【航空】ボーイング、翼の製造を米国から日本に移す可能性も 最高技術責任者が言及 [11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米航空機大手ボーイングのジョン・トレーシー最高技術責任者は、
米ワシントン州での777X型機組み立てが可能になるよう、主要な機械工組合が
労働契約に関する投票を行うことを期待すると述べた。

一方、合意が拒否された場合には、日本での翼の組み立てを含む代替案を検討すると明らかにした。

トレーシー氏は「承認されなかった場合は、他のあらゆる選択肢を検討する」とし、
翼の製造を米国から日本に移す可能性も含まれると付け加えた。

http://news.infoseek.co.jp/article/12reutersJAPAN_TYE9AB020
2名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:30:09.40 ID:AQZjuUIn
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=225145
24億円持ち逃げ事件 韓国人女へ貢いだのが原因か!?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=223854
バレちゃった! 韓国政府が管理売春を運営してました 

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=221963
ファビョーン!李信恵ぶちぎれW 在日がまとめサイトでどれだけ悔しい思いをしているか!
3名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:32:28.89 ID:68/OT3n/
日本をダシにアメリカ労組を脅してるのか。
日本だとマジかもしれんってなるけど、韓国だとpgrってなるな。
4名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:32:39.43 ID:KyawGxAz
JALがエアバス買ってボーイング焦りだしたなw
5名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:36:11.99 ID:MxS0LNO7
>>1
アメリカの産業空洞化、すごい勢いで進んでいるんだよ。

肝心の軍需産業や航空宇宙産業までもが、空洞化し始めているって事。

アメリカは、しまいには、自国で航空機作れなくなるぜ!

アップルだって、iphoneやipadやipodをアレだけ販売しているのに、国内では全然製造していない。

アップル製品の製造は、台湾とシナだからね。 第二次日中戦争が始まったらアップル如何するつもりなんだろ?w
6名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:41:42.22 ID:g2QiF36c
トレーシー・ローズは今どうしてるのだろうか
7名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:43:44.81 ID:LvkoTgsy
いらっしゃい。いつでもおkよ
8名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:44:58.61 ID:6A1l0ghq
これって日本にとっては「アメリカから工場を盗める」って話だけど

「海外に逃げるぞ」といって国益四条件を買い叩くような企業は
あんまり いい客じゃねえな(w ボーイングは愛国心を持てよ(w

それに「日本からどうやって翼を運ぶの?」
という労組のツッコミに答える必要がでてくるだろう
9名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:45:23.51 ID:CEheNTac
来るのは大歓迎なんだが、日本の防諜体制をきちっとしとかないと
どっかに盗まれるだろ
10名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:45:46.31 ID:fVPm4fr6
777は飛島で胴体を製造しているはずなんだが。
787の不具合により、販売が落ちているのかな?(三菱は主翼製造)
その補填策なのかもな。
11名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:47:19.77 ID:B2eBqSED
>>1
親がサンダーバードのファンぽいな。
12名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:48:10.92 ID:8tCUbjLg
おい、トヨタ・デンソー・アイシン・日産・マツダ・ホンダ・カルソニック社員は
今すぐ在日朝鮮人・帰化韓国人社員をリストアップしろ!!!!!!!

奴らはヒュンダイ・KIAのスパイだ!!!
電機の次は自動車技術だ!!!第二のサンヨー・シャープ・ソニーを作るな!!!!!


>>1>>2>>3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 >11
■『週刊ダイヤモンド』 独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術 2013年11月09日
  http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7548
  >「サムスンにヘッドハントされたとみていますが、
  > 決定的な証拠がつかめずに困っています。
●> 韓国語名で働いている可能性もある……」   ← ここ重要wwwwwwww
                    
え!?韓国名???日本人が??wwwwwwwwww ねーよwww ありえ無さ過ぎwwwwwwwwwww
もしかして・・・・こいつら在日朝鮮人や帰化韓国人じゃねwwwwwwwwwwwww
http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/46657.jpg

  ⇒ 特許検索  http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
  「出願人/権利者」に会社名
  「要約+請求の範囲」にキーワード

これで売国奴を調べられるぞwwwww
在日朝鮮人社員を炙り出せ!!!帰化韓国人社員を叩き殺せ!!!!


日本人に成り済まし、サムスンに技術を渡した在日朝鮮人社員、帰化韓国人社員に天誅を!!!!!!
在日朝鮮人を許すな!!!!スパイ社員を見つけ出し殴り殺せ!!!!!!!!!!
13名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:48:51.02 ID:6A1l0ghq
まあ税金納めて・日本部品使って・日本人の雇用が増えるなら
嫌な奴でも 客は客だが

アメから工場を引き抜くと アメ国民に恨まれちゃうからなあ

中国やアセアンからは 工場全部取り戻したいけどさ
14名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:49:15.05 ID:WduK3jz3
>>5
日本の農産物の自由化における危惧と同じものだが、

おそらく、アップルは中国での生産がストップした場合の手は打ってるだろう。
当然、中国以外で生産せざるを得なくなるワケだが、すでに或る国に製造用の工場用地と建物を確保しており、
中国の生産がストップした場合は、その地で数ヶ月もすれば生産が可能となるぐらいな準備は整えてるだろうな。
15名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:50:18.96 ID:o7uiVh68
アメリカの経営者は日本と機械工労組を天秤に載せるのか
壮大だなあ
16名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:50:21.15 ID:Y8lrfTiV
あれ?アップルは最近国内にも意向しつつあるな記事なかったけ?
17名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:52:49.81 ID:YwQL5Gq4
>>8
専用の運搬機があるんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:53:06.27 ID:3+BUgRQy
>>6

年齢20歳偽って池袋の外人風俗で働いてるよ
19名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:53:27.41 ID:af5pUeQA
三菱重工は、戦闘機の配線切られたり、客船に火をつけられたり
20名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:55:11.21 ID:6A1l0ghq
しかし アメ公の脳内では 
日本は人件費の安い途上国扱いなんだな

まあ生活水準は円高のせいで
 アメ公の1/3 タイ・ベトナムの2倍にまで低下していて
 それでも100均に目がくらんだ馬鹿どもが
 円高にしろって騒いでいる有様だがな
21名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:56:53.83 ID:YYrqvZJy
翼ってもともと日本で製造してたんじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:00:10.07 ID:YQdTAash
ボーイングが着ても雇用自体は大して増えない
23名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:00:54.95 ID:6A1l0ghq
>>17
エアバスベルーガを買って日本から翼を届けるのか?(w
昔、「全てのエアバス機はボーイングの翼によって届けられた」
今、「全てのボーイング機はエアバスの翼によって届けられた」と米国民に
揶揄されるな(w

しかし、こんなのは労組を脅すこけおどしだろ(w
いつもながらの汚い手段だ
24名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:02:15.79 ID:o7uiVh68
>>20
住宅通勤事情をさらに考慮すると
アメリカ人が日本で暮らしたい人は皆無だろうな
25名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:02:59.03 ID:+8Zz+G9w
Appleは、新型Mac Proの筐体製造と最終組立を米国内で行うことにした他、Foxconnにブラジル工場を開設させたとか。
26名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:05:12.58 ID:6A1l0ghq
法人税を下げないと海外に逃げるぞ!
金持ちに増税すると 優秀な人材が海外に逃げる!
雇用不安定にしないと 海外に逃げるぞ!
消火部隊を設置してないまま 再起動させないと 海外に逃げる!

耳が穢れるような 嫌な気分になるな
27名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:06:36.04 ID:jgHm/n1v
CEOが何十億も役員報酬もらっている段階でアメリカの製造業は詰んでるよ
自動車と同じになる。

30年後世界中で日本の飛行が飛んでるよ。
28名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:06:36.79 ID:4bjVz7ke
>>21
翼なんぞどこでも作れる
世界中で作ってるよ
29名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:07:02.22 ID:bXU/S09x
>>20
そんなことはねえだろ。
アメリカ並の品質で作れて、カントリーリスクのない国と言えば日本は候補に挙がるだろう。
フランスなんかでも労組問題は深刻だしな。
30名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:09:06.08 ID:oqPpHVzW
>>23
ドリームライナーじゃ駄目なのか?
31名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:09:36.40 ID:YYrqvZJy
>>28
日本製造分を増やすって話なのか。。
32名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:09:38.53 ID:bXU/S09x
>>28
そういやブラジルでも作れるんじゃないか?
ボンバルディアとかあるし。
ブラジルの方が優先順位高いかもな。
33名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:10:04.24 ID:ocU/yW3r
そのままシナやチョンに技術を持ち出されて日本での製造がすぐに無くなるに80点
34名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:11:22.42 ID:+7F8FfLd
>>23
知らないのはいいとして、知ろうともしないで笑いものにできるって、たいしたもんだね
35名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:12:49.49 ID:+ARlXz/y
>>32
ボンバルディアはカナダ
ブラジルにあるのはエンブラエル
36名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:13:56.66 ID:2opoBT+A
航空機がメートル法で作られるのも時間の問題だな。

ヤードポンド・フィート平方立法センチオンスポンド法ってw
変態単位で飛行機つくんなボケ
37名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:15:44.65 ID:+7F8FfLd
>>28
CFRP製大型機主翼を?

777のオプションにあった折り畳み翼復活しないかな?
38名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:15:49.26 ID:nholgoG5
日米間に不平等条約がある限り、共同開発、共同生産はしてはいけない
技術を全て窃取される
39名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:19:15.06 ID:dfZOuWBJ
そのとおりだが楽なパクリばかりやってるとダメ国家になるで
40名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:19:48.64 ID:LJXsS8Ed
日本を労使交渉のダシに使うんじゃネーヨw
こういうことやるから米の変な政治家が日本企業叩きするんだよ
41名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:32:37.33 ID:uObmjBSn
我々がレッドブルになるわけだ。


「翼を授ける」
42名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:32:41.82 ID:0DVX47yN
化学工業分野じゃ日本が突っ走ってるからなあ。
FRPの製造コストは日本がベストなのは間違いない。
43名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:35:46.26 ID:y+6LYdgt
ははーん
これは一度日本に渡して

日本で培った技術とノウハウを回収するつもりだな
44名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:36:29.95 ID:RQWaxKcs
どんだけ信用が高いんだよ。日本。
45名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:38:37.81 ID:Z/Qo/gak
ボーイング、旅客機部門でなんとか食わなけりゃ、ちょっと危険だものな。
777xは先行き明るい感じだけど。

777の神話も消えたな。そういえば。
46名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:41:04.32 ID:fsMfqQDp
そりゃLGが原因だったからなwww
47名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:45:49.17 ID:+Dxf/8LY
>>23
ドリームリフター知らんのか
48名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:47:46.59 ID:fgNBxNrA
>>5
アメリカは中国から撤退して国内生産をどんどん増やしとるぞ
49名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:54:49.33 ID:07nSFMxF
日本で製造するのは悪い話ではないが・・・
米国内の製造業としての雇用は守った方がいいぞ。
それとも、移民系が増えすぎで機密遵守(人材確保)すら出来なくなったのか??
50名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:57:55.09 ID:YR7+mwvi
日本始まったな
51名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:58:30.82 ID:9yOwbtKm
日本で中国人が作ることになるから止めといたほうが良い
52名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:01:18.03 ID:2utnX79W
翼をください
53名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:01:31.74 ID:c6wRuS86
8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/11/12(火) 13:44:58.61 ID:6A1l0ghq
これって日本にとっては「アメリカから工場を盗める」って話だけど

>>8
>それに「日本からどうやって翼を運ぶの?」
>という労組のツッコミに答える必要がでてくるだろう

Dreamlifterで、ググれ
54名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:02:39.20 ID:+LGc94xy
ドリームリフターって、777の完成した翼も運べるだけの大きさ?
55名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:03:19.43 ID:GdWZEZwH
日本はキャプテン翼になるんですね
56名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:04:01.09 ID:1eEtnI8q
ニュースの背景が分からん。勉強しないといかんな。
57名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:11:01.75 ID:xrdjZJ+7
>>54
運ぶ気になればスペースシャトルすら、上に積んで飛べるんだから
翼の1枚や2枚、べつになんとでもなる。
58名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:16:34.33 ID:68/OT3n/
胴体も日本で作って、エンジンをアメリカ・イギリスから空輸して日本でアッセンブルした方が効率的だろ。
59名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:20:35.56 ID:OytDa6y7
>>6
東京在住だよ。
60名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:26:14.91 ID:M1hhzASX
コストカットしたいのに日本ってのは
日本政府の補助金狙なんかね
61名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:26:35.91 ID:xrdjZJ+7
>>58
まぁエアバスの胴体作ってるの日本だしねぇ。

それは言える。
62名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:26:40.15 ID:Z/Qo/gak
3003 W Casino Rd Everett, WA 98204

…空輸でなくても、フネでも持っていけそう。
63名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:27:20.06 ID:yJ5V1DT/
いくらなんでも日本よりは南米とかで作った方が
コストかからずに済む

こんな脅しに日本の名前を出さんでもいいのに、ボーイング
64名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:28:36.13 ID:zJW0IDa7
あれ? 今後、ボーイングは日本での生産比率(部品調達)を減らすんじゃなかったの?
65名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:29:53.41 ID:uichziAj
★----★

単なる経済的理由、アメリカの下請け工場に変わりありません
全世界の民間航空機のの三分の二以上が、アメリカ製のエンジンです。
当然西側の軍用機等も
GM製 P&W 等
本田の新型ジェット機や、三菱の新型ジェット機も 

なお、自衛隊のイージス艦等主要艦船もアメリカのGE製のディーゼルエンジンです(よくてライセンス生産)
自衛隊潜水艦のエンジンも海外製です(よくてライセンス生産)
66名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:35:11.40 ID:6A1l0ghq
>>53>>34
ごめん&ありがとう

747ドリームリフターか すげえのもってるな
http://kokoringo.cocolog-nifty.com/blog/images/1336.jpg

航続7800kmってことは 満載だとアンカレジで一回給油だな(w
http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_747_Large_Cargo_Freighter#Specifications

ペイリンが喜びそうな(w
67名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:35:28.38 ID:uichziAj
>>63
日本で作る理由は、東レの持つカーボン技術等がありますので
東レのガーボン素材は、第三国への輸出禁止措置です、中国、中南米、アジアにも輸出禁止です
(最上級カーボン素材のみ禁止)
68名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:35:48.77 ID:YwQL5Gq4
>>65
本田のは自主開発だろ。
69名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:40:03.34 ID:TXEBq+RQ
飛行機はやっぱりマクダナルダグラス社じゃないとな()
70名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:40:07.67 ID:uichziAj
>>66
本田のもアメリカ製です
GEと共同開発の名目でエンジン新会社設立でしょうが、実質GM内の工場での生産です。
71名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:40:14.84 ID:KuC+bLL1
>>65
>なお、自衛隊のイージス艦等主要艦船もアメリカのGE製のディーゼルエンジンです(よくてライセンス生産)

イージス艦の主機がGE製ディーゼル?
馬鹿も休み休み言えw
72名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:41:13.92 ID:yJ5V1DT/
>>67
あっ、炭素カーボンですか
なるほど
73名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:44:31.15 ID:uichziAj
>>69
マクドネル・ダグラス社もボーイング社に吸収合併されてますよ
74名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:45:41.46 ID:KuC+bLL1
>>68
試作機はホンダの独自開発だったが、量産化に当たって型式認定や
アフターサービスのノウハウを持つGEとの合弁会社を設立した
75名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:47:00.21 ID:4nj8qOZx
また世界企業トヨタや関連集積産業航空宇宙産業の雄、愛知名古屋の躍進だなw

JR東海リニア東京ー名古屋間先行開業も予算増額で東京五輪に間に合わせろよ
76名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:47:10.84 ID:uNS8nXXS
タイじゃだめなん?
ジャイアントのカーボンフレーム自転車も、いずれタイあたりに移す事になるっしょ。
77名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:49:30.84 ID:keFKc0mB
アメリカまで翼だけ飛んでいくの?
78名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:50:55.81 ID:uichziAj
>>71
海上自衛隊では、こんごう型、むらさめ型、たかなみ型、あたご型、ひゅうが型、いずも型 いずれも
ゼネラル・エレクトリック LM2500というGE製のディーゼルエンジンです
(IHIのライセンス生産です)
当然イージスシステムもアメリカ製です
79名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:51:03.60 ID:YwQL5Gq4
>>70
開発は本田。
製造設備とか販売チャンネルがないからGEとの共同になったらしいけど。
FAAの認可取得も単独では大変だからだろう。
80名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:51:21.19 ID:K7ITu89P
よし、ここで偽装な。
81名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:52:48.10 ID:dNk2b8IP
CFRPの製造は手作業が多い職人芸だから日本で作った物と米国物じゃデキが
違うんだよ。
円安とかのレベルじゃない。

F-22のCFRP部品でさえアメリカ議会の公聴会で『日本製を導入すべき』と議題
に上がった位精度に差がある。アメリカ製の精度の低さは笑っちゃうレベルで
不良品率が高すぎて製造コスト増の要因になっている。

だからBoeingもロクな物を納期どおりに作れない癖に賃金云々抜かすなら日本
製にするわって言い出しているの。
82名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:53:04.57 ID:KuC+bLL1
>>77
その発想はなかったw

マジレスするとこんな飛行機で運んでる
http://morelowa.way-nifty.com/blog/2010/05/post-2109.html

セントレアに行くと時々見かけるよ
83名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:53:08.11 ID:7Nr+nuX9
>>71
こんごう型、あたご型共にGEのLM2500ガスタービンのライセンス生産
ディーゼルは間違いだがGEってのは合ってる
84名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:53:13.56 ID:z0DnQS2O
>>78
ガスタービンでなくディーゼルとな!
85名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:54:18.81 ID:07nSFMxF
>>66
ドリームリフターって機体が中折れするんだ・・・。
飛行中この部分が開いたら、危ねーだろうな。
86名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:55:29.04 ID:C7ScnhUm
>>3
なるのお前みたいなバカウヨだけだろw
ホンマに韓国好きやなアホウヨは
87名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:55:40.16 ID:07nSFMxF
>>67
しかし・・・・東レは韓国企業と提携してしまってる・・・・。
大丈夫かね??その技術???
88名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:57:00.76 ID:KuC+bLL1
>>78
LM2500はディーゼルじゃない
ガスタービンだ
デマを撒き散らすなよ

あと、潜水艦はディーゼルだが独自開発じゃないのか?
少なくとも現在の米国に潜水艦用ディーゼルエンジンのノウハウはないぞ
89名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:03:35.45 ID:37JZVNnB
ボーイングの労組は自動車のBIG3の労組並みに過激らしいからな。
90名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:03:43.36 ID:6A1l0ghq
馬鹿サヨって護衛艦のブースターエンジンがデイーゼルだと思ってるんだな

なんでこんなに馬鹿なのに
「左翼は賢い高学歴で ウヨはデブの低学歴だ」
などと自惚れることができるんだろうな(w
91名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:03:53.20 ID:uichziAj
>>87
素材生産技術メーカーは、圧倒的に韓国企業を凌駕してますし、今後も韓国は太刀打ち出来ないでしょう
例 三菱化成、住友化学 旭化成 日東電工 日立化成工業 東レ 多くの生産企業が

この様なメーカから、液晶素材等を、輸入し組み立てているのが、サムスンです
92名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:05:45.92 ID:uichziAj
デイーゼルとガスタービンの良い違いでした、  
いちいち、人の揚げ足取りでうるさいな
93名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:07:19.13 ID:6A1l0ghq
>>82
ある意味>>77は天才だよな(w
細かく検討すると問題点はあるが

翼に細い胴体をつけて飛ばして
胴体だけ空輸か船便で戻したほうがコスト安くつくかもな(w
94名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:08:31.19 ID:YwQL5Gq4
>>93
特許とっておけば大金持ちになれたのにな。
95名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:15:16.96 ID:+7F8FfLd
>>93
どうせ繋ぐんなら胴体でいじゃん
エンジンつけて燃料積んでもいい
96名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:16:59.80 ID:6A1l0ghq
>>94
電池交換式電気自動車みたいに
素人が先に特許取ると 大企業側は意地でも採用しないか
どうしても欲しければ周辺特許固めて横取りするけどな(w

だって、「素人に特許を先に取られました」なんて報告したら
社長に怒られるじゃん(w
97名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:19:07.35 ID:vziXkWGJ
日本の人件費が高すぎるのでチャンチュンに工場を移すなんて言ってなかったか少し昔
98名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:22:10.56 ID:07nSFMxF
>>97
さすがに、真実に気がついたんだろう。
ドコの国が一番有益かってのを。

ただ、米国の昔ながらの白人系の移民が減り、新興の中韓ヒスパニック等が増えて来れば
今後の米国の政治もどうなるかわかったもんじゃないけどね。
99名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:22:50.90 ID:hgLPEITC
>>91
まあ日本も化学工業でデュポンの後塵を拝してるし
成金の組み立て業には参入できない壁があるんだろうなあ
100名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:33:32.50 ID:YcGUkMjm
>>76
チャリのは殆どがウエット航空機はドライ
別物といってよいくらい
101名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:40:01.36 ID:oRvWYjeg
>>65
自衛隊の潜水艦のディーゼルエンジンも海外製なの?川重だったと思うけど
スターリングエンジンはライセンス生産だけど
102名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:44:16.79 ID:M3wevFur
>>37
誰も採用しなかったでしょ>折りたたみ翼
103名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:45:06.75 ID:KuC+bLL1
>>101
ID:uichziAjはいい加減な情報を並べ立てた挙げ句、間違いを指摘したら
「揚げ足取り」と逆ギレする人物のようです
放置がよろしいかと
104名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:49:30.68 ID:ojCxoV1c
うーん・・・
日本に仕事くるのはいいんだが、アメリカとしていいのか?って思うな
105名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:51:41.54 ID:/BwB9Q4h
労組への圧力のだしに日本が使われてるだけやん。
106名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:54:20.26 ID:+7F8FfLd
>>102
うん
だから実機で見たいなって (翼延長で全幅65mに収まらないみたいだし)

>>105
たぶん、そう
107名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:55:59.47 ID:AelbbJor
>>4
国民の税金で再建しといて日本企業袖にしたからねえ
さすが民主べったりの奴に再建させた企業だけはある
108名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:08:02.42 ID:KuC+bLL1
>>107
ボーイング787の日本企業作業分担率35%に対してエアバスA350は12%、しかもエンジン
(RRトレントXWB)を除いた機体のワークシェアは一桁台らしいから、納税者としては
複雑だねぇ・・・
もっとも、日本メーカーの生産能力がボーイング相手で手一杯というのも一因らしいけど。
109名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:10:23.63 ID:FHQHcsC5
組み立てまでやって、運べる大きさなの?
と思ったら>>54で既出だった
>>57
いっそ複葉機にすればいいんじゃないか
110名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:12:21.59 ID:cwMhmrPY
>>96
そんな電池交換式電気自動車のベンチャー企業は
市場開拓出来ず潰れたけどな
111名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:13:08.03 ID:+7F8FfLd
>>107
ボーイングモノカルチャーを脱してリスクヘッジという意味合いもある
まぁ、どうなるかわからないけど
112名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:17:06.83 ID:fsMfqQDp
あれだけボーイング叩いてたマスゴミがLGが原因と分かったら急に静かになったもんな
113名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:17:35.43 ID:hgLPEITC
>>104
飛行機業界はどこも青息吐息
114名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:30:02.02 ID:NON8fkAW
中国韓国インドベトナムタイでも翼作れば良いじゃん。

韓国にはサムスンあるしw
115名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:35:25.80 ID:iPn4Xwnz
>>1
熊大マグネシウムを使うつもりですか?
116名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:50:16.52 ID:vgQpu+Yx
翼だけを日本で作ってメリットあるのかね?
ボーイング社にとって
サイズ的に海路での移送だろうが、遠すぎないか?
117名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:12:04.77 ID:+7F8FfLd
>>116
翼だけ じゃなく、
翼も だけどね
118名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:29:54.40 ID:UGCPpYpz
ほんとに日本に製造ライン移すならドリームリフター2をつくるだろう
119名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:37:35.51 ID:+7F8FfLd
>>118
現行機で運べないとなればそうかもね (現行型は4機ある)
120名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:37:49.85 ID:BTB7hxr8
>>20
トヨタの期間工の時給見たらそうなるわな。
アメリカなんて数年前に「3500円でも安い、3700円にしろ」
つってストライキしたぐらいだし。
121名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:58:29.60 ID:lF/M2fN+
>>5
逆だ、製造業が戻ってきてる
アメリカの製造業は150兆円にものぼるが
WBSによるとその利益率は10%を超え、日本の倍だ
122名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:58:43.05 ID:8KvlAq5x
>>119
An-225の2号機以降が建造される兆しが!
123名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:09:20.14 ID:4SyTtcAU
胴体とエンジン輸入して翼と合体、アメまで飛んでばらして翼納品すればいいんじゃね?
124名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:10:56.34 ID:+7F8FfLd
>>122
胸熱
125名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:07:50.81 ID:QmKxscMg
>>5
はて?
最近は中国元高で米国回帰が進んでるはずだが?
126名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:09:33.47 ID:n29iO307
おい、トヨタ・デンソー・アイシン・日産・マツダ・ホンダ・カルソニック社員は
今すぐ在日朝鮮人・帰化韓国人社員をリストアップしろ!!!!!!!

奴らはヒュンダイ・KIAのスパイだ!!!
電機の次は自動車技術だ!!!第二のサンヨー・シャープ・ソニーを作るな!!!!!

>>1 >>2 >>3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 >11
■『週刊ダイヤモンド』 独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術 2013年11月09日
  http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/7548
  >「サムスンにヘッドハントされたとみていますが、
  > 決定的な証拠がつかめずに困っています。
●> 韓国語名で働いている可能性もある……」   ← ここ重要wwwwwwww
                    
え!?韓国名???日本人が??wwwwwwwwww ねーよwww ありえ無さ過ぎwwwwwwwwwww
もしかして・・・・こいつら在日朝鮮人や帰化韓国人じゃねwwwwwwwwwwwww
http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/46657.jpg

  ⇒ 特許検索  http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108
  「出願人/権利者」に会社名
  「要約+請求の範囲」にキーワード

これで売国奴を調べられるぞwwwww
在日朝鮮人社員を炙り出せ!!!帰化韓国人社員を叩き殺せ!!!!

日本人に成り済まし、サムスンに技術を渡した在日朝鮮人社員、帰化韓国人社員に天誅を!!!!!!
在日朝鮮人を許すな!!!!スパイ社員を見つけ出し殴り殺せ!!!!!!!!!!
127名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:16:43.27 ID:8Z6QBukA
2013/11/12付
ボーイング・日本8社連合 航空機の生産革新
三菱重・東レ…分野幅広く、東大拠点に 納期を3割短く
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD110KI_R11C13A1TJ0000/
 三菱重工業や東レなど国内大手8社と東大は、米ボーイングと航空機の生産革新に取り組む。これまでも
日本の各社は主要な航空機向け素材や部材を納入してきた。今回は各社共同で生産工程を一貫見直しすることで、
納期を最大3割短縮する。納期短縮により新興国を中心に拡大する航空機需要を取り込む。開発した技術は特許
で縛らない方針で、日本企業側は競争力向上に生かす考えだ。…

 研究開発費は各社が負担するほか、経済産業省の支援も受ける。将来は航空機に限らず、航空エンジン、
自動車、産業機械の生産技術の研究も手掛ける。計測制御機器メーカーなども取り込んで規模を拡大し、
30〜40社の組織に育てたい考えだ。
128名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:25:57.06 ID:t0pWv0xn
技術というより社内政治の問題じゃないのかこれは
129名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:29:34.52 ID:meEK22DP
アメリカは組合が力もちすぎてアレみたいだからなー
130名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:33:09.64 ID:szSN3PII
ボーイングごと日本に来いよ。それがいい。
131名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:39:53.87 ID:cVUC9YVk
山ちゃん
風来坊
つばさ屋
といえば名古屋3大手羽先じゃないか
え アメリカ進出かよ
スガキヤも忘れるなよ
132名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:45:28.79 ID:1C90qqtJ
>>71
まあ圧縮して高温空気に着火には違いはないが・・・
133名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:46:07.81 ID:AZfIT2yJ
>>129
日本の労働者組合はもうちょっとレベル上げて欲しいと思う
134名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:51:41.96 ID:wXrH17KR
持ち直したがGMが落ちぶれたのは労組が力持ち過ぎたのも原因な訳で、ボーイングと関連企業も労使関係がややこしいんじゃまいか
135名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:55:51.41 ID:VGL9XM5S
>>1

かつてドイツや日本を恐怖のどん底に震え上がらせた
B17やB29を開発・製造していた世代が今のボーイングを見たら
嘆くだろうな?
136名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:06:06.46 ID:g294CdXW
>>41
誰でもいいから評価したって
137おいおい:2013/11/12(火) 21:21:23.34 ID:YlSLInM5
そりゃ翼の組立は出来るよ組立は …。 でも専用輸送機から はみ出してまでは 、部品の組み付けはできないし、 最終組立は米国しかないでしょ? 結局は …。
138名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:29:16.07 ID:3HjHTevt
>>6
懐かしい名前だなぁw
たしか年齢詐称してて、ポルノに出演してた時は若干16歳だったんだよなw

おかげで、それがバレた後にアメリカのポルノ関係者が軒並みお縄になって
彼女の作品は非合法となり、裏ではプレミアが付いたと聞く。

>>18、59
マジで!?さすがに冗談だろ?
ポルノ出身とは言え、一時はハリウッドで主演女優を務めた人だぜ?
139名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:46:03.85 ID:s7tlUAM6
組合向けの当て馬にされてるだけで、日本に本当に移す可能性なんてねーよ!
それなのにホルホルしてるお気楽馬鹿JAPwwww
140名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:11:17.56 ID:6i0hf558
知り合いの航空機ヲタがいっつも言ってた
飛行機は主翼がすべてって
エンジンは?って言ったらエンジンは飛行機ではないって意味がわからんw
141名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:35:14.71 ID:BnhGk+fx
>>140
エンジンが無くても翼があれば飛行機は飛ぶ
エンジンが強力でも翼がなきゃ飛ばない、それが飛行機
142名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:36:01.12 ID:meEK22DP
航空機のエンジンは
自動車メーカーでも作れるからなー
143名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:56:44.16 ID:sCkCwTkp
ボーイング翼を授ける
144名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:05:15.02 ID:jR6YzsqB
CFRPの自動車でも作れよ。
145名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:08:13.49 ID:ZrBFEKx0
第二次世界大戦中のボーイングの工場の映像見たことがあったが、
 >工場の広大さ! 明るさ!
 >ズラリと並んだ完成間近の銀色に輝くB29の大群
 >ショートパンツ姿で働く女性たちの姿
に言葉も無かったわ!
146名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:24:51.66 ID:NxbQUjLT
>>141
翼が無くてもエンジンがあれば飛ぶ、それがロケット
147名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:28:47.43 ID:SOMJsb27
ドリームリフター
俺の中ではツチノコって命名している
148名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:30:57.26 ID:meEK22DP
>>145
その当時でも現実は
アメリカといえども資材が逼迫して
重要度の低い輸送機などは
木造で作らざるをえない状況まできてたからな
しかも世界最大の航空機を木造で作って
試験飛行で数十センチだけ浮かせて
そのままお蔵入りにしてしまったという
世界の航空史の歴史的無駄事業
149名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:41:05.65 ID:jWGTwkbH
>>37
乾ドック作って、作業台ごと出梁させるんじゃね?
シールド掘削機の製造輸出方法がコレじゃなかったけ?
150名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:41:40.48 ID:CiuoqyCX
ボーイングですらもうアメリカ国民に責任を持たないのか
元々企業とはそういう物だと言われればそうだが
アメリカという国はもはや企業に完全に喰われてしまって
スカスカになってしまったんだな
日本もアベのミクソとやらでそうなるだろうし
悲惨な世が来そうだな
151名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:44:15.67 ID:mqFrN8HT
>>141
でもF-15が翼もげたまま還ってきたやろ
152名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:47:51.43 ID:tSHu52gp
>>5
アップルはアメリカでも生産してる。
新しいMac Proは最高峰モデル。
生産もアメリカのみ。

適当な事を書いちゃいけない。

価格競争に巻き込まれる携帯やタブレット、PCを海外生産にしているだけ。
153名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:58:44.12 ID:+7F8FfLd
>>141
エンジン付ければテーブルだって飛ぶ
リンカーン・ビーチイの言葉だったかな?

>>148
ヒューズ H-4 ハーキュリーズ"スプルース・グース"のことなら、見当違い
154名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:02:43.61 ID:7yfWBDtv
日本国内最大規模の窯どんなもんよ
155名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:03:59.32 ID:tnIlsk+d
>>141
ロッキードだかのおっちゃんは「椅子にでもなんでもエンジン付ければ空を飛ぶぜ」とか言ってた気がw
156名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:04:18.45 ID:02LxWogW
そういやロールスロイスは昔、ベッド(本当に寝る用)を飛ばそうとしたんだっけ
157名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:05:54.12 ID:JQ+wCHxF
>>99
分野によってはデュポンより上
炭素繊維や液晶関連素材なんかは日本のほうが優位
日本の精密機器メーカーあってのことではあるけどね
158名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:19:49.27 ID:aJfjsE5T
>>23
バカだなぁ既に他社の機材で運ばれたことあるよ。
159名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:33:54.68 ID:c41l+wI/
>>155
どんな形状であれ、揚力は相応に発生するから離陸に必要な揚力を
発生させるのに必要なだけの速度が得られれば(そして機体が耐えられれば)、
なんであれ飛ぶってことだろう。
一般に思い描く翼だけが翼じゃないってことだな。
160名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:40:30.59 ID:Z+kN7MSx
>>159
重量を上回る推力があれば揚力を発生させる翼がなくても浮揚はできる
VTO機(含む回転翼機)参照
161名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:59:45.52 ID:X2yj7i53
稲穂、おとぼけ、メルシー、図書館の方の韓国料理屋
のローテションだったな
162名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:02:01.75 ID:XIxO89d5
どうか、アメリカで作ってください。何でだって?
貿易摩擦めんどくせー
163名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:07:40.90 ID:Wz7yDH58
えーっと、円安だから?
164名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:10:10.15 ID:JImlJQ/R
>>85
中折れのプラグみたいにトリッキーな動きで魚を誘うんじゃね?
165名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:16:35.71 ID:N4Hk2s51
翼を貨物室に入れて空輸するのは、確かに無駄が多いかもしれないね
他の飛行機の背中に乗せて、複葉機のようにすれば運べないか?
166名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:19:23.87 ID:mnVLrM8r
うー翼の折れたボーイング
みんな飛べないボーイング
167名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:29:13.26 ID:+0EYhF3d
さっさと工場を空港隣接地に移転しろよ
168名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:25:00.79 ID:gDlZZ+47
>>165
民間の輸送機だと・・・
VM-Tでも使うか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=quILBGryShU
あ、An-225も元はこうだったんだから行けるかな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=w3m1xtcjFxA
まぁ普通に機内に入りそうな気もするが
169名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:16:51.03 ID:pP36EGJb
アメリカさまが航空機の製造を日本に認めるそうですよ?
170名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:18:51.21 ID:pP36EGJb
でも、なんで日本なの? コスト高いでしょうに?
171名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:28:05.03 ID:8R+FehAq
昨年のボーイングの事故、
韓国製の部品が原因だと判ったら
報道しなくなったな
172名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:39:11.98 ID:P1mdDyOx
>>170
日本の航空会社が使い易くなる
日本の航空会社だけで兆単位の金が動くからメリットは大きい
人件費コストなんて微々たるものなんだよ
173名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:49:01.73 ID:OgjZl32a
航空機つくるのは高度な工業基盤がないと無理だから
人件費が安くても中進国に工場作ってすぐつくれるもんじゃない
174名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 05:28:43.24 ID:DWxpQkqN
>>9
最大の盗人はアメリカだから、ボーイングは安心
175名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 05:58:36.85 ID:w/idGVNo
JALがエアバス購入するので日本に脅しかけてるんでしょ。
機体購入はJAL側の判断に任せればいい。政府が口出しすることじゃない。
176名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 06:21:26.80 ID:XYa5beKE
組合「いいよ、日本で作って。」
会社「いや、ちょっと待って。」
177名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 06:27:50.83 ID:EbsUGuUe
もう日本の技術追いついたということ
ノウハウ移転もokなんでしょう日本に限るけど
178名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:08:17.21 ID:7iaDp8hV
翼を日本に作らせる。

事故が起こる(言いがかり)

調査(技術回収)
179名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 09:33:54.73 ID:LzxQ8lhz
なんか凄い勘違いしている奴多いけど

・CFRPは手作業で、かつ職人の技量で最終製品の品質が決まる
・複雑な形状であればある程、職人の忍耐力/緻密さが要求される
・アメリカ製CFRPの航空機部品は歩留が極端に低い。
・低い上に品質も良くないし納期も無茶苦茶
・ぶっちゃけいい加減すぎて最終製品の表面が波うっているとかあたりまえ
・こんな状況で給料上げろとか無理だと経営が反発
・無茶言うなら『高品質』『納期完璧』『リーズナブル価格』の日本製にする

って話。
元々CFRP物は日本人みたいに根気があって緻密な作業を何時間も耐えられる
人種じゃないと良いものを作れない。
180名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:41:09.67 ID:u0TDRA+T
 
ただの当て馬

日本で本格的に翼を製造する気なんて
さらさら無いくせしてw
 
181名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:07:40.96 ID:JImlJQ/R
どうかなー 実はもう下部皇帝やるとこ選定してる段階かもね
ただこういうものはスケールが違ってくると設備も全然違うからね
ビジネスジェット程度の大きさならどこでもやれるだろうけど
相当広い場所がないとねw
182名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:15:46.44 ID:28RHKpi5
>>181
>相当広い場所がないとねw
中部国際まで苦労せず運べる立地もかな、
183名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:31:49.31 ID:nruIJnaj
>>179
アメリカは良くも悪くもおおらかな人が多いからなあ・・・
184名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:32:19.11 ID:Q3VZDjAR
>>179
>元々CFRP物は日本人みたいに根気があって緻密な作業を何時間も耐えられる
>人種じゃないと良いものを作れない。
今のネット漬けのバカにそんな根気あるのかね
185名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:36:14.92 ID:nruIJnaj
>>184
ネット取り上げる環境に置いとくと集中するよ。
精神依存だから環境が全て
186名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:56:04.18 ID:S+9Bo4+Z
>179
>元々CFRP物は日本人みたいに根気があって緻密な作業を何時間も耐えられる
>人種じゃないと良いものを作れない。

その通り
昔、車のエアロパーツを生産する準備に携わった事があるが、アメリカも
ヨーロッパも口だけで職人なのに完成度はメタメタだったよ。
唯一、アジア圏だけが完成度が高かった。
187名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:13:56.06 ID:W8rcwXHu
>>186
納期は全く守らないがイタリアは結構手仕事がんばるよ。

今だにバイクや車を人の手で組み上げだりしてるよね、、、のんびり。

日本はそれにドイツ人の早さ、正確さが備わったようなもんか。
188名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:23:33.97 ID:cDJCUfyd
>>187
アメリカで販売されている日本車の少なくない数の車は、アメリカ南部の
工場で製造されているよ。
アメリカの工業は基本的にはカナダ国境近くの五大湖重工業地帯
なんだけど、そこは労賃が高いから労賃の安い南部で作っているわけ。

ちなみに、南部は米共和党の票田でもあり日系自動車業界は米共和党と
仲が良い。ついでに言うと、五大湖重工業地帯の労働者は、米民主党が
主な支持基盤。
189名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:24:58.99 ID:tsHRmYKM
777の主翼ってドリームリフターに積み込めるの?
場合によってはムリヤの背中に宇宙船の代わりに背負ってもらうのかなぁ。
そういえばルスランがどこかの飛行機の主翼を背負ってたような…?
190名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:29:55.33 ID:dSEKhm9l
いやあ何つーかw ボーイングと言うとこれを思い出してしまってw

イーナムクロー馬姦事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E9%A6%AC%E5%A7%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6
191名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:30:12.46 ID:GPjqEbMH
>>189
>777の主翼ってドリームリフターに積み込めるの?
787の全幅=60.1m、777-200ER = 60.9mなので できそう。
これで出来なかったら、ドリームリフターの企画者は、労組の幹部だろう。
192名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:55:47.31 ID:XxXuAJK7
>>7
787の主翼を日本から運んでいるドリームリフター(B747−400改)で運べるんじゃないの?
193名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:23:18.86 ID:q/mj761r
>>189
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131113-00000001-biz_reut-nb
これによるとRORO船で運ぶことを考えているようだが、
サイズの問題というよりはコストの問題のようだな。
実際に777Xの主翼が入るかどうかはよくわからん。
194名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:53:27.39 ID:lIecRHpC
そうだ、いいことを思いついた。船の中で製造できるようにすればいいんだ。
米国に到着するころには翼ができている。
195名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:00:38.55 ID:Bz26vN9+
>>194
製造に従事する者の食糧やら、光熱やら、船上でコスト掛かりすぎでしょ。
196名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:38:24.31 ID:pyVaT6ON
ボーイングは日本の解雇判例という基地外制度を知らんだろ。
調査したらすぐこれはダメだと思うはずだぜ。
まあメキシコ移転くらいで決着するんじゃないかな。
197名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:43:57.71 ID:q/mj761r
>>196
別にボーイングが日本に工場作るわけじゃないし、
すでに787の主翼は日本で作ってるわけだし、
いまさらそんなことは問題にしないんじゃない?
198名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 17:21:46.21 ID:h9voEyOD
ネトウヨのキチガイっぷりはひくなw>>12
199名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 17:24:08.59 ID:hu5kYigD
漁夫の
200名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 17:24:57.62 ID:hu5kYigD
>>198
いまどきネトウよなんて時代遅れなNGワード使ってるのはチョンだけ
お前が在日と分かって何が大事かよく分かるよw
201名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 17:36:49.13 ID:N3vgWtc9
やっぱりチョン絡みだったのか
202名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 17:42:09.85 ID:h9voEyOD
なんかいきなりファビョりだしちゃったよw
こええネトウヨw
203名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 18:30:16.80 ID:1s6qycc1
>>26
>法人税を下げないと海外に逃げるぞ!
これが真っ赤な嘘なんだな。
見えないところで優遇税制のオンパレード
204名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:37:38.79 ID:M0esGDmr
>>194
蟹工船ならぬ翼工船か
205名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:57:22.69 ID:DJZOxc/G
ボーイングの組み立て工場を沖縄県の普天間米軍基地につくって欲しい。
そうすることで中国は沖縄本島を攻撃できなくなると思う。
206名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:58:35.96 ID:Z+kN7MSx
>>191
777Xはまだ仕様確定してないんじゃなかった?
65m超えと言われてたと思う
207名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:00:13.95 ID:cDJCUfyd
>>205
そんな物作らなくても、沖縄に手を出す=合衆国に喧嘩を売る。
だから。
言っておくけど、アメリカと中国はかなり仲が良い。
もっと言うと、オバマ大統領は親中派。米民主党も親中派。
208名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:02:08.29 ID:fGFIj/9g
>>1
組合は何を望んでるんだろう?
肝心なこと書いてくれよ
209名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:09:11.17 ID:BTRdoMif
日の丸航空機産業復活か!
と、思ったら単なる組合交渉のブラフじゃないか。くだらね。
日本は当て馬、こんな案本気じゃないだろ。
210名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:29:00.80 ID:pF9xTrFu
>>205
沖縄列島は日米中にとって戦略的要衝。
極論だが、「中国から攻撃されにくくする」には、列島丸ごと米軍基地にするのが一番効果的。
基地があるから狙われている訳では全く無い、寧ろ逆。

普天間移転跡に新産業として、ならアリだと思うが、戦時の攻撃目標としては基地よりも余程狙いやすいし狙われる。
211名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 02:32:28.31 ID:hgSmrvrp
>>189
An-124なら787の主翼を機内に入れて運んだことがあるらしいぞ
http://www.volga-dnepr.com/eng/presscentre/dreamliner/
212名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:08:49.34 ID:x3E1bGsR
>>184
あっちの人間の全てが粗雑だとか思ってる時点でお子様
根気さで言えばメリケンの方が遥かに上な人間多い
日本人と違って、単純な事煮詰め追い込むのこそ信条だぞあっちは

そもそもコンポジットの様々な採用真っ先に始めたのどこだと思ってんだ
日本なんかは見よう見真似からの亜流でしか無い
後発である日本にも様々な良い面はあるがどうしても手前味噌になるだろ
213名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 07:50:18.05 ID:it37Rx+x
翼をください
214名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 10:17:48.06 ID:CgV6enuP
俺の彼女はボーインダ
215名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 13:31:30.62 ID:lsvZM2lg
作った翼はどうやって運ぶの
216名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:10:08.69 ID:udva39vB
三菱重、米ボーイング777X翼の日本生産を提案=関係筋
2013年 11月 13日 06:24 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE9AB00R20131112
 [12日 ロイター] - 三菱重工業(7011.T: 株価, ニュース, レポート)は、米ボーイング(BA.N: 株価, 企業情報,
レポート)の「777X」型機の翼を日本国内で生産することでコストを大幅に削減できると提案した。関係筋が12日、
明らかにした。
 777X型機をめぐっては、ボーイング技術者が労働契約に関する投票を予定しており、米ワシントン州で製造を
行うかどうか決まる可能性がある。
 同社はこれまでに、技術者が労働契約を承認しなかった場合、777X型機の胴体や翼の組み立てを他の場所で
行うことを検討する考えを示している。
 三菱重工は日本で生産した場合のコスト削減効果を強調することで、労働契約が承認されなかった場合の代替案
をボーイングに提供した格好だ。
 三菱重工はすでに「787ドリームライナー」の翼を製造しており、関係筋によると、同社は名古屋にある既存の
製造施設に隣接して新工場を建設する案をボーイング側に提示した。
 また翼部分の運搬について、コストを大幅に削減できる新提案を行った。具体的には777Xの翼を運搬する
「ロール・オン・ロール・オフ」と呼ばれる貨物船5隻の建造案を提示。「ドリームリフター」と呼ばれる航空機を使って
787の翼部分を運搬している現行のやり方に比べ、大幅なコスト削減が実現できるとしている。
 また航空輸送のコストや準備期間に比べて、海上輸送の整備は比較的短期間で行えるという。
 隣接する生産拠点で777Xと787の翼生産を一部統合することでさらなるコスト削減効果も期待できる。
 関係筋は「787の翼製造体制に基づいて、詳細かつ非常に考え抜かれた提案が行われた」と明かした。
 一方、三菱重の航空宇宙事業の関係筋2人は、ボーイングに対し具体的な提案は行われておらず、777Xの翼を
日本で生産する案についても協議されていないと述べた。


2013/11/12
日本企業の協力で生産コスト5割減可能 ボーイング幹部会見
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD120HU_S3A111C1TJ2000/
 米ボーイングのジョン・トレーシー最高技術責任者(CTO)は12日、都内で記者会見し、三菱重工業や東レなどとの
生産技術の共同開発を通じ、航空機の機体の生産コストを最大5割削減できる可能性があるとの見方を示した。
日本のメーカー各社が切削加工や組み立てなどの技術を出し合い、コスト削減や納期短縮をめざす。
 ボーイングと三菱重工や川崎重工業、DMG森精機など国内8社と東大が同日、共同開発を正式発表した。
トレーシーCTOは「技術開発の成果を生かせば(航空機の機体の)製造期間やコストを20〜50%削減できる
可能性がある」と述べた。

 共同開発プロジェクトは東大生産技術研究所とボーイング、三菱重工、川崎重工、富士重工業で4月に発足した。
今回はDMG森精機、OSG、住友電工ハードメタル、三菱マテリアル、東レの計5社が新たに加入。組み立て企業
から素材・工具メーカーにもメンバーの幅が広がった。
 これまではチタン合金の高速切削などの技術に取り組んできた。今後は炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の
効率的な加工などが開発テーマになる見通しだ。
217名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 17:21:54.12 ID:gD3wlA+l
>>215
船か飛行機
218名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 18:19:39.81 ID:nBlaimP4
ボーイングのシアトル工場って裏まで運河が来てるから
はしけに乗せ換えれば船でも搬入できるのね
219名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:31:53.61 ID:+ol9ljSS
>>218
うんがいい、というわけだな。ふむふむ。
220名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 20:47:37.80 ID:Fq66pG9r
787の主翼はカーボンだけど777もカーボンだっけ。
221名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:40:53.43 ID:1UxsliWY
さんざ日本の航空機産業をつぶしておいて何い出すんだよwww
222名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:16:17.26 ID:nC9pt7I1
>>220
>777もカーボンだっけ。
普通のアルミ合金(通称ジュラルミンの系統)
223名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 15:04:40.94 ID:svhnxj66
[FT]英ロールス・ロイス、航空部品を3D印刷で生産
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV14002_U3A111C1000000/
http://www.nikkei.com/content/pic/20131114/96958A9C93819584E3E6E2E2E08DE3E6E3E3E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6255819014112013000001-PB1-5.jpg
「Made in Space」展で展示された、3Dプリンターで作った道具や部品。宇宙船に乗ったまま自前で
部品が作れれば、飛行士が様々な器具を地上から持って行く必要がなくなり、さらに遠くまで探検できる利点があるという(9月16日、マウンテンビュー)=AP
(2013年11月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 英航空エンジン大手のロールス・ロイスは3次元(3D)プリンターを使ってジェットエンジン部品を製造
する準備を進めている。生産プロセスを迅速化し、部品を軽量にする狙いがある。

■競合他社も3D印刷機を利用
 最近、米ゼネラル・エレクトリック(GE)も3Dプリンターの利用を拡大する考えを明らかにした。
ジェットエンジンの燃料ノズルの製造などに使うという。
 GEアビエーションは昨年、オハイオ州シンシナティにある3Dプリンター技術を持つ非公開2社を買収した。
3Dプリンターは、アディティブ・マニュファクチャリング(積層造形)とも呼ばれている。
 独シーメンスや独BMWなどはアディティブ・マニュファクチャリングを積極的に活用している。
この技術の歴史は1980年代にさかのぼる。当時の3Dプリンターはプラスチックを使っていたが、
最新技術ではセラミックや金属を材料にした複雑な成形も可能だ。

焦点:航空産業に新時代、受注拡大で製造現場に変革
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95I02B20130619
 飛行性能を向上させる新設計の計画的導入は、航空業界に工場のオートメーション化や
新技術の導入、コスト削減に向け過去10年以上で最大のチャンスをもたらしている。
 今後5年以内には、航空機のエンジンパーツは3Dプリンターで作られ、塗装はロボット、
リベット接合は機械で行われるようになっている可能性がある。

 米オハイオ州シンシナティでGEアビエーションは、燃費効率を15─20%向上させる
次世代機に向けたエンジンの開発を進めている。試験を行っている3Dプリンターは、
薄いニッケル合金を何層も積み重ねて部品を作っていく。

<塗装ロボット>
 第2次世界大戦時から稼働している米シアトル近郊のボーイングの工場では、
737型機が生産されている。ここではトヨタの生産方式の流れる組立ライン(ムービング・ライン)
を取り入れ、2000年以降は1カ月当たり38機を製造している。これはかつての3倍に当たる数字だ。

そして今、777型機の翼の塗装では、自動車用に使われていたロボットアームが活躍している。

<エアバスの「マルチタスク」>
 一方、塗装は全て人間が担当しているというエアバスは、仏トゥールーズ工場の組立ライン
で生産プロセスに磨きをかけている。エアバスの製造現場では静止ラインを使っており、
ほとんどの機体は4列に並ぶラインで組み立てる。こうすることで1本のラインに問題
が出ても生産そのものが停止される心配はない。
 同社は、同時に多くの仕事をこなす「マルチタスク」に力を注いでおり、
この戦略で組立時間の3割削減を達成した。
224名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 15:09:29.80 ID:svhnxj66
2013/11/12付
ボーイング・日本8社連合 航空機の生産革新
三菱重・東レ…分野幅広く、東大拠点に 納期を3割短く
http://www.nikkei.com/article/DGKDASDD110KI_R11C13A1TJ0000/
 三菱重工業や東レなど国内大手8社と東大は、米ボーイングと航空機の生産革新に取り組む。これまでも
日本の各社は主要な航空機向け素材や部材を納入してきた。今回は各社共同で生産工程を一貫見直しすることで、
納期を最大3割短縮する。納期短縮により新興国を中心に拡大する航空機需要を取り込む。開発した技術は特許
で縛らない方針で、日本企業側は競争力向上に生かす考えだ。…

 研究開発費は各社が負担するほか、経済産業省の支援も受ける。将来は航空機に限らず、航空エンジン、
自動車、産業機械の生産技術の研究も手掛ける。計測制御機器メーカーなども取り込んで規模を拡大し、
30〜40社の組織に育てたい考えだ。
225名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 01:05:08.31 ID:rOokjvSF
>>166
F/A-18「うっさいわ、折りたたんでるだけじゃ」
226名刺は切らしておりまして