【貨幣】「二千円札」はどこに消えたのか さっぱり流通しない理由[13/11/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131128/mca1311280603009-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131128/mca1311280603009-n2.htm

日銀の二千円札の発行残高が、10月末までに初めて2カ月連続で2000億円を下回った。
流通枚数も全紙幣の1%以下に落ち込む。沖縄サミットを記念し登場してから十数年しか
たっていないのに、さっぱり流通しないのはなぜか。

「金融機関から希望があれば供給しますが…。世の中の需要を反映しているのではないですか」
と話すのは日銀発券局の担当者。
ピーク時の04年8月末の流通枚数は、実は約5億1000万枚と五千円札をしのぐ規模だった。
しかし、それが10月末時点で1億枚を割り込み、大量の在庫が日銀の金庫で眠っている。
はやらない理由は、外国で一般的な2がつく紙幣が日本になじみにくいなど諸説あるが、
現金自動預払機(ATM)や自動販売機などでほぼ使えないという使い勝手の悪さが大きい。

ATMでの対応自体は難しくないが、現金収納場所に限りがあるだけに一万円札や千円札の
場所が狭くなり、「紙幣充填(じゅうてん)のために頻繁に止めて利便性が悪くなったり、
コストが余計かかったりする」と使用者側も事情を明かす。
ある大手自販機メーカーの担当者は「ニーズがないからつくらない」と話す。
インフラの不対応が消費者の足を遠のかせ、さらに需要を押し下げるジレンマに陥っている。

-以上です-
発行残高が初めて2カ月連続で2000億円を下回った二千円
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/mca1311280603009-p1.jpg
“二千円札の発行残高”というグラフは
http://www.sankeibiz.jp/images/news/131128/mca1311280603009-p2.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:15:11.74 ID:mIQVhvq3
お金なくて使っちゃった
3名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:16:41.64 ID:VpBTQLmJ
ピン札を一枚だけ持ってるお。
4名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:16:44.42 ID:ZRAXginE
旧札よりも偽札と思われそう
5名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:17:12.99 ID:25NL2w9+
金融ど素人一般人が日銀(支店)に堂々と入れるチャンスがある、
それは2000円札を両替に行くこと、この両替は日銀が受け付けてくれる、って聞いたことがある。
試したことはないけどw
6名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:17:31.33 ID:Q74zh8fY
一枚だけ持ってるね


使う機会が無くて
7名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:18:39.53 ID:xwYPfT9z
自販機で使えないから死に金になる。
8名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:18:58.61 ID:Ex/dPfhp
喜ばれない、信頼感のないガッカリ紙幣。
9名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:19:58.10 ID:t3hZN0+Q
>外国で一般的な2がつく紙幣が

以前どこかの漫画で読んだんだけど

アメリカの軍人さん達の間では2ドル札は

”不吉で最低な金”

って呼ばれてるとか・・・
10名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:21:08.06 ID:9NrensC9
沖縄のコンビニでおろしたら出てきた
9000円くらいだったけど5000円札じゃなくて2000円札4枚だった

本当の話です
11名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:22:27.08 ID:o7GEyEMq
まず色を治さないと無理、1000円と混ざることで不便になる。
金額が中途半場で2500円札のほうがよかった、海外だと25が基本だろ
12名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:24:17.71 ID:xFXUNA7p
沖縄にしかないんでしょ
13名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:25:10.57 ID:KufQEDmI
まだ一度も見たことがない
14名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:26:34.07 ID:hSKX9Ghz
京都銀行にゆけば両替機にちゃんと入れてあるのでいつでも入手可能w
15名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:27:53.67 ID:6mfQK3NL
まあ、結局はATMと自販機だろうな
まあ、いいのでないの?
これはもともとネタ扱いの紙幣なんだからさぁ
16名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:27:59.42 ID:j2joxVVS
海外で換金すると2千円札が出てくるぞ
17名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:28:01.08 ID:T+KyhHJz
自販機は2,000円札対応できるような仕様だ
けれど、つり銭の問題で2,000円札をブロックするよう設定変更がされてる
スイッチひとつで切り替わるんだけどな@現場
18名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:28:09.39 ID:6uJR85Hj
10年程前、一度だけ友人に見せてもらった事がある
もちろん使った事は無い
19名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:29:38.58 ID:fsZAaCxm
郵便局がお釣りに2千円札を使って迷惑だった
20名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:30:01.11 ID:50/0RWqe
沖縄が日本であるという意思表示なので、存在することに価値がある
21名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:30:28.57 ID:E/+9XUn6
10年後古銭屋で2500円で売られている。
22名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:35:17.80 ID:25o0P9nV
小渕と言えば
「平成」の紙
ブッチフォンでタレントとお友達
2千円札で国費無駄使い
娘の絶叫
森にいまわの際で良い様に使われて昇天

くらいしか浮かばない、能無し総理でした
ただ人柄は良さそうな爺さんではあった
23名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:35:39.44 ID:/2lWSzcw
各銀行各支店の金庫の中に眠らされているらしいよ
24名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:36:16.13 ID:9IOjn1rd
3回ほど回ってきたことがある。
使い勝手が悪いので即行使った。
25名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:36:21.38 ID:jS4IwlmA
1 10  100  1000   10000   1グループ
 5  50  500   5000       5グループ

5グループを追い出さない限り2グループの場所は無いって
2グループと5グループの共存は難しいね
26名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:36:30.98 ID:DyjEKhzq
見たこと無いよ。おれ、沖縄に行ったことがないもん。
27名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:38:27.30 ID:DTIowfdk
だって、1000円と間違えられて、お釣を少なく出されるんだもん
28名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:38:44.78 ID:n10Hh/qh
死んだ小渕が総理大臣として何か残したいと思い必要もない税金を使いまくった。
29名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:39:04.23 ID:XJVcxkUf
何枚か記念に持ってるが百年たってもプレミアなんてつかないだろうな
30名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:40:03.49 ID:pnZXxf6b
琉球土人の自己満足用軍票だからな、あれwww
31名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:40:55.00 ID:+D4VaHXF
5000円はたまに使うけど、2000円はいらないだろ。千円札2枚持っているほうが
よっぽど便利じゃないか。
32名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:41:04.61 ID:bgs/vvJs
じつは2000円より3000円の方が使い勝手がいい
単枚数で偶数なのがいけない
33名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:41:17.84 ID:aSb0jueD
>>11
紙幣は20じゃないかな
貨幣なら25ってのはありかもだけど、1/4ってのを日本だと普段から使ってないから難しいかもね
34名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:45:43.97 ID:p2YY1M72
沖縄の主権を主張するシナの陰謀で流通しない
35名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:46:14.59 ID:nS4tfjjf
>>11
海外というよりアメリカ合衆国な
それも硬貨だな

ユーロもそうだし、東南アジアでも25はほとんど無い
インドではかつて25パイサ(0.25ルピー)硬貨があったようだ
ネパールで1回250ルピー紙幣を見たような気もするがはっきりと覚えていない
36名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:46:33.47 ID:XGQPEviN
>>24
なんだそのパラドックスw
37名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:46:38.25 ID:TxhFb4fc
もはや本物を見分ける自信がないから
偽札とか渡されてもわからんな
38名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:48:24.81 ID:91n57vLw
いらない使わない必要ないって発行前から言われてたのに
無理矢理発行しただけじゃん
5万円札出した方がまだ流通したろうね
39名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:48:37.25 ID:jS4IwlmA
         5グループ  2グループ
9千円の時   5枚       5枚
8千円の時   4枚       4枚
7千円の時   3枚       4枚
6千円の時   2枚       3枚
5千円の時   1枚       3枚
4千円の時   4枚       2枚
3千円の時   3枚       2枚
2千円の時   2枚       1枚

   計     24枚      24枚
40名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:48:42.74 ID:/GPbCqV5
>>9
2ドル札って今あるの? アメリカに半年くらい住んでるけど見たこと無い
20ドルはよく見かける
でも、こっちで給料貰うために銀行口座開くと
自動的にデビットカード(商店でサインor暗証番号入れて使うと預金から即時決済できる)貰えるから
現金を使ったり銀行で引き出したりする機会がほとんど無いんだよな
41名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:50:09.72 ID:t1AouGDr
一万円のお釣りで貰って
ああ2千円札だ珍しいと財布に入れてたら
いつの間にか千円札として使っちゃってたからな。
千円と見分けがつきにくいのが致命的だと思う。
42名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:50:14.68 ID:Uv0utpTq
ヒント:Windowsビスタ
43名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:51:01.59 ID:XdZRWh+8
>>11
25(クオーター)があるのは硬貨で、主要通貨だとアメリカとカナダのみ。
44名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:51:58.04 ID:frBGolP0
銀行に聞いたら金庫にあって使わないまま古くなるので期限が来たらピン札と交換だそうな
45名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:52:14.32 ID:fcD4w7vq
今使うと店員が一瞬固まる。
ゆとりバイトは見たことないんじゃないか?
46名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:52:53.29 ID:norjAfBy
小渕が自己満足のために作らせた
これと娘は小渕が残した負の遺産
47名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:52:55.31 ID:qHDyUrFz
>>11
USAに25セントコインはあるけど、25ドル紙幣はないぞ。
USAの紙幣は、$1,$2,$5,$10,$20,$50,$100だ。
48名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:55:03.40 ID:u7Fh4p36
お年玉専用
49名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:55:13.23 ID:30Z0LYiF
いまだに1億枚も刷ってたことに驚いた
記念紙幣にしておけばよかったのにな

こんなものよりいいかげん10万円札つくれよ
50名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:55:42.34 ID:rHkqCMs3
千円と間違いやすい色どうにかしろ
51修善寺庄兵衛:2013/11/28(木) 08:55:51.86 ID:pjxwiIqI
>>32
なるほど
52名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 08:59:51.01 ID:nCJVY0oS
大事にとっておいたが
なんかの時に1000円札と間違えて払っちまったっぽい

相手も(多分)気づかず、普通に1000円の丸損にw
53名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:01:31.12 ID:T1EaBn/C
3 千 円 札 な ら 利 用 価 値 が 向 上 す る
54名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:02:02.32 ID:42Tf1gqN
55名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:02:24.99 ID:DVp5/xKa
レジとかしてると、
千円が多くて万札とか出されると時間が掛かるんで
二千円札が流通すると便利だろうな、とは思うんだが・・
56名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:03:02.28 ID:cJuVp3P/
一回使ってみてレジ打ちの反応を見ると面白いよ
まず五千円札と勘違いして普通に受け取る

違いに気づき「あれっ!?」ってなる

「もしかして偽札か!?」と一瞬頭をよぎる

数秒後、頭の中の奥の方の引き出しから二千円札の記憶がよみがえる

頭のおかしな客がいるものだと馬鹿にしながら会計をする
57名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:03:53.28 ID:n6SvgsIK
スイスにも1000フラン札ってのがあったけど使いにくくて仕方が無かったな。
58名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:04:19.97 ID:97c5ayhN
1980円の商品買うときぐらいしか役に立たない。
59名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:09:04.14 ID:0rTCCc11
お、ちょうど昨日、
デリヘルで使った。
いいネタになって盛り上がりました。
嬢は中学校のとき以来見たってはしゃいでたし。
60名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:10:00.00 ID:Ghk7Sqxr
小売りでレジ打ちもしてたけど、ここ数年で滅多に観なくなったなあ。
多分、最後に観たのは関東某店で3年位前。
7,8年前の関西住んでた頃、近所のローソンは絶対2千円札が出てくるATMあったわ。
店舗によっては精算機(閉店後に売上金を計算する機械)が古いのだと2千円判読しないから、
2千円だけ別枠(エラーとして)計上してたわ。
61名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:10:13.21 ID:zr/VqLAZ
偽千円と紛らわしい
62名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:10:29.01 ID:0ArpoO0u
うちのCDプレーヤーの下にに5枚寝かせてる(´・ω・`)
63名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:10:51.23 ID:g4qQ3N2q
単に偶数金額紙幣は紛らわしいというこっちゃ。
1千円札と間違えて出すこともあることを警戒するのだ。
64名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:12:27.78 ID:30Z0LYiF
>>55
レジの札入れる場所に2千円の場所がない

2千円札組み合わせれば、1万円のお釣りが3枚で済むから楽になるとは思うんだけどね
いかんせん日本人は、1と5も組み合わせは慣れているけど、2との組み合わせには慣れていない
混乱きたすだけだろ
65名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:13:04.10 ID:Xr2nUCk9
沖縄のローカル紙幣だろ何いってんの
66名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:14:12.58 ID:QCL30D/k
2000円ショップというのを政府がごり押しすればいい。
67名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:16:27.37 ID:K67vuQCf
そもそも、

紙幣と硬貨が混在しているののはなぜか、
紙幣と硬貨の境界線となる額はどうやって決めているのか、
同じ額の紙幣と硬貨が併存しないのはなぜか、
1円未満のお金(銭・厘)がないのはなぜか、
1万円札より額面の大きい紙幣がないのはなぜか、
記念硬貨があるのに記念紙幣がないのはなぜか、

