【物流/米国】Amazon、ドローンでの配送サービス「Prime Air」構想を発表[13/12/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ希志あいのφ ★
米Amazon.comは12月1日(現地時間)、小型無人飛行機(一般にドローンと
呼ばれる)での配送サービス「Amazon Prime Air」を発表した。
早ければ2015年にスタートする計画だ。

実際に商用サービスとして稼働させるにはまだ数年掛かるとしつつも、技術的には
可能になっており、米連邦航空局(FAA)の認可を待っているという。
FAAはこの7月、無人機(UAV)の商用利用を認可しており、連邦捜査局(FBI)は
捜査にUAVを利用している。

Prime Airの目標は、顧客が注文した商品を30分以内に届けること。
同社はこれまでも、商品配送短縮のためにさまざまな取り組みを行っている。
例えば、昨年3月に買収したロボットメーカーKiva Systemsのロボットを
複数の物流センターに導入しており、この11月には米郵政公社との提携で
日曜配送サービスを開始した。

同サービスの料金や配送可能地域、重量やサイズの制限などはまだ明らかになって
いない。

Amazonが公式YouTubeチャンネルで公開した動画を見ると、商品を入れた
専用ボックスがドローンにセットされてから顧客の家の前にそれを置いて戻るまでが
すべて自動で行われている。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/02/news056.html
YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=98BIu9dpwHU
■Amazon.com http://www.amazon.com/ref=gno_logo
 Amazon Prime Air
 http://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=8037720011
2名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:47:05.05 ID:kF9FurQ6
アーマーゾローン!
3名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:47:34.45 ID:G8ubrK5c
どうやってインターホン押すねん
4名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:49:04.88 ID:9yw3svY+
うちのアパートじゃ無理
5名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:53:05.32 ID:mK+Uq/l9
建物出た瞬間に強風で墜落 とかないの?
それとこれじゃ不在時どーすんのww
6名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:53:48.81 ID:mIbMUOmz
荷物入れる容器も渡すのが微妙
天候にも左右されるだろな
いろいろ脆弱すぎないか?
7名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:56:28.29 ID:nQMdPrZX
スタートレックシリーズに出てくるボーグかと思った。
荷物を受け取れ,抵抗は無意味だ
8名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:57:05.77 ID:xFcHFzmb
>>4
お客様、そのようなお方の為に
ベランダに取り付けるタイプ専用ポートを販売しております。
詳しくは こちらまで http://www.Amazon.com
9名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 12:57:07.55 ID:Ni6FOuDA
30分なら家にいれるだろ
それか、着陸時に携帯電話鳴らす仕組み組んどきゃいいじゃん

ワンクリック機能みたいに、特許取っちまえ
10名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:00:37.84 ID:epFLxiv5
面白いけどまだまだ使い物にならなそうだな
11名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:04:14.17 ID:jQZ2Fy7W
簡単に盗めそうだし受け取りの確認もいるだろうし
12名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:05:11.74 ID:VsIAIq8b
日本では無理なのでヤマトの大勝利!
13名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:05:53.85 ID:16ZFGHfK
庭に投下されるのか?
14名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:06:04.13 ID:RzJ+YJlF
アメリカのアパート、マンションでは
大抵の荷物は建物のエントランス、つまり屋内だがオートロックの外に置いていかれる
(たいてい通りがかったマンション住人が、オートロック内に入れておいてくれるけど)
在室している場合でも、ピンポンダッシュ的に鳴らして荷物置いて速攻で帰る
だからドローンでも何とかなりそうな気はするな

荷物によってはサインが必要なものもあり、その場合はマンションのエントランスに不在票が貼られ
その紙に次は置いて帰って良いよというサインをする か 時間指定して直接受け取る かを選べる

俺が住んでるのは比較的治安良いところだけど、治安悪いところだとどうなるんだろうねw
15名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:06:05.79 ID:LQYFfJzh
アマはピッキングのドローン化が先だべよ
16名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:07:14.48 ID:T+XiwJ6S
一方XX年後の日本は、二足歩行型の美少女アンドロイドを作って配達員にしたのであった
17名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:07:25.50 ID:tdJwr9Nv
>>1
マジかよ

でもバッテリーの管理とか難しいぞ
18名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:07:26.45 ID:/04Gfeo7
19名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:07:31.87 ID:PyxW+1JD
エアガンで落として盗めないかな
20名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:09:39.98 ID:16ZFGHfK
>>16
荷物より配達員が盗まれそうだなw
21名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:10:33.26 ID:zfXjxzSe
ニンニンでござる
22名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:11:34.15 ID:xFcHFzmb
>>19
落ちんよ。荷物を降ろす際に捕まえろ
23名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:11:55.91 ID:cdw+2NQ1
SFの世界だなぁ。頑張ってくれ!
24名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:12:20.12 ID:3V+inBpW
もう人間いらんやん
25名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:13:10.49 ID:BIPATdQE
ある程度稼いだらドロンするんだろ
26名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:13:19.35 ID:MBbr5M0v
相変わらず新しいことに挑戦するな
まだまだ本稼働は無理だろうが、これがまともに運用できたら物流会社のシェアすら奪うのか
27名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:14:02.29 ID:avti9kNP
ヤマト運輸ドライバー歓喜!
28名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:15:51.79 ID:xFcHFzmb
Amazonでポチると飛んでくるだけでいいんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=XIfr12XhrZE
29名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:16:23.59 ID:AkRRpStK
>>1
日本でも、過疎の進んだ田舎や、辺境の地で実行可能だな。

