57:11.61 ID:jVdXfr7v
技術系は研究室ルートでそれぞれ何人と決まってるから
研究室内でふるいにかけられるけどね
ソニーとか公募のところは面接で専門知識や
プレゼントかやらされてるけど
公募の会社自体少ないし技術系で公募で行こうとするやつは
それなりのやつばかりだから何とか選別できるけどね
事務系は数が多すぎてミリ
292名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:01:43.93 ID:jVdXfr7v
80年代半ばまでの指定校制時代は
指定大学しか応募ができず
当日は公務員のようなペーパ試験の成績と
形だけの面接で決まってたのよん
それが180度変わって人物本位という学力不要の
見た目重視になった 
学力は出身大学でわかるだだろうという考えよ
293名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:16:51.90 ID:zMJRNhF2
嫌われる奴
東大、身長170、コネあり、超ブサ、弁護士資格あり
294名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:18:43.78 ID:jVdXfr7v
その出身大学も最近は指定校とかAO入試で
基礎学力が不足してるのが紛れ込んでる
推薦で入ったのが大学フィルターをかいくぐったうえに
見た目がいいから面接でも受けが良くて採用されるんだけど
入ってからいろいろ問題になてる
若いときはいいんだよ 元気でコミュ力があればね
仕事自体は今はアウトソーシングで肝心な仕事は丸投げで
基礎学力が不足してても勤まるんだけど
年取ると見た目も劣化してきて誤魔かしもきかなくなって
ボロが出てくるんだよ
最近は学力重視に戻そうかという話になってる
295名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:21:25.49 ID:Xs/21QJx
早稲田は推薦AO増やしてから就職よくなった。ちなみに就職いい学部ほど推薦AOが多い。

早稲田大学 入学者の一般入試比率 一般入学者数/総入学者数 一般入試にはセンター利用も含む

     2010年度        2011年度
基幹 39.4% (215/545)    42.9% (240/560)
政経 43.3% (442/1020)    49.6% (507/1022)
先進 48.0% (293/611)    48.3% (297/615)
創造 50.1% (316/631)    51.0% (320/628)
国教 55.8% (308/552)    54.6% (293/537)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↑就職良い
法学 57.6% (462/802)    60.5% (540/892)
商学 62.3% (631/1013)   65.4% (694/1061)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−↓就職悪い
スポ 66.8% (298/446)    64.2% (303/472)
文構 68.3% (697/1020)   67.9% (656/966)
人科 69.5% (479/689)    63.6% (410/645)
文学 72.5% (574/792)    73.4% (530/722)
社学 74.9% (567/757)    74.6% (539/723)
教育 83.2% (963/1157)   80.5% (882/1095)
======================
合計 62.2%(6245/10035)   62.5%(6211/9938)

ソースは大学ランキング2012年版(P.616〜619)、大学ランキング2013年度版(P.615〜618)
296名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:23:49.09 ID:Xs/21QJx
112 名無しさん@恐縮です 2012/07/01(日) 21:41:15.72 ID:VmJsnN920

早稲田大学 入学者の入試形態割合(一般入試にはセンター利用も含む)

        総数   一般入試     指定校推薦   内部推薦    その他(AO入試など)
政治経済 1020  442(43%)★  168(16%)  271(27%)   139(14%) 
基幹理工  545  215(39%)★  168(31%)  137(25%)    25( 5%) 
先進理工  611  293(48%)★  154(25%)  144(24%)    20( 3%)
創造理工  631  316(50%)★  140(22%)  129(20%)    46( 7%)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0933.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0935.jpg

早稲田大学 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書  http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)

慶應義塾大学 理工学部 評価報告書
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/tenken/pdf/f-st.pdf
(34ページ 指定校制度による高校生の確保は、理工学部にとって学生のクオリティを保つためにも重要である。)
297名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:30:13.16 ID:mI0oIOOi
ぶっちゃけそこそこ頭のいい高校卒で
真っ白なヒヨコ採ってマシーンに
育て上げた社員はマジで凄いよ
素直だから吸収率抜群だし、愛社精神抜群だし
身を粉にして働く、マジその会社専門ののマシーン
って感じ、あれ見ると考えるわ色々
298名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:33:06.94 ID:2j3joEK0
>>296
一般入試は国立落ちしか来ない
AOはそもそも国立を受験できない者しか来ない
ということは、早稲田、慶応は相当ランク低いな。
299名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:37:46.58 ID:jVdXfr7v
>>297
というより
大学は総計マーチでもドキュソ高校出身の体育会を取るんだよ
上下関係しっかりしてるし体力あるしね
見た目もそこそこのが多いし
ブサイクでも体つきとかで誤魔化せるし
体がごついと学生時代スポーツやってなかったかみたいな話から
入れるしね 
取引先の50代後半以上のジジイの受けも良かったりするからな
300名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:42:28.47 ID:Xs/21QJx
体育会はやばいね。

慶應ラグビー部の就職先が半端ない件
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1366989428/

慶應義塾大学ラグビー部 2013年3月卒 34名就職先 5人に1人が総合商社

<商社> 三菱商事2名 伊藤忠商事2名 丸紅2名 三井物産1名

<不動産>三菱地所2名 三井不動産1名

<マスコミ>電通1名  テレビ朝日1名 静岡放送1名

<金融>野村証券3名 三菱東京UFJ銀行2名 三井住友銀行1名 みずほ銀行1名 日本生命1名

<その他>
ブリヂストン 2名   NTTドコモ   1名  三桜工業 1名
東京ガス  1名   サントリー    1名  TOTO   1名
JR九州   1名   富士フイルム 1名  高島屋  1名
商船三井  1名   日本赤十字社 1名  リヴァンプ 1名

ソースはFRIDAY2013.5.10号 90ページ 
「不況知らず。羨ましい〜 慶應ラグビー部、関学アメフト部の華麗なる就職先」より


慶應義塾大学 ラグビー部 大学選手権 スターティングメンバー 
村田 環境情報(AO入試) SFC
柴田 環境情報(AO入試) SFC
小川 環境情報(AO入試) SFC
児玉 環境情報(AO入試) SFC
竹本 環境情報(AO入試) SFC
増田 環境情報(AO入試) SFC
古田 環境情報(AO入試) SFC
阿井 環境情報(AO入試) SFC
小澤 総合政策(AO入試) SFC
栗原 総合政策(AO入試) SFC
高橋 経済(塾高)
古岡 経済(塾高)
三木 経済(塾高)
半田 経済
和田 法
301名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:43:59.18 ID:Xs/21QJx
なお、慶應は野球部の就職先もすごい
http://baseball.sfc.keio.ac.jp/members/shinrosaki12.htm

三菱商事2 三井物産 伊藤忠商事2 丸紅2 三井不動産 東京建物 NHK 日本テレビ 名古屋テレビ

日本生命2 三井住友銀行2 日本政策金融公庫 三井住友信託銀行 日本生命 四国銀行 三井住友海上 八十二銀行  みずほ銀行 三菱東京UFJ銀行

トヨタ自動車4 サントリー2 東京急行電鉄 三菱自動車岡崎 中日ドラゴンズ 九州電力 日清フーズ カネカ 日清オイリオ 全日空
302名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 05:47:34.49 ID:Xs/21QJx
<早稲田実業高校>甲子園優勝メンバーの進路

 氏名    学部  就職先
斎藤佑樹  教育  北海道日本ハムファイターズ(プロ野球)
川西啓介  社学  電通
白川英聖  社学  三菱商事
船橋悠    社学  ソニー
後藤貴司  社学  日本製紙石巻(社会人野球)
佐々木孝樹 スポ  JR東日本
檜垣皓次郎 不明※ 三井住友海上
内藤浩嵩  不明※ 住友商事
小柳竜巳  不明※ エイベックス(映像マーケティング本部)

※檜垣、内藤、小柳の3名は早大進学後は野球継続せず


<駒大苫小牧>甲子園準優勝メンバーの進路

田中将太 楽天ゴールデンイーグルス(プロ野球)
三谷忠央 明治大学進学後不明
三木悠也 千歳市の建設会社勤務
中澤竜也 國學院大學事務員
本間篤史 JR北海道(野球部)
鷲谷修也 上智大学在学
菊池翔太 航空自衛隊千歳
本間直紀 タクシー会社勤務
小林修   JA北海道
303名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 06:05:15.91 ID:8vInNIKh
>>32
暗記が不得意でも受かるのはなぜだろうか?
304名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:12:46.21 ID:8vInNIKh
>>257
実は超合理的かもしれない
というのもシンクロニティや引き寄せという特異な概念を採用した時に
組織に合わない人を入れてしまうと望ましくないものが関わってくる可能性があるから
305名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:16:53.54 ID:jVdXfr7v
>>295
財閥系とか一流企業ほど入試の割合以上に無試験組の比率が高かったりする
推薦でも総計でも県トップや上位の私学出身だと学力は保証されてんだけど
2番手3番手クラスがスポーツ推薦の学力が皆目ない脳筋がそれなりに混じってる
マーチにいたっては酷い
幸いマーチは財閥系だと女の一般職か男は体育会や難関資格者あと
強力なコネありかしかとらないから紛れ込むのが少ないけど
2番手3番手クラスの企業だとそんなのばっかだからね

偽総計マーチばかり採用されてる現実があるんだよ
306名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:22:03.36 ID:8vInNIKh
コネクションて類友で考えたら合理的だよね
引っ張ってこれる人が優秀ならね
307名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:36:15.83 ID:jVdXfr7v
>>296
その国立落ちが採用されずAOとか体育会とか指定校とか
学歴フィルターを掻い潜って採用されてる現実

ま、東大などトップ国立落ちはいい高校でてるから
大丈夫だけどね
3教科でも勉強して入ったやつは見た目、コミュ力重視採用で
フィルターにかけられてAOとか体育会とか指定校に負けちゃうんだよw
308名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:39:46.78 ID:8vInNIKh
トップの大学でも出身校には差がある
んで東大落ちは国立後期も含めて早慶以上かその付近に分散してるはず
微妙に美味しいとこかな?
309名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:43:14.69 ID:8vInNIKh
採用はギャンブルだろうけどギャンブルなら当たりの確率を上げるはずだ
上のレスでは欧州では取ってから切ると書いてあったが
最近解雇規定の話題の記事がこの板でも上がっていたはず
310名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 07:56:51.19 ID:aRrKyxzc
元気に大声でしゃべる馬鹿をなんとかしてくだしあ
とある関西のIT企業は大学の知名度で採用しましたと
言わんばかりの体育会系の馬鹿にSEやらしてる
311名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:12:14.60 ID:8vInNIKh
批判を加える側を見ろ
312名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:21:14.53 ID:FRKkL2mo
>>1は大企業にありがちな間違った思い込みに陥っている。

優秀な学生を集めるには、たくさんの学校のトップの上澄みをすくってくる事が重要だ。
学歴上位校から集めても結局ピンキリだ。

しかし学歴上位校の人たちは人事評価が良いというのは確かだ。
だが、人事評価と実力は違う。
313名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:24:54.81 ID:tLT/w73Y
ということはいまだに就職有利な上位大でも落ちるのはどうしようもない人物か
314名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:29:04.51 ID:o/rlsdEt
>>4
採用にかける時間的コストを考えると、
学歴フィルタは理にかなっている。
315名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:30:50.64 ID:8vInNIKh
>>312
大企業、財閥系の企業が生き残ってることからやり方はそこまで間違っちゃいないんじゃないかと
316名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:31:51.67 ID:sHo9gW4T
人事担当は、上位大学から採用すれば責任は回避できるが
いくら優秀でも名のない大学から採用して、結果がまずければいろいろ言われるから
リスク回避のためには当然だな
317名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:34:36.63 ID:8vInNIKh
過去に学歴フィルターを無くして失敗した企業があるならば・・
と考えてグーグルが特異なテストで採用したけれど全然意味なかったという記事を思い出した

結果的に個人のリスク回避と企業のリスク回避が同時に行われているならばそれでいいんじゃないか?
318名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:38:58.66 ID:NxNrqVhU
まあ戦前みたいに中学進学率十五パーセントとかの時代ならともかくとして
高校全入時代の昨今、野に埋もれた人材とかはいるはずもないですな。
319名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:43:12.80 ID:8vInNIKh
うん十年前が高卒が70%の時代で今は大卒が半分くらいの時代
でも上位校や上位大の店員はあんま変わらないからブランドのまんま
少子化で相対的に上位校の割合が増えるけどそれもあんま問題じゃないんじゃないか?
320名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 08:55:26.24 ID:n317Pc87
さぁ、みんなで勉強しようというベクトルのときに
頑張って勉強した生徒を評価するのは当たり前
321名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:03:54.35 ID:qmTr1BPK
大きくなった企業を維持するためには正しい。
新規事業を起こすには、難しいかな。
東大にジョブズがたくさん出てる可能性は、多くない。
322名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:10:23.67 ID:9tbt0JtB
頭数に対して募集が多けりゃ当然履歴書だけでエリミネートするだろ。
書類だけなら在学している大学の入試偏差値が基準の一つでも当然だしな。

しかし、成績優秀者しか採用されなかった筈の超大手長期信用銀行や証券会社が新卒入社後数年で消滅するのを見た経験者としては、志望する企業は本気で各個人が精査すべきだと思うわ。
323名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:16:42.52 ID:JiD1J00q
大企業入ってもリストラされたら
再就職できない

日本は

だから、結局、東大卒で大企業いっても危険

看護師や医者みたいな専門家か
公務員がいいよ
324名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:18:13.17 ID:tHiWrqOW
大企業になると何百人、何千人も応募してくるんだぜ?
全員のエントリーシート読んで、面接してなんて物理的に無理
どうしたってどこかで切らないといけない
学歴より精度のいいフィルターを発明出来たら一生遊んで暮らせるぜ
325名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:30:31.61 ID:xzTmArkJ

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
326名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:44:18.22 ID:bMIrBMPm
大学の成績って就活でなんの意味もないよな?
http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-1271.html

採用、再び成績重視 三菱商事や富士通など15社
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280WQ_X01C13A2MM8000/
327名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:47:54.42 ID:bMIrBMPm
日韓で就職難を苦にした学生の自殺が増加
「国内がだめなら海外」を目指す韓国学生

しかし肌で感じる就職率はもっと厳しい。教育科学技術部が発表する就職率
は非正規労働、つまり契約職も含まれているからだ。各大学にある就業
相談室が発表する就職動向を見ると、正社員として就職できる学生は30%
前後にすぎない。これもソウル市内にある名門大学の場合である。韓国は
企業の数が少ない。新卒を募集している会社は大手財閥グループと
ベンチャー企業ぐらいしかない。中小企業は経歴社員(中途採用)を
優先する。韓国の就職難は自分が行きたい会社に行けなかった、という
レベルの問題ではないのだ。

韓国の就職の第1関門は書類審査である。ここでは大学での成績と、英語
の力が最も重要だ。大学の成績が良くないと書類で落とされる。日本では、
就職試験を受ける際に、大学の成績表を提出する必要がないと聞いて驚いた。
大学での成績が悪くても良い企業に就職できる機会があるとは羨ましい。

書類審査では「スペック」も重視される。このため学生は、就職難の中で
生き残るため、サークル活動はせず、就職の役に立ちそうな「スペック積み」
競争を始める。「スペック」とは海外語学研修、企業の各種公募
(例えば広告コピー、マーケティングアイデア、論文など)に応募して入賞
すること、政府機関におけるインターン勤務、履歴書に書き込める資格
(例えば、情報処理産業技師、電子商取引管理士、ワードプロセッサー1級、
インターネット情報検索士など)の取得、企業が評価しそうなボランティア
活動などである。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120611/233203/?rt=nocnt
328名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:54:33.80 ID:tHiWrqOW
>>326
うちは見るけど、話のタネレベルだなあ

大学のレベルが低いほどGPA高いのは成績評価甘いんだろうか
329名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 09:59:21.71 ID:bMIrBMPm
>>328
はっきりした事はいえないが、上位の大学の中位層とそれより落ちるランクの
上位層が受けてるとも考えられる。
330名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:16:40.66 ID:8vInNIKh
>>320
これに関してはその考えを持つものが成果を出したものを批判していたためにその考え自体に懐疑的になった
331名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:20:11.81 ID:+gTLIpmj
>>298
んなことねーよ
現役時は駅弁も受からないレベルが、私立3教科に絞って暗記マシーンになって受かる奴がたくさん。
332名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:26:35.61 ID:8vInNIKh
>>331
やることが出来たかどうかの指標で見たら暗記して点数取るだけってのもありだなとwww
反対側はそれをやらなかったかできなかったと見て学歴フィルターを正当化することもできる
333名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:26:47.97 ID:JiD1J00q
しかし採用活動まで新卒一括で横並びとはw

日本企業って何でもみんなと同じばっか

こりゃダメになるわ
334名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:31:34.93 ID:Buvw3n2e
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
335名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:39:32.79 ID:iL1OllSf
まあ、学歴が高いってことは、「学歴社会で勉強を頑張って良い大学に入れば将来が良くなる可能性が高い」という状況で
結果を出した実績を持っているってことだからね。
336名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:41:35.26 ID:bMIrBMPm
日本はスキル、能力、適正を見る前に、個人の属性、身分をまずチェックするからな。
つまり新卒だと新卒か既卒か、年齢のチェック、中途だと年齢+転職回数。昔の結婚
は25歳以上の女はどうあがいても結婚できない状況。これと同じ。だから適齢期
みたいなのがあり、それを過ぎないようにお見合いさせる。

今はまだいいが、労働人口がだいぶ減ってそんな事やっていたら、人材不足になってしまうだろうな。
337名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:44:41.80 ID:8vInNIKh
>>335
そういうことだよwwww
すげー単純www
338名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:49:11.91 ID:NxNrqVhU
>>326

昔は大学入試で失敗した場合に優を多くとって挽回する手法もあり得たけど
もうその手は使えないと言うことでしょうな。
339名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 10:54:39.32 ID:hZ24roqt
学歴って額縁みたいなもの。
340名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:04:19.78 ID:bMIrBMPm
日本企業が日本を捨て始めた

日立製作所の中西宏明社長は9日、毎日新聞のインタビューに応じ、
情報・通信システム事業や鉄道事業の本社機能の一部を来年にも海外に
移転する方針を明らかにした。
http://blogos.com/article/75573/
341名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:10:54.01 ID:iL1OllSf
確率的に学歴志向で採用した方が良いってだけ。個人を見れば学歴が低くても仕事が出来るヤツはいるし学歴が高くても使い物にならないヤツはいる。
100点を目指すなら学歴無視でじっくり選ぶべきだが、効率を考えたら学歴重視だろうね。
342名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:14:59.05 ID:bMIrBMPm
日本市場の重要性もこれからどんどんへって来るし、日本の学歴なんて
重要じゃなくなるだろうね。ガラパゴス言語をしゃべれる優位性なんていうの
も減ってくる。20〜30年後を見てくださいよ。現在とは様相が全然違うだろうに。
日本は20〜30年後に先進国一変化を遂げている国だろう。もちろん日本は
変化しにくい体質だが、労働人口の減少などにより変化せざるを得なくなる。
343名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:19:30.67 ID:iL1OllSf
>>342
学歴が重要なのではなく、学歴は足切りのネタじゃないの?採用一人に対して100人が応募してきたら学歴が高い順に10人選んで面接すればいい、的な。
344名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:30:44.08 ID:bMIrBMPm
韓国見ればわかるが、国内の人口は少なく外需依存だから韓国語なんていう
ガラパゴス言語をしゃべれる優位性もないし、国内のトップ大学
を卒業すれば、自動的にいい職に就けるなんていうこともないんだよね。
要は韓国のガラパゴス学位なんて大して価値がなくなってきてるわけ。だから
親は必死になって、子供を高校の頃から留学させようとする。
345名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:36:36.86 ID:bMIrBMPm
コネでさえ、内需用の内向きのコネなんかより、外需用の海外で作ったコネの
方が重要視される時代になるんだよね。
346名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 11:38:49.58 ID:7bIHJI7z
東大からFランまで採用する企業にいると学歴ってのは資質と生活習慣、意識かなと思う
早計以上は徹底性と几帳面さが目立ち自己研鑽と向上意欲が高い
高学歴の人間は中流以上の家庭で育ってるからか躾られてるだけあって、比較的常識的な印象
347名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 12:39:02.22 ID:Bjpfxyfq
>>344
韓国はかなり特殊だよ。
さすがに比較対照にならない。

日本が大丈夫なわけじゃないけど、基本的に韓国は今のサムスン依存になる前からずっと経済はヤバい。
348名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:15:47.37 ID:mYNBvOMv
最近は早慶でもAO入試などでいわゆる受験勉強が必要な入試をやっていない学生が多く、そういう学生は話してみてすぐ分かると人事が言っていたな。

大企業だと競争が激しいから、なんだかんだで受験勉強のプロセスを経験していないとダメ。
349名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:32:38.10 ID:JiD1J00q
>>348
受験なんかどうでもいいんだよ実際

能力なんか使ってみんとわからない
ただ慶応でてれば
安心って感じ

よっぽどおかしな人間が少ないってな
350名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:45:04.45 ID:0dkpsp/o
>>334
東工と一ツ橋調子に乗るなw
351名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:58:15.47 ID:ktAiAqhS
有名私立大で、まず就職が良いのは・・・体育会・内部
比較すると、一般生についてはあまり良くないし
加えて、本人の費用、会社が出す住居補助費など、同大学内でも地方下宿生は就職不利点が多い

> 人気企業ランキングなどに
> 名前が挙がるような、数千人、数万人の超大手企業は 

≫ 「圧倒的に旧帝大、 次いで早慶上智」をターゲットにしていて、その傾向は強まっているという
・・・
> 推薦や付属からの入学で無試験の学生が多く、早稲田で6割、日大で7割と言われ、
> 大学に対する学力への信頼が揺らいでいます」  
(AERA 2013年9月2日号)

> ある中堅私大の就職課課長が、
> 北海道に本社を置く家具チェーンに求人の打診も兼ねてあいさつに行くと、

≫ 「うちは北海道大学からしか採りたくない。まあ、早慶でもいいけどね」と言われ愕然とした。

> 「鉄鋼やエネルギーの大手もターゲティングが徹底している印象を受ける。
> 学生には受けても無駄だと言っている」。
(週刊東洋経済編集部 : 親子も知らない!就活・新常識 2013年10月07日)

まず、超大手からのターゲットは、「圧倒的に旧帝大、 次いで早慶上智」
就職率だと、地元から信用が高い、福井大・九工大など、地元型国公立大が非常に高くなっている
352名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 14:27:00.36 ID:8vInNIKh
>>348
競争の先にあるところは競争で勝ってかないと
>>349
そんな強がり効かない
重要な競争だったから受験競争じゃなく受験戦争とまで言われていた
353名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 15:29:08.57 ID:lt5wU1ig
マーチ以下は障害者
354名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:19:48.79 ID:A1WDu0ZX
無能高学歴エリートさまのおかげで失われた30年w
355名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:29:04.91 ID:8vInNIKh
低学歴だけだったら後進国だとあれほど・・・

ポルポト知らんのか?
356名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:30:12.09 ID:seIakyPs
さてと…本日、個別塾長に自分の現状を伝達して来た。小生のスタンスは把握していただいたと思う。

後はポテンシャルの低い塾生の方々がどう出るかだな…

少なくとも女の就活は恋愛だの結婚だの言ってる生徒とはフィルターで分別してもらいたい。
357名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:30:27.88 ID:7bIHJI7z
会社員になるって段階で資本家の奴隷なんだから正直誰取っても同じだけど
馬とロバと羊だったら馬を取るってレベルじゃないのこのフィルターってのは
358名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:38:17.60 ID:JiD1J00q
欧米みたいに転職できないし大卒リーマンは悲惨だろ

会社に奉公するイメージ
359名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:39:38.53 ID:8vInNIKh
大卒を下げたいだけだ
360名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:44:06.77 ID:pEiPsjv6
>>357
羊さんは可愛いし、暖かいし、羊毛は高く売れる。
ロバはおとなしくて力持ち、行商人の相棒だった時期もある。

馬なんて高いだけであんまり使い道なくね?
そりゃ、馬で揃えれば見映えは良いけど
そんなに役に立つとは思えない。
361名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:46:01.29 ID:8vInNIKh
>>360
お前はそれに毎日賭けてんだろうが
362名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:48:47.15 ID:8vInNIKh
下に見れるからかわいい。そうでなければ敵になる
363名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:59:12.62 ID:O1w1RiW7
偏差値の高い大学の学生をテキトーに採用する。ホントいいかげん。
364名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:59:22.60 ID:lYtBNcxc
>>90
>>戦士Lv7 戦士Lv6 戦士Lv4♀ 魔法使いLv8 僧侶Lv7♀ 盗賊Lv5
>>って感じの編成が高学歴。属性はだいたいNeutralな。

つまり商売に肝心の「商人」がいないってことだな
365名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:05:56.06 ID:8vInNIKh
そうじゃねえだろ!!!!

学歴がないやつはハロワで初めて転職する遊び人ばっかだろ!!!!!
366名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:07:18.46 ID:MtJKL/bi
新卒採ってたが

低学歴と呼ばれる学校でも
学校での成績が万遍なく高い奴は
要するに、その学校で優等生タイプなので
偏差値低くても意外と掘り出し物がある

低学歴の分際で、個性とか
自分のやりたいこととか
言っちゃってる奴は
まあ一般的にハズレが多いし、
面接する時間の無駄って感じがしたな
367名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:13:08.52 ID:bMIrBMPm
大学の笑えない惨状〜法学部凋落、私立の半数は定員割れ…学生の質の低下も拍車か
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3550.html
368名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:18:26.51 ID:snsQMOd9
勉強だけ出来てコミュ症な人間を雇うぐらいなら、勉強できなくてもコミュニケーション能力の高い人間を雇うほうが企業にとって利益だしな。
マニュアルを只管読むだけで人に質問しないマニュアル人間よりも、人に質問してよく会話して聞いて仕事をする人のほうが安心できるしそだてがいもあるし成長してくれる。
営業や現場で、相手企業さんにマニュアル通りの回答しかできない人間はクレーム対象になる、臨機応変に受け答えできる人間はコミュニケーション能力で相手の感情を緩和できるし馴染んでくれる。
369名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:30:20.65 ID:8vInNIKh
コミュ症って低学歴の方が割合的に多そうじゃないか?

実は
370名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:38:48.03 ID:lYtBNcxc
>>209
>>今はまだ小さな会社でも、
>>これから伸びる会社に入るのがいいよ

そんなの誰にも分からないけどなあ
人が大抵「これから伸びる会社・人間」という評価を与えるときは
既に伸びて結果出してる対象についてそう言ってるだけだからな
「才能がある・将来性がある」って表現は「既に成功している」のトートロジーでしかない
結果を出す前の段階で、才能や将来性の判定を下すのは「誰も未来予知など出来ない」という意味で、
本質的に不可能で、そういうのは基本的にギャンブル
例えば花札+玩具屋時代の任天堂が世界的な大企業になるなんて30数年前には誰にも想像できなかっただろう
誰もが「任天堂には将来性がある」って言い始めた頃は、ファミコンが爆発的に大ヒットした「後」だった
371名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:44:28.18 ID:8vInNIKh
おれの弟のクソガキに才能があると思った
人並みじゃない奴だから向こうの小学校を退学になってる奴
372名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:02:15.37 ID:eS/hmSra
>>351
新卒でニトリはきついな
373名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:33:12.39 ID:Bjpfxyfq
>>368
理解力には学力が必要だけどコミュ力には学力は必要ない。

営業するにあたって売る物をしっかり理解して説明できるかってのが理解力がある人で、相手を気分良くさせて適当に説明して商談するってのがコミュ力ある人。

売るまではコミュ力がある方が有利。
ただ、何かあった時理解力がないとより問題になる時がある。

マニュアル対応も必要な事は最低限伝えてありますって事になったりするんで、その方が後々問題にならないって場合もある。
374名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:10:14.18 ID:4jt1lBWD
>>373
考えることも、喋ることもみんな言葉を使って行うんだよ。
語彙力が少ないとか、記憶力が弱いとかは大変不利。
暗記だってむやみやたらにできるものではなくてどうすれば暗記できるか考えながらやったやつができる。
暗記できない奴はこれを考えられないからできない。それがわかってない。
375名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:16:58.19 ID:SFObwDsQ
>>368
社会は厳しい、甘えるな!
376名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:23:34.30 ID:Kg1ZFA83
>>368
まずは学歴で足切りして、勉強出来るヤツの中から面接でコミュニケーション能力の高いヤツを採用する。ってだけだろ。
377名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:31:30.23 ID:5Y2EL+cg
>>75
> アピールなんかテンプレで皆さんほとんど同じなので 読まずにスルーします。

あるあるw
378名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:36:50.19 ID:jVdXfr7v
>>368
一行目はいいんだけど
実際はマニュアル人間を求めてんだけどね
コミュ力採用になってからマニュアル以上の回答が返ってこないのが
当たり前になってるけどw

まだマニュアル対応してくれるやつはいいけど
それすらできないのが多くて下請けがえらい目にあってると聞く
379名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:45:53.64 ID:jVdXfr7v
>>373
既に書かれてたか

コミュ力採用になってから、見た目のいいのが増えて
さわやかで元気がよかったり、対応もきっちりしてるのが増えた
ただ、それと反比例して、肝心の内容等の説明が皆目
ダメダメなのが増えて問題になってるんだよ

で、大学は総計だったりするからな
総計のレベルが落ちたというより、入試を経てない体育会や推薦
ばかり大企業に入ってるからだと推測してるんだけど

あと社内で方針が二転三転して、下請けに的確な指示すら出せない
会社も多いしね 確認のため細かいことを聞くと、まだ決まってませんとか
わかりませんとか そんなのばかりらしいけどねw
380名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:48:43.90 ID:rlSZHrPB
旧帝大中退の奴と仕事したけど、やっぱり時頭いいわ、なんでも一発で理解するし一発で覚えるし、育ちがいいから人格も安定してるしな。
安定期に入った企業が必要とするのは理解できるわ、下手打たないからな、損失を出すことがないもん。
381名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:48:59.81 ID:2j3joEK0
>>301
この手の記事は企業名だけで、職種は書かないんだよな。
筋肉馬鹿なんだからまともな職種採用なわけないじゃない。
例示している連中が研究職採用されているならば良いけどね。
382名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:51:07.90 ID:2j3joEK0
>>307
出身高校というのは必要な指標だと思うよ。
底辺高校卒はやはり本質的なところで馬鹿だからね。
でも、AOで大学進学しているとそれに自分で気づかない。
383名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:54:50.94 ID:jVdXfr7v
>>382
指定校とかAOほどエラソーにしてるからな
出身高校調べると到底その大学に入れないようなのが
一般入試で入ったかのようにエラソーにしてんだよ
会社は有名高校以外は高校名見ないし
大学への入学手段もチェックしないからね
そういうのが大量に大企業に紛れ込んでる現実があるんだよ
下請けに対してボロを出しても下請けは会社などに対して
文句言わないから会社も気づかないしね
384名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:55:00.71 ID:2j3joEK0
>>318
そうだと思う。
だからこそ、私立文系を高卒扱いすればよい。
>>331
だから私立文系は馬鹿だということでしょ。
385名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:57:45.24 ID:wrDDaL5s
採用してた側からすると、5教化ちゃんと勉強してきた、国公立卒や高専卒が使える。私大卒はたとえ6大学卒でも歩留まり3割程度。

ちゅうか、大卒で英語も出来ないなんて死んだ方がいいぞ、10年間何してた?
386名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:59:13.79 ID:j1NJcBDM
関西なんかだと面接会場で

同志社・関学はこちら→
立命・関大はこちら→
それ以外はこちら→

みたいな感じだったりしたよ
昔の話だけど
387名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:00:16.28 ID:8ICW8eMZ
>>385
は?大学受験の科目が何科目なんて言ってる低俗な企業あるんだ?
388名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:01:51.43 ID:jVdXfr7v
>>384
総計は何だかんだ試験受けて入ってきてるやつはそれなりだよ
すべての科目について応用力が皆目ない、丸暗記の
中途半端な駅弁よりはマシ
理数が皆目ダメでも(勉強すりゃ注意駅弁並みの数学力はある)
英国社に特化できてりゃそれも才能
上位学部はそれなりの高校からしか受からないし
389名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:02:57.92 ID:Buvw3n2e
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
390名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:05:11.48 ID:IE9QHvr3
同じ企業内でも、A採用とB採用があるからなあ。
391名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:27:34.30 ID:qJe2gZYq
全員見たいのは山々だけど学生を見るのもタダじゃないしな
生え抜きを育てるのも大切だけど
掘り出し物見つけるのならヨソから抜いた方が早いし
392名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:36:34.47 ID:jVdXfr7v
>>391
大企業はすべてアウトソーシングで管理がお仕事だからね
下請けに丸投げして管理すら満足にできない
法律や会計は外部の専門職に丸投げして
挙句の果て、経営までもコンサルに丸投げ
してるからな

有能な人間はいらん
コミュ力採用でもいいけど
第一印象や接客対応はほどほどでいいから
基礎的な専門知識は身に着けておいてねってことよ
393名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:49:05.54 ID:4jt1lBWD
学生時代にこいつはできるな、ってやつが結果として偏差値の大会大学に行っただけなんだから当たり前だろ。
一発勝負の大学受験だから、紛れもあって、必ずしも正しい結果ばかりとは限らないけど。
394名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:54:32.33 ID:GUV8HRPT
低学歴はスタートラインにすら立てないからな
395名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:56:04.64 ID:GZllDHQj
門前払いは辛いな
396名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 20:57:54.11 ID:rlSZHrPB
>>394
低学歴は手に職系で努力すればいいの!
397名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:00:17.61 ID:JiD1J00q
まず日本は学歴社会じゃないからw

例えば外国人であったり
30歳であったりしたら大学でても職ない

女でもそうか

でそういうのは欧米じゃありえん
何才でも外国人でも女でも学歴は平等に評価されるわけ

日本のは格とかコネ社会ってこと

だから日本でりゃ東大も早慶もバカ大学としか評価されないわけ
ハッキリいってマジで欧米じゃゴミ以下と思われてるのよ

わかる?
398名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:03:45.83 ID:bMIrBMPm
日本において改善すべきは大学にいかない普通科高校の生徒と低ランク大の学生だろうね。
これを改善するには企業は応募条件において、大卒以上と言う条件をなくす
べき。
399名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:05:19.65 ID:4jt1lBWD
>>397
欧米とかすべて一括りに語ってると本当に馬鹿だと思われるよ。
一つ一つの国ごとに実情は違うんだから、枠組みじゃなく中身で判断できないとね。
あと、欧米信仰っていうのは田舎と違って東京は凄いはずだっていう都会信仰によく似ている。
じっさい、欧米だって日本とたいして変わらないのよ。
だけど、欧米は日本とは違うって言いたい人や違うって言ってもらいたい人が作り出したステレオタイプな虚構だよ。
400名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:08:09.96 ID:iLFOp3V5
「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=3

> そのため、各企業の採用担当者は大学だけでなく出身高校を必ず見るという。
> 「つまり受験の経験が重要視されるんです。基礎学力とラーニングアビリティの高さ、
> もう一つはストレス耐性があるか。

ブログでバイオ番外編 答え一発、ひと目でわかる、ネットでのロンダーの見分け方
ttp://buu.blog.jp/archives/51078695.html

> 相手:でも、ロンダーは嫌でしょう?
> 元木:嫌ですね(笑)。これからは、大学とか、大学院名とかはチェックしないけれど、
> 大学院名だけ書いている奴ははじくことにします。
・・・
> 元木:だから、会社としても大学受験の成果というのはチェックするわけですね。
> 相手:それだけと言っても過言じゃないですね。大事なのは最終学歴じゃないんです。大学なんですよ。

大学受験の成果は、基礎学力・ラーニングアビリティ・ストレス耐性、の重要な判断材料らしいけど

現状は、>>351の、超大手企業は『圧倒的に旧帝大、 次いで早慶上智』をターゲットにしてるし

「週刊ダイヤモンド」(10月12日号)「就職に強い大学総合ランキング」だと
1位:一橋大学、2位:名古屋工業大学、3位:東京薬科大学、4位:お茶の水女子大学、5位:東京大学

私大内部・体育会などは、また人脈や鍛え方など別の良さがあるし
就職の良い、福井大・九工大・名工大などは、フィルターというより、その地での信用の高さだな
401名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:25:30.81 ID:bMIrBMPm
>>399
大卒以上と言う条件を失くせば、企業は高校の成績と出身高校のレベルを見て
判断すればよいので、学生はfランにいく必要もいないだろう。大学の成績も
みないくせに、大卒以上を応募資格にするからFランに行く学生が今でもいる。つまり
高卒よりましと思っているんだろう。
402名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:32:10.67 ID:4jt1lBWD
>>401
大企業でも本当の大企業には高卒が今でもけっこう採用されていたりするんだよ。
商業高校から経理部とかね。OBがいるから昔の実績だろうけど。
403名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:38:34.23 ID:PzHFK85D
>>298
まあそれでも国士舘卒のお前じゃ一生かかっても受から無いけどなw
404名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:46:50.49 ID:QtBMnkAc
今は外資系へ転職したが、新卒で入社したメーカの
リクルーティング制度は学歴フィルタそのものだったよ

理系機電枠では
国立が旧帝・東工大・横国・名工・神戸・広島
第二ランクが千葉・農工・電通・静岡・金沢・京都工繊・岡山・熊本
公立は都立大・大阪府大、次点で大阪市大
私立は早慶のみ、上智理科大以下は制度なし
405名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 21:47:43.18 ID:JYzKZ5YP
>>364
いいや違うよ すずめの学校は〜 ということだな
406名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:08:50.63 ID:bMIrBMPm
>>397
年増で日本の中小企業に入社したけど、外資系はあまり年齢制限はなかったよ。
俺はマッキンゼーとかインベストメントバンク(3社)とか外資のアクチュアリー職の
面接とか呼ばれたし。まあ面接官には外資でも年齢差別する人がいたけどな。
日本の大企業には一社も面接に呼ばれなかったがw結局全部滑って、中途で
中小企業に入社した。
407名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:16:03.00 ID:zm5oJtVX
「学歴不問」と「バカでも採用する」ということは全くイコールじゃないことを
わかっていないバカが多いな
408名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:22:03.59 ID:4jt1lBWD
>>406
作り話だろうけど、所詮外資は外国の現地法人なんだから現地採用は中途になるでしょ。
409名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:29:00.93 ID:bMIrBMPm
>>408
これは本当の話。新卒の時は勉強に忙しくて、ボストンキャリアフォーラム
に行かなかった。既卒でボストンキャリアフォーラムに行き、マッキンゼー
以外の書類審査は通った。マッキンゼーは帰国してから、マッキンゼーの
ウエブサイトから応募した。
410名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:37:25.24 ID:NCRMvNfZ
外資なんて40歳前後くらいから残れる奴の方が少なくなってくよ。
会っても来年は残れそうだとかそんな会話になる。
411名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:37:36.67 ID:mRkTOtyc
日本だと基本的に試験一本だから上の大学に優秀者が集まっちゃうのは仕方ない罠。
欧州みたいに試験がザルとかアメリカみたいに何でもありだと学生の頭が揃わないから採用も多様化せざるを得ないけど。
412名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:42:54.77 ID:JiD1J00q
>>399
欧米というか西洋文化圏という意味で
一括りできるだろ

アジア文化圏と対比してさ

ぜんぜん違う
アジアと欧米じゃ

欧米の中での違いはあるけど
似た中での差異なんだよ
アジアだったら韓国と日本なんかソックリなわけだ欧米から見れば
でもアジアンからすれば違うみたいな
413名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:43:06.57 ID:cXISwj9V
欧米とかは完全にコネ社会やで
うちの会社に入りたきゃ3人推薦人見つけてこいとか普通だから
しかし評価される推薦人は高学歴の場所にしかいないので
結局学歴主義でもあるという話
414名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:53:46.00 ID:bMIrBMPm
コネというけど少し有利になるぐらいで、日本にみたいに総合職でないから、
専門職の仕事がこなせるのは最低条件だろう。
415名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 22:57:34.46 ID:3nbzpfO3
中学時代の成績が一番相関ある
416名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:03:16.48 ID:LvWIzWIC
>>410
それは金融外資ぐらいじゃないの?
欧州製造業系は息が長いぜ。ついて行けなくて去ってく奴はいるけど。

しかしなんなんだろうな
 理系=コンピュータ
 外資=金融

決して世の中はそんなに狭くないんだけど…
417名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:11:15.06 ID:Dw5FF8qy
採った後に首切れないから、フィルターかけるんだろ。

いい人材だけ残そうとしたらブラックとかいわれるし。
418名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:14:06.61 ID:bMIrBMPm
>>415
でも中学の勉強って簡単だから同じ100点でもレベルの差があるんだよ。
俺は有名進学校卒だけど、中学のテストは簡単で数学はほほ100点だったからな。
419名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 23:40:40.82 ID:PzHFK85D
>>404
ニートの妄想乙
420名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:15:47.10 ID:owKpKQEP
サンデー毎日 2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率 2012年
       東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  71.5%  51.1% 53.4%  47.4%   47.1%  37.8%  17.7%  11.9%
55〜59  15.9%  15.0% 15.7%  16.8%   24.8%  25.5%  21.5%   7.7%
50〜54   7.7%  14.1% 15.2%  14.6%   13.8%  16.9%  20.0%  15.5%
45〜49   1.9%   6.6%  4.1%   5.0%    4.3%   5.9%  10.7%   9.2%
40〜44   1.9%   8.2%  7.4%   9.4%    6.7%   8.6%  16.4% ★25.0%
39以下   1.2%   5.0%  4.2%   6.7%    3.3%   5.2%  13.7% ★30.8%


偏差値50未満の学校出身

東大 5.0%
京大 19.8%
国公立医 15.7%
難関10国立 21.1%
慶應  14.3%
早稲田 19.7%
421名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:24:11.64 ID:+FDYo4YK
>>420
これを貼ると、西日本では特進クラスうんぬんという意味不明な事を言う人が
出てくるよ
422名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:29:47.00 ID:owKpKQEP
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

     採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1 100%
金沢大学  1   3  33%

採用0の大学は掲載していません
423名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:30:42.19 ID:owKpKQEP
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(東大経済)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(成城経済)
67 東証(慶應商)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(名大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(東外大)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(京大工) 
66 郵政(東大法)‖三井物産(横国経営) ‖NHK(北大工)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(早稲田政経)‖電通(上智外語)‖新日鐵(東大農)‖ JXエネ(慶應経済) ‖任天堂(東工大工)
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(早稲田政経)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(慶應経済)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大法)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應文)‖ 日経(慶應経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(一橋経済)‖ 丸紅(慶應法)‖ 旭硝子(東大工)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(一橋商)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(早稲田理工)‖ 住友金属(京大工)‖ 三菱重工(東大工)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(慶應経済)
‖住友不動産(早稲田政経)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(早稲田政経)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(早稲田理工)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(早稲田政経)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(横国工)
‖出光(早稲田商)‖ 住友化学(東大経済)‖ 信越化学(東大法)‖ 阪神高速(京大経済)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)‖ 日清製粉(一橋経済)
‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(早稲田政経)‖ メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(岐阜農)
‖川崎汽船(神戸法)
424名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:33:08.42 ID:owKpKQEP
□野田改造内閣閣僚の学歴 平成24年1月13日発足

野田佳彦  早稲田大政経    川端達夫   京都大工→京都大院
鹿野道彦  学習院大政経    前田武志   京都大工→京都大院
岡田克也  東京大法       枝野幸男   東北大法   
平野博文  中央大理工     玄葉光一郎 上智大法 
安住 淳   早稲田大社学    小川敏夫   立教大法      
松原仁    早稲田大商     平野達男   東京大農→東大院    
細野豪志  京都大法       自見庄三郎 九州大医→九州大院
古川元久  東京大法       小宮山洋子 成城大文芸   
藤村修    広島大工       田中直紀   慶應義塾大法    

理科系出身6名  文科系出身12名 

出身校(学部) 東京大学・京都大学・早稲田大学各3
東北大学・九州大学・広島大学・中央大学・学習院大学・上智大学・立教大学・成城大学・慶應義塾大学各1
425名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:34:20.09 ID:owKpKQEP
愛知の大企業社長
トヨタ自動車  慶應法     豊田 章男(愛知県出身)
デンソー    慶應商     加藤 宣明(愛知県出身)
豊田自動織機 早稲田政経  豊田鐵郎(愛知県出身 
ブラザー工業 早稲田政経 小池利和(愛知県出身)
中日新聞    早稲田政経 小出宣昭(愛知県出身) 
JR東海     東大法    山田佳臣(東京都出身)
中部電力    東大院工   水野明久(愛知県出身) 
愛知県知事  東大法    大村秀章(愛知県出身) 
名古屋市長  一橋商    河村たかし(愛知県出身)

中部経済連合会 
名誉会長 豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(慶応卒)
会長  川口文夫(株)中部電力 取締役会長       (早稲田卒)
副会長 神野信郎(株)中部ガス 取締役会長       (慶応卒)
     伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長         (慶応卒)
     神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役          (慶応卒)
     小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取       (慶応卒)
     中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取       (慶応卒)
     小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (早稲田卒)
     飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長       (早稲田卒)
     安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役      (東大卒)
     葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長    (東大卒)
     木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長       (京大卒)
     松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長        (名大卒)
     岩田義文(株)イビデン 取締役社長        (岐阜大卒)
     横井明(株)豊田自動織機 相談役        (横浜国立卒)
     三田敏雄(株)中部電力 取締役社長       (成蹊大)
     佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
426名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:35:36.59 ID:owKpKQEP
外資戦コン出身学部

BCG  東大26  京大11 慶應10 一橋4 早稲田4 東工2 阪大2 明治1 中央1 東京女子1 海外大6

Bain 東大7 京大2 一橋1 東工1 早稲田1 ICU1 海外大4

ATカーニー 東大17 東工4 京大3 慶應3 早稲田2 一橋1 上智1 東北1 神戸1 海外大1

booz 東大10 慶應3 早稲田3 京大1 一橋1 海外大2

RB 東大 11 早稲田5 慶應4 京大3 一橋3 東工1 阪大1 津田塾1 海外大4
427名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:37:03.83 ID:owKpKQEP
◆国家公務員事務系(法律経済行政)一種 採用実績2004〜2008◆
財務省( 計086) 東京068 一橋06 京都04 慶應04 早稲田03 北海道01
外務省( 計136) 東京076 京都16 慶應12 一橋09 早稲田09 大阪03 筑波03 ケンブリッジ02 神戸01 東京外国語01
           上智01 立命館01 中央01 ルーヴァン・カトリック01
警察庁( 計073) 東京051 京都09 慶應07 早稲田04 中央02
総務省( 計167) 東京101 京都18 慶應16 早稲田14 一橋09 中央03 東北02 九州02 北海道01 ジョージワシントン01
経産省( 計101) 東京087 京都12 慶應08 一橋04 早稲田04 東京工業01
国交省( 計145) 東京081 京都20 慶應13 一橋12 早稲田10 東北07 北海道01 九州01
防衛省( 計060) 東京032 京都06 早稲田06 慶應05 一橋02 東北02 大阪02 筑波01 立命館01 埼玉01 関西学院01
           ハーバード01
金融庁( 計037) 東京017 慶應07 京都05 一橋03 東京工業01 大阪01 中央01 立命館01
内閣府( 計059) 東京030 京都06 慶應05 一橋04 早稲田04 大阪02 東京工業01 北海道01 筑波01 神戸01 大阪市立01
           東京都立01 中央01 立命館01
428名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:37:30.63 ID:zBxn5x1E
>>415>>418
俺は中学時代は●暗記モノが苦手だったし中2まで塾に行ってなかったから
あんまり点数はよくなかったな 
中3になって塾に行ってから伸びたけど
その代り高校で理解が必要になって中学以上に中身の濃い勉強になって
成績が伸びた非常に珍しいタイプだった
まあ、高校もいい加減な高校だったので浪人したけど
浪人して優秀な講師の講義を聞いて滅茶苦茶伸びた

でも、高校で県トップ高校以上の高校に入らないと限界があるんだよ
中学時代の成績が大事ってのは一理ある
地頭とは関係ないけどね
成績なんて教師と環境次第
429名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 00:44:10.24 ID:+FDYo4YK
pisaの点数見ればわかるように、がり勉国家のほうが強いだろう。地頭は
また別。
430名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 01:06:23.31 ID:E3V8WhYE
高校名までチェックが妥当だろうね
地頭がわかる
431名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 01:48:54.41 ID:F2uX1/q3
>>413
「こね」は重要だよね(私はこね無しで苦労した層ですがw)

昔の日本だと「〇〇さんの知り合いの△△さんの息子さんだから」と就職すると
「〇〇さん」の顔を潰せないのでまじめに仕事をする場合が多いし、機密も守られやすい
信用を失うような行動を取った場合、「〇〇さん」を表立って責める事が可能だし、周囲もそれを黙認する
不満を原因とした退社時でさえ、最低限の礼儀が守られる

現代日本の「こね」は「おかしな層」が「自分の身内を引き入れる」ように変化しつつある
432名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 01:55:42.92 ID:F2uX1/q3
>>413

>>431の続きです
今は表向きコネが無い事になっているので、社会の仕組みや構図が見え辛い
一部分だけに超強力なコネが残り、他をアングラ系を含めた層が学歴で奪い合う形になったってしまった
そのため、おかしな層が入り込み、会社や社会に「おかしな思想」が持ち込まれてしまった
「おかしな思想」の原因=在日・同和・アングラ勢力・女性など、物の道理や社会ルールを、感情や利己的な理由で捻じ曲げやすい者達

>>しかし評価される推薦人は高学歴の場所にしかいない
「こね」が生きている社会では、推薦する側の信用問題につながるから「友人の息子だから」「甥だから」レベルでは推薦できない
結局、それなりの人材に落ち着くんだろうね
433名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 02:40:53.77 ID:zBxn5x1E
>>431>>432
珍しく素晴らしい視点だな
その通りかもしれない

元凶は清濁混合の慶応の幼稚舎だったりするけどねw
434433:2013/12/11(水) 02:45:49.33 ID:zBxn5x1E
外部要因としてリクルート、電通、経営コンサルが
荒らしてたりする 
役員や人事はこいつらのいいなりだからな
435名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 02:53:37.31 ID:Tm/7EPkx
プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒※)

「小学校の1クラス」だけでこの実績 (慶應幼稚舎はK組E組I組O組の4クラス制)
・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通 2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん
「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
大きな金額が動く広告の出稿先をめぐって他局かうちかという状態になったとき、
同じ幼稚舎出身だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」
436名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 03:21:15.84 ID:owKpKQEP
初年度年収1000万円超の超エリート弁護士 四大法律事務所採用者数ランキング 2010〜2012 3年間合計

<出身大学別>  <法科大学院別>
全体 299       全体 299

東大 138       東大 172
--------46%    ---------58%
慶應  53       慶應  37
早大  34       早大  37
京大  20       京大  26
一橋  12       一橋  12
---------86%   ----------95%
同大  6       中央  4
阪大  5       阪大  2
上智  5       九大  2
海外  4       神戸  2
九大  3       名大  1
立教  3       上智  1
不明  3       同大  1
東北  2       学習  1
首都  2       大宮  1
千葉  2       東北  0
学習  2       北大  0
中央  1       立教  0
神戸  1       法政  0
法政  1       青学  0
青学  1       明治  0
立命  1
名大  0       
明治  0
437名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 03:22:43.69 ID:owKpKQEP
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士68名の出身校 2012年 新64期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 立教 その他 
NA   17   8   2   2   2   1   0   0   0   0   1   0   1   0   
NOT  19   7   1   2   4   2   0   0   0   0   0   1   0   2(神戸1、イエール1)
MHM  13   7   2   2   0   1   0   0   0   0   0   0   1   0   
AMT  19   9   4   2   1   1   0   1   0   0   0   0   0   1(法政1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  31   9   8   7   5   0   1   0   0   1   1   2   3

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 その他 
NA   17   8   2   1   3   3   0 
NOT  19   9   1   3   4   2   0
MHM  13  11   0   2   0   0   0
AMT  19  14   4   1   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  68  42   7   7   7   5   0

NA   http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_11563.html
NOT  http://www.noandt.com/topics/2011/20111219_01.html
MHM http://www.mhmjapan.com/ja/news/13489/detail.html
AMT http://www.amt-law.com/news/detail/2528
438名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 03:23:45.64 ID:owKpKQEP
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士101名の出身校 2011年 新63期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  13   5   2   2   2   3   0   0   0   1   0   1   3(立教1 首都1 不明1)   
NOT  12  11   4   2   0   0   2   0   0   2   0   0   1   1(千葉1)
MHM  19  12   2   1   2   1   0   0   0   0   0   0   0   1(千葉1)   
AMT  27  11   7   2   1   1   0   1   0   1   1   0   0   2(青学1 海外1)  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 101  47  18   7   5   4   5   1   0   3   2   0   2   7

<法科大学院別>
     全体 東大 慶應 早大 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 上智 中央 同大 その他 
NA   32  19   2   2   5   3   0   0   0   0   0   1   0   0
NOT  23  10   4   3   3   0   1   0   1   1   0   0   0   0
MHM  19  11   1   2   2   2   0   0   0   0   1   0   0   0
AMT  27  14   5   6   2   0   0   0   0   0   0   0   0   0  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−
合計 101  54  12  13  12   5   1   0   1   1   1   1   0   0
439名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 03:29:39.95 ID:owKpKQEP
大学名 上場企業役員数 学生数 修正値(東大の学生数に直した時の役員数)
(●は私立)

01一橋 1394 3696 4751
02京大 3191 9314 4316
03東大 4264 12599 4264 
04慶応 6088 19389 3956 ● (早慶)
05早稲 5931 24265 3080 ●(早慶)
06神戸 1637 6817 3025
07阪大 2025 8887 2870
08東工 925 5132 2802
09大府 666 3107 2692
10東北 1553 7553 2591
11九大 1541 7496 2590
12名工 659 4192 2444
13関学 1788 9369 2396 ● (関関同立)
14名大 1227 6515 2365
15北大 1135 6110 2332
16大市 752 4137 2282
17中央 2793 15496 2263 ●(マーチ)
18樽商 210 1585 2060
19横市 324 2157 1886
20同志 2260 16096 1753 ●(関関同立)
440名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 07:33:39.37 ID:WgZE1ybN

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
441名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 07:56:02.79 ID:boVs9fWV
>>313
そうだな
高校の後輩で東大のが会社訪問に来たが
何というか全てに覇気がなくあかんと突き返したことがあるわ。
442名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 07:57:48.76 ID:boVs9fWV
>>308
昔と違って東大落ちもどのくらい惜しかったか
成績が通知されるから、それを見せてもらわないとな(笑)
443名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 08:07:10.80 ID:TEARrW3/
良い大学入って出ても刷り切れてしまってはなー
444名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 08:09:44.97 ID:zqHApVh2
>>406
外資系は終身雇用という感覚がないからな
終身雇用を前提とすると若い奴がいいってことになる
445名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 08:10:47.48 ID:3GF+2Mnw
日経BPコンサルティング調べ「大学ブランド・イメージ調査 2013-2014」【首都圏編】

 1 87.7 東京大
 2 84.0 早稲田
 3 83.3 慶應義塾

 4 70.6 上智
 5 69.5 一橋大
 6 68.9 お茶の水女子大
 7 68.0 明治
 8 67.2 東京工業大
 9 66.6 青山学院

.10 64.5 東京外国語大
.11 64.3 学習院
.12 64.2 国際基督教
.13 64.1 横浜国立大
.14 62.8 東京理科
.15 61.7 立教
.16 61.1 法政

.17 59.8 津田塾
.18 59.3 日本
.19 59.2 中央 
.20 56.5 東京電機
446名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 13:20:37.37 ID:TDPRagAx
大卒でも英語読めない、統計しらない人間がいる国家だから仕方ない
少数採用してるうちの採用は中位地底以上しか期待してない
地方大クラスになると大学初等教育から再教育する必要があってコストが無駄
447名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:29:20.06 ID:EPqzD6dk
>>446
英語なんか東大卒でもできんよ
統計とかも

そういうの期待すんなら
単純に中途採用とるんだよ

欧米はそうだよ
448名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:37:05.80 ID:Kd3dP1Pa
関東系が数学放棄者が多いからと言って他地域まで巻き込む
449名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:39:48.68 ID:Kd3dP1Pa
関東以外の地域では、真剣に数学の勉強をしています。
450名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:50:16.65 ID:rGGs76kj
何千人も応募してくるのにいちいち全部内容をチェックできるかよ
とりあえず大学の偏差値で足切する罠
どんな理屈つけてもこね以外での学歴フィルター素通りは無い
451名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:59:12.26 ID:EPqzD6dk
>>450
そういうこと


新卒一括採用やってる限り
大学名で足切りするっていうアホみたいな採用しかできん


みんな一緒じゃないと
オシッコもできない小学生みたいなもん
日本企業は

様は企業がアホなんだよ
中途採用とるって事ができん

前例がないから
452名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 16:21:50.33 ID:1WE0ztxP
学歴フィルターは低学歴の被害妄想だよ
学歴見ないで採用するともっと高学歴になる
453名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:43:22.91 ID:owKpKQEP
初年度年収1000〜1200万円 四大法律事務所 新人弁護士130名の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 
454名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:46:01.39 ID:l2yp8Bhp
入る時くらいは、大学名役に立たないと。

残りは、「コミュ力」みたいな生まれつきでもかなり左右されるような能力で判断されるんだから。
455名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:46:18.61 ID:owKpKQEP
8.4サン毎人気325社2013年就職実績より抜粋 主な採用大学
 
横浜銀行 東大1 名大1 東工大2 一橋大2 筑波大1 電通大1 首都大1 横国大4 早稲田15 慶應青山立教11
静岡銀行 東大1 名大3 阪大2 一橋大1 筑波大5 外語大2 首都大2 横国大4 岡山大1 慶應18 早稲田明治12
千葉銀行 一橋大2 千葉大5 横国大2 明治16 早稲田14 慶應11
京都銀行 京大7 名大1 阪大2 阪市大1 神戸大9 広島大1 同志社39 立命館31 京産大22
福岡銀行 九州大25 阪大1 東工大1 横国大1 阪市大1 神戸大4 岡山大1 広島大2 早稲田10 立命館5 慶應明治4   
456名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:47:32.35 ID:owKpKQEP
東京大学法学部民間企業就職状況

73 GS(2) McK(2)
72 日銀(7) MS(1) ML(1) Bain(2)
71 LB(2) 日興citi(1) DB(1) AT.Kearney(1) Deloitte/TC(1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 DBJ(3) 三菱商事(5) 三菱地所(2) 新日石(1) TBS(1)
68 三井物産(3) 朝日(2)/日経(1)/読売新聞(1) 新日鐵(2)
67 準キー(1) 東電(6)
66 東証(1) NIF(1) 住商(3) NHK(1) 任天堂(1) 関電(2) 東ガス(1)
65 伊藤忠(1) JR東(5) 中電(1)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
64 マリン(6) 丸紅(2) トヨタ(3) ソニー(1)
63 大和SMBC(2) 住友金属(1) キヤノン(1) JR西(1) 九電(1) NTTドコモ(1) アクセンチュア(2) NRI(1)
62 三菱東京UFJ(6) 地方新聞(1) 住友信託(1) 日生(7) NTTコミュ(1) NTTデータ(1)
61 第一生命(1) リクルート(2) 日立(1) 日本hp(1)
60 みずほ(13) SMBC(8) 野村(1) 資生堂(1)東芝(1) 鹿島(1) 清水(1)

コース不明企業:新生銀(1) citibank(2)
注:メガ、野村は全てOPでカウント。アクセンチュア、NRIも全て非戦でカウント。

※その他民間 武田薬品(1) NTT東(1)・西(2) 大和証券(1)
大和総研(2) 商工中金(1)など29名
※その他 司法研修所(31) 大学院進学者(150) 公官庁(66) 地方自治体(4)
457名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:48:52.64 ID:owKpKQEP
2ch就職ランキングに載ってる慶應義塾大学法学部の内定先 ver07卒 (2006年度3名以上就職先一覧より作成)

【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
73 GS(6) McK(3)
72 日銀(3) MS(2)
71 JP(3) LB(5) 日興citi(7) Deloitte/TC
70 フジテレビ(3)
------------------------------------------------------------------------------------------上位33名の壁
69 Barclays(3) DBJ(4) 電通(11) 三菱商事(13) 三井不動産(3) 三菱地所(2) 日本郵船(2) 旭硝子 新日石
68 三井物産(6) テレ東 朝日(5)/読売新聞 テレ朝(2) 新日鐵(5)
67 博報堂(10) JR東海(3) 東電(2) JICA JETRO(4)
66 農中(3) 住商(12) 川崎汽船 JFE 東ガス
65 伊藤忠(6) 東建 毎日新聞 JR東(2) 中電 出光
------------------------------------------------------------------------------------------上位143名の壁
64 マリン(34) 丸紅(2) 住友不 ホンダ(2) 味の素(2) トヨタ(4) ソニー(2) 三菱重工(4)
63 大和SMBC(7) 三菱UFJ信託(9) 住友電工 住友金属 富士フイルム(3) キヤノン(6) 三菱/三井化学 松下電器(5) 東北電(4) アクセンチュア(非戦)(3) NRI(SE)(2) 日本IBM(2)
------------------------------------------------------------------------------------------上位239名の壁
62 三菱東京UFJ(20) 住友信託(3) 日生(5) 双日 リコー(4) キリン(2) サントリー(2) 日産(2) 川崎重工
61 三井トラスト(3) MS海上(15) 第一生命(5) ADK(2) リクルート(7) ヤマハ(2) 日立(4) 三菱電機(4) ニコン JOMO(2) 日本hp NTTデータ(4)
60 みずほ(OP)(41) SMBC(12) 野村(OP)(5) 損ジャ(13) 東レ 富士通(7) NEC(6) シャープ(4) 資生堂 日清食品 住友3M ブリヂストン(2) 日本製紙 オリンパス 東芝(6) 大成(2) 清水
------------------------------------------------------------------------------------------上位431名の壁
コース不明企業:P&G(1)新生銀(1)citibank(3)
注:メガ、野村は全てOPでカウント。アクセンチュア、NRIも全て非戦でカウント。

※上位層はローに流れる
458名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:49:47.62 ID:owKpKQEP
一橋大学法学部民間就職状況

http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1185/syusyoku/index.html#H00412
2008春 リクルート --- 3人
損保ジャパン --- 2人
国際協力銀行 --- 1人
東京電力 --- 1人
日本銀行 --- 1人
松井証券 --- 1人
中小企業金融公庫 --- 1人
大成建設 --- 1人
税理士法人トーマツ --- 1人
三井住友銀行 --- 1人

※ほぼ大半がローに流れている
459名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:50:38.73 ID:owKpKQEP
■大阪大学法学部 2006年度(2007年3月卒業生)の就職先
http://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/intro07.html
卒業者 223名 法科大学院進学(61名)

1.三井住友銀行  5名
2.三菱東京UFJ銀行  3名
 みずほFG
 三菱重工
 その他
3.東芝  2名
 阪急電鉄

以下一名
大建工業、積水ホームテクノ、大成建設、ゴールドクレスト、日本ハム、帝人、旭化成
堺化学工業、DOWAHD、クボタ、日本軽金属、住友電気工業、日立製作所、三菱電機、資生堂
三菱電機、四国電力、大阪ガス、アトモスエネルギー、TIS、テレウェイヴ、エクサ、共同通信社
九州旅客鉄道、南海電気鉄道、阪神電気鉄道、住友商事、ファミリーマート、イズミヤ、長崎屋
国際協力銀行、北陸銀行、関西アーバン銀行、福岡銀行、MUFG、ドイツ銀行、日本生命保険相互会社
損保ジャパン、東京海上日動、住友生命、近鉄不動産、三菱地所、オムロンパーソネル
TMI総合法律事務所、防衛省、文部科学省、大阪地方裁判所、札幌地方裁判所、山口家庭裁判所
滋賀県庁、岡山県庁、奈良県庁、高知県庁、香川県庁、京都市役所、池田市役所
460名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:51:53.88 ID:owKpKQEP
2004年度 東京工業大学 学部(理、工、生命理工) 修士(理工、生命理工、情報理工、社会理工)
http://titechpress.net/archive/901_2and3.pdf

特許庁9
国土交通省4
文部科学省3
総務省2
警察庁1
経済産業省1
環境省1
防衛庁1
海上保安庁1
日本銀行3
電通2
三井物産5
三菱商事1
リーマンブラザーズ証券2
ゴールドマンサックス証券1
モルガンスタンレー証券1
JPモルガン1
BNPパリバ1
Barclays1
マッキンゼー&カンパニー1
ボストンコンサルティンググループ1
アーサーDリトル1