などなど、謎は多いわけだが。
68名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:16:53.89 ID:1vSc6Wq6
10万円札つくったほうがよくね?車買うときとかに
69名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:17:35.21 ID:L7AneShE
死蔵されるように創ったんだからしかたないよ
70名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:18:07.31 ID:pVfElkUY
>>14
南都銀行の両替機にも2千円札が入ってる。ちなみに南都銀行は奈良県が地盤の地方銀行。
71名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:19:11.77 ID:qcb+Nmx9
ここしばらく、見てない。おつりでもらうとすぐに使ってたから
72名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:19:46.03 ID:ISVW/ToV
2100円札とか5250円札出せよ
73名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:21:31.73 ID:/PTXA/9a
人生で遭遇したのは一回のみ
大事に取っといてる
74名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:22:43.62 ID:9YbMggPu
3万円札か5万円札はあれば便利だろうな
2500円札もあれば使う
75名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:23:07.82 ID:lVf1quVa
サメの脳味噌と呼ばれた森喜朗総理の発案だぞ、2000円札なんか流通する訳が無い。
それより2019年のラグビーWCを止めろよ、日本ラグビー会長の森喜朗が音頭を
取って大赤字必須の大会だぞ。
76名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:23:17.66 ID:bHOaNn1t
沖縄サミットの際、沖縄がクローズアップされ、沖縄ブームが起きたときに
なんと中国が沖縄に領事館の開設を要求してきたというのです。
これに対して小渕さんは反論せず、代わりにあの二千円札を発行したのだそうです。

沖縄でG8サミットを開催し、ゲストとして中国の国家主席も招待したのですが当然来なかった。
小渕さんは日本国の沖縄県を、世界に自然体で認識させました。
沖縄のシンボルを日本のお札に使うことで、明確に
「沖縄は日本の領土だ」ということを世界に知らせたのだそうです。

しかし小渕さんはサミットに出席することもなく、二千円札発行前に突然亡くなってしまいました。
77名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:23:56.56 ID:pjHAU65+
>>9
1ドル札の使い勝手が飛びぬけて高いから、それに近い2ドル札が
2000円札と同じ扱いになってるんじゃないかと思われ
78名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:24:49.56 ID:rb8bFmKT
>>10
沖縄とは違う県だけどコンビニで1万円を10千円として下ろすと出てくるよ
思わず「うおっ!」って声が出て店員さん飛んできて恥ずかしかったよ
79名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:25:15.65 ID:9YbMggPu
>>75
2000円札が出た噂をググるといい
80名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:25:29.44 ID:y6w4GhnI
>>39
これは良レスw
実は、5ではなく2を補助にしても、使い勝手は、トータルではほぼ同じなんだよな。


樋口一葉を消さないのは、全国珠算連盟の陰謀なんじゃないかと、俺は疑っているww
補助に5を使うのは、そろばん発想であって、
金額計算で補助に2を使う習慣が広まると、珠算は暗算も含めて、計算システムとして壊滅してしまうw
81名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:25:46.60 ID:42Tf1gqN
>>74
千円硬貨の方が良い。
82名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:25:55.68 ID:kMOS5hyj
二千円札は中国けん制のためだから問題ない、って酷使様が言っててお茶拭いたことがある
83名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:28:29.21 ID:mPnju8Mg
沖縄では流通してるんだっけ。
沖縄サミットとセットで沖縄を狙う中国への牽制という効果も時々言われてるけど。

個人的に不便とも何とも思わないし、もっと使われればいいのにと思ってるけど
他の人がいやがるからという理由が連鎖的に伝染して敬遠されているような気もする。

あとはレジの都合か。キャッシュドロアは2000円札のスペースが無いし、
自動釣り銭機でも回収箱直行すらありうる。
84名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:28:29.32 ID:wVYHc8jt
>>39
つり銭の手間を被るか与えるかの違いを考慮してない。
2千円札のグループは自己中心的。
85名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:29:52.01 ID:9YbMggPu
>>81
500円硬貨を軽くして1000円硬貨を
今の500円のポジションにするなら良いな
1000円格下げ2500円札の新発行
86名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:30:15.58 ID:hLdKUG+L
二千円札が普及するには、ニーズが出る&インフラが
対応するという両方の条件がそろわないと。
ジレンマってのは二者択一で迷うってことだから、
この関係は悪循環であって、ジレンマではない。

日本語の不自由な記事には困る。ダメだなサンケイ。
87名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:30:50.56 ID:9o/afBi0
沖縄の海邦銀行のATMだと2千円両替のボタンがある。
「沖縄県民として2枚は持ちましょう」だったかな。
そんな内容の文がATMに貼ってあった。
沖縄銀行とかもあったかな?
以前は都内でもファミアかサンクスだったかな?ATMからけっこう出てきたよね。
88名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:30:58.19 ID:bgs/vvJs
同じ桁内で奇数枚なら奇数円、偶数枚なら偶数円の方が使い勝手がいい
二千円札はそれに沿ってなかった
89名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:31:29.32 ID:6/vXdJ2t
>>10
千円はどこに消えたのか(´・ω・`)?
90名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:32:04.31 ID:wbuRKbRo
>同じ額の紙幣と硬貨が併存しないのはなぜか

子供の頃は百円札と百円玉が普通に併存してた。
91名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:32:16.96 ID:pjHAU65+
>>80
同じなら別に、陰謀論持ち出してまで変える必要ないじゃん
92名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:33:39.16 ID:HAdH9JJF
オレもピン札の2000円を2枚持ってるが

もうコレクションになってる。

あまりにも見たことないから、このまま保存中www
93名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:33:56.19 ID:9IOjn1rd
回って来るとババ抜きのババ引いちゃったような感じがする
94名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:34:03.73 ID:VEgQQtJA
あの紙幣は何だったのですか
あのときめきは何だったのですか
みんな夢でありました
みんな夢でありました。
悲しいほどにありのままの
二千円札と僕がここにいる。
95名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:35:34.24 ID:r+NMc6ow
2000円札を使うと高い確率で釣銭を間違われる
96名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:36:21.87 ID:uShlaTZn
競馬場の券売機は二千円札使えるな
97名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:40:23.14 ID:Iiip+v0V
お年玉として小さな子にやると喜ばれる(珍しいからw)

あと沖縄では流通している
98名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:41:18.08 ID:BtirgnZc
レジにスペースないから
99名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:42:59.09 ID:qxHJJ3jo
実は、本物を見たことがない…
100名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:44:14.31 ID:VdQxieQD
当時も沖縄が中国に狙われていることに対して、小渕首相は沖縄は日本である
ことをアピールするために、沖縄でのサミット開催及び沖縄の図柄による新紙
幣発行を遂行した。この意を汲めば二千円札の流通を促されると思うのだが。
昨今の中国の行動を見ていると。
101名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:45:16.36 ID:y6w4GhnI
>>91
「変えさせない」のが、そろばん塾の陰謀(笑)かもよ、という話だよ。

二千円札が発行された理由は、単に「小渕首相(当時)のダジャレ語呂合わせ」だった。
これは陰謀も何もない。たまたまキリスト生誕2,000年だったから、二千円札が出た。
小渕さん、ミレニアムなる単語がなぜか好きだったからなあ。

出てしまったものを黒歴史化する、誰か勢力があるんじゃね?というお話ww
102名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:49:07.40 ID:pVfElkUY
>>98
横幅的には、4種類の札が収納できるんだけど?
103名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:49:07.87 ID:2Re+hM9G
中国が沖縄も日本の領土ではないと言いだし始めてるから、
小渕の二千円札とサミットは
先見の明が有った。

一方、メルトダウンを万全を期していると言って放置した安倍は
小物。
104名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:49:38.53 ID:4a/0c1v8
デザインが異色すぎるんだよ
お金はもっとあっさりしたデザインでいいから
105名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:51:37.88 ID:Kf1g70gN
使う時に謝らないといけない紙幣だからな。
すいません。2000円札ですけどいいですか?って。
106名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:53:17.82 ID:ViBN/wbn
最初から分かり切ってたけどな
107名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:54:37.66 ID:Hz2nWfn/
お財布の中身が常に2000円以下なのでありません
108名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:58:02.96 ID:hLdKUG+L
>>67
お答えしてみよう。
> 紙幣と硬貨が混在しているののはなぜか、
紙幣で統一すると紙の寿命が短いから金属を併用している。
> 紙幣と硬貨の境界線となる額はどうやって決めているのか、
500円硬貨を出した時にこれ以上種類を増やさないと決めた。
記念硬貨は1000円硬貨が大奮発レベルだったが、バブリーな
世相に流されて高額化してしまったので人気を失った。
> 同じ額の紙幣と硬貨が併存しないのはなぜか、
今も並存している。100円札、500円札は今でも通用紙幣。
退蔵・回収するから出回らないだけ。現金を毎晩銀行の夜間金庫に
預けるから回転が早い。違うデザインの紙幣が並存してて
すぐ統一されるのも同じ理由。
> 1円未満のお金(銭・厘)がないのはなぜか、
1円、5円ですら細かすぎて邪魔になるので政令と法律で
流通を廃止したから。価格に銭・厘が使われないのは単に
面倒くさいから。
> 1万円札より額面の大きい紙幣がないのはなぜか、
偽造が怖いから。大きな額を財布で持ち歩かないようにしたいから。
> 記念硬貨があるのに記念紙幣がないのはなぜか、
出してもいいけど記念切手のマーケットとかぶるから。
額面が1000を超える紙幣は偽造が怖いから。

紙幣は案外コントロールされている。
それに比べれば硬貨は世間一般市場での回転が遅いけど、
錆びると見苦しくなり易い500円硬貨だけ回転が早いんだな。
109名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:58:09.86 ID:8HA3yRiR
要らないよ、二千円札なんか。
日銀で回収してしまえ。
レアものでプレミアがついてマニアには喜ばれる。
110名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:00:55.04 ID:sjbi36pg
2000円札は日本が沖縄に媚売った象徴
111名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:01:08.88 ID:jS4IwlmA
>>84
補正した

違う紙幣が混じる場合+1

         5グループ  2グループ
9千円の時   5枚+1      5枚+1
8千円の時   4枚+1      4枚
7千円の時   3枚+1      4枚+1
6千円の時   2枚+1      3枚
5千円の時   1枚       3枚+1
4千円の時   4枚       2枚
3千円の時   3枚+1      2枚+1
2千円の時   2枚       1枚

   計     24枚+5      24枚 +4


結論、辛勝ではあるが5千円札より2千円札の方が使い勝手が良い
112名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:01:17.03 ID:Xjp15hWz
>>68
個人商店で両替頼まれた場合、レジとバックヤード合わせても両替用の余裕がない。
及び、数え間違いの危険が高まる。
(個人商店に限らないけど大型店やコンビニでは両替お断り)

10万円札もって立て続けに買い物に来られても、レジにお釣りの用意をしていられない
(多額の金額を置いておく危険性)
113名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:02:43.41 ID:Ir1Z/bZN
これには反原発派の陰謀が絡んでいる
素人が触れてはならない話題

間違いやすいので明るくしろ

節電しているのでダメです

やっぱり電力は必要だな
114名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:02:49.69 ID:XYrvmhMC
二千円札も小渕さんもお陀仏さんになっちゃった
115名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:04:20.72 ID:W+c/H7Wp
10年くらい前から回収だけして発行してないのに
「流通しない理由」ってアホか
116名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:06:58.39 ID:TEG22/DY
発行しても流通しないからインフレを起こしにくい。
考えたヤツも実行したヤツもマジ天才。
117名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:10:19.90 ID:19iGq+WQ
三千円札だったら軽い義理にはちょうど良かったのに
何で二千円なんて中途半端にしたのかって、、、アホとしか思えない
118名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:11:21.90 ID:2SZiMOfj
>>111
釣りだよな…?
119名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:12:01.09 ID:5PgcAb9M
小売業だけど
一昨年くらいまでは、お年玉の需要があったみたいで
綺麗な三つ折りのを子供が持って来たりしてたけどな
だんだん減ってきて、来年はあるのかどうか。
120名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:13:59.93 ID:g4qQ3N2q
単に面倒臭くて2千円札を刷る量を減らしている面もあるのかもしれない。
121名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:14:15.93 ID:vmncYZtL
そういえば新渡戸稲造は何時の間にか消えてしまった
122名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:15:15.88 ID:Oudx2gFE
銀行の窓口で簡単に2000円札に両替してもらえるよ
ピン札だし
123名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:16:00.70 ID:QfLkuuIa
当時のニュースでいよいよ二万円札の登場か…と期待してた俺の早とちりが懐かしいわ
124名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:16:31.88 ID:MwQ0totH
ほんとに利便性があると思ってるなら
2万円札とか200円玉も作れよ
125名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:17:31.48 ID:y6w4GhnI
>>117
日本文化の「奇数信仰」というのもあるからなあ。
これは数秘術の一種で、完全な宗教だから、二千円札というのは、経典に合わないのかもしれないw
でも、宗教はバカに出来ないんだよなあ。

