【政策】軽自動車の増税反対を決議 自民自動車議員連盟[13/12/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
来年度の税制改正に向けた与党内の議論が大詰めを迎えるなか、
自民党の自動車議員連盟は、政府が検討している軽自動車税の増税に
反対する決議を採択しました。

自民党・自動車議連、額賀会長:
「日本産業界のリーディング産業である自動車について、国際社会のなかで
競争力を維持し、しっかりと自動車産業が国際社会で勝ち抜いていくことも
考えていかなければならない」

自動車を購入する時にかかる取得税を巡っては、消費税率が10%の時に
廃止されることが決まっています。このため、自動車議連では8%に
引き上げる時にも、自動車需要の落ち込みを緩和するために
取得税の3%引き下げを求める決議を採択しました。
その決議には、取得税の廃止による税収減を穴埋めするため検討されている
軽自動車税の増税に反対する方針も盛り込み、政府側に働きかけることに
しています。

ソース・ニュース動画は
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000017253.html
関連スレは
【車/税制】総務省の有識者検討会、軽自動車税の「増税」を提言--自動車業界の反発必至 [10/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383210519/l50
など。
2名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:50:05.50 ID:2v3MHfm3
貧乏人を、これ以上泣かせるなよ!!
3名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:50:12.85 ID:jrU5Wu8h
2輪・3輪・4輪一律100cc1500円から2000円が適当。
軽は安すぎる。
4ケツモンダ:2013/12/03(火) 15:51:58.08 ID:SA6qXtHY BE:1283869627-2BP(0)
自作自演だろ、勝手に増税案だして反対とか・・・アホか。
5名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:52:13.53 ID:uSWV60TM
「取れるところからとる」って発想するなら高級車税かけりゃいいのに
6名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:57:22.31 ID:fGzEGYGZ
TPPとかでおんなじでこんなのポーズだからなあ
7名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:57:45.38 ID:d3XNqsIK
>>4
自作自演だよなw
8名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:58:15.66 ID:G8B+iME0
ポーズポーズ
9名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:59:35.60 ID:n0l91uu6
エンジンや車の大きさに比例して課税すべきじゃないの
今みたいに軽を優遇してたら
メーカーは国内向け専用に開発コストを費やさないといけないし
べつに費用をかけて世界戦略車作らないといけない
メーカーにも負担が大きいと思う
10名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:01:30.00 ID:m/TN+Nhu
他を下げろ
11名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:03:15.50 ID:K63aHZxU
額賀会長w
この人いろんなところ顔出すね
大臣にしてもらえなくておこなのかな?
12名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:07:23.54 ID:GZH/xU55
>>5
高級車を増税したら国産高級車が売れなくなるどころか
ベンツとかの外車も含まなきゃいけなくなるから対外上無理だろ。
むしろ現状の軽自動車に合わせて普通車を値下げするのがいいのだかそれも無理。
現状の軽自動車と大型自動二輪の税金が安すぎるのは確か。
1800ccのバイク乗ってても、軽トラ乗ってても4000円だもんな。

あとは使用できる曜日で課税すればいいんじゃね?
土日祝日しか走らないとか、平日しか走らないなら安くして、
曜日問わず毎日走るなら高くする。
ナンバーの見た目で識別できれば取締もできるし問題無いと思う。
13名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:09:34.97 ID:QTb+gwG0
アメリカ様に逆らうのか
14名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:13:58.44 ID:QOAP1VK8
正直7200円の倍まではしかたないかと思ってる。
それ以上は無理
15名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:14:49.84 ID:fRRX6/kn
応援すっぞ。署名は必要か?
16名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:19:04.37 ID:o7sJJ6xA
この政権夜盗とやらの一応反対はしました、テヘッ☆って態度が我慢ならん
17名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:19:38.67 ID:ehKGl7Mr
TPP日米事前協議の時、何してたの?
18名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:29:20.77 ID:YVM4SHpx
マッチポンプでしょw
19名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:29:58.24 ID:HQT8QOHT
国会の採決では賛成に回るんだろう?
20名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:35:41.78 ID:15elc6hn
インフラ整っている都会の通学通勤手段からも
同じように税金取るなら公平でいいと思うけどね

バスや電車などの運賃も倍に値上げして税金を納めるとかー
21名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 16:46:37.66 ID:Td0j41FU
その代わり、高さ制限を低くしてくれ
トール軽ばっかりで視界が悪い
22名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 17:28:24.17 ID:lwsKzgNH
豪華な軽が増えてるのにいい加減にしろ
貨物を現状維持にしとけば金の無い奴は貨物にするだろ
23名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 18:28:54.06 ID:qhCM6yui
軽自動車の自動車税を12000円程度に引き下げ1.3Lまでの普通車の
自動車税を23000円程度に引き下げたらどうだろう
んで1.8Lまでを35000円程度に引き下げ
多分安全を考えたら軽から普通車に乗りたい人多いだろうから
軽自動車から3割くらいは1.3に乗り換えるんじゃないだろうか
多分1.8Lまでの普通車の販売台数も全体で2割は増えるだろうから
トータルで税収は増えるんじゃないだろうか
24名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 18:31:00.17 ID:qhCM6yui
12000円に引き上げだ 間違えた
25名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 18:31:27.08 ID:Fk71GSB+
軽自動車の増税は賛成
26名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 18:50:08.53 ID:a6xQojIR
軽が安いのではない、普通車が高過ぎなのだ、

排気量別に1万から3万にしろ、5000でも6000でも上限は3万円でいいだろうよ、

排気量が大きければガソリン税は何倍も払うからな
27名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 18:52:37.84 ID:aWkZ1/O8
自動車メーカーにとっても 軽ばかり売れたら
薄利でしかないだろに
28名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 18:59:44.53 ID:y4raZmGN
>23
軽の衝突安全基準は小型車と一緒じゃないの?
むしろ軽い方がダメージ少ないと思うんだけど
29ウジ虫帰化朝鮮人は皆殺し:2013/12/03(火) 19:00:23.35 ID:Fk86KHeI
>>2>>3>>5>>6>>8>>1>>4>>11>>9



⚫︎ゴキブリ在日韓国人は皆殺し


⚫︎ウジ虫帰化朝鮮人も皆殺し


⚫︎あたりまえ、ふつうだ、なにもおかしくない


⚫︎ゴキブリ在日韓国人は皆殺し


⚫︎ウジ虫帰化朝鮮人も皆殺し


⚫︎かんたんなこと、わかりきったこと、自明だ


⚫︎労働組合費を払うな!選挙協力をするな!


