【科学】人工知能「東ロボくん」、センター試験模試で900点満点中387点…全国400以上の大学でA判定[13/11/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じぇらーど=はいまるすφ ★
東京大学合格を目標に、国立情報学研究所などが中心となって開発を進めている人工知能「東ロボくん」が、
大手予備校のセンター試験の模試を初めて受験し、全国およそ400の大学でA判定を獲得する成績を収めました。
「東ロボくん」は国立情報学研究所や大手電機メーカーなどが共同で開発を進めている人工知能で、
9年後の2022年春までに、東京大学の入学試験を突破できる知能の開発が目標です。

23日は都内の大手予備校で東ロボくんが受けた初のセンター試験の模試の結果を講評するイベントが開かれ、
900点満点中387点を獲得したことが発表されました。

この得点は偏差値で見ると45ですが、「数学I・数学A」と「世界史B」、「日本史B」の3科目では平均点を上回り、
国公立の大学1校を含む全国404の大学で、8割以上の確率で合格できるA判定を獲得しました。

東ロボくんは市販のUSBメモリーにも入る4ギガバイトほどのプログラムで、例えば数学では、
日本語の質問を数式に変換してその意味を理解し、問題を解くことができます。
しかし、問題文が長くなると理解が不正確になり間違うことが多くなるということです。
このため、質問文が短い「数学I・数学A」や、あらかじめ記憶した知識を引き出して問題に答える日本史や世界史では
比較的高い得点となりましたが、国語や英語など、質問の文章がより長く、あいまいな表現が多く含まれるものになると、
正しい答えを出せなくなるということです。

このプロジェクトのリーダーで国立情報学研究所の新井紀子教授は、「人のことばの意味を理解できる
次世代の人工知能が出来れば、人の働き方など社会は大きく変化する。長期的な目で開発を進め、
世界をリードする人工知能に育て上げたい」と話しています。

(>>2に続きます)

▼ソース
≪NHK NEWSWEB≫ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131123/k10013287631000.html

▼関連サイト
≪国立情報学研究所≫ http://www.nii.ac.jp/
2じぇらーど=はいまるすφ ★:2013/11/24(日) 12:55:11.20 ID:???
(>>1の続きです)

●どうやって問題を解く

「東ロボくん」は今回、受験した7つの科目それぞれについて違う解き方をしています。
これは、東ロボくんのプログラムが科目ごとに分けられて、それぞれ別の研究者が開発を進めているためです。

例えば、歴史では、「東ロボくん」のプログラムに世界史や日本史の教科書がまるごと入っていて、
今回の模試では、この教科書にある情報だけで問題を解いています。

具体的には、質問文にあることばの中から「邪馬台国」といった固有名詞や
それに関係がありそうな「統治」や「人物」といった単語をキーワードとして選び出します。
そのうえで、東ロボくんは、選び出した複数のキーワードが教科書の中で最も多く出現する場所を段落の単位で探し当てます。
そのうえで、探し出した段落と最も関連性が高い文章をセンター模試の4つの選択肢の中から見つけ出し正解として回答します。

しかし、「アメリカ」や「王朝」など、教科書の中で、時代を超えて何度も出てくる単語が複数あると、
正しい場所を選べなくなり、回答も誤ってしまうということです。

一方、数学では、東ロボくんのプログラムは、日本語の質問を数式に変換してその意味を正確に理解したうえで問題を解こうとします。
東ロボくんの中には、日本語をコンピューターの言語に訳すための辞書があらかじめ入っています。

試験でよく出てくる「実数」といった名詞や、「が」や「を」といった助詞をこの辞書を使って翻訳し、
その意味や文の中での役割を数式で表せるようにしたうえで、問題を解いていくのです。

このため、質問の文章が短く、簡潔で論理的であればあるほど、高い確率で正解を導き出すことができます。
一方、質問の文章が複雑だったり、質問によって表される状況をイメージしないと解けないような問題は、
今の東ロボくんにとっては、お手上げだということです。

(>>3以降に続きます)
3名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 12:55:28.01 ID:w7bgNWBq
センター387点でもA判定がそんなにあるのに驚きだよ
0点でもA判定じゃねぇのかw
4じぇらーど=はいまるすφ ★:2013/11/24(日) 12:55:43.28 ID:???
(>>2の続きです)

●人工知能研究の現状と課題

人工知能は、人の知能を再現し、さらに超えることを目指して世界各国で研究が進められています。

人工知能の研究は、60年以上前から行われていますが、16年前の1997年、IBMのコンピューター、「ディープブルー」が
チェスの世界王者に勝ったことで人よりもすぐれた「人工知能」の開発が現実味を帯びました。

また去年、IBMの大型コンピューター「ワトソン」がアメリカのクイズ番組に出演し、
歴代最強のクイズ王に圧倒的な強さで勝利して、人工知能の開発の目覚ましい進歩を世界に強く印象づけました。

日本でも、ことし3月、将棋のソフトが現役のプロ棋士に勝利するなど何千万という膨大な手の中から
確率論を用いて最良の1手を、瞬時に選び出すことができるコンピューターの開発が相次いでいます。

しかし、今の人工知能にとって極めて難しいのは、人間が話したり、活字で表現したりすることばの意味を理解することです。
ことばの数を少なくして、表現もパターン化すれば、人工知能は、人が話すことばの意味を推測することができますが、
ことばの意味を人間と同じレベルの正しさで理解しているわけではないため、
例えば、ことばの言いかえや要約をするといったことができません。

「東ロボくん」は、ことばの意味をより正しく理解できる次世代の人工知能を目指そうと開発が進められていて、
数学などの科目では質問の意味をある一定の範囲まで正しく理解して問題を解くことに成功しています。

「東ロボくん」の研究開発チームのリーダーで国立情報学研究所の新井紀子教授は、
「ことばの意味を理解し、言いかえや要約にも対応できる人工知能が開発できれば、インターネットの検索エンジンなど、
身の回りのコンピュータープログラムがすべて大きく進化する。人間の働き方など社会に大きな変革をもたらす技術で、
東ロボくんの開発を進めることがこの分野で世界をリードすることにつながる」と話しています。

(以上です)
5名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 12:56:46.88 ID:j/n3IwvR
>>1
A判定だった大学名の一覧はよw
6名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 12:57:32.13 ID:PhBljmQV
これでA判定出た大学は補助金等打ち切りでオッケー
7名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 12:57:33.51 ID:t75eSBGQ
387点って頭悪いよなw

それでA判定の大学が400もあることに驚きだわ
8名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 12:57:45.79 ID:we8s0jHr
IBMのヤツの方が凄いんだろ?
9名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:00:43.56 ID:BBMGCd5B
これより200点くらい低くてもA判定の数そんなに変わらないと思う
10名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:01:00.54 ID:q9EVU1R/
こんなゴミAIより実際に世界規模でフィールドワークして成長
し続けてるアップルのsiriとかどこものコンシェルの方が将来性あるよなあ
11名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:01:23.96 ID:VrvBfSk8
東大なら問答無用で足切りw
12名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:01:46.00 ID:Yo/dKHBs
少子化だしな
13名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:01:46.84 ID:BohnWli4
4科目(英語、ほか3科目)で普通に取れる点数だと思うんだけど・・・
そんなにA判定出るの?
英語で110点しか取れなかった俺でも数学×2と物理でこれ上回ってたぞ
14名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:02:55.40 ID:f4gSHl4g
Fランそんなにあるのかw
15名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:03:19.37 ID:F8cDHAu0
a
16名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:03:32.88 ID:X7wfgDhJ
>>1
B判定まで含めれば550大学くらいまで増えるだろうね。
国立だと体育学部や芸術系学部、水産学部くらいしか届かないだろうけど。
17名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:04:01.02 ID:V8Ux/jb2
ひがしぐち・ボ くん?
18名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:04:14.26 ID:n8lGPxpg
国公立の大学1校<偏差値45で合格しそうな大学・学部がすごい気になる。
19名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:04:39.73 ID:9yuR8+cj
鉛筆転がしよりマシって程度じゃん
20名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:04:41.32 ID:Z7j+qBwo
ロボットまで官僚育成
21名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:05:12.06 ID:17g4379g
387点でいいの?w
22名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:05:55.99 ID:+6vIxYoF
もし自分が作れと言われたら・・・

(1) 画像解析(図表を読み取る)
(2) 構文解析(形態素解析と係り受け解析)
(3) 学習機能(人間の経験や想像力を再現するモジュール)
(4) 意味解析((1)(2)(3)を統合する処理)
(5) 計算結果出力