3を補助底にする貨幣制度を作ったら、日本では結構行けるかもw
これは、日本固有のオカルト数秘術に基づく宗教紙幣だから、当然超ガラパゴスだし、
10の約数ではないので単独種両替ができないという、
それはそれは楽しい紙幣になるが、一定程度流通はするかもなw
126名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:17:42.87 ID:MqaCxZae
「嫌がらせのために」あらゆる支払いでこれ使おうかなー
127名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:19:37.97 ID:INGgOH/m
そうだね。二千円札って、一度だけコンビニ店で使ったことがある。
ATM機から出てきた。ホラ今しがた、あそこのATM機から
出てきたんです。そのように、とてもていねいに断ってから使った。
128名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:19:54.17 ID:pKn6PvT2
ただの天下り先作りに利用されただけだろ
くだらない仕事増やして私服肥やすのが優秀な役人だからなw
129名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:21:45.33 ID:70eznnSo
俺がせっせと銀行から両替してきて使ってるのに全部銀行にとんぼ返り&
新券は日銀が放出しねえ&金融機関で在庫すら持ってないところが結構ある
個人レベルではこれで限界
130名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:22:07.78 ID:FrtosdL+
基本的にキャッシュレス化の流れで需要自体が減ってるからな
わざわざ半端な額面で流通させる必要がない
131名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:23:57.00 ID:XRXpUzF2
コンビニのATMから出てきた時はびっくりした。
速攻で使ったけど、見たのはあの時だけだな。
132名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:24:00.67 ID:luUC7v/D
糸井重里が一言↓
133名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:25:53.33 ID:jS4IwlmA
>>111の訂正
間違えちゃったよ

違う紙幣が混じる場合+1

         5グループ  2グループ
9千円の時   5枚+1      5枚+1
8千円の時   4枚+1      4枚
7千円の時   3枚+1      4枚+1
6千円の時   2枚+1      3枚
5千円の時   1枚       3枚+1
4千円の時   4枚       2枚
3千円の時   3枚       2枚+1
2千円の時   2枚       1枚

   計     24枚+4      24枚 +4


結論、ドロー
134名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:26:45.70 ID:70eznnSo
>>81
それやると韓国が同じ材質の同じ大きさの硬貨をもっと安い額面で発行するので不可
135名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:28:28.08 ID:CVUXAaqh
お釣りでもらったけど、
ナゼか他の店でレジに出す勇気がなかったんで、結局2千円札もらったところで使ったうぃーw
136名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:29:41.41 ID:5y2iyYPY
金に困ったときに使おうと財布の中に入ったままw
137名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:30:29.00 ID:6Wg+8kzc
高校生の姪っ子にあげようとしたら「いらない不幸アイテムだから」って言われた
138名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:31:43.07 ID:70eznnSo
俺みたいに全部の買い物を二千円でやってると釣り銭の間違いは皆無
5万円のTV買う時も全部二千円札で払った
139名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:33:02.88 ID:5CuqIAdn
百円札は持ってるが、二千円札は持ってねえ...
140名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:33:27.89 ID:EmilCvOL
一枚額に入れて飾ってありますw
141名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:36:27.55 ID:Goo33OWq
>>101
ミレニアムという言葉をを安っぽくしてしまったのはWindowsME。

>>114
マキコかよ。
142名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:37:17.20 ID:6cfrq4y/
2000円札に両替したら、マネーロンダリング完了だからな。
裏金の時効が8年だったっけ?
発行停止してから8年以上経ってるから、学生時代の貯金といえば逃げ切れる。
143名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:37:30.62 ID:3feGq1F1
それより5000円札普及させてほしい
つり銭の乏しい小さい商店でも困らず、
かさばる1000円札よりまとまる

だから極力財布の中に5000円札をたくさん温存するようにしてる
144名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:37:50.30 ID:o5wdJ8q4
>>137
絵柄が土下座の門だしな
145名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:40:24.67 ID:hULQyrVg
沖縄だと流通してるのはなんでだっけ?
タクシーが云々って番組でやってるの見た気がするけど
146名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:40:34.07 ID:lmlvbDwU
個人的には34円玉とか作ってほしい。
147名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:41:53.78 ID:EiE1Kx9m
普通に使ってたけど、そのうち回ってこなくなりました
148名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:43:01.43 ID:TBXPEBZa
原版を彫る職人の技術継承のため定期的に新券を発行するシステムで、
1000円5000円みたいに人物差し替えでも良かったんだけど、なんとなく2000円札を作ってみただけ。使い勝手とかは後判断。
149名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:44:15.62 ID:RLQeoo89
2000円札が出回らないのは小売のせい
客が払った2000円札は小売りを通して銀行へ行き
出てくるときは千、五千、1万円札になるから
時間がたつほど2000円札は消えていく運命だった。
150名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:46:54.86 ID:jS4IwlmA
3千円札と4千円札を加えてみた

違う紙幣が混じる場合+1

         5グループ  2グループ  3グループ  4グループ
9千円の時   5枚+1      5枚+1     3枚       3枚+1
8千円の時   4枚+1      4枚       4枚+1     2枚
7千円の時   3枚+1      4枚+1     3枚+1     4枚+1
6千円の時   2枚+1      3枚       2枚       3枚+1
5千円の時   1枚       3枚+1     3枚+1     2枚+1
4千円の時   4枚       2枚       2枚+1     1枚
3千円の時   3枚       2枚+1     1枚       3枚
2千円の時   2枚       1枚       2枚       2枚

   計     24枚+4     24枚+4    20枚+4    20枚+4


結論、3千円札と4千円札に軍配が上がりました
2千円札、5千円札は共に脱落
151名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:48:58.92 ID:o5wdJ8q4
>>148
2000円札発行で景気回復!経済効果は1兆円近く!
とか言ってましたが
152名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 10:58:53.14 ID:HlDT5/nV
・守礼門の扁額の「守禮之邦」がマズイ
 冊封体制の象徴

・源氏物語がマズイ
(プーチン『日本は不倫や近親相姦を題材にした小説を紙幣に
印刷して流通させるほど社会が堕落しているのか』)

・ただ単に使いきってが悪い


好きなの選べ
153猫煎餅:2013/11/28(木) 11:03:01.64 ID:CGFmoziA
>>1のATMや自販機でほぼ使えないってちゃんと取材していないな。
10年前のなんかの記事を引っ張ってきただけだろ。
154名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:03:59.46 ID:Wm9jKDLb
>>133
2000円札は5000円と一緒に使って初めて効果が実感出来るものだったんだな
155名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:06:08.81 ID:rtkx4M/Q
十年近く前になるがテレコムセンター内のコンビニATMを使うと毎回優先的に出てきてたなあ
156名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:07:41.18 ID:jS4IwlmA
>>150の続き
となると・・・5千円札を3千円札か4千円札にすると2千円〜9千円の用途で使われてる紙幣枚数を17%削減できる
157名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:09:44.18 ID:oIOWSOzu
はじめからこうなることは解ってた。
まあ、システム会社は儲けれたからいいw
158名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:15:39.91 ID:jS4IwlmA
>>154
5、2複合グループを加えてみた

違う紙幣が混じる場合+1

         5グループ  2グループ  3グループ  4グループ   5、2複合グループ
9千円の時   5枚+1      5枚+1     3枚       3枚+1      3枚+1
8千円の時   4枚+1      4枚       4枚+1     2枚       3枚+2
7千円の時   3枚+1      4枚+1     3枚+1     4枚+1      2枚+1
6千円の時   2枚+1      3枚       2枚       3枚+1      2枚+1
5千円の時   1枚       3枚+1     3枚+1     2枚+1      1枚
4千円の時   4枚       2枚       2枚+1     1枚       2枚
3千円の時   3枚       2枚+1     1枚       3枚       2枚+1
2千円の時   2枚       1枚       2枚       2枚       1枚

   計     24枚+4     24枚+4    20枚+4    20枚+4    16枚+6


ちと煩雑になるが複合グループが一番か?
159名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:17:25.63 ID:y6w4GhnI
>>152
そのプーチン説??をいうなら
「売春街に育った女児と地元文化」について書いた、女流作家の肖像を載せるのも、これもまずくないか?

源氏物語を「堕落読み」したのは、実は与謝野晶子の解釈法で、橋本治で完成された。
でも、この「やっすいケータイ小説読み」は、一つの流派にすぎない。
あの作品には、実はいろんな解釈がある。江戸時代以前には、もっと硬派な読み方がされていたし、
現在も、それを復権しようとする試みもある。
家族制度と、藤原氏の権力に対する鋭い批判だ、という学説が、結構有名。
160名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:17:46.97 ID:7nbw7ire
>>9 意味不明
161名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:21:21.99 ID:k1vLcCl2
あんな邪魔な物、他にはない
162名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:21:53.04 ID:fsz+l90U
>>119
そう言えば発行された年にお年玉であげたな
初めて見たとか言って面白がってたわ
163名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:22:14.62 ID:MPKYtPCt
二千円札がニセ千円札に見えた。
164名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:23:37.73 ID:4gGjMNLL
>>155
ATMの対応で一番多かったのは
入金は受け付けるが、出金は一切しないという対応だった。
回収ボックスに貯まるだけで出金用のボックスに回さない。

たまにあったのが5千円札用のボックスを二千円札用に設定変更したタイプ。
当然5千円札の出金は無い。件のはこのタイプと思われ。

なお、入金した札を出金用ボックスへ回さないという設定は
お正月にピン札だけを出金させたい時に重宝する設定。
165名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:40:53.40 ID:CY5Fo68e
使ってやるから流通させてくれよ
ATMから出てこない、お釣りで出てこない、これじゃ手元にくるわけねー
どうしたら入手できるのか
166名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:42:55.39 ID:9i06N5Ga
二千円札でお釣り貰うと嫌がらせみたいだったもんな
167名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:44:28.53 ID:paZ1pFnA
>>158
数学的にも 1000円と10000円の
真ん中は3300円なんからなあ
5000円札は廃止して 同じサイズの
色ちがいで3000円を発行がらくだろうな
168名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:46:37.12 ID:fpaFV9wm
10年以上見てないね
169名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:47:27.11 ID:FCOS/m9/
>>166
額面的に普段使いしたい額なのに、札出したら釣りに札帰ってくるしなw
170名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:10:38.07 ID:momC9ZgL
客商売では2000円札は受け取るけれど、クレームになるのでお釣りには使わないよ
で、銀行に戻っていく。
171名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:11:57.88 ID:jzG4CL47
小渕さんの地元はどうなの?
172名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:19:40.09 ID:CMk5usQv
はるか昔に一回だけ使ったなあ。
もう図柄さえ忘れたw
173名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:19:43.94 ID:vG9FsHFn
>>119
ウソはよくない

三つ折りって、どんなお年玉袋に入ってたんだ?
174名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:24:02.26 ID:3eH9zAXA
カードがあるんだから、紙幣は現状維持か種類減らす位でいいよ
175名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:25:35.73 ID:lCW5SSN4
こないだ沖縄のコンビニで8000円引き出したら
2000円札×4出てきて焦った。

あれは沖縄滞在中に消費させようっていう手の込んだ罠だろ。
176名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:28:03.55 ID:mRZ4qUQE
諦めるな。
3千円札を作ってリベンジだ。
177名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 12:42:28.17 ID:aUaqPogJ
2000円札って便利ちゃ便利
178名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:11:32.29 ID:ZE0PM2qC
カード拒否られる店に2000円札で払うようにしてるw
179名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:22:43.79 ID:8oKQl5dR
日本の紙幣のデザインは何故ダサいのか
現金大国なのに
180名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:36:49.18 ID:jJkoErhC
偽千円札と
二千円札

って発音が似ている。

だからあんまり流通しないんだと思うよ。
言葉の響きって大切だから。

今度から気をつけてほしい。

あといらない二千円札もらってあげてもいいかも。
181名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:45:02.31 ID:TFHfw51J
つい最近二千円札回ってきてすごく嫌だった
即効コンビニで使ってやったんだけど レジの人の顔の表情も一瞬止まってた 
やっぱりみんな嫌いな様だ 
182名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:48:19.87 ID:FZSZ/a1f
5000円札も要らないな、樋口一葉が不気味だし
183名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 13:52:44.80 ID:EKvqgqk/
過去レスにもあるが、昔コンビニATMのうち、e-netのものは千円台が奇数だと
一部2000円札で出てくる仕様だったが、不評だったのかいつの間にか改修されてしまったなw

>>40
2ドル札は現行紙幣ではあるが、現在は確か印刷されてないしほとんど流通していない
なにしろアメリカでも場合によっては偽札と間違えられることもあるくらいで、
存在を知らん人間も結構いるそうなw
あと>>47の10万ドル札は正確には紙幣と言うよりも連邦準備銀行間の取引に
使用される証券の一種で、一般人の所持は禁止されているはず。
184名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:06:16.54 ID:FCOS/m9/
タイピングゲームの問題に「2000年問題」というワードが出て打ち込んだらミスになり、
よく見たら「2000円問題」だった時は笑ったw
185名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:23:17.40 ID:5CMfvV50
まだ、小渕の負の遺産が
地縛霊のごとく存在してるのか。
とっとと全部回収、廃棄でいいだろう。
186名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:27:53.23 ID:/ipVN6PE
【拡,散,中】

ネット上で韓国・中国・朝鮮などの「特定アジア」を意識させようとする書き込みは、日本政府の工作員特有のものです

日本人の憎しみはすべて「特定アジア」に集めて解消させる
それが、戦後のアメリカと日本政府の基本方針となったからです

●日本人の財産は日本・アメリカなど世界の支配層が強奪
●日本人の憎しみは「特定アジア」など諸外国へ逸らす

支配層は恨みの力を恐れています
どんなに金を儲け権力を手に入れても、自国民に暗殺されてしまっては元も子もないからです

ですから、世界の支配層は自国の国民に他国を恨ませることで、国民の不平不満を逸らす手法を用いています

この支配手法は世界中の国で行われており
「特定アジア」の国では日本とは逆に、日本を恨ませるようなメディア教育をしているのです

他国の国民を恨ませることで、支配階層は悪政による降りかかる自国民の恨みを逸らすことができますし
他国を恨ませれば「戦争」に持っていくことが可能なので一石二鳥となります

★まとめ★
日本人は、日本政府の悪政をなし崩しに受け入れず立ち向かわなければいけない
趣味に逃げて現実逃避をしている場合ではないのです

そして、日本人は忘れてはいけない

空襲と原爆で
日本人を大量に殺したアメリカ

原発を日本に押し付け
日本人を大量に殺しているアメリカ

日本人は歴史上稀に見る大虐殺を受けたことを。http://
187名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:29:05.29 ID:1G5i68bN
どう考えても2千円札とかいらんし
今更言うことでもないが紛らわしいもんつくるな
188名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:32:32.04 ID:fUe6W/BL
それでは次回は西暦3000年に三千億円札は使いにくいでお会いしましょう
189名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:34:02.14 ID:B2NHt9s8
これも自民党の功績だと言えば有難がって使うだろ
190名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:38:07.74 ID:3mP4Xakl
デザインは一番好き
191名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:47:11.65 ID:OeCokafP
コンビニバイトのゆとりが
2000円札見て

「偽札だ!!!俺が見た事ないから間違いない!!!!」

て通報した話し思い出したわ
192名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:50:40.15 ID:l2G6jdwS
日銀にありますよ
2000円札必要なら日銀に行けば手に入ります。
両替という形でですが
193名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:51:19.31 ID:DJx7CfmB
「なぜ流通しない」というか、もうずっと前に発行終了するって言ってなかったか
194名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:55:58.02 ID:lN0Utzax
次は竹島と尖閣を描いた3000円札を作ろう
195名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:01:36.97 ID:7b25ewlm
>>179
日本は電子マネーの普及とクレジットカードの爆発的な利用増で
現金不要の社会になりつつある。
ちなみに、中央銀行の現金発行額は、日本はお金の10%。
アメリカはクレカや電子マネーを持たない人が多いから20%だそうだ。
196名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:18:08.32 ID:5CMfvV50
二千円札とは直接関係ないが、古銭や、記念硬貨、記念切手などは
希少価値と言うか、骨董価値は中々上がらん。
197名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:19:18.71 ID:0ZTm+ezY
そらサミットにあわせて中国をけん制する為に作った札なんだから
役目が終わったら流通止めてもいいんでないの?
もしくは中国がウザくなってきたら、また流通させる
198名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:22:33.98 ID:+pn+smPM
その辺の店で二千円札だすと何回かに一度は変な目でお札をじっくり見られるし
たまにへえー珍しいですねとか言われるからうざったくて使わなくなった
199名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:23:45.20 ID:fuItIG+4
故小渕元総理記念の沖縄専用紙幣じゃないのか?

記念通貨だから家のタンスの肥やしとして普段は流通しないんじゃないの???
200名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:25:43.61 ID:k68Lyg4g
2万円札なら枚数減らせて便利とかあったかも
201名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:27:22.86 ID:7b25ewlm
>>198
その珍しさを話のネタにするためにキャバや風俗で女の子に
見せていたりしていたが、女の子は「お客さんから二千円札を
見せられるのは今ので10回目。」と言われてから二千円札は
俺の中では終わった。
202名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:42:11.11 ID:BMiT64DI
教習所の支払いに束で持っていったったwwww
車の支払いにも束で持っていったったwwww結構ウケたwwww
飲み屋の支払いは毎回二千円札wwww
203名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:54:19.08 ID:NujzsQ9S
ワシが子供の時は
九州では100円札が流通している
と聞いてたまげたもんだワイ
204名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:57:31.26 ID:DJH/spPy
>>203
子どもころなら全国どこでも100円札は普通にあったろう
205名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 15:59:15.95 ID:Pz4mZPUy
2千円札は中国を牽制するために作ったんだろ
206名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:06:45.32 ID:Xb3IXvZ9
>>205
だな
流通すると親中派が困るんだろ
207名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 16:11:11.06 ID:bnieXnBJ
>>205
ちうごく「そんなに邪魔ならもらってあげましょう」
208名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:04:47.57 ID:lxzOMBm7
2000円札造る関係者になりたい
楽そう
209名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:42:52.52 ID:8fAuUFkc
小渕優子の給与をぜんぶ2千円札で渡せよ。
210名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:54:43.38 ID:Rs+GjKIH
自民党がやる政策で長い目で成功した事例が一つもない件
211名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 18:04:57.94 ID:4gGjMNLL
>>191
郵便局の職員がシール型切手を子供のいたずらと思い込んだ事件はあったな。
212名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 18:05:53.90 ID:4gGjMNLL
>>210
民主党がやった政策は短い目で見ても全部失敗している件
213名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 18:20:33.74 ID:sZ31fioG
職場で宴会の幹事になったから費用を全部二千円札で払ったと
税務署勤務の兄から聞いた
ひどいなあ

で、翌日銀行に大量の二千円札の入金があったとさ
214名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 18:55:58.15 ID:HKW2lvfI
不定期ではあるが、思い出したように二千円札の話題が出るな
なにか使命感でも持ってる奴がいるのか?
215名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:00:38.61 ID:1SP9+w/p
アメリカで20ドルが大量に流通してるので流行ると思ったのかな。
でもあっちは基本的にカード社会で、防犯上高額紙幣が嫌われるという
事情があるからなぁ。
216名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:01:13.72 ID:20SSkwcw
>>214
ネタ帳ってのがあって、順番に使い回してるだけ。
またこの話題かって思ったら一巡したってこった。
217名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:10:33.94 ID:I3wKyWOs
20ドル札も20ユーロ札も20ポンド札も、よく使われているらしいね。
事実上の最高額紙幣らしい。
218名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:12:33.65 ID:ut+JoITv
完全に忘れてた
219名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:15:50.49 ID:LogUuRkz
そういや最近見ないな
保管しておくと超プレミアとかつくんかね
220名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:19:13.69 ID:ppEo6is9
マジレスするとアメリカでは50ドル以上の現金を持ってると強盗に襲われるんだ
だから20ドル札が流通してる
アメリカで買い物する時は個人用の小切手を使うのが殆ど
大金の時や自分が住んでる以外の州で買い物する時はクレジットカード

日本では普通に5千円札や1万円札を持ってても強盗にあう確率なんて低いから
2千円札は必要とされていない
逆に5百円札を復活して欲しいわ小銭が増えて仕方ない
221名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:23:07.21 ID:Xruvjbge
美ら海水族館でお釣りが二千円札だった。
正直迷惑。
222名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:24:23.41 ID:Dlb5SPco
糸井重里が、発案したんだぜ2000円札
それを小渕内閣が採用した
ラジオで昔いってたんだから間違いない
223名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:27:03.10 ID:M06/hP4W
まだ刷ってるの?
224名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:41:19.46 ID:Y0VKaujP
小口会計してると小型金庫に受け皿が無いから邪魔
営業部に精算で出すとコインパーキングで使えないから
絶対止めてくれと苦情が来る
225名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:43:54.47 ID:HKW2lvfI
>>217
20ドル紙幣ではなく、2ドル紙幣との比較が適切
実際の状況も酷似している
226名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:44:05.66 ID:+BEgXH8P
電通が作った2000円札発行の企画書だれか持ってないのか?
227名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:44:16.23 ID:moS1HCDV
無くならないよ
硬貨
1+10+50+100+500=666
紙幣
1000+2000+5000+10000=180000
6000x3
666
228名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:46:12.62 ID:gT04oH6h
>>214
自民党が政権取ったからじゃね?
229名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:46:17.33 ID:TRaF3Q6E
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::                                 :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                      使   い   に   く   い           ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                            r::-  _
               :::::::::'、                           /::::::::   ´` '
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        | 2千円 |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \   
              /    ,.∩     / <○>  <○>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \
230名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:50:27.31 ID:/SM1TN84
両替だと手数料が掛かる場合があるから、口座から引き下ろす際に全部二千円札にしてもらったことはある。
231名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:54:26.23 ID:EfHCM2vn
大手銀行の両替機に二千円札を選択する欄がない
232名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:54:58.64 ID:I3wKyWOs
にせんえんさつ
にせえんさつ
にせんさつ
にせさつw
233名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 19:56:56.19 ID:bHlt1EKD
一枚とってるわ
子供に見せたら偽札だといわれたw
234名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:00:16.87 ID:rlICPpxM
記念に保管中


ってのが
ほとんどじゃ
235名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:03:44.37 ID:ECVvo3O+
中国に気を使ってるのかな?
親中派のみなさん
236名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:13:57.45 ID:uOhhVvHV
ローソンにあるATMで金下ろすと
高確率で2千円札が出てきてイラッとしていた時期があったな
237名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:18:25.30 ID:f3b7tqr5
>>227
5円「…」
238名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:21:30.63 ID:nnN7rstn
俺が床の下に4枚温存してるからな
239名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:21:39.51 ID:F20YZuQO
我が家には3枚ほどある 使う気はない なんとなく
240名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:24:57.04 ID:5aUplGYs
まだあったんだ?
241名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:29:08.12 ID:jZYTsGEC
どこかの途上国に山盛りになってたりして
242名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:31:21.95 ID:8BonOmcg
普通に使いづらい
2000年記念紙幣として限定発効に止めておけば良かったのに
おだぶつさんが流通させようとするから……
243名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:33:24.68 ID:c8r+pHue
さんざんマスコミが、ネガキャンしたからじゃないの?
2千円札をおつりに渡すのは失礼とか、もうねぇ。。。
244名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:38:25.94 ID:71PYJ4nW
>> 88
おまえ頭いいな。そういうことか
245名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:38:30.70 ID:IxTNfZe2
沖縄名物2000円札
大阪の大正でも見かける?
中途半端2000円札
246名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:40:30.80 ID:NbRJlB5x
わかったから105円玉つくれよ
247名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:41:47.96 ID:c4jwJ8qm
近くのみずほ銀行に1000円×2枚持っていくと
2000円札と交換してくれるの?
248名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:44:47.35 ID:jwL2W/l5
10万円札早よつくれ
249名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:45:06.35 ID:DQoxFQL2
> 金融機関から希望があれば供給しますが…

現実には二千円札を欲しているユーザーの要望まで金融機関がシャットアウトしてるんだが。
りそな銀行に行ったら在庫も無ければ取り寄せも不可だとにべもなく両替を断られた。
1枚2枚じゃなく100枚単位で両替を希望したのにさ。
250名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:45:06.51 ID:qGI2vEEC
小渕が道楽で作った上に

ポックリだったから

不吉でバカ息子的なイメージしかない
251名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:53:05.67 ID:U5qFwhf3
>>249
俺は千葉銀行の某支店で100枚両替できたけどな。店の規模とかが関係してるんじゃないか?
252名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:54:21.12 ID:+DyCAQMA
飛び込みで日銀の本支店に行ったら両替してもられるのかな?
でも日銀って窓口みたいな入り口って見当たらないんだよね。
253名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:57:46.72 ID:3K1x8KJq
一度も触ったことがない
254名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 20:58:39.05 ID:c8r+pHue
>>100
今、発行したら、保守層に受けたかもね。
255名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:00:17.47 ID:VbHkJr2A
やろうと思えばいくらでも普及させられると思う
結局やる気がないんだろ
256名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:01:13.62 ID:ueGabQYC
とにかく、「2000円」という額面が一番の失敗
西暦二千年に引っ掛けたのだろうが、最初からうまく行かないのは見えていた

関わった奴らも、結果を前にして反論もなかろう
257名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:04:34.00 ID:xg+bSuFK
二千円札便利なのになぁ
使われないとか意味わかんねぇ
258名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:07:07.84 ID:t+Zz56eA
俺の免許証入れにいざというときのために入れてあるwへそくりみたいな感覚で。
ちょうど3日くらい前に手持ちがなくて、カード使えない店があったから使ったw
2千円札ですけどいいですか?って恐る恐る出したらにっこりしていいですよーって
言ってくれたわ。助かったw
259名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:09:49.00 ID:yE+8IdsE
あれは沖縄サミットでの沖縄は日本の領土と言う中国への牽制と、
世界へ向けてのアピールの為に作った物

印刷されているのは沖縄県首里城の「守礼門」で、国の紙幣に描かれる図柄には
大きな意味があり、その国の文化や価値観、政治事情を示したりする。

2000円札
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/628/78/N000/000/008/123138857558016122228.JPG
ttp://blog.yuzukinhansyoku.net/wp-content/uploads/2009/06/neta__2000yen.jpg

首里城の守礼門
ttp://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/94204/image
ttp://www.likingmap.com/Misc/img.php/l-0000002233.jpg

今でも支那は琉球つまり沖縄は属国と主張してる
260名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:13:48.22 ID:2O4Q9P1P
>>55
よし九千円札を発行しよう
261名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:15:46.99 ID:hHcMs6Tz
五千円札の流通を辞めればよいだけの話しなんだが、
惰性が好きな日本社会だと無理か・・・。
262名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:18:18.78 ID:BGxCrf8k
二千円札は絵柄が今の五千円札より遥かに良いと思う
紙幣価値を入れ替えて欲しい
263名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:21:39.75 ID:yE+8IdsE
銀行のATMや各種自販機で対応してくれていれば、普通に普及したんだろうが、
拒否されたからな

500円玉には対応してくれたが、一時期自販機からは500ウォンが大量に出て来て、
かなりの被害が出ていて、近所の酒屋さんの自販機は全滅だって言って怒ってた。

当時なぜかロシア船員か?とかニュースで言っていたが、今なら即某国が連想出来る
264名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:21:46.52 ID:F20YZuQO
アメリカなんて1$札しか流通してないんでしょ?
265名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:22:09.04 ID:yy60nKLW
2千円札も5千円札も無くして、3千円札作れよ。
めっちゃ便利だぞ。
266名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:24:52.75 ID:4nKHrbwD
使い勝手悪いっていうのはイメージ先行で慣れたら結構使い勝手良いよ。
267名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:24:59.22 ID:IreJACKk
2500円札なら流通した。
268名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:28:35.92 ID:ueGabQYC
>>266
それはない
ある意味、インフラ整備のコストパフォーマンスが悪すぎる

本格的に流通するには
小売店でのレジスターに紙幣一枚分のスペースを要求する

デジタルの話ではないよ?
269名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:33:15.46 ID:moS1HCDV
>>227
>無くならないよ
>硬貨
>1+10+50+100+500=666
>紙幣
>1000+2000+5000+10000=180000
>6000x3
>666
q
270名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:35:39.24 ID:moS1HCDV
訂正w
無くならないよ
硬貨
1+5+10+50+100+500=666
紙幣
1000+2000+5000+10000=180000
6000x3
666
271名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:37:36.74 ID:uulmHAng
いや、これはマスゴミのいい加減な手抜き記事

最近は殆どのATMや自販機が2000円札対応。

マスゴミは本当にレベルが低い
272名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:40:40.65 ID:U5qFwhf3
>>268
小売業最大手のクソイオンがバッチリ対応してるんだから問題はない
273ななし:2013/11/28(木) 21:41:40.92 ID:rYjVcr+C
たしか、公明党が ごりおししたんだったな。

本当にクズだ。

 
274名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:41:55.01 ID:vnC92VJI
>>1
発行残高が減るってどういうことなん
275名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:43:43.29 ID:3z3JwnXQ
カーチャンにあずけてたら使いこまれてたw
276名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:45:57.67 ID:ueGabQYC
>>272
そうなんだ
流通させたいのなら、徹底的に使うがよろし
自分も手に入ったら使ってるけどね、邪魔だから
277名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:05:49.65 ID:ocUb+iyr
沖縄では普通に流通しているらしいが、新規発行してないからボロ札ばっかなんだろうなあ
278名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:08:09.77 ID:m49f9qfR
そう言えば、とっといた二千円札、どこに行ったのかなあ
思い出せない
279名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:08:39.69 ID:ueGabQYC
>>277
アイロン(広義の意味で)かけてるかもしれないがそんなにボロではない
沖縄ではない、九州での話
280名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:11:49.69 ID:1eCavWoM
5千円札ですら使いにくいのにアホか
紙幣の種類は少ないほうがいいに決まってるだろドアホ
281名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:38:14.42 ID:8gmmFcJr
1000円玉作って、1000円札を廃止すれば、
2000円札も流通するようになると思う
282名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 22:57:17.03 ID:wf+HxzWY
>>74
犯罪に使われ易くなるので、高額紙幣は現状が目一杯
283名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:00:30.08 ID:tH8zuPgd
>紙幣充填(じゅうてん)のために頻繁に止めて

はい、ダウト
ATMの後ろから補充するタイプは停止せずに補充も回収も可能
284名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:18:51.58 ID:duL3RQl6
>>235
りそな銀行
京都市営地下鉄
札幌市営地下鉄

…2000円札絶対拒否の親中派社局、ほかには?
285名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:19:39.89 ID:F20YZuQO
尖閣諸島の絵で3000円札 作ろうぜ(´・∀・‘)
286名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:25:00.05 ID:swn1C1mt
>>46
いやいや、沖縄が日本である事を如実に表すいいお札ですよう
287名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:27:09.21 ID:swn1C1mt
>>274
古くなり、日銀に戻ってきて廃棄ってことでしょう。
288名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:32:59.22 ID:2tCQMCk8
二千円札ってゴロがよくない。ニセ札に聞こえる
289名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:40:41.75 ID:oUQJSIt7
基数が1,2,5,10とあったほうが同じ金額を用意するのに札や硬貨の枚数が少なくできる
財布が軽くてすむということだ
290名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:42:21.37 ID:+CveSjab
自販機で使えないのが流通しないネック
291名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:44:47.78 ID:I+FOsFup
無駄遣いを避けるにはいいかも
292名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 23:57:06.62 ID:paZ1pFnA
紫式部ののろいだな
道真にしとけばよかた
293名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 00:10:04.96 ID:cc512QEC
>>286
韓国紙幣に独島の絵…ホログラムは日本製
ttp://japanese.joins.com/article/155/103155.html
294名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 00:36:31.29 ID:09Yj0ybx
生まれてから一度も使ったことない日本人も今じゃいるんだろうな
295名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 00:45:20.89 ID:h6SAlNbO
5000円札無くせば流通するよw
296名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 00:59:56.04 ID:PQLUyk2F
で、二千円札ってどこで売ってるの?
297名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 01:11:45.83 ID:54NNyeWi
>>288
中国人バイト「見たこと無いお札みたいなのを出しました」
店長「ああ、それにせんえんさつ」
中「偽札ですか!」「通報」
店「にせんえんさつだってば、ああ……。警察が来るまでお待ちください」
俺「……」
298名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 01:28:25.76 ID:N7Uhy8Sm
タバコ自販機を2000円札だけ対応にすれば普及する
299名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 01:52:28.43 ID:38EmcW1Q
コンビニの客単価は一度に500円〜700円と言われている
つまり2000円札を普段づかいすると、必ず「紙幣+小銭」のお釣りを受け取る事になる
そんな面倒くさい札よりも、1000円札で小銭だけもらう方が好まれるに決まっている
300名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 04:32:18.51 ID:ySR62eGT
「二」千円という偶数がいけない
三千円札にして奇数にした方がいい
301名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 04:33:50.65 ID:NaKIiWe+
二円玉とか二十円玉のほうが需要ありそう
302名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 05:37:46.65 ID:OGBIn7O2
実用よりサミット記念を重視してつくられたみたいなもんだから流通しないのは仕方ないな
実用的な金額の紙幣じゃないんだよ中途半端すぎた
303名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 06:03:07.42 ID:7STX7FHM
犯人「二千円札で10億用意しろ」
304名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 06:20:15.51 ID:MCiegJkT
> 大量の在庫が日銀の金庫で眠っている。

これ処分するだけで死に金が流通するし
保管にかかる経費ロスも減るし万々歳じゃん
305名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 06:55:11.79 ID:zuVfS4ek
>>289
その代わり、お札や硬貨の種類が増えて管理が煩雑になる。

1,2,5,10,20,50,100,200,500の各硬貨が
小銭入れにじゃらじゃらw
306名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 06:58:44.35 ID:GFPlHEjT
株、上がれ〜!
307名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 07:09:20.31 ID:H1XHKXb6
>>306
小渕さん、何してんの

今年コンビニのお釣りで2,000円札渡された
いつの間にかなくなってたが、1,000円札と間違えてなければ良いが
308名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 07:14:53.80 ID:a31BB2GO
へたすりゃ二千円冊の偽札て作りやすいんじゃね?

誰も見たことないから本物か偽物かわからないだろW
309名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 07:36:54.39 ID:T8N5oHCD
2000円紙幣、未だ有ったのか、有るなら、日銀窓口で両替すれば?
市場に流通しないなら日銀が銀行へ回収の指示をすべき、日銀って決断出来ぬ
体質、自ら責任取ろうとしない日銀役員に有り、決断力なさです。
310名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 09:22:48.03 ID:/bnUVrWg
>>302
二千年だからつうのもあったし、実質、記念紙幣なんだろうけども、溜め込まれることやマニアで取引されるの嫌って色々と理由をつけたんかな
311名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 10:02:46.44 ID:YEYWViD/
出てすぐの頃、親戚のガキ共(当時小学校低学年)のお年玉に使ったら珍しがられて喜ばれたが…
今同じ手を使ったら文句言われるんだろうなw
312名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 12:19:43.04 ID:a/aCdQye
消費税記念で2160円にしたらよくないかな
313名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 13:05:35.42 ID:N7Uhy8Sm
2で始まる紙幣は
昔20円札 200円札だしてたけどあのころはどうだったんだろ
314名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 14:02:08.73 ID:bh+1A29b
3000円札は、俺もいいと思う。
5000円札は要らないな
315名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 14:14:50.00 ID:2Js14wAV
沖縄を自国の領土にしたい中国が集めてるんだろ
316名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 15:50:40.04 ID:e+2Ms6Gz
>>268
コンビニはレジ対応してるぞ
大手4社それぞれでバイトをしてたことがあるがお札を入れる場所が1個空いている(2000円札用スペース)
なかなか来ないから呼び釣銭の棒金入れとかクーポン券を入れるスペースになってるけどw
317名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 17:16:16.24 ID:Fc9DlGqe
ドコモの50%以上の大株主はNTTです
NTTの筆頭株主(36%)は財務大臣(時の政府)

民主政権時代は、朝鮮人がドコモを支配していたということ
民主政権でサムスン、ソフトバンクが有利になるようにドコモの経営方針が
ちょんによって捻じ曲げられてきました

自民政権になって少しはまともになってきたでしょ。

【嶋 聡】 (ソフトバンクの社長室長)

松下政経塾出身で、民主党(前身含む)で衆議院議員を3期務めるも
自民党が圧勝したいわゆる郵政選挙の際に落選。

そこからソフトバンクの社長室長になっています。
政治家時代は菅・鳩山・岡田克也というこれまたロクでもない民主党の代表3代の補佐をしており
この3名とのパイプは太いようです。
318名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 18:33:32.79 ID:h6SAlNbO
>>316
俺はスーパーだけど、1000円札入れるスペース2つになってたな
数貯まるので
319名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 19:20:24.51 ID:ht+P8hbH
2千円札は沖縄サミットで沖縄が日本であるという事をアピールする一環で作ったもんだろ。
そのころからチャイナの動きが活発化してたってこった。
一応の役割は果たしてるんじゃないかね。
実用性無いけど。
320名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 19:52:18.66 ID:6ywp+YFz
二千円札はお金じゃないよね(笑)
321名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:03:50.68 ID:YXhz4lwf
日銀店頭で1900円ぐらいで値下げ販売したら飛ぶように売れないかな
322名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:08:27.30 ID:XLQQv/Ao
記念硬貨と同じ。
323名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:09:12.49 ID:MMKdU+z9
とんだ税金ムダ使い


自民党でした!
324名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:09:24.27 ID:U1legwjv
実物触ったことない by千葉
325名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:16:33.77 ID:qrUTdk6O
下記のように、所有札枚数が最大でも2枚しか減らないから
あんまり役に立たないからなぁ

1000 1 1
2000 2 1
3000 3 2
4000 4 2
5000 1 1
6000 2 2
7000 3 2
8000 4 3
9000 5 3
326ちゅら:2013/11/29(金) 21:24:46.24 ID:uvsxeLir
沖縄に住んでた頃、スーパーサンエーの釣り銭でよく2000札貰ったわ。
なんか手元にあるのが嫌で、すぐ使っちゃったけど。
327名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:31:55.22 ID:hSROxB6w
おれがずっと溜め込んでるからな
328名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:37:35.31 ID:1hLNjtKF
2000円札の発行によって、沖縄は日本だと明確にし
アメリカとの連携をアピールした。
小渕首相は中国や朝鮮にとって邪魔な存在だった。
その結果・・・
329名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:39:59.34 ID:E28hg4gn
ボンクラ総理の税金無駄使いの果てに
置き土産か。
娘は七光りで存在価値無しだしな
330名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:40:25.93 ID:+4Eg8/jb
沖縄県民は守礼門の意味を知っているのだろうか。
県民は支那人を「三跪九叩頭の礼」で出迎えて
平気でも、日本人は我慢ならんのです。
331名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 21:45:18.85 ID:s562Z9fv
肖像画じゃないのがよくない
やっぱお札は人の顔じゃなくては
332名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 22:03:23.47 ID:/kQah/Yq
sage
333名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 23:01:22.18 ID:4uajfK93
出始めの頃、コンビニのATMが5千円刻み以外で引き出すと2千円札優先で出て来る設定になってたんで、5千円
単位で引き出してたなぁ。お陰でついつい使いすぎてたわorz
334名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 23:09:21.06 ID:bFm9XKo2
やっぱり最高額紙幣は聖徳太子が良いな
なので十万円札を出そう
で五万円札は乃木希典
335名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 23:56:12.44 ID:Lnv5DoU4
イルミナティだけが儲かる
通貨発行券
336名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 00:08:32.68 ID:L9j2UZ2t
二千円札が丁度良さそうな支払い場面