(合計44名)
(就職者数 890名 (※学部76、修士814)
461名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:54:37.31 ID:owKpKQEP
『2007年度 著名410社就職率ランキング』http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
就職率は卒業者数から院進学者を引いた数で割った数値 *は卒業者に大学院修了者を含む

 ■東京工業*  50.9%
------------------------------------------------------------
 ○慶應義塾* 44.7%
------------------------------------------------------------
 ■東京大学* 39.3%
 ■名古屋工業* 38.9% ■電気通信* 38.7%  ○東京理科* 37.8%
 ■名古屋* 36.1% ○学習院 36.1%
 ■大阪* 35.3% ○同志社* 34.3%
 ■京都* 32.6% ○関西学院 32.4%
 ○立教 31.1% ■北海道大* 30.4%  
------------------------------------------------------------
 ○成蹊* 29.9% ○早稲田* 29.7% ■神戸* 29.4% ○明治* 29.3%
 ○青山学院* 28.3% ■東北大* 28.0%
 △首都大学* 27.4%
 ■千葉大* 26.1% ■小樽商科 26.1% ○芝浦工業* 26.0% 
 ■横浜国立 25.7% ○武蔵工業* 25.7% △大阪市立 25.6% ○立命館* 25.6%
 ■工繊* 24.9% △横浜市*24.4% ○中央* 24.1% ○国際基督 23.6% ○上智* 23.5%
 △大阪府立* 22.7% ○法政* 22.6% ○関西大* 22.1% ■東京農工 22.1%  ○成城 22.1%
------------------------------------------------------------
 ■広島大* 18.1% ○東京電機* 18.0%    
 ○明治学院 17.3% ○工学院* 16.0%  △会津大* 15.8% ○立命館アジア* 15.7%     
 ○創価* 15.7% ■金沢大* 14.5% ■三重* 14.4% ○日本* 13.9% ■筑波大 13.4%
○京都産業* 13.1% ○獨協大 13.0%  ■佐賀* 12.4% ■静岡* 12.1% ■岩手* 12.0% 
 ○専修 11.7% ■岡山* 11.6% ■岐阜* 11.4% ○近畿* 11.0% ■信州*10.8%
○武蔵 10.6% ○東洋 10.1% ○北九州市立 10.8% ○神奈川* 10.8 ○駒沢 10.7%      
------------------------------------------------------------
■=国立 △=公立 ○=私立
注意;成蹊など女子比率が高い大学は一般職の可能性も高いので、1、2行下
に考えて調整して考えること
462名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:56:32.30 ID:owKpKQEP
■AERA2008.1.28 就職決定率ランキング 人気上位100社
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/20080128

〜34% ●東京工業34.4
〜33% ●一橋33.5
〜32% ○慶應義塾32.5
〜31% 
〜30% 
〜29% 
〜28% 
〜27% 
〜26%
〜25% 
〜24% 
〜23% ○学習院23.4
〜22% ●名古屋22.0
〜21% ●京都21.7、●大阪21.7
〜20% ●東京20.6、○東京理科20.6、○早稲田20.5
〜19% ●九州19.6、○関西学院19.5、○立教19.4
〜18% ○同志社18.8、○津田塾18.6、●北海道18.2
〜17% ●神戸17.5
〜16% ●東北16.4
〜15% ○青山学院15.9、○上智15.4、○ICU15.4、●首都15.0、○明治15.0
〜14%
〜13% ○中央13.7、○立命館13.5
〜12%
〜11% ○法政11.8、○関西11.5
〜10%
〜 9% ●広島9.5
〜 8% ●奈良女子8.8
463名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:57:28.32 ID:owKpKQEP
■大阪大学法学部 2006年度(2007年3月卒業生)の就職先
http://www.law.osaka-u.ac.jp/undergraduate/intro07.html
卒業者 223名 法科大学院進学(61名)

1.三井住友銀行  5名
2.三菱東京UFJ銀行  3名
 みずほFG
 三菱重工
 その他
3.東芝  2名
 阪急電鉄

以下一名
大建工業、積水ホームテクノ、大成建設、ゴールドクレスト、日本ハム、帝人、旭化成
堺化学工業、DOWAHD、クボタ、日本軽金属、住友電気工業、日立製作所、三菱電機、資生堂
三菱電機、四国電力、大阪ガス、アトモスエネルギー、TIS、テレウェイヴ、エクサ、共同通信社
九州旅客鉄道、南海電気鉄道、阪神電気鉄道、住友商事、ファミリーマート、イズミヤ、長崎屋
国際協力銀行、北陸銀行、関西アーバン銀行、福岡銀行、MUFG、ドイツ銀行、日本生命保険相互会社
損保ジャパン、東京海上日動、住友生命、近鉄不動産、三菱地所、オムロンパーソネル
TMI総合法律事務所、防衛省、文部科学省、大阪地方裁判所、札幌地方裁判所、山口家庭裁判所
滋賀県庁、岡山県庁、奈良県庁、高知県庁、香川県庁、京都市役所、池田市役所
464名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 00:30:08.64 ID:ddQ16lzA
採用を面倒だと思う時点で
未来がない
人事ごときが何様だよ
人事の業績評価を作るべき
役人かよ
465名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 04:30:37.03 ID:S9EDj8Mu
学歴不問いってる企業が結果的には高学歴集中採用になっているのは
マーチレベルの恐るべき能力の下落があるから。
466名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 06:01:17.97 ID:H3dlN/0g
学歴フィルターやめて、コストかけて全員に平等に入社試験と面接したら、採用された人は結局は高学歴でしたというオチの話があったな
大企業の役員とか創業者でも高卒なんてほとんどいないし
まあそういうことなんだろうね
467名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 06:32:12.54 ID:mTSn6Rir

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
468名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 07:24:52.42 ID:n/bVwoam
>>466
技術系や専門職だと面接で専門知識を問えば
残るは確実に高学歴ばかりになっちゃうけどね

文系は下手に専門知識を問うと
ブサメンオタクばかり残ることになって営業に支障がw
469名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 07:29:10.12 ID:SL3vGIM0
>>466
完全に大学名を伏せたほうが、最終的に採用されるのは高学歴が増える。
大学名が見えてると特定の大学ばかりに偏るのを嫌うので、実は高学歴には損で、
得をするのはマーチとかそのあたり。
470名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 07:31:44.62 ID:27G95w+V
学生側も大企業フィルターかけてるんだからお互い様だろ
学生側も大企業フィルターかけてるんだからお互い様だろ
学生側も大企業フィルターかけてるんだからお互い様だろ
学生側も大企業フィルターかけてるんだからお互い様だろ
471名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:44:32.93 ID:wHAAwR8V
学歴フィルターあるとこに無理に入ってもはぶられるからいいことないし
自分の学歴以上のところだと仕事きついから身の丈にあったところに入ったほうがいい
472名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:46:10.30 ID:n/bVwoam
>>471
仕事面に関しては心配無用
そこらへんの兄ちゃんを雇ってもできるようになってるから
基礎学力は必要だけどw
473名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:52:54.00 ID:wHAAwR8V
>>472
うちは専門性高くてそこらへんの兄ちゃんでは仕事無理だわ
仕事っていっても職種によるでしょうね
474名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:57:59.34 ID:Qe5lgcBD
>>471
大卒しかいないような会社は大抵倒産してる
475名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:58:18.91 ID:n/bVwoam
>>473
技術系か
技術系は今も成績重視だろ

事務系は管理部門でも
アホでもできるようになってるけどね
経営企画だとちょっとだけ財務分析ができないとだめだけど
476名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 10:06:00.48 ID:JVJJM/mW
>>447
>英語なんか東大卒でもできんよ
>統計とかも


はあ?お前はどこの東大のこと言ってるんだ?
少なくとも理系なら、話せないまでも英語の論文を読み書きは出来るし会社で使う程度の統計処理ぐらいできるぞ?
そんなもん東大じゃなくてもできるわw
477名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 10:08:24.43 ID:aRnPZIEF
大企業に学閥は存在する
478名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:07:33.44 ID:MQlLcaJ7
経団連は新卒採用のスタート時期を決めるみたいなことをやるより、
ビジネスマナーの簡略化、カジュアル化を普及させたほうがいいぞ。

日本のビジネスマナーの特徴は、冗長、馬鹿丁寧、大袈裟、形式ばる
のが特徴だが、海外のビジネスマナーはカジュアル化が進んでいる。

これらは時間の無駄だったり、人材が海外から入ってくる際の障害になったり、
海外でビジネスやる上で障害になったりすることもあので、ビジネスマナーは
グローバル化し簡略化、カジュアル化を進めたほうがいい。手紙や電話での形式的
な挨拶など不要。メールではそのような挨拶は省かれる傾向にあるが、
メールに送付先の人間の会社名まで書いてるのは日本ぐらい。
479名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:24:55.01 ID:JVJJM/mW
ビジネスブレイクスルー大学とか国際教養大学出た奴とかここにいるの?
慶応の奴は13年前から一人いるみたいだけどw
480名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:26:23.24 ID:bDMo1BeF
仕事の能力なら「問題に対して自分自身で解決策を考え、行動に移している」これに尽きる
481名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:46:08.07 ID:Heb9zsoT
>>480
まさに「高偏差値大学出る」って課題をこなす能力とかぶるなw
ああ、しかし、子供の頃何もわからないうちから親に言われるがまま塾逝かされて入試まで来た奴はまた別だなw
482名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:29:44.34 ID:n/bVwoam
>>480
それ、下請けとか中小企業で求められる能力であって
大企業では、、
483名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:30:53.59 ID:n/bVwoam
>>481
>子供の頃何もわからないうちから親に言われるがまま塾逝かされて入試まで来た奴はまた別だな

それ大企業が欲しい人材
484483:2013/12/12(木) 12:41:53.58 ID:n/bVwoam
あ、東大や一ツ橋出などの幹部候補に限るね
早慶中下位やマーチは別
485名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 12:44:52.69 ID:dudHyoVM
地方出身だが、駅弁はUターン就職組にぼろ負けだよ。
出世でも東京の上位私大に全く歯が立ってない。
地方最高の職場である地銀の管理職の出身大↓↓

●八十二銀行・管理職数・出身大学別ランキング
早稲田29 慶應23 一橋11 明治8 中央7 東大4 東北4
信州大1←

●静岡銀行・管理職数・出身大学別ランキング
慶應83 早稲田42 明治25 中央22 法政16 立教14
静岡2←

●千葉銀行・管理職数・出身大学別ランキング
明治28 慶應27 早稲田20 中央15 法政11 立教9 青学7 東北5人
千葉大学 5←
486名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:38:56.19 ID:rpEFLdI5
>>483
まさに「求められる人材」w
487名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 13:51:44.61 ID:osTzJqAT
求められる人を 求める人ぉに♪
488名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 14:45:40.82 ID:9DQG/dv3
就職の強さの総合力でいえば
今年は>>400にある

> 「週刊ダイヤモンド」(10月12日号)「就職に強い大学総合ランキング」 

> 1位:一橋大学、2位:名古屋工業大学、3位:東京薬科大学、4位:お茶の水女子大学、

そして、就職率の話だと
小規模で特殊なのを除けば、各種就職率ランキングで常にトップ級なのが、福井大

東海北陸では、福井大・名古屋工大・名古屋大・岐阜大、が就職で強くて有名だ
あと、福井県立あたりも健闘してる
489名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 15:09:39.34 ID:onGjy/8K
採用に関わった人の責任逃れだよ。
高学歴は雇った奴が使えなかった時の言い訳にできる。
これはSPIを使う理由の一つでもある。
490名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 15:26:29.95 ID:4bCt+6OP
なんで国際教養大学の英訳がAkita int'l univ. なんだよ?w
しかも略称”AIU”ってww
491名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 16:04:45.67 ID:NA43AhwD
ICUってのもなー
492名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 17:06:04.31 ID:gbcgw4AO
IDがAO組の奴w↓
493名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 17:10:33.39 ID:BdjsAjaf
>>490
様々な国籍の学生に「あいうえお」を教える大学です。

>>491
Isolated Crazy Utopia(University)

学内結婚率宇宙一w
494名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 20:21:20.41 ID:tTtjnsG2
>>485
早稲田と並ぶ2ちゃんねる最強最悪の学歴コンプ大学の基地外明治が、
意図的に、明治が上位のデータをひけらかしてるようやな。おめれとう
495名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 20:31:01.38 ID:uq3ZePCx
秋田の国際教養大に関しては
「使いにくい」「早々に辞める」と採用した企業から悪評増えたし・・・バブル弾けるの早かった

実際に、入試の実質倍率、就職率ともに落ちてるし
週刊ダイヤモンドの、"仕事で使えない人材輩出大学"にも、秋田の国教大がランク入り

≫ 国際教養大学は「就活予備校?」 週刊誌ウェブ記事に学生がネットで反発

 > 「うちの学生は少し尖がっているのが、他の大学より多いといえば多いんでしょうね」
 > ――国際教養大学の担当者は、「使いづらい」という見方に対してこう話す。

 > ただ、卒業生が「ミスマッチ」を感じて早々に辞めてしまうらしいことについては、
 > 「もう少し我慢しようよ、という気持ちですけどね。
496名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 20:32:53.13 ID:hzQ7neKI
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
497名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:02:53.45 ID:Oe5ryTTi

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
498名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:15:55.94 ID:NdqBkioi
会社員選ぶのに学歴フィルターほど使える指標無いだろw
野球選手選ぶならまず野球名門校に探しに行くだろ?あと、無名校なのに県予選で活躍した選手とか調べとけばほぼ漏らすことは無い。
499名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 12:36:34.16 ID:ktyvIa+8
>>498
プロ野球のスカウトは県大会に出没するんだよ
わざわざ高校まで出向かない
無名校で有力選手がいて噂が立てば
直接見に行ったりするけどね
500499:2013/12/13(金) 12:38:09.73 ID:ktyvIa+8
補足
県大会の準々決勝あたりで
501名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 13:50:46.28 ID:yfe5R5VG
流石にここじゃそんなものないよね?とか言い出す人はいないな。
就活板とか企業スレだと本当にあるの?嘘だよね?って言ってる子が少なからずいて
聞く耳持たなくて色々かわいそう。
502名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 14:17:45.14 ID:G6qjCKs3
福井大、名工大、九工大、岐阜大あたりが、地味でもその地で就職率の良さを誇る。>>488

秋田にある国際教養大は、受験生の人気も落ち、企業からも悪評が急増してる。>>495

何より、地域への貢献度が低い、として地元秋田の県議会から予算カットされ
3割も学費値上げしたし、大学に派遣してる県職員数をもっと削減しろ、と
さらに県議会から突き上げられてる?みたいだ。

大阪の公立大統廃合問題もあるように、公立大は自治体に左右される弱味があるが
秋田の将来は、高齢化とTPPで自治体の財政はさらに厳しそうだし
特に、秋田の国際教養は、すぐガタガタになるかもしれん。
503名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 15:24:51.39 ID:/nrQxU6r
学歴不問の企業が、高偏差値をより選ぶようになったことでも分かるが・・・
『学歴を伏せて面接してみたら、高学歴の良さが身にしみたよ』ってこと。

つーかさ・・・文系マーチレベルの能力の落ち方が半端無いと思う。
504名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 15:53:50.55 ID:9mxEq4SD
高学歴の方が書類選考は通りやすいだろ!
505名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 16:35:45.95 ID:zIjTzmiY
新卒採用で成績を重視する企業が増加。採用基準が迷走する理由とは?
http://blogos.com/article/75796/?axis=g:0
506名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:43:20.42 ID:WW2Ri00q
学歴フィルターの実際の用法は、ほぼこれにある通りだな>>400
507名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:45:39.16 ID:LkM6y8/E
学歴がいいから優秀だとは限らないが、学歴が悪ければさらに、優秀だとは限らない。
508名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:52:00.42 ID:cvAZU2nJ
歴史ある会社から、採用実績に名前がない
学校からの採用はそもそも無理。

特に理系は顕著。
最低でも四工大は必須。
中に入れれば、実績が必要。
509名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:59:33.13 ID:xsue6yQj
俺が人事なら高低両方取るね。
同期で競わせる。
510名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 21:05:13.44 ID:k66cCpn2
かつてのソニー、ホンダは今は昔。
511名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:20:29.42 ID:8eYzqQz0
学生の「実績」が学歴なんだから、そりゃ当り前だわ
512名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:38:28.88 ID:LyrWH7pl
学歴と優秀である確率はほぼ比例するから仕方ない。まれに違うのもいるガネ
513名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 09:21:49.84 ID:GwBv18Gd
>>508
良いとこから入ったら期待されるよな
514名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 09:29:47.46 ID:K8B1bkkI
いい高校から、へぼい大学に

へぼい高校から、良い大学に

なんてザラにある


バカじゃないのか
515名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 09:45:06.58 ID:GwBv18Gd
ルーキーの予選落ちだろうが敗者復活だろうが最後に持ち上げられるのは勝者だ
516名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 09:49:49.65 ID:GhHVvWqF
そもそもさ〜有名企業は高偏差値でそろえても全く問題ない。
何故なら、低偏差値で高い実績を出す能力は、外部委託すれば良いから。
例えば弊社の場合、東京技術開発センター500名の社員のうち
院卒200名・学部卒100名・外部200名という構成になっている。
外部200には高卒もいるが、リーマンショック後、199名を切った。
残った1名は高卒であるが外資コンサルから派遣された技術者。
この人が持っている技術を弊社正社員は誰も持っていないが・・・
最近の院卒には身につけている人もいるので『来年を越せるか微妙』だな。

能力の高い博打低学歴は外部零細として受け入れて使い捨てればOK。
扱いとしては小島よしおと同じで、一発屋(笑)
長期的に高い管理能力がある社員がいればOK

ゆえに高偏差値主義でOK
517名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 09:57:02.93 ID:Xs6Ds5+n
>>493
お前は偏差値高いだろw
ICU卒か?
518名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 10:10:32.22 ID:K8B1bkkI
>>516
でもAppleとか
高卒、中卒がザラじゃん


能力しか見てないで
院卒もいるけど


学歴学歴って日本企業やってるけど
結果出てないじゃん
AppleやSAMSUNGにボコられてるわけだろ
519名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 10:14:55.49 ID:yxkXe9RT
まずだから18歳で一流大に現役合格できるように
教育してくれる親の元に生まれることが重要なんだわな

間違って「今は学歴は関係ないんだら勉強などしなくていい」
と思い込んでいる親の下に生まれちゃったら人生終わり
520名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 10:20:30.52 ID:GwBv18Gd
今までは高校までが実際の義務教育だった
で、今は大学進学率が50%前後になって学歴の面では高卒でも全然OKな時代とは言いがたいんじゃないか?
521名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 11:13:44.12 ID:difyGJ1C
>>519
それは、ある種の奴にとっては決定的なことだなw
知能高いのに子供時代の何年かの遅れで決定的不利を蒙ってる「やり直し組」の奴たくさん知ってるわ・・・
522名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 11:26:46.83 ID:8hox1l/B
欧米も韓国も学歴主義
高卒、中卒で認められるのは既に結果を出している奴で
何の実績もない高卒なんて相手にされんわ
523名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 12:11:48.45 ID:JHPmShR1
>>522
欧米は参考になるけど、韓国なんてなんの参考にもならないからなw
524名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:05:37.71 ID:XdKM6+/3
高学歴が就活で強いのは学歴以外の面が優秀だからだよ
同じ実力ならむしろ低学歴が採用される
学歴を伏せて採用するともっと高学歴になることから分かるだろ
525名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:09:33.40 ID:GhHVvWqF
>>518 何勘違いしてんだ?。
サムスンは『高偏差値を集めている企業』だ。

アップルが高卒・中卒ざら?。データ出せよ。
日本支社の採用であれば、早慶中心だよ。
販売員の話じゃないぜ!?
526名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:10:42.43 ID:GhHVvWqF
トヨタが高卒ザラとか・・・
確かにトヨタ販売店の自動車整備工はそうかもしれないがな。
527名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:15:50.55 ID:n8j46V/B
>>503 悪評のランキングだと
週刊ダイヤモンド2013.10.12"仕事で使えない人材輩出大学" で貼られてやつ

> 1位 法政大学
> 2位 青山学院大学
> 3位 立教大学
> 4位 立命館大学
> 5位 東京学芸大学
> 6位 明治大学
> 7位 お茶の水女子大学
> 8位 関西学院大学
※> 9位 国際教養大学
※> 10位 神戸市外国語大学

例えば、東京学芸大は教員養成、お茶女大は家政・芸術含む文教育・理・生活科学と
課程そのものが企業用じゃない、て場合は仕方ないけど

秋田の国際教養大・神戸市外大とか

ほぼ外国語単科の少人数制大学で、採用企業から評判悪いのは、深刻かもしれない

一方で好評 > 3年連続「本当の"就業力"が育つ大学」総合1位に ... - 東京外国語大学
地頭の差なのかなあ
528名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:42:07.38 ID:usbDOCnY
学歴フィルターなんか昔からあったじゃん

一定ラインより下が連絡とっても締め切りましたで終わり
そのあと有名大がアポいれたら、じゃあ面接の日は・・ってな感じ
529名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:45:32.11 ID:usbDOCnY
某通信会社なんかも露骨だったぞー  なにがひでえって、大学によって面接での面接官と受ける側の比率が違うんだよね

いい大学は、面接官数人で、受ける側も3名くらいで、変な大学だったら面接官1〜2人に受ける側数十名で十把一絡げ
530名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 16:52:00.74 ID:3+jh/N19
>>522
まぁ、学校歴主義でない学歴主義だがな。
博士号とか持ってることが非常に重要視される。

あ、欧米の話な。
531名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 17:06:56.02 ID:dYWeMp+m
何十年も前から、大企業の幹部候補には一流大学卒しかなれなくて、大企業の本社とかは、周り全てが
一流大学卒だと分かってたけどな。学歴で入社試験受けられるかどうかが決まるって当たり前の話だろ。
異論を唱える奴が世間知らず。
532名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 17:42:43.29 ID:mwsXqVUs
>>516
その能力って何だ?
533名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 17:44:22.33 ID:mwsXqVUs
>>520
中学まではどの学校にでもある程度頭の良い生徒はいるが、
底辺高校にはそんな生徒は存在しない。
Fラン大学などの私立文系なんかいうに及ばず。
義務教育化するには問題が多すぎる。
534名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 17:46:57.75 ID:/XWynMnC
最近の風潮がゆとりすぎて心配になるよな。
遊んでただけのチンピラやエフランクなんて社会の中枢から弾かれて当たり前。
それを人間力が〜非正規が〜と捲し立てて実にみっともない。
535名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 18:15:21.64 ID:usbDOCnY
>>530
学校歴主義にきまってんじゃんww  
536名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 19:22:24.53 ID:cmndw3xX
小さいころから誰もが勉強しなきゃいい会社に入れないとわかってる中で、
ずっとサボってきた奴とずっと頑張ってきた奴が大学卒業したらいったんリセットなんてありえないだろ。
537名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 20:04:06.26 ID:usbDOCnY
そうだな 小中高大の16年間分のビハインドがあるんだから、
それをきっちり取り返すだけの努力をしてからじゃないと話にならんよな

もっとも、取り返すのに何年かかるかは知らんがな。
取り返すどころか、差が離れる一方かもねww どーせ努力なんかしないでしょ?
カスどもってww
538名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 20:10:31.31 ID:dYWeMp+m
勉強とスポーツで結果が残せない。
この状況になった時にどういう行動に出るか。
そこが人生のターニングポイントなんだから、自分で決めた方がいいだろう。
誰か他の人に判断を委ねてはいけない。
539名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 20:56:38.19 ID:5b094s1b
>>485
ていうか、静大に法学部とか経済学部ってあったかあ?
千葉も法経学部なんて200人くらいしかいないんだろ?
和田慶応文系って何人いるのさw
お前らは駅弁の影に怯えてるのさ〜♪

岩手大学法学部首席卒業者より(そんな学部はないがw)
540名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 21:02:34.34 ID:5b094s1b
駅弁って人文、教育、工学、医学部ってな構成で、法学部や経済学部があるのは稀なんっすよw
541名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 21:54:02.32 ID:cz8ASpub

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
542名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:58:58.94 ID:nY2LcVWP
>>529
>面接官1〜2人に受ける側数十名

早慶中下位(財閥系は上位も)やマーチはそんな感じだね
つまり第一印象重視採用

東大一ツ橋などの幹部候補は別室で
いきなり顔見せの部長面接とかだし
543名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:15:14.77 ID:mwsXqVUs
>>537
高卒と仕事上会話することがあるとわかるね。
抜本的に頭脳が欠落していると思える。
雑談なんかできないからね。
雑談って、その人のレベルを知るには良い指標となるよ。
高卒とは本当に会話が成り立たないね。
544名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:21:11.44 ID:f1cyJJZg
1.低学歴は「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。
2.又、「強い」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。
3.だから、低学歴と付き合うのはとても厄介です。
4.アメリカの高学歴も低学歴とは関わりたくありません。
5.しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。
6.低学歴は「身の程」と言う概念を知りません。
7.低学歴は、劣等感のせいで、どちらが優位な立場に居るか?それが、最重要な関心事です。
8.個人主義のアメリカ人から見ても、異常性を感じる階層です。
9.このような日常に生きる低学歴は、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。
10.従って、高学歴が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、
低学歴は敗者の態度に見えてしまいます。
11.アメリカ人は低学歴の軽薄な精神性を良く理解していますが、日本人は低学歴をあまり理解していません。
12.日本人は低学歴を「まともな人間」だと思い対応しているので、問題が発生するのです。
13.アメリカ人から日本人に忠告します。「低学歴は別の種類の生き物だと思って付き合いなさい」それが低学歴のためでもあります。謝ってはいけません。
14.筋の通らない理屈を言ったら100倍制裁をしなさい。
15.感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接しなさい。
16.正論や理屈は意味がありません。強制と命令で動かしなさい。
17.裏切りに対して、温情は絶対にいけません。
18.実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けなさい
545名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 23:46:56.87 ID:HsfUrtCA
>>542
早慶コンプのニート君はもういいから
546名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:00:32.09 ID:POS1rDWW
おまえら学歴の話になると食いつく
人を蔑むことだけ好きだな
547名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:16:15.00 ID:QtGUlIBf
>>542
10年前に早稲田(教育)卒業したけど当時は学部間格差は思いっきりあったなぁ
政経法商にはリクルーターとかくるけど教育や一文や社学にはそんなのほとんどなかったし、
企業から来るDMにも差があった。
同じ企業でも商の奴には封筒で来るのに、うちに来たのはハガキだった。

当時の入試の偏差値は同じだったんだけど出口は全然違ったよ。
就職氷河期で企業が採用数を絞ってたからなおさら差があった。

ちなみに氷河期でも理工の奴らは就職余裕だった。
機電系や情報系の研究室だとメーカーはソニーとトヨタ以外ならどこでも選び放題。
日立や東芝は富士通なんかは推薦枠が余りまくりっていってた。
548名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:19:05.41 ID:4hgznPo5
>>547
そりゃ、私立文系に研究職は無理だからな。当然だろ。
549名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:22:55.40 ID:4hgznPo5
>>547
そもそも私立文系の教育なんて存在価値ないだろ?
教育学部は国立の独壇場だよ。
550名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:25:34.59 ID:YuDEF/Dm
>>546
いい学歴なのに使えない奴ってびっくりするほど多いからね。
多分そういう人が学歴にしがみついてしまうんだと思う。

高卒高卒うるさいから夜学に行って首席卒業したら誰にも何も言われなくなった。
ばかりかモデル化・式化と計算が出来るって事で立場が逆転してしまった。
昼の大学なんて(学生の記憶に残る範囲では)所詮そんなもの
551名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:30:59.92 ID:4hgznPo5
>>550
夜学で首席:-p
妄想でもしていないと高卒としては生きていけませんか?
552名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:33:23.78 ID:YuDEF/Dm
夜学の首席って簡単だよ。
工学部だけど真面目で日本語が読み書きできれば大丈夫。
大人になってからの勉強は意外と頭に入るから興味があれば是非。
553名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:33:30.33 ID:xPQZ6TEq
>>547
10年前は知らんけど20-25年前は
入学時のレベルは学部によって差ほど変わらなかったな
(社学とか人科は別)
出口差別はあったみたい 教育はちょっと下に見られてたみたいで
文学部なんかどの大学でも難易度が高い割に酷い差別

どこの大学でも商学部は法や経済よりワンランク落ちるけど
案外お得なんだよな

早稲田の社学なんか商や教育と難易度は変わらなくなってるらしいけど
今でも差別されてんじゃね 慶応法は知らないけど
554名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:35:52.49 ID:fnW3o0gq
地方の旧帝大を卒業して母校でポスドクやってから中堅私大で助教になった友人がいるんだが、
「人間の能力の本質は才能より努力だと思っていたが、それは正しくもあり誤りでもあることに気がついた」
「努力すりゃ何とかなる。そりゃ事実だ。だけど、うちの学生は才能で負けている上に、努力もできないんだよ…」
「お前はでかい会社の研究所にいるから実感がないだろうが、日本の『普通』は相当に酷いぞ。
 俺たちは『普通よりやや上』くらいの層だと思っていたが、実は相当なエリートだったようだ」
「この学生たちに理工系の大学を卒業したと言えるだけの知識と教養を与えたいんだが、もうどうすりゃいいのかわからねえ…」
「研究を続けたくてアカポス取ったのに、教員が少なすぎて授業が多すぎ。これじゃ研究の時間も取れない」
「レベルが低すぎて学生に手伝わせることもできん。そもそもうちの院の進学率は相当低いし、学生にも勧めにくい」
「会社からスカウトも来てるし、もう俺そっち行っちゃうかなあ…」
と、飲んだ時にいろいろ愚痴られたわ。
企業が学校名でフィルターかけるのも理解できた。
555名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 00:36:20.12 ID:xPQZ6TEq
>>552
二部などトップは一部でもトップだけどね
(今は二部ばなくなってるらしいけど)
入学時のレベルは雲泥の差があるけど
大学の成績とは別だからね
大学は講義を真面目に聞くのと
読書能力など国語力がものをいうからさ
556名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:31:39.05 ID:3RdDZ94f
もしかして
学歴コンプってのは
コンプレックスのことなのか?

コンプリートと勝手に思い込んでて
前後の文章の意味が通じず
非常に難儀してたorz
557名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 09:59:30.94 ID:+aGWhlVJ
何かあると、所属部門の他、当時採用に関わった人が責められるらしいんだ
だから人事も冒険出来ない。
558名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 11:27:43.17 ID:Avejt1xf
学歴コンプライアンス(´・∀・`)
559名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:11:46.63 ID:FIUS9Fsm
ラスベガスで「コンプ」と言えばコンプリメンタリー。
ギャンブルで金使った奴にタダで食事や宿泊をサービスする制度だ。
学歴コンプなら、ハイローラーがUNLVのホテル学博士号をタダでゲットとかかなw
560名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:26:49.64 ID:1ZLup9gA
>>476
そうかな?東大出身だけど、統計習わないからANOVAやt検定だって普通はしらんよ。
標本分散と不偏分散の違いも普通は判らないし。まさか、お前の言っている統計って
平均だけか?英語も読めるけど、まともな文章はとても書けない。東大のD論だって
半分は日本語で提出されるんだぜ。
561名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:28:01.35 ID:5Jo56VGg
>>554
『普通』輪っかから出ましょうと
ビジネス本とか自己啓発とかで推奨してるじゃんあれやると『出る杭』になるんだよ
んで、メインのスキルが上がらないどころか『普通』外れたやり方に過剰に反応するやつらがいて潰される
んでコミュ力がどうとかほんのちょっとした差異がどうとかそういうことだけが問題になる
まず初めに同質でなくてはいけなくて、その後に同質の中での競争となる要素を磨いていく
だから本当に必要な能力なんて大して磨かれないどころか推奨されない傾向がある
例えば優れた能力で自分達とは違って良い大学へ行った人の象徴である東大生とか官僚は批判の的になってきた

だから同じレベルで集まる学校の文化で極端な差のないある程度話の通じる文化で育って就職しても派閥に入る
これは本人にも合理的で会社にとっても優秀な人達がその人達の輪の中で保護されるか育っていくほうが良いはず
562名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 13:37:16.39 ID:5Jo56VGg
多くの人が自分の生活を優先して成り立たせることが最も重要でこれは自助の概念で大上段から肯定できるw
これができない生活保受給者に対して不正受給を大々的に取り上げて総叩きの状況が作られたのは記憶に新しい
んでそれが常であるために自分達の生活なりを成り立たせる同質、同レベルの輪が作られそれを壊しかねない出る杭は打たれる傾向にある

大企業は優秀な人達を中心に採用することで大企業として存続している
優秀な人達を優秀なままで伸ばすにはその候補となる人達を採用して派閥に組み込めばよい
これが学歴フィルターではないだろうか?
563名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 14:53:48.26 ID:wNaeUxmz
>>553
よくある話ではあるけどな
理系学部でも、たとえば多くの大学で理学部の偏差値は工学部より高いけど、就職は工学部の方がいい
564名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:39:37.32 ID:5Jo56VGg
抽象概念だけじゃなくて具体的な応用に結びつくものも重視するからじゃないかな?
565名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:55:07.53 ID:QtGUlIBf
>>563
早稲田理工でも難易度高い物理学科や生命医科学科は就職悪くて難易度低い機械や経営システムは就職がいい

530 エリート街道さん 2013/11/06(水) 17:12:55.44 ID:P0JhWxHU
早稲田理工の機械。合格最低点は上位学科より50点以上も低く、河合偏差値は明治理工や同志社理工の上位学科と同じ60
上位学科と下位学科で合格最低点が50点以上(14%)違う。 最低点が14%も違えばもう別の大学。

2013年度合格最低点と合格者平均偏差値 配点:英数理各120点 計360点 建築はデッサンがあるので除外

最低点(得点率) 
235点(65.3%) 先進理工(物理)
226点(62.8%) 先進理工(生命医科)
222点(61.7%) 先進理工(応用物理)
221点(61.4%) 先進理工(応用化学)
217点(60.3%) 先進理工(化学・生命化学)
211点(58.6%) 先進理工(電気・情報生命工)
204点(56.7%) 創造理工(環境資源工)
199点(55.3%) 基幹理工
199点(55.3%) 創造理工(経営システム工)
189点(52.5%) 創造理工(社会環境工)
184点(51.1%) 創造理工(総合機械工) ←同じ問題、同じ配点でも物理と最低点が51点も違う
566名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 15:56:40.42 ID:QtGUlIBf
534 エリート街道さん 2013/11/06(水) 18:22:33.68 ID:P0JhWxHU

それにしても早稲田の機械って何でこんな入りやすいんだ?就職は抜群だろ?

河合塾 追跡調査 偏差値帯別合否分布表
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/standard_score.php#section11

偏差値60〜62.4 合格率
             合   否  合格率
先進理工(物理)   3  75    4%←物理は25人に1人しか受からない
先進理工(生命)   4  50    7%
先進理工(化学)   2  48    4%
先進理工(応物)   5  54    8%
-----------------------------------
創造理工(機械)  35  43   45%←同じ偏差値でも機械なら2人に1人くらい受かる


偏差値57.5〜59.9 合格率
             合   否  合格率
先進理工(物理)   0  52    0% ←この偏差値じゃ物理は誰も受からない
先進理工(生命)   0  50    0%
先進理工(化学)   1  36    3%
先進理工(応物)   1  51    2%
-----------------------------------
創造理工(機械)  21  58   27%←偏差値60未満でも機械なら4人に1人は受かる
567名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 16:09:15.25 ID:w6EiKsQa
>>566
>それにしても早稲田の機械って何でこんな入りやすいんだ?就職は抜群だろ?
上位学科は、一部だけど他大学と教授人事の交流ができているな。
下位は、想像だがまだ純潔人事だったり・・
568名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 16:17:36.29 ID:QtGUlIBf
河合塾偏差値2014

65.0 慶應理工(学門1・3・4・5)
     早稲田先進(生命医科・物理・化学・応用物理・応用化学)
     早稲田基幹(学系T)

62.5 慶應理工(学門2)
     早稲田先進理工(電気)
     早稲田基幹理工(学系UV)
     早稲田創造理工(建築・経営・社会環境・)

60.0 上智理工(物質生命・情報理工)
     東京理科工(建築・工業化学・電気・機械)
     明治理工(建築・応用化学
    ★早稲田創造理工(総合機械・環境資源)
     同志社理工(機能・生命・化学システム・環境システム)
569名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 16:22:38.05 ID:NmmohiTO
うちは
大学名だけでとりあえず通す大学

最終選考で迷ったときに比較して優劣をつける大学
ならある。
570名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 16:35:32.86 ID:Avejt1xf
うちは
大学名だけでとりあえず通す大学はないね
東大でも東大院でも落ちるやつは落ちる
571名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:25:52.03 ID:xZbuucZj
学生時代にどれだけ努力したかは
学歴の他に動きや態度や顔に出てる。
それを面接で見つける。
だけ。
572名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:34:02.96 ID:M6BeypAE
去年リクナビに登録したら、一流大学からFランまで募集の30倍くらいきたわ
新卒募集なんて10年ぶりの中小企業だから社内がパニックになって、
何を基準に選んだらいいか誰にも分からなかった
573名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:35:58.41 ID:fxOcdCfC
>>488
福井や愛知、岐阜は、中京圏にあって、もともと失業率の低い県ってのもあるんじゃないか。
574名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:51:13.13 ID:ZOJzXCCV
早稲田がが難関とか・・、
低レベルな馬鹿限定のスレか?ここはw
575名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 18:01:26.59 ID:Mr5dxHCg
>>566
昔の工業高校の立ち位置だろ
576名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 18:57:17.02 ID:Avejt1xf
昔の工業高校の立ち位置にF大理系が来ることはない

社内熟練工養成なのだから、若ければ若いほどいい 
昔も今も、工業高校の真面目な上位陣を採用するだけ
F大卒なんかお呼びじゃない
577名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 19:11:07.09 ID:cgicrTvD
下手な文系大学行くより、工業高校の方が、就職いいよ。
出世はできないけどね。
少なくとも、工業高校の就職先はブラックじゃないw
578名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 19:15:45.20 ID:cgicrTvD
>>576
それはないw
確かに工業高校卒は、大企業に入れたけど・・。
あなたが工業高校卒ならば、大卒の後輩が上司になる
悲哀を味わっているはずだけど。

その上司は、一流大学だけかいw
579名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 19:26:52.23 ID:cgicrTvD
>>576
あなた人事のひと?
東大理系だけで採用して、現場では、また使えない東大か?
って思われてるんだよ。
使える東大も確かに多いんだけど、使えない東大が
一割いると、最高学府の東大が・・って言われちゃう。
580名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 19:45:58.86 ID:cgicrTvD
こんな議論に夢中になっている奴らは、社会人じゃ無いんだろうな。
企業は、金を持ってくる社員が良い社員。
過去の業績を誇って金を持ってこない奴は、東大卒だろうが
いらない奴w
学歴は過去の努力を示すために有効ではあるけど、
努力をやめたらFラン卒の後輩にも負ける。
金持ってきてくれる人が企業にとってありがたいからね。
581名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:25:28.36 ID:NRYumyrh
何が悲しくて他人様の会社に金を持って行くんだよw 新手の振り込め詐欺かよw
582名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:26:31.99 ID:0y3h89Kw
ぶっちゃけ高学歴を優先的に採用してるのは人事の怠慢だと思う
583名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:31:41.62 ID:0hTrqdkE
採用うんぬんよりも、
昇給システムとか出世システムに学歴フィルターを制度化している大企業が多いんじゃないの?
大卒と高卒とでは昇給の速度に違いが設けられている。

これがかえって不況時には高卒を採用して大卒を不採用にする理由にもなってしまう逆説もあるんだけど。
584名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:34:27.95 ID:yVN+3LaL
学歴フィルターっていっても高学歴を必ず取るというものではないので
585名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:37:10.41 ID:qzB/uEeB
"久々に池袋店行ってきたのでレポ。

開店一時間前から並んで、俺は余裕の一番乗りをゲット。
いわゆる、ファースト・オブ・ファースト。
開店して着席、
一息ついて改めてファーストロットメンバーを確認してふと気づいた。
普段はこの店、学生が多いのだが今日はサラリーマン、OLと客層が豊か。
しかも素人が多いのか、コールの仕方もめちゃくちゃで、
他の麺バーとの協調性のかけらも見えない。
これはまずい・・・ファーストロットの乱れは、
閉店まで波及しオペレーションに重大な支障を来たす。
ふと店主と目が合う。額に汗を浮かべながらのその表情は明らかに
「たのむ・・・あんたがロットマスターになってなんとかしてくれ」
と訴えかけていた。。。
ここまで期待されたら、断る理由は無い。やってやろうじゃないの。"
586名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 21:47:58.77 ID:8ukjsAHy
高学歴を優先的に採用してるのは、あんに問題行動が発覚した時の人事部の保身のためっしょ
例えば、電車での痴漢で捕まったとかの時に、

私の見立てでは、そんなはずでは無かったのですが、彼は一流大学出身でしたし、採用しました。

それだけだよ〜ん♪一流企業になればなるほどそれが顕著になるってだけ、自分のクビ飛ぶし
じゃあ、公務員は?って話になると、、、人事のクビも飛ばないし、そもそも新聞に氏名も出ないって、

まぁ、ご承知の通りw
587名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:58:29.64 ID:5mpmWnhj
>>574
工業高校卒のお前じゃ一生かかっても受から無い大学だろ
588名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 23:59:25.41 ID:gbl7FnFz
人事部いらないね、総務部人事課で十分だわ
採るのは現場の部長の裁量で良いだろw
589名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 05:36:31.11 ID:RzWKhBYH
キラキラネームがフィルターになってるよ
590名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 06:44:22.15 ID:jsvaZzGE
学歴フィルターってのは人と動物をわけるフィルターを指します。
養鶏場のニワトリなのか、飼い主なのかを選別します。
ニワトリの場合、高卒でもニッコマ卒でも変わりません。
トラック運転手の学歴なんて運転に無意味なのと同じです。
591名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 06:46:20.52 ID:jsvaZzGE
その証拠に低学歴でも資産家なら飼い主ですし
高学歴でもキモいならニワトリってかゴミです。
最近のお客様は、キモイのは嫌いなのです。
キモイ奴が好まれるのは2ちゃんくらいです。
592名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 07:31:31.89 ID:0LQgaolA
>>588
そうしたければ、首切り自由にしないとだめだね
593名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 07:47:26.09 ID:BgPxnwVI
企業の平均学歴ってのは業績が上がっていくに従って不必要に
上昇するもんだ それが会社のステータスだという信仰があるからな
現場で必要だから ではなく 役員が必要とするから高学歴を採る
それだけ
594名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 08:39:40.08 ID:jkOgXpwW
高学歴のほうが馬鹿さの最低保障が高い

低学歴は実はゴリラなんじゃないかと思えるほどの馬鹿が居る事もある
595名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:08:59.33 ID:USKS7Urb
たくさん応募してきたら全員をきっちり評価するなんて時間の無駄、学歴で足切りして人数を減らす。ってだけだろ。
596名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:17:35.81 ID:w4sZWHBg
>まず前提として、「学歴が高い=内定をたくさん獲得できる」という構図は当てはまらない、
>という点は強調しておきたい。