ってことになると思うが、やっぱり(3)の部分が一番難しいんだろうな
23名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:06:13.35 ID:n8lGPxpg
24名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:06:38.90 ID:iqPrRYhJ
15年前に現役受験生で下位駅弁工に行ったけど
さすがにその得点率じゃ北見工大(失礼)でもA判定は取れないだろ
時代が変わったのかな
25名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:07:32.80 ID:xAOVGDo2
大学全入時代のレベル低すぎだろ……
26名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:07:49.46 ID:17g4379g
ちょっとマジで日本の学力低下がひどすぎるんじゃないのw
そういう話?
27名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:08:11.59 ID:zbvoUX6l
俺よりか点数高いな
28名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:08:52.66 ID:f4gSHl4g
43%だろ。最近のセンターはそんな難しいのか?
俺83%だぜ。
29名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:08:55.16 ID:4gYyt4+/
>>1
これでA判定になった大学は設置許可取り消しでOK
30名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:10:47.70 ID:TyuE/xL7
人工知能やAIロボット開発研究は至極結構なことなんだが。

全国400以上の大学でA判定の、教育のほうはどうするんだよ。
こんな大学で何を教えているのだ?創造性やリーダーシップとか機械には不可能な能力か?
今後、受験ロボットが合格した大学には、補助金見直しも考えて教育の革新を図るべきだ。

機械にできることを人間がやるようじゃ三流国の後進国にまで、日本と日本人の能力が落ちてしまう。
クリエーティブやイノベーティブでなければ、人間的魅力や高い倫理道徳意識を育てる教育制度に転換すべきだ。
31名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:11:31.13 ID:oSiFWS0b
>この得点は偏差値で見ると45ですが、
>「数学I・数学A」と「世界史B」、
>「日本史B」の3科目では平均点を上回り、
>国公立の大学1校を含む全国404の大学で、
>8割以上の確率で合格できるA判定を獲得しました。

ちょおおーーーーと待て!
387点、偏差値45で、8割以上の大学に合格できるだと!
何かの間違いじゃないのか?
そんな馬鹿な、話ないだろ!
32名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:12:51.16 ID:w7bgNWBq
>「数学I・数学A」と「世界史B」、「日本史B」の3科目では平均点を上回り、

とあるから、この3つを重視する学科ならそこそこなんかねぇ
あと、センターは足切りのみで、2次試験がある場合はまた別だろーし

にしたってA判定取れちゃうのはどうなんだよって思うけどw
33名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:13:08.19 ID:83ypdDh6
>>31
Fランなら余裕
34名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:13:18.25 ID:doUsaKBQ
【警告】不平等交渉で陥る不平等条約への道、財政均衡で陥る経済ショックへの道[桜H25/11/22]
http://www.nicovideo.jp/watch/1385101123

アメリカ側は議会での承認を得るには一歩もアメリカの主張を変えられない状況

TPP交渉成立 = アメリカの要求丸呑み

ということらしいです。
35名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:13:23.64 ID:kScrUvoL
俺を追い抜くにはまだ2,3年必要そうだな
36名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:15:13.65 ID:c/O4q2dz
IBMのワトソンくんとどっちが賢いの?
37名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:15:46.17 ID:yCDKmm58
>>1
なぜ情報学研究所はA判定となった大学を公表しないのか。
税金を使ってる以上、それを公表するのが当然。
38名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:18:05.61 ID:OAIgHjOD
あと2〜300点ぐらいプラスして点取れるようになったら、事務員あぼーんかもしれん。
39名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:21:19.42 ID:9ceWHZ+l
  
 日東駒専合格まであとひと頑張りってくらいだな
40名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:22:19.12 ID:TyuE/xL7
この教育で、AI研究に携われる学者技術者が育成できるのか?
人工知能は、自動走行にも自動介護にも、財政支出削減の為に最重要な分野なんだが。

大学が機能していないなら、受験制度を含めて抜本的な見直しをしなきゃな。
医者だっていずれは自動AI化されかねないのに、学校のテストで量産できる人材が医学部生が限度では国際的にもやってけない。
もっと外れを出さないのでなく、当りを出せる知性が評価されるように、教育でも社会でもしていくべきだな。

創造的才能を伸ばす教育をやらんと。
どこかの国に見習ってとかだと、そのモノマネ根性自体が社畜人形を養成する精神の肯定になっちまうがな。
とりあえずネットのコンテンツで個人が稼げるようにしたら、新世紀以来ネットに散った日本の創造的頭脳が復活するはずだ。
41名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:22:42.05 ID:ZDK1qNP4
センターって5択じゃなかったっけ?
数学とかは複数の数字を選択して一つの回答とかあったと思うけど。

それを考えると、387点っていまいちだな。

国語の問題は、漢字・古文・漢文の問題パターンをちゃんと把握すればそうとういけるような気がするんだが。
古文・漢文は出現する例文は全てデータに入れておくことが可能だし、現代文も可能性のある例文はある程度入れられる。

そうなると、漢字問題・穴埋め問題は十分解ける可能性があるし、古語の現代語訳問題も、単語集とかである程度稼げるはず。
42名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:24:33.49 ID:IItCkZNI
この実験で分かったことが「やはり今の日本には大学が多すぎる」ということだったのが虚しい・・・
大学って存在するだけで補助金だ何だと税金に集ってくるんだろ?

まあ、小・中・高も含めて同様のことが言えるのだろうけど。
43名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:25:53.47 ID:J342sffr
>.>40

ムリ

方向性が違う
44名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:26:29.65 ID:39rg0MD8
Fランだと、センター試験を受けたことがない学生が大多数だからな
入試もAOばっかりで、受験勉強のたぐいを一切したことがない学生ばっかり
センター試験対策の勉強をして、センター試験を受験して、あの緊張感を知っている、
大学側にとっちゃそれだけで大歓迎なんだろうよ
45名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:27:26.09 ID:TyuE/xL7
世界史は現代社会より下で、数学は1Aすらそもそも受けなかった俺とは対極の得意分野だな。
空気を読んでごまかせる国語とか英語とかがまだ得意だった。

コンピューターに負けるのが人間の恥だと思うなら、もうちょっと知識の補充をしてみるか。
単純な計算や記憶、適用問題ならとっくに負けてるから、そんな下位の知能なんて重視してこなかったんだけどな。
46名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:27:55.07 ID:VGh8H+oN
>>6
そのうち全ての大学の補助金が無くなるなww
47名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:31:40.84 ID:F3/uL/Gt
通信型の電脳メガネと巨大なスパコンが組み合わされば
この手の入試には何の価値もでなくなる
そういうことを十分に示唆している

このAIは開発者自らが受けたテストを破壊する
大学用の最終兵器だ
こんなのが完成したらセンター試験は終わる
開発者はもちろん終わらせたいのだろうけどな

採点しかできないアホが
大学から駆逐される
そのための兵器としてさっさと実用化すべきだ
日本の大学のレヴェルを上げるにはこれしかない
48名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:32:23.53 ID:BNg4Ua3c
人間に理解させるための文章を機械に理解させるのがいかに難しいかって話
ニューロコンピューターとか早く出来ないもんかね
足掛かり位は確か出来てるんだっけか?
49名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:32:54.07 ID:IvMmqypV
問題文を理解できるってすごいな。w
50名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:35:38.70 ID:cyyXNXA5
偏差値45、国公立1校を含む404の大学というのにA判定

A判定でた大学はツブしたほうがよくない?
51名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:37:12.22 ID:cyyXNXA5
>>31
オマエは東ロボ君以下だな。
404の大学の合格率が80%
だ、ヴォケ
52名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:38:05.58 ID:gLHSC3bg
団塊ジュニアの時って国立足切りが93点以上/100点満点とかでしょ
53名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:39:01.22 ID:mCtfKdDZ
いくら人口知能って言ったって、文章問題とか無理だろ
54名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:39:40.73 ID:loM63bhH
>>23
リアル赤木リツコ博士?
55名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:41:14.55 ID:TyuE/xL7
なんかメンサとかの知能テストを入試にしたほうがましな気がしてきた。
国際系の大学では、そんなところもあると聞いたけど。