タクシー、映画鑑賞、食事、図書購入・・・


日本人は「1」の額面のお金が大好きなんだろうな。
先進国では、五千円札は高額紙幣扱いだが、日本人では
数万円の現金決済が一般的なくらい、高額紙幣の信用度
が高いから二千円札が不要というのもあるかと。
337名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 00:40:40.70 ID:lahclItZ
かなり前の話だがどこのコンビニのATMだったか忘れたけど「2000円札が優先して排出されます!」
みたいなポップついてておろす時に3押して万おして3万円下ろしたら1000円札30枚出てきてわけがわからない状態だった
338名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 01:38:55.33 ID:+yKfmbcs
>>133>>158
わかりづらい
あと、1万円の場合も考慮しないと
必ず1万円があるとは限らないからね

         5グループ  2グループ
1万円の時 0枚+2枚 0枚+5枚
9千円の時   4枚+1枚    1枚+4枚
8千円の時   3枚+1枚    0枚+4枚
7千円の時   2枚+1枚    1枚+3枚
6千円の時   1枚+1枚    0枚+3枚
5千円の時   0枚+1枚    1枚+2枚
4千円の時   4枚+0枚    0枚+2枚
3千円の時   3枚+0枚    1枚+1枚
2千円の時   2枚+0枚    0枚+1枚
1千円の時 1枚+0枚 1枚+0枚

  平均    2枚+0.7枚   0.5枚+2.5枚

1万円の時の分だけ5グループの勝ち

ただし、物やサービスの値段の分布を考えると
2千円を使うときの方が8千円を使うときよりも明らかに割合が高い
(実生活でわかるだろう)
そう考えると

「2グループの圧勝」

となる


    
339名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 05:20:35.19 ID:D9eXeIZu
>>325
枚数ではないのだよ、枚数の問題では。
それを考えるなら、↓こう考える必要がある(下記参照)。
・2000円札は5000円札の4倍、使う機会が多くなる。(使いやすい)
・2000円札を使うと組み合わせ方が多くなる。(使いにくい)

現実には3種類の額面の紙幣があるから、現状の組み合わせ方は
もっと多い。しかし、2000円札が多く出回れば、今でも出番の少ない
5000円札の必要性がほぼなくなり、駆逐できる…はずだった。
ついでに1000円札の使用頻度が減って、印刷枚数を減らすことが
できるとも考えられるが、この計算上にその効果は現われない。
シミュレーション不足だろうな、たぶん。

   1000-2000         avg
1000 1-0             1 0
2000 0-1, 2-0          1 0.5
3000 1-1, 3-0          2 0.5
4000 0-2, 2-1, 4-0        2 1
5000 1-2, 3-1, 5-0        3 1
6000 0-3, 2-2, 4-1, 6-0     3 1.5
7000 1-3, 3-2, 5-1, 7-0     4 1.5
8000 0-4, 2-3, 4-2, 6-1, 8-0   4 2
9000 1-4, 3-3, 5-2, 7-1, 9-0   5 2
              avg 3 1

   1000-5000   avg
1000 1-0     1 0
2000 2-0     1 0
3000 3-0     2 0
4000 4-0     2 0
5000 0-1, 5-0   3 0.5
6000 1-1, 6-0   3 0.5
7000 2-1, 7-0   4 0.5
8000 3-1, 8-0   4 0.5
9000 4-1, 9-0   5 0.5
       avg 3 0.25
340名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 07:54:23.48 ID:no8qCThq
金持ちのために10万札作れば
341名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 08:05:28.83 ID:iSOq4kwn
2500円札なら使い勝手よかったのに
342名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 08:54:25.84 ID:rGA/Y/hE
対数的に等間隔になったほうが枚数が少なくて効率がいいんだよ
イミフな計算ばっかでワラタ
343名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 09:42:35.52 ID:mtcaDcfB
うちのバスタブの中にたくさんあるよ。

このペンダントを買ってからは宝くじが当たるわ
えらいこっちゃですw
344名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 11:24:57.66 ID:mXNje535
【2chらしく】弐千円札大普及しよう【6束目】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1320557670/
【コミケで】弐千円札【使おう】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1373363776/
【弐千円札】みなさんどうです?【お釣りで出す】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/conv/1091927368/
二千円札はどこに消えたのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1365336051/
2000円札が出てくるATM
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1235243746/
【2000円札】ドケチなら二千円札を使うよな?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1371006126/
【弐千円札】二千円札使ってるぅ? 2枚目【2千円札】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1263879323/
【紫式部】弐千円札 Part2【守礼門】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1171020381/
345名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 11:45:08.85 ID:4vgex00M
こち亀でアニメか何かで3億?円を全部2千円札に替えて単純に5倍増え超大金持ち感覚になってバラマいたのを思い出した
346名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 12:18:58.71 ID:QgvPHdi6
>>336
新聞代も2000円札を2枚で丁度良いから、便利。
347名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 12:39:28.41 ID:Ryc1WKe1
それでおつりもらうとトランプでババ引いたみたいな気分になる
さっさと回したいけど出すのも恥ずかしいので何かのときに銀行で使うしかない
348名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 12:40:56.68 ID:+tC0s7Vx
疑われそうで店頭で使うのにはためらいがある
349名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 12:49:40.44 ID:Ubj7qT6G
なんてことはない、レジスターに2千円札入れのスペースがないからだ。
じゃまなんだよ!
350名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:07:57.16 ID:aqG9GTAM
逆に、2000円札はどこに行けば手に入る?
現金なんて限られた所でしか使わないから
自販機や券売機とか全く困らないし
351名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:08:34.92 ID:RDvtX67z
俺の言ったとおり流通しなくなったな。
3千円札ならいろいろ使い勝手がいいが二千円札なんてどんな場面で使い勝手がいいのか全く思い浮かばない。
352名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:13:46.01 ID:D9eXeIZu
二千円札が発行された時は、軽い江戸ブームでもあった。

歴史的経緯をまとめておこうう。
江戸時代の貨幣制度は、朱→分→両で
1朱、2朱、1分、2分、1両、5両、10両と金銀新旧各種入り乱れた
金銀硬貨が4進数で対数的にほぼ等間隔で発行されていた。
しかし、それが効率的だったという事実はないのだ。
両替するのにすら専門職が必要だったほど、扱いが面倒だった。

だから、明治初期に「円」が誕生した時には、継続性のため
50銭、1円、2円、5円、10円、20円という高額硬貨(正貨=金・銀)
が発行されてはいたのだ。(当時の1円は現在の1万円
ぐらいの価値で「20万円金貨」のようなもの。金相場の高騰で
20円が40万円ぐらいの価値になったりした)。これらの高額
硬貨はやがて退蔵・流出したので、使われなくなり廃れた。
(明示的に流通停止、1円銀貨は鋳潰さず台湾へ持って行った)。

明治期に庶民の間で使われた銀貨はせいぜいが10銭銀貨
(千円相当)のみ。もっぱら銅貨が使われたが、1厘、2銭銅貨が
やがて廃れて、大正期以降に残ったのが半、1、5銭銅貨、
10銭白銅→ニッケル貨。(今の5,10,50,100円玉ぐらいに相当)。
それ以上は紙幣に置き換えて流通させた(20銭貨も廃れてた
から10,50銭,1,5,10円を紙幣で発行)。第二次大戦後の物資難で
金属硬貨の発行を停止して補助紙幣を発行、現在見られる5円
黄銅貨をようやく発行できたのが昭和24年になってから
(通貨発行自体は終戦の翌年昭和21年から再開)。

そういう経緯で、昔の日本では2の単位の硬貨が主流だったが、
明治期に廃れ、自然に1,5の系列で統一された。ついでに言えば
3の単位は幕末の3分銀貨の屈辱的トラブルがあったため、今でも
タブー。二千円札は明治39〜44年(=1911年)に発行の二十銭銀貨
以来のリスキーなチャレンジだったが、以前廃れたんだから今度
廃れるのもそりゃ仕方ない。
353名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:18:01.25 ID:gPLiI2zb
10000円札
 5000円札
 1000円札
  500円玉
  100円玉
   50円玉
   10円玉
    1円玉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16666円


2000円札を加えると18666円
354名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:36:06.75 ID:nj/1fv6j
ATMの更新や収納場所の問題、レジのドロワーの札スペースの問題、自販機対応

ぜーんぶ、札作る前に調べられるよね。
札1枚作るのにどれだけの税金投入したんだ?
特に必要性は無いよな?消費者にとっては「あってもなくてもいい」くらいのもんだよな?

あげくに「ATMや自販機が対応してないから流通しません」だ?
政治家の先生方って、無能というか、仕事したことないの?
新卒2年目でも、もうちとマシな仕事すんぞマジで。
355名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:37:06.01 ID:XlMISnD7
持ってるよ二千円札
5枚ほど
356名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:40:24.92 ID:HhFp86mE
二万円札を新設して
肖像画を聖徳太子(高度成長期での一万円札でおなじみ。縁起良さそう)にすべき。

五千円札を安達峰一郎(日本が常任理事国だった国際連盟理事会議長)にすべき。
357名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 13:50:17.31 ID:D9eXeIZu
>>354
> 札1枚作るのにどれだけの税金投入したんだ?
札の印刷は独立法人がやっているので、
日銀が1枚に付きいくらか支払うと、独立法人が儲かる。
日銀は札を1万枚発行すると、その内紛失したりコレクション
されて戻って来ないのが数%あるから儲かる。

誰も損をしないし、税金を投入する必要もない。
なお、一般人は紙幣を勝手に発行してはいけない事になっている。
(その代わり、儲からない小切手や手形は発行してもいい)。
358名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 14:00:46.03 ID:NJkBhFVZ
見た目が地味だた
100万円札作れお
359名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 14:45:47.77 ID:oWR7wEhj
顔射もののDVDの汁男アルバイトでの報酬は2千円札だったぞ
360名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 15:05:35.14 ID:oCJRUdVF
死蔵されずに流通している量って、500円札とどっちのほうが多いんだろうなw?
361名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 15:13:49.41 ID:4k7RrhkZ
>>360
流石に2000円の方が多い
この間初めて500円札見たよ
362名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 15:14:02.44 ID:+7U6iAMg
めしとか大抵1000円前後だからなぁ素直に1000円札つかいますわな
363名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 15:23:57.34 ID:J/5KVaI+
二千円札渡された時は偽札じゃないかと疑ってしまうのだが
364名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 15:33:40.04 ID:pVfKaaGN
ユーロは
1セント硬貨
2セント硬貨
5セント硬貨
10セント硬貨
20セント硬貨
50セント硬貨
1ユーロ硬貨
2ユーロ硬貨
5ユーロ紙幣
10ユーロ紙幣
20ユーロ紙幣
50ユーロ紙幣
100ユーロ紙幣
200ユーロ紙幣
500ユーロ紙幣
と、きれいに1,2,5で揃ってるけど、ヨーロッパの人はこれを使いこなしてるんだろうか?
特定の硬貨や紙幣ばかり使われたり、反対にほとんど流通しない硬貨や紙幣があったり
しないのだろうか? (高額紙幣は別にしても)
365名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 16:06:30.65 ID:dJY0SJg/
存在すら忘れていました
366名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 17:01:47.84 ID:nj/1fv6j
>>357
札のデザイン、偽造防止のハイテク、それらにまつわる人件費。
誰かがボランティアでやったとでも?
367名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 17:05:36.71 ID:5n6WenlH
夏目漱石の千円札見せたら、これスゲー本物みたいだな、と言われたw
368名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 17:49:02.33 ID:H/LUbQhU
一万円札は聖徳太子が一番ありがーい気がする。
369名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 17:55:08.67 ID:UYSblVHw
>>364
99.8ユーロ札は無いのかー
370名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 19:09:42.55 ID:VgZHL2PY
当時、江沢民政権の中国が「沖縄は日本じゃない」とか言い出してて、日本からの回答がこの二千円札。
371名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 19:10:42.55 ID:uxL2S+LC
じゃあ尖閣諸島で2万円札つくろうぜ
372名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 20:11:29.48 ID:juTo5vqh
>>371
肖像画は石原閣下?
373名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 20:40:35.34 ID:uxL2S+LC
>>372
まだ死んでないがな(´・ω・‘)
374名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 20:44:57.71 ID:W73RaVLE
8円玉とかのほうが必要
375名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 20:52:13.60 ID:VgZHL2PY
>>372
石原莞爾か。
376名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 20:54:52.09 ID:zD5jZqRJ
俺は財布に1000円札10枚入れてある。
万札はカバンの百均袋に入れてある
377名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 21:01:31.38 ID:iBbZWuGS
ゆとりはwwwwwww
378名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 21:08:56.12 ID:BRaGdsaR
2が入るとアホには計算できないんだよ
379名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 21:10:17.95 ID:C+m7yH1n
2万円札なら需要があったのにね
380名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 21:18:57.10 ID:DHi3AhKA
>>341 >>351
わしは3333円札が便利だとおもう

千円札の色違いでいいから発行してくれ
381名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 22:07:49.20 ID:JDxyRcxp
以前コンビニで客が2000円札出したら

学生バイトの店員が2000円札の存在を知らずに偽札と勘違いされて通報騒ぎになったってニュースあったよね
それぐらい見ないよなぁ
俺もここ10年で1回しか見てないわ
382名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 22:15:57.26 ID:9/oUxb8b
もうカード決済がメインだろ。
383名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 22:26:46.69 ID:mXNje535
二千円札ばかり問題になるが五千円札の流通量の少なさも相当問題だぞ
千円と一万円に偏りすぎ
384名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 22:50:26.33 ID:Dgpc5UdB
2000円札は珍しいからお釣りなどでたまたま手に入った時は使わずに取っておいている

2000年から今に至るまで通算で2枚しか手に入っていないけど
385名刺は切らしておりまして:2013/11/30(土) 23:18:21.40 ID:GyrHE+wU
流通しない理由は俺が10枚ガメてるからだな
386名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 01:12:29.55 ID:/75be/sq
単純な話です。
千円札を強制回収して、千円札をあまり発行しなければよかっただけ。
387名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 01:27:23.09 ID:knD86/Gs
深夜のコインパーキング
精算と思ったら、財布には二千円札が一枚で使えない
至近コンビニまで15分
こんな事態が多そう
388名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 06:45:35.09 ID:XYGQ/GIh
たとえ2000万円札でも ちっとも普及しないだろヨ
389名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 08:21:32.95 ID:uNe5aXV4
千円札を東条英機にすれば、
使わない人達がでてくるから、2千円札も普及するんじゃね?
俺ってあたまいいー
390名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 08:39:09.51 ID:eARhZW6Z
東条英機
伊藤博文
豊臣秀吉
西郷隆盛

にしたらいいんじゃね?

ま おれとしたら牟田口を入れたいのだが、マイナーだからなー
391名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 08:51:57.55 ID:uNe5aXV4
>>390
牟田口は無能だから嫌だなぁ・・・
でも戦後国会議員になったんだっけ?
日本の名将ってあまり知らない・・・
キスカ島からの撤退作戦を指揮した人とか?
392名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 10:14:07.49 ID:KAJ5ShTi
日銀の給料は全て現金支給、かつ2千円札ということにすればいいじゃん。
393名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 11:34:49.16 ID:RWF7SzY0
>>392
それ本当にやってなかったっけ?
全額じゃなく一部だけど
394名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 12:41:49.70 ID:oZCiZ3DN
今どき二千円札とか出したら偽札だと思われそうだなw
395名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:02:38.30 ID:hSQ8QOjZ
5千円札で千円買い物しておつりに2千円札を二枚貰っても不便なだけだからな。
千円札四枚の方が使い勝手が良い。
396名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:05:11.36 ID:/IeGyoz8
>>360
今の500円玉より、500円札の方がありがたみがあった
500円玉を廃止して、500円札の復活を希望
397名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:07:49.80 ID:KAJ5ShTi
不便な二千円札は1980円ぐらいの価値しかない。もしかしたらそれ以下かも。
額面より価値が低い札が普及するわけ無い。
398名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:11:17.78 ID:hDwRNuv8
>>396
>今の500円玉より、500円札の方がありがたみがあった
100円札、500円札があれば東南アジアではそのまま使えただろうね。
完全な円経済圏が出来たはず。(硬貨だけ現地通貨)
399名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:12:36.61 ID:GGTUq0h1
>>392
日銀や中央官庁の職員の一部が給料の支払いが現金支給になっていて
現金を輸送・計算するコストが相当かかっていると問題になっている。
これも支出は税金から。
400名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:13:27.78 ID:/75be/sq
>>398
記念通貨で地方自治の500円玉が発行されてるから最近ストックが多くなってきた。
急に新聞の集金なんか来ないのに。
401名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:19:07.54 ID:FRQN02+u
五千円と間違い易くて
特にお年寄りや目が見えにくい人に紛らわしい。(笑)
沖縄らしくカラフルにしたら流通するよ。(笑)
お年玉も五千円は出しすぎだし千円はケチ臭い。(笑)
ガキには二千円でちょうど良いからな。(笑)
402名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:25:08.78 ID:lYirHfQI
バスで小銭にくずせなくて立ち往生したな…
不機嫌な運転手と乗客の冷たい視線を浴びながら財布の底の小銭組み合わせてそそくさと降りた
403名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 13:56:57.00 ID:UCoh2R6W
二千円札より、五百円札を復活させてくれ
404名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 15:27:22.12 ID:eARhZW6Z
それより10万円札を作ってよ  財布が重くてしょうがねえ
405名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 15:28:18.03 ID:GGTUq0h1
>>404
クレカ持てよ。
406名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 15:30:33.43 ID:eARhZW6Z
クレカはクレカ 現金は現金 別物だろー
407名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 15:34:22.48 ID:eARhZW6Z
あと 座布団券作ったら、いろいろ便利だと思うんだよね

1座布団紙幣 と1/2座布団紙幣 と1/10座布団紙幣

おざーさんや猪瀬さんも、あったらいいなーってきっと思ってるよ
408名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 15:34:51.70 ID:GHSbGf0Y
誘拐事件とかで使い古した2千円札で3億用意しろって言われたら困るな
409名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 15:35:26.97 ID:GGTUq0h1
>>406
クレカは現金の代わりだが・・・
クレカを持つようになってから現金はほとんど持ち歩いていないぞ。
410名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:01:18.95 ID:Tekwqxmv
バスは専用カードあるよ
411名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:04:50.73 ID:GGTUq0h1
うちの近所のバスは、スイカ対応。
スイカはコンビニでも使えるし、ちょっとしたものはクレカ決済。

現金を見る機会がここ数年で劇的に減った。
現金を使うのは自販機でジュース買うか近所のスーパーで
買い物する時ぐらい。
412名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:05:01.58 ID:9fMxqSgj
パチンコの換金以外見たことがない
413名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:05:07.18 ID:Tekwqxmv
>>20
ネトウヨは積極的に使えばいいよな
414名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:09:07.79 ID:Tekwqxmv
3千円札はいいかもな
冠婚葬祭で包みやすい
415名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:15:17.95 ID:OkxWVBAj
>>414
それなら3万円札だろ?3千円なんて有り得るの?
近所の顔見知りとかにも包んでるのかな。
416名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:23:30.51 ID:Qbi+KeVq
コンビニに入ったら「千円札が不足しており、両替が云々」って貼り紙が有った。
何が起きてるんだ?
417名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:33:51.43 ID:8UtJaZq4
千円、五千円、一万円が揃って新札になったときに、二千円も新札にしておけば良かったかも。

何となくだけど。
418名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 16:40:35.97 ID:yoz0oZhY
>>383
そういやATMでキャッシュを引きだした際に5千円札が出て来たのなんて全く記憶にないからな。
419名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:04:36.77 ID:GHSbGf0Y
>>416
単に銀行で両替すると手数料取られるからそれがもったいないだけだと思う
420名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:09:08.25 ID:Kp7jP/FC
沖縄サミットは沖縄が日本の領土である事を
世界に向けての周知と事実の再確認のために行われた外交政策
尖閣ばかり話題になるけど中国の主権主張の本丸は沖縄そのもの
二千円札は沖縄が日本の領土だという事を国民が常に心にとどめるようにしたかったのだと思う
千円札にすべきだったな
421名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:12:36.48 ID:6GFf2VzB
利便性求めるなら電子マネー
422名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:13:05.00 ID:QG4rc5Cz
>>416
タクシーの運転手がタバコ1個買って1万円札を出し、「釣りは千円札で」とか多いんだと思う
連続してやられるとつり用の千円札が足りなくなる
423名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:21:35.52 ID:6TJV9QFu
守礼門じゃインパクトが弱いよな。

唐手佐久川や松村宗棍でもいいけど
具志堅用高なんかが良かったかもな。
424名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 17:27:05.28 ID:hSQ8QOjZ
守礼の門は土下座して中国の使節を送迎する門だろ
沖縄は中国の冊封国ですってアピールにしかならんわw
425名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 21:37:02.78 ID:O6bc8+yv
中華風の建物が建ってるからと言って中国の島じゃないぞ、
というメッセージが明確に伝わる、いいお札じゃないか。
426名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 22:22:55.09 ID:2cBWMkdi
最近はコンビニATMでも見なくなったな
427名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 00:42:35.45 ID:zxKWiw31
1000円札を品薄にすると自然に普及すると思う
428名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 01:00:03.05 ID:B+m+tFnJ
>>427
2000円札で198円の買い物をするとお釣りを全て硬貨で渡されるのか
最悪だな
429名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 01:02:06.41 ID:D/Dtq9/g
>>428
1000円札に対して500円玉が1から3に2枚増えるだけ
430名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 01:32:26.65 ID:jTgA/MDL
>>429
安心したー
431名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 09:53:56.91 ID:TULxq5as
もう千円以下はICカードでいいよ。
432名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 10:15:02.02 ID:/798KWMF
>>404
財布が重いってことは10万なら10枚で重くはないから、
普段100万円持ち歩いてるってことだよな。
お前夜の銀座を豪遊しすぎでは?
433名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:21:08.33 ID:c6304vgj
そういえば昔10万円金貨というのがあったなあ
パウチ加工されてて直接さわれない
取り出すと価値が下がるんだそうだ
社長が社員全員にそれでボーナス配ったけど
使えないお金持っててもしょうがないので速攻で銀行に両替にいった
なんか10分くらいいろいろ調べられてやっと替えてもらったよ
434名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 13:43:56.23 ID:FHZsc2Bw
外国人が会計の時によくニ千円札渡してくるよ
435名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:18:16.95 ID:8iyV0aK2
もはやお守りとかそういう扱いになってる。
436名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 14:43:12.09 ID:SU/OpVzl
>>418
五万円札と五百円札つくれば自然と偏りが無くなると思う
437名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 22:29:29.96 ID:Bw3mTjZl
>>434
マジかよ両替したい
438名刺は切らしておりまして:2013/12/03(火) 15:18:38.20 ID:Qhv36Jna
両替すればなんか特典があればいいのに
439名刺は切らしておりまして:2013/12/04(水) 13:27:04.82 ID:NLQtNquT
>>436
20千円にすると1000円札が20枚。
これ豆知識名。
440名刺は切らしておりまして:2013/12/07(土) 23:44:47.01 ID:QrQIBrnA
1万円札を聖徳太子にして、

5000円札は2000円札デザインを転用して、
表を首里城から京都御所に変更して
裏は光源氏、冷泉院、紫式部のままで
新5000円札として発行すべき。

今の5000円札の樋口はいまいち。
441名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 10:17:02.94 ID:DG1tH5bi
壱万円、五千円、千円の色を、弐千円札と見分けがつくように
変えて新札を発行しないとダメなんじゃないの?
442名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 11:36:44.77 ID:NKt6YU+I
500円札っていつの間にやら消えちゃったね。
2000円札も同じ運命になるんだろうな。
443名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 12:08:38.27 ID:UA1Rf7IE
一般の自販機で使えるようにすればいい。
そうすれば流通するだろ。

全国の自販機を一新するには相当時間かかるだろうがな。

かと言って、両替機は置けないんだろ?w
444名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 15:43:51.00 ID:HbJ6C9pj
五千円券は、いらないかも知れない
二千円導入するなら置き換えるべきだったな

ちょっと当時の人浮かれすぎ
445名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 16:48:43.44 ID:wpmAalo/
>>440
聖徳太子いいね
446名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 18:10:38.84 ID:dVNvz5PJ
2000円札は普通に使えるし便利。
自販機でも1000円以外も使えるものならたいてい使えるし、
自販機以外なら強制通用力があるからどこでもつかえる。

でもどういうわけか買い物などをしてもおつりとして出てこないから、
銀行であえて両替しない限り入手できない。

1000円札2枚より2000円札で渡してくれたほうがいいのに、
日本の商店はサービスが悪い。
447名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 19:06:35.03 ID:KyyjDB6G
二千円札
デザインは悪くないんだよなぁ。
写真が貧相な樋口一葉の五千円札よりは上品な感じもするし。

三千円札ならば千円と五千円の間でバランスよいし
広まった気もする。

あと、一万円札は、やはり聖徳太子がしっくりくる。
来年の干支は午年だし、縁起良さそうな聖徳太子(厩戸皇子)を再び採用すべき。
448名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 22:51:37.94 ID:4EgsnGd5
むしろ2万円札がある方がいいな。
449名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:18:50.00 ID:hQb+GKq0
まぁ沖縄では普通に流通してるし別に不便は感じない。
出張で出かけたときの女の子との話のネタにもなるから必ずサイフに1枚は入ってるよ。
450名刺は切らしておりまして:2013/12/08(日) 23:40:49.50 ID:RKmaaPaZ
善徳女王もいい感じ
451名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 00:52:07.98 ID:FP/OHuQO
五百円玉のほうが問題だろ
偽造されまくってるぞ
札に戻せよ
452名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 05:38:11.76 ID:vbCM9an9
>>440
沖縄は中国のものだから日本の紙幣にはふさわしくないって考えですかね?w
453名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 09:27:01.71 ID:qpTyfl7H
>>452

そもそも表が首里城なら
裏は琉球摂政・羽地朝秀にすれば良かったのでは?

史実で、
琉球人と日本人がもともとは同族という立場だったようだし。

>>440
まぁ、裏が光源氏なら京都御所や二条城あたりのほうが京都の雰囲気で合いそうな気はする。
454名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 11:57:50.76 ID:fTfWFPtb
2000円札に鉛筆で名前を書いとけば
かつアゲにあったとき
逮捕しやすいらしいよ
455名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:07:41.27 ID:dIQ/Smml
競馬場とかだと意外と使い勝手いい
500円 4点買いとか
456名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:10:26.12 ID:dIQ/Smml
観光立国 おもてなし()とかいうなら
100円紙幣 500円紙幣も同時流通復活させたほうがいい
海外からの旅行者が不満もってるところは日本の現金で紙幣は1000円以上と「高額」で
硬貨がムダになるとこだし
457名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 13:16:38.05 ID:vaIY8YOb
ババ抜きのババみたいなもんだろ
手元にまわってきたらすぐ使う

可哀想な一葉・・・
(´・ω・`)
458名刺は切らしておりまして:2013/12/10(火) 14:31:51.49 ID:nQSDQjIe
在庫が銀行にあるうちに両替してきた!
459名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 22:58:45.96 ID:0/rIvEB1
五万円札どうなった?
460名刺は切らしておりまして:2013/12/11(水) 23:09:23.19 ID:USpYa51J
>>420
小渕による「九州・沖縄サミット」もこの「二千円札」も、
内外に日本の沖縄領有権を示す事で中共の沖縄侵略計画を牽制するための政治的なイベントだからね。

流通も使い勝手も、二の次です。
461名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 11:07:33.30 ID:4Gb+oKPV
二千円札が流通しないのは、自動販売機が対応していないから。
他に理由など全く無い。

むしろこのスレは、猿はいかに的外れなことをみんなして言い倒すかの
典型例として利用すればよい。
 
462名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 20:25:34.16 ID:KWNGEEjI
どうだ 明るくなつたろう
463名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 06:56:16.74 ID:6JdAuFh3
>>70
今も南都の両替機に入ってる?

奈良県内のJRや近鉄の無人時間帯がある駅は券売機と精算機で2000円札使えないな。
近鉄大福駅の精算機は千円以外の紙幣はむりぽ
464名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 07:26:02.01 ID:HNGbTYhy
いつか沖縄に行って使ってみたい
465名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 09:52:23.93 ID:lkVdI3t0
>>461ばーか レジが紛らわしからそのままストップさせてるんだ。集計車行き。病院もスーパーも迷惑なんだ
466名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:09:11.69 ID:acBn491T
いまどきのレジって全部差し込み口に挿入で機械カウントだろ
人が触ると間違う 横領するから
467名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 10:20:33.55 ID:fLq8i9Of
>>466
俺の常識世界の常識ですね
468名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 11:18:11.20 ID:0KSZRy9v
責任を取って、財務省と内閣府の給与は二千円札で現金支給。
469名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 12:12:44.53 ID:7t7b7Kfu
慣れれば便利だと思うけどなぁ
新札に対応する手間を惜しんだ売り手の問題だよ
470名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 20:59:54.36 ID:X9giZ7w2
裏でイオンとかが暗躍してたんじゃねえの。
沖縄領有権を主張する中国様の許可を得てないからw
471名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 22:02:11.61 ID:x0Fh1RFV
>>470
イオンより使い勝手のいい店なんて存在するのか?
472名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 13:42:56.21 ID:iL0qkFY5
>>471
ジャスコは広すぎて動き回るのが面倒くさいから小さいスーパーの方が使い勝手がいい
473名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:34:01.31 ID:l/QHknLB
そうだな。
でかいモールは店内だけでなく駐車場から売り場までが遠くて不便で仕方ない。
売り場も広いだけでスーパーと大して品数変わらなかったりするから
決まったものしか買わない場合はスーパーのほうが便利。
474名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 14:58:26.77 ID:ljvpgzwJ
たまに両替して使ってるがなぁ。

ただ、店で使ったところでそれが別のところで使われるわけではなくて
銀行に戻ってしまうから、結局広くは流通はしないのだろうが。
475名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 15:36:46.86 ID:usbDOCnY
5千万円札とか1億円札とか作ったほうが便利なんじゃね??

おざーさんとか猪瀬さんも絶対そー思ってるよ。
476名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 16:09:53.60 ID:kmUfaQdv
商売でたまに2千円札受け取るけど真っ先に買い物で使ってしまう。手元において置きたくない
477名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 18:17:18.96 ID:qsU1AMX8
日本人は「1」の付くお金が好きだからじゃない?
財布に入っている現金って、千円札や百円玉が中心でしょ?

米国は1ドル、韓国は1000ウォンが最少額紙幣だから
日本で言う百円札的存在なんだろうが、欧州は5ユーロ、
英国は5ポンドが最少額紙幣で、700〜800円程度。
物価や為替をどう評価するかにもよるが、OECD加盟国の
平均は五百円札が最少額紙幣で、千円札が最少額紙幣は
高めながらも許容範囲内といったところか。

ちなみに自分は33歳だけれど、五百円札をリアルタイム
で使った体験は無い。伊藤博文を使った事の無い一番年上の
世代だと思っている。
478名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 19:11:34.49 ID:cmndw3xX
まず批判ありきで日本全体が食わず嫌い的な扱いをしてしまった感じは拭えない。
479名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 21:00:25.86 ID:xs9P+XBV
2000円札が流通しないのはATMで出さない金融機関、つり銭として用意しない小売店の責任が大きい。

一般的な民間人の現金の使い方は、ATMで1万円札または他の紙幣を何枚かおろして、
少しずつつかった時におつりとして、5000円札以下の紙幣を受け取るわけだから、
その両方のルートをふさがれている以上、使用したくても使用できない。

8000円ATMで下ろすと、大体1000円札8枚出てくるし、
2000円のお釣りがある場合でも、2000円札のつり銭で出てくることがめったにない。
480名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 21:59:41.82 ID:l/QHknLB
レジのドロワ紙幣枠は普通3種類分しかないから客が2千円札使うと納める場所が無くて
トレーの下側に入れてしまうからな。いきおいお釣りで使おうにも面倒でそのままになってしまう。
ATMも1台100万円以上するんだから、おいそれと更新するわけにもいかないしやったところで
客足が伸びるわけでもない。
まぁ新種の紙幣と言うにはかなり経ってしまったが、普及は無理だろ。
沖縄に行けば見かける特産ってことでいいんじゃねW
481名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:09:15.70 ID:dnCwwoZz
以前の両替機を二千円札が使えるように改造したものだと
二千円札は五千円札の収納するところに入る
回収して集計するときにサイズも同じだから大変間違えやすい
お金が合わない度に五千円札全部調べ直すハメになる
二千円札をつくった政治家と官僚は本当クソだと思う
くたばる前に二千円札全回収して廃止にしろ
と思ったらブッチは既にいなかった
482名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 22:32:37.18 ID:VAOplR3h
一時期、糸井重里が、
二千円札は俺が考えた的なことを言っていた気がする
483名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 01:30:23.43 ID:76r0vmxv
>>480
なんでトレーの下側に万札を入れないの?
万札を釣りで出すことはないだろ。
484名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 02:10:54.70 ID:dK6ukWr6
>>483
アホか?
2千円札と1万円札のどちらがお客さんが使う回数が多いんだよ?
当然多い方を正規の場所に収めるだろ。
485名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:08:35.78 ID:Pw8U3LDM
>>20
2000円札を嫌がる人と常備してない銀行は反日?
486名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:31:57.94 ID:XcWuyI5L
議員と国家・地方公務員と銀行の給与は2000円札と硬貨でのみの現金支給にすればいい
普及だけはするんじゃないの
487名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:44:05.04 ID:/jUNSrRU
お前らアホばっかだな

貨幣の流通量を減らすために普及させてねーんだよ
ちなみに小渕の死因がこれな
おまけにケネディとリンカーンも似たような理由で死んどるわ
488名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:46:56.05 ID:Mhze2Qs7
使いたいといつも思っているんだけど、手元に回ってこないんだ
ATMや駅の券売機から出てこなけりゃ、一般人は普通入手不可だろ?
もっと出回らせてくれよ
489名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 17:49:52.34 ID:9+XZBfuk
色とデザインが悪い。
490名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 19:37:45.22 ID:cD5vnAA+
>>30
お前は蝦夷か?
491名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 20:03:37.42 ID:bm8YP7CU
二千円札など作っても所詮は日銀券、政府の財政に何ら寄与しない。
二千円玉を作るべきだった。それなら発行すればするだけ政府の儲けだ。
492名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 20:05:45.97 ID:bm8YP7CU
沖縄で主に流通してる理由は、もしかしたら沖縄は飛び抜けて貧しいから、
一万円札をあまり使わず、その分だけ二千円札を機械に納める余地があるのでは。
493名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 20:51:56.04 ID:dK6ukWr6
>>491-492
アホかお前w
沖縄で流通してるのは、二千円札が沖縄に由来することからアピール目的のため自治体主導で
民間企業を巻き込んで普及活動したから。だから県内の地銀ATMでは普通に二千円札が出てくるし、
大手スーパーでも客の承諾を得ながら釣り銭に使用されているし、セルフスタンドでも二千円札が
使えないところは無い。自販機も新しいのはほとんど使える。古いのは知らんw
まぁ県外と比べると圧倒的に二千円札が使われているのは事実だし珍しくもない。
と言っても例えば千円札他と比べてそんなに普及しているわけでもないけどな。
494名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 02:03:51.53 ID:5kR9xnRa
二千円札普及させんのやめてくれ
両替機扱う者にとってあの札はホントに迷惑なんだ
旧500円玉は駆逐されたからよかった
495名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 07:33:41.25 ID:7TzRfiD/
手元に来れば使うから、流通させてくれ
496名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:09:59.93 ID:BgPxnwVI
流通しないってのは変だよね だってあれが財布の中にあったら
真っ先に使うからおれは
497名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:24:15.93 ID:DiV+DFyC
>>64
2000円はお釣りとして出さないからレジの万札の場所に入れてたよ
498名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 12:33:53.71 ID:r8HIZgr8
>>460
大事なことやね
499名刺は切らしておりまして:2013/12/16(月) 15:39:01.40 ID:PPDebZxl
二千円札に沖縄使っても流通しなきゃ逆効果
500名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 16:33:01.96 ID:FIpdCNfM
コミケで2000円セールでもやればそれなりに普及するだろう
501名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 17:05:40.19 ID:sSz9Ernl
もう普及させないでくれ
誰も得しない
502名刺は切らしておりまして:2013/12/22(日) 21:07:23.16 ID:FIpdCNfM
>>501
断る
503名刺は切らしておりまして:2013/12/23(月) 00:07:19.83 ID:C93SH1Bf
自販機、両替機に入らない不便な札
二千円札対応で機器入れ換えなどの特需があると与党の政治家が言ってたが
不況で入れ換えが進まず二千円札の方が市場から退場させられた
504名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 02:54:51.98 ID:sPeR/YUg
おれは嫌いじゃないな。
1,000円札と間違えない為に交換にいっている。
505名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 02:59:43.40 ID:rELgRkyg
記念硬貨で良かったのに何で紙幣発行しちゃったんだろう
506名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 07:51:41.64 ID:JOhm2usR
飲み会とかで会費を徴収される際に使うぐらいだな
話題づくりにはなる
507名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 10:37:06.94 ID:SUWji6Y6
お釣りで出さない店が悪い。
まあ受け取り拒否する客も客だが。
アメリカの20ドルとか、中国の20元とか、使い勝手良いし
慣れの問題。
508名刺は切らしておりまして:2013/12/25(水) 17:53:09.83 ID:s68HgW2g
お釣りで出したら受け取り拒否される
なので銀行入金送りにする
509名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 13:30:14.80 ID:ivshOJJQ
三菱東京UFJとか三井住友に行けば売ってもらえますか?
りそなでは販売していないと断られました。
510名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:02:55.28 ID:VdiOZad+
>>509
三井住友の両替機には2000円札の選択があったと思う
511名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 14:30:57.43 ID:ePazOAxa
ザワザワ
512名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 19:06:52.43 ID:mNYBimCO
在庫があるうちに両替してきた。
513名刺は切らしておりまして:2013/12/28(土) 23:05:14.40 ID:wh/eNlF4
今年のお年玉は奮発して二千円札であげちゃおうかなw
514名刺は切らしておりまして:2013/12/29(日) 01:12:45.60 ID:7k+XTzHW
>>513
小学生にはやりすぎ
515名刺は切らしておりまして
日銀に戻って来た二千円札は回収して市場には流さないって随分前にTVでやってたぞ。