しかし、オレは、今まで顧客へのサービス意欲は、世界で日本が一番だろうって思っていたが、
どうやら間違っていたようだ。

確かに、アマゾンは通販会社としては他を完全に引き離してブッ飛んでいる。
30名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:17:02.60 ID:T+XiwJ6S
>>26
運送会社がべらぼうに値上げてきてるから仕方ない。
アメリカは知らんが、日本の高騰はやばいよ。(大型商品)
31名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:18:58.88 ID:XlEvslh6
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- チョットハイタツシテキマス
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
32名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:19:23.94 ID:3yEgCD3C
日本じゃ、俺の家の上を通るとな!とか、墜落したらどうするのか?子どもが心配で怖いとか言い出してダメなんだろうなw
革新的な者は絶対無理な土地柄だわ
33名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:20:26.61 ID:AkRRpStK
>>32
多分、保険を付けるだろう。
34名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:23:06.05 ID:vUkyWpQS
オスプレイなんて目じゃねえな
こんなんが自動車の運転中につっこんで来たらどうやっても死亡事故免れないだろうに
いや 普通に通行人に突っ込んでくるのもありうるか
だからって家の敷地跨がれるのも嫌だけどな
35名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:27:54.32 ID:AkRRpStK
>>1
オマエの低知識は良く分かったw

あんな、これにはセンサーが付いていて、低空飛行時の障害物は瞬時に避けることが出来るんだよ。
36名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:29:49.56 ID:HcOkeJ2p
子どもに射的のまとにされて撃ち落とされんぞw
37名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:30:10.99 ID:xFcHFzmb
中身が電源が切れない仕様のiPhoneなら笑うな。
盗むと捕まるからなw
38名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:31:22.82 ID:12m4wQb+
アメリカ某都市に住んでいた頃を思い出すと、向こうの新聞配達はわざわざ新聞受けに入れてくれない。家々が並んでいる通りを車で走りながら、ビニールに包んだ新聞を家々の庭に投げ込むだけ。こちらは朝、庭にそれを拾い上げに行ってた。
こんなやり方なら空からでも可能だろうな。
39名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:32:26.63 ID:WiFPxbCl
ネットで情報の移動が無料になったけれど、物流も無料になる日が近いのかな
40名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:32:57.43 ID:DJdxqHQe
どろ〜ん
41名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:35:50.14 ID:dya/cDRW
>>14
荷物パクられそうだなー
宅配ボックスとかは普通のマンション?には無いの?
42名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:37:26.83 ID:o74MHp50
>>29
アメリカのほうがずっと進んでるよ
アマゾンが出来る前から、通販会社は顧客ごとに
カタログ作って送ってたし、当日配達もすでに実施してた。

クリスマス商戦だってプレゼントもらった顧客が
返品できるシステムになってるんだぜ合理的だろ
43名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:38:18.35 ID:getTFCWC
目と鼻の先のAmazonから届かず2、3日遅れで他の営業所から送られてくるのに違和感を感じるから、はよ実現して欲しい。
ただ、俺の部屋四階だから気圧大丈夫なん?
44名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:40:20.22 ID:HcOkeJ2p
たくさん荷物があるところはドローンズで配達するんだろww
45名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:41:38.37 ID:fq+tOcJB
天才だわ
日本なら発送すらないな
46名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:42:12.39 ID:xFcHFzmb
小さな小人さんが運んでくるサービスはまだか?
47名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:43:26.46 ID:0NUi1sL2
北海道の片田舎でも予約商品発売当日配送の芽が出てきたか。
48名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:49:37.87 ID:R4dxrYVp
これ311のときみたいに
途中で乗っ取られたみたいな感じで
東電本社や原発に飛んでったらどうすんだ?
49名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:50:10.68 ID:y4GnIkGX
高額商品だとそのままドローンされるんじゃないか?
50名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:53:43.27 ID:aWv1NqqE
これ、アマゾンの箱はどうやって回収するの?

まさか後日業者が引き取りにくるとかw

ドローンを狙撃して中身を抜く遊びが流行りそう
51名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:57:57.25 ID:j+j9lMNX
悪意者に攻撃を加える護送ドローンが導入される日も近いな
52名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:59:32.81 ID:g+jC79WT
>>48
9.11だろ。アパートに突っ込む飛行機が見られるようになるんだな。
53名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:01:14.23 ID:9HotRmXO
SF脳か。
54名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:11:40.10 ID:mTFGq2gc
ヒューイ・デューイ・ルーイのドローンが運んで来てくれるのか。胸熱だな。
55名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:12:05.54 ID:qW+Z44UA
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=243651
【中国脱糞】日米最強艦隊集結!撃ち〜方始め!!【画像アリ】

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=241098
米爆撃機B-52が中国防空識別圏に突入しました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=239941
< ;`Д´>韓国のミサイル艇 ドアから浸水して沈没したニダ!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=236210
自衛隊災害派遣隊長が本音ポロリしちゃいました

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=232275
フィリピンを救え! 日本艦隊出撃す

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=193693
日、米、ASEAN「集団的自衛権歓迎!」売国奴公明「反対!」

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=218501
AIPスターリング機関搭載 世界最強潜水艦「こくりゅう」発進!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=181908
【動画あり】走り出したら誰にも止められねぇぜ 米軍用四足ロボ
56名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:17:06.71 ID:HcOkeJ2p
たいしてどうでもいい荷物(ペットフード、ガラクタ小物)運ぶくらいなら
大袈裟だよこんな装置。

自分で店へ買いに行けよ。
57名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:20:06.91 ID:sFD6qy+n
首都圏の渋滞も完全に避けるから
ビジネス利用はおおいにあるだろ
58名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:25:13.39 ID:kfQtSgzp
>>54
ちょ、お前何歳だよw サイレントランニングを知っているとはww
59名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:28:01.05 ID:3ciM4YFz
・・・釣りじゃねぇのか?
なんだこのマジキチ配送
60名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:28:25.77 ID:JNxJ2FR0
これテロリストの暗殺に使えるなw
61名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:29:13.65 ID:ySeSNQGn
誤配送とか、コノザマが予想される…
62名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:29:48.00 ID:QQfnbJw0
でっかい壺でも頼んでやるか。
63名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:31:15.66 ID:lwBlGQLC
オブリビオンに出てきたやつ
64名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:31:18.38 ID:HcOkeJ2p
ロボット爆弾とかテロも無人化されるのか
65名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:32:46.16 ID:MgQLITNq
>>1
山で遭難しても、Amazonに発注すれば迅速配達なのか。
凄いな
66名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:33:36.53 ID:JoWXwUZO
配送センター間ならすぐできそう

配送センターの屋上に基地作って自動化
67名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:34:57.47 ID:JNxJ2FR0
30分以内とか配送センターを沢山作らんと無理じゃん
5kmごとに配送センター作るとかw
商品の在庫もせんといかんし経費がかかりすぎる
68名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:38:35.62 ID:R4dxrYVp
高度10000メートルからばら撒いて
自動で開くパラシュートにモーターがついてて
宛先の家の玄関先に落ちるとか

てかこれ戦争そのものだね
69名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:42:44.41 ID:CL5XCbfs
魔女の宅急便を思い出した・・・・
70名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:43:06.04 ID:vucSi+Ha
日本じゃ無理だな。
まず各家庭、マンションに宅急便用の荷物受けを置け。
運送会社は居ようが居まいが、そこに放り込んでいける様に。
そうしたら宅急便のコストが激減だ。
一筆書きにルート決めて、配達していくだけでOKになる。
71名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:45:48.86 ID:gsxXndZN
普段は宅配機で何かあると攻撃機になるとか連携してもいいんじゃない
72名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:46:26.36 ID:0LDw/Abv
その内ミサイルに荷物括り付けて5分でお届け!になるな。
73名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:46:57.29 ID:R4dxrYVp
google earthみたいにフライト映像を集めて軍事利用とかするんだろうな
原発のロボットや安全施設をわざわざ廃止したり壊したりするような
愚かな総理大臣は裁判に賭けられて良い
74名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:51:18.19 ID:djWEksoz
アメリカのど田舎限定だろw
75名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:51:37.00 ID:lb47Fkwg
まじかよw
76名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:52:10.92 ID:lb47Fkwg
いや、団地でも誘導装置つけて識別できりゃベランダに置いてくれるはず!
77名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:54:11.41 ID:mAl3PIzw
ドローンってスターウォーズで出てくるアレか?
Amazon始まったな
78名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:54:32.81 ID:oHFXO4QR
すげーなこれ
佐川なんて要らなかったんや
79名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:56:11.33 ID:gsxXndZN
自分がもし子供だったら絶対網とか掛けて遊ぶだろうなぁ
無人だと怒られそうとかあんまり想像しないし

あとマニアが機体盗みそう。
80名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:56:24.96 ID:djWEksoz
>>1 この玩具は何キロ飛ぶんだよ アマ倉庫から○km限定サービスか
81名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:57:32.66 ID:Uu91XQjX
宅配される家にマーカー埋め込みしないと実用無理だろうな。
82名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:59:18.94 ID:Ni6FOuDA
こういうの見ると、
社長交代でもしないかぎり楽天やヤフー、ヤマダ電機やヨドバシやジョーシンがアマゾンにネット通販で勝てる気しないな

ヤマダとかヨドとかネット対応とかいって無駄なことしないで、負けを認めればいいのに
83名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:59:50.29 ID:b7aExX/8
>>22
むしろそういうのを撃退するためにサブマシンガンつけるんだよw
84名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:01:49.51 ID:/qnEQ4lm
>>3
カメラ積んでるから普通に電話で「つきました!」じゃないの。
ピザでもこれやってたな。
85名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:03:10.05 ID:oHFXO4QR
日本企業「人の手で運ばないと気持ちが伝わらない(キリッ」
86名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:05:40.16 ID:/qnEQ4lm
>>85
日本だとネコに運ばせます。
87名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:08:33.55 ID:djWEksoz
>>82 ヨドは使ってるよ アマは安くないものもあるから
88名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:12:28.73 ID:wfOPfxzW
Drohne ドイツ語 1)ごくつぶし 2)無人飛行機
89名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:14:04.93 ID:nSxAd4PF
こうやって敵陣地に爆弾運ばせればイインダヨ
戦争が変わる 市街地戦が変わる
90名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:15:32.46 ID:kfQtSgzp
>>89
まぁ日本だと神風が吹いて、吹き戻されちゃうけどなw
91名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:17:48.46 ID:u6t5pEUN
撃墜する遊びが流行りそう
92名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:18:33.97 ID:hcivBmoT
モンゴルから 鷹のオファーも検討して下さい
93名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:20:29.72 ID:QcW4s7oA
一戸建てならドローンがドアをノックして、住人が直接受け取って指紋とかで受領確認――というのが出来そうだけど、
アパート、マンションだと難しいな。
94名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:31:22.98 ID:2o1/ZrG2
「用件を聞こうか」
『かくかくしかじかでコイツを頼みたい』
「……わかった。必要なものをネット通販会社の配送に偽装してここに送ってくれ」

スパイもので使えるかも知れないがリアルで偽装テロの危険性も出てくるな
95名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:35:28.61 ID:/qnEQ4lm
ホワイトハウスに爆装状態で侵入されるとまずいでしょ。
96名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:35:31.00 ID:xFcHFzmb
これ悪用されると怖いな。
家の前に爆弾とか置かれるぞ。
97名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:37:14.90 ID:xFcHFzmb
Amazonに時間差で
サンポールと六一〇ハップ購入その後
玄関前で硫化水素発生…
98名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 15:38:35.37 ID:xFcHFzmb
>>91
攻撃されっぱなしだと人工知能が目覚める
99名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:01:46.24 ID:dKt9m017
>>1

すでにピザ屋がやってたネタじゃねえかw
100名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:08:08.73 ID:79QZVHBo
コンテナ状のところとかまんまなのにサンダーバードのBGMがかからないのはそれがあまり流行らなかったアメリカゆえ
101名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:20:02.91 ID:79QZVHBo
>>79
ヒント:
個人の安物ケータイでも写真はおろか動画が撮れる時代 もともとこれにはカメラも送受信機もついてるだろう

「大型スーパー大型量販店? 店員はレジ周りにいるくらい? 町中の人間によって万引きし放題だな 成立するわけがない」
102名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:20:39.15 ID:j3XVbRCX
鳥だと思って撃ち落としたらどうなるの?
103名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:21:43.51 ID:SsGChtTa
>>102
眼医者を紹介されるかと
104名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:26:23.24 ID:sgUFSSaS
aazonのカスタマサポートに質問のメール書いたら、
何も教えません・・・て、返事、来た・・・・・・・・。

amazonもうかってるんだし、大丈夫だろーーーーて
思ったら、なーーーんにも、教えてくれん。

連携してるスピアネットにも、質問したら、

「無言・・・・」

て、態度・・・。どうなってんの???
105名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:38:39.68 ID:nQkzXsha
リアルでSimCityかよ!
106名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:44:54.94 ID:jD9H+PfT
>>49
うむ
107名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:49:45.92 ID:69/gqBjs
ドローンはいいのでプラケースの方を実用化して下さい
108名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:58:52.03 ID:qgNRXWrc
発送にフルトン回収を使うようにもなるねー
109名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 16:59:59.19 ID:BTKxy63y
>>69
カラスに攻撃される
110名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:05:51.49 ID:Ve3dQ6on
これマンションは無理だろw
111名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:12:16.64 ID:Ws4FBJgF
・儲かってても法人税は払わない
・日本法人の社長が中華、中国人
・キャンセルは平気でしてくる
・他の店じゃ普通に無料やってるCDやゲームの発売日前お届けに350円の手数料を取る
・レビュー欄をステマに使われても対策しない
・極端な秘密主義
・日本以外多くの国で脱税行為が問題視されている
・消費税すら払ってない疑惑 ソース多数
・こんなに反則してるのに赤字、しかも2期連続w
・社員のミッションは世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと
・アマゾン物流センターは超絶ブラック! 33秒に1つの割合で商品を集め、1シフトで17キロも歩いている!
112名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:17:44.14 ID:9MobkouH
これってコンビニの屋根をこれ用に改良したら、少なくともコンビニを最終ターミナルには出来るんよな
113名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:18:05.56 ID:fq+tOcJB
どこまで進むんだろう
アメリカは産業が浮沈空母
114名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:20:27.69 ID:c42HcnSV
ここまでえん魔くん、なし
115名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:25:08.50 ID:v2+yhJef
元々庭先配達してるからこういう方法取れるんだよな
116名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:27:07.72 ID:PhhS0vfa
対応するのは一戸建てだけじゃないの?
117名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:36:28.43 ID:VSHYtbWQ
一件あたりのコストとか効率はどうなのかね
配達する荷物が多くあったらこんなロボ・ドローンなんて補助程度でしょ?
配達員を全部ドローン化するのかな
118名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:38:04.79 ID:8sPyYUv7
契約者の自宅に誘導装置いるんじゃ?
ユーザーの周波数 地上援助装置
119名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:50:23.79 ID:FCnK5eBw
さっきニュースでやってたけど
アマゾン倉庫からプルプルと飛び立って注文者の家の玄関前に着地して
すぐに荷物を置いてすぐに飛び去っていったぞ
注文者が玄関から出てくる前に置いて飛び去っていった速さだった
120名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:51:57.55 ID:qTYqc0cl
>>50
オマエ配達料が無料だと思っているのかよw
高額オプション配達料金で、オマエの心配しているアマゾンの箱も料金のなかに
入っているよw
121名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:52:18.05 ID:nTeDmfkk
子供が打ち落とすだろうなあというのは見える
122名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:54:33.21 ID:xwsVejdb
ベランダ辺りにこれ用の郵便受け作れば都市部でも使えそうだよね
123112:2013/12/02(月) 17:54:42.44 ID:9MobkouH
そうか、コンビニで無くてもいいんだ、一般家庭でもドローンの着陸場所とそこからの配送を請け負ってくれる家庭と契約すれば済む話か。
クロネコ等の一部の収益が移動する事になる。退職年寄りでも小遣い稼ぎできる仕事だし
少なくともクロネコでチャリでエコ配送してる人よりコストはかからない可能性あるなー。
124名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:57:28.23 ID:YhwySjbY
なんか、『電人ザボーガ』の頭が割れて出て来る 『ちゃっちいヘリー』をイメージしてしまうw
125名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 17:59:54.63 ID:JKr8DEoV
本を雨の日に頼むなよ?
126名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:07:50.41 ID:hu2VOQW7
日本野鳥の会と、猟友会がアップを始めました。
127名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:08:06.89 ID:NJT6SoIQ
マジメに物質転送装置を開発してそう
128名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:10:39.12 ID:8sPyYUv7
123
コンビニも 特定の契約の民家も
応用効果充分だと思う
ついては 血液センターとかも
129名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:17:53.88 ID:x6hY9ehm
>>1
グランドウォーカーダ!!
130名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:21:40.18 ID:EVF9GU1I
>>5
アメリカの宅配業者は敷地内に投げ入れてくのがあたりまえだから無問題
131名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:22:28.18 ID:VSHYtbWQ
ドローンを投石で落とすゲームが流行りそうだ
132名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:25:39.82 ID:UCUc9zNW
車の自動運転にしてもそうだけど、新しい分野でアメリカ様には勝てないわ
日本は

お も て な し 方向でしか生き残れない
133名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:28:20.03 ID:oi5kWLaF
アイアンマンが飛んで来るようになるな
134名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:36:06.18 ID:FZyzhOTz
>>2
の勝利だと思うんだが、、、?
135名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:42:19.36 ID:VSHYtbWQ
荷物を置いたところが犬のウンコの上とかあるだろな
136名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:49:16.78 ID:SWVk3SAE
>>97
あの過剰包装しまくりのAmazonならまず大丈夫かと。
玄関先に、例のamazonの箱が二段重ねになってるだけだ。
137名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:51:00.54 ID:j33PtlM0
一昔前までは米国では空から郵便配達なぞ不思議ではなかった。
映画マッドマックスに出てきたオートジャイロが元々は郵送用だ。

しかし、それは米国でも一昔前までは道路が悪かったからだよ。
今じゃ十分に整備されてる。
わざわざ無駄な燃料コスト払いドローん使う意味はない。
138名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 18:54:46.99 ID:0SUNKOuu
すごいんだけどテロにも多く使われそうだな
あと運送業への影響もすごいんじゃ・・
日本だと保護のために運用は離島時へのみとかにしそう
139名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 19:19:07.95 ID:HYjBissj
半径何キロまでとか限定されそうだけど、堺アマゾンから発射するなら淡路島か堺西部、大阪市南部が限界じゃないの?
俺はAmazonの射程距離に住んでるからいいけど、奈良とか和歌山とか山越えなきゃならんぞw
140名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 19:21:28.38 ID:HYjBissj
運送業とか小物程度の仕事はなくなるだろうが、自転車配達程度の物なんてコストもかかってないし利益も薄いんじゃないの?
それにドローンの燃料も考えたら、遠くまで飛ばせないでしょ
141名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 19:27:21.56 ID:kx526vUt
>>139
10マイル程度、はなから奈良や和歌山なんて対象外
142名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 19:38:33.79 ID:GT8TNdRr
当然スピーカー搭載でエアーウルフのメインテーマをかけるんだろ?
143名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 19:44:14.61 ID:wF2C9HK6
【物流/豪州】世界初のドローン(無人航空機)による宅配便サービス「Zookal.com」[13/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381974266/
http://gigazine.net/news/20131016-zookal-delivery-by-drone/

オーストラリアで教科書の販売・レンタル業を営む「Zookal.com」が、世界初となる
ドローン(無人航空機)を使った教科書などの小包配達を開始することが明らかになりました。
Zookal starts “world first” delivery-by-drone service in Sydney | PandoDaily
http://pandodaily.com/2013/10/14/zookal-starts-world-first-delivery-by-drone-service-in-sydney/
Drones to deliver parcels in Australia starting in March - textbooks, robots, startups, Delivery, Zookal, Flirtey, drones, parcel, package - Front Page - Techworld
http://www.techworld.com.au/article/528994/drones_deliver_parcels_australia_starting_march/?fp=16
144名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 19:46:10.18 ID:Pt7rLu2B
サンタさん
145名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 19:52:23.73 ID:bQVwsHd6
こんなのいいから、決められた時間に持ってこいよ
何で新作ゲームを2ヶ月前に予約したのに、2日後に配送なんだよ
氏ねコノザマ
146名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 20:08:10.39 ID:lfH1McdK
本人確認のスキャニングが終わるまでは、手の届かないぐらいの高さでホバリングしてんだろうなw
147名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 20:40:58.60 ID:AXum7pT4
eve onlineか!
148名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 20:47:31.97 ID:5+0yvUaS
>>145
ゲームをパッケージ販売してるメーカーに言え
ゲームなんざダウンロード販売でいいだろ
149名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 20:54:40.85 ID:FbIiHFbR
発想は良いね。
150名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 20:55:31.10 ID:+Fj8C7dV
まあこれがきっかけでそういった技術が発達していけばいいね。
151名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 20:58:32.28 ID:xBNztUoA
>>69
おそのさん「♪ひゅ〜(´ε` )」
152名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:01:44.29 ID:v/ZHqhHK
これ16km程度の距離しか配達できないらしいね
早いとこロケット推進の長距離ドローンも実用化してエリアを広げてほしい
153名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:02:10.46 ID:3ciM4YFz
>>143
そういえばオーストラリアのアウトバックじゃ飛行機から荷物を落として配達するって聞いたことあるな
154名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:08:22.58 ID:W6pCN+jj
やっぱどことなく軍事技術っぽいんだよなあ。
自動運転のグーグルといい、犬ロボットといい、いざとなったら戦争に転用できること前提で実験してるよな。

一方日本は、戦争という目的はタブーになってるので、ロボットの関節の動きが滑らかじゃないとか階段登れないとか、
くだらないところにいつまでも拘ってすっかり置いてきぼり食らってる感じ。
155名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:14:12.62 ID:XSmlGxMg
物流は将来、無人化・自動化の方向へ進化する
それは間違いない

「昔はわざわざ人が配達していた」といわれるようになるのは
何年後か
15614:2013/12/02(月) 21:25:45.03 ID:95o/o9/F
>>41
亀レススマソ
多分宅配ボックスはあんまり無さそう
良いマンションだと1階にコンシェルジュが常駐しているところもあるけどね
157名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:28:00.04 ID:fkpunfXh
ゴーストリコンみたいだな
158名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:29:29.25 ID:lfP+EpDu
制御システム乗っ取って爆弾運ばせればピンポイント爆撃できるな
159名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:32:29.22 ID:Wy/xoy8d
空を見たらいっぱい飛ぶ時代が来るのか?
160名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:37:31.24 ID:vIZBWlEC
都市部はバイクでピザ方式、地方はこれで30分
やるじゃん
161名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:44:01.74 ID:fu1u+Ue6
我が家としてはこれを民間機扱いとして敷地上空の通過を認めるかどうか
家防家族会議を開いて審議した結果、映像等の情報収集の可能性を否定
できないことから、敷地上空20m以下の領空侵犯時は迎撃が妥当との
判断を下した
162名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:52:58.79 ID:5+0yvUaS
>>155
電子化できるものはネット配信できるしな
ドローンと3Dプリンタで物流の完全無人化は数年以内に米国ではやれそうだ
無人自動車の開発も進んでいるからトラックの無人化も可能米国でやれるな
163名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:53:22.23 ID:u9OChaxl
拳銃で撃つ奴が出てくるな
164名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:55:39.05 ID:GX296sGp
これはすげえw
165名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:56:14.27 ID:lfP+EpDu
拳銃は持ってないからパチンコ玉をゴムで飛ばして撃墜しよう
166名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 21:59:32.90 ID:cMJzjKr2
ドローンを捕獲して荷物を盗むメカ←中国人なら絶対考える
167名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 22:01:13.41 ID:5+0yvUaS
3Dプリンタで使う原料をドローンで運んできてもらえば家から出なくて済む
168名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 22:15:10.86 ID:eFi6cbqt
ドローン「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
169名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 23:50:42.21 ID:XSmlGxMg
>>162
顧客への配達はまだまだだろうけど
物流拠点間の輸送なら、空路でも陸路でも
いまある技術プラスアルファで実現できそうだもんな
170名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:41:32.63 ID:9wSMJjFG
http://youtu.be/QedJagZ7YPI
日本も遅れるな。
171名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 00:58:47.38 ID:TPupgbQW
>>18
誰か突っ込んでやれよ…
172名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 02:24:00.44 ID:5kPRjS0R
自分の部屋の出窓にヘリポート作ればかーちゃんに知れずにいろいろ注文できる
173名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 02:29:33.11 ID:ls6vyAUi
>>155
甘い。「購入はデータで。DL後、3Dプリンタで自動出力」の時代が来ると見てる
そのうち、たかが物を運ぶのに貴重な燃料を云々とか言われる

IT物流の究極型である
174名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 02:57:24.68 ID:BRD7Hcp+
パラシュート投下
175名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 03:59:41.46 ID:5aIrQvOH
無人ヘリからパラシュートで荷物を投下
しかし待ち受けていた犯罪者がすかさずドローン
176名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 04:12:04.05 ID:sA1S41O9
壊れてるドローン保護したら、ギフト券くれるのかな
177名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 04:38:28.41 ID:lVjatg9l
メーカーが直販すりゃアマ損いらないんじゃね?
納税しない、商品検品もおろそかで返品多数、顧客サポートしない。
こんなとこ間に通す必要ないじゃんw
近くの店ならアフターサービスも信頼できるし、買う最の余計な手間も掛からない。
メーカーもアマみたいな売りっぱなしのところだと後々手間が掛かるだろうし、卸値をアマだけ大幅に高くしろや。
178名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 04:46:59.63 ID:SVNVdUkw
「メーカー直販なら小売は要らなくね?」って思い付いちゃうのは、子供が一度は通る道
179名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 06:44:02.75 ID:QQczR5It
>>177
長く使ってるが尼の不良なんて全然ないぞ
赤字になってまで安く庶民に売ってくれる有難いアマゾンはどんどんつかわにゃ
直販は高い殿様商売ってイメージしかない
180名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 07:30:04.07 ID:ls6vyAUi
尼よりサービス良くて返品保障の手厚い直販ってそうあるかな
私見でそう感じたショップはLogicoolくらいかな
181名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 08:07:07.26 ID:Gvrr0ZaC
日本じゃ無理そうだな
かわりに人間がジェットパック背負って飛んでくるくらいじゃないと
182名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 08:46:24.50 ID:O7QhgLN+
田舎なんで、専用へリポート作って待ってます
出前もとれるといいなぁ
183名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 09:01:20.33 ID:bpoh2m+I
注文しといてライフルで狙撃する奴絶対出てくる
184名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 09:19:11.85 ID:4YxB9fr+
絶対にツベに『ドローンを銃で射ってみた!』 が上がるなw
185名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 10:06:01.76 ID:dAJdVsM6
>>177
Amazonよりまともな直販サイト作ってから出直してこい。
186名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 10:12:43.65 ID:lfz5ymwE
アマゾンって企業は横着企業なんだな
187名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 10:16:10.13 ID:Bq0RESWT
日本じゃ無理だな

インターホンが押せない

しかしアパートのベランダ?!
188名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:06:11.29 ID:Zx8pT18h
日本での用途は山小屋とか離島むけでいいかも
189名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:11:04.46 ID:FmyqFjbD
そうじゃない。
ムリヤリにでも成長の素振りを見せてニュースになり、
投資家からペイしない投資を引っ張らねばどうにもならん。
そういうビジネスモデルなんだよ。
先は長くないな…
190名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:28:25.08 ID:AYh7nlsu
アメリカあたりだと、庭に荷物を置いておくというのに違和感はないと思う。
アメリカの映画とかで新聞配達みてると、配達人が家の庭に新聞ほうりなげて
くだけだから。
191名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:51:14.07 ID:enlEe/lr
ペットボトルとか無理だな
下手すりゃ人死ぬで
192名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 12:57:03.17 ID:BPVly5MN
>>104
端折って書いてるから何が言いたいのかワカラネエw
193名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 13:32:16.20 ID:SSDwZKy5
雨の日どうすんのこれ
194名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 14:10:10.25 ID:D7Lt9k/f
エロゲがこれで送られてくるのか。
195名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 14:13:50.99 ID:Z8cDE2N5
やっぱアメリカはすごいわ
自由な発想できる
今の日本は頭固い奴増えすぎ
196名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 14:30:40.09 ID:Qyov488Y
だな。
本来ロボットロボット馬鹿騒ぎしていた日本が提示すべき
ビジネスだよな。
197名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:08:43.88 ID:g2MOJJ4+
これが本を持って来るのを首を長くして待ってるわ
198名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:42:44.05 ID:dAJdVsM6
注文してから飛んでくるまでwktkで庭で待ってると思う。
199名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 18:09:06.10 ID:S3IkK16+
ピザ屋みたいに街単位で営業所を作るの?原チャで配達した方が早くね。
200名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 18:53:05.61 ID:dgpLOsg3
UAVは撃ち落せ
201名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 21:25:38.04 ID:kF4UUR8k
>>177
壊れた・具合が悪いと訴えるだけで
返金に応じてくれるのはAmazonだけ

クレーマーじゃ無いので、謝罪とか戦利品とかは不要
202名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 23:13:35.86 ID:srAM1Wz4
ほんまに兵器産業は科学を発展させるんだな
203名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 23:32:50.71 ID:hLl8YDs1
これはやり過ぎ
環境にも良くないだろ
ついにアマゾンもネタ切れか?
204名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 23:56:26.76 ID:60yt2Gll
 
どうせならスカイネットのハンターキラー使え

ベルも押さずにガトリング銃でドアをぶち破り荷物を置いていくとかね
205名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 00:03:22.38 ID:v0/YFRJE
>>193
動画みたけどプラケースに入ってるみたいだよ
そのケースをどーするかは知らん
206名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 01:36:38.25 ID:WrRuGrwd
やりすぎやろ
っていうかそこまで早く荷物欲しいか?
現状で十分じゃ

それより先に税金払ってくれよ
207名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 02:03:17.61 ID:1NAI6xIV
現状のお急ぎ便がたいして速くないからな・・・
発送がとろいんだよな。
208名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 03:43:51.38 ID:FykfqVFJ
捕まえる人間や攻撃する人間増えたあとに
ヘリに360度カメラが搭載される日が来るだろうな
209名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 04:07:06.39 ID:fJPanGOP
アマゾンドローンとドロボードローンとポリスドローンの
三つ巴の空中戦が発生するのか?
210名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 07:12:33.49 ID:5hZbfyp5
伝書鳩みたいに、巣箱を用意しておくってことか。
211名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 10:10:17.98 ID:odTMxJzA
大きな荷物は、複数のドローンが協力して運ぶのかな?
その方が1機くらい故障しても大丈夫だろうし。
あとエネルギーは、上空で風に吹かれて充電、とかできればなお良し。
ついでに数億台のドローンが台風のエネルギー吸い取って、災害減らすとか。
まあそうなったら、倉庫は上空に置くように成るんだろうな。
212名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 11:35:49.51 ID:UfdbIXfy
両端に錘を付けたロープを投げトンボ取りの要領で絡め落とす
すばやく電波遮蔽膜で包んでドロン
213名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:55:09.54 ID:WCUAXwC4
>>201
アメリカの小売の普通ですよ
あの国は日本の感覚では信じられないけど
何度も着た服でも気に入らないといって返品可
理由によってダメってのがない

ただしレシートなければ小売りに非があっても一切受け付けない

向こうじゃギフトにレシートや領収書つけないとマナー知らず扱い
214名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 14:42:32.24 ID:S3IeUnYn
ドローンえん魔くん
215名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 15:28:21.60 ID:wwatMqpC
エイプリルフール用のネタじゃなかったのかよ
216名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 22:59:10.39 ID:MjQeNrv/
ドローンサンタ
217名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:10:44.31 ID:xHqqYrcK
5000円出してもドローンに配達させたいってデータあったw
blog.postco.jp/archives/5356
218名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:15:19.54 ID:2cDqtk96
荷物を搭載できるようなマルチコプターのプロペラって凶器だからな。

間違って人にぶつかったら血の雨が降るぞ
219名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 23:51:32.38 ID:ZXLP4Fj/
自分は某大手食品会社の配送販売を関東西エリアで行っている者です。
配送方法は主にバイク便、軽自動車、台車といった方法です。
配送中に思うことを言うと、昼の一般道路の小道は佐川、クロネコ、日本運輸などの配送業者ばかりで道が塞がっていて通りづらい場面に毎度毎度出くわします。
自分も配送する立場なので通行人に迷惑をかけているという気持ちはわかりますし、
仕事ですから仕方がないのですが、そもそも配送頻度は一昔前に比べて倍以上増えているせいかもしれません。
ましてやネットが一般化しているのでこのままの流通方法が続けば都心の交通は更に困難になるでしょうね。
これを踏まえると何か画期的な案が出てくるのは当然の流れでしょう。
それが駄作であれども今後このような展開は期待せざる得ないですね。
ああ仕事変えたい
220名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:10:45.34 ID:a89kk6gj
>>213
ギフトレシートいいね
ギフトだって返品や交換する可能性はあるわけだし、
金額記載無しで通常のレシートとは別に出す証明書
221名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:29:38.85 ID:2ZLEaX3v
佐川も使ってやれよ。

クロネコにーちゃんに、四時頃に再配達依頼したら、今日は無理ですっていわれたぞ。
222名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 00:42:15.06 ID:/dJsWCP7
クロネコは黒猫の脳にチップ埋め込んで操作しる猫配送サービスの実現を急げ
223名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 03:13:03.62 ID:QE/EfPrf
爆弾投下!アマゾン帝国
224名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 04:20:06.78 ID:tMytubWx
例えば100機のドローンを導入しても、そのうちの20機はサボるんだよ。その20機を排除しても、残りのドローンのうち20%がサボりはじめるの。
225名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 07:40:17.18 ID:6vSoF2TK
米国だと銃の標的にされちゃうんじゃ
226名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 07:49:26.25 ID:7haRoIwB
自宅にビーコン置いて、大気圏外から突入
世界中に2時間以内で到達
速度も小銃程度ではロックオン不可能
227名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 09:26:40.50 ID:gInHvxr6
楽天もICBMでの宅配サービスを始めたらエエねん。
228名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:45:18.97 ID:K/OnO0Yh
>>218
確かに故障が心配だよな
229名刺は切らしておりまして:2013/12/05(木) 21:49:59.79 ID:dVYsQ7uk
>>226
到達時の衝撃波で、半径1マイルは壊滅だな。
230名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 09:34:57.24 ID:R4ZtqenQ
故障墜落したら荷物ごと持ってかれる
231名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:05:59.95 ID:Vxi07Rw0
>>230
持って行かれても、Amazonじゃメール一本で代替品が届くから良い
232名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:47:54.86 ID:BqHoInto
空から数kgの物が落ちて当れば死人はでるわけで、
死亡事故を完全にゼロにはできないだろうな。

ただ、トラック配送での死亡事故もゼロではないので、
どちらの確率が低いかって議論になるかな。
233名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 16:52:25.36 ID:byoc0RG3
日本でやるなら、魔女宅のキキの実物大人形を傍らに乗せて飛ばすくらいの洒落っ気を見せてほしい
234名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 17:43:36.77 ID:/o3fsXYe
この時期ならサンタのぬいぐるみ被せて住宅地飛び回ってたらいいな
235名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:13:17.34 ID:BqHoInto
半径16kmで運べるが、現状のamazonの物流センターは
全国に約10件しかなく、カバーできる範囲は小さい。

全国に約6000件の営業所あるクロネコの方が向いているような。
236名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 18:53:00.44 ID:BqHoInto
ドライバー配送:100件/(日・人)
ドローン配送:20件/(日・台)(30分往復、昼間のみ)

ドライバー費用:500万円/(年・人)
ドローン費用:20万円/(年・台)(根拠はない)

と仮定すると、1件あたりの費用はドローンにすれば1/5に下がる。

配送スピードを強調しているけど、コストの方もインパクトが大きいと思う。
237名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 19:51:49.29 ID:yZcePSIB
アメリカの広い荒野の中の配達なら有効だろうな、各家庭にドローン受作ってさw
238名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 03:08:40.20 ID:REREDAhu
こういうのが自由に上空飛び交うようになるとそれはそれで問題起きる気がするんだが
まあ、やってみてから問題潰せばいいか
239名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 19:38:57.40 ID:+GoirYp+
2013年 12月 05日 18:29 JST
アマゾンの無人機開発がジョークでない理由―配達以外にも多くの使途
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304906204579239511949264976.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-AQ899_amazon_P_20131205043813.jpg
アマゾンが研究・開発中の無人機を使った配達サービス「プライム・エア」

 無人機輸送システムを製造するシリコンバレーの小規模な新興企業マターネットの創業者の1人である
アンドレアス・ラプトポウロス氏は、無人の輸送システムは道路の少ない新興諸国での開発に役立つと主張する。
重要な物資の輸送にとって、小型の無人機には車両よりも明白な利点がいくつかある。速いスピード、
高いエネルギー効率、そして最も重要ことに、大規模なインフラ投資が必要ないことなどだ。
 ラプトポウロス氏はさらに、世界では多くの人々が道路で到達できるとは限らない場所に住んでいる、と指摘する。
サハラ以南のアフリカ地域などでは、道路建設に要する時間や費用をかけたり、環境破壊を生じたりすることなく、
無人機が薬や緊急援助に必要な品々を届けられるかもしれない。そういう点では、無人機は携帯電話に似ている。
携帯電話によって、銅線を敷くコストがかからずに、世界中で通話が可能になった。
 倉庫から客の自宅に無人機を飛ばすというアマゾンの計画と異なり、長距離の輸送「網」を構築するという
マターネットの構想では、無人機はある国、あるいは、ある大陸の2点間で物資を移動することが可能になる。
マターネットのヒントになったのはインターネットだ。ウェブブラウザーにアマゾン・ドット・コムを表示すると、
数十の中継ルーターを通してアマゾンのサーバーから最終的にはユーザーのパソコンにデータが送られる。
マターネットはこうしたルーターのような役割をする無人機の「地上局」を新興国に張り巡らせる構想を描いている。
 エアウェアのジョナサン・ドーニーCEOは、米国や先進諸国の多くで、無人機の最も有望な利用は農業分野
になるとの見方を示している。同社は商業用無人機向けのオートパイロット・システムを開発する新興企業。
同氏は「作物の精度の高い画像を頻繁に提供するための無人機使用には、数十億ドル規模の巨大な
ビジネス機会が存在する」と指摘する。それでも同氏の情熱は米国の規制によって制約を受けている。
国民の懸念を一因に米連邦航空局(FAA)は商業用無人機の使用に厳しい制限を設けている。


2013年 12月 10日 13:40 JST
ドイツポスト、無人機配送の試験飛行を開始
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304468904579249163695741786.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-AS240_gerdro_G_20131209114324.jpg
ドイツポスト本社に荷物を配送する小型無人機

 【フランクフルト】ドイツの物流・郵便大手ドイツポスト(DPW.XE)は9日、無人機配送の試験飛行を開始した。
約1週間前に米インターネット通販大手アマゾン・ドット・コム(AMZN)が無人機配送を行う方針を明らかにし、
メディアをにぎわせたばかりだ。
 ドイツポストは、拠点を置くボンの薬局と協力し、9日に1週間にわたる実験プロジェクトを開始したと述べた。
240名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 12:52:01.11 ID:NvT4CvSK
>>239
>国民の懸念を一因に米連邦航空局(FAA)は商業用無人機の使用に厳しい制限を設けている。

チャイナは、国民の懸念なんぞ無視して、軍のために使い始めるだろうな。
241名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 20:36:16.93 ID:Vkxry6l4
これと自動運転カーの普及で職業ドライバーはほとんど消えるな
242名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 20:55:45.32 ID:QXvHBtKN
日本のウサギ小屋では無理だね。車にひかれたり盗まれたりする
243名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:19:54.83 ID:mDjjhsOS
【IT】グーグル(Google)、ロボット事業に参入へ 日本企業買収[13/12/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386223519/

【物流】宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!? ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」 [13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370707653/
244名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 21:21:20.32 ID:mDjjhsOS
Google、歩行ロボットのボストン・ダイナミックスを買収。四脚BigDog やヒト型Atlas の開発元
http://japanese.engadget.com/2013/12/14/google-bigdog-atlas/
245名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 18:50:22.56 ID:0oTYo3Dd
どこまで実現できるかな
246名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 20:28:52.17 ID:HU5LE8Fe
広いとこ向きらしい
247名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 20:33:28.45 ID:J4LcrItW
道路が未整備な所に使うなら確かに有効だろうが、
米国では意味がないのう…
まだしも無人運転自動車の方が宜しい。
それさえ不法入国のメキシコ人でも使うより高くなるし。
248名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 20:40:10.66 ID:sU3JYNqE
グーグルとかアマゾンとか、無理だろそれ!
って事やってくるから怖いよなぁ
249名刺は切らしておりまして
複合型でどうよ。近くまで車で持って行って
ドローンが車から飛び立つようにするの。

受け取るポストも専用の発信機つきの台に
しておけば、定位置に置いてくれる。

マンションなんかでドローンあれば
人が何度も上下往復しないですむ。