●労働組合は在日韓国人の資金源だ!!
30名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:01:00.36 ID:csAWOtFt
高級セダンで乗り付けて軽自動車増税反対を訴えるとは面白いな
31名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:01:31.26 ID:iLg38N6D
有名音楽家のバイオリンとアイスランド産鯨肉を没収した
フランクフルト税関への制裁にVW、BMW、アウディ、ベンツを増税しろ
32名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:02:35.31 ID:rcGzO68s
車は贅沢品だから、どんどん増税しろw
33名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:05:14.09 ID:t1q9UR5v
公的機関から保護されているのだから
公務員税というのおあってもいい
34名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:08:16.55 ID:q8+Q4Q6f
今は増税だから いいんじゃん増税で
社会保障が充実するんだって
35名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:08:38.92 ID:i0NLC6lG
排気量360CCに戻すべき
36名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:11:10.74 ID:sz1BUjon
TPPも消費増税も反対する議員なし言いなりアホ自民
37名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:13:25.20 ID:GFU3QRAx
自民党は民主党みたいに意見がばらばらじゃないから、
これなら軽自動車への増税はなしだね!
38名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:14:16.41 ID:bFEwxSmQ
あげるにしてもどうせ1万5千円以上にはならんだろ。
結局軽自動車の方が税率安いからみんな軽のルヨ。
39名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:15:54.72 ID:y4raZmGN
>33
公務員税を払ってるからという理由で別の手当なり特権が付与されるだけだと思う
40名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:20:50.21 ID:jRFql5jt
全車種一律2万ぐらいにすればいいんじゃねえの
41名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:22:37.87 ID:tLqP6Gxq
普通車以上を下げろ!
42名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:24:21.82 ID:R0ftPY6c
小泉という米国の奴隷と安倍は結局やること同じ

日本は何時までたってもアメリカの植民地にすぎないってこと

TPPで貢ぐために、地面に頭を擦りつけてます(笑)
43名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:29:29.07 ID:rcGzO68s
車は贅沢品
44名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:31:45.45 ID:J91N5DKv
何度でも言う。
自動車関係税を全部廃止して、
燃料に1kg250円くらい課税したらどう?
45名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:35:23.70 ID:EN0o+Oec
車格が変わらないと言うならなんで税金優遇されてる軽を買わないのか
46名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:36:53.54 ID:tnhtqy/9
軽自動車ぐらい増税してもいいから燃料にかかる税金を何とかしてほしいわ。

今の軽自動車は普通車並みに値段するんだから税金ぐらい払えるだろう、
47名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:37:24.76 ID:wvMRaCsK
普通車下げれ たかが2000ccで約四万って詐欺じゃねーか 海外並みに下げれ 何万回でも言ってやる
48名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:41:26.34 ID:BIvsNoKx
しかしねえ、NBOX見てびっくりしたんだけど、メルセデスのEクラスより塗装が良いんだよ。あかんでしょ。貧乏人の車があんなとそうではさあ。
49名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:45:06.28 ID:BIvsNoKx
>>44
しかしねえ、道路は車重が大きいほど傷むんだよね。その辺はどう折り合いを付けようと考えているの?
50名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:47:58.07 ID:bFEwxSmQ
そんなに税金取りたいなら
炭酸飲料税とか自転車取得税とか
肥満税とかで取れるだろう。
なんで自動車なんだよ。
つうか老人社会福祉費削れよ。
51名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:47:58.97 ID:W3Cs0QfO
軽規格は600kg以内+2人乗りとかでいい
52名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:48:20.99 ID:EN0o+Oec
>>48
技術の進歩だよ
53名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:55:45.78 ID:5j0OBLCO
横からだけど
>>49
重いほど燃費は悪くなるんだからいいじゃん
エンジン性能が悪い車はそれだけ多く税を払うようになるんだから
技術革新も進みそうだしw

全部電気自動車に置き換わったら財源無くなるけどそれは諦めてもらうしかw
54名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 19:56:58.51 ID:hj8/NY8p
>>48
ホンダの質が上がったというよりベンツの質が下がったんだろ
 

軽自動車の増税は、エコの流れにまったく沿っていない選択だからな。

 
56名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:13:10.47 ID:rcGzO68s
ドンドン増税しろw
田舎の道路は車ばかりで、危なくて歩けない
歩行者なんて、まったく見ない

増税して、少し台数を減らすべき
57名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:14:38.01 ID:V/w6ePi2
ほんと自民て昔からの利権は手放さないなあw
このまま昔のままのやり方続けて日本終わらす気だな。。
58名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:18:11.86 ID:SgKRmU0r
>>35
余計ちんたら走る奴が増えるだけ
59名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:19:17.71 ID:w2k7HdiE
経を引き上げて普通車を下げろ
今の税制は意味不明
60名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:20:12.12 ID:DPQJPx91
都会の無免許どもの悲鳴が心地いいなあ〜

さーてドライブでも行くかなw
61名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:23:12.80 ID:+REVGIiY
軽の税金がここまで不当に優遇された経緯って誰か知ってる?
62名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:27:56.63 ID:R78vJGLD
他の車種と足並み揃えるなら軽は25000円くらいだとおもうがなぁ。

それか、現行の軽に他の車種のレベルを下げるのが筋ってなもん。
2000ccで25000円くらいに
63名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:29:07.23 ID:r4cTKiwV
自民が言うとマッチポンプにしか見えん
一応反対派もいるよーって演出
TPPに反対した有名な自民党議員も未だだんまりだし
64名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:29:39.95 ID:oCcYzvgs
優遇だの値上げしろだの何で普通車を下げろという言わないんだろうな。税金払うのがすきなんだな。
65名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:33:44.70 ID:I/qZYpvy
コピペで申し訳ない

◆自家用乗用車
日本  :|||||||||||| 12.9←これが軽自動車ね
日本  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60.6 ←異常に高いw
ドイツ :|||||||||| 10.2
イギリス:|||||||||||||||||||||| 22.6
フランス:||||||| 7.4
米国  :||| 3.2

…と言うと「ここは日本だ、海外の話は当てはまらない」とか言われるけど
ではちょっとこれを見てもらいたい。これは日本国内での比較なんだけど…

「小型自動車と軽自動車の税負担水準について」
◆営業用
軽自動車税:||||||||||| 5500円
 自動車税:||||||||||||||| 7500円〜
◆自家用
軽自動車税:||||||||||||||l 7200円
 自動車税:||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 29500円〜 ←ここが1000ccコンパクトカー

軽自動車が割安ではなく、自家用乗用車がボッタくられてるだけ
そしてすべて我らがご主人様である痴呆公務員の収入に
【社会】残業代だけで513万円 埼玉県教育局職員、1485時間の時間外勤務★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383471423/-100
66名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:36:01.13 ID:SUNr1zgD
なんかこの国いろいろな方面で滅茶苦茶になってきてるな
原発アウトがこれほど効いて、
ひょっとすると国家爆発国家倒産とかなんだろうか?
67名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:37:56.28 ID:Z8WaPUmQ
民主のガソリン値下げ隊レベルwwwwwwwwww
でもたばこを100円もあげた民主より自民のほうがずっとマシだわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

たばこ パチンコ批判する奴は売国奴だから!
覚えておけやバカ35歳以下ゆとり世代!!!!!!!!!!!!!
68名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:41:06.84 ID:ORfA5qr3
政府と党の区別が付いてない奴が、自作自演と叫んでてワロタw
国会質疑の内容すら知ろうとしてない訳か。
現実では、ナイスなツッコミが為されてるのに。

第185回国会における代表質問
脇 雅史 参議院幹事長  平成25年10月17日
ttps://www.jimin.jp/policy/parliament/18525/122600.html
69名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:44:15.74 ID:ORfA5qr3
でもって抜けミソが湧いてるけど、軽自動車の増税反対決議が不都合なのか?
たばこやパチ批判に対して、火病ってるのまでいるけどw
70名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 20:45:42.09 ID:oYthnwlO
自動車税廃止して、ガソリン価格二倍。
任意保険で自賠責免除。
サッサとやって欲しいわ。
71名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 21:12:34.59 ID:YoqsVotG
100ccごとに1000円でいいじゃん。
軽は値上げになるけど、これで軽という枠にとらわれずにワールドカー開発できるし、小型車は大幅減税になる。
100cc刻みなら400cc刻みとかの他国の税制にも対応した排気量のエンジンでよくなるし。
72名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 21:19:11.21 ID:rcGzO68s
>>71
自動車は増税するべきだろ
その増税した分を電動自転車の補助に使う

ワールド自転車の開発できるし、電動自転車は大幅に安くなる
他国の規制に対応した、自転車を開発できる。
73名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 21:28:06.07 ID:LdzUsVJg
車持ってないからいいよ
軽自動車考えてるけど増税なら買わないだけ
74名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 21:48:54.73 ID:VUwKyq4M
どうせ出来レース
75名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 22:47:32.90 ID:acwir9jC
当然だわ
76名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 22:58:32.07 ID:j3S3zji+
増税しろよ
燃費と重量を基準にとればいい
簡素に簡素に
77名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 23:15:05.89 ID:znEaqfHH
>しっかりと自動車産業が国際社会で勝ち抜いていくことも考えていかなければならない 
 
ということで考えた手段が・・

>軽自動車税の増税に反対する

これだとアメリカ様がお怒りになりそうな論理ですが大丈夫でしょうか。

 
78名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 23:32:42.16 ID:U3hN5Kly
>>12
ベンツのSクラスとか大型車なら増税で問題ないだろ。

外車だろうが小型車は増税対象にならない。
79名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 02:30:56.36 ID:uJ5msBoA
百万までそのままで、百万以上を増税しろよ
170万とかする軽なんてあるんだから
80名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 02:43:53.89 ID:N1J8qeSC
増税でいいと思うよ
貧乏で軽に乗っているやつらは、別のところで無駄遣いしているんだから平気
自分の金の使い方を考える時が来たんだよ
81名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 03:04:58.27 ID:hA0K4MTf
>>65
これ見ると軽って世界標準より高いんだな
逆に軽以外の税金を下げるなら分かるけど異様に高い普通車に合わせるとか誰が言い出したんだろ
チャリ生活者が増えて80年代の支那レベルになりそうだわ
82名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 03:06:48.76 ID:iqzGhLXz
>>73
買い控えるほどの増税か?
83名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 05:42:17.10 ID:E3JrGpv+
何これ?逃げ口実?
84名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:02:56.88 ID:WsyKynID
>>77
平気だよ
口だけだからw
85名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 09:04:34.44 ID:oMTEsJXa
>>65
確かに日本は自動車関係税金が高いよな。

さらに取得税を減税したいけど
地方の財源だから、減らした分は軽自動車税を上げましょうか、
みたいな議論が識者から出て、その通りになりそうだ。
結局は縁故採用地方公務員の給与に全部持って行かれるんだよw
86名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 12:41:58.41 ID:YtLvTGdS
>>65
日本は自動車関連の税金高いけど、他国は消費税が20%とかだよ。
自分に都合の良いデータだけ出す奴は信用できないわ。
87名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:55:06.91 ID:svguQLJQ
国の違いで税額が違うことはあるだろうが
同じ国で似たような車なのに税額が三倍以上違うのは明らかにおかしい
88名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 15:21:42.77 ID:BC+GlsP9
>>78
初年度の自動車取得税増税は、主に大型車にかかるみたい
軽増税か、上記の大型車増税か、何方が選ばれるか、まだ分からないけれど

あ、もう一つ、商用車増税の可能性もあった
89名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 16:18:14.36 ID:i9DhIVmd
>>87
規格と言う明確な線引きされてんのに馬鹿じゃねーの
90名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 16:39:23.56 ID:MGoYSnmx
>>86
消費税が高い国の公務員の人件費はどうなの?
91名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 17:09:54.70 ID:JrpUpSDJ
>>86
消費税20%の国よりも物価が高い日本って一体何々だろうね
92名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:00:34.41 ID:BdlytRxb
>>91
それでも物価が安すぎるってのが国民の総意w
93名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 18:22:51.82 ID:VRh5oiwa
>>91
単なる為替相場だろ、そのかわり日本の給料は高い。
そんな低レベルな議論からしないと分からないのか?
物価と言っても食料品は高いが、電化製品や車等の嗜好品は世界トップレベルに安いぞ。
ヨーロッパなら食料品も日本より高いぞ。
94名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:20:25.77 ID:hA0K4MTf
>そのかわり日本の給料は高い。

確かに公僕の給料は高いなw
95名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:30:19.41 ID:UAOLoGaa
>>93
データで語れよ。
平均月収に対して小麦キロ何パーセントとか。
96名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:36:49.70 ID:svguQLJQ
>>89
その規格と税額のバランスがおかしいという話をみんなしてるのに
理解力がないのか
97名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 19:48:23.26 ID:i9DhIVmd
>>96
みんなとか何抜かしてんだ
増税賛成なキチガイは遥かに少数派だしw
98名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:28:20.86 ID:BKjusRWG
軽優遇は貧困対策なんだから別にいいんだよ。
99名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 20:36:06.90 ID:P3rcPvQH
おいオマエラ!
自民党に献金出す気あるのかないのか?
どっちだっての!
オラオラオラ!!!
100名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:32:42.11 ID:svguQLJQ
>>97
軽上げて普通車下げろが主流に見えるが
軽は甘えすぎ
101名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 21:37:19.15 ID:i9DhIVmd
>>100
軽作れない組み立て屋が甘え過ぎなだけ
102名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:15:31.86 ID:rSyzn8b2
>>65
アメリカは安いけど、欧州では関税が高いよ。
欧州じゃ日本産コンパクトや軽のような安い車を買えない。
ちゃんとそれも計算に入れてる?
103名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:17:13.75 ID:Ooh6zeSJ
エゴカー減税のブーメランがやってくるのはこれから。

税金を払っていないに等しいプリウス海苔とか増えたからな。
104名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:31:19.12 ID:tmqGI9uS
エコカー減税どころか、免税になってたからなあ。
税金かかる車のほうが珍しい状況ってちょっと異常だったな。
こういう小手先の増税じゃなくて、もっと全体を見て税制を見直して欲しい。
巨大な3ナンバーのプリウスには重税をかけて、小型の車はもっと安くして、道路の酷い状況を緩和してほしいものだ。
105名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:54:27.45 ID:DDaMz9bA
\20/1CC でよくないですか?

軽自動車13200円
リッターカー 20000円
1300CC 26000円
1600CC 32000円
106名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:55:30.31 ID:rSyzn8b2
>>104
別に軽だからと言って道路の専有面積が半分以下になる訳じゃないんだから、もっと軽の税金を上げろって事ですね。
安いからといって必要もないのに車を買ったり、一人で車に乗るユーザーが減ると、渋滞も解消されますしね。
107名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:00:41.89 ID:Q3gtOgnB
排気量じゃなく、車体重量で区分しろよ。
250kg 5000円
500kg 10000円
750kg 15000円
1000kg 20000円
1250kg 25000円
1500kg 30000円

これ位が妥当。
108名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:07:08.50 ID:Rj5aAcWY
>>107
税収激減で役人発狂するのと現状からの移行が念頭に無いな
109名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:07:24.18 ID:kimL4y6g
>>91
まだまだ円高って事だね
110名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:17:21.73 ID:Rj5aAcWY
>>109
日本は資源輸出国じゃないぞ
111名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:35:54.72 ID:g0he1R+1
軽自動車税10000円までなら許す
112名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 01:53:59.90 ID:oQhZ7KUA
>>100
いやいやそれなら軽そのままで普通車を軽のレベルまで下げろでしょ
そうすりゃコンパクトカーが売れて軽は自然と廃れるよ
113名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 03:04:14.49 ID:jLiaka+P
>>112
今の軽の税金が安すぎるからとても実現するとは思えない
7200円て美味しいな
114名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:46:45.09 ID:r+nVEcXy
昨日総務省が金額や代替案とかいろいろ具体案だしたみたい

記事出した時間が一番早かった日経だけ「方針を固めた」
日経よりあとの報道は「検討に入った」
この差はなんだろう
日経の確認ミスかどこかとの癒着か?
115名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:06:21.64 ID:r+nVEcXy
わかった最初に報道した日経の特ダネだとアピールのためこう書いたぽい
報道ではどこよりも最初につかんだことを暗に示すために「方針を固めたと」書くものらしい
116名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:19:37.10 ID:rZ1ZLKzo
>>56

おはよう無職。
117名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:41:11.32 ID:bKjdjzvh
>>107
自動車重量税って無かったっけ?
118名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:47:07.47 ID:oUenBUhS
ガソリン税を増税して重量税や自動車税は廃止しろよ
119名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 10:57:06.13 ID:Rj5aAcWY
>>113
お前が狂ってるだけ
120名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 11:59:19.54 ID:iADUwrcu
もはやマッチポンプにすらなってないという。
安倍総統に全権委任した結果が↓だw

軽自動車税、年1万円超に 現行の1.5倍〜2倍で検討

 政府・与党が検討している自動車税の見直し案がわかった。
消費税率が10%になる2015年10月に合わせ、年7200円の軽自動車税
(地方税)を1万円以上に増税する。さらに、車を買った初年度には、
環境性能に応じて課税する新たな自動車税を導入する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131205-00000009-asahi-bus_all
121名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:09:21.55 ID:jLiaka+P
>>119
7200円が妥当なんて相当貧乏なのか
高校生の小遣いじゃないか
122名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:24:22.07 ID:Rj5aAcWY
>>121
それらのバランスで成り立ってる現状知ろうなボクw
軽自動車への参入は閉ざされてないし、
役人の厚遇是正するべき話もいつのまにか立ち消えになってるんだぞ
123名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:31:36.89 ID:dt2x16j6
>>122
成り立たなくなったから増税だろ。
何言ってんだコイツ?
124名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 12:34:24.30 ID:Rj5aAcWY
>>123
普通車の取得税廃止で成り立たなくなるのか?w
だったら廃止しなくて良いだけだし、何故軽に矛先が向くw

何言ってんだお前
125名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:51:11.17 ID:2Dqu1n6C
>>23
一応1.8は普通車ではなく小型車
126名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 14:54:00.84 ID:ekslFMoc
>>48
耐久性無視での見た目品質なのかもしれん
127名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 15:43:17.57 ID:LKb/FzOz
>>124
これを気に、無意味な軽優遇を見直すだけだろ。
軽なんて海外に輸出できないゴミ車を優遇しても、なんの国益も無いからな。
128名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 16:16:14.08 ID:Rj5aAcWY
>>127
無意味なのは売れ筋の軽作れないメーカーな
その上今時輸出なんて主流じゃないよ
取得税廃止による乗り換え促進だけで飽き足らず、
目の上のタンコブも潰せって厚かましいにも程がある

そもそも優遇だなんて連呼してんのは普通車メインなメーカーのキチガイだけだ
129名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 19:10:19.57 ID:HZxwvSZA
130名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:15:22.57 ID:kk6me7/j
やはり優遇とかよくないから
統一した基準で自動車税を定めるべきだよね
排気量×排気量÷100で行こう
2000ccだと40000円(現39500円)と
大して違和感もない
131名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:21:03.08 ID:lmGceLMO
>>130
高いから死ね。
132名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:22:10.41 ID:Rj5aAcWY
>>130
それ面白いなw
俺の玩具は年間774,400円だ・・・
133名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:22:32.32 ID:+rqrm+zj
コンパクトカー復権か?
134名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:25:16.21 ID:OgzjXATL
軽トラは中小企業の足だぞ
135名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:27:57.77 ID:Rj5aAcWY
>>133
リッタークラスは駄目でしょ
顧客舐め過ぎた車売って愛想尽かされてるのも軽が伸びてる一つだし
136名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:03:43.46 ID:6xE9VNPc
>>135
ヴィッツ!
137名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 00:36:42.59 ID:Mwg4ZWSS
>>136
ヴィッツがリッタークラスのイメージ悪くしたのは明白だわな
結構な数出てる車が実は不具合だらけだったとか後から出るわ出るわじゃ減る要素しかない
138名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 01:19:38.60 ID:HMLdmLlc
まあ、いつか軽に乗ることもあるから軽の税金安いままでもいいんだけどね
セカンドで持ってたサンバーディアスは維持費の割に楽しかった
139名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 02:27:31.96 ID:8F+jr7QJ
軽やめて電気自動車にしたわ。
中古の電気自動車安すぎww電気代も安すぎww

でも車両保険が異常に高くてビビった。等級下がったら車両保険外すか電気自動車やめるか。
140名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 05:36:16.10 ID:KGHJCkiB
自民党・自動車議連

ようやく族議員のお出ましかw

パフォーマンスだけで終わりそうだがwwww
141名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 09:43:14.07 ID:9GtybuAL
燃費と重さと大きさと安全性で税金を区別したらいい。
なお、燃費+大きさ>安全性の比率にしないと、車が大きくなってしまい、規制強化された自転車が困るだろう。
142名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 13:03:14.30 ID:y/o/Bntl
>>139
バッテリーどうすんだよw
143名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:08:00.43 ID:sd/nfGc4
課税論の主軸に据えた肝心のエコカー技術が欠片もエコでねぇという逆説
バカじゃねえの
144名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 14:14:52.43 ID:NUMMldPf
>>142
バッテリーのコストがアレなんで安いんだよね
145名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 21:02:00.86 ID:8F+jr7QJ
>>142
バッテリーはHVよりはかなり長持ちだろうから気にしない。
146名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 23:27:14.41 ID:JLaYD4P+
僕達自民自動車議員連盟が頑張ったので
軽自動車10000円にまけさせましたー
 