あれだったら知識を度外視した、答えがある問いに答えるだけだとしても知恵の能力の一端を計れるのか。
聞かれてもいないことを書いてないやり方で疑問を持って解答しだすような、正解から外れて問題を当てる創造性の走りに過ぎないがな。
56名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:42:34.48 ID:+HkzNYwx
これは日本の学力選抜試験への問題提起かしら?
要するに日本人の高学歴保持者達はUSBメモリー程度のプログラムで代行できるほどの能力があればなれるというわけだ。
日本の国が発展してきたのは、労働者達がこの「ぼんくら」支配者達の欠点をあらゆる意味で補ったからと言えるのではないか。
しかし、日本のぼんくら支配者達は、今、自分たちの身がかわいくて、消費税をかけて虎の子の優秀な労働者達を何も考えられなくしようとしてる。
そんなことをしたら国が滅ぶと言ってるのに、ぼんくらなので気づかない。
57名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:43:27.15 ID:loM63bhH
>>53
それがある程度解けるようになって来てるんだよ
驚きだけど

>>55
Googleが独特の入社試問の正答率と入社後のパフォーマンスに全く相関がなかったって発表してたなw
58名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:50:18.94 ID:BLhdKCCg
入試の問題の難易度には限界があるだろう
それを人工知能が解けるようになったらいかに試験会場でそれを使うかだ
まあ実際に使うのは難しいだろうが入試エリートの東大がそれ開発してさらに対策も考えると想像すると
5955:2013/11/24(日) 13:51:40.39 ID:TyuE/xL7
点数で計れる知能には限界がある。
そもそも回答者が問題作成者の知能を越えると、越えるほどにマイナスの結果が表れる。
どんなテストでも100点を取るということは、出題者のコピーを回答者が完了したという証明に過ぎない。

創造性を問うには、アイデアや発想のセンスとかを極めて主観的に評価しなければならない。
AO入試の客観性なんて誰にも証明できない。

学力試験だけは従来のまま残して、それによる評価の度合いを低くすべき。
ロボットに負けるような底辺大学生でも、創造性に注目すべき点が見られれば、社会的地位を引き上げて活躍の機会を与えればいい。
60名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:51:56.26 ID:OMNPueQp
>>1
はあ?

半分も取れないでA判定??

その400校は廃校にしろ!
61名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:54:04.88 ID:OMNPueQp
>>59
科学的創造性には知性と知能が必須なんだよ

馬鹿に創造は無料

バカチョン見りゃ分かるだろw?
62名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:54:46.18 ID:IvMmqypV
お前らバカだな。w
63名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:55:01.80 ID:9BWnBq4e
このロボに竹島や尖閣について聞いてみたいなw
64名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:04:06.70 ID:uD+7+joC
とにかくこれを見て下さい。
http://gaians.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
65名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:09:51.91 ID:zbFekgTb
入試問題なんか解けんでもいいから、他愛のない雑談が出来るロボが出来ないかな
66名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:15:00.84 ID:ww0/5sVp
大学のレベル低すぎw
900点満点中387点ってなんだよ。
そんなスコア出したらオレだったら首吊ってたねw
67名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:15:40.97 ID:dUKpRSGM
>>65
もっと大事なことがあるだろw
68名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:16:41.67 ID:mJJjWuU+
通信モジュールとWindowsが入っていて、内部で検索しまくっている
69名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:17:26.12 ID:TyuE/xL7
>>61
理系なら知識と知恵の両立は必須だ。
他者との論理の共有で成り立ってるからこその科学技術だから、共通する知識を学習してなければその発展も不可能だ。

となるとやはり、従来の試験は必須だな。
ただしそれだけの高得点で高偏差値の医学部に入ったのが、誰よりも出世する事態は避けないと。
学者や技術者で創造的功績を出した人間には、医師の成功者の何倍何十倍何百倍もの報酬をもって報いるべき。
医者が外れなく儲かるなら、学者や技術者は当りをだしたら大儲けさせなければならない。
70名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:17:57.95 ID:xCTw29zj
まあ名前書ければ入れる大学多いからなw

一度偏差値60以下の大学全部潰せよ
71名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:18:43.59 ID:MFStd5cP
大学出てムショ暮らし
72名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:20:35.85 ID:9BWnBq4e
>>1
> 東ロボくんは市販のUSBメモリーにも入る4ギガバイトほどのプログラムで、
4GBって巨大なプログラムだろ
どうやったら「ほど」って表現になるんだ
記事書いた奴はバカそのものだな
73名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:21:09.17 ID:TyuE/xL7
>>69
文系なら知識があやふやでも行ける場合がある。俺はこっち側。
創造性でも文系ものつくりだと知識の既成観念が創造の邪魔になる場合が有る。
素人故に出てくる発想もあるのだ。
社会や人文科学、哲学なんかだとやや知識が要求されるが、文学はともかく芸術だとまるで要らない場合すら有る。

また文系だと指導力とか魅力愛嬌だとか、これまたAI機械では実現不可能そうな能力が要求される分野もある。
文系ならロボ未満の大学でも、総理大臣になれたりするだろう。
文系大学なんてニートのモラトリアム扱いでいいのかもしれないな。今でも大して評価されていまい。
74名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:23:50.89 ID:NOPkHAbP
日本語の文法を数式に変換するか。
これ、コンピューターより
日本語がいかに合理的か、の問題になってくる気がするんだが。
75名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:23:51.80 ID:W8ArmvP3
設問をテキストデータで入力して文章の意味を理解させた上で答えを出力させるのか
普通にすごいんじゃね

マークシートでない問題での結果も知りたいわ
76名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:25:22.18 ID:OefNQH1K
実況スレで鍛えてみたい
77名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:25:53.16 ID:RA40ugFs
東ロボ君が入社してきてビビる社員がててくるな。
78名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:28:47.28 ID:NOPkHAbP
なんとなくだけど英語の文章のほうがコンピューターにはわかりやすい気がするな。
79名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:29:10.37 ID:OAIgHjOD
>>77
東ロボ君が民間企業に実戦投入された暁には、自分は失職の憂き目に遭うだろう。
まいったな。
80名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:33:26.35 ID:NOPkHAbP
これは日本には勉強しなくても入れる大学が400校以上あるっていううにゅーすでもあるな。
そりゃあ、大学全入時代にもなるわけだ。
81名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:40:39.81 ID:5zN9+SsE
成蹊大くらいなら入れそう?
82名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:41:19.80 ID:c/O4q2dz
>>59
創造性は努力しなくてもあるというバカが大量生産されるだけ。
83名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:41:26.10 ID:OAIgHjOD
>>81
入れるだろう。
84名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:41:54.59 ID:F29sUyW0
逆だよ
どうとでも解釈できるような問い方なのに答えは決まってるなんてのは
"入試問題”ではなく"なぞなぞ"
TVのバラエティーでなら別にいいが
センター試験に出すのは不適切
85名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:45:38.06 ID:M+yCKNgh
答えがある問題を解いても価値はない!
86名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:49:57.31 ID:F3/uL/Gt
だからこのAIは
答えがある問題を解けるだけの価値しかない人間を
全員奴隷にするための布石だよ

ただのPC以下ならソイツ人間じゃねーだろ?
人間の形をしてる奴隷だよ
モノ以下の物品だよ
そういうやつらは減らしましょうね、という研究
87名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:54:08.24 ID:PhRWsGXb
>>10
ネットから適当に拾ってくるAIで試験する気か?
88名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:54:54.59 ID:ZdyKvXyR
Fラン君
89名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 14:55:43.02 ID:cMXjKLo0
学習型じゃなくて
巨大なDB参照型なら理系科目、社会系はもっと点とれるな
国語と英語はきつい
90名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:00:47.57 ID:vSFaYekf
ぜひ小林秀雄の評論文の問題で満点を目指してほしい。
永久に無理だと思う。
91名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:01:18.32 ID:yyJNnEQa
AIはどうでもいいがセンター半分以下でA判定大学が400ってのがすげえなw

「私は8割とりました♪」
「俺は9割だなw」
「スゲw♪」
92名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:06:34.75 ID:1hyXoD0o
暗記課目でちゃんと稼いでおかないとダメだぞ
93名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:06:58.28 ID:TyuE/xL7
コンピューターAIの進歩で追い抜かれる類の努力の価値は、これから下がっていくってことだな。
機械にやれないことをやれって、アメリカの知識人じゃあ常識の考え方じゃないのか。

医療の診断や手術はどこまで自動機械化できるかな。
患者に信頼されるかってのは、機械には難しい人間特有の人徳とか器量とかの能力になるか。
悪意な傲慢や嫉妬を持って患者に接する医者は失業して、全体的な待遇も落ち目になってくだろうな。
BJみたいな神の手なら、職人芸として生き残るだろうか。
94名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:15:28.89 ID:CjN/iUKm
A判定が出た大学は4年以内に廃校で
95名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:18:58.97 ID:bvNSQt2i
まあ、これは偏差値という基準での話だ。
創造性とか器用性とかは全く加味されていない。
マニュアルに則った言われたことだけやるようなバカ大卒以下の派遣仕事はAIにやらせりゃいいだけ。
言われたことしかできないクズ人間はタヒねばいいだけ。
96名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:20:25.65 ID:tG7AokQ3
科目絞ってが読み取れない下層がちらほら
97名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:25:12.23 ID:nBsEQwVi
これ研究してる新井おばちゃんてどんな人なの?
NHKのニュースでラフな感じで説明してたけど。
98名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:26:24.32 ID:GKBMmQft
むしろ4割程度でA判定がこんなにある事に驚き
99名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:33:05.78 ID:8p7KYMRI
国公立の大学1校くらいでは、進学校の最下位レベルだろう。
二次試験は不得意そうだから、国公立合格すら当分無理そう。
100名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:35:21.24 ID:mCtfKdDZ
今の大学って400点レベルで8割合格出来るのか
ゆとりが蔓延したせいだな。
こりゃ学力が低下していてもおかしくないね
101名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:42:28.73 ID:9fU+1LM+
まあ、大阪、愛知といった大都会でもまともな学校はそれぞれ阪大と名大だけだもんなぁ
日本にあるほとんどすべての大学は三流大学といっていいでしょう
102名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:44:42.89 ID:koVrrTIs
偏差値45で合格できる国公立の大学ってどこ?
103名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:47:20.19 ID:1D73Io7J
Fランは答案に自分の名前書ければ合格ですしおすし
本当に入試が選抜試験として機能してるのは国立と私立上位だけでつ
104名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:53:08.61 ID:QmqJuq9+
ちょっと手の込んだ記録との照合に過ぎないじゃん
人工知能と言えるのか?
105名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:59:40.52 ID:VrvBfSk8
第五世代コンピュータと同じ臭いが...
106名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:04:29.39 ID:eZVKVl7Y
最下位の国公立大でもセンターだと最低540点以上必要だから387点だと国公立大はまだまだ無理だね。
1校の国公立大は夜間とか障害者枠の特殊なとこでしょう。
でもこの点でも全国770ある大学の内400でA判定なんですね。
国立大学86公立大学83私立大学601校ありますから私立大学の66%はセンターで43%しか取れなくても確実に合格すると。
107名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:28:11.88 ID:CjN/iUKm
>>98
というか400大学もA判定が出て
その中に国公立が1つしかないのが驚き
どんだけFラン糞私立が乱立してるんだよって言う
108名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:44:21.18 ID:7U//Vg8k
>>107
2ch で話題に出てる大学って
国立大や有名公立大や早計マーチ
とかだけど、早計マーチkkdr 含めた国立大レベルの私立って精々600大学中の15〜20大学しかない。
確かに大学全入になったけどそれは乱立した私大のおかげ。
109名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:48:34.24 ID:uYA8201s
ID:w7bgNWBq
これがゆとり、か。
110名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:49:54.95 ID:c/O4q2dz
>>104
人間の知能も同じようなものだし。
111名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:53:03.56 ID:V5l9N2T3
>>98
私大バブルのころだったら四大だと10〜20くらいだな
112名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 16:55:09.16 ID:vwGUkKH8
スパコン京なら余裕で満点
113名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 17:01:03.27 ID:kie0Hb61
20年くらい前のセンターなら問題が易しいから600点くらい取ってたかもな。
利用校が少ないけど。
114名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 17:05:05.22 ID:R7MmsKuJ
俺の母校、俺が受験したときはセンター80%必要だったが、
いまだと、多分、この400校の中に含まれてる。
国公立だってセンター7割で入れる所なんて、琉球大しかなかったと記憶しているが、
今はかなりの国公立が7割取れれば十分OKなのだ。
115名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 17:08:27.75 ID:jRaZM+CN
むしろそんな点でA判定が出ることに驚く
そんなに難しいの?
116名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 17:10:33.82 ID:KzvVRpOx
んっとね、6教科387点で、数学と世界史、日本史が
平均以上とすると、3教科だけで230点以上とってることに
なるのね。
だから残りの5教科500点満点で157点になるのね。
すると国語、英語は3割くらいしか取れてないことになるのね。
うーん、これって人語を理解する技術が肝なのに
肝心の国英が終わってるのね。
つまり既存のDB型AIと何も変わらんという・・・
117名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 17:11:42.78 ID:D3ecJhFT
センター387/900でA判定の大学は、廃校で。
人口ロボ以下の大学は不要
118名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 17:14:25.06 ID:JY55C8Iw
俺ですら620点だったのに
119名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 17:25:49.59 ID:3TqzOp4m
 
そんなに低くても、大学に入れることにびっくり。w
大学のあり方を見直して、統廃合とか、したほうがいいんじゃないの。
120名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 17:53:43.72 ID:MPDvmCWa
だがしかしこれからは人間力重視…
121名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:06:22.71 ID:7LHsM7gR
387点・・・受験準備しててこの点数だとすると。もうなんというか。
そんな大学が400校も?いい加減整理しろよ。
122名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:16:42.21 ID:pUmKPRZW
>太田すうがく道場 ?@ohtamath
>人工知能「東ロボくん」が400大学で合格圏ですか。
>ということは、東大だの何だのと世間ではわぁーわぁー言っていますけど、
>たかがロボットレベルの知性の話なんですね。
>学歴と人間としての知性とが必ずしも一致していない気がしていましたが、
>どうやら正しかったようですね。

twitterで馬鹿発見
センターで満点とったって東大には合格しませんよww
センターなんかただのアシ切りだから

こいつセンター試験うけたことないのかね
センターなんかを合格の最終判定に使ってる大学がカスなだけなのに
123名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:18:55.32 ID:pUmKPRZW
むしろ、
まだ「センターの問題とく=選択肢の中から選ぶ」くらいこことしか出来ないの?
人工知能なんか全然ダメじゃん
って思うけどな
124名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:22:12.34 ID:WlhTooQM
借りた奨学金が返せない、とかいう話が問題になっている訳だが、
この400校については、奨学金制度を適用除外にしたら良いと思う。
125名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:25:23.68 ID:zs+O2ZkK
>>107
>>108
早慶上理MARCHKKDR以外だと
芝浦工大、麻布大、北里大、津田塾大、日本女子大レベルか…国公立大レベル
126名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:26:43.69 ID:dZjto4bH
大学って全部で何校あるんだっけ
国立じゃなくて、センターだけで合格できるような私立だよね?
127名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:28:15.17 ID:zs+O2ZkK
レベルはいらんかった

芝浦工大、麻布大、北里大、津田塾大、日本女子大

私大の中じゃかなりまともなのだよ
2chじゃ東京一工地底以外ゴミカス扱いだけどさ
128名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:36:44.62 ID:nXofoehC
fランク400とかいらんだろ
129名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:40:33.71 ID:1Rujdvma
387点でA判定の大学とか死んでも入りたくないなw
130名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:42:10.28 ID:xnFA51xv
この研究の意味がよく分からん
131名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:43:54.24 ID:Q6L6C5Oj
釣られてる奴が大量にいるからマジレスしてやる。
この387点というのはセンター試験の点数ではなくマーク模試(あるいはセンター模試)の点数だが、
この模試では換算点というものを利用して合格可能性の判定をするのだ。
で、この換算点というのは387点からすると爆上げされるのだよ

まあ私大入試のセンター利用には、センター単独利用だけでなく「センター+独自試験」型もあるがな
132名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:47:25.07 ID:NJqo0+8A
最低でも、500点以下の奴等なんて大学行く必要無いと思うが?
133名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 18:57:54.42 ID:Y/wsxafI
これ二時試験の小論文どうすんの?
回答全部盗作にならない?
134名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:01:53.33 ID:pUmKPRZW
だから、まだ全然小論文とかの段階には達してないんでしょ
135名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:05:37.14 ID:kW12vZ42
悪い意味で糞ワロタww
現状の人工知能は、こんなものなんだな。

>具体的には、質問文にあることばの中から「邪馬台国」といった固有名詞や
>それに関係がありそうな「統治」や「人物」といった単語をキーワードとして選び出します。
>そのうえで、東ロボくんは、選び出した複数のキーワードが教科書の中で最も多く出現する場所を段落の単位で探し当てます。
>そのうえで、探し出した段落と最も関連性が高い文章をセンター模試の4つの選択肢の中から見つけ出し正解として回答します。


このやり方、F欄しか受からない程度の高校生が、あてずっぽで試験問題を解く方法と、ほぼ同じ。
低学力層の高校生に、英文和訳をさせると、まさにこの方法で「謎の和訳」をでっち上げてくる。
知ってる単語だけピックアップして、適当に文意を推し量って、謎の日本語文を捏造する。
マーク式の場合は、知ってる単語同士を適当に参照して、一番似ていそうな選択肢をマークする。

まだまだ、人工知能は自然言語のロゴスを追って理解解釈するレベルには、到底達していない。
136名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:17:55.26 ID:CDLX5yRl
センター試験半分以下で受かる大学あるんだ
137名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:22:09.76 ID:h5OeUzpm
名前書けたらA判定の大学が300ぐらいあるらしいから
138名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:28:05.34 ID:98Cr4Cfm
暗記モノ科目だと
キーワードだけで答えが分かる問題って結構あるからな
論述もキーワードさえ繋ぎ合わせれば何とかなったりして
東大の2次社会とてそうだよ
採点する側も必須キーワードが書かれてるかってのが採点のメインだったりするし
139名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:31:45.44 ID:VXdobZsV
>>72
プログラムはせいぜいキロバイト単位でデータベースが大きいだけだろう。
140名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:34:09.59 ID:hbgXPYw/
「やったことある問題を解けるのは数学じゃない」
141名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:34:22.72 ID:oXqgp3/B
>>10
情報学研究所でやってる事に将来性なんかそもそもない
142名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:43:04.47 ID:pEj5Jdqx
高校2年の息子でもセンター過去問70%取るんだがな
143名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:46:07.88 ID:QmqJuq9+
>>110
前提が、人間の知能は記録との照合に過ぎないということなら
もうセンター試験を指標にして研究する価値無いじゃん

それこそコンピュータ将棋みたいに、ただ処理速度を高めてデータベースを大きくすれば
必ず人間を上回る成果が得られることはだれでも予想できる
144名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:48:23.24 ID:R7MmsKuJ
>>142
いや。それは普通だろ。
センターは数VCとかねえんだから、
進学校であれば今の時期、とっくにセンターのカリキュラムは修了してるはずだ。
145名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:49:13.35 ID:+sjbZQe8
Aの国公立はどこだよ?
理系最後の砦にして『あぁ女神様!』の舞台のモデルにもなった
我らの国立大学・北見工業大学か?
146名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 20:17:45.45 ID:ZqLh9wp/
387点ってのがどれほど凄い事なのか

一瞬分からなかったw
147名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 20:19:13.99 ID:KPMz0bgx
このロボットにニュー速+の詭弁や詐欺系の文章を入力するとどうなるか試してみたいw
148名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 20:21:59.63 ID:BohnWli4
>>127
地底もゴミカス扱いだったはずだが・・・
149名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 20:23:29.90 ID:BohnWli4
>>145
筑波技術大学[産技・国・茨城]44
ここくさいな〜
150名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 20:24:13.33 ID:VXdobZsV
>>135
だから翻訳コンニャク的な機械翻訳とかまだまだ先の話だって分かるだろ。
151名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 20:32:04.57 ID:KPMz0bgx
翻訳はねぇ簡単じゃないのよ

第一段階はいわゆる学校で習う翻訳ね。
とりあえず言葉ヅラはわかる

第二段階は相手の世界の文化や慣習を理解した上で
それを自国に当てはめるとどうなるかというやつね

第三段階は相手が属する人格世界を理解した上で
相手が自分の人格と異なる場合、
相手人格の世界観とその世界における
意味や意図を理解できるように適切に翻訳するやつね
152名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 20:58:52.31 ID:P4pGTJjX
カメラで問題を読み込ませて、文章認識とかするんかいな
153名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:00:40.38 ID:AIbG7UYV
>>1
これって問題文を理解するプログラムなだけで
最先端の人工知能と呼べるものではないし
そもそもロボットにもなってない
しかも結果がこの寒さ

よくこんな程度の低い研究を公表できるな
学会発表でなくマスゴミ宣伝だがw
154名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:00:44.49 ID:fHx9gHqd
今の国立大学って900点満点中400点で合格できんの?w
俺の頃は一番低いところでも800点満点で少なくても500点はひつようだったはず
155名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:04:46.84 ID:h5K6WMsn
これ問題を理解してその解を導く為にインターネット接続したりしてない?
してたら失格やから。あと、記憶機能がついた電卓も持ち込み禁止やから。
ペットボトルとかも机の上に置きっぱなしやったらアウトやから。
156名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:06:52.36 ID:KPMz0bgx
てか、教科書のコピーを参照している時点で(ry
157名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:10:40.52 ID:DGB3xoVA
東ロボくんか、裏口くんと思った
158名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:12:26.55 ID:ueAGNCGR
東大がマンモス校であるように頭でっかちの分布をイメージしていたが、
下には果てしない末が広がるピラミッド構造だってことか
159名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:21:56.22 ID:iPHMA+pS
なんかなかには全然意味もわからず調べもせずレスしてる人いるのが心配だわ
虚構新聞にマジレスするタイプが大勢いますなw
160名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:33:51.71 ID:eZVKVl7Y
国公立大は筑波技術大だね。
前期はセンター本番で45%取ればまず合格の夢のような国立大学。
ただし、そんな上手い話はある訳もなく、ここは視覚聴覚に重い障害がないと受験出来ない。
つまり現在の技術で一般の国立大学に合格させるだけの技術はない。
161名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:44:32.33 ID:zs+O2ZkK
>>148
地底はそれなりに評価されてなかったか?
162名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:48:09.79 ID:1ToDH9MU
>>153
超古典的アプローチなんだよな。
こんなのに予算が付くことが信じられない。
163名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 21:54:49.62 ID:WdF0DKP/
>>153
PCカタカタさせてるだけの低学力理系PCヲタの利権だもん。
スパコンと一緒。
164名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 22:08:51.28 ID:4W4hOUIC
>>23
これがロボの画像?
165名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 22:10:05.16 ID:AIbG7UYV
http://21robot.org/research_activities/
共同研究協力法人・グループ

富士通研究所
独立行政法人 大学入試センター
株式会社 ベネッセコーポレーション
東京書籍株式会社
ジェイシー教育研究所
数研出版
国立国語研究所通時コーパスプロジェクト
岩波書店
代々木ゼミナール
株式会社山川出版社


これって受験産業のプロパガンダか?
受験制度も変わろうとしてるのにテーマがショボ過ぎだろ
166名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 22:19:33.09 ID:LdKBrGtg
これよりも
人肌の感触を完璧に再現した
究極リアルダッチワイフを作って下さい
167名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 22:32:37.91 ID:YwyWay2T
人工知能というとおおげさ。
社会は満点じゃないとおかしくね?
168名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 22:45:10.65 ID:iPHMA+pS
おかしくはないな。なかなか難儀してる
というか解決策知ってるなら
誰でも参加できるんだし(高校生も参加してる)教えてやれば
169名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 23:30:38.70 ID:c/O4q2dz
>>143
予想できるけど、実現できてないから実現しようという研究。
170名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 23:30:53.33 ID:MHMn0UPF
>>167
地理だと図表だらけだから、人工知能は散々な結果になりそうじゃないか?
171名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 23:36:50.25 ID:c/O4q2dz
>>169
> ただ処理速度を高めてデータベースを大きくすれば
こんな簡単なものじゃないけどな。
将棋にしてもアルゴリズムの改良が行われている。
172名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 23:41:57.73 ID:0KMyDyL5
>>165
お前みたいに断片的なマスゴミ報道に踊らされて騒ぐバカでも
意味が理解できるようなことも、たまにはやらないと
173名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 23:47:36.57 ID:gACPylnu
英語の翻訳って人工知能プラス人工感情でもできない限り無理だと思う。
174名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 23:53:31.59 ID:KPMz0bgx
てか、今の大学はなにかおかしい
こんな内容が大学で講義されている時代
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/107984
175名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 23:55:57.20 ID:PVeK5By9
低迷する医学部医学科の偏差値★12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1380897886/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1384178187/l50
176名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 00:07:17.09 ID:GTrGNS7b
人工知能に負けた工業高卒のみなさん、今の気分はどうですか?
177名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 00:17:47.17 ID:vziiw3CB
>>171
アルゴリズムは知能じゃないだろうさ
手の込んだ照合処理
178名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 00:24:34.59 ID:sgyYh7Q9
>>1
> この得点は偏差値で見ると45

莫大な予算をかけて中卒レベルのロボットを製造?
179名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 00:30:35.25 ID:eYyvzagA
>>177
いや知能だ
照合はさまざまな知能のうちの1つにすぎない
180名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 00:31:33.64 ID:eYyvzagA
医者はおそらく未来がない
これ以上、病気を治す利益がないから
181名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 00:52:53.67 ID:SHqyes7S
センターで8割切るやつ
今まで何してたの?って思う
182名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 01:36:05.83 ID:t8f2VIPr
ワトソンにやらせたらもっといくんじゃないのかと
183名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 03:06:11.90 ID:SpfdMtbM
みんなわかってないな。
インターネットこそが、ニューロンの模倣。
だから、人工知能はすでに出来上がってる。
184名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 03:24:32.96 ID:/D/+U+zQ
Fランク大学ばかりのA判定だろ!?
185名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 03:46:47.31 ID:vUEFQ+5r
>>183

まあそうなんだけど、
問題は情報の作成・削除や選択を人間がやってるってことなんだろ。
何も知らない人間が検索サイト使うと、人工知能のような振る舞いはする。
186名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 03:47:57.98 ID:UBczqwYF
受験勉強なんてこんなもん、理解してなくても当たれば良い
187名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 04:11:18.29 ID:ViEWFZ0Y
中堅以下の私大でAランク出てもな
188名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 05:16:37.95 ID:dhJhX3sj
>>3
日本文化大学(卒業生の約3人に1人が警察官) 

2012年度入試結果
          募集  受験  合格  倍率
一般入試    85   82   62   1.3倍 2科目 現代文+英語or地歴公民
センター利用  15   27   25   1.1倍 2科目 現代文+英語or地歴公民
推薦入試     50   68   60   1.1倍
AO入試     50  115  100   1.2倍

河合塾偏差値 37.5
駿台偏差値   32

センター利用目標得点率45%(2科目)

日本文化大学 2012年3月卒業 

卒業生数 175名
進学者数  14名
−−−−−−−−−
       161名→就職112名→うち62名が公務員

公務員内訳:警察官51名(平均年収800万円)、消防官5名(平均年収700万)、国家公務員5名、地方公務員1名
189名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 05:38:07.07 ID:quSY8lw+
.
とある受験生の成績
ttp://i.imgur.com/ys8FfIw.jpg

人間に勝つとか人工知能すげーな
.
190名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 06:59:20.00 ID:KIZL0Vfu
電算に 仕事をさせて 皆ナマポ
191名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 08:29:37.98 ID:xYNgA3EC
>>188
凄いね。
警察官の年収は歯科医や弁護士や公認会計士より高いんだよね。
偏差値30だけど完全な勝ち組じゃん。
歯科医も偏差値30でなれるけど巨額の学費がかかる。
192名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 09:35:20.86 ID:aLakHnfl
ゆるキャラ 東口ポ 西口ポ を商標登録しよう。
193名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 10:28:11.27 ID:8sE/SUD9
これが人工知能じゃないとか言ってるやつが何人かいるけど、
人工知能の研究なんてどれもこんな程度だぞw

ベイジアンとかニューラルネットワークとか難しい数式と用語が出てくるだけで発想は同レベル。
194名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 10:40:43.23 ID:IDh7IXka
現代文なんて漢字以外点数取れなかいだろ
195名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 11:47:14.66 ID:UFFcSegt
国立大出てもほとんどの人が実社会で役立たずな件。
ほとんどの人間が公務員か団体職員という社会主義。官僚統制崩壊前夜。
196名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:09:58.96 ID:vjwk1QW2
8割以上の大学生は、もう思考をコンピュータにまかせたほうがよいということか。
197名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:23:58.08 ID:LiV2BsVR
公務員は全部ロボットに変えて欲しいな 経費死ぬ程削減できる
198名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:27:55.43 ID:LiV2BsVR
創作系以外の文系の職業は全て機械でできると思う
199名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:32:29.78 ID:LiV2BsVR
裁判なんかも全部機械で代行出来るだろうなあ 前例に当てはめればいいだけだから
200名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:34:38.31 ID:bs9m4rFB
学歴格付け決定版
〔ST〕東京大
〔SU〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SV〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AT〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AU〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AV〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BT〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BU〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BV〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・京都教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大・関西学院大
〔CT〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・中央大(法以外)・青山学院大
〔CU〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・法政大・津田塾大・立命館大
〔CV〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・山梨大・高知大・県立広島大・南山大・豊田工業大・関西大・学習院大
〔DT〕秋田大・大分大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・宮城大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大
〔DU〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・会津大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・西南学院大・東京女子大
〔DV〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔ET〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EU〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EV〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
201名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:45:18.19 ID:T8mmsLyE
受験というものの価値観が大きく揺らぐ日も近いな
202名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:55:25.63 ID:KWS0vfcn
おまえら記事に釣られてるけど、この記事は教科数を間違ってるんじゃないのか
そもそも5教科を受けさせる私大なんてないだろう
400点でといっても5教科と3教科では全然意味が違うぞ
そんなことも見抜けないようじゃ、コンピュータに笑われるな
203名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 12:55:52.81 ID:dvjbWKdB
理系就職偏差値ランキング (高卒ブルーカラーは別)

68 NTT研究所 豊田中研 電中研 任天堂 JAXA宇宙航空研究開発機構
67 MRI NTT持ち株 上位製薬R&D
66 JR東海 ANA(技術) JXエネルギー
----東大京大・米HYPS・MIT・英Doxbridge・インペリアル-------------------
65 新日鐵 JR東 ドコモ ソニー キーエンス(技術) トヨタ 味の素 旭硝子 中位製薬R&D 金融Ac
64 パナソニック 関電 花王 JT 上位私鉄 JX資源開発
63 NRI(SE)東電 中電 住友化学 出光 シェル アサヒ サントリー 東ガス 三菱化学 ホンダ キリン
62 JX金属 三菱電機 住友金属 信越化学 大ガス データ キヤノン JR西 日揮 日本総研 大和総研
61 東レ ★三菱重工 千代田化工 旭化成 富士フイルム 住友電工 三井化学 中位地電 コマツ デンソー 日産 NTTコミュ
-----------------------------------------------------------------------------
60 NTT東 ★川崎重工 日本製紙 王子製紙 積水化学 三菱マテ 神戸製鋼 ニコン 住友鉱山
59 NTT西 三井金属 鹿島 大成 リコー 東洋エンジ 豊田自動織機 JFE
58 ブリヂストン マツダ 日立造船 ヤマハ 竹中 アイシン精機 コニカミノルタ KDDI ファナック 日立 富士通
57 東芝 シャープ NEC 住友重工 清水建設 大林組 オリンパス
56 エプソン IHI パナソニック電工 横河電機 ダイキン カシオ オムロン 日東電工 日本ガイシ 下位地電 東京エレクトロン
----------------------------------------------------------------------------------
55 アドバンテスト 日立建機 東ソー TOTO 島津製作所 ローム 安川電機 TDK 村田製作所 
54 三菱自 NS-sol 京セラ 古河電工
53 大日本スクリーン CAC NTTコムウェア 
52 ヤマハ発動機

米HYPS・・ハーバード、エール、プリンストン大学、英Doxbridge・・オックスフォード、ケンブリッジ、ダラム大学
204名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 13:06:29.12 ID:quSY8lw+
>>202
>5教科を受けさせる私大なんてないだろう
センター利用の話だぞ?
早稲田を筆頭に腐るほどあるからな
205名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 13:37:24.37 ID:E7Gpp7Fy
私立理系狙いのバカな俺でも630点取れたから
足切り何て都市伝説だと思っている
206名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 17:26:08.57 ID:Em92mVCt
灯台ロボが完成したら、暗記バカ文系官僚はもういりませんね。
207名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 22:54:48.85 ID:LCq24ZBa
このロボが完璧になれば、勉強秀才型の働き場所が減る。
208名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 23:42:18.01 ID:83Ali8aS
ではその大学を全部今すぐ即時潰しましょうか、存在理由がありません。
209名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 00:18:46.52 ID:IKfft1oI
そんな点数でA判定の大学はなんの意味があるんだ?

なんかの収容所?
210名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 00:25:46.49 ID:iRVcuD7N
>>122
センターで本当に(全科目)満点取れるやつは、東大理3でも十分合格すると思う。
98点とかではなく、完全な満点な。
211名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 01:19:16.95 ID:rc8kmqLl
知的産業でも機械に職を奪われる時代がそう遠くない将来訪れるんだろうか?
212名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 02:21:23.64 ID:WjbyYTFs
すでに訪れてる

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/157084.html
アメリカでは人工知能の成果を応用した優れた会計のソフトが開発されたために、
ここ数年で会計処理あるいは税務処理の専門家が数万人も職を失ったと言われています。
213名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 02:48:05.46 ID:Iy5SxFP0
これが示すのは、無駄な大学が多過ぎるってことだろ?
214名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 06:49:51.11 ID:x3d2LZX9
>>181
地底、東工でもセンター8割切るんだけど…
センター9割なんて東大と旧帝医しかない

地底のボーダー7割5分
215名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 07:18:04.57 ID:mXJIIkTa
ゆとり教育世代(1985年(昭和60年、現28歳)生まれ〜2003年(平成15年、現10歳)生まれ)
総授業時間数
85 > 86 > 87 > 88 > 89 >> 90 > 03 > 02 > 01 > 91 > 00 > 99 > 92 > 98 > 93 > 97 > 94、95、96

★ゆとり教育世代=史上最高の高学歴世代 大学進学率過去最高 大学院進率過去最高 高等進学校率過去最高 高校中退率過去最低。
★ゆとり世代が受けている大学教育は戦後最高水準に高度。20年前と比較して講義出席率をはじめとして学生の勉強時間も圧倒的に上。
★塾・予備校通学率過去最高
★数学五輪歴代最高の2位
★化学五輪歴代最高の4位
★情報五輪歴代最高の6位
★センター英語の難易度は過去最難(センター英語に登場する単語数93年2500語、 09年5000語)
★センター数学の難易度は過去最難
★大学生の内向き傾向は嘘。90年の留学者数は2万人、06年の留学者数は7万人。
★日本で始めてICT教育を受けたデジタルネイティブ世代
★史上最年少でゆとり世代の16歳少年が公認会計士に合格
  http://news24.jp/articles/2010/11/16/06170642.html
★TOEICの得点率過去最高(私大バブル時の早稲田と比較して09年の広大の方が上)
★PISAのテスト(国際学力テスト)で順位が下がったのは数字のトリック。実際には殆ど変動などしていない。
▲成人の国際学力調査でゆとり世代はバブル〜団塊世代よりも学力が高かった。
  http://www.sankeibiz.jp/express/photos/131009/exc1310091059001-p3.htm
★ITIMSSの国際学力テストでは数学と理科でゆとり教育以降で学力上がっている。
◆ゆとり教育で「円周率は3」の話はウソ http://www.msng.info/archives/2007/03/3.php
◆ゆとり教育で「台形の面積を教えない」もウソだった http://www.msng.info/archives/2007/03/post_444.php
▲指導要領の簡易化自体は1980年から段階的に始まっていて、今の40代以下も上の世代と比較して400コマ減らされた「ゆとり」指導要領だった。
▲ゆとり教育世代で理系離れというのは大嘘!30年前までは高校入試に理科と社会すらなかった!
216名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 07:49:30.99 ID:TToZAbe5
募集人員割れしてるから(*ToT)判定なんだろ
模擬試験の判定だもの
217名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 09:10:57.27 ID:yZTf1woC
え!偏差値45で800もA判定かよ。
うちが学生の時は55あってもAなんて一部の私立しか出なかったぞ…。
218名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 10:57:59.76 ID:9Gr2Bmlo
受験すれば入れる大学って結構多いよね
219名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 15:05:32.49 ID:hs4siLy2
>>214
それは今年や2010年みたいな特殊な年の話やろw
220名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 17:32:19.57 ID:qZ6dOKUF
点数は、実験だからいいとして、今ってそんなにA判定出せる大学がだぶついてんの?!
俺の時なんか、今時Fラン呼ばわりされてる大学でも軒並み8割越え内一科目は9割5分越えじゃないと入れなかったのに。
そして、会社から振り落とされて今、無職無間地獄状態。
221名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 18:13:45.21 ID:OUW7DBDv
センター試験の中でも三科目がほぼ満点に近いなら三科目しか考慮しない試験区分だと合格できる大学は多い

また全学科の八割ではなく、一学科でも合格した大学が八割ということ

いわゆるFラン大学とは定員割れをしていて願書を出せば入学できる、つまりFreeな大学という意味
このFラン大学が一定数あるということ

そこまで考えれば不思議は無い
222名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 18:15:15.59 ID:fj3V1u9a
>>220
今年のセンター試験は難しかったんだよ
その関係でセンターやセンター模試関連の得点率が下がっているんだわ
特に国語なんて昔のセンターとは完全な別物に化けてるぜ
223名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 21:37:26.41 ID:rOh/rEGB
来年は現行課程最後のセンター。難易度はさらに難しくなるか今年並と言ったところか?
224名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 22:03:48.41 ID:RLQv1cV1
キカイ以下のおまいらって…ww
225名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 22:14:22.34 ID:M6ZQBLhQ
企業のあまりない三流大学の周りのアパートなどの不動産価格が恐ろしく
値下がりしている。ビジネス街のそれと比べると明白にわかる。

つまり学生の数が減っているのに学校の数が減っていないんだよ。
そんな大学の試験で池沼を振り落としたら学生なんて入学してくれるわけねぇだろ。
226名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 22:42:38.65 ID:LTchJcCs
>>72
最先端の取り組みであり、別に実用化が目的でもないわけで、4Gは十分に小さいと思うけどな。
227名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 00:28:48.72 ID:0/GQnA30
発表会見に行った人のブログ
http://blog.livedoor.jp/dg_law/archives/52165212.html
228名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 02:06:16.72 ID:4b2t3JfA
>>223
別に旧課程でも受けられる措置とられるからな
このロボットがどちらを選ぶかは知らんが
229名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 08:11:54.71 ID:x37qY/uW
これ、「ロボットは東大に入れるか」って
キャッチフレーズがそもそもナンセンスじゃん
人工知能は絶対東大には「入れない」だろ
人間じゃなきゃ大学は入学できないんじゃないの?
試験を

「ロボットは東大の入試問題に解答できるか」だろ
230名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 08:17:59.50 ID:x37qY/uW
センター試験に関しては、障がい者には

5 倍または 1.3 倍の時間延長
点字での受験、文字サイズ 1.4 倍、紙面 2 倍に拡大した問題用紙、拡大鏡等の使用
マークシートを塗りつぶさないでいい回答方式(チェック解答、文字解答、代筆)
意思伝達装置やパソコンを使用した意思表出
手話通訳者、介助者の配置
リスニングの免除、またはリスニング音声聴取を制御する許可
試験室の場所(トイレやエレベータとの距離関係)
杖や補聴器、車いす、特製机の使用など

がみとめられているみたいだから、まあ、技術てきには受験自体はできそうだが
東大が二次試験でどんな措置をとってるかは良く知らん

でも、そもそも人工知能に受験資格があるのか

まあ、「大学において個別の入学資格審査により認めた者」っていうのがあるからやろうと思えばできるのかなあ
でも、国立大学でそんなことやったら非難殺到だろうね。訴訟だっておきるかも
231名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 08:19:00.03 ID:x37qY/uW
でも、法律において「者」っていったら、人間だよねえ・・・
232名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 08:26:51.49 ID:x37qY/uW
親玉の新井が

答えはすでに出ている。「不可能」だ。なぜなら「試験会場では電子機器の電源を切らなければならない」

って言ってるけど、全くピントはずれだよな
そんなことは障がい者の特別措置でなんとでもクリアできる
一番肝心なのは「人間じゃない」ことだろ?
あったまわるーい
233名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 08:31:25.48 ID:x37qY/uW
何より、親玉が自分で「不可能」って思ってるんなら
そんなキャッチフレーズつけんなやカス
嘘のキャッチフレーズで人目をひこうなんて、みっともないわあ
234名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 10:09:27.40 ID:9R6vMt3X
>>226
データベース込の容量みたいだしな。
世界史なんか数GBのデータがあれば満点取れるんだろうなと思う。
235名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 20:10:34.95 ID:8+ZRLyRc
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
88
87 京都・理86.9
83
82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
77 千葉・理76.6、横浜国立・理工77.0、名古屋・工77.3、九州・芸術工77,3
76 筑波・情報76.3、大阪・工76.4、神戸・工76.0
75 埼玉・理74.8、埼玉・工75.4、大阪・理(判定3科)75.2、大阪市立・理75.0
74 千葉・工74.0、大阪市立・工73.5、広島・理74.0
73 東京農工・工73.2、名古屋工業・工73.4 (首都大東京・都市教養(4)72.6)
72 金沢・理工71.9、京都工芸繊維・工芸72.1、岡山・理72.3、岡山・工71.6、広島・工71.6、熊本・理72.0 (首都大東京・システム(4)72.0)
71 電気通信・情報理工71.0、奈良女子・理71.1
70 横浜市立・国際総合科学69.8、静岡・理70.2、名古屋市立・芸術工70.1、神戸・海事科学69.6、岡山・環境理工69.5、熊本・工69.6 (信州・理(4)70.3)
69 茨城・理68.7 (静岡・情報(4)68.5)
68 新潟・理68.2、新潟・工68.3、愛知県立・情報科学68.1、三重・工67.8、愛媛・理67.7、九州工業・工67.5 (会津・コンピュ理工(1)67.7)
67 東京海洋・海洋工66.9、岐阜・工67.4、静岡・工67.3、鹿児島・理67.0
66 宇都宮・工66.0、群馬・理工65.8、信州・工65.9、豊橋技術科学・工65.9、和歌山・シス工66.4、九州工業・情報工66.4 (山口・工(3)66.3)
65 岩手・工64.5、富山・理64.5、山口・理64.7、長崎・工64.6
64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
以下略   ■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
236名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 20:40:47.04 ID:8+ZRLyRc
:名刺は切らしておりまして:2013/11/27(水) 20:18:54.88 ID:8+ZRLyRc
2013年【センター試験追跡調査】合格者平均 代ゼミ ※2013年受験生に追跡調査したもので実際の入試レベルです!
% ≪国公立大学 理工系前期 7科目≫ ※( )は教科数

64 弘前・理工64.3、山形・理64.4、茨城・工63.7、山梨・工63.6
63 長岡技術科学・工62.8、滋賀県立・工63.8、香川・工62.5、愛媛・工63.5、鹿児島・工63.2、琉球・理62.8 (岩手県立・ソフト情報(4)63.1)
62 福井・工62.2、兵庫県立・工62.3、徳島・工62.2 (岡山県立・情報工(4)61.5)
61 富山・工61.4 (前橋工科・工昼(4)61.2)
60 室蘭工業・工59.6、山形・工59.6、島根・総合理工59.5、高知・理60.4、北九州市立・国際環境工60.1、佐賀・理工59.6 (富山県立・工(4)59.5、広島市立・情報科学(4)60.0)
59
58 北見工業・工58.0、秋田・工学資源58.3、福島・理工58.4、鳥取・工57.9、高知工科・シス工A57.5、大分・工57.7、宮崎・工57.8 (はこだて・シス情報(4)57.9)
57
56 高知工科・情報A55.7、高知工科・環境理工A55.5
55
54 秋田県立・シス科技53.8
53 琉球・工53.1
■センター得点分布表 ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/riyo.html
237名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 07:35:41.31 ID:+9JEnOwD
>>235
文1文2どころか 文3 より理数できないやつ混じってるだろこれ…

82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
238名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 07:41:55.48 ID:h20K8Es0
Google先生なら暗記科目は楽勝だな
239名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 09:25:25.04 ID:vNgaQMhT
東大京大レベルまでいくと文系理系の垣根はほぼ無くなるからね。
どの科目も出来て当たり前。
数理が苦手だから文系なんて低レベルは自然淘汰される難易度でもある。
数理が駄目だから〜が到達できる最高峰が早稲田慶応。
240名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 11:11:20.00 ID:5POQY3v7
じゃあ俺も人工知能?!
241名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:10:33.46 ID:LxWlzn9x
偏差値55以下はどうせ就職もパッとしないし、つぶして
技術学校にして職人を作るか、ホテルや病院、老人ホームにでもしてしまえ。
どうしても存続したいなら補助金カットしてボンボン向けの大学でよくね。
税金の無駄だし、馬鹿大学の理事なんて学生を金としかみてないし、教員は
行き場のない博士号連中の収容所でしかない。
242名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:12:14.88 ID:Qy0St3BE
低すぎワラタと思ったが判定てw
243名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 14:26:57.47 ID:594Wj5/l
人間の言葉理解してそこらへんの底辺大学生より入試でも点数取れるようになるとか人工知能も馬鹿にできないところまで来てるな
100年後とかに人工知能がプログラムとかも書けるようになって自分のプログラムを自分で改良とかする時代になった人類滅亡するな。。。
244名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 17:19:34.38 ID:oRlhceAN
これは人口知能の話題じゃなくて、
センター試験の学力低下についての話題なんだよ
245名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 18:14:02.43 ID:vNgaQMhT
今のセンター試験は私大も参入し、問題ネタも対策され尽くしてきたから無駄に捻った問題増加で難しくなっている。
マーチあたりの入試問題と同じような水準だ。
国立志望やマーチ志望でもない低レベルは4割取れずに死ぬのもいる。
246名刺は切らしておりまして:2013/11/28(木) 21:21:32.52 ID:n4+tt+3n
俺が高校の頃はセンターなんて最低でも8割は取らないと人間扱いして貰えなかったがなぁ
247名刺は切らしておりまして:2013/11/29(金) 14:21:25.48 ID:sBbmHomS
昔は理系馬鹿の俺でも国語で9割は余裕だったけど、
今年新聞に載ってた奴観たけど9割は無理だと感じた。
248名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 18:49:08.36 ID:NjS03Qeu
>>237
どうしてここまで差ついたかね
90 東京・理一90.1
89 東京・理二88.9
87 京都・理86.9



82 東北・理81.6
81 東京工業・三類80.9,四類80.5、名古屋・理80.9、京都・工81.0
80 東京工業・五類79.7
79 東北・工79.0、東京工業・一類79.3,二類78.5,六類78.7、大阪・基礎工78.5、神戸・理78.7、九州・理78.8
78 北海道・総合理系78.0、筑波・理工77.5、お茶の水・理77.8、東京工業・七類77.5、九州・工78.3
249名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 19:00:51.35 ID:snFDRg3V
>>1
>しかし、今の人工知能にとって極めて難しいのは、人間が話したり、活字で表現したりすることばの意味を理解することです

ワトソンは人間の回答者といっしょに出題者の言葉を音声で聞いて、それにちゃんと回答して人間に勝ったわけだが、
あのレベルじゃまだダメなん?
250名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 19:22:41.32 ID:pzuZKJ4F
>>248
むしろ東北理がなんでそんな高いんだ?
あそこはどっちかというと工学部で有名な気がするが、理学分野ってそんな実績あるの?
251名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 20:20:54.60 ID:/7evqVzu
この記事って要するに、今は誰でも大学いけますよ、
って事でしょ?
252名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 00:37:06.81 ID:uoSJ89zv
>>251
おいおい、お前さんは、私立文系が大学だとでも思っているのかい?
253名刺は切らしておりまして:2013/12/06(金) 17:48:34.52 ID:e8G76vAA
>>232
新井さんの言葉、面白い解答だと思うけどね。
254名刺は切らしておりまして:2013/12/09(月) 07:40:40.88 ID:s+QFRQTR

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
255名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 16:17:31.73 ID:uKUveIjb
ところでだ。「チンボがシコシコする」という日本語表現は、文法的に正しいのか?

チンボ「を」シコシコするのではなくて、チンボ「が」シコシコする。この場合、「チンボ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンボ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンボ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンボ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンボが勃起して射精してたとか。

違うか?

「頭がズキズキする」は良いが、「チンボがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
256名刺は切らしておりまして:2013/12/13(金) 23:23:26.70 ID:upfLHGY0
教科書参考書全部入ってるならそれだけで東大いけるだろ。
天才のアスペを教育していく感じなのか。
257名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 08:21:39.86 ID:JsN161ap
>>256
釣れましたね
258名刺は切らしておりまして
>>245
私大参入はいいとして、試験問題の毎年全問公開なんて馬鹿なことやってるのが元凶。
さっさと法律で公開禁止にすればいいのに。どうしても見たいなら一部例題だけでいいんだよ。
なまじ問題がわかるもんだから、高校教育そっちのけで過去問対策に熱中→問題ひねる→対策→問題ひねる→・・・
高校は過去問対策じゃない高校教育をしっかりやって、
試験は高校で勉強したことが身についていれば素直に解けるようなレベルを出すのが本来の姿のはず。
それに、今のやり方だとセンターの作成コストは当然上がる、受験料も上がる。
予備校・塾産業が儲かるばっかりで、その分の金銭負担は全部家計に負わせる。何もいいことない。