>選考の中で重視される要素はやはり「面接」であることは疑いようのない事実であり、
>面接時の接し方やコミュニケーション能力、
>考え方などから総合的に判断し、合否を出している。

>では、企業側は学歴フィルターをどのような形で活用しているのか。
>最たる例が「説明会予約」や「書類選考」だ。

>また、選考過程でも学歴フィルターは存在する。
>通常の選考は4月からだが、「リクルーター(先輩社員)面談」という形で
>会社に呼び出し、事実上の選考を実施する。


回りくどいこといってるけど
最終的には面接勝負だけどその前に足切りで学歴フィルターかかってる
だから、文頭に上げた前提
「学歴が高い=内定をたくさん獲得できる」は当てはまらない」
これはまやかしの嘘ですよ、って話だよな

妙に学歴のないやつに希望を持たせず
もっと最初から結論を率直に書けばいいのに
597名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:18:35.63 ID:lD9YEllV
>>595
そっそ
そのあと機械的に見た目で採用するだけで
598名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:19:49.02 ID:1CZ388W/
学歴を伏せて採用するともと高学歴になる
つまり同じ能力の学生が2人いたら低学歴が採用されるってこと
なんで高学歴が優遇されてると思い込んでるんだよ
599名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:36:38.67 ID:svXvo8sN
>>598
>学歴を伏せて採用するともと高学歴になる
>つまり同じ能力の学生が2人いたら低学歴が採用されるってこと

日本語でおk
600名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:39:12.20 ID:1CZ388W/
誤植だよ

もと → もっと

選考で学歴を考慮されるのは低学歴に有利に働いてるのさ
601名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:47:12.92 ID:f7NEMbWD
同じ能力が2人いたら低学歴が採用されるの?
これ、学歴フィルターで除外されるって記事だろ?
602名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 09:57:47.18 ID:1CZ388W/
これは学歴フィルターは存在するのかという記事だよ
もちろん一部の企業ではあってそれらの企業では低学歴は不利だが
ほとんどの企業ではむしろ低学歴に下駄を履かせている
ソニーの実験によれば学歴を見ないで採用すると学歴を見て採用したときより高学歴になる
つまり学歴を見て採用することで低学歴を優遇しているということ
603名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:13:04.33 ID:9XgS9yn1
記事読んでみたが、結論書いてないのでわからんw
学歴隠しても結局高学歴が採用された→ならば手っ取り早く低学歴は除外しよう
でいいんじゃないのか?
なんでわざわざ低学歴を採る?
604名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:13:56.02 ID:lD9YEllV
>>602
大企業でも多くの会社は下位大学にも
5パーセント程度枠を作ってるというだけだよ
東大一ツ橋何割 総計上位何割 早慶下位何割
マーチ何割 それ未満何割と決めて
その枠内で絞り込んでる
下位大学はほとんどコネ

技術系は学力採用だし採用人数多いし
下位大学でも宮廷からの天下り教授だと
教授の顔を立てるという意味もあって幅広く採用してるけどね
605名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:21:04.56 ID:lD9YEllV
マーチははもちろんニッコマでも
県トップから行くのが行くからな
県トップのくせに勉強嫌いで必要最低限のことしかせず
部活動に力を入れすぎてマーチニッコマに行くのがいるから
素質は十分あるわけで高校のコネもあって
どこかしら大企業や地元の優良企業に内定貰える

下位大学も県2,3番手から普通に行くから
彼らは勉強を放棄して授業中寝て部活動一本でやってきたのが多いから
勉強できないけどバカでもないし強豪チームでアメフトとかラグビーとか
やってきてて第一印象もいいやつも多いから大企業に採用されたりする
606名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:32:02.58 ID:u2NNh6Qn
うちのここ5年の実績は大学限定だと
福岡、九工、福工、山口、北九州、九国、九共、西日本工、東亜、九産、大阪工、
もっとまともな理系採用しろよマジで
607名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:43:14.21 ID:1CZ388W/
だから低学歴枠があることで低学歴が有利になってるんだよ
東大で上位一割に入るよりマーチで上位1%に入るほうが簡単なんだから

客観的にとったらメリットシステムを採用してる国家公務員みたいになるはず
人気企業は財務省みたいに「東大12,その他3」みたいな感じになるはずなんだよ
しかしたとえば東大は3割程度という基準によって評価ポイントの高かった東大生 X は落とされる
一方でマーチの1位 Y は X より評価ポイントが低いにもかかわらず採用されている
608名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 10:46:17.10 ID:lD9YEllV
>>607
東大だとどうしようもないキモオタやコミュ障以外は大丈夫だろ
採用されたら本社勤務だしなw

下位大学は早慶中下位マーチと同じ扱いで兵隊要員で
相当第一印象が良くないとね
あとコネとか出身高校とか大学の推薦状とか
いろいろ要求されんじゃねえの
609名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:32:06.97 ID:BgPxnwVI
宮廷とか有名どころの卒業生だけで全部の枠が埋まるほど
人余りなワケ無いだろ
610名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:54:38.45 ID:2KJUDyq0
http://www.geocities.jp/gakureking/gakurekihumon.html

学歴無用論を掲げ、親が子どもに「東大や慶応へ行け」という風潮を批判してる【ソニーの】採用実績は東大卒と慶応卒が圧倒的多数。

以下旧帝大や東工大、早稲田など有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大か ら1人でほかはゼロ。

中途採用では学歴もしっかり書かせ、低学歴だと該当部門にまわさず、人事で即決お断り。
一方高学歴だと不採用にしても該当部門にまわすため断りの連絡までの期間が長い。

新卒定期採用学歴不問はリクルート効果を狙った詐欺に等しい行為

新卒採用実績

         形式的学歴不問 実質的学歴不問

           ソニー       ホンダ
旧帝クラス   100人        96人    
早慶上智     67人        50人
マーチ       12人        26人
日東駒専      1人        26人
大東亜帝国     0人       19人
611名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 11:55:16.44 ID:2KJUDyq0
ソニーの学歴不問採用は単なるパフォーマンス?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123190193/l50

http://www.geocities.jp/gakureking/sony-gakureki.html

学歴無用論を掲げ、親が子どもに「東大や慶応へ行け」という風潮を批判してるソニーの採用実績は東大卒と慶応卒が圧倒的多数。
                                                 =======================

以下旧帝大や東工大、早稲田など有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大から1人でほかはゼロ。

徹底した学歴社会批判を展開するほど学歴不問にこだわるソニーの採用実績はどうなのか見てみよう

ソニーの新卒採用実績校 出典:「超・学歴社会」よりhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933572/249-7752842-0605147

         90年 91年 92年 93年 94年 95年 96年 97年 98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 05年
旧帝一工早慶 95  170  128  129 49  29  72  86 142  110  137  224 166 192 154 124
MARCH日大 86  102   99   49 22  23  21  32  34   26   12   31  29  30  13  10

        学歴不問採用実施前 実施から5年   その後5年     最近5年
            1990年     91年〜95年  96年〜00年   01年〜05年
旧帝一工早慶    95名        505名      547名       860名
MARCH日大    86名        295名      125名       113名
612名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:13:38.10 ID:bir8lpIg
>>602
悲しい話だな(´・ω・`)
613名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:37:23.24 ID:PmyiUc85
>>602
>ソニーの実験によれば学歴を見ないで採用すると学歴を見て採用したときより高学歴になる
>つまり学歴を見て採用することで低学歴を優遇しているということ
士官候補生だけでなく、軍曹にするやつ、二等兵で使い倒す奴をバランス良く採用しないとね。
欧米なら、超一流大学のグループとその他は、採用基準も給与体系も最初のポストも違う。
日本は一つの枠・待遇・給与で採用するのが間違いだよ。
614名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:13:09.52 ID:DRFdVbcg
そりゃ情報が少なくなればその分よい人材を選ぶ精度が下がるわな。
615名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:42:51.67 ID:X48OrADa
で、どっかの企業みたい
売れないもの量産したり、いらない会社M&Aしたり
給料泥棒量産すんだろWWWWW
ほんとに優秀なら、企業するっしょ
おんぶにだっこだから、お世話になんだろWWWWWW
616名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:44:22.23 ID:0XON9bdb
いきなり嫉妬に狂っちゃった椰子登場かいっ(><;
617名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 13:45:03.43 ID:0XON9bdb
お前らマジで嫉妬の塊、嫉妬の鬼だなww
618名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 14:01:55.71 ID:P3wVNwIx
>>613
二等兵にする奴も優秀であれば優秀である程いいだろう
619名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 16:17:19.86 ID:jsvaZzGE
>>613 勘違いしちゃいけないよ。ソニーは高卒・専門卒も採用している。
ここの話題は総合職の話。一生工場に勤務してシコシコやるのなら高卒でも問題ない。
SONYの場合、大半は子会社の社員になるのだが・・・
SONYの工場のバスの運転手は、なんと!本社所属(笑)
620名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 17:57:19.45 ID:YYcbJrjn
>>619
企業の送迎バスって普通は地元のバス会社に委託じゃないか?
621名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:01:22.74 ID:0LQgaolA
>>618
優秀なのを、ずーーっと2等兵にしておくと、いろいろ弊害が出てくる
622名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:14:29.15 ID:lD9YEllV
>>619
運ちゃんはチョン社員?
623名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:24:57.74 ID:y70iAtZw
マーチだのMARCHとかって、どう意味?

下のリンク先を読むと、
小児的大学受験病の精神病者がほざいてるっぽいけど
http://unkar.org/r/joke/1371562136/78-83
624名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 19:51:29.76 ID:JFZVImRS
>>622
チョンはお前だ低能
625名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:31:22.93 ID:FDIrkpzg
頭が良かったら商品開発大変だな
馬鹿の気持ちとか分からないんだろうな
ボタンだらけのテレビのリモコンとか
馬鹿だから覚えられないやwww
626名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:53:42.74 ID:tTSitB3N
>>625
いいからあっちこっちで嫉妬に狂ったレスばっかり書くなよw
嫉妬の王様か?
627名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:59:46.06 ID:FDIrkpzg
>>626
被害妄想ですか大変ですねw
628名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 22:29:05.85 ID:rWLbsIQg
学歴がからむスレには必ず嫉妬の状様が登場してむき出しの感情を爆発させるから笑えるw
629名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 23:53:00.25 ID:2KJUDyq0
>>623
東京の中堅私大の総称

M・・・MEIJI・・・・・・・・・・・・・明治大学
A・・・AOYAMAGAKUIN・・・青山学院大学
R・・・RIKKYO・・・・・・・・・・・立教大学
CH・・CHUO・・・・・・・・・・・・中央大学
630名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 08:52:52.33 ID:+Sjk2ULU

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
631名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 09:16:24.51 ID:Ee2Pt4WQ
チャンとした国立の医学部が無いんだよなあー埼玉県。
632名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 10:03:20.54 ID:591bIyDo
>>629
>>CH・・CHUO・・・・・・・・・・・・中央大学
Hは法政じゃないのかw
633名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 11:09:24.50 ID:x7A5NHLr
>>630
何の事か意味不明???????
634名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 12:17:48.43 ID:x3wDqWPw
ある程度学歴がある方がちゃんとしてる人は多いからな
その後の面接で当たり外れは判断できるし

外見じゃなくて中身を見てくれよ!って自分で言う奴は中身も大したことない
635名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 16:12:40.32 ID:bbpvbwp8
>>634 だめだよ。そんな本当のこと言っちゃ。。。

商品を買う時にブランドを気にするのに
自分が企業に買ってもらう商品になるのに
ノーブランドじゃねえ。。。

『俺はノーブランドだから安くこきつかってくれ!』

って人だったら、ちゃんと大手が採用してくれるのにね。
もちろん『派遣』としてだけれどさ。(派遣=中国製の意味)
636名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 16:24:31.75 ID:KthGOgui
ブランド力なんか関係ない
単純に低学歴は無能なだけだよ
低学歴は

・俺たちが評価されないのは実力がないからじゃない
・高学歴と同じ評価を得るには高学歴よりも優秀でなければならない
・同じ評価なら低学歴のほうがすごい

このように思いがちだが実際は逆で、同じ能力なら低学歴が採用されてることがソニーによって明らかにされてる
低学歴は選考で優遇してもらってるのに能力がなさ過ぎて採用されないだけ
637名刺は切らしておりまして:2013/12/17(火) 17:03:51.29 ID:epLZGDiI
夢を追わず、分相応なところで満足する。

過去10年間、自校卒業生からの採用実績のない会社は見込みゼロだろう。
サイトに登録する前に、就職指導課(今は、キャリアセンター、とか言うんか?)
で、過去の実績を調べた方が良い。
638名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 10:07:25.40 ID:jlsz68Df
アメリカでも昔よりは現在は学校名を重視する傾向が強くなっていると思う。
それは奨学金が充実してきた(貧乏な家庭の出身でも一流私立大にいける)、
アジア人移民の学歴志向の影響があるだろう。昔はニューヨーク市立大出身でも
12人がノーベル賞、2人がフィールズ賞を受賞している。

As of 2008, there have been 12 Nobel laureates affiliated with the
City University of New York (CUNY). CUNY considers any laureate who
attended one of its senior colleges as an affiliated laureate.[6]
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Nobel_laureates_affiliated_with_the_City_University_of_New_York

フィールズ賞受賞
Jesse Douglas
http://en.wikipedia.org/wiki/Jesse_Douglas
ポール・コーエン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%B3_(%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85)
639名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 14:36:46.77 ID:PAIdeN22
コネやりまくってるところって結局組織が腐るから問題ない。寧ろそんなところいくよりはもっと自分にあった
所探すべきだろ。大手が没落してるじゃん
640名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 18:44:29.67 ID:MTzNyvzh
>>629
「中堅私大」(笑)
大学受験病の精神病者が言いそうな語だね

ID:2KJUDyq0

こいつ例の創価信者か、早稲田シャガクの山田宏哉なのかな?

ソニーのような倒産寸前会社の歪曲データを必死に使って
印象操作するところが、学部レベルぴんきり早稲田の精神病者ならではww
641名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 19:13:43.28 ID:MTzNyvzh
この時期になると、日本一の学歴コンプレックス大学=早稲田大学関係者が大暴れするわけだよな
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
学部レベルが、所沢体育学校から元夜間部シャガクにあれやこれや
学内の学歴差別が凄まじい大学で、淫行そのまんま東や広末でも入学できる

2ちゃんねるで朝から晩まで暴れまくりの精神異常者シャガクの山田宏哉みたいな
歪んだ人格を輩出する、恐るべき学歴コンプ大学
強烈な劣等感の裏返しで、スーフリのような大強姦事件を引き起こした

◎昔は「夜間部の苦学生」で有名だった・・・
昭和48年以前の入学生の場合、学部の正式名称が「第一××学部」や「第二××学部」となるが、
学歴詐称して「第二」の表示を隠す場合多し。
-----------------------------------------------------------------------------
★日本最強最悪の学歴詐称国会議員は、〓森喜朗〓 (古賀潤一郎よりも悪質)
【森喜朗の学歴詐称問題】:早稲田大学第二商学部(裏口)なのに、
選挙公報などの経歴には「早稲田大学商学部卒」と表示し、そして首相にまでなってしまった!
森の時代には、「早稲田大学商学部」という名称の学部は存在していない。
早稲田大学第二政経、第二法、第二商を統合したカタチで発足したのが、
早稲田大学社会科学部である。
(森喜朗の学歴詐称は、古賀潤一郎よりもはるかに悪質なのに、なぜか問題になっていない)
-----------------------------------------------------------------------------
第二学部を廃止するのに合わせて、いんちきコンピュータ統計を使った偏差値商売を始めたのも、
早稲田大学関係者である。

日本の教育をとことん歪めてきた犯人は、その日本一の学歴コンプレックス大学である。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中年になっても異常なまで学歴に執着して子供騙しの金儲け!
早稲田大学出身の恥ずかしき「大学受験病」のお爺さんたち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★石塚公康★ 読売新聞社(元読売ウィクリー)の窓際記者  (※創価学会員)
          http://yomi.mobi/read.cgi/namidame/namidame_kouri_1203334943/228-236
★長坂嘉昭★ ★藤原昭広★ コンビニで売ってもらえなくなると潰れるしかない「プレジデント社」
          http://yomi.mobi/read.cgi/jfk/jfk_mlb_1251908982/708
          http://unkar.org/r/wildplus/1349881365/72-74
          (ウソでたらめ&捏造インチキアンケート等を使って何が何でも早稲田大学の宣伝工作)                     
★山口一臣★ 前週刊朝日編集長 朝日新聞社内部でも人格破綻の怪物とみなされている。雑誌私物化して早稲田の宣伝するのが好き
★安田賢治★ 週刊誌寄生虫の「大学通信」(サンデー毎日や週刊朝日に早稲田大学マンセーの宣伝工作記事を販売)
          子分の井沢秀(=明治大卒)を鉄砲玉として利用し、明治持ち上げるカタチで早稲田マンセー狙いの工作記事を
          サンデー毎日等へ販売 
642名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 19:24:35.34 ID:evM7LkKW
??

週刊誌は早稲田を叩くことに生き甲斐を感じてるんじゃないのか?

週刊新潮 2013/06/13日号 慶応には完敗! MARCH全敗学生でも合格! 学生レベルが地に堕ちた「早稲田大学」
http://www.zassi.net/mag/WSHINCYO/20130613/i/n.jpg
編集長:酒井逸史(早稲田大学法学部卒業)

週刊ダイヤモンド 2013年10月12日 大学徹底比較 笑う慶應、泣く早稲田 ”慶高早低”くっきり
http://dw.diamond.ne.jp/mwimgs/f/3/-/img_f30819de91b0cb284fcbba2af35df34f1403505.jpg
編集長:田中久夫(早稲田大学政治経済学部卒)

週刊現代2013.3.30慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/image/top_hon_03.jpg
編集長:藤田康雄(大学不明)

サンデー毎日 2013年7月21日号  難関大W合格で受験生が選んだ本命大学 慶應の背中が遠くなる早稲田
http://sunday.mainichi.co.jp/blog/images/backnumber/20130721/hanging.jpg
編集長:潟永秀一郎(青山学院大学文学部中退)

週刊エコノミスト 2013年7月1日 「東大vs慶応」 改革に踏み出す東大、存在感高める慶応、大学ブランド力低下の早稲田
http://resemom.jp/imgs/zoom/55155.jpg
編集長:横田恵美(大学不明)
643名刺は切らしておりまして:2013/12/18(水) 19:25:15.37 ID:evM7LkKW
昔ののマスコミの早稲田バッシング記事(ほんの一部)

早稲田大学落ち目の憂鬱(AERA1996.6.10)
荒ぶる魂も在野精神も名教授も消えて 慶応が笑いOBが嘆く早稲田ここまでの凋落 サンデー毎日 [1996.12.22]
早稲田閥が長嶋巨人をダメにする 巨人軍の戦争2 週刊文春[1997.07.24]
40万OBに告ぐ! 「私学の雄」に異常事態続発!! 早稲田大学はついに三流大学に成り下がった!? 週刊現代 [1997.09.13]
田原総一朗・本田靖春・鎌田慧・弘兼憲史・中嶋博行・高野泰明氏ほか「私の早稲田大学批判」 週刊現代[1997.11.01]
批判は学内からも噴出した 現役学生大座談会「入ってガッカリ!早稲田大学」 週刊現代[1997.11.08]
朝日新聞が始めた凄まじい「社内情報管理」 ケガ人まで出た早稲田大学の見苦しい大騒動 週刊現代[1997.11.22]
なんとチンケな早稲田大学の「在野精神」 (怒りの大特集=憤激のペンが断罪する!-[1997.11]
名門凋落 早稲田サッカー2部へ サンデー毎日[1997.12.14]
ラグビーもサッカーも高橋も…慶応が早稲田に勝った!! 週刊読売 [1997.12.14]
2009年には不合格者ゼロ--早稲田の受験者が6万人減った! 週刊文春.[1998.02.26]
教授がクビと引き換えに告発した「早稲田3悪人」 サンデー毎日 [1998.05.24]
スクープ!「私を苦しめ続けたこの2年間…」早大ラグビー部主力選手「レイプ事件」被害者OLが涙の告発! 週刊ポスト[1998.09.11]
スクープ!第2弾/大学側はこれでも「和姦」と強弁できるのか--早大ラグビー部「レイプ事件」で同室女性が真相証言! 週刊ポスト[1998.09.18]
早大ラグビー部「レイプ事件」被害者A子さんが語る「あの夜の今まで話せなかった出来事」スクープ!第3弾 週刊ポスト[1998.09.25]
早大ラグビー部「レイプ事件」大学・協会ぐるみのモミ消し工作こそ問題だ! 週刊ポスト[1998.10.02]
人気離れの早大、好かれる慶大 あなたなら「早・慶」どっち?(サンデー毎日1999.5.2)
広末涼子どころか政経学部も"一芸入試"で早稲田よ「それでも名門大学か」 (ワイド特集 壊れた人たち) 週刊文春 [1999.06.03]
「消える大学」早稲田が慶応のマネしてどうする(週刊現代2002.6.15)
早慶両方合格したらどっちを選ぶか 全学部完全比較 10年間で衝撃の「大逆転」(サンデー毎日2003.6.1)
644名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:54:12.79 ID:YCmr/vzY
容疑者は大量殺人に執着、動機は不明…米小学校銃乱射で最終報告

報告書によるとランザ容疑者は、銃器に強い興味を持ち、自室に引きこ
もっていたとされる。またアスペルガー症候群と診断されたが、投薬治療
を拒み、自室の窓を黒いごみ袋で覆っていたという。

コネティカット州のスティーブン・セデンスキー(Stephen Sedensky)
検事が作成した報告書では、ランザ容疑者は単独で犯行に及んだとしたが、
11分間足らずのうちに26人を殺害した動機については不明とされた。

http://www.afpbb.com/articles/-/3003973
645名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 15:56:50.64 ID:cEePyBgX
最近は学歴フィルターが緩くなってるという話もあるな
646名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 16:09:01.04 ID:+jcMdFat

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
647名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 19:23:28.11 ID:Vg7NwcK2
早稲田なんて日東駒専レベルの奴も受験するからな。
早大生で地頭が優秀なのは、附属上がり位でしょ。早大に進学した連中でも受験勉強してれば、上位20%は東大京大に進学してる。
648名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 22:47:42.55 ID:AvEvOxOB
一度言い渡された「不採用」の結果。同じ企業に再チャレンジってアリ?
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1312/20/news015.html
649名刺は切らしておりまして:2013/12/20(金) 23:50:21.75 ID:+TitEBqx
入学だけ見てる人たちはだいがくじだいの思い出がないの?
どうきゅうせいやきょうじゅにかおをおぼえてもらえないろんりーおおかみ?
650名刺は切らしておりまして:2013/12/21(土) 09:28:01.32 ID:CFMXD/AG
>>649
入学だけ見ているのではなく、入学で結果出していないヤツを見ないってだけだろ。
651名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 15:57:00.55 ID:5P2VHWsg
横並びの採用なんかより、ニートを採用しますと言ったほうが宣伝効果が
大きいわw2525円受験料を取りますと行っただけで、全国に名前が
知られるんだから、ニートを採用しますと言ったらそれだけで、会社の
宣伝になる。
652名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 16:16:49.72 ID:g+pCcUgG
あるに決まっているだろw
東大、東工大、一ツ橋は最初から重役面接だった
早慶はその下
あとは屑だったな
653名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 16:18:27.87 ID:g+pCcUgG
>>610
ソニーが実力主義とほざいていたが
俺の学科約40人中3人が行って
そのうち二人が役員になった。

学歴主義だよ
まぁ社長があれだがw
654名刺は切らしておりまして:2013/12/24(火) 16:38:55.91 ID:2ZFRqdbL
>>653
他の37人(俺含む)はどんな感じになったん?
そっちの方が興味あるw
655名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 19:57:57.55 ID:YAZxTcOp
タレントの八田亜矢子(29)が24日、結婚した。
お相手は東大時代の同級生で、現在は京都にある公立大の医学部1年生の男性(26)。
約4年の交際を経てクリスマスイブに都内の区役所に婚姻届を提出した。
男性が学生のため、収入がなく、八田が家計を支える“大黒柱婚”となる。(スポニチアネックス)


東大非医出ても職ナシで実質八浪で京都府立医www
656名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 21:25:30.13 ID:7pcsxQkh
>>610
学生が群がるような人気企業が学歴不問で
採用すると高学歴になるのは当たり前

学校ごとの採用枠みたいな逆学歴フィルターで
出身大学の著しい偏りを抑えるというのが
そういう企業での学歴の使われ方だからな。
657名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 00:38:12.96 ID:DtwwLGUC
>>656

つまり、学歴不問採用を本当に実施してるのはソニーの方で、低学歴を一定数入れてるホンダの方が学歴を意識した採用をしているということ?

新卒採用実績

         形式的学歴不問 実質的学歴不問

           ソニー       ホンダ
旧帝クラス   100人        96人    
早慶上智     67人        50人
マーチ       12人        26人
日東駒専      1人        26人
大東亜帝国     0人       19人
658名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 00:40:21.09 ID:kVc0r9wM
というか、ソニーが学歴不問をやめたのは、
学歴を見ないと特定大学出身者ばかりになって多様性を失うって理由じゃなかったっけ?
659名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 00:48:05.57 ID:DtwwLGUC
【産学連携】ソニーと慶大、技術系の人材育成で共同計画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225814888/

15 名刺は切らしておりまして 2008/11/13(木) 18:07:57 ID:qW72aE5D
採用の中心となる理工の修士過程修了者の数は東大、東工大、早大の半数にも満たないのに採用者数は圧倒的に多い。

大学院の定員を元にした割合でみるとソニーの慶應採用率は異様に高いことがわかる。

    採用/ 定員   割合
慶応 233/ 600  38.8%

早大 185/1325  14.0%
東工 163/1322  12.3%
東大 150/1157  13.0%

ソニー新卒採用
    2007年  2006年 2005年  2004年 2003年  2002年  合計

1位  慶應45  慶應38  早大29  慶應35  慶應48  慶應42  慶應233
2位  早大40  早大24  東工27  東大32  早大40  東大31  早大185
3位  東工40  東工22  慶應25  早大23  東大34  早大29  東工163
4位  理科27  東北16  東大16  東工19  東工32  東工23  東大150
5位  東北26  東大15  阪大14  京大16  電通19  阪大18  理科 86
6位  東大22  上智10  理科 9  阪大13  理科14  理科18  阪大 75
7位  立命16  阪大 9  名大 5  上智 9  京大12  電通15  京大 57
660名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 01:46:21.06 ID:Ig7nfhey
ウェルス・コンサルティング、2015年度から初の新卒採用を独自ページで開始 学生が描くキャリアを実現できる環境を提供

■就職活動情報サイトは一切使わずに採用
今回ウェルス・コンサルティング株式会社は、多くの企業が新卒採用時に
利用している就職活動情報サイトは利用せず、独自で制作した採用
ランディングページからのみエントリーを受け付けています。
採用ページ内では、「自分自身に力をつけること=本当の意味での安定
なのでは?」というテーマを就職活動生に投げかけ、自身の頭で今後
のキャリアを考えることを提案しています。
http://www.atpress.ne.jp/view/41874
661名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 01:55:09.98 ID:DtwwLGUC
落ちこぼれの学歴論(1):「何で明治大学なんですか?」 【古賀洋吉 明治大学→アクセンチュア(戦略)→ハーバードMBA】
http://yokichi.com/2009/03/post-196.html
「すみません、古賀さん。本当に、失礼なことを申し上げるつもりはないですし、怒らないで聞いて欲しいのですが・・・どうして古賀さんは明治大学なんですか?」

昔、内定を頂いた某経営コンサルティング会社(行かなかった)の役員の方から受けた質問。

実はこれは、僕の人生において、しつこいぐらい何度も聞かれた質問である。

まあ、遠まわしに「どうして古賀さんは東京大学ではないのですか」と聞いているようなものである。
気持ちのいい質問ではないが、現実的に僕の周りには東大生ばかりなので、こういうのは慣れっこである。
新卒の戦略コンサルタントにも、100年の歴史があるハーバードのMBAでも、明治大学という学歴は前例がなく、東大生が圧倒的に多い世界なので、
世の中はけっこう「東大かそれ以外か」に分かれているのかと思うぐらい、東大ネタはいろいろと僕の周りでくすぶっております。

例:同期との会話

コンサルティング会社の内定式に、同期のリストを見た。300人もいるのに、さびしいことに、明治大学はぼくのほかに一人もいなかった。
僕の前のやつも、後ろのやつも、みんな東大生だった。東大生同士仲良く話している中、なんだかさびしい・・・。そこへ、初対面の同期が話しかけてきた。

同期「君も東大生?」
僕「(耳を疑って・・・)いや、明大生だけど・・・。」
同期「メイダイって何?名古屋?」
僕「明治大学。」
同期「へえ、明治大学ってメイダイっていうの。で、君はどこの部門に配属なの?俺、テクノロジーグループ。」
僕「戦略グループ。」
同期「げえええー、まじで?俺は入れなかったのに、明治大学でも戦略グループに入れるの?じゃあ、俺もがんばれば戦略グループに異動できるかもしれないね!」
僕「ははは・・・、大丈夫じゃない?」
文章にするとわかりづらいが、全く悪意なく、無邪気に言われると、怒るわけにもいかない。

でも、このとき人生で初めて、「ああ、東大生じゃないって面倒くさそう」と感じた。

例:上司との会話

上司「古賀、全然悪気があるわけじゃないんだけどさあ、おまえ良く明治大学からうちに入れたね。」

僕「ええ、採用担当者が間違えたんじゃないですか?そもそも就職活動ではこの会社しか受けなかったのに、
書類提出するの忘れてて、期限の前日の夜から書き始めた小論文はドラえもんの4次元ポケットについて書きましたよ、ハッハッハ。」
上司「はー?お前、バカじゃないの?」
僕「だから明治なんじゃないっすか。」
このころになると、学歴ネタへの返答もなれたモノである。

例:顧客との会話

経営コンサルタントとして仕事していると、お客さんも東大生が多い。お客さんの会社のミーティングルームで、僕とA部長が事業をまたがる戦略について議論しているとき。

A部長「いやぁ〜、古賀さん、あのB部長はぜんぜんダメで参ってるんですよ。バカだから。」
僕「ははは」
A部長「あのB部長、明治大学出身ですからね。やっぱり東大は出てないとバカですよね、古賀さん。」
僕「いや〜どうっすかね?」
662名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 01:55:55.03 ID:DtwwLGUC
40すぎた人がこういう事言うのにも驚いたし、学歴信者の人って根強くいるんだなぁと思った。

僕はここで「僕も明治で〜す」といったら空気的にとんでもないことになり、僕の仕事に支障を来たすので何も言わなかったが・・・。

本題

さて、本題に戻るが、「どうして古賀さんは明治大学なんですか?」と聞かれたら、どう答えるか?

答えなんて、「他のところに落ちたから」に決まっている。でもこういう質問をしてくる人は、

純粋になんでこんな「エラー」が起こったのかわからないから知りたいのだ。

僕のような人間が目の前にいるはずがないのだから、何かがおかしい、よって納得できる説明が必要である。

ので、こう答えている。

「受験勉強には意味がないと思っていたので、時間を使うのが無駄だと判断しました!」

これを言うと、ちょっと空気が凍る。「上から目線に対し、さらに上から目線で語る」みたいなもので、

学歴を重視している人に対して「受験勉強に時間費やす人ってバカですよね〜」と反撃しているようなものだ。

なので、「でも学歴って大事ですよね。若かったんだと思います!」と、付け加えるようにしている。
663名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 01:59:52.18 ID:WUV7lcSQ
学歴フィルターがないと思う理由は何なんだろう。そこそこの企業だったらあるに決まってるじゃん(´・ω・`)
664名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 02:20:53.33 ID:h9/0dbWz
社会人やってたら、採用側の論理なんて誰でもわかるはずだけど
なぜわざわざ>>1の記事を書くのかわからん

採用側は時間がない その上選んだ責任を問われる
平均以上に良いと言われる大学から優先して取る方が効率的
中途採用でない限り、実力は未知数
新卒はすぐには役に立たないので、基礎力がある奴が前提となる
偏差値50の大学出身の人が偏差値70の大学出身の人を上回る可能性は一般に低い
665名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 04:54:20.94 ID:G5TcOFMc
>>684
偏差値50でも70の大学に無試験でももぐりこめれば勝ち組になれるからな
666名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 08:11:09.67 ID:DWz0Fo+j
>>661-662

古賀って人はハーバードMBAが日本で「難関と認められてる」とでも思ってるのかにゃ?w
日本人(でちゃんと受験を通り抜けた人)の間では、この古賀とか言う論外のクズやミキタニなど馬鹿大出身で卒後留学等で頑張ったヤツのことを「学歴ロンダリング」って認識してるよ。
上の方にあった、「子供の時なれなかったから、大人になってからガキ大将を目指しました!」ってやつね・・・
無意味。
ミキタニなんかは大人になってから大人の世界で成功してるので特にハーバード等に妙な思い入れは無いだろうな。
古賀って奴が異常なプライドを持ってるだけで、周りから見ればただの明治卒の馬鹿w
667名刺は切らしておりまして:2013/12/26(木) 08:39:15.50 ID:1kE4Keo7
>まあ、遠まわしに「どうして古賀さんは東京大学ではないのですか」と聞いているようなものである

ねぇよw
どんだけ恥ずかしい馬鹿なんだよこいつwwwwwwwwwwww
IQ高かったら少なくとも金銭面の損得考えて私学は行かないからw
親のカネで低脳が救済されただけの話やん・・・
668名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 00:19:54.72 ID:B/uWk3ov
学歴なんて人一倍頭の良い奴が人一倍勉強して始めて意味を持つ
モノじゃないのか 前にチョットサイエンスな番組の中で
科学者にインタビューしてた時に彼がほんの僅か滲ませた
憐憫の表情が印象的だった 「こんなマスゴミ業界にしか
進路が無かったキミには俺達が考えてるような話はどうせ理解
できないだろうけど・・」 多分TVを観てる人間の99%は
そんな事想わなかっただろうけど俺はそういうの分かるんだよね
例え彼がそう思ってなかったとしても 潜在意識は顔に出るもんだよ
669名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 08:03:53.67 ID:wpttk0Gr

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
670名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 13:35:09.40 ID:6B74960R
>>668
頭いい奴は学歴なんかにかかわらず自力で成功するだろ。
頭悪い奴が頑張って有名大学もぐりこんでうまく大企業に就職するってことなら、意味が大きいよw
671名刺は切らしておりまして:2013/12/27(金) 23:44:12.56 ID:humS4Dxo
何言ってんだこいつ
頭の出来が同じなら低学歴のほうが採用には有利だよ
ソニーの定理(学歴を見ないで採用すると学歴を考慮してたときよりも高学歴が増える)を知らないのか?
672名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:53:58.86 ID:FMUKyXFT
学歴伏せて採用したら東大卒と慶應卒だけになってしまう
それくらい東大と慶應の学生は自己PR能力が飛び抜けてる
会社で出世するのはこういう連中なんだよな
673名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 16:47:29.16 ID:sgrBdAbe
受験のように簡単な競争ですら負ける奴が優秀なわけないだろう
674名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 16:58:53.43 ID:ZPJ8XI7b
東大卒がいっぱいきた業界や企業は急速にオワコン化
675名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 17:55:14.60 ID:k25hwNNd
それは低学歴のルサンチマンが生み出した幻想にすぎない
実際は東大生が少ない企業の方がひどいよ

「企業の99%以上は中小企業」って知ってる?
「起業後20年続く会社は0.5%」って知ってる?

平均的高卒が行く企業は業績が悪くなるどころかガンガン潰れてるんだよ
でもあってもなくてもどうでもいい会社だからニュースにならないだけ
676名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:23:10.05 ID:q3VS/WsV
東大生は高値掴みさせられることが多いってだけでしょ
677名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:24:25.60 ID:GzcPmFC7
別に学歴差別は結構だが

私立文系は、学費で妨害したうえで、高卒を見下す(しかも試験は軽量)
ので、あまりにも見苦しい。

吉田選手でも、貧困家庭から五輪選手へと大成。

もし吉田選手が努力しても結果が出なければ、私立文系八手のひらを返したように
「低学歴低収入の女w」だのいって、己のきわめて狭い先入観で

吉田選手を馬鹿にしてたであろう。
国立は、学費免除などで助け舟を出すが
私立は出せない

そして己は親のカネでヌクヌクと進学しておいて「金がなければ借金しろ!
バイトをして学位をねん出しろ!」だの言う
己には甘く、バイトで得た金はもっぱら遊興費 やはりモラルの観点から見て私立は失格
678名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:26:54.24 ID:GzcPmFC7
貧困家庭から、親の経済事情で、進学を断つ私学は

最高の教育機関m研究機関である大学へは不適化と思われる。

貧困家庭にも、進学の機会を与える、国立がふさわしい。

親の経済的環境も実力のうち、はまったく説得力に欠ける。

こういう俺は払った脳の教養人など不要である
679名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 18:32:13.31 ID:GzcPmFC7
貧困層のほうがハングリー精神が旺盛

貧困層が犯罪を犯す率が高いのは、働けど収入がない、仕事がないなど
の逼迫した事態がそうさせるだけだ

途上国の貧困層は
働かずして貧困層になったのではない

働けず、機会に恵まれず、貧困層になっただけで

の背景も考慮せず、文系のバカは、「貧困層は犯罪遺伝子w」だのと
レッテルを張るのである。

教養もモラルも人格においても皆無
680名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:10:52.75 ID:JKgaHJNn
2014年度用 河合塾入試難易予想ランキング表
http://www.keinet.ne.jp/rank/
※経済、経営、商学系 に区分けされている全方式(二部除く)の難易ランクを記載します。

    慶 早 上 立 青 明 法 武 同 学 國 成 成 中 立 関 東 東 東 明 南 関 駒 日 武 愛 中 近 西
    應 稲 智 教 学 治 政 蔵 志 習 學 蹊 城 央 命 学 洋 女 理 学 山 西 澤 本 野 知 京 畿 南
67.5 ○ ○
65.0 ○ ○ ○ ○

62.5       ○ ○ ○ ○
60.0          ○ ○ ○ ○ ○ ○

57.5          ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
55.0          ○          ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

52.5                               ○                ○       ○ ○    ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
50.0                               ○                ○       ○       ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

47.5                                                 ○                ○ ○    ○    ○
45.0                                                                            ○    ○
681名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:23:12.72 ID:29pRGY65
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)・上智大
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
682名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:39:40.49 ID:JKgaHJNn
週刊東洋経済 10月18日号  (河合塾資料引用)

72.5 慶大
70.0 東大 早大
67.5 一橋 京大 中大
65.0 上智 明大 立大 阪大 神大
62.5 東北 学習院 法大 名大 同大 阪市 九大
60.0 千葉 成蹊 立命
57.5 北大 青学 明学 関大 関学 広島 熊本
683名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 00:56:10.84 ID:r4kosjKg
私立文系馬鹿の話題と私立文系コピペの連投。
なんの創造性もない。
684名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 01:01:58.73 ID:8D58c9Ve
>>683
ただ漠然と非難するだけでは、何が目的で私立文系を非難しているかがわからない
私は、大学に営利を持ち込むべきではないと思うし、政治家がこういう
民営化の団体を肩を持つようになって、アメリカのような国家になることを危惧しているから
私は大学から営利性を排除するべきだと思っている。
つまり国立主導がよい。その障壁となっているのが政治家の泥棒と
無頓着な有権者活動で悦に浸っている文系の中年老人、いわゆる
政治に没頭している輩だ。政治家の泥棒を改めれば、日本総人口国立大卒化
も可能で、そこからインチキ資本主義を潰すことにつながる。
私は大学から営利性は除くべきだと思う。あと文系学問を廃学するべきだと思う。
685名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 01:32:42.76 ID:ZHlfllTb
選考する企業としては、学歴フィルターは金が掛からないし、それなりに精度があるから
無くなることはないだろうな。
686名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 08:23:26.58 ID:JmmRs/xy
>>684
営利云々や国立主導は理解できる。
私立は独自に予備校になればよいと思う。
政治云々あたりはすこし飛躍しているかな。
文系にも学問があるので、全て排除はどうだろう。
687名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 08:28:17.35 ID:JmmRs/xy
>>684
大学は全て理系にして、その上で文系学問を学ぶ者は進学すればよいと思う。
旧制高校時代の制度で、受験に理系科目を必須とする。
その後各大学へ進学でいいんじゃないかな。
小学生よりも馬鹿がFラン大学へ行って学位が取れるのはおかしいよ。
高校受験を今の大学教養レベル(旧制高校レベル)受験とすればいいと思う。
私立文系レベルは全て中卒となる。
金があるものは私立の予備校で面接練習をして就職すればよい。
688名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 09:40:51.60 ID:GtRNLBUV
正確に言うと日本の企業は能力主義。
これはより高等な教育を受けたものはより高い能力があるはずだ、
より職歴が長いものはより高い能力があるはずだ、と仮定して能力を査定する簡便な方法。
採用以前に本当の能力なんて分からないからね。
ただ、当然、入社以降は配属先ので厳しい評価を受けるから出世には本当の能力が要求される。
689名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 10:00:01.80 ID:BKs+JIki
八巻正治氏がニューポート大学の教育学博士号を取得していたことは、すでに周知の事実である。

しかし、その学位は似非学位であることは本人もついに認めるところとなり、この博士号は八巻氏の経歴の中からは完全に抹殺されている。

それでも、この事実はこうしてこの世に存在し続けている。

いったんネット上に流布したものまでは、削除・回収できないからである。

どんな形であれ、この事実が流れ続ける限り、八巻正治氏の教授としての正当性・信頼性を毀損し続ける気がする。

自らが招いた種とはいえ哀れなものである。
690名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 10:21:09.34 ID:8D58c9Ve
>>687
同感ですよ。大学に営利団体を混ぜると、政治家の泥棒もあってか
年々縮小する一方。学費半免枠も年々、削減されているらしいね。

原発すら、後始末に政治家様がヤクザとクイモノにする国家ですよ。

後、文系お学問は専門学校でも十分獲得できるので、私はやはり文系は
徹底的に排除するべきだと思いますよ。
691名刺は切らしておりまして:2013/12/30(月) 10:50:55.88 ID:+ROBzyQc
かつての保守系企業とかの学歴フィルターだと、マーチの切れ者が門前払いされて
東大の冴えない根暗の口下手でどうしょうもない奴が軽く採用とかが普通だから
色々と問題があったが、今は東大同士での熾烈な争いで東大でも根暗の口下手で
どうしょうもない奴とかは軽く跳ねられて、東大の中でさらに選りすぐりの切れ者
だけ採用だから利にかなっている。
692名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 12:15:00.83 ID:zfcxulo9
週刊新潮13.6.20

日本の大学の最高峰、東京大学が今、なにやら風運急である

4月12日の入学式で濱田純一総長が新入生に向けて「学生が均質で多様性に弱い」と呈した苦言に、鍵がありそうだ。

「少子化の影響で、今までは東大合格レベルに達していなかった学生でも、合格できる余地が生まれた。下位層の学力レベルは下がっているといえるでしょう」竹内洋名名誉教授

「東大受験専門塾が増え、傾向や特徴が掴めるようになった。結果、塾が集中する首都圏などの特定の進学校からの合格者が増える一方で、
地頭が良い地方学生が受かりにくくなり、学生が均質化してしまった。与えられた課題を多くこなす勉強方法が身に染みついているので受け身」

「必死に対策勉強すれば誰でも受かるようになり、東大合格がゴールになって入学後に目標を見失いがちな学生が増えました」竹内教授

「講義中に質問を求めても誰も手をあげない。とりあえず講義を受ければ何かが身につくと思っている」

「トップ1割は相変わらず優秀ですが、下位層のレベルは年々下がっており、崩壊状態です」

「数学の講義で全くついてこられない学生に聞くと、受験生のときはひたすら英語しか勉強しなかった。

東大理系の場合、数学は問題が難しくてさが開きにくいから英語で稼げれば入れると予備校などで言われているようです」
==================================================

数学120点中6点で東大理U合格
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/taikenki_detail.php?user_id=201317
英語80/120 数学6/120 国語58/80 化学41/60 生物42/60
693名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 17:21:45.16 ID:QOyiD7Qj
<早稲田実業高校>甲子園優勝メンバーの進路

 氏名    学部  就職先
斎藤佑樹  教育  北海道日本ハムファイターズ(プロ野球)
川西啓介  社学  電通
白川英聖  社学  三菱商事
船橋悠    社学  ソニー
後藤貴司  社学  日本製紙石巻(社会人野球)
佐々木孝樹 スポ  JR東日本
檜垣皓次郎 不明※ 三井住友海上
内藤浩嵩  不明※ 住友商事
小柳竜巳  不明※ エイベックス(映像マーケティング本部)

※檜垣、内藤、小柳の3名は早大進学後は野球継続せず


<駒大苫小牧>甲子園準優勝メンバーの進路

田中将太 楽天ゴールデンイーグルス(プロ野球)
三谷忠央 明治大学進学後不明
三木悠也 千歳市の建設会社勤務
中澤竜也 國學院大學事務員
本間篤史 JR北海道(野球部)
鷲谷修也 上智大学在学
菊池翔太 航空自衛隊千歳
本間直紀 タクシー会社勤務
小林修   JA北海道
694名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 18:13:15.37 ID:s1FqjWFD
素朴な疑問
体育会に属しているけど国際武道大学なんて聞いたことない
調べてみたら偏差値30台の底辺の大学
何でこんな底辺大学出身者が鹿島に入社出来て管理職になれるんだろう
詳しい方教えて下さい
695名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 19:40:41.47 ID:fSZlK5VP
学歴は社会階級間の格差をほぼ反映しているらしいよ。
696名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 08:57:33.34 ID:YugWWhu/
米国企業は何故、博士を採用できるのか?

- シグナリング効果の違い
- 終身雇用制と企業内教育

シグナリング効果の違いとは、簡単に言えば、アメリカでは学部に
入学するのは優しいが、大学院を卒業する事は相対的に難しいので、
博士号がポジティブ・シグナルになるということだ。

私は元々日本大好き人間だし、
日本にいた頃はアメリカなんて大したことないと思っていた。
日本で生活している限り、凄いアメリカ人に出会う事はとても少ないからだ。
しかし、実際に米国に来てみると
知識階層の厚みというのはもの凄い。
私の大雑把な感覚では、日本の10倍程度の厚みがある。

これは、世界の研究大学トップ100に
日本の大学が5校程度しか入らないのに対し
米国の大学が約50校も入っていることとも整合的だし、
アメリカがアジアと南米全域から優秀な人材を集めている
ことから考えても不思議ではない。
http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-197.html
697名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 09:03:55.40 ID:8WDgX1aP
一流企業はBMI指数25以上は採用できない。

肥満の人は採用されないのは見て解るでしょ?
698名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 09:04:16.87 ID:w4PS6kRo
>>11
官僚は国の赤字をなくすことが目的じゃない
自分の給料面や社会的待遇などを上げること
普通の人間なら当然、国より自分。

それが連動してないから、うまくいかない
699名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 09:14:56.95 ID:ESuP0AkW
昔からあるんじゃね?
700名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 12:06:12.43 ID:s1pL9uRd
早稲田創造理工 経営システム工学 大野ゼミ 過去4年間の全就職先
http://www.ohno.mgmt.waseda.ac.jp/culture/graduate.html

ソニー パナソニック トヨタ IBM キヤノン 日立製作所 NEC P&G 
アビーム・コンサルティング トーマツ・コンサルティング リンクアンドモチベーション
レイヤーズ・コンサルティング ローランド・ベルガー  日本データビジョン 
日本総合研究所  野村総合研究所 船井総合研究所
Mars & Co  フューチャーシステムコンサルティング   ボストン・コンサルティング・グループ  
新日鉄ソリューションズ 日立システムアンドサービス シンプレクス
鹿島建設 住友生命 第一生命 日本生命 東京海上日動 三井住友海上 
三菱東京UFJ銀行 みずほ ゆうちょ銀行 群馬銀行 農林中央金庫 三菱UFJ信託銀行
大和証券 大和証券CM SMBC日興証券野村證券  みずほ証券 メリルリンチ日本証券 
ゴールドマン・サックス証券 リーマン・ブラザーズ証券
野村アセット・マネジメント   三井住友アセット・マネジメント
住友商事 三菱商事  伊藤忠商事 あずさ監査法人 インテリジェンス サイゼリヤ
701名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 12:37:06.27 ID:S9yP1dpb
>>11
優秀過ぎて国まで売っていた商社マン大使がいたな(笑)
702名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 12:40:38.31 ID:rIsc0k55
>>611
文系使えねーな、でボロボロにしたの居たでしょ?w
保険とかじゃねーの?ww
703名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 13:39:16.25 ID:PiN4rP2N
>>694
ヒント:東大の奴から見れば、早稲田もなんとか武道大も同じ馬鹿田大学
704名刺は切らしておりまして:2014/01/04(土) 15:35:02.64 ID:s6Ih4ZiP
落ちたら行くとこだから
第一志望じゃないから
705名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 06:31:19.91 ID:bfREjBs9

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
706名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 08:10:42.58 ID:H7WhICtt
楽だから。それ以外に理由なんかない

体裁付ける為に何か言ってるが、そもそも「人事」は出世コース外れた人間が行く場所。
707名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 13:08:54.16 ID:j7g0Vnec
北欧の教育王国はなぜ崩壊したのか? スウェーデンの学力凋落の原因を探る
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140105/edc14010507000000-n1.htm
708名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:08:47.06 ID:nzZhOWP4
■AERA2008.1.28 就職決定率ランキング 人気上位100社
http://www.gerocities.jp/japan_university_ranking01/20080128

〜41% ●埼玉41.2
〜34% ●東京工業34.4
〜33% ●一橋33.5
〜32% ○慶應義塾32.5
〜23% ○学習院23.4
〜22% ●名古屋22.0
〜21% ●京都21.7、●大阪21.7
〜20% ●東京20.6、○東京理科20.6、○早稲田20.5
〜19% ●九州19.6、○関西学院19.5、○立教19.4
〜18% ○同志社18.8、○津田塾18.6、●北海道18.2
〜17% ●神戸17.5
〜16% ●東北16.4
〜15% ○青山学院15.9、○上智15.4、○ICU15.4、●首都15.0、○明治15.0
〜13% ○中央13.7、○立命館13.5
〜11% ○法政11.8、○関西11.5
〜 9% ●広島9.5
〜 8% ●奈良女子8.8
709名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:09:40.27 ID:nzZhOWP4
『2007年度 著名410社就職率ランキング』http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
就職率は卒業者数から院進学者を引いた数で割った数値 *は卒業者に大学院修了者を含む

 ■埼玉* 78.6%
------------------------------------------------------------
 ■東京工業*  50.9%
------------------------------------------------------------
 ○慶應義塾* 44.7%
------------------------------------------------------------
 ■東京* 39.3%
 ■名古屋工業* 38.9% ■電気通信* 38.7%  ○東京理科* 37.8%
 ■名古屋* 36.1% ○学習院 36.1%
 ■大阪* 35.3% ○同志社* 34.3%
 ■京都* 32.6% ○関西学院 32.4%
 ○立教 31.1% ■北海道大* 30.4%  
------------------------------------------------------------
 ○成蹊* 29.9% ○早稲田* 29.7% ■神戸* 29.4% ○明治* 29.3%
 ○青山学院* 28.3% ■東北大* 28.0%
 △首都大学* 27.4%
 ■千葉大* 26.1% ■小樽商科 26.1% ○芝浦工業* 26.0% 
 ■横浜国立 25.7% ○武蔵工業* 25.7% △大阪市立 25.6% ○立命館* 25.6%
 ■工繊* 24.9% △横浜市*24.4% ○中央* 24.1% ○国際基督 23.6% ○上智* 23.5%
 △大阪府立* 22.7% ○法政* 22.6% ○関西大* 22.1% ■東京農工 22.1%  ○成城 22.1%
------------------------------------------------------------
 ■広島大* 18.1% ○東京電機* 18.0%    
 ○明治学院 17.3% ○工学院* 16.0%  △会津大* 15.8% ○立命館アジア* 15.7%     
 ○創価* 15.7% ■金沢大* 14.5% ■三重* 14.4% ○日本* 13.9% ■筑波大 13.4%
○京都産業* 13.1% ○獨協大 13.0%  ■佐賀* 12.4% ■静岡* 12.1% ■岩手* 12.0% 
 ○専修 11.7% ■岡山* 11.6% ■岐阜* 11.4% ○近畿* 11.0% ■信州*10.8%
○武蔵 10.6% ○東洋 10.1% ○北九州市立 10.8% ○神奈川* 10.8 ○駒沢 10.7%      
------------------------------------------------------------
■=国立 △=公立 ○=私立
注意;成蹊など女子比率が高い大学は一般職の可能性も高いので、1、2行下
に考えて調整して考えること
710名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:11:21.53 ID:nzZhOWP4
日経BPコンサルティング調べ「大学ブランド・イメージ調査 2013-2014」【首都圏編】

 1 93.8 埼玉大

 2 87.7 東京大
 3 84.0 早稲田
 4 83.3 慶應義塾

 5 70.6 上智
 6 69.5 一橋大
 7 68.9 お茶の水女子大
 8 68.0 明治
 9 67.2 東京工業大
10 66.6 青山学院

.11 64.5 東京外国語大
.12 64.3 学習院
.13 64.2 国際基督教
.14 64.1 横浜国立大
.15 62.8 東京理科
.16 61.7 立教
.17 61.1 法政

.18 59.8 津田塾
.19 59.3 日本
.20 59.2 中央 
711名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:16:15.74 ID:nzZhOWP4
◆国家公務員事務系(法律経済行政)一種 採用実績2004〜2008◆
財務省( 計086) 埼玉42 東京34 一橋03 京都02 慶應02 早稲田02 北海道01
外務省( 計136) 埼玉63 東京38 京都08 慶應06 一橋05 早稲田05 大阪02 筑波02 ケンブリッジ01 神戸01 東京外国語01
           上智01 立命館01 中央01 ルーヴァン・カトリック01
警察庁( 計073) 埼玉35 東京26 京都05 慶應04 早稲田02 中央01
総務省( 計167) 埼玉81 東京51 京都09 慶應08 早稲田07 一橋05 中央02 東北01 九州01 北海道01 ジョージワシントン01
経産省( 計101) 埼玉57 東京44 京都06 慶應04 一橋02 早稲田02 東京工業01
国交省( 計145) 埼玉70 東京41 京都10 慶應07 一橋06 早稲田05 東北04 北海道01 九州01
防衛省( 計060) 埼玉27 東京16 京都03 早稲田03 慶應03 一橋01 東北01 大阪01 筑波01 立命館01 埼玉01 関西学院01
           ハーバード01
金融庁( 計037) 埼玉14 東京09 慶應04 京都03 一橋02 東京工業01 大阪01 中央01 立命館01
内閣府( 計059) 埼玉25 東京15 京都03 慶應03 一橋02 早稲田02 大阪01 東京工業01 北海道01 筑波01 神戸01 大阪市立01
           東京都立01 中央01 立命館01
7128==> ((@)):2014/01/05(日) 15:19:01.69 ID:nzZhOWP4
外資戦コン出身学部

BCG  埼大32 東大13  京大6 慶應5 一橋2 早稲田2 東工1 阪大1 明治1 中央1 東京女子1 海外大3

Bain 埼大7 東大4 京大1 一橋1 東工1 早稲田1 ICU1 海外大2

ATカーニー 埼大12 東大9 東工2 京大2 慶應2 早稲田2 一橋1 上智1 東北1 神戸1 海外大1

booz 埼大8 東大5 慶應3 早稲田3 京大1 一橋1 海外大1

RB 埼大11 東大6 早稲田3 慶應2 京大2 一橋2 東工1 阪大1 津田塾1 海外大4
713名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:23:46.57 ID:nzZhOWP4
愛知の大企業社長
トヨタ自動車  慶應法     豊田 章男(愛知県出身)
デンソー    埼大経済   加藤 宣明(埼玉県出身)
豊田自動織機 早稲田政経  豊田鐵郎(愛知県出身 
ブラザー工業 埼大経済   小池利和(愛知県出身)
中日新聞    早稲田政経 小出宣昭(埼玉県出身) 
JR東海     埼大教養   山田佳臣(東京都出身)
中部電力    東大院工   水野明久(愛知県出身) 
愛知県知事  埼大経済  大村秀章(埼玉県出身) 
名古屋市長  一橋商    河村たかし(愛知県出身)

中部経済連合会 
名誉会長 豊田芳年(株)豊田自動織機 取締役名誉会長(埼大卒)
会長  川口文夫(株)中部電力 取締役会長       (早稲田卒)
副会長 神野信郎(株)中部ガス 取締役会長       (慶応卒)
     伊藤修二(株)ヤマハ 取締役社長         (埼大卒)
     神尾隆(株)トヨタ自動車 相談役          (慶応卒)
     小島伸夫(株)十六銀行 取締役頭取       (埼大卒)
     中西勝則(株)静岡銀行 取締役頭取       (慶応卒)
     小林長久(株)日本トランスシティ 取締役社長 (埼大卒)
     飯田俊司(株)百五銀行 取締役会長       (早稲田卒)
     安川英昭(株)セイコーエプソン 相談役      (埼大卒)
     葛西敬之(株)東海旅客鉄道 取締役会長    (東大卒)
     木村操(株)名古屋鉄道 取締役会長       (埼大卒)
     松下雋(株)日本ガイシ 取締役社長        (名大卒)
     岩田義文(株)イビデン 取締役社長        (埼大卒)
     横井明(株)豊田自動織機 相談役        (横浜国立卒)
     三田敏雄(株)中部電力 取締役社長       (埼大卒)
     佐々和夫 (株)三菱東京UFJ銀行 専務取締役 (不明)
714名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:27:11.48 ID:nzZhOWP4
□野田改造内閣閣僚の学歴 平成24年1月13日発足

野田佳彦  早稲田大政経    川端達夫   京都大工→京都大院
鹿野道彦  埼玉大経済      前田武志   埼玉大工→埼玉大院
岡田克也  東京大法       枝野幸男   東北大法   
平野博文  埼玉大理       玄葉光一郎 埼玉大教養
安住 淳   早稲田大社学    小川敏夫   立教大法      
松原仁    埼玉大経済     平野達男   埼玉大理→埼玉大院    
細野豪志  京都大法       自見庄三郎 九州大医→九州大院
古川元久  埼玉大経済      小宮山洋子 埼玉大教育   
藤村修    広島大工       田中直紀   慶應義塾大法    

理科系出身6名  文科系出身12名 

出身校(学部) 埼玉大学 8 京都大学・早稲田大学 2
東京大学・東北大学・九州大学・広島大学・立教大学・慶應義塾大学各1
715名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:30:32.31 ID:nzZhOWP4
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(埼大経済)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(埼大経済)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(埼大経済)
67 東証(慶應商)‖三菱商事(埼大経済)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(埼大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(埼大経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(埼大教養)‖ 集英社(東外大)‖ 小学館(埼大院地域)‖ 野村総研(京大工) 
66 郵政(埼大経済)‖三井物産(横国経営) ‖NHK(埼大工)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(埼大教養)‖読売(京大文)
‖朝日(埼大経済)‖電通(上智外語)‖新日鐵(埼大理)‖ JXエネ(慶應経済) ‖任天堂(埼大工)
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(埼大経済)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(埼大経済)‖関西テレビ(早稲田)
‖読売テレビ(埼大教育)‖テレビ大阪(慶應経済)‖ 博報堂(埼大教育)‖ JR東海(東大法)
64 伊藤忠(埼大経済)‖ 共同通信(慶應文)‖ 日経(埼大経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(埼大理)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(埼大経済)‖ 丸紅(慶應法)‖ 旭硝子(埼大工)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(埼大工)‖ 首都高速(一橋商)
‖ドコモ(埼大院工)‖ ソニー(ICU)‖ トヨタ(埼大教養)
62 昭和シェル(早稲田理工)‖ 住友金属(埼大工)‖ 三菱重工(東大工)‖ 富士フイルム(埼大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(埼大経済)
‖住友不動産(早稲田政経)‖小田急(埼大教養)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(埼大経済)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(埼大工)‖ JR西(東大法)‖ 関電(埼大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(埼大経済)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(埼大工)
‖出光(早稲田商)‖ 住友化学(埼大経済)‖ 信越化学(東大法)‖ 阪神高速(埼大経済)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(埼大院工)‖ 日清製粉(一橋経済)
‖サントリー(埼大経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(埼大経済)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(埼大経済)‖ メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(埼大理)
‖川崎汽船(神戸法)
716名刺は切らしておりまして:2014/01/05(日) 15:33:06.53 ID:nzZhOWP4
サンデー毎日 2012.9.9 わが子の学力をグングン伸ばしてくれる中高一貫校

日能研中学入試偏差値帯別 合格者占有率 2012年
       埼玉大学 東京大学 京都大学 国公立医 難関10国立 慶應義塾 早稲田大  MARCH   関関同立
60以上  88.1%  71.5%  51.1% 53.4%  47.4%   47.1%  37.8%  17.7%  11.9%
55〜59   7.9%  15.9%  15.0% 15.7%  16.8%   24.8%  25.5%  21.5%   7.7%
50〜54   2.9%   7.7%  14.1% 15.2%  14.6%   13.8%  16.9%  20.0%  15.5%
45〜49   0.5%   1.9%   6.6%  4.1%   5.0%    4.3%   5.9%  10.7%   9.2%
40〜44   0.4%   1.9%   8.2%  7.4%   9.4%    6.7%   8.6%  16.4% ★25.0%
39以下   0.2%   1.2%   5.0%  4.2%   6.7%    3.3%   5.2%  13.7% ★30.8%


偏差値50未満の学校出身

埼大 1.1%
東大 5.0%
京大 19.8%
国公立医 15.7%
難関10国立 21.1%
慶應  14.3%
早稲田 19.7%
717名刺は切らしておりまして:2014/01/06(月) 08:55:01.98 ID:c5kEVIoQ

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
718名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 21:18:19.59 ID:2iRQqZoM
学歴フィルターがないなんて思ってる奴はいないだろ
719名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 21:34:09.71 ID:iz/bnhR1
>>9
だな大卒だと偏差値50ぐらいから65ぐらいは学歴フィルターに掛けるべきではない
720名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 22:06:30.33 ID:uAcyao53
これからは学歴の時代じゃないとか思い込む人多かったのは
なぜなんだろう?
721名刺は切らしておりまして:2014/01/07(火) 23:30:24.99 ID:liJm2A7F
>>720
それなりの大学出ても今まで採用していた企業が採用してくれなくなったから。
まぁコミュ障を単にはじくようになっただけって話なんだが。
東大入ったら後は面接対策だけしてればどこでも受かるよ。
722名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 10:59:18.85 ID:tN5mGRAj
まあ東大生で面接対策だけやって入社できてもガリ勉だけが得意なタイプだと
落ちこぼれて社会から脱落しちゃうけどね。
中途半端に東大いくなら医学部行った方が将来は保証されるよね。
723名刺は切らしておりまして:2014/01/08(水) 12:03:58.43 ID:USntrf4w
国立大学は学費無料で寮でも作らん
とあかんかもな

もう地方は経済壊滅しとるで
724名刺は切らしておりまして
2008年5月11日(日)
新チームSTART
昨日のリーグ打ち上げで新役員が発表されました。
キャプテン  廣瀬雅一
副キャプテン 筒井佑・長廣拓也

理事     鳥越秀平・井内貴志
主務     小見山力多・佐藤進吾
五大     赤澤尚
学祭     蛯子弘毅
幹事     粂仁美
飲み会    鳥越秀平
HP     有西陽路

以上のように決定しましたー!
役員のみなさんは頑張ってください♪他のみんなもいろいろと手伝ってあげましょー!!


【社会】スノーボードの25歳死亡 兵庫・宍粟のスキー場
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/30(月) 01:15:42.21 ID:???0★スノーボードの25歳死亡 兵庫・宍粟のスキー場
2013年12月30日00時10分

28日午後5時40分ごろ、兵庫県宍粟(しそう)市千種町西河内の「ちくさ高原
スキー場」で、岡山県倉敷市の神戸税関水島税関支署職員の小見山力多(りょうた)
さん(25)が新雪に頭から突っ込んで倒れているのをパトロール隊が発見し、
宍粟消防署に通報した。小見山さんは心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。

宍粟署によると、小見山さんは友人2人と同日朝訪れ、スノーボードをしていたという。
夕方になっても姿が見えないので、午後5時すぎからパトロール隊が捜索を始めた矢先だった。