という増税策w
147名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 01:17:37.37 ID:P3kpBaEc
アメリカは4000ccの大型車に乗っても日本の50分の1の維持費です。
148名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 02:36:07.16 ID:9nljVAwg
>>141
燃費追い求めたら自ずと車高は低く小さくなるよ
149名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:19:40.06 ID:q9/H3FYz
安倍晋三は貧乏人を殺す
金持ちだけが笑う
150名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:29:55.25 ID:8DZVkt7s
>>134
軽トラ、軽バンと、贅沢装備てんこ盛りの軽乗用車がいつまでも同じ税制なのがおかしい
151名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 09:31:35.65 ID:6BshdmNO
>>150
もっとオカシイのは地方公務員の高齢老害の給料だけどね。
152名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:02:01.67 ID:f6xJ2y7Q
マジでふざけてるよな
地方の糞田舎公務員の給与や退職金を俺らが支払ってるようなもんだからな 以前仕事用に使う軽トラックを田舎の糞役場に申請しにいったら担当職員の糞女にニヤニヤされたわ!
私達はそんな車は一生乗りませんよ〜っていうような顔してたわ
そして糞職員同士で雑談!!
こんな低脳地方公務員の給与を俺らの税金で支払ってるって思うと怒りが込み上げてこないかい?親方日の丸の財源が苦しいんなら自分達の給与を2割位削れよ!!
土日祝日休みでろくに働いてね〜んだからさ
増税反対だよ!!!
自分の声を電話、手紙で総務省と財務省にお願いしようぜ 。
153名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:02:53.00 ID:NHhJHXHT
先ずはボッタクリバー並みの車税とガソリン税を先進国並に下げろよ。

アメリカでは1リッター78円だったぞ
154名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:13:24.46 ID:Jls0SoZK
>>153
フランスとか、先進国では、
自動車税や自動車重量税とかが、
全く無いらしい。
日本だけだろう、自動車に税金をこんなに課している、
自称先進国は、ほかには無いはず。
155名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 10:48:21.29 ID:X1xcIrfP
自民党政権でも民主党でも同じだけど
いったん選挙やったら、あとは全部、議員と官僚に丸投げという今の仕組み、
日本の完全間接民主制の最大の欠陥だよ。
これを改めるには、完全間接民主制をやめて
一部に直接民主制を取り入れて、立法、司法、行政に介入しなきゃ駄目だ。
具体的には国民投票制度を使えるようにして
法案に賛成かどうか、投票させるようにする。
賛成が多数なら法案成立、反対が多いなら法案否決にする。
156名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 11:53:00.05 ID:RIojWOzO
>>1
どうせこんなのポーズだけなんだろ?
157名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 12:00:50.21 ID:so1PpBxI
皆、これはTPP交渉参加でアメリカの★要求丸呑みの一つ
農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い飲む 。米国のトラック等関税撤廃は最大限伸ばす。
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
山田正彦 ブログ
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
158名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 12:09:07.54 ID:so1PpBxI
★CIAは、諜報戦で日本の検察・裁判所・外務・防衛・財務・金融の官僚機構とマスコミを制圧している。
政治家もスノーデンは暴露したように盗聴網で全て弱みを握られ制圧している。

元外務省国際情報局長孫崎享著「日米同盟の正体」を読むとアメリカは冷戦終結後の90年以降、日本経済をアメリカ最大の驚異とみなしていた。
そして日米の経済摩擦交渉で官僚機構が日本の最大の防波堤になってアメリカの無茶な要求をかわしていたという。
米国は、90年以降、日本と戦争をする気構えでCIAを使って日本に大謀略戦を行い、愛国の気概がある官僚を一人ずつ要職からパージしていき日本の官僚機構の人事権を掌握したと推測すると書かれている。

TPPの事前交渉の段階からアメリカの★要求丸呑みはこうした理由。TPP交渉を外務官僚にまかせたら亡国。
159名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 12:34:02.05 ID:h50g5H/C
>>155
そんな土人体制でやってる先進国ってあったっけ?
地方自治体レベルの人口の国とか例示すんなよ?
160名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 12:49:05.34 ID:gt78Yof2
日本もいつのまにか勢いのある輸出品は自動車ぐらいな状況だな、IT製品やかつて
ソニーが得意だった分野はappleや韓国企業に持って行かれてる
青山がテレビで質の悪い米国製品と言っていたが単純な話ではないけどな
161名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:11:45.36 ID:ewGfxVQE
成熟した分野にはもう金かけないって方針だからね
問題は無駄に高機能高価格になっちゃった一般車両の方で、
農業に力を注ぐって言っても、田舎を支えてるのは軽なのに…
その辺ちゃんと整理しないまま見切り発車して大丈夫なのかと
162名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:12:40.86 ID:QxanKYRo
>>150
贅沢装備なんて後から押し込めばお終い
おかしいのはお前の頭
163名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 13:45:38.20 ID:hfhdvKpM
>>161
大丈夫なわけないから、大失敗になるだろう
164名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 14:36:35.98 ID:ATlaqEs7
>>155
議員に政治を任せるという今の制度を廃止するべき。
議員ではなく一般人の代表が議会に出て政治を行うようにする。
代表になりたい人が立候補して、数が多すぎる場合は市民による投票を行う。
165名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:37:30.47 ID:I3ZatiN1
自動車の増税は無理だろ
トヨタはダイハツもスバルも持ってるんだし
166名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:42:33.09 ID:QxanKYRo
>>165
スバルは子会社じゃねーぞ
167九連宝燈:2013/12/07(土) 16:47:26.46 ID:QJ4za8pX
ポーズだろう!!!
168名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 16:55:27.15 ID:vsPy0LZj
取得税を上げて、自動車税を下げた方が自動車産業にとってはいいんじゃないの
高い車買う奴は取得税が上がったからって買い控えたりしないだろ
169名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:00:49.75 ID:PehhotIF
普通自動車持ってる奴は大概賛成なんだけどね
相変わらず世論が分かってねぇな
170名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:06:20.67 ID:QxanKYRo
>>168
ユーザーあっての自動車産業ってのが欠落してるからな
あと、大金持ちであろうがド貧民だろうがお役所の姿勢が問題だ
171名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:12:26.94 ID:AyLsFZxi
人気取りのパフォーマンス隊じゃないだろうな
どこかのウフフ議員みたいな
172名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:17:54.13 ID:OoJmYAkr
>>155>>164
そんなアホみたいな土人国家はアフリカでも小国くらいだろうなw
173名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:33:47.61 ID:sEaCZYSN
やるならこの際
軽の排気量かえろ
174名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:34:59.11 ID:ToixjsvF
>>173
同意
次は800くらいかな?
175名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 17:38:48.26 ID:8DZVkt7s
>>162
なんでそんなに必死なの?
軽しか買えない人?ww
176名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 19:33:05.17 ID:ATlaqEs7
>>172
欧米ではそれが当たり前だよ。
一般人が立候補して投票を勝ち抜けば市民の代表として議会に出席できる。
政治家しか政治に参加できない日本のほうが土人国家だよ。
177名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 16:58:09.94 ID:lw09XKOA
>>176
上の方でも言ったが、人口何百万人レベルの国とか州のレベルだよ、それは。
スイスと埼玉県は人口が同じ。
178名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 17:30:55.63 ID:+eF6Is9E
減反と同じで 五年後 軽の規格 廃止でいいわ
179名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 17:34:51.30 ID:0+OnOQ7X
むしろこうはいきりょうとバイク大三税でいいよ
180名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 17:38:35.26 ID:dgP/i+1v
>>178
小型高性能化の技術を捨てる理由が全く無い
軽作れない能無しに合わせる意義は無い
181名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:09:15.27 ID:wLTf7QN9
>>155
官僚まるなげ体制なのは、
日本だけなのでは?
欧米は、官僚がそれほど権力を持っていないであろう?
182名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:07:50.12 ID:B+uFYCFk
ガラパゴス規格が淘汰されるのは当然
183名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:44:40.69 ID:lw09XKOA
規格とか税を払うこととか、それはどうでもいいんだけど、
軽自動車の増税や原付きの増税のためだけに、人件費を倍加していくのはアホだと思うわー
184名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 20:57:54.58 ID:/V7zZQpY
自動車税うんぬんが問題なんじゃねぇよ。
俺も含めて国民が大規模なデモ起こすなりして
ノーを言わないのが問題なんだよ。
それさえ出来れば日本の政治は劇的に変わるんだが・・・
185名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:12:05.69 ID:Ukpf5LuK
なんか一気に自動車産業がすたれそうな気がするわ

軽自動車の敷居の低さが自動車を買うきっかけになっていることを
全く理解していないような気がする

初心者には中古車で十分、って本気で思ってそう
186名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:19:58.11 ID:UTYRvlTH
>>185
敷居の低さが大事なら軽自動車だけではなく、登録車の税を下げればいい
なんで「軽自動車」が優遇されなければならないのか、が今回の話
187名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:31:58.39 ID:dWDTj48Z
>>177
いや、欧米諸国は一般人が立候補して投票で選ばれて議会への参加権を得るんだよ。
政治家だけで参加権を争う選挙という仕組みの日本のほうが遅れてる。
188名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:39:45.70 ID:dgP/i+1v
>>186
優遇とか言ってるバカは別規格による制約知らない程クルクルパーなのかw
189名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:42:33.79 ID:UTYRvlTH
>>188
そもそも別規格にする意味無いよねって話でさ
190名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:52:58.60 ID:dgP/i+1v
>>189
意味無いなら買う人の半数が軽選ぶとか無いな
外寸なり価格なり維持費なり総合的に踏まえて選ぶ人が大勢居る現実の前では、
規格が無意味なんて言うのは参入してないor出来ない奴の負け惜しみでしかないわな

門戸が開かれてる市場に参入出来ないなら黙って眺めてれば済む事
191名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:53:13.11 ID:uEh+nsZ7
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
192名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 21:58:44.10 ID:YNdNDvqn
>>65
やはり軽自動車が適正で、普通車が高すぎるんだな
でもこんなに税金取ってて、なんで金(財政)が全く足りないんだ?
193名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:02:06.71 ID:QGoqgoLA
>>186
バカだなお前。税金の優遇の引き換えに排気量、出力、外寸等に制約
があるんだろ。
194名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:20:06.74 ID:wvn7t7kE
軽四が安いのではなく普通車が高いのである。しかし車一台にかかる税金っていくつある?
ガソリンだけでも3つ!
これだけ税金とってたりないとは軽四うんぬんより官僚から税金とるべきである。
195名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:26:26.50 ID:dgP/i+1v
>>192
足りないんじゃなくて欲ボケの能無しが牛耳ってるから
予算は幾らありきなんて時点で狂ってるし
196名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:34:31.49 ID:0WPIuQdA
輸出仕様に比較しても対米仕様の登録車の価格は安い売れる数も違うがね、型式認証もアメリカはいらないしね。
197名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:39:22.95 ID:dgP/i+1v
>>196
TPPの自動車部門てそこが本筋なのよね
保安基準等の安全面での緩和が主なのに、
軽が障壁だなんてミスリード張り巡らせる始末
198名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:56:53.61 ID:XfGFLq87
軽は不当に安すぎたし上がるのは仕方がない
199名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:24:49.86 ID:UTYRvlTH
>>193
だからさ、その制約がそもそも必要ないものでしょ?
バスやトラックなら異なった税制を取る意義もまだある、物流や公共交通としてという言い訳もまだ立つ
でも自家用車内で出力によって課税額を変える必要がどこにあるの?
200名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:32:03.26 ID:dgP/i+1v
>>199
お前が必要無いとか言った所でどんな意味あるの?
大昔から手付かずな入りくんだ道なんて日本中の至る所にある事すら知らない引き篭もりかお前?

現にその規格が存在し選ぶユーザーが多数居る現実いい加減知ろうな
201名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:52:15.63 ID:UTYRvlTH
>>200
>大昔から手付かずな入りくんだ道なんて日本中の至る所にある事すら知らない引き篭もりかお前?

言ってることがよく分からんけど4.0m規制のこと言ってるの?
もう少し具体的に書いてくれないと、オレは君のママじゃないから、言葉になっていない君の気持ちを汲んであげることは出来ないよ


>現にその規格が存在し選ぶユーザーが多数居る現実いい加減知ろうな

そもそもユーザが好きに車を選ぶなとは言ってないよ
買いたいならかえばいい。でも課税は公平にするべき
202名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:07:21.67 ID:WRjnkc9g
>>201
外の空気吸え
物流以外にも様々な面で軽自動車が社会に食い込んでる事すら分からないって異常
何も知らない馬鹿が公平なんて言葉口にする資格無し
203名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:11:31.11 ID:XSDMSZxH
>>202
軽自動車が登録者と比べて、
租税面で優遇するべきほど特段に社会に対して貢献しているのならそれをあげれば良いと思うよ

例えば軽自動車の販売台数のうち50%が救命救急用途に使用されている、とかね
そういう具体的な社会的貢献をあげてみれば?
ないと思うけど 笑
204名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:31:36.83 ID:WRjnkc9g
>>203
登録車の半数が救命救急用途に使用されているか?
馬鹿じゃねーのwww
205名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:38:26.62 ID:WRjnkc9g
つーか、制約のある規格が税額抑えられてる事より登録車の糞高い税制何とも思わないの?w
お役所とズブズブですって自己紹介してる様なもんだぞ
206名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:44:49.54 ID:XSDMSZxH
>>204
そうそう
決してそんなことはない
だから登録車が税制面で優遇されていたりはしない
当然軽自動車が優遇されるべき理由もない

>>205
そもそもその「制約のある規格」自体が不要
ただ登録車の税制は国際比較すると相当高いんだよな
金の行き先が土建屋と政治家だから崩すのが大変そうだわ
207名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:01:58.50 ID:WRjnkc9g
>>206
わかんねーガキだな
制約のある規格と、無制限で排気量による区分けされてる規格じゃ分け隔てるのが当り前なの
それを優遇なんて言うのは恣意的な解釈に過ぎん

制約のある規格は小型高性能化に即応しててデメリット無いんだぜ
そういった技術は様々な面に利用され副次的にスケールアップするとか分からない程猿真似の虜なのかな君はw
これらは欧米の車屋や猿真似シナチョントヨタには無い付加価値なの

カネの行き先とかw税金の種別取り扱いや分配何も知らないなら黙っておいた方が賢いぞ
208名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:04:49.23 ID:VUuIkRZe
またまた、このスレもビチクソ安倍ゲリゾー内閣の工作員ばかりかよww
朝から晩まで2ちゃんで、ゲリゾーの愚政愚策に「サンセーマンセー」って、オマエらクソはどんだけ暇なんだよ?
オマエらを「ゲリノミクス隊」と名付けてやるわww
209名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 01:19:40.46 ID:71tCcWN9
TPPでいじめられた農家は怒るよな
210名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:08:03.02 ID:UP3QAJW5
>>194
圧倒的に土地が狭いのに、これだけ道路が整備されてる国も珍しいと思うけどね。
増税も道路整備に使うならまだ納得がいくが、一般財源化してるからな。
211名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 22:43:54.79 ID:Kjr0nyYu
でももう軽の税金上がるの確定なんでしょ
212名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 23:20:40.09 ID:5to2eIot
結果は税制改正大綱の発表までわからない
12日になって軽自動車税が増税が盛り込まれるのであればその報道がある
盛り込まれなければ廃案で廃案はわざわざニュースにしない
213名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 00:35:56.49 ID:Dl3dXXo4
軽は税金からしてお手軽感覚で乗れるからな
事故ったとき怖いけど
214名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 02:16:24.86 ID:JWPn8nCk
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP  TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
215名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 15:05:13.01 ID:6EDvGIgP
台数減らしたいんだろうなあ
216名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 16:50:19.98 ID:D94xq5Pa
軽の増殖っぷり異常だもの
気持ち悪いほど軽とプリウスとアクアとフィットばっか
217名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 17:27:10.73 ID:rVgImtY3
>>216
それをわざわざ抑えつける方が不自然だろw
218名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 17:51:57.84 ID:HL5iACMZ
車は金持ちだけ持てるようにすればいい
一台1000万円が最低ライン

嫌なら都会に引っ越して自転車にリヤカーつけて暮らせ
219名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 17:57:47.68 ID:DvakhDlg
>>217
押さえつけるというより野放しにするのを止めるということ
220名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 18:13:32.45 ID:C33YX5Ic
こんなのは議員が国民向けにやってるガス抜き、パフォーマンスだよ。
大事な法案、行政措置、裁判判決は、国民投票で成否を決めるべきだ。
221名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 18:44:07.06 ID:rVgImtY3
>>219
屁理屈垂れんなよ
だったら次はプリウスとアクアとフィット抑えつけろと喚くのかお前?w
車によって税収が増減したならそれに合わせて支出抑えるのが極々当り前
打ち出の小槌じゃないんだぜ

大義なんて全く無いどころか、
単に軽の足引っ張りたいだけの案を誰が糸引いてるか分からないとでもw
222名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 19:04:49.03 ID:/OVBDiFA
どうせなら軽は廃止して、1000cc以下を12000円ぐらいにした方が良かったんじゃねえの。
223名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 19:28:40.96 ID:KrmgTztC
なぜ軽自動車の税金を基本にして他の自動車の税金を引き下げるという考え方にならないのだろう
224名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 19:37:57.45 ID:rVgImtY3
>>222
軽作れないトヨタの為に廃止にしろってかwww
現実の社会に軽がどれほど食い込んでるかも知らないなんて異国の方ですかw
225名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 19:44:27.88 ID:CGfiCd8N
そもそも経団連って消費税増税に大賛成してたじゃん
これも賛成しとけよ
226名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 20:23:28.02 ID:BWkMqrtE
軽の増税、新車に限定だってさ
これなら納得できるだろ
軽の新車買える奴に貧乏人はいない
227名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 20:33:00.29 ID:gVIDQlbY
>>226
一定の年数を超えた軽自動車は増税だけどな
228名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 20:52:36.72 ID:bnL4xzSd
>>227
それ、普通車もじゃね
229名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 21:11:37.09 ID:nwSj5U/A
こいつアホだわ。取ることしか考えないで、賛同を得られると思っとるんかいの?
230名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 22:12:02.69 ID:Zzf8aV4s
地方の自民議員ぱ次の選挙で終わりだね
231名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 22:34:39.83 ID:/OVBDiFA
>>224
軽なんて言うガラパゴスなウンコ規格がいらんと言っただけだがな。
232名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 22:51:31.81 ID:rVgImtY3
>>231
朝鮮人乙
233名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 22:57:32.09 ID:/OVBDiFA
他の車と同じように道路を使用しているんだからこれでもまだまだ安い。
234名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:02:21.27 ID:1WYYDaAZ
皆、これはTPP交渉参加でアメリカの★要求丸呑みの一つ
農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い飲む 。米国のトラック等関税撤廃は最大限伸ばす。
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
山田正彦 ブログ
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
235名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:10:37.37 ID:SqbUYFiw
>>233
軽自動車と乗用車の比較だけしてないで
商用車 貨物車やバスも並べて比較してみな
普通の感覚なら「乗用車」を異常に感じるから。
236名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 01:48:11.69 ID:wm3GHtiM
普通自動車の税を10倍にすれば良い
1番取りやすいし、ボリュームゾーンだろw
237M:2013/12/12(木) 02:58:42.96 ID:ap3u6XRY
>>231
ガラパゴス? 
インドやタイ、ベトナム他 規格持ち込めばそのまま普及するかもしれないのに?

大体増税に賛成してるヤツの脳みそってどうなってるんだろう?
腐ってるのかね?
238名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:43:14.32 ID:NqAZ2tqD
>>235
商用や貨物は趣味や娯楽要素がないからな
239名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:47:14.85 ID:kTdQzpKN
>>238
乗用車って趣味や娯楽に税金かけられてるの?
バカバカしい乗り物だな。
240名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 09:49:28.20 ID:NqAZ2tqD
軽にも趣味や娯楽要素が増えてきたから増税
241名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 15:56:47.65 ID:gezOdgI8
自家用登録であっても業に供されてる物もあるんだがな
242名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 20:31:19.29 ID:gQzb9L5O
皆、これはTPP交渉参加でアメリカの★要求丸呑みの一つ
農産物関税権確約取らず。郵便局窓口でアフラックのがん保険取り扱い飲む 。米国のトラック等関税撤廃は最大限伸ばす。
★アメリカの要求で軽自動車税アップ 、☆猪瀬・橋下が医療特区に動く、混合医療解禁の突破口狙う。
規制の堤防に小さな穴を開け後に決壊を狙う。貧富の格差で医療格差拡大の狙い。
山田正彦 ブログ 2013年8月23日
★テレビは偏向報道する注意★テレビの情報操作は巧み100%の情報の中に5%の嘘が含まれる。実態は戦前の大本営発表と変わらない。
243名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 20:33:35.52 ID:gQzb9L5O
★CIAは、諜報戦で日本の検察・裁判所・外務・防衛・財務・金融の官僚機構とマスコミを制圧している。
政治家もスノーデンが暴露したように盗聴網で全て弱みを握られ制圧している。

元外務省国際情報局長孫崎享著「日米同盟の正体」を読むとアメリカは冷戦終結後の90年以降、日本経済をアメリカ最大の驚異とみなしていた。
そして日米の経済摩擦交渉で官僚機構が日本の最大の防波堤になってアメリカの無茶な要求をかわしていたという。
米国は、90年以降、日本と戦争をする気構えでCIAを使って日本に大謀略戦を行い、愛国の気概がある官僚を一人ずつ要職からパージしていき日本の官僚機構の人事権を掌握したと推測すると書かれている。
TPPの事前交渉の段階からアメリカの★要求丸呑みはこうした理由。TPP交渉を外務官僚にまかせたら亡国。
244名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 20:35:03.97 ID:JCyieUaL
>>1
何なんだこの役立たずどもは、たまげたなぁ。
245名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 20:35:45.33 ID:gQzb9L5O
外務省はCIAに制圧され、以前に合意した尖閣棚上げ論を文書に無かったと中国友好をつぶしている。
外務省は、米国の日中紛争、米軍居坐り政策に加担している。
今回の騒動で米国は、中国の驚異を宣伝する事で米軍が日本に居座る、搾取
(巨額な駐留経費負担強要・巨額武器販売・巨額な損失出す米国債大量販売)
文藝春秋12年10月号、ケビン・メア発言「尖閣で様々な手打たなければなりません。
具体的に言えばF-35戦闘機の調達計画を加速、イージス艦を増やす」
解り易く武器に売り込みをしている。。
その上、中国市場で日系製品を駆逐させて米系製品に取って代わらせる狙い。
246名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 21:18:25.93 ID:2sDpss8N
場外プロレスごっこ。
247名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 11:42:45.47 ID:tA0gops9
軽自動車を値上げする代わりに、
普通自動車の値下げをするべきだ。
248名刺は切らしておりまして:2014/01/01(水) 23:29:33.78 ID:oNCbM8UR
軽自動車の高速道路の走行は禁止しろよ。
249名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 00:07:57.62 ID:PSyQDlE6
>>248
逆だろ。
巨大な運動エネルギーを持つ危険物体(3ナンバー車など)をむしろ禁止すべき。
現実に、今でも、大型車の制限速度は低く設定されている。
こういった考え方をもう少し進めれば、3ナンバー禁止はあり得るが、軽自動車禁止はあり得ない。
250名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 00:12:47.82 ID:O27Iq757
>>249
自家用車は3ナンバー以外は禁止!
251名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 20:03:18.30 ID:vMFCxp5f
デフレ反対
252名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 20:14:51.31 ID:+TRLFsPW
>>237
持ち込めなかったから、スズキもわざわざ改造して販売してるのに。
253名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 20:37:17.66 ID:4PysxrCw
増税は仕方ないかもだけど
生産性のない糞公僕の生活のための増税になってるだろ?
死ねよ糞公僕
254名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 22:08:30.23 ID:e0Q1vaPe
税収増が見込めなくなるのだから、議員数を半減させるか議員報酬を半分にして軽自動車の増税を
押さえ込む議連だよな。
255名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 22:41:27.35 ID:Uon+Dydl
>>253
手順も目的もでたらめだし仕方ないと言う結論にはならんよ
256名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 23:20:52.23 ID:dPSWN2O9
地方の貧乏人の足であるK自動車より金持ちのペットに課税せよ。
パチンコやポルノ風俗産業に増税せよ。
257名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 23:23:41.32 ID:w5SNCaWF
ペット業界で言うなら、生体販売は赤字事業だし課税対象にしたところで全く税金は取れないよ。
パチンコやポルノに関しては、規制が進んでるから10年20年前に比べたらだいぶマシになってるし
そもそもパチンカスは風俗好きが減ったから市場も1/3くらいまで抑えられてる。
ついでに言うと宗教課税は、不動産の免税を外したいところだが、
クソ新興宗教と、伝統宗教を、離別区別させる方法を先に確立させないと、観光資源がぶっ壊れます。

他に案があればどうぞ
258名刺は切らしておりまして:2014/01/02(木) 23:36:49.21 ID:GwFc7GLW
まずは地方公務員の年収を大幅に下げることが先だろう。
259名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 00:58:24.42 ID:2vF0hDtF
歳費と議員定数削るのもな
献金と天下りも禁止でおk
国会議員の不逮捕特権も廃止
まだまだきり無いな・・・
260名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 02:20:03.64 ID:JBUG2KYU
近所に犬や猫を飼ってる家多いけどな。ペット税を年一万円徴収して市の財源にすればいい。
預貯金や内部留保も一定額以上は課税すればいいよ。
261名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 02:20:16.34 ID:YMq+m7/4
>>256 それいいね
262名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 02:21:55.17 ID:cNo97h7J
>>256>>260>>261は学生あるいは知恵遅れ
263名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 02:25:50.45 ID:C14JdEUO
>>1
自民自動車プロレス議員連盟
264名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 02:31:16.65 ID:V3HDuHQk
規格も税金も普通自動車に統合するべきだね
265名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 02:46:18.05 ID:0A7nAcMa
また党内でプロレスごっこですか
消費税増税と同じ苦渋の決断しましたってポーズね
266名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 02:58:10.80 ID:2vF0hDtF
>>264
するべき理由が存在しない
267名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 03:14:03.85 ID:DpUZKx34
36000円なら、日々100円。
18000円なら、日々50円。

660 月1000円で、12000円位が妥当?
1300 2000 24000
2000 3000 36000
1000 1500 18000
1600 2500 30000


そういえば、車はまだcc使う?
表記上は使わないだけ?
ミリリッターってあまり使わないよねw
268名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 03:15:09.77 ID:KP9VGUfy
>>267
あのさ、税金の額に妥当なんかなくてね。
税金の使い道と予算次第で決めろっつーてるだけ。
あと、予算を増やすんじゃなくて絞れと何度もね。
269名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 03:32:26.11 ID:xZbOgd9w
>>268
その通りだな、税金の額に妥当性なんかねーな。

面倒くさいから、軽規格を廃止して
660ccも4000ccも全て同額の一律15000円に統一して減税しよう。
270名刺は切らしておりまして:2014/01/03(金) 03:32:45.62 ID:gNuk1rdc
日本史P335
トビックス「平成天皇の時代」

 昭和末期のバブル経済崩壊とともに始まったこの時代は、
まさに「増税の時代」と呼ぶにふさわしい時代であった。
平成元年に施行され3%で始まった消費税は、その後2度
に渡って引き上げられた。経済グローバル化の名のもと制
度改革および構造改革が行われ、国富が海外に流出する中、
消費税率の引き上げは所得低下で苦しむ国民生活に追い打
ちをかけることとなる。
 2013年(平成25年)、当時の安倍内閣が消費税率
10%への引き上げを閣議決定し、また税制調査会による二
の矢、三の矢の増税案が浮上するに至って、亡国の臣民に
後世「増税天皇」と揶揄され自身の墓が暴かれることを危
惧した平成天皇は、

「できたら灰にしてくれないか」
271名刺は切らしておりまして
>>269
面倒なら心肺停めれば良い