【財政】高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには消費税率25%まで必要:武藤元財務次官 [13/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
元財務次官の武藤敏郎・大和総研理事長は11日夜、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、
消費税率について「2030年代中頃までに25%ぐらいにならざるを得ない」と述べた。
高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには、さらなる税率引き上げが必要との認識を示したものだ。

武藤氏は、来年4月の8%への引き上げに関し、「日本の将来像を考えたら、小さな一歩でしかない」と指摘。
そのうえで、25%まで上げられなかった場合は、「財政が持続性を失い、破綻を起こす恐れが出てくる」と語った。

一方、2年で2%の物価上昇率(インフレ)を目指す日本銀行の「量的・質的金融緩和」については
〈1〉2%が実現せず、金融緩和が2年を超えて長期化する
〈2〉日銀が2%にこだわらない方針に転換する――などの可能性があるとの見方を示した。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131112-OYT1T00047.htm
2名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:13:19.33 ID:04nC7DH5
税金が動くところ公務員の着服ありwww
3名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:13:59.18 ID:PoXhmk8l
もう年金解散するしかないだろ
老人一人に対して二人で支えるとかいってるんだが、
子供が親の面倒みるのといっしょだろw
もし子供が支えられなかったら、そういう育て方した親が悪いんだから諦めろ
4名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:14:29.19 ID:U56pFpg1
>大和総研理事長

ふーん。で?
5名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:19:59.84 ID:6APljhqe
社会保障費は税に一元化。天下り団体は解体。
6名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:22:07.49 ID:3KRMNksS
知ってたよ。
7名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:25:59.95 ID:B7583vjR
これ、もう年金は破綻しますから
老人は諦めてねって白旗上げたらどうなるんだろうね?
案外年金受け取る世代意外は他人事だから支持してくれんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:26:38.24 ID:r3iCO9K2
確かに福祉大国の北欧は消費税(正しくは付加価値税)率は高いけど、生活に
必要なもの、教育や医療にかかるものには税金は掛かってないはず。しかも掛
かるのは消費者に渡る時のみ。日本は途中の過程にも税金が掛かっているので、
現時点でも実勢10%ぐらいの消費税が掛かっている。しかも総税収に対しての
消費税の比率は、日本と大差ないんですけど。都合のいい数字だけ並べたてて
国民を騙すのは、いい加減やめてほしいんですが。
9名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:27:51.90 ID:p7OUGhOE
そんなに税金取られたら国はもってもこちとらの生活がもたねーだろーが、
この国終わってる
10名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:28:39.96 ID:uFxkLBMa
日本の破滅を救うには男女雇用機会均等法の廃止しかない。


わかりきってるし、しないと破滅するのになぜやらないんだ
11名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:30:33.00 ID:ckqfUzWI
まず外郭団体とか天下り先を全廃するのが先だろ
12名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:31:06.49 ID:vjSL68Xr
そんな状態になったら一揆起こすわ。
13名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:31:57.03 ID:p7OUGhOE
一生懸命働いても老後にのんびり暮らせないんだったら今楽しんで暮らそうぜ!
稼いだ金は全部自分で使う,税金も年金も払わねえってなるだろ
よけいまずいだろが
14マスゴミ:2013/11/12(火) 02:33:02.03 ID:lB1g6wjD
年金と健康保険と税金でサラリーマンはもう20%を超える負担をしている。
消費税が25%になるなら先に老人を処分しろというだろう。
生活保護も辞めてのタレ死ねと納税者は言うだろう。
そして人権派の弁護士はもうからないだろう。政府は公務員を減らすしかない。
住民サービスの低下を国民は選択するはず。自助努力で年金を溜め込むしかない。
そうしてまたデフレだ。国家の停滞は子供が作れない社会だからだ。
子供をしっかり生んで育てる社会にならないかぎり金は生まれてこない。
もう日本人の贅沢な時代は終焉だ。昔のようにつつましやかな生活に戻れとい
うことだよ。毎日飯がくれるだけで十分。
15名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:34:27.98 ID:M5Of1P4m
さっさと安楽死法
16名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:34:52.66 ID:6A1l0ghq
ああ? 福祉に使うなんてウソをだれが信じているんだよ(www

法人減税/所得減税の財源じゃねえか!(www

しかもコイツは財務省のデフレ派で
日銀総裁に財務省がプッシュしたけど 安倍にすら却下されたクソデフレじゃん

ゴタクはいいから1000兆円刷って 国債を日銀に全部買い取らせろよ
そうしたら利払い15兆円なくなるのに

銀行にとっては利息を吸血できなくなって
コイツらが天下りできなくなるから

財務省のくせに銀行への天下りのために無駄な利払い15兆円もやっているくせに

よくそんなこといえるな
--------------
まとめ
 法人/所得減税をやめろよ20兆円/年(消費税10%分)でてくる
 日銀から1000兆円借りて 銀行に1000兆円返して 利払い14兆円をカットしろ
(消費税8%分出てくる)

ふざけんなよ 泥棒やろう
17名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:35:30.14 ID:Nh9+PU5r
高齢者を切る選択。
18名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:37:27.52 ID:6A1l0ghq
えええ?おまえら 社会保障に使うなんて ウソを真にうけてんの?

 法人減税とか 高額所得者の所得減税とか

 融資先開拓能力のない銀行を 救済するために 国が借りてるナマポ利息だろ
19名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:38:02.25 ID:p7OUGhOE
国がちゃんとやらないから若いもんは老人を恨むだろ,こいつら早く死ねと
だから電車やバスで年寄りに絶対席をらないのは若い連中、
スマホいじりながら,爺婆は見えませんよって
躾の問題じゃない、自分の未来を喰われた恨みだよ
20名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:40:27.61 ID:UZnn9T0+
馬鹿じゃないの?

議員数を削減するとか、人件費を削るとか、退職金を民間並にするとか、
システム全てを合理化するとか、天下りの温床無駄過ぎる法人団体を整理するとか、他にも色々、
民間ではとうにやってるような削減がたくさんできるでしょう
それ何年もやってからダメってんなら増税考えれ

亀裂の入ったバケツ・・・いや、底のまるまる抜けた鍋に水をいくら注いでも、鍋は満水にならん
21名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:41:00.58 ID:IkkdJfBp
25%とか死ぬわwww
その前に宗教法人に課税しろよw
22名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:43:28.00 ID:cpC/MJi+
>>16
>ゴタクはいいから1000兆円刷って 国債を日銀に全部買い取らせろよ
> そうしたら利払い15兆円なくなるのに
ウソを書くなよ。
金融緩和のために、日銀が市場から購入した国債にも配当が支払われるし、
満期になれば、元本が支払われる。
23名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:45:50.66 ID:UZnn9T0+
>>1のような図々しいにも程がある納税者の負担が必要と言いながら、
もっと産めや増やせやとか言ってる政府。

まじでバッカじゃなかろーか
誰が自分の子供にそんな国で苦労させたいと思うかよ
まともな男女ほど作らない選択するわ
24名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:46:28.88 ID:cpC/MJi+
>>20
頭がおかしいのか。
国の税収40兆、地方交付金が16兆、国が使えるのが24兆、
国債の利払いが10兆で残りは14兆。
社会保障費の国庫負担だけで28兆
(最新のデータだと30兆を超えた。)
25名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:48:24.41 ID:b3Fry7hD


公務員の給料
26名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:48:43.46 ID:wz8m54Rr
医療費無料とか年金健康保険料無料化なしで25%?
甘えるのもいい加減にしろ
議員数半分、公務員人件費半減すれば
全くいらないこと
やはり自民党に政権を戻したのは失敗だった
民主政権にしたままで
一回潰れたほうが早かったんだな
27名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:50:51.26 ID:cpC/MJi+
>>25
ウソを書くなよ。
国家公務員の人件費は5兆
そのうち、自衛隊の人件費が2兆
7兆と言うときは、義務教育教員人件費の国庫負担2兆を含む。
28名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:51:00.64 ID:fTo+Q7/v
来年からの増税でいらだってるときに何でこういう詭弁を言うかね
29名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:53:51.99 ID:cpC/MJi+
>>26>>28
ウソを指摘しているのに、ウソの上塗りかよ。
国の税収40兆、地方交付金が16兆、国が使えるのが24兆、
国債の利払いが10兆で残りは14兆。
社会保障費の国庫負担だけで28兆
(最新のデータだと30兆を超えた。)
30名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:54:01.71 ID:dZ/sexJ8
>>8
大嘘だな。欧州の付加価値税も、日本の消費税と
同様に多段階課税・前段階税額控除方式だ。
しかも、前段階税額控除方式だから、「実勢で10%
ぐらい」などということにはなっていない。
31名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:54:36.64 ID:0jeXleoZ
高齢化で膨らむ公務員の年金を賄うために。www
32名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:54:54.20 ID:GGVlc8ON
所得税を増税して
年金は保険料方式やめて
人員削れボケ
33名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:56:08.78 ID:Yz4yrWJs
あ、そうですか。いま払ってる厚生年金は絶対に返してね
34名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 02:58:29.89 ID:cpC/MJi+
>>31
ウソを指摘しているのに、平気でうそをつき続けるのはいかがなものか。
国家公務員の人件費は5兆
そのうち、自衛隊の人件費が2兆
7兆と言うときは、義務教育教員人件費の国庫負担2兆を含む。
35名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:00:46.93 ID:JswgBMdy
金持ちが応能で払っといてくれたまえ
税は上がって社会保障費削るなら移民するわ
36名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:02:35.29 ID:dNb8jTk1
>>1
そんなもん、賄うな!!w

賄いたければお前のポケットマネーでやってろ。
他人の財布に手を突っ込むな。アホが。
37名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:03:01.68 ID:cpC/MJi+
>>31>>32
どこの国でも、年金は保険料形式(収入のxx%)で、賦課方式だ。
自己責任大国の米国でも、年金の財源は給料から天引きされる社会保障税。
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業は12.4%
社会保障税は国の歳入で、年金支給は国の歳出
完全なる賦課方式
だから、高齢化で、年金支給開始年齢65歳ー>67歳も
当たり前のこととして受け入れられた。
現在は移行期間中で、年金支給開始年齢は66歳
38名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:05:36.52 ID:u0UmPYnJ
こいつらが真のタカリ屋だろ。
早くかいたいさせとけよ。
いい加減邪魔なんだよ。
人の金をあてにするな。屑が。
39名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:06:54.08 ID:JswgBMdy
昔の年金は安かったのだ
まさかここまで寿命が上がるとは思わなかったのだ
40名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:07:58.05 ID:6A1l0ghq
>>22
いや 国が 日銀に15兆円利子を払っても

日銀当座預金の付利さえ撤廃すれば

日銀は もうかった15兆円を 国に 上納するので

国が 日銀に払った利息15兆円は ブーメランのように国に戻る
--------
だから 国債1000兆円 日銀が国債を全部買い取って
銀行屋に1000兆円を返せば

 銀行屋=サラ金は15兆円の利息収入を失い
 国=多重債務者は 日銀=親戚から 金借りて借金を返して
   利息地獄毎年15兆円をカットできる

しかし、財務省の天下り先は銀行
つまり 財務省は 銀行屋=サラ金の手先だから

 刷って返せばいいのに 永遠に返さないで 
 無駄な利息15兆円を毎年払う

 
41名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:08:43.19 ID:UZnn9T0+
>>24
とにかく削れるもんは削れ、話はそれからだって話
みなまで言わんと分からないのか・・・

つかいきなり頭おかしいとか何
削られたら困る側の人なのかw
42名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:11:53.14 ID:cpC/MJi+
>>35
米国に移民してみろよ。
高齢者(+障害者、人工透析)医療はメディケア
財源は給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業は2.9%
(保険料は上限なしの青天井、
みののように年収10億ならば、メディケア税は2,900万円)
現役世代は給料からメディケア税を天引きされるのとは別に
自分の医療のために民間の医療保険に加入する必要がある。
43名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:13:50.35 ID:EOu0s4xT
財務省もユーモアを交えた未来の予行練習として
四月一日とかに、マギー 審司を使って消費財が「でっかくなっちゃった」っとかやって
国民からフルボッコされるぐらいの覚悟をして欲しいなぁ
44名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:13:51.43 ID:JswgBMdy
社会保障費は弱者から削られるのが世の常
実際逆進税を上げている方向に動いてる
障害者を無理に働かせようとしてるのもその一端
45名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:13:52.37 ID:qL8deWng
ベッカムしかないよ
救急医療以外の社会保障費全廃
そのかわり月7万くれ
46名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:15:16.74 ID:6A1l0ghq
だから毎年払ってる 国債利息15兆円は

 財務省=銀行屋の手先 が 絶対削らない無駄

 子会社(日銀)に1000兆円あるのに

 銀行屋に 1000兆円を返済しないで
 日本株式会社の金を 毎年利息として15兆円吸血させている

 銀行屋に天下り賄賂で買収された 
 会社を裏切ってる 裏切り者の経理部長が 財務省

武藤は そのボス
47名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:15:22.12 ID:JswgBMdy
>>45
明日から月7万以上の治療費が掛かる人は自動的に死ぬ
48名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:15:53.17 ID:cpC/MJi+
>>41
無駄削減の桁と社会保障費の桁が違いすぎる。
財源不足の話をしているのに、やっぱり、頭がおかしいのか。
しかも、無駄の削減は永遠のテーマ。
財源の問題とは別に無駄の削減は必要だし、
これで終わりということはないが、
桁としては、財源不足の問題とは別次元だ。
49名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:16:16.23 ID:dNb8jTk1
>>37
米国の年金って月額70万円とかだぞ?
間違いなく中産階級以上だけに限られた制度。

対して日本の国民年金支給額はMAX7万円弱だから、平均すると月額4万円くらいか?
加入するだけ無駄な制度。

また、ここまで超高齢化社会の日本で公的年金制度を続けるなど、むしろ自殺行為ではないかと。
>>1でもアホみたいな有り得ない話をしているけどな。
これを「事実上の年金破綻」と言わずして、一体何が破綻なのかと。
50名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:16:36.45 ID:Ec8PacMq
お前ら完全ピントずれてて、貨幣の話しばかししてるけど
いくら介護老人が増えようが
銭じゃなく、介護労働力が足りるか足りないかの問題でしかないんだぞ。

機械化や効率化や外国から介護奴隷連れてくるかすれば解決すること。
それ以前に、そもそも「出費」という貨幣って
AからBに払ったらそれで消えるわけでなく、単に動いた額の大きさに過ぎない。

つまり、一旦政府に¥を盗られようが、その¥は介護、医者業界にすぐ動き
そこからまた民間に還流するだけのこと。
貨幣流通の一部を政府が、次に払う使い道先を決める
割合いを増やせというのが増税。

まるで、¥を一回使ったらそれでなくなるかのように信じてる知恵遅れは
マジで死ねよ。噛み合わないんだよ。
518月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/11/12(火) 03:17:37.49 ID:m0DB27nr
>>30(´・ω・`)まー嘘だと言い張るのも良いけど物事を単純化するのは良く無い
ヨーロッパと比べて可処分所得比で考えれば日本は同じと言って間違いは無いよ

単身者で考えると違うかもしれないけど家庭を持ち子供を作り教育費で費やす額まで
含めて考えて見ることだな
52名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:19:41.77 ID:JswgBMdy
>>42
世の中には米国以外にもあるので地図を見てみましょう
受け入れ社会の万能を享受するなら米国への移民もいいでしょう
53名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:20:54.80 ID:cpC/MJi+
>>44
>社会保障費は弱者から削られるのが世の常
ウソを書くなよ。
社会保障費の総額がものすごい勢いで増えている。
その社会保障費の総額の増える勢いを少しでも抑えようという話だ。
より困っている人を支援したいから、
要介護と要支援ならば、要介護を重点的に維持、
年金ならば、年金支給総額50兆円をより高齢の人から支給、
その結果、より若い人(65歳以上67歳未満)への年金支給は
67歳まで待ってねということだ。
54名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:22:50.91 ID:Ec8PacMq
景気って、モノやサービスの物々交換の頻度。回転率のことなんだぞ
誰もがあらゆるモノが足りてて欲望も特になければ
「誰も困らない不景気」でもいいわけだ。

バカの一つ覚えのように景気景気って
基本的ものが足りてれば、あとは全てマネーゲーム、リアル桃鉄、
リアルシムシティでしかないだろ

そもそも景気って自然現象じゃなく人間がどうにでもできる
100%人口現象だからな
ド当たり前のことも気づけない知恵遅れの地球人は全員死ねよ
55名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:23:15.64 ID:mramgu/U
>>50
年金はどうなってんだ?

無駄だな、年金なくせ
56名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:23:20.74 ID:6A1l0ghq
そもそも 
 外国語が喋れなくて 海外融資先の開拓ができないダメ銀行を
 ナマポ的に救済するために 借りなくて良い金を借りているのだし

 その財務省&銀行屋の利息利権15兆円とか


借金1000兆円で狂気の法人減税するための財源で

消費増税しているだけで

いい年した大人が
  社会福祉のために 消費増税する なんて 信じているなら
  かなり天然ボケ 
57名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:23:43.99 ID:dNb8jTk1
>>47
むしろ、それが文明システムとして自然であり正しいのよ。

>>1みたいな馬鹿なことまでして年金免罪符を売りつけて、
免罪符を買えない(買わない)者を人間と認めず民族滅亡、国家滅亡とかアホ丸出しだぞ。
58名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:24:04.78 ID:cpC/MJi+
>>52
自己責任大国の米国でさえということだ。
EU各国ならば、現役世代の負担はもっと重い。
(もろもろ合わせると、負担額は収入の50%に達したりする。)

>>35
連邦消費税はないが、州税や市税には消費税があり、
州や市の自由裁量で、平均的なケースで十数%。
所得税も日本のように高額な給与所得控除がないので、
同じ税率でも、米国の方が所得税は高い。
サラリーマンも民間の医療保険に加入するが、会社を通して加入。
保険料は千差万別だが、会社負担が大きい会社で例えば月額2万円とか
自営業だと会社負担がないので例えば月額5万とか、
家族がいるともっと高い。
59名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:27:22.08 ID:cpC/MJi+
>>57
>むしろ、それが文明システムとして自然であり正しいのよ。
ウソを書くなよ。
世界的に見ると、右寄りの政権、左寄りの政権、
右寄りの政党、左寄りの政党があるが、
どこの国でも、どの政党でも、高齢者福祉としての年金医療は最優先課題、
高齢者福祉としての年金医療を否定する人非人は日本の2chだけだ。
60名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:27:38.46 ID:JswgBMdy
>>53
そこが着眼点の違いなんですよね
例えば尋常性魚鱗癬は難病指定されてませんが
安倍の難病よりも遥かに動けない病なわけです
この人達は成人すると医療費補助を打ち切られます

このように弱者から切られていくのです
だって本当の弱者は票にならない
61名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:27:53.09 ID:f/LH0z0b
TPPで自由に海外で労働ができるんだから
暮らしやすいところに人が集まる
62名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:28:53.86 ID:h1LAyTV1
だから、年金は賦課方式にして、それで賄えない人は生活保護にすればいいんだよ。
それだけ。
いま、最大の問題は、「いまの老人は、資産が1億あっても、払った年金額以上の給付をうけてる」
こと。要するに「貧乏人の若者から取り上げて、金持ちの老人にお金を払ってる」
だから、それをやめて、「資産がある老人は、自分が払った以上の年金をもらえなくする」
「資産のない老人は、生活保護を受けさせて年金を一部原資にする」

これをやると「消費税14%」以上上げる必要がない。所得税の累進課税とかにすればもっと問題ない
63名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:31:09.39 ID:6A1l0ghq
自民党が 法人減税します と 公約した時点で

法人減税の財源は

  国の借金を増やす事と
  戦車を300両に削って 中国の侵攻を外患誘致することと
  おまえらの財布のカネを消費税でぬすむこと

ということが 予測できないなら アホとしかいいようがない
64名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:32:24.18 ID:dNb8jTk1
どうしてこの国はここまで追い込まれても年金という麻薬、
老後医療という麻薬を絶てないのだろうな・・・

今世紀末には大和民族の人口はコリアンと同じか、それ以下まで減少するそうだ。

サムスンの40歳定年制を少しは見習えと。
65名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:34:20.02 ID:6A1l0ghq
>>64
じゃあ、オマエ 年取って動けなくなッたら 死ねよ

 オレの税金にタカるな 賄賂乞食
66名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:36:17.81 ID:cpC/MJi+
>>62
米国の場合も社会保障費が増える一方だが、
公的年金は国庫負担のない完全賦課方式。
その分、定額部分はなくて、現役のときの平均月収が7万以下ならば、
現役のときの平均月収の9割ぐらいが年金額
平均的な人だと、平均月収の32%+3.5万ぐらい
(超過累進によるもので、本来の定額ではない。)
(日本は平均月収の30%+6.5万ぐらい)
金持ち優遇と思われている米国だが、
現役のときの平均月収が17万を超えると、
超えた額の数%しか、年金額に反映されない。
日本だと、民主の海江田が年収1,500万でも高所得ではないと言い張ったように、
高所得者に甘いかも。
67名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:38:00.26 ID:dNb8jTk1
>>62
俺は日本の年金の問題点は無期限支給という点に尽きると考える。
5年か10年程度で期限切らないと駄目だよ。

なぜ未来のために何のためにもならないことに際限なく湯水のように血税を垂れ流してるんだよ?
文明国家なら文明を優先しろよ。

心を律して己より文明を優先している俺たちがなぜ未納だの、
免罪符を持たない罪人のように言われにゃならんのかと。おかしいだろ。
68名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:40:50.07 ID:6A1l0ghq
そもそも ムダを省く というのが 詐欺
=======================

 左翼は  福祉にカネをよこせ   国防/土建と 法人減税を削れ
 右翼は  国防/土建にカネよこせ  福祉と 法人減税を削れ

 経団連は 法人減税のカネよこせ  国防と福祉を削れ

Q 「ムダを省いて 小さな政府詐欺」 で 得するのは誰?
A 経団連

 ムダを省いて小さな政府詐欺だと

  右翼の国防と 左翼の福祉だけ ムダよばわりで削られて

  経団連の利権の法人減税は聖域の インチキルール

福祉や国防を削っても 財政再建じゃなく 法人減税でばらまかれるだけ
69名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:41:24.51 ID:cpC/MJi+
>>67
いやいや、どこの国でも、公的年金は終身年金だよ。
そして、むしろ、より高齢の人に優先的に年金支給するために、
年金支給開始年齢の引き上げが行われている。
日本のように、年金財政の悪化にもかかわらず、国民が損得で判断して、
年金支給開始年齢の引き上げができない国が異常なのだが。
70名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:41:41.60 ID:dNb8jTk1
年金未納者は文明に殉じたものとして尊敬されこそすれ、
非難されるようなことはあってはならないはずだろ。

そのような殉教者たちに尊厳死制度を用意して讃えることもなく、
どこまで腐れば気が済むんだこの国は。
71名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:43:40.49 ID:dNb8jTk1
>>69
どこの国とか関係ないだろ。日本は独立国家だ。
ま、君を見てもその日本人が腐ってしまったのだろうけどな。

日本の状況考えりゃ、今すぐにでも止めさせねばならん制度だろ。
ちゃんとした国を作ろうよ、ほんと。
72名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:45:02.29 ID:6A1l0ghq
>>71
死ねよ 清和会の工作員

1レス幾らで 見下げ果てた工作を請け負っている?
73名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:45:21.59 ID:cpC/MJi+
>>70
>どこまで腐れば気が済むんだこの国は。
指摘しているのに、なぜ、ウソを書き続ける。
高齢者福祉としての年金医療は世界の標準。
自己責任大国の米国でも、年金制度は当たり前のように受け入れられ、
給料を受け取れば、子守でも年金財源の社会保障税の対象。
自営業も所得の12.4%の社会保障税を納める。
74名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:49:28.19 ID:UZnn9T0+
>>48
あのさ・・・さっき君に返した俺のレス見てもなお、「頭おかしい」とか・・・
めっちゃ傲慢に感じるけど、日常生活そういう気性で大丈夫なんか?w

さっきも言ったがもう一度。
「削って削りまくって、それから増税考えろ」
っていうのが俺の主張。
財源不足なのは、俺も、誰しも分かってるんだよ。
しかしこれまでの経緯(粛々と受け継がれる無駄遣いや時代錯誤な高待遇等)から
まずは血税を預かり運営する側の政治家や公務員の改心・改革的なものが見えないと、
「何に何億とか足りない、削るぐらいじゃ桁があwww」とか分かってないなー風に上から言われても、納税者としては納得できないの。

俺はその話をしてるのよ、最初から。
君が訴えたい桁がどうこうじゃないのw
最初のそのレス見りゃたいがいの人はみなまで言わずとも何を言いたいか分かるはず、
絡んで来てるのは君だけなのがその証のようなもんだ。

無駄削減は永遠のテーマとか悠長なこと言ってるが。
今やれる削減今やれってことだよ。
75名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:49:49.01 ID:dNb8jTk1
>>73
世界と日本では状況が違うと何度言わせるのだ?
お前、単純に社会主義者か何かなんだろ?

文明を蔑ろにしてまでの年金制度など有り得んわ。
いい加減、目を覚ませ。
76名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:50:20.69 ID:YORn4/JE
逆進性の強い税で社会保障やる愚民
77名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:51:00.43 ID:/wfA1Moy
>>1
ざけんな
78名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:52:00.57 ID:cpC/MJi+
>>73
>世界と日本では状況が違うと何度言わせるのだ?
どう違うのか言ってみろよ。
>お前、単純に社会主義者か何かなんだろ?
>>66>>73
79名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:52:23.00 ID:4SyTtcAU
25%とか有り得んだろ
そこまで行くのは公務員の給料を半分にしてからだ
国民vs公務員の戦争が起きるだろう
80名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:55:12.99 ID:dNb8jTk1
>>78
日本は人類史上初とも言われる異常なレベルの少子高齢化現象に見舞われている。
年金制度は少なくとも30年程度は凍結しないと駄目だ。

日本の子供たちは老人の世話をするために生まれてくるんじゃないと知れ。
81名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:56:28.28 ID:cpC/MJi+
>>76
>逆進性の強い税で社会保障やる愚民
愚民はお前だ。
どこの国でも、増大する一方の社会保障費は安定財源の消費税によっている。
もう一つの保険料も収入比例だ。
そもそも、低所得者に手厚い社会保障を定額ではなく、
収入比例の消費税や保険料でまかなっているわけで、
本質的には高所得者ほど負担が多い順進性だ。
82名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:57:13.12 ID:CStrhSKb
消費税って絶対上げないって約束で作られたのにな
83名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:58:11.56 ID:k5RqTtv2
早く安楽死の議論を始めろ
84名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:59:30.89 ID:cpC/MJi+
>>80
>日本は人類史上初とも言われる異常なレベルの少子高齢化現象に見舞われている。
関係ないだろ。
経済発展途上の国も、当然のこととして、
高齢者福祉としての年金医療を導入している。
必要なことは、投入する金がより効率的に使われるように、創意工夫することだ。
85名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:00:43.25 ID:dNb8jTk1
社会保障が最優先とか言ってる段階で馬鹿しか住んでない国なんだろ。

米国なんて国民皆保険を導入するだけで大揉めし、
年金制度の加入者がどれほどいるのかすら不明。

だいたい、超高齢化の日本で老後保障を優先するとか頭おかしいのかと。
少子高齢化を無子高齢化にする気かと。
86名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:03:02.73 ID:FCOxLYzv
楽な道へと立場を考えず安易な発言をしてしまう
消費は正に悪であり罰を与えられる今後経済は冬の時代だなw
87名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:03:36.17 ID:6A1l0ghq
年金は 刷って掛け金払い戻して基礎年金以外は廃止して

そのかわり 発電投資信託に老人の預金を誘導すべきだろう?

ただ、財務省だの 清和会に任せると

銀行業界への利息バラマキとか

経団連の法人減税バラマキに使われるだけだから

消費増税は 当面不要
==========

そもそも 法人減税や 利息ばらまきの財源で

消費税を30%まで上げたら 国防財源がなくなって

中国の軍拡に対応できなくなるだろうが

武藤は 頭が悪いか 良心・愛国心が欠如しているか どっちか
88名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:04:05.46 ID:bx/a0Z9j
絶対25%でも足んねーよ。こいつらあるだけ使うから。
89名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:04:31.18 ID:JswgBMdy
>>57
男性の識字率が上がり初等教育への道が開かれると
平等故に生存競争が激しくなり
高齢の教育を受けてない者との断層が生まれ
従来の権威に従わないので社会が不安定になる
これを移行期危機という

この時、宗教が世俗化とした後、防衛反応で先鋭化をし
魔女狩りや廃仏毀釈を起こす
だから魔女狩りは近代にいくほど多くなるのである
こうして脱宗教化された人々は新たに縋り付くものを作り出す
それが各家族構造に応じた価値観から生まれた主義である

しかし、女性の識字率が上がり高等教育にアクセスし出すと
男性に頼らずに生きていける為に政策で優遇しないと、どんな国家でも少子化し
家族当たりの犠牲者率も増える為、負担に耐えられず社会の暴力性が劇的に減る
こうなってしまうとどんなにアジっても社会は革命などの暴力手段はとらなくなる
今の日本のように
米国でさえ中絶によって犯罪率は減ってるが報道時間は増えてる
これはスポンサーの意向です、お察し下さい

しかし、ここまで進んでしまうと
高等教育を受けられる者と受け取られない者の間で格差が生まれ
家族構造に基いた価値観にそのものはなくならないものの
人は生れながらに平等と思う人が減っていく
最近憲法を否定しだす者が多く現れだしたのは偶然ではない

ましてや米国は絶対核家族
成人すると親から絶対に独立し、兄弟の相続は無関心な家族構造を持ってる
一刻も早く金を稼がないと死ぬ為、移動性が高く、
家族の支援が無いから短期での消費性が高い
米国が世界の消費地として誕生した理由である

この家族構造で自然に身に付けてしまった価値観を社会にも拡大し
それを理想とした国家を作り出す
米国人が独立心旺盛で他人に無関心で
自分だけに関心があるナルシズムを発症してるのはこの為
しかしそのナルシズムも自己実現、恋愛、過剰な金儲けと
誰かがやったことの真似に過ぎない

この事から新自由主義と相性が良い

このように所詮新自由主義など
米国の家族構造が識字化によって生んだにすぎないのだよ

米国も強力な差異主義によって衰退してるのだから
東アジアの軍事プレゼンスの低下を通過した後
日本もまた社会民主制に戻っていくだろう
よって文明は滅びないしエマニュエルトッドの言うように接近するだけで
ハンチントンの基地外のように衝突もしない
90名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:05:24.17 ID:dNb8jTk1
だいたい、晩婚化、非婚化の原因は年金が免罪符化している点だと気付け。
今の日本の40歳未満世代の大半はちゃんと年金を納付できていない。

つまり、>>1の論理で言えば罪人なわけだ。
こんな社会に誰がした?現在の老人だろが。

なんでこんな連中を養わねばならんのかと。
先日、中国で子供を売ってiPhoneを買ったとして起訴された馬鹿夫婦のニュースがあったけど、
それを国家ぐるみでやってるのが今の日本だろ。
91名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:07:02.39 ID:k85NLuAa
>>59 失業率が高いのはそのせいもありそう
92名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:07:04.41 ID:dNb8jTk1
現在の日本の状況では年金を払っていない者ではなく、
年金を貰っている連中こそが罪人だろ。

まず、そこをはっきりさせろ。
世界がどうとかは問題じゃない。これは日本の話だ。
93名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:07:25.20 ID:cpC/MJi+
>>85
ウソを書くな。
出生と同時に、日本の基礎年金番号に当たる社会保障番号を付与。
毎年、日本の年金定期便に当たるものを送付。
給料から年金財源の社会保障税を天引き。
自営業は本人負担分+会社負担分を納付。
米国では、子守でも、給料を受け取れば、社会保障税の対象。
高齢者(+障害者、人工透析)医療はメディケア
財源は給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業は2.9%
低所得者(国民の13%)はメディケイド
財源は連邦政府と州政府が折半、予算32兆円
いずれも1965年開始で、メディケアとメディケイドを前提として、
現役世代中間層に民間の医療保険に加入することを義務付けるか否かが争点だ。
94名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:08:36.36 ID:BbAkcglX
年金は物価連動だから痛くもかゆくもない
95名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:08:42.07 ID:Tn5VahPv
とりあえず、政府の人件費を削るべきだよな。
参院廃止するだけでどれだけ浮くんだろう…
96名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:10:11.02 ID:hXNJ4upy
1、全種類の公務員の給料を国民に公表して
2、削れる公務員給料はとことん削る

最低限のことはやってもらわないと
97名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:10:25.70 ID:cpC/MJi+
>>85
ケアラーズマガジンニューヨークレポート
(ソースはタイトルで検索して下さい。)
メディケイドの素晴らしいところは、一度受給の対象となると、
ほとんどの医療費がメディケイドによってカバーされる、という点です。
私がボランティアで病院への付き添いをしていたIさんは、
2001年に病院に長期入院しているときに医療費で破産してしまったため
(アメリカでは珍しい話ではありません)、メディケイドの受給者となりました。
彼女は糖尿病を患っていたのですが、病院での診察費や処置費だけでなく、
薬代やタクシー代までが支給されていました(注:タクシー会社は指定されます)。
98名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:11:00.70 ID:6A1l0ghq
ともかく、消費税を 福祉目的「と称して」

25% に上げたい奴に 聞きたいが

じゃあ 中国がドンドン軍拡しているのに対応する

今後の国防予算の財源は どこから引っ張ってくるつもりか?

25%から 更に70%とかに上げるのか?
99名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:12:18.98 ID:dNb8jTk1
>>97
おかしな制度だな、それは。
失業して破産した方が得とかw
100名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:12:44.29 ID:YORn4/JE
>>81
再分配を消費税でやるバカ発見www

富裕層優遇政策w
101名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:13:20.10 ID:6A1l0ghq
>>95
馬鹿! 1院制に近い2院制は

ナチスが1回の選挙で 全権委任法を通せた原因だろう?
1院制にするぐらいなら 増税のほうがましだ
102名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:13:54.04 ID:cpC/MJi+
>>98
>じゃあ 中国がドンドン軍拡しているのに対応する
そんなことを気にしているのは、ネトウヨだけ。
日本の唯一の同盟国である米国との安全保障条約を前提として、
現状の防衛費4〜5兆円が続くだけ。
103名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:14:30.01 ID:H1NX9EGY
武藤舞基金とかいってNTTのバイト派遣にまで募金を強制した人?
104名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:14:34.67 ID:W9YVILlc
社会保障費が無いならお金を刷ればいいじゃない(´・ω・`)


どうしてこんな簡単な解決策も思いつかないの?(´・ω・`) アホなの?バカなの?
105名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:16:23.01 ID:GLeHYKwj
仕方ないから消費税50%にしてもいいよ
国民は増税されたがっている
106名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:16:36.25 ID:hytJXeF7
若者、子作り世代が子を産むどころか結婚すら考えられない状態にした中高年世代、責任獲れよ
自業自得だの自己責任だのと他責ばかりして、非正規も貧困もブラック企業も過労死も自殺も放置した結果
子供を作るとか結婚相手を探すとか恋愛するとか、そんなことする暇もない若者が増えた
一部の運の良い若者だけがそういう事が出来るだけの時代になった。

そんな時代を作ったのは、ジジイ政治家、ジジイ官僚、ジジイ経営者達だ。

高齢化社会が原因で消費税増やさざるを得ないってんなら
そもそも高齢化社会をどうにかしようとしなかったおまえらの失策、怠慢が根っこだろ

責任とれや
子供を作れない、結婚相手を見つけることすらできない、将来設計が立てられない非正規労働
そんな奴隷労働を強いておいて、子供をなぜ作らない!なぜ結婚しない!草食かおまえら!も何もないもんだ
107名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:17:09.38 ID:bx/a0Z9j
>>104
いっそのこと1000兆円全部刷って借金チャラにしようぜ。
108名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:18:34.58 ID:LRyNpNrH
なぜ金融資産税という議論が一切出てこないのか?

個人金融資産1600兆円に年間たった1%課税するだけで16兆円の税収

メリットこそあって、デメリット皆無だと思うんだが

※『そんなことしたら金持ちは全員日本から出て行く』ってレスはやめてね

なぜ金融資産税という議論が一切出てこないのか?

個人金融資産1600兆円に年間たった1%課税するだけで16兆円の税収

メリットこそあって、デメリット皆無だと思うんだが

※『そんなことしたら金持ちは全員日本から出て行く』ってレスはやめてね

なぜ金融資産税という議論が一切出てこないのか?

個人金融資産1600兆円に年間たった1%課税するだけで16兆円の税収

メリットこそあって、デメリット皆無だと思うんだが

※『そんなことしたら金持ちは全員日本から出て行く』ってレスはやめてね

なぜ金融資産税という議論が一切出てこないのか?

個人金融資産1600兆円に年間たった1%課税するだけで16兆円の税収

メリットこそあって、デメリット皆無だと思うんだが

※『そんなことしたら金持ちは全員日本から出て行く』ってレスはやめてね

なぜ金融資産税という議論が一切出てこないのか?

個人金融資産1600兆円に年間たった1%課税するだけで16兆円の税収

メリットこそあって、デメリット皆無だと思うんだが

※『そんなことしたら金持ちは全員日本から出て行く』ってレスはやめてね
109名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:19:20.68 ID:dNb8jTk1
>>107
そんな馬鹿やらなくても、老人に返済させれば良い話だろ。
借りた人間が返す。当たり前の話だ。

と、言いたいがそんな常識すら通用しないのが今の日本なんだよな。
借金1011兆円突破したとかやってたけど、完全にアホだよ。

何なんだよ、あいつら。
110名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:19:28.50 ID:cpC/MJi+
>>99
どこの国でも、福祉の対象となる境界付近では、矛盾はあるさ。
現役世代中間層の医療保険を普及させないと、低所得者医療のメディケイドに
転落する人が増えて、社会保障費が増え、それが、税金として、個人や会社の負担につながる。
だから、オバマケアは必要だと言うロジックなんですね。
>>100
>再分配を消費税でやるバカ発見www
毎年定額(それどころか増える一方)の社会保障費を
安定財源である消費税でまかなわない国はない。
111名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:20:57.27 ID:dNb8jTk1
>>110
>毎年定額(それどころか増える一方)の社会保障費を

だからさ?まず、蛇口を閉めろよ。
お前さっきから真性のアホだろ。ニワトリじゃねーんだから。
112名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:21:50.45 ID:6A1l0ghq
>>102
賢者は歴史に学び 愚者は経験に学ぶ

バカサヨ思考なら
 アメリカにとって 弱小日本に肩入れして 強大な中国を敵に回すより
 宥和政策をとって 中国に 日韓台湾を 売り渡したほうがいいだろ?

 アメリカのパパは なんで息子を日本を守るために死なせなくちゃならんの?

フリーライダーというのは 集団主義では一番嫌われるから
 ある程度 国防自助努力をして
 中国の半分の国防は 自己資金で賄わねばならんのだよ

英国が 日英同盟をフェードアウトして 米英同盟に乗り換えたように
米国だって 米国の国益で動いている

ボランテイアで 安保ただのり 日本を守るわけないだろ
113名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:26:04.68 ID:cpC/MJi+
>>111
締めても増え続けるのが社会保障費。
しかも、既得権に敏感で、社会保障費の総額の増加するスピードを
ゆるめようとする改革でさえ、国民の抵抗は大きい。
小泉が社会保障費の国庫負担が毎年1兆円増加するのを2,200億円抑制し、
毎年の増加額を1兆円―2,200億円に抑えようとしただけで、
ボロカスに叩かれ、
第一次安倍政権が後期高齢者医療制度騒動の結果、
参院選で惨敗し、その後の政局混迷から、
詐欺フェストによる民主党政権の成立による失われた3年間につながったことは
記憶に新しい。
114名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:26:16.02 ID:Vjye/W0K
25パーセントに上げたって破綻するよ
既に北欧他、「福祉先進国」とやらでは20パーセント超えの税をかけているのに
ギブアップ宣言が出てる

老人のみならず、社会福祉で無尽蔵に保証しようとする試みが不毛だ
115名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:28:28.25 ID:o58HY+7v
高齢者には消費税率に比例した尊厳死宝くじを進呈しよう。
当選すれば苦しまずに往生できますw
116名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:29:51.44 ID:YORn4/JE
増税したら景気が悪くなって税収が減るということが理解できないんだろうな
法学部だし
117名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:30:01.07 ID:LRyNpNrH
個人金融資産1600兆円:個人のものです。

国の借金1011兆円:国民一人ひとり全員に均等に返済義務があります。
118名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:30:01.11 ID:JDD8rSIZ
日本てやっぱやべえなw
このへんや国の借金がどうにもならないとこまできてる事実をひた隠しにする政治と官僚
まずおまえらの給料下げろや!
こんな勤勉な国民をここまで追いやるっておまえらの失政ぶりは異常
自民党さん聞いてるか?w
119名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:30:23.73 ID:cpC/MJi+
後期高齢者医療制度は開始から5年間経過し、6年目に入った。
当時の民主の主張どおりならば、今ごろ、後期高齢者は阿鼻叫喚のはずだが、
そんな声は聞こえてこない。
後期高齢者医療制度12兆円
財源は税金6兆円(国4兆円、地方2兆円)、国保健保からの支援金(国保1.5兆円、健保3.5兆円)、
75歳以上の保険料1兆円
保険料月額350円ぐらい〜
(夫婦とも収入が国民年金の高齢世帯の場合)
120名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:33:32.64 ID:cpC/MJi+
>>117
>個人金融資産1600兆円:個人のものです。
> 国の借金1011兆円:国民一人ひとり全員に均等に返済義務があります。
それを国が使ってしまったということ。
国民が持っているのは借用証だが、返すべきお金は使ってしまって、残っていない。
担保は将来の税収だ。
121名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:35:54.23 ID:6A1l0ghq
財務省のHPを見て 馬鹿じゃねえの?と思った点をいくつか挙げると

1)目先の帳尻あわせしか考えない
  年金とかは 欧米は 投資で組み立てているので
  刷って掛け金を払い戻して 発電信託とかに 誘導するとか考えるべきだろう

  なんで税金投入って話になるんだよ
  (実は 福祉目的じゃねえんだろ?)

2)国防予算とか 地方交付金が 何故存在して それを切ったら
  どうなるのか 全然わかってない

  中国が軍拡しているのに 馬鹿な片山さつきが対中抑止をへし折ったら
  尖閣や沖縄への外患誘致してしまっただろう

  沖縄への交付金を削って、独立運動でも起きたらどうする
  黙過もできないが 軍隊で弾圧したら 大騒ぎで チェチェン化してしまう

  盲腸と間違って 心臓切る馬鹿にメスは預けられない! 
 
122名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:36:50.64 ID:bx/a0Z9j
誰か自民党をたたく漫画とか書けよ。
ほんと原発もこれも隠し通しだから。
123名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:40:19.84 ID:cpC/MJi+
>>121
ウソを書くな。
国レベルの場合は、どこの国で賦課方式または実質的に賦課方式だ。
そして、年金は日本の場合、
保険料+国庫負担10兆円+積立金の取り崩し4兆ー>年金支給総額50兆円
偶数月ごとに8兆円超の年金が振り込まれ、それが、高齢者の生活を維持している。
124名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:41:14.13 ID:6A1l0ghq
>個人金融資産1600兆円:個人のものです。
> 国の借金1011兆円:国民一人ひとり全員に均等に返済義務があります

>>117
フザケルな! 政治家を賄賂で買収して税金逃れして 不正蓄財した金を
税収不足になった政府に貸しているだけだから

刷って返せばいいだけだ!

子供手当てで子供の借金を増やすのは貨幣錯覚だが

政治家を賄賂で買収して、税金逃れして儲けたつもりになっていたら
政府が破綻寸前になってインフレで不正蓄財が溶けるのも
貨幣錯覚のゆり戻しだ

法人/所得減税はフリーランチで 結局 貨幣錯覚だったってだけだろ
125名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:42:30.17 ID:OqSCr+AY
>>114
その先進国の消費税率20%超は、宝石のような装飾品や不動産取引の税率。
食料・教育費は無税か低税率。
日本の消費税のように全ての物品に例外なく課税されているのではない。
言ってみれば、日本にかつてあった物品税が性格としては近い。

消費税増税派は決して言わない事実だけど。

それに日本の場合北欧と違って、福祉と言っても高齢者医療の方が
重点的に保障されている。
126名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:44:04.68 ID:cpC/MJi+
>>122
頭がおかしいのか。
65歳以上の高齢者3,200万人
(60歳以上4,200万人)
20〜59歳 6,300万人
〜19歳 2,200万人
社会保障を維持するならば、国民に負担をお願いするしかない。
お前のような公務員OBの共産党活動家こそが、
社会保障を維持する気がなくて、選挙目当てに無責任なことを言っているのだ。
127名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:47:07.80 ID:cpC/MJi+
>>125
そういうことを考慮してもで、EU各国の場合、
消費税が十数%の結果、国民負担率が50%とかになっているわけだが。
128名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:50:03.80 ID:6A1l0ghq
>>123
へえ? シンガポールに居た事あるけどCPFって積み立て方式で
日本みたいなネズミ講方式じゃないぜ?

そもそも年金が炎上したのは
小泉政権が 団塊退職前に 定年/年金開始を 70歳にひきあげるべきを
経団連の賄賂に買収されて 60歳で姥捨てさせたからだろ?

団塊は 年金老人じゃなく ナマポ失業者で
 経団連が 年金会計に押し付けただけだろ?

財務省は 銀行 経産/強制労働は 経団連に 天下り賄賂で買収されて
経団連が 団塊の食い扶持を 国民に押し付けるのを幇助したくせに

なにが 金が足りないですだよ! 収賄官僚!
 
129名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:53:20.19 ID:cpC/MJi+
>>128
議論に負けそうになると、小国の特殊例を出すが、馬鹿げている。
世界標準は賦課方式だ。
>小泉政権が 団塊退職前に 定年/年金開始を 70歳にひきあげるべきを
小泉が社会保障費の国庫負担が毎年1兆円増加するのを2,200億円抑制し、
毎年の増加額を1兆円―2,200億円に抑えようとしただけで、
ボロカスに叩かれ、
第一次安倍政権が後期高齢者医療制度騒動の結果、
参院選で惨敗し、その後の政局混迷から、
詐欺フェストによる民主党政権の成立による失われた3年間につながったことは
記憶に新しい。
130名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:53:22.98 ID:OqSCr+AY
>>127
そのかわり、教育費はほとんどが税金によって賄われている。
つまり、一部の金持ちを締め上げることによって、北欧では全体の福祉を
賄っているのだお。

これ、消費税増税派は決して言わないけど。

例えば、テレビで「世界各国の消費税はこんなに高いんです。日本は
5%しかありません。日本は低いんですよ!」と日本テレビ辺りは
言っているが、その税率は宝石のような装飾品や不動産取引ぐらい
しか適用されないものだとは決して言わない。
131名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:56:18.84 ID:cpC/MJi+
>>130
悪質なウソだ。
今どき、生活保護でさえ、支出の大半が食材なんていうことはない。
まして、一般家計では、食材以外の支出が圧倒的に多い。
132名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 04:59:32.86 ID:OqSCr+AY
>>131
生活保護の内訳の6割程度が医療費なんだけどね。
しかも、高齢者医療がね。

高齢者医療をするくらいなら、児童福祉。特に教育に重点を
入れるべき。
勿論、あなたの言うように食費は大したことないから、食品は
消費税非課税にするべき。
133名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:05:48.50 ID:6A1l0ghq
>>129
欧米が 積立てから修正賦課になったのは事実で
シンガポール、マレーシアなどが積み立てのようだな

しかし後半部分は笑うしかない

全然答えになってないだろう?
 何で 小泉/厚生労働/財務省は 
        団塊退職前に 定年/年金開始を70歳にしなかった?

 経団連の賄賂に買収されて
 有権者を裏切って 経団連が団塊の食い扶持を若者に押し付けるのを
 幇助したんだろ?

 献金賄賂や 天下り賄賂に買収されて

じゃあ、清和会と 厚生労働省と 財務省の関係者が 私財を供出して
団塊年金を払えよ 賄賂もらって金持ちだろ?(w
134名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:06:08.40 ID:bx/a0Z9j
民主もあげやがったからな。あれは裏切りだわ。
135名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:08:24.73 ID:OqSCr+AY
>>134
自民も民主も政策的には大きな差はないよ。

大きな違いとすれば、金融緩和政策の有無と公共工事をどれだけ
やったか程度。
それ以外は方向性も実はほとんど同じ。
136名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:09:04.11 ID:h1LAyTV1
スレを読んだが、2ちゃんねるは相変わらず、低学歴丸出しの不毛な議論が多くてうんざりする
ID:cpC/MJi+とID:dNb8jTk1が、争っているが、一見論争してるように見えてそもそも大して立場に変わりはない
単にID:dNb8jTk1が 2ちゃんねるしか読んでないバカで、まともな学問をはなから否定してるだけにしか見えない。
ID:cpC/MJi+の言ってることには必ずしも賛同しないが、こっちは一冊ぐらいは概説書程度の本を読んでるだろうというのがわかる。

2ちゃんねるの反知性主義は深刻、何一つ本を読まない低学歴が、2ちゃんねるに自分の妄想を垂れ流してるだけなのに自分が知者だと思ってるから深刻

I
137名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:10:40.22 ID:6A1l0ghq
>>136
自演乙(www
138名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:12:05.35 ID:FZWzXJh9
>>131、確かに
家賃で5万、保険年金保険料関係で6万、水道光熱費で1万2千、衣類雑貨5千、車関係費1万5千
これに対して食費は4万
2人暮らしだがエンゲル指数は22%だね
139名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:13:06.71 ID:Z6l3ASSY
シンガポール方式が取れない時点で政府が無能だとわかる。
給与の4割(会社と折半)を40年積み立てて残り20年を8割で暮らす。

簡単な計算w
140名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:14:14.83 ID:CEiZ+IXv
ひたすら増税する日本
高負担低福祉国家
141名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:15:36.57 ID:OqSCr+AY
>>138
>保険年金保険料関係で6万
車は地方住みならともかく、月保険年金で6万って凄いな。
家賃よりも多いじゃん。
それ見なおしたら?
142名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:16:26.42 ID:6A1l0ghq
>>135
正確にいえば 民主の 凌うんこ会 と 豚斉会の政策は
自民党の政策と大差ない  両方 経団連&財務省の犬だから

小沢・鳩山だけ異質 だから財務省・経団連は 検察・マスゴミ使って
潰したわけで
143名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:17:20.25 ID:OqSCr+AY
>>140
日本の場合、法人税が安いからな。
(表面上は高いが、大企業ほど優遇税制が適用されるから実質的には安い)
144名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:19:36.17 ID:slel2sR2
公的社会保障をやめればすべて解決するのに
145名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:22:53.11 ID:6A1l0ghq
アホ財務省は 

国防財源だけは 残せ
あと、沖縄への交付金も やばいから削るな

それから、定年/開始年齢を引き上げ

一旦刷って 掛け金払い戻して 積立発電信託とか
収益事業への投資に 老人貯蓄を流し込む工夫をしろ

あと所得税はドイツ並に引き上げて
法人税も タイのように 国内生産高に応じて減税しろ

海外で生産して国内で売る奴は ガッチリ課税しろよ
146名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:22:59.15 ID:OqSCr+AY
>>144
無理だろ。
自民党の集票マシンになっているのは、社会保障を必要としている
高齢者だから。

安倍政権が後期高齢者の窓口負担を1割から2割に上げようと言っただけで
凄まじい政権叩きが起きている。
147名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:23:48.30 ID:09YtvhuY
まあ医療費削減とか外出してお金は使うようにしてる
特に本は本屋で買うようにしてる
148名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:26:09.65 ID:6A1l0ghq
>>146
しかし、どの政党も そろって 老人優先なんだよな

1党ぐらい 若者市場を狙ってもいいはずなんだが・・・
149名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:26:34.31 ID:OqSCr+AY
>>147
そういや、近所のツタヤの中に併設されている地元の本屋では
本を2冊以上買うとTポイントの付与率を5倍にするキャンペーンを
やっている。
150名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:30:08.04 ID:OqSCr+AY
>>148
あとさ、保育園や幼稚園の先生って、もの凄い薄給なのに重労働を
課されているんだよね。
しかも、施設の数は少ないから、どこも満杯状態。

若者や児童福祉を充実させると言ってくれる政党があっても良いと
思うのにどこも高齢者の福祉ばかり充実させようとしている。
151名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:31:13.16 ID:MXya+80W
ピークを過ぎれば一気に老人がへっていくから平気です。
あっ、でも、同時に働く世代も減るからスエーデン並みになりそう
152名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:31:25.98 ID:6A1l0ghq
しかし かつて 自民党員がいっていた

財務省は増税厨  日銀は利上げ厨っていうのはマジだよな

不景気のさなかは
 金融緩和 と もうかる公共投資で財政拡大 
 消費増税じゃなく 貯蓄資産課税 が 定石なのなんて知ってるはずなのに

やっぱり天下りは終身禁止にして
 GDP比例実績給の 増俸して

GDPを増やしたほうが 財務官僚も儲かるようにしないと
GDPをへし折る逆噴射ばっかりやっていかんな
153名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:33:22.30 ID:CEiZ+IXv
>>148
若い人って全然票にならないもん
出口調査したことあるけど、ホント酷かった
154名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:33:52.06 ID:OqSCr+AY
>>151
だと良いんだけどね。
しかし、日本の高齢者医療では、1分1秒でも長生きさせることが美徳。
だから、寝たきり・胃瘻・チューブ、どんな手段を使っても患者を
長生きさせようとする。
155名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:35:30.18 ID:6A1l0ghq
>>153
でも全部の政党が 若者市場を捨ててるってのもおかしいよ
結局 政党患部が 老人だからじゃないの?
156名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:37:55.25 ID:ZDP3rxEJ
>>1
とりあえず公務員給与75%カットしてから言え、このクズ!
157名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:40:13.77 ID:3RB9T1US
あれだろ?高く言っとけば、実際に10%が施行されても
安く感じるっていう小手先のテクニックだろw
158名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:41:51.46 ID:CEiZ+IXv
>>154
長寿大国って肩書きも考えものだよね
健康で長生きじゃなきゃ意味ないのに
159名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:44:48.74 ID:6A1l0ghq
まあ、国防目的消費税とか 内外人件費格差調整消費税とか
米農業維持消費税とか 高速道路電化電気税 なら払うけど

福祉目的税なんていっても 
今出てる老人福祉に充当されて 浮いた金は法人減税や
銀行ナマポ利息で 食われるだけだから

一般消費税や 福祉消費税は払いたくないな
160名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:52:23.02 ID:OqSCr+AY
>>158
高齢者医療に健康って文字はないから。
彼らは、平均寿命を延ばす為には何をやっても許されると思っている。

胃瘻と抗がん剤投与は自己負担にするだけで、医療費は劇的に
抑えられるんだど。
161名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 05:55:23.37 ID:jvbPYl02
まあそうだろうね
でも人口形成がどうなっても下げないでしょ?
162名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:00:08.42 ID:kUhyr3e/
世代負担制度にすればいいだけ
下の世代は老がい世代より金ないんだから
つけをまを回すな
163名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:06:17.27 ID:OqSCr+AY
あと、がん検診と健康診断も不要だね。
サラリーマンだと健康診断を義務付けられているけど、統計的には
健康診断によって有意な差が出ていない。
癌をはじめとする病気の発症リスクは、60歳を超えてから跳ね上がる。

癌なんて末期になるまでは自覚症状はないのだから、闘病生活を送って
無理に体に負担をかけるよりもそのまま死なせるべき。
164名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:07:19.75 ID:c6xbrlyp
 
法人税減税にしか使わないクセに
165名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:08:47.66 ID:jvbPYl02
>>162
雇用の面で余裕だからまあありじゃね
166名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:18:12.44 ID:QXHYeE+B
昔は平均寿命が68歳で、年金の平均支給期間は8年間位だったらしい。
もともと年金なんて死ぬ前の8年間ほど貰えるものだったんだろ。
現在だったら70歳位から貰える感覚だろうね。
167名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:20:18.28 ID:zqHy4uhe
社会保障費に当てるなんて名ばかり
168名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:23:13.97 ID:OqSCr+AY
>>166
それに昔は、60歳程度長くても65歳前後で引退していたから。
その後は年金暮らしで余生を送る。

今みたいに経営者にしろ政治家にしろ、70歳を超えても
現役なんてことは余りなかった。
169名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:25:30.63 ID:MgpySEws
モノが余ってる、カネが足りない。
これがデフレ不況。

だから何とかカネを供給しようとしている。

ところが富裕層はすでに使い切れないくらいにカネをもっており
中間層はデフレ故に収入増にならない。

簡単に言うとカネを配ろうにも配る方法がない。
手段は増税?
いやいやww
ますます貧富の差が広がってデフレだろ。

唯一の解決策はベーシックインカムでカネをタダで配ること。
これしかない。
170名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:26:44.90 ID:OqSCr+AY
あと、世界経済と比して日本経済が低迷しているのは、経営陣の
高齢化で、戦略判断でミスが目立っているというのも要因の一つ。
171名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:39:19.15 ID:ZdxpXL5t
この人、日銀総裁候補だったけど野党に反対されてなれなかった人だね。
もしなっていても経済好転してなそうだな。
172名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:40:06.18 ID:jvbPYl02
>>169
税金上げてBIしかないわな
173名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 06:41:08.82 ID:F8IhD8L/
日本の財政難ってそもそも経済成長もしていないのに新しい医療技術に保険適用
ばんばんやってるから。老人の自然増だけだったら負担が全然違っていた。

経済成長が止まった1990年頃の医療費が20兆弱。そこから自然増での医療費は今の高齢者
の率前提にすると今より10兆円は医療費少なかった。
しかも高度な医療投入しなければ当然寿命も下がるから医療費も介護も何より年金も負担額
下がるので、総額20兆円は今より低かったはず。

今の財政難は高齢化そのものにあるんじゃなくて国民の稼ぎが増えても無いのに、ただでさえ
老人がただでさえ自然と増えているのに高度な医療に金掛けるようになったからだよ
しかも1990年時点での日本人平均寿命は今のアメリカの平均寿命よりわずかに高かった。
医療には稼ぎが増えても無いのに金掛ける価値は無い。本来は金持ちの道楽

GDPあたりの医療費はそこまで高くないとか言うやついるけど、日本人の有病率は圧倒的に
他の先進国より低いんだから医療費は低くて当然。比率とか言うんだったら医者の数を他の先進
国波にして医者の給与下げろ。多少医療費増えても経済全体にはそっちのほうがずっといい

つっても原発事故の後処理見てもわかるように正論なんかまともに通らない状態なのが
今の日本。東電も刑事無答責だったように医療利権も老人も笑いながら国滅ぼして
いくだろう。

結局は一億総利権屋みたいになっちゃったことなんだろうね。何でこんな国になっ
ちゃったんだろ。ちなみに今年度統計上一人当たりの国民所得韓国に並ばれそうです。
GDPで見るとまだ1割程度上なんだけど、日本はGDP辺りの所得の比率が低くて(
減価償却がきつい国なので)所得で見ると実はもう・・・
174名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:01:16.41 ID:9XB2m9a6
ま、そうなんだろうけど、相続税90%と、申告の税金を徹底的に徴収するべきだな。
それで、「日本は嫌だ」と逃げる奴は逃げれば良い。

自営業の経費参入はひどいもんだぜ。
175名前をあたえないでください:2013/11/12(火) 07:01:29.58 ID:5S92BRiJ
公務員給与も何とかせい
176名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:06:33.46 ID:b4we+hxS
高負担低福祉
現役世代の社会保障は考えられてない
非正規4割以上無年金無保険無貯蓄
年収200万以下1000万人以上
それで消費税上げと物価高
自由経済化でトリクルダウンは無いから
賃上げ言うならさっさと最賃1000円以上
生活賃金は今の2倍の1400円程度にすべきだろ
消費税20%にするなら
BIで年収200万以下に金を配れよ
プア充が単身で年収300万て金持ちすぎ

医者の給与が低いって
大都市では開業を間引いて勤務医に厚くした方がいいんだよ
医者の数を増やすのは賛成だがな
もったいぶって医学部を増やさないのは愚策
女は医者にしても激務を嫌うので
主婦でパートの医者を増やすだけだから
医者がエグい金持ちって単純に思うなよ
忙しくて旅行に行けないと医者の奥さんがぼやいてるわ
177名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:06:44.58 ID:koa00Gxk
90歳以上強制安楽死でいろんなこと解決するのにな
178名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:12:59.07 ID:P6Z8hawG
最高の消費者対策は支出を減らすこと。
具体的には、支出のかたまりである子供を作らないことと、
無駄な支出を誘発する結婚を回避すること。
これに勝る対抗策は無い。
179名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:15:50.41 ID:hwcECgKz
年金は即時廃止
親の面倒は子が見る
少子化問題も解決だ!
180名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:15:57.58 ID:l+Xxbi3S
そりゃ、団塊の世代を養うにはそれ位かかるわな
181名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:30:29.44 ID:qALOLOgQ
何にも買えません。
自給自足しかありません。

上げるのは当たり前って言いたいのか?
182名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:32:22.12 ID:tMWTByAW
だから消費税あげるんじゃなくて社会保証費カットしろや。収入が増えないのに支出がカットされなきゃそりゃ財政破綻するわな。
183名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:39:08.02 ID:5zeJfBiG
>>139
>シンガポール方式が取れない時点で政府が無能だとわかる。
> 給与の4割(会社と折半)を40年積み立てて残り20年を8割で暮らす。
それは経済が分かっていないたわごとだ。
国レベルで巨額の資金を積み立てて、消費に回さないことになる。
積み立てられた巨額の資金が利を求めてさまよえば、投機資金に流れ、経済を破壊する。
184名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:44:54.31 ID:BQNnIQbF
>>1
なら、維持するな。廃止しろ。
老害の方が金持ってるんだから、
若い連中から搾取するな
若いやつに金が回らないから出生率も低下し続けるんだろうが
185名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:44:57.17 ID:elTCniWb
>>182
20〜40歳の投票率が上がらない限りあり得ない。
186名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:44:59.16 ID:5zeJfBiG
>>182
>だから消費税あげるんじゃなくて社会保証費カットしろや。
高齢者の数が増えているだけではなく、一人当たりの医療費や介護費も増加の一途。
多少の抑制策では、社会保障費の総額の増加額を抑制
=社会保障費の総額の増加するスピードを抑制するのが精いっぱいだ。
社会保障費の総額の増加=現役世代の負担の増加=現役世代の痛み
社会保障費の個別項目の効率化=高齢者の痛み
現役世代と高齢者の痛み分け以外に現実的な解決策はありえない。
187名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:45:19.08 ID:CmbAhFP1
まずなまぽを廃止にしよう
年金支払ってないやつらは死ねばいい
今年金払わずにいて老後保証はないと思っているのは情弱
年金払わない状態で老後誰が金支給するんだ?なまぽしかないんだぜ

今なまぽを馬鹿にしながら年金を払ってないのは頭が悪い
なまぽを受けていて年金を馬鹿にするなら問題ない
188名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:45:56.85 ID:AsNZ9HPL
毒食品を出回らせて
医者の質も落として寿命を縮めるしかないな

あっ...
189名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:50:19.68 ID:5zeJfBiG
>>185
>20〜40歳の投票率が上がらない限りあり得ない。
そもそも、それが妄想に過ぎない。
社会保障を否定する人非人は日本の2chだけだ。
後期高齢者医療制度騒動で第一次安倍政権が参院選で惨敗したときでも、
自民党の支持率が最も高かったのは高齢者層だ。
テレビに出て、保険料が高いと文句を言っていたのは、
公務員OBの共産党活動家だ。
保険料から逆算すると、共済年金でないとありえない高額年金だった。
ちなみに、夫婦とも国民年金の高齢世帯の場合、
後期高齢者医療制度保険料は月額350円ぐらい。
190名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:51:09.74 ID:PTSezDIf
宗教とパチンコに課税しろよ
191名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 07:56:25.56 ID:tfu3zCBI
貧困層の税負担率が高所得者を越えちゃうだろ
192名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:01:11.69 ID:CUju8uVN
25%なんて生きていけるわけない、経済が縮小すれば必然的に円の価値は駄々下がりするだろうし
望む望まないに関わらず、インフレが猛威を振るうことになるだろ
193エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 08:07:07.26 ID:NRv43pHE
国民の愛国心すりつぶし、殺し尽くすのが本業だなコイツラ。

武藤財務官って、中川昭一、ハメられたときに同席してたヤツだっけ?
194名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:09:41.50 ID:dXgzGBs6
各種年金と生活保護を受けてる人を対象に選挙権を停止しろ
国家から不労で養われてる状態なんだからさ
195名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:11:08.34 ID:T6vvd6ih
>>1

これまだいい方だよ。現状のシステムを完全に維持して経済が横ばいだと
消費税換算で30%超えるから。

もちろんそんな数字は実現不可能だろうけど、選挙じゃジジババには勝てないから、

その都度実現できるぎりぎり限界いっぱい持ってかれる
→教育や先行投資がどんどんやせ細る
で、昔のスペインみたいな国になるんだろうな。
196名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:11:11.64 ID:K+5FObcK
ずっと社会保障費に廻すと言いながら廻していないだろw
単に消費税を上げて権益拡大したいだけだろ
197エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 08:12:08.32 ID:NRv43pHE
違った。2007年に日銀総裁、否定されたヤツだった。

消費税、現行でもはたらかないほうがマシだ、ってぐらいなのに
25lになったら、産業消滅して、

武藤なんか鼻ほじりながら、75lまであげなければ、というラクな仕事だよ。
198名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:12:19.21 ID:nfvQNRzN
逆累進の消費税じゃんくて所得税あげろよ
199名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:13:23.16 ID:cgxPlBuS
国債発行すればいいだけだろ
200名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:16:20.86 ID:EG0RYRYK
はたして消費税のどれくらいを社会保障にあてているんでしょうね
201エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 08:17:13.38 ID:NRv43pHE
>>198

長年の国策で産業つぶし国外移転すぎて、所得税あげられなくなってる。
だいたい今の燃料高・消費税上げ方針ですら、国内産業どんどん国外に逃げている、ってのに。

だからコイツラは消費税増税に官僚としてできる力(特に国税査察)あげて、
増税しようとしている。

イギリスの産業が全滅したのと同じ循環。
202名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:17:43.13 ID:5zeJfBiG
>>196
>ずっと社会保障費に廻すと言いながら廻していないだろw
現実を見ろよ。
国の税収40兆で、地方交付金16兆、国が使えるのは24兆、
国債の利払いが10兆で、残りは14兆
社会保障費の国庫負担だけで28兆
(最新のデータだと30兆を超えた。)
今回の消費税率5%−>8%でも、
+3%のうち、地方消費税分と法律で地方交付金に充てることが決まっている分を除くと、
国の税収分は+2%しかない。
203名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:21:45.46 ID:Efx9/LhF
>>3
まだ、老人1人で現役世代2人で支える時はいい方で。

2050年には老人1人で現役世代1人支える人口構図が既にできてる。
2050年の人口1億人割る。
高齢者人口(65歳以上)=40%
児童人口(0歳〜14歳)=10%
労働人口(15歳〜64歳)=50%

労働人口の50%のうち 高校生、大学生、専門学校生、大学院生、フリーター、ニート、専業主婦込みで
50%。この人たち逆に税金食う側だし。

俺の予想だと、老人1人で現役世代1人にほぼなる。
その時は消費税25% 現役世代のさらなる負担増と、年金カットが並行して行われると思う。

俺は低所得だから 結婚諦めて、毎月自分の為に10万以上貯金してますよ。政治家も役人も信用してません。
204名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:22:10.79 ID:5zeJfBiG
>>200
馬鹿なことを聞くな。
所得税、法人税、消費税等で40兆、これが税収で、
歳出は、社会保障費の国庫負担28兆、地方交付金16兆、
国債の利払い10兆に対し、
公共工事、防衛費、文教科学費、その他各5兆+α
防衛費のうち2兆は自衛隊の人件費
文教科学費のうち2兆は義務教育教員人件費の国庫負担だ。
いつの間にか、社会保障費が歳出の大半を占めるようになった。
205名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:23:28.76 ID:ls0cMiW2
高齢化で膨らむ社会保障費をまかなう


高齢化した公務員の社会保障費をまかなう
が正しいだろ?
206名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:24:55.56 ID:7pFhufeO
社会保障費を削って、そこで生きている公務員を削れば何の問題もない
財政が無いのに同じ保障を続ける前提で話すからおかしな事になる
もっと弱肉強食の世界でいいんだよ。長い歴史の中で今が一番弱者救済が異常なんだから
弱者は見捨てて適者生存が正しい世の中
207名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:26:08.12 ID:5zeJfBiG
>>205
説明しているのに、平気でウソを書き続けるのはいかがなものか。
国の人件費は5兆、そのうち自衛隊の人件費が2兆
7兆を言うときは、義務教育教員人件費の国庫負担2兆を含む。
そもそも、GDP500兆、民間給与支払総額200兆、国の税収が40兆に対し、
社会保障費が100兆だ。
208名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:29:10.58 ID:5zeJfBiG
>>206
何度も言っているように、社会保障を否定する人非人は日本の2chだけ。
世界のどこに行っても、お前の居場所はない。
現実的な解決策は、高齢者と現役世代の痛み分けだけだ。
209エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 08:29:44.49 ID:NRv43pHE
>>207
消費税って10l超えると、社会崩壊につながるってのは、
1500年代の資料見ても明らかなんだが。
210名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:32:15.56 ID:5zeJfBiG
>>209
ウソを書くな。
米国の場合、連邦税に消費税はないが、
自由裁量で州税や市税に消費税があり、平均的には合わせて十数%。
EUも消費税は十数%だ。
211名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:36:24.36 ID:0PJPVyR7
老人の投票が多いから社会保障費は削れない。
自民党の基盤が土建屋だから公共投資も削れず…。
212名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:36:30.54 ID:c6kKNoLW
年金受給開始年齢を75歳に引き上げ、健康保険自己負担が1割の後期高齢者を
90歳以上に引き上げれば、消費税が10%でも何とかなるだろう。
213名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:38:09.41 ID:YiQE2vp0
社会保障の足しに消費税増税はやむなしなのはわかるが…
いまやるべきことではないよなぁ。
214エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 08:39:05.66 ID:NRv43pHE
>>210
“1500”年代のヨーロッパの資料な。
“地中海”って本なんだが、消費税が10lにあがってから、
あとは加速度的に税率上がって、行き着くところは、戦争か革命か。

王がユダヤ憎悪をあおって、スペイン・イギリスから追い出したり、殺したりして、
ユダヤがオランダ・ドイツに逃げ込んで、貸し金・女衒で現地でも憎まれるようになったのもこのころ。
215名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:40:19.01 ID:gltCtvJV
宗教法人課税、パチンコ税導入を本気でやるべき。

ヨボヨボの老人すら、所得税や消費税を支払うのに、未だに課税なしはもう許さない…!!
国民は怒りの声をあげるべき
216名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:42:31.48 ID:5zeJfBiG
>>211
>老人の投票が多いから社会保障費は削れない。
そうではない、
マスコミや民主共産社民が印象操作で社会不安を煽るから、適正化が図れない。
後期高齢者医療制度だって、マスコミや民主共産社民が不安を煽ったが、
開始から既に5年間経過し、6年目に入っているわけで、
当時のマスコミや民主共産社民の言ったとおりならば、
今ごろ、後期高齢者は阿鼻叫喚のはずだが、そんな声は聞こえてこない。
>自民党の基盤が土建屋だから公共投資も削れず…。
公共工事で言えば、いずれにしても、総額は5兆円程度。
+震災復興
震災復興を除けば、バブルのころから、激減している
217名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:45:35.75 ID:5zeJfBiG
>>213
>社会保障の足しに消費税増税はやむなしなのはわかるが…
>いまやるべきことではないよなぁ。
そう言い続けて、税収の倍の歳出を十数年続けて、
国の借金が1,000兆円、国債の利払いだけで、年額10兆円
まさに、決められない政治だったわけだ。
218名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:46:05.82 ID:owuwLzQi
>>210
米国で日本の消費税に相当するものは州税だが、州によって税率はかなり違う。
税率は0%〜10%前後で、食料品は非課税であったり軽減税率が適用されている。
例えば、ラスベガスは8.1%だが食料品は非課税。ネバダ州の6.85%なのだが
ラスベガスは何項目か加算されて他の市よりも税率が高くなっている。
219名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:47:52.73 ID:pzoL5Dtk
>>217
国債管理が出来ているから何の問題もない、金額の大小は関係ない
220名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:49:17.13 ID:ls0cMiW2
>>216
【社会】政府、東京電力への公的資金枠を5兆円→8兆円に引き上げ検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384034102/

これは
公共工事で言えば、いずれにしても、総額は5兆円程度。
には含まれない公共事業だもんね
221エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 08:51:53.12 ID:NRv43pHE
で、>>214を踏まえて、今の国際社会に当てはめると、

近々、“タックス・ヘイプン”とみなされた全域が預金封鎖されて、
そこの債権、全部没収される。
インフレーションが加速。サービスを価値保障にした民間代替通貨がさらに強くなる
世界各地で貧困、および酷税を要素とした紛争勃発。
韓国なんか北朝鮮そっちのけに、日本に攻め込む軍備を着々と進めている。
222名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:52:29.92 ID:fOUTxhqY
議論以前に、一体改革とかいう単語連呼してる時点で
財務省の計画通りだろww
223名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:55:38.03 ID:vziXkWGJ
ぜっていに公務員の給与のことは言わないのな
224名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:55:44.99 ID:5zeJfBiG
>>219
偽札を刷っても大丈夫と言っているようなもの。
税収の倍の歳出を十数年続けていいわけがない。
日本政府が財政赤字を放置しないというメッセージを出し続けているから、
問題が表面化しないだけで、放置すれば、地震と同じで、
いつどこでどういう形で表面化するかは予測不能だが、
制御不能になる危険が増す一方だ。
225名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:57:01.67 ID:/zfi2jlT
正論なんだろうな
ちびちび上げずに一度にあげたほうがいい
226名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:59:16.04 ID:9oNTTZlh
小売り殺し税乙
メーカー直販だけにして節税だ。
227名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:00:03.41 ID:5zeJfBiG
>>222
頭がおかしいのか。
財務省以前に、国民が、国に勝手に借金を増やすなと言うべきだ。
日本の2ch以外に、どこの国に、国が実質偽札を刷ることを容認する国民がいるというのだ。

>>223
何度も説明しているのにウソを書くなよ。
お前には恥と言う概念がないのか。

国の人件費は5兆、そのうち自衛隊の人件費が2兆
7兆を言うときは、義務教育教員人件費の国庫負担2兆を含む。
そもそも、GDP500兆、民間給与支払総額200兆、国の税収が40兆に対し、
社会保障費が100兆だ。
228名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:01:12.83 ID:p9oAapUk
高齢化といっても底辺は60台ぐらいでオレも含めて師ぬだろうよ
むしろ年金業者が着服しないよう今から60歳支給に戻してくれよ
229名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:03:54.31 ID:gwD4oOxV
で、給料も安くて年金も碌に貰えない上に退職金も望めない現役世代は、
何の旨みも無く搾り取られるだけ、と
流石に世代格差が酷すぎるだろ
230エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 09:06:12.78 ID:NRv43pHE
>>224
消費税増税よりは、インフレになったほうがマシ。
とりあえず一ドル200円目指そうか。
原発稼動と国内への産業回帰が進めば、所得税もふえて消費税増税も必要なくなる。


日本を純粋市場化させたい、海外移転企業や、アメリカ、その手先である
財務商は断固として反対するだろうがな。

インフレは江戸期のコメ増産で、官僚の手取りが激減したのと同じようになる。
231名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:07:51.96 ID:0OZ6kiU7
なら社会保障費を0にしろよ。
それで解決するなおめでとう
いつまで保証させるんだよ。
キチガイ過ぎるだろ
無いんだから無理ハイ終わり
232名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:09:23.90 ID:5zeJfBiG
>>228
高齢者全体で見れば、死なないから、
20数年前、1,500万人だった高齢者が
数年まで、3,000万人
今では、3,200万人
(60歳以上ならば、4,200万人)
団塊の世代が65歳以上になる前に、超高齢化が進行していた。
年間死亡数で見ると、年寄りが死ななくなって、100万人を大きく割り込んでいた。
(80万人とか)
高齢者層に年寄りが滞留した結果、高齢者が
1,500万人ー>3,000万人
さすがに、年寄りも、80歳、90歳になって、寿命を迎え初め、
年間死亡数
100万人ー>125万人(現在)−>160万人(将来予測)
従って、過去20年間に高齢者が倍増したような勢いは止まりつつあり、
今後は3,200万人ー>3,600万人ぐらい
心配なのは少子化
年間出生数
270万人(団塊の世代)−>105万人(現在)
233名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:11:30.20 ID:tQlqwHof
無理
将来悲観自殺増える
234エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 09:13:14.65 ID:NRv43pHE
>>232

で、国内産業抹殺して、収入源のない若者自殺に追い込んでいるわけだが、
官僚はそのあたりは、自分の担当業務じゃない、
我々は税収確保するのが仕事だ、と逃げるんだよな。

説得されるつもりはない。死ねよ。
235名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:14:57.41 ID:yLGy129y
多少上がるのは仕方ないにせよ、歳出削減っていう発想はないのかよ。
236エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/12(火) 09:17:16.29 ID:NRv43pHE
>>235

騙されるな。
財務商はその“多少あげるのは仕方ない”って空気作り出すために
暴言ほざいている。
237名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:18:52.36 ID:0OZ6kiU7
>>235
有るわけないやん

あいつら自分の生活さえ良ければそれでいいって本気で思ってんだからな
だから他人の部屋に無断で上がり込んで物色していって馬鹿だから俺がわざと書いて置いといた
チョンやら東大生使って広めるっていう落書き見て火病起こしたんだからな

マジでコレ見てる奴ら広島県北広島市壬生ハイツに入居するなら盗撮されてるのを解った上で使えよ
大家とか店子に無断で勝手にドアの鍵開けて入り込んでくるぞ
238名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:20:11.43 ID:0OZ6kiU7
それとお好み焼きサンパチって店は創価学会の人間が関わってる疑いも有るから使わないほうがいいぞ。
道理をねじ曲げて責任転嫁されるぞ
239名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:21:35.31 ID:WvJShhUM
また財務官僚が大嘘の増税プロパガンダぶっぱなしてやがるな。
そんなに日本を没落させたいのか、売国奴どもめ。
240名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:25:16.62 ID:uL/0tXLx
理不尽とか納得行かないって思考の大本は公務員への漠然とした信用の反動、だろ?
「そうあるべき公務員なのに実際はこうだ」てギャップ。

反日朝鮮企業を考えてみ?そりゃ商売なんだから表面上は良いツラするよ
「日本人の為に誠心誠意尽くします」とか「皆様の御負担以上のサービスやお得感を御約束致します」とか。
でも「そんな訳ない」よな?
バレなきゃ平気で粗悪品売りつけるし、株主還元無視して身内だけで利益分配して「日本人株主ざまあニダw」だよな?
外面上は「これじゃ社員はとても生活やってけないニダ・・でも日本人の為に我慢するニダ・・」とかな。
それには「納得する」だろ?
「人間性も品性も下劣な反日朝鮮企業なんざそうだわな」だろ?

公務員への漠然としたイメージを根本から消して、公務員組織を反日朝鮮企業と同様の敵対組織だって考えてみな。
嫌悪感は変わらずとも思考がシンプルになるから。
241名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:25:21.40 ID:KXMPlpbx
希望する老害に安楽死を許可すれば解決じゃねぇ
242名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:29:08.75 ID:ZdDRPDh3
老人とか今すぐ社会保障止まっても逃げ切りの勝ち組よ。
姪がこの間生まれたが、この世代は悲惨すぎる
世代間搾取酷すぎて笑えない。
243名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 09:48:21.51 ID:WvJShhUM
安倍政権(with財務省)は金利が高騰してない(むしろ低すぎて困ってる)ときに金融緩和を行い、
インフレ率が高騰してない(むしろ低すぎて困ってる)ときに増税を行うという、徹底的な経済無知を晒している。

社会保障費が足りないなら、国債でまかなえば良い。
それで国債の金利が高騰してきたら、金融緩和を行えば良い。
それでインフレ率が高騰してきたら、そのとき初めて増税を行えばよい。

お金を「使えばなくなる有限の資源」であるかのように錯覚してるからいろいろ間違える。
外貨や共通通貨ならば、使っても自分のところに戻ってくるとは限らない、という意味で「資源」と見做してもいいが、
自国通貨は、国家にとっては「国の内外を循環する設備、備品」で、権利情報を記憶した紙切れに過ぎない。
国家にとって見れば、どんなに使っても「所有者が変わる」だけの話で、自国通貨の総量は増えも減りもしない。

後は金利とインフレ率をどうコントロールするか、という話だけであり、
決して「足りないなら国民から搾り取ればいい」という話にはならない。
244名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:00:08.67 ID:ZJcDOgI+
旧来の社会保険システムを旧来のように維持するのに国民負担の税額が毎年上昇する
のは人口高齢化と縮減の時代にあっては当然の見通しではあるが、高額税負担による
社会保障の維持か、ある一定金額以上の税負担を拒否し、公共サービスの低下を了承
するかは、国民に選択させて欲しいモノ。高額な税による社会保障システムは北欧諸
国の例にみられる通り、もはや財政破綻と社会停滞という結果がでているが。
245名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:08:08.76 ID:J7a3eJgb
まあ50%まで
いくよ

借金が多すぎるし公務員の高級も維持だからな

最後は100%こえて財政破綻
5年以内に

富裕層は貯金を外にだしてる
246名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:23:07.14 ID:0OZ6kiU7
富裕層は余力の有る今のうちに日本から居なくなればいいと思うがな
貧乏人だけ日本に残ってほそぼそと農業して生きてけばいい
それ以外の奴らは優秀なんだからさっさと居なくなれよ。
後チョンやら支那畜は要らんから連れて行け
247名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:32:04.91 ID:1Nqy1Lqv
社会保障の為、財政再建の為、公共事業の為、減税の為としても、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、資産階級が固定化しにくくなる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多い。
248名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:33:49.50 ID:Q18LHXQA
2050年は若者がひとりで老人(オレ)を支える計算になるんだろ

やめろやめろ!今のうちになくしておいて若者を助けてやれ
今のジジババが文句言っても断行しろ、今のジジババは助ける?無理だ
今からやらないと子供が増えないからさっさと年金廃止、老人医療廃止、治らなくなって金がかかるようになったら安楽死施設で完結、なにがいかんのか
249名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:34:42.13 ID:a17+Qn3E
25%の老人削減でもイケる気がする
250名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:37:20.51 ID:W9YVILlc
>>182

国家財政は、企業や個人とは違う。国家はあくまで究極的に通貨発行権を持ってるのだから
(だが、それを行使するかどうかは政治的な問題)

それと、社会保障ってのはなんのためにあると思ってんの?

単に個人の生活を社会が保障するという意味だけじゃないぜ?それはむしろ本質的に社会そのものを保障するためにあるんだぞ。

もし、不況の最中、社会保障削減によって多くの国民が生活に困窮する自体になれば、その先にどんな経済的、政治的結果が待ってるんだろうねぇ。
251名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:39:46.42 ID:MgpySEws
金持ちがため込んで使わない。
今はその銀行にため込まれてるカネを国債で無理矢理政府が運用しているわけだ。

だったらベーシックインカムで盛大にばらまけばいい。
252名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:03:03.14 ID:1Nqy1Lqv
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円(←消費税5%に相当)の安定税収が得られます。
253名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:03:46.34 ID:XLrAuviA
戦争をすれば良いと思います。
254名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:10:20.29 ID:bxYzQXAc
余計に少子化進むわ
255名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:32:39.82 ID:NHcVBCRF
今、支給している分を下げるんだよ
先送りは最悪
256名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:38:34.94 ID:xu26Umkf
社会保障を減らして高齢者を減らせばいい
257名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 11:54:15.71 ID:bUwNg4Gk
これ因果関係が逆だよね

消費税25%まで上げたい→理由は社会保障でいいや
258名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:03:14.17 ID:TMJclNRl
まーたインパールやるの?
259名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:04:54.72 ID:7J+qG3Ap
低能公務員は移民しろよ
260名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:16:30.56 ID:xdmtN2sC
これは非道い。
アメリカのグーグルを見習って、医療介護の自動機械化で人件費を削減すべき。
AIロボット産業に投資しておけば、診断も処方も手術もいずれは医者いらずになるだろう。
261名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:22:19.63 ID:4jkDO6pg
あーヤクザがやるよね25万を要求して10万で我慢してやる
262名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:22:42.08 ID:1Nqy1Lqv
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円へ年1%課税すればいいです。

・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構造などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
263名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:28:02.21 ID:kuPEJmiD
コイツ等何処まで国賊なんだよ!
264名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:28:59.64 ID:txQJJa7v
まず国税庁と年金機構を統合して歳入庁創設。財務省はマルサで脅せなくなるから反対か?w

国税庁と旧社保庁で把握してる法人の数が違うという事から治す。社会保険料の徴収もれ
5~10腸炎と言われてるな。

文句ある?
265名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:29:25.28 ID:wcfNk82v
小さな政府と称し、社会保障の縮小廃止がネオリベ野郎の主張。
小さな政府≒公務員数削減や公務員給与削減ではなくて、あくまで社会保障の縮小廃止だからなwww
266名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:29:55.43 ID:Re4dYuIJ
所得税率を低所得者でも60%ぐらいまで引き上げれば、消費税なんて安くすることも出来るだろ

どっちがいいか?ってだけの話
267名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:30:55.13 ID:wcfNk82v
この国ではクーデターでも起きない限り公務員天国は果てしなく続くwww
268名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:31:06.51 ID:WsdOjIhO
25%てw
アホけw
269名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:32:18.97 ID:OEWK94F9
2030年代になったらマジでどうすんのよ
大真面目にそのころには厚生どころか共済のほうも原資が枯渇するんだろ
みんなわかってるくせに何も言おうとしない
はっきり言って気味がわりいよ
270名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:34:09.40 ID:o6F79ejv
>>1
>大和総研理事長

何だ、天下りシロアリ工作員か。
25%とか、バカ公務員パラダイスの前に国が終わってるわ、アホww
271名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:34:20.66 ID:DnHRT53/
そんなに均衡型の財政がいいのかなー
じゃあ国家予算は調整し易い数億だけ確保して
何百兆かの流通資金は民間だけで回そう
272名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:36:54.04 ID:txQJJa7v
>>243
そう、そのとうりです。
273名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:38:10.71 ID:OEWK94F9
ウリはネトウヨ連呼のチョンでもないしチョン系でもないが
こういう事なかれ主義の延長みたいな日本人独特の
真実を語ろうとしないでうやむやに物事を進める体質ってやっぱ問題あると思うぞ。
そんなんだから支配層(公務員官僚、在チョン・チョン系)がいい気になってやりたい放題やってしまった後に
物事が修復できないところまでいってようやくぎゃあぎゃあ言い出して結局何もできないで最悪の結末になるんだろ。
もうね、バカじゃねえのかと
274名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:41:10.24 ID:/XFQe1zz
まだ今って入り口だからな
団塊世代が本格的に介護必要になってくる頃が、日本がおそらく一番悲惨な時期になる
あと10年後ってとこか・・・
東京五輪も終わって いろいろ燃え尽きてそうだな・・
275名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:41:26.38 ID:BmYQdFWg
まずは高齢者の負担を増やせばいいじゃん
元々保険料やらなんやら殆ど払ってきてないのに
276名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:43:44.41 ID:FcDe8+0d
現状維持でやり繰りするなら>>1の通りだろうな
だが問題は血税の用途不明金が多すぎる事でしょ

無駄使い以前の大問題を隠してそんな主張は通らんよ
277名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:46:40.33 ID:3dwgZ2Sm
とりあえず、国保より生保の支給額が多いってのはおかしい

それと老人を優遇して子育て世代の負担を大きくしたら
少子化になるのは当然

死にかけの年寄りに高額の医療費とか出すくらいなら
出産費用をタダにしてもいいだろ

認知症の老人が精神病院に姥捨て山状態になっているんだが
そんな金があったら幼稚園と保育園を一体化して無料にしたら
少子化はマシになるだろ

老人→過去の納税者、子供→未来の納税者
278名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:48:05.91 ID:OEWK94F9
タブーであったとしても、今言わなければならないホントの事いうとこの国ではなぜか
煙たがられるというかとにかく嫌煙されるんだよ。
年金問題や公務員とその既得権益の問題、
さらに在チョンや朝鮮系の異常性なんかをいうと特にそう。
わかっていても日和見というかすぐ問題を避けようとする。

現実に目を閉ざす者は未来に盲目であり、
真実に口を噤む者は霊界で唖になるっていう言葉をよくかみしめろよ。
279名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:49:40.57 ID:MULoRiWu
福祉を全面に出してどうのって日テレと変わらんね。

そう言えば、東北震災で株価急降下した時期に、
日銀は120兆円を緊急対策と言って拠出したけど、
当初、被災地には10兆円ぐらいしか渡っていなかったように記憶している。
あれって、単に国内優良企業の株を混乱に乗じて外資が買う手助けをしただけなのかな?
280名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:51:17.63 ID:F8IhD8L/
昭和の東京五輪が日本の復活の象徴となったわけで、最後に平成の東京五輪やって
歴史の表舞台から姿を消すってのがまた面白いな

10年後の日本の平均所得OECDの中でも下位にいるだろうし、20年後は先進国
と呼ばれているかさえ怪しい。成長してないし。
281名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:51:54.44 ID:2SJANOUB
公務員の人件費を減らして生活保護廃止すればいいじゃん
あたま悪いねw
282名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:52:45.56 ID:o6F79ejv
>>280
バカ団塊の風前の灯、か。 しかし迷惑だなw
283名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:54:41.82 ID:C2q9TeDh
地方公務員の人件費減らせ
284名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:55:54.23 ID:ZidpzQi5
子供作らないやつに課税しろよ。所得の40%くらいもらっとけ。それでも足りない分を消費税にしろよな。
285名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:56:22.70 ID:owuwLzQi
2060年には現行の社会保障制度を維持していくためには消費税60%が必要らしい。
しかし60%にすると流石に消費が冷え込んで誰も積極的に消費しなくなる。
そう考えると25%はいい線かな。最終的には30%程度まで上がると思うけど、
消費税だけでは税収が足りなくなる。健康保険料を上げるとか年金の支給年齢を
上げるとかは比較的簡単にできそうだからやるだろうね。
286名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:57:21.43 ID:txQJJa7v
第3節「消費税増税が経済にもたらす影響は 1997年の景気後退をめぐる詭弁」
と題して、1997年に橋本政権が3%から5%への消費税増税によって、景気を腰折れ
させたのは、明らかであるとしている。

財務省は、1997年に景気が悪くなったのは、「アジア通貨危機や国内外の金融危機」のせいであるとしているが、筆者は、アジア通貨危機の震源地だった「韓国」がアジア通貨危機の後に日本より経済
成長をしていることから、消費税増税が景気を腰折れさせたとしている。
287名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:58:16.98 ID:k1z6tCUP
高齢者にも現行ナマポと同グレードの生活与えると
現役世代がマジで只の奴隷になってしまいますな
288名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 12:59:05.35 ID:1Nqy1Lqv
歳出や減税されたお金が多くの人に回りやすくする為にも、消費税増税ではなく個人金融純資産に年数%課税した方がいいです。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税された人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■純資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費し、販売したBがお金を得る→Bが消費し、販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから純資産税で年数%ずつ税金を得られる。
289名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:00:37.82 ID:I6gzqdKQ
自民党の消費増税は法人減税とセットですw
このまま自民を野放しにすると3割余裕でいくw
290名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:02:32.14 ID:hVBJtQ/R
定年を迎えて無職になった老人層からの税収を増やそうするなら消費税増税しかない
291名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:02:40.56 ID:k1z6tCUP
老人がこの国の50年未来を紡いでくれるなら
マジで俺は飢え死にしてもかまわんが

この国は滅びたいのだろうか?
292名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:03:00.98 ID:H1NX9EGY
共産主義にするしか無いわな財産も所得も一旦国が全て取り上げて必要に応じて配分する
でないと消費税回避して海外から購入されたら関税を撤廃していたら国内小売り業界は壊滅する
或いは基礎控除無しで相続税70%くらいにするか
293名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:04:05.68 ID:Pp9H3tLq
公務員の給料を下げろ

高給の公務員に、公的住宅はいらん。

公務員の住宅は、貧乏な庶民に貸せ
294名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:06:36.38 ID:OYJ+un4h
給付抑制か大多数からの徴税以外に現実的な金額が出てこない

相続税の最高税率を5%上げても210億円
所得税の最高税率を上げて給与所得控除をキャップ制にしても590億円
消費税の1%増税分が27000億円
社会保障費の自然増が10000億円

高所得者のフローに増税しても税収なんて二桁足りないんだよ
ポピュリズムに走って頭脳も雇用も失って未来があるか
295名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:07:11.74 ID:JKpLIqud
社会保障制度を廃止するだけで解決するだろ。
296名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:08:25.01 ID:txQJJa7v
去年の増税ステマ記事。
http://diamond.jp/articles/-/15538/

今さらながらのステマ記事。

日本がギリシャになるだってさ。相変わらず日本の資産は無視w

ここに出てくる歳出と税収のグラフはいわゆる ワニの口と言われる奴なので、保存オススメだ。
消費税始まったのが1989で5%になったのが1997のはず。税収が綺麗に落ちてるのがわかる。

ここに出てくる中央大学の富田教授ってのは調べればなんか出そうだな。
こんなアホ教授に金払って教わる学生がかわいそうだ。
297名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:08:33.17 ID:I6gzqdKQ
維持できないほどの福祉制度で老人票を釣ってきた自民が元凶
298名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:11:45.35 ID:J+Eu9prm
社会保障や医療費はカットしてさっさと死ぬ社会作れ
生活保障は強制して公営団地に入れさせて
指定の軍需系工場で働かせるようにしろ
299名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:13:55.35 ID:wcfNk82v
新自由主義って面白いよね。
小さな政府と言いながら公務員組織縮小や人員削減、公務員給与削減には言及せず、
ひたすら社会主義的なるものとしての社会保障を目の敵にする。

新自由主義は社会主義的なるものを憎む経済思想なんだねえ。
あとはひたすら商売の自由のみを追求する。
いわゆるリバティについては一切顧みられることは無い。
あくまで商売の自由だけ。  ゆえに軍事政権や共産主義国家においても機能するんだねw

まあこの国は老人の国だというのは確かではあるがwww
でもその前に肥大化した公務員組織のスリム化をやってから言ってもらいたいものだ。
一口に社会保障と言うが、労働者のセーフティネットや弱者のセーフティネットも含まれるからなwww
小さな政府とは国民に痛みを押し付ける思想だねwww
公務員はどこ吹く風で涼しい顔してるんだろうなw
300名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:14:51.20 ID:owuwLzQi
>>297
自民の上を行くのが公明だから。
301名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:16:08.37 ID:I6gzqdKQ
公務員を叩いて票を集めて
その議席を使って増税するのが
自民党・民主党のやり口
302名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:17:03.44 ID:ahSy55KL
>>40
ご名答
303名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:22:12.79 ID:B+VJgZEw
国民年金基金のように男女で年金支給額や徴収額を変更するべき
今の制度じゃ不平等だよ
304名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:22:22.55 ID:qpKML1Ci
病院行かずに早く死ねばいいだけ。嫌なら増税。好きな方を選べよ、愚民。
305名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:24:36.55 ID:ahSy55KL
>>22
いや 国が 日銀に15兆円利子を払っても

日銀当座預金の付利さえ撤廃すれば

日銀は もうかった15兆円を 国に 上納するので

国が 日銀に払った利息15兆円は ブーメランのように国に戻る
--------
だから 国債1000兆円 日銀が国債を全部買い取って
銀行屋に1000兆円を返せば

 銀行屋=サラ金は15兆円の利息収入を失い
 国=多重債務者は 日銀=親戚から 金借りて借金を返して
   利息地獄毎年15兆円をカットできる

しかし、財務省の天下り先は銀行
つまり 財務省は 銀行屋=サラ金の手先だから

 刷って返せばいいのに 永遠に返さないで 
 無駄な利息15兆円を毎年払う
306名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:26:26.12 ID:wcfNk82v
規制緩和と称し、過当競争を煽り、労働者保護を廃止する。
小さな政府と称し、社会主義的なるもの、社会保障だけを目の敵にする。
民営化と称し、国民の血税で出来た公営企業や施設、設備を政商に二束三文で売り飛ばす。

小さな政府で社会保障を切り崩すつもりなので、やたらと電通等のマスコミを利用して自己責任論を振りまく。

挙句の果ては似非自由貿易www

ヒト・モノ・カネ・サービスの国境を超えた自由な移動が実現されるまで
規制緩和、小さな政府、民営化を行う。
ひたすら底辺への競争に明け暮れる経済思想w

ネオリベ野郎は労働者を憎む。 社会保障を憎む。 公営企業を憎むwww
この三つが基本なwww
307名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:29:34.39 ID:cyh1sPVC
法改正して膨らませなきゃいいだけだろ
308名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:30:17.97 ID:B5OkO7zW
大増税で革命が起こるのと国債をデフォルトさせるのとどっちが簡単だろう
309名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:32:21.42 ID:5CLYqprf
25%上げたからって25%分の税収は得られない
310名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:33:57.77 ID:HfcaLHTx
早く安楽死法を制定しろよ
85歳以上の人間の「延命」治療に保険を使わせるな

死ぬための選択肢を用意しろ
311名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:34:46.11 ID:1Nqy1Lqv
>>110
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円へ年1%課税すればいいです。

・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・年金受給者や社会保障従事者が貯蓄するのを抑制できる。
・景気に依らず安定した税収が得られる。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多い。
312名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:37:13.73 ID:6A1l0ghq
>>294
農民   それはタネモミです!蒔かせてください
モヒカン 来年秋まで待てだと?
     何を非現実的な 眠たい事をいっている 
     取られたくないからオレを騙そうとしているのだろう
     そうはいくか ムシャムシャ→翌年大飢饉

アホは「短絡的思考」を「現実的」と勘違いする
--------------------------------

老人福祉のために消費税25%にしたら
1)中国が今後ドンドン軍拡してゆくのに 国防予算の増税余地がなくなる
2)消費が萎縮して経済に大ブレーキがかかる

銀行に「海外投資円高為替差損保険」を提供して外債を買わせて円安にして
経団連を円安で繁忙にさせるかわり
経団連に70歳まで定年延長するように言って
年金支給開始を70歳に延期すれば

消費税25%50兆円→13%25兆円ですむだろ

日銀に国債1000兆円を買い取らせて、銀行に金を戻し
公社・公団的な民間企業に「儲かる公共投資」をさせて
銀行貸出をふやせば 経団連は更に繁忙になるし
円安で高騰した石油や石炭やガスがちょん切れる

それで「ムダな利息」15兆円が削れるから
13%25兆円→5%10兆円つまり 5%のままで済むじゃねえか

円安にして エネルギー国産化投資を増やして
GDPを増やして、経団連を繁忙にさせて 定年をひきあげろ

結局、日本経済なんて考えてなくて
自分の 銀行への天下りしか 考えてないんだろ
313名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:37:46.47 ID:HfcaLHTx
>>311
所得税を大幅に下げないと賛成できん
二重課税はまっぴらだ

所得に課税しないが資産に課税するなら
投資意欲や勤労意欲も上がるかもな
314名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:39:51.36 ID:yr1HOh9B
>>310
75歳以上でいい。
315名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:42:40.24 ID:1Nqy1Lqv
>>313
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までの純資産税なら2重課税にはならないです。
所得税納税後の内、貯蓄せずに消費した部分には資産課税されないのだし。

資産税をした方がいいです。
・所得税は貯蓄された以降の年は殆ど税金を得られないのに対し、資産税は貯蓄されても恒常的に年数%税金を得られるので、過去の財政不均衡などを緩和しやすい。
・所得税は資産を考慮して課税されないので、大資産で低所得な人に応能負担してもらいにくいし、所得税増税は債務者から返済原資を奪ってしまう可能性がある。
・資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多いので、所得累進強化は資産家に有利で高所得者に不利になる。
・資産性所得の累進を強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンの運用を減らして低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
・資産性所得税は資産税に比べて消費や投資へのインセンティブが弱い。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
316名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:44:30.95 ID:dTUa3959
だからいい加減ナマポだの在日叩きだのと踊らされてないで
本当の敵を糾弾していかないと奴隷のままだぞ
こいつら官僚は国民から吸い上げた金で贅の限りを尽くし、
更に国民を締め上げることしか考えてない
しかも優秀なのは本当なので、その能力を省益に活かす為に
巧みにマスゴミや議員を使い不平不満は官僚ではなく在日ナマポに
目をそらされてる
こいつらこそ本当の寄生虫
317名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:44:40.22 ID:JKpLIqud
>>310
再生医療や新薬の治験材料として貢献してもらえばいい。
318名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:46:14.85 ID:1Nqy1Lqv
>>294
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
居住地は、税負担だけでなく人的繋がり・現有資産・仕事・名声・既得権・治安・政情・インフラ・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、年数%純資産税なら海外移住する資産家は殆ど増えないです。
319名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:54:01.17 ID:hf07M/ZZ
10%に上げて無駄遣いと増税支持者団体にばら撒きや優遇しただけだよな
そりゃ甘い汁吸える奴らは支持するよな
320名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:54:29.90 ID:R9Pj5brS
財政の為に市場が割を食うんじゃ意味が無い
市場あっての財政だろ?!

てか、公務員を50%カットぐらいしてから言え。
321名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:56:35.46 ID:YQdTAash
大量のひきニートが生活保護になると25%か、、、
お前ら働け
322名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 13:56:51.36 ID:yemfFqmr
役人の数と給与と年金を半分にしろ。
話はそれからだ。
323名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:14:14.95 ID:L3NEdNJ0
高齢者の自己負担を3割に引き上げればいい
324名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:15:41.77 ID:Ix2R3zdk
武藤て日銀総裁になれなかった人ね。
この人麻生さん推薦していた
325名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:15:59.91 ID:B77eqQJ5
とりあえず団塊のゴミがムダに貯めこんだ金はきださせるか
姥捨てしてゴミ同士で自活して貰うとかしてもらえば
先のないゴミにかける金はぐっと減るだろう
そもそも年金だのなんだのをダメにしたのは兆単位の金をバブルで溶かした老害自身だし
自分のケツ位は自分で吹いてもらわんと
326名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:17:05.62 ID:6A1l0ghq
いや、マジなはなし
金持ち老人って 人間の形をしたケダモノだから
--------------------
スウェーデンは消費税70%だろ
消費税70%にしちゃえよ

法人税・所得税・相続/贈与税はゼロにしろ

ただし、金権政治はもとのままで
金持ち老人が 税金の使途は独裁で決めるけど

え?国防?アメリカに押し付ければいいだろ

おまえらは奴隷なんだよ
--------------
というのが 金持ち老人のホンネで

税金は庶民が払えよ
国防はアメリカが払えよ
俺は一銭も払わずに 議決権だけ握りたい

という ゴミクズ根性なんだけど

今回はその醜悪な欲情で勃起したちんこを
リアルで 露出した 初めての事例
327名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:20:21.93 ID:jvbPYl02
>>182
国家を滅ぼせばいい
レッツ反乱
328名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:21:50.40 ID:39LrJ5UY
公的ねずみ講の破綻
329名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:23:54.95 ID:o6F79ejv
>>320
ホントそれ。 数字遊びしか出来ないバカは殺せと
330名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:31:18.76 ID:8G4vBaZV
定年退職した外人は国に帰ってもらうようにしたらどうだ
331名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:33:48.20 ID:TcjBS3fD
俺なら40%必要だな。
ん、やっぱり50%だな。結局いつまでたっても財源は足りないと言い続ける
だけなんだよね。
332名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:38:54.24 ID:/IqS7IJe
>>324
財務省のエースとして日銀総裁の本命視されながら、民主党政権になったり
安倍ちゃんが黒田東彦さんを太鼓持ちとして贔屓したり。
333名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:42:22.15 ID:fsMfqQDp
財務省は全員死刑でいいよ
334名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:47:01.30 ID:1Nqy1Lqv
増税で財政収支を改善するなら、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円へ年1%課税する方がいいです。
・消費税増税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を国民全体から徴税するので、消費減少などの悪影響が大きい。
・純資産税の場合:今まで資産家からの借金で集めていたお金を資産家から徴税するので、消費減少などの悪影響が小さい。

純資産税をすれば、民間の消費や投資を促せるし、歳出されたお金が歳入として戻ってきやすくなります。
335名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 14:57:59.13 ID:dR1YIdyh
増税したって、行政が要らんサービスしたがるから、
要らんサービス、重複サービス削ってからにしろや。

そして、その浮いた金で何かしなさい。
336名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:03:28.43 ID:o6F79ejv
>>334
残念ながら、徴収テクニック以前に問題アリアリだろうからねぇ。
テクニックだけ論じても無意味だよ、治療が遅れるだけの事だ。
337名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:07:49.88 ID:B5OkO7zW
橋下「相続税を100%にします」
貧困層「その通り」
338名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:08:01.41 ID:2BJXGlpp
いやなんでやっすい社会保険費しか納めていない、またはそんなもん納めていなかった人に
充実した福祉しなきゃならんのよ。今の老人なんて社会保険1割で若い頃から病院行ってたんだけど。
80歳以上は病院全部実費でよかろう。それ以上生きたきゃ公共の金に頼らず自分でどうにかしろ。
339名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:16:46.71 ID:+utaTGUT
所得税を上げちゃったら金持ちはシンガポールに逃げちゃうからね
逃げ場のない貧乏人から絞りとれる消費税は政府にはおいしい税金
340名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:17:17.47 ID:F8IhD8L/
老人向け医療の保険適用を削減すれば良いだけ。年金は充実させるべき
自分の力で健康保って生きてる以上はご老人として敬っていかないとな
341名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:20:52.34 ID:1Nqy1Lqv
>>339
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
居住地は、税負担だけでなく人的繋がり・現有資産・仕事・名声・既得権・治安・政情・インフラ・言語・法律・習慣・災害・気候などから総合的に決めるものなので、年数%純資産税なら海外移住する資産家は殆ど増えないです。
342名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:21:13.08 ID:AUVpPDbi
寝言は、寝てから言え。
343名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:27:38.49 ID:gfcLMlhL
今の子供は将来老人二人分を一人で世話しなきゃいけないなんて悲し過ぎやろ
子供たちの未来の為にも70過ぎの老人共の合法的な殺処分を検討すべき
344名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:30:30.22 ID:dhn80Hvs
俺が聞いた試算では消費税は軽減税率なしで30%だったけどな
本番はこれから10〜20年のあいだだろう
345名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:41:06.05 ID:6Vvc/I6K
何をほざくか(喝っつ)

社会保障費を減らせばいいだけだ
自力救済! 働かざる(働かなった)者 喰うべからずの実践あるのみ
346名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:42:01.68 ID:6A1l0ghq
>>332
財務省のエースというよりは デフレ金融村の親玉のデフレ厨だろ

黒田ですらこの不景気で出口戦略とか馬鹿言っているくらいなのに

日銀総裁は本当は岩菊一択だったのに
 財務省出身者を葬祭にしろ という財務省の圧力に安倍が屈しただけだろ
347名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:43:57.70 ID:6A1l0ghq
>>339
愛国心がなければ 貧乏人もとっくに逃げてるよ
こんなウンコな支配層ではな
348名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:49:42.39 ID:dgXhFVOE
金利2〜3%ぐらいまで国債刷って現状のサービスを維持しろ。
金利2〜3%付けば、爺々婆々は国債買うでしょ。残った国債は日銀が引き受けで。
349名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:50:18.26 ID:CF6PJ5Xi
新規土建やスーパー堤防に使い捲り、海外に金ばら撒き捲りで終了は確定な訳だがw
350名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:55:30.25 ID:6A1l0ghq
>>336
確かに、醜い欲情で勃起させた金持ち老人達は
「資産課税するなら金庫を買ってタンス預金する」と言い張っていて
預金課税したら 預金が引き出されてタンス預金になるだけだが

それなら、刷って返せばいいだろ

借金1000兆円を刷って返して 利息毎年15兆円=消費税8%分のムダを削り
年金掛け金数百兆円を 刷った金で返して、基礎年金以外は廃止して
年金赤字15兆円=消費税更に8%分のムダをけずればいい

派遣公団で 若者を予備役工兵として安定雇用して
エネルギー国産化土建/造船に使って
コンビニ店員にあいた穴は、団塊老人に埋めてもらえばいいだろ
 
351名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:56:44.32 ID:MdPNEDve
安倍政権はオワンコ

財務省と一緒に心中するといい
安倍と武藤は同じ穴のむじな
352名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:02:06.25 ID:txQJJa7v
 まず、財務省の言い分を見ておこう。

 財務省のホームページに「副大臣がお答えします」というコーナーがある。その中で、
「経済成長による財政収支の改善」というタイトルで、「経済成長すれば増税しなくても
財政再建は可能という説がありますが、どのように考えていますか?」という質問に対し
て、「財政構造の是正を同時に図らない限り、経済成長のみによって財政収支を持続的に改善することは困難です」と答えている。
353名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:04:47.93 ID:txQJJa7v
回答の中に、「参考2」として「名目成長率が平成24年度に1%上昇した場合(
長期金利は0.55%上昇)の税収及び国債費に与える影響の試算」があり、国債費増
加額が税収増加額より上回るという数字が示されている。

ここにトリックがある。まず、計算しているのは3年間だけだ。ある自民党有力議員が
、自民党が野党時代に財務省の計算をもっと長く、例えば10年間にせよと指示したが、
財務省は徹底してこれを無視した。
もし10年間も計算してしまうと、ある年度で税収増加額が国債費増加額を上回り
、財務省にとって不都合なのだ。
354名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:05:38.03 ID:u6RZOzib
正直、厚生年金は平成29年9月に18.3%になる料率をそこでもう永遠に固定して、
それで払えるだけの支給額にするしかないだろう。
355名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:07:28.34 ID:txQJJa7v
さらに、歳入については、税収弾性値を低く見積もることで、税収増がないよう
計算をする。過去15年間の税収弾性値(名目GDP伸び率に対する税収伸び率)は
、税制改正による増減税を無視すると、平均で4になっている。

なお、この数字に対して、この間の名目成長率の増加は少なかったので、
税収弾性値が高めに出ていると財務省は反論する。副大臣の答えでは、「
注2」で「例えば2002年11.2(税収▲8.6%、名目成長率▲0.8%)といった
異常値も含んでいます。」と書かれ、「本来の税収弾性値は低下傾向(1強程度)と
見られています」としている。
356名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:10:09.49 ID:txQJJa7v
その補強材料は、財務省の息のかかった内閣府で2011年10月17日、有識者会議(
座長・岩田一政元日銀副総裁)がまとめた、名目成長率を高めて税収を増やしても
財政再建はできないとする報告だ。

報告書の結論では、「1980年代のデータから算出される税収弾性値は1.3前後である。
〜現在の税収弾性値は1.3を下回っている可能性が高いと考えられる。したがって
、高い税収弾性値を前提に、インフレや名目成長によって大きな自然増収を期待
することは適当ではない」とされている。
357名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:11:35.08 ID:h5qZyTfT
足りなければ増税するだけ
どっか削るとかの発想がまるで無い愚かな政府
358名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:13:01.86 ID:txQJJa7v
 仮に、高めに出たものを異常値処置したとしても税収弾性値は3程度はある。その理由
は簡単で、法人税収などでは、景気の善し悪しで税収ゼロから一気に納税となるからだ


 財政再建を検討する期間はせいぜい10年間である。その場合、直近の10年間の税制改正
なしの税収弾性値として、内閣府の報告書で書かれている3.13を無視して、1強程度というの
は言い過ぎだろう。景気回復局面で、法人税収の弾性値が大きいのは、財務官僚なら誰でも知っていることだ。
359名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:15:14.93 ID:k85NLuAa
燃料棒わざと失敗させ日本壊滅状態にすれば希望が出てくる 老人を殺さないと生きていけないと言う希望が
360名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:17:19.47 ID:txQJJa7v
アベノミクスで名目長期金利が多少上がろうとも、経済成長があるので、財政問題はま
ったく心配なく、むしろ増税なしで財政再建できるとさえ言える。

 財務省は「増税しないと長期金利が上がります」と言って、増税を慫慂している。
ところがその財務省にとって、アベノミクスの金融緩和は、長期金利が上がっても財
政再建に支障があるどころか、増税なしでも財政再建ができてしまい、目の上のたんこ
ぶなのだ。もちろん、国民にとっては何の問題もない、まっとうな政策だ。
361名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:17:17.62 ID:zq9Gw7U9
 厚生年金の前身である労働者年金保険が創設された1941年以来、一貫して年金官僚たちは、我々の貴重な掛金を勝手に持ち出し、自分たちの天下り先を整備、拡充してきた。
この掛金持ち出しによる疲弊もまた、今日の"年金危機"を招いている重大な原因のひとつである。

年金官僚たちが、いかに無責任かつ身勝手に掛金に手をつけてきたかは、戦前の厚生省年金課長、花澤武夫氏がこう証言している。
 「(年金の掛金で)厚生年金保険基金とか財団とかいうものを作(る)・・・・・・そうすると、厚生省の連中がOBになった時の勤め口に困らない」、
「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税のような徴収方式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」
(いずれも『厚生年金保険制度回顧録』より)

消費税増税のシナリオは70年前…公務員に決められていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1329901989/
362名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:18:33.73 ID:HspL8GDc
税金上げてもいいから年金制度をちゃんとしろよ
363名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:19:28.38 ID:ayaggLXu
だったら社会保障費をゼロにしろよ。
役立たずを赤の他人が世話する必要なし。
364名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:20:46.47 ID:pnZp2RpN
金持のじいちゃんがいる若者は遺産でとんとんか?
2000まんくらいでさ

でも貧乏な家の若者でワープワとかなら
絶望して自殺する奴出てくるんじゃないか?

だって結婚だってできないのに
なんでよその家の金持爺の病院代まで払わなくっちゃいけないんだよw
無理
絶対無理
365名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:22:28.71 ID:Mt4/cp81
>>356
出来る訳がないw
汚い危業は税金逃れで必死だからなw
屠世多なんか消費税還付でウハウハだろw
366名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:25:47.31 ID:zq9Gw7U9
年金官僚 花澤武夫「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税のような徴収方式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」

はじめから消費税を増税する前提で年金制度はスタートした
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1329901989/
367名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:27:37.64 ID:cyh1sPVC
社会保障費を神聖不可侵のように扱うのがそもそも間違っている。
歳入に合わせて柔軟に変更しろよ。
368名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:29:01.55 ID:pnZp2RpN
公務員とかの子供も孫も公務員になれなかったら
みんな苦労するだろ?

それがわかっててなんで、公務員はこんなめちゃくちゃするかね?
369名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:34:15.16 ID:B77eqQJ5
>>368
公務員ってか上に居る団塊バブルの馬鹿が
というべきだろう
自分たちさえよけりゃいい
って連中が多数占めてるからなあの世代
例の子や孫への援助1500マン非課税ってのも利用したやつほとんどおらんらしいしね
そりゃ子や孫から見捨てられて孤独死する奴増えて当然だわな…
370名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:34:43.58 ID:6A1l0ghq
>>364
禿げ上がるほど同意だね

69歳以下は 年金受給しないで働けよ
経団連は70歳直前までは 再雇用して年金会計におしつけんな!

70歳以上は、資産制限しろ、金がない老人だけ面倒みてやれ

これが基本だよな

69歳以下で働けるのに
フィリピンで若い愛人と年金で遊んで暮らす老人は
69歳以下の年金の物価スライド凍結してインフレ円安で溶かして 
日本で働いて老妻と暮らさせるべきだし

70歳以上の資産800万円以上ある老人とかは
公的補助の必要性がない

結婚できないワープアに課税してまで救済する必要があるのは
本当に資産800万円以下の無産者で 70歳以上の者だけだろう
371名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:36:36.85 ID:6A1l0ghq
>>369
いあ、バブル世代は非正規世代・ネット世代の一番上なんだが(w
372名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:37:31.42 ID:1Nqy1Lqv
>>350
現金は電子マネーなどにして年数%課税すればいいです。

キャッシュレス社会にした方がいいです。
・現金での収入を把握して課税しやすくなる。
・横領や詐欺や強盗や脱税や不正受給や麻薬密売など犯罪抑止・被害回復しやすくなる。
・高齢者などの資産を犯罪や災害から守りやすくなる。
・現金取扱コストや経理コストを削減できる。
373名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:41:38.66 ID:6A1l0ghq
>>372
それだと金塊や外貨や株や土地を買うだろうから
結局、インフレ円安にするのと効果は同じだろ

資産課税どうこうより
円安にしないと不景気はつづくから

円安になるなら
インフレでも円の電子化をした上で預金課税でも
どっちでもいいけどね
374名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:48:10.08 ID:6A1l0ghq
まあホンネは

 議決権は全部金持ち老人が握る

 税金は全部貧乏若者が消費税で払え

 国防はアメリカに押し付けろ

という 安保ただのり 強姦勃起ちんぽ老人が

2chの経済板・議員選挙板じゃなく

初めて リアルで醜い欲情の勃起ちんぽを露出して
強姦欲を表明した ってだけで

社会保障のあるべき姿とか
日本のあるべき制度設計なんて考える脳は
強姦露出変質者にはありそうもないけどな
375名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:55:56.97 ID:1Nqy1Lqv
>>373
預金だけでなく株や債券などにも課税した方がいいです。
インフレはヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルを招く可能性があります。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果があります。
376名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:56:10.51 ID:H88c5aDo
なんでまぁ〜安易に消費税にいくかね?

無駄な経費削減とかだろ
経費の見直しを即実施しろ!
377名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:58:22.34 ID:CE96J7f2
少子化対策を放置した自民党の責任
378名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:01:22.74 ID:6A1l0ghq
政府貨幣の発行は可能か?
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 14:14:32

経済学のセオリーでは、普通、政府が紙幣を増刷して市中に流すと
インフレになるからやっちゃあいけないとされています。
しかし、日本の戦国時代は金銀をどんどん掘ってお構いなしに使っていたわけで、
それでも、金の価値が暴落したとか聞かないし。
もちろん、大航海時代おけるスペインやポルトガルが、大量の金をヨーロッパに
もたらしたので、金の価値が暴落したケースもあり、一概になんとも言えませんが。
まあ、今の紙幣と昔の金銀は違うのも確かですが。
もはや、日本は紙幣を増刷して借金を返す以外にないところまできてしまっている
ようにも見えますが、インフレを回避しつつ実行はできないでしょうか?
インフレになる要因は何か?
また、何か他に打つ手はあるのかないのか?
経済に詳しい皆さん、レスをお願いします。
379名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:02:15.57 ID:DlqYPP/2
年金に課税すれば良いだろ

年間60兆円なので半分課税すれば30丁円


終了
380名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:08:20.32 ID:jR6YzsqB
消費税より、所得税を増税しないとダメだぜ!


所得税・・・・・・・・・節約して使わなくなるし、使うとしても日本で使うとは限らない、予算を組みづらい

所得税・・・・・・・・・稼いだら消費しなくても税収になる。予算を組みやすい。


医療費をどうにかしろ。 診察料目当てでクズ医者しか育たない。
381名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:14:24.22 ID:6A1l0ghq
>>378
3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/06/15(金) 14:38:11
>>1
過去にそれに近いことをしたのが戦前の高橋財政
その当時は金本位制だったから、金本位制から離脱した
その結果、確かに景気はよくなかったが、その後に10%超える
ハイパーインフレになった
(註:実際には10%はハイパーではない。ぺトナムは12%)

現在は、金本位制ではなく、IMFによる変動為替相場
やるならIMFを離脱して、国際貿易のハードカレンシーである円の
価値を世界各国から否定してもらわなくてはならない
円安と海外への資本逃避が終わり、自由な国際貿易からはずれた後
実行することになるが、ハイパーインフレになる可能性は高いし
国債を少しだけ減らせるかもしれんが、日本が持つ対外純資産の円ベースでの
価値は激減する。何よりも輸入食料品や石油の価格があがり、預金価値は
激減するので、年金生活の高齢者ほど苦しむことになる

日本の国民負担率はまだ40%もいっていない、消費税1%で最低でも2兆円は
税収がUpする。上記のような国際的孤立リスクを考えれば、まずは
国民負担率をスウェーデンなみの70%まであげてから考えましょう
または、ひとりあたり世界一の人件費を誇る公務員制度改革を行いましょう
----------------
デフレじじいの発言の翻訳 
インフレ円安にしたらオレの円札束の価値が下がるし、国内の失業を増やし
ながら海外の物が安く買えるオレの「円高既得権」が減るじゃねえかヴォケ!

◎消費税をスェーデン並に70%に上げて若造から毟り取れよ!
◎公務員をリストラしまくれ!
---------------------------------
これは2007年だけど 以前から 金持ちデフレ老人&銀行屋&財務省は
2ch経済板とか議員選挙板では
>>1の武藤発言のように 欲望勃起ちんぽを露出して 若者をレイプして
消費税を70%に上げたい強姦願望を表明していたんだけど
さすがにリアルでは控えていたわけ

今回、自民党が大勝して ねじれも解消しつつあるから
露骨に醜い欲望の勃起ちんぽを露出して強姦の意志表明をしたわけで 
382名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:22:26.12 ID:dhn80Hvs
団塊世代の社会保障も問題なんだが人口構造や政治、財政から考えると
団塊はギリギリ逃げ切って団塊ジュニアのニート、就職氷河期世代である今の40前後のところで問題が炸裂する。
2030年代が恐ろしいことになる
383名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:25:14.78 ID:6A1l0ghq
だから>>1みたいな話は

1)日銀が1000兆円刷って国債を買い戻せば ムダな利払い15兆円なくなるだろ
2)年金老人にも 刷って掛け金払いもどして 一旦 基礎年金以外は廃止して
  定年の70歳引き上げと 70歳以上、賦課方式は資産800万円以下の老人限定で
  それ以上は 発電ファンドとかの「国策会社社債積立方式」か シンガポールCPF
  を手本に組みなおせ

という 刷って払えよバーカ でいいんだよ こんな話は
384名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:31:04.97 ID:dhn80Hvs
生産年齢人口(15〜64歳)1人で非生産年齢人口1人を養うのが2030年代
今はまだ2人で1人くらいなんだっけ?
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/toppagedata/2030.png
385名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:33:01.94 ID:zq9Gw7U9
年金官僚 「年金を払うのは先のことだから、今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。
使ってしまったら先行(さきゆき)困るのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない。 
・・・・・・将来みんなに支払う時に金が払えなくなったら賦課式(消費税のような徴収方式)にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと使ってしまえ」

はじめから消費税を増税する前提で年金制度はスタートした
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1329901989/
386名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:36:47.70 ID:0OZ6kiU7
今日ロックテイストのおっさんが安黒昇天で植木見てるの見て
なんじゃこいつッて思ってしまった。

ちなみにたつの市に有るアグロっていうホームセンターで
苗字的にチョン企業の疑い大あり。
少なくとも犯罪者の仲間では有るのだけは確認済み
店長左遷するなりクビにしといたほうがええんちゃうか?
387名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:41:50.06 ID:1oumewCG
消費税増やしても税収横ばいで増えること無いからいくらあげても足りないままだよ
国民全員の給与が増税分上がるなら消費が増えて税収増えるだろうけど
388名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:43:16.11 ID:6A1l0ghq
>>384
それ 詐欺だから(w

寿命が延びたら、長く働かねばならない
人間の人生で年金に頼っていいのは「働けなくなってから」だからさ

ただ、経団連が自分の庭のゴミ(団塊の食い扶持)を
若者の庭(年金会計)に投げ込んでいるんだよ

円安にして雇用を増やして団塊を70歳まで雇用すべきを 
円高デフレのまま60歳で退職させて、
経団連は人件費を減らして 役員報酬と株主配当を増やせたし
自民党小泉らは経団連から山吹色のお菓子をもらえただろうが
年金会計は炎上 俺たちは増税

新自由主義の本質は 悪代官と越後屋

生産年齢は 寿命が延びたら、それに応じて引き上げるべきなんだよ

団塊を60歳で退職させた 経団連&小泉&強制労働省が悪い
389名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:43:41.78 ID:xOCF+Mp0
武藤さん、いい加減ポスト渡して、引退してよ
もう公職は無理
日銀総裁を逃したからって粘着して後輩を困らせないで
390名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:44:52.08 ID:fsMfqQDp
団塊世代が今の日本を仕切ってるからな
今までの日本で一番無能な世代だろ
391名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 17:46:49.41 ID:0OZ6kiU7
>>390
そうでもないだろ
ゆとりは最悪だぞ。
使ってみれば解るが社外秘を平気で持ちだして紛失するし
嘘をまき散らして結果会社を訴訟に巻き込むとかな
今やばいのがJR西
総合車両所の人間から話でも聞いてくりゃいい
まぁヤバイって言ったところでJR西からすりゃ端金だろうけどな
二、三億程度の賠償すりゃ済むんじゃね?
392名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:34:20.22 ID:O3jtHQTo
>25%

財務省は25%消費税率を目標にしている。武藤敏郎の発言はこれに沿ったものだ。

現在5%だが、税収に占める消費税の割合は、欧州の高消費税率の国々とほとんど
同じだ。欧州は20%台だね。

日本は複雑な軽減税率がない。もしこのまま25%にしたら経済を崩壊させる。それが
財務省の目的だとする説もあるんだな。敗戦国だからだ。

財務官僚が貧乏な高齢者の社会補償を真剣に考えてると思うか? 絶対にない。それは
財務官僚の利益のためだ。

財務省が天下り予算を削減するとしたら信じてやろう。天下りこそ財務官僚モチベの
根源だよ。
393名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:34:47.93 ID:NpKGcU1T
高齢化が原因なのが分ってるなら原因を潰すしかないだろ。
優先順位としては、働き盛り世代と次世代を担う世代に対して使う社会保障費が最優先だろうから、
その残りカスで老人の社会保障費をやり繰りすればよい。
394名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:36:03.11 ID:d6jQf6JM
ゆとりの使い方がわかっていないな
395名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:44:47.31 ID:1Nqy1Lqv
資産税で高齢者に応能負担してもらう。
  ↓
得た税収を高齢者の医療・介護・年金に充てる。
  ↓
高齢者は安定した社会保障を受けられ、若年者は医療・介護での雇用が増える。
  ↓
若年者は収入を子育てや教育に充てる。
396名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:49:38.80 ID:fE7R3MfK
徳政令でも出して、貯蓄の多く余裕のあるお年寄りに限って、年金を諦めてもらうしかない
マジで年金頼みで生計たててるお年寄りには支払ってあげるしかないからな
397名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:49:41.72 ID:/MS1aIqH
>>1
保険、年金のなどの「税金モドキ」も含めたら、
かなりの税金を払ってるだろうが、ボケ!
398名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:56:05.51 ID:k85NLuAa
日本は本土決戦まで行くべきだった
399名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:06:22.19 ID:NdXoKAG2
自民党が票と献金を目当てにマッサージも保険適用にしたからな。
400名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:17:39.64 ID:YxWMmYEw
医療費安くする気はないんかね
製薬会社とかの思惑通りの高い薬ばかり
推奨してないかね?
401名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:20:49.08 ID:EE7HitU1
100%100%100%100%
75%0ffの25%
激安じゃん
402名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:06:58.04 ID:o7641s/a
>>383
それが可能なら無税国家の誕生は近いな。
ありあまる円で世界征服しようぜ。
403名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:42:51.68 ID:6A1l0ghq
>>402
>>383の意味は
「刷ってもインフレにならないから無税国家の誕生だ」ではなく、下記だ

インフレ率はベトナム12% 日本0-2% 
だから急激にベトナムドン安円高になって日本のドル物価はベトナムの8倍だ

円高デフレグローバル化とは全世界の均質化「ではない」
日本の若者の生活水準がベトナム人の1/8になって失業自殺させられることだ

この円高ドン安でTPPなら
日本のドル物価はベトナムの8倍なのに 賃金はベトナム並に値切られて
日本の若者の生活水準はベトナム人の1/8になって
ベトナム人の住宅の1/8のシェアハウスに住み、
ベトナム人派遣に仕事を奪われて失業死に追い込まれる

円高で外国のモノが安く買える、銀行屋やジジイの「円高既得権」は
汗の結晶じゃなく フリーランチじゃないか!

銀行屋・財務省の円高デフレ既得権=外国のモノが安く買える既得権を守るために
ベトナム人の1/8の生活水準に労働を買い叩かれた上で
消費税25%になるくらいなら

消費税なんかしないで刷りまくって借金を返して
ベトナムの12%より高いインフレにして
ベトナム人派遣が日本に来なくなるくらい円安ドン高にしたほうが
日本の若者は生き残れる 

増税しないで刷って払って インフレ円安にしろ!
日本とベトナムの物価が同じになって 米やベトナム人派遣を輸入しても
おもしろくなくなるくらい インフレ円安にしまくれ

と言っている ふざけるな!
404名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 20:56:46.87 ID:hgSI3dNY
自民党は調子に乗るのが早過ぎる
日本には中国韓国を笑う資格はまったくないな
405名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:25:40.10 ID:6A1l0ghq
円高デフレの犠牲者の貧乏若者に
円高デフレを維持するために消費増税って

おまえを殺して埋めるが 墓穴を掘るのがめんどうくさいから
自分で自分の墓穴を掘れ! みたいな話だよな
406名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:34:12.08 ID:SNYjOetE
安倍政権の支持の大多数が他によさそうなのがないからだから消費税で消費悪化なら即死亡
407名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:48:53.48 ID:7+9KL51S
社会保障費用を削減すれば解決なのに
408名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:56:58.41 ID:aCWrDLLF
20%はいくだろうね。
409名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:07:53.02 ID:aCWrDLLF
20/20でいいだろ。
公務員の給料20%カット、消費税20%。
当然、居ても居なくてもいい、パソコンの代わりにもならないような
市役所の事務とか10分の1にリストラな。
410名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:30:28.81 ID:mKR0asfR
団塊も公務員も確かにうざいけど
俺も含めて今の20代から50代も口ばっかりのカスじゃん
まともに働かいないし結婚して子供育てない奴が多い
何かあれば他人のせいにして2chに書き込むくらいしかできない連中だから
悲惨な目にあうのはある意味当然だろ
411名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 22:53:25.88 ID:RI/EdqMp
なんで減らすこと考えないんだ?
412名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:08:58.72 ID:owuwLzQi
>なんで減らすこと考えないんだ?

減らすと困る人がいるから
413名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:14:30.74 ID:XovDxXF8
東大出て国一突破して財務省のキャリアにまでなった人間の考えること

「ぜいりつをあげたらぜいしゅうがふえるよ!」
414名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:16:26.85 ID:uB/zKp6E
>>1を見ても、年金解体が日本再生への第一条件だと思うわ。
小泉元総理は脱原発なんかより、こっちを言ってみてはどうだ?

年金解体は脱原発どころの経済活性化効果じゃないと思う。
下手したら日本は一気に世界最強の経済大国になる。

そうしたら老後の不安云々って議論自体が消滅するだろ。
年金ってのは何も解決せず、問題を先送りするだけ制度だ。
415名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:16:42.57 ID:XmDae+t2
>>412
天下り様かな?
416名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:21:03.14 ID:BZyKB2vh
たった1世紀で平均寿命が倍になっている。
老人が増えるんなら、老人が社会を引っ張るつもりに意識を変えなきゃ、制度がもたない。
その為に社会人経験でもITでも凡ゆる手段を試す気概が無いのが多い。
417名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:23:18.30 ID:uB/zKp6E
>>416
まあ、社会保障の基本だよな。
多数派が払う側で少数派が貰う側だから成り立つ。

つまり、日本で年金制度を継続させるだけ無駄ってこと。
むしろ、続ければ続けるほど傷が広がる。
418名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:32:21.47 ID:9V/NugUk
>>1
数字だけ見るとそうなっちゃうんだよね。
年寄りの貯めこんだ使い切れないお金をいかに社会に戻すか?
ちょっと政策を進めるとすぐにキョーサンとかキチガイサヨクが
「弱いものいじめ」とか言うし。で、結局消費税と言う若者共倒れに落ち着く。

ホントにサヨクって邪魔だわ。貧困を自分で産んで自分で庇う卑怯者キョーサン。
419名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:34:59.05 ID:9V/NugUk
>>81
問題はさ、日本の富の7割とも言われる額を持っていて、既に引退する事により
「今の収入」が無いが為に保険料も所得税も支払わず、社会保障を得る老人だよ。
収入比例も何も、基準が甘い時代にため込んでる年寄りを放置して、今から生きていく
若年層の高所得への道を税金でふさぐってひどくないか???年寄りが弱い?どこが??
420名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:36:01.40 ID:uB/zKp6E
そもそも、経済大国の日本に弱者など存在しない。
ウォシュレットで尻を洗う弱者って一体なんのギャグだよ。
421名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:41:13.39 ID:+Ujjg+qu
死ぬまで働きたいってやつが多いんだから働かせばいい。
障害者枠が作れるなら老人枠だって作れるだろ。
422名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:42:53.14 ID:AgrD+BAL
間引けや
423名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:47:08.67 ID:c+XbrVru
消費税25%にしたら確かに社会保障は維持されるかもしれないが
代わりに消費がアホみたいに落ち込んで企業が倒産しまくり失業者急増
北欧みたいに福祉国家を目指すのもいいかもしれないが、その代償として
産業は殆ど壊滅してアジアの片田舎に転落するのを覚悟しなきゃならない
424名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:50:57.94 ID:hcI8Mpy6
高齢者の資産、ストックに課税しろっての。
若者の所得、フローに課税するな。
425名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:58:03.08 ID:XrV3s9U/
「国民一人あたりの借金」みたいになってるな
426名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 23:59:39.81 ID:owuwLzQi
>>423
社会保障を維持していくには最終的に50%は必要で、25%は2030年代中頃までって
はなしですから。つまり20年後25%、40年後50%。50年後は高齢者の自然減
が見込めるのでそれ以上の消費増税はないかもしれない。
427名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:03:36.89 ID:UUdzfWy+
>>426
ていうか、日本はなぜここまで追い込まれても年金という覚醒剤を止められないのだろうな。
そもそも「老後の不安」だとか、健康食品商売と全く同じなのだが。

老後がどうとか下らないこと考えてないで少しは真面目に生きれば良いのにな。
428名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:08:29.12 ID:qYwCmr4G
医療大麻を使えば老後の医療費が削減できるぜ!
429名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:10:56.77 ID:I0/gd3UX
老人は悪って筒井康孝が何かで書いてた
こういう事だったんだな まさしく国が滅亡するほどの悪だわ
430名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:11:47.48 ID:u1JzSzmI
>>424
俺は資産税には反対の立場だ。
強いて言うなら高齢者の国費が入ったフロー(年金や終末医療)は制限や支出を抑制しろ
っと言うのが俺の考え方。そうすれば老人のストックは少しづつ減って行く。
それでも余りある資産は相続税で取れば良い。
ストックを準備するのは良い事だと認識しなければならないし
それ自体を否定する税制度は、良くないと思う。
431名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:13:25.06 ID:zy+rjR8Q
>>395
金ある高齢者限定ならわかるが、若くて金あるやつはどうするの? 
432名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:14:52.42 ID:toTWQtuA
公務員の給与を維持するには
消費税25パーセントにしないとってかw
433名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:23:32.39 ID:IO8POiYp
俺元介護職で、ショートステイって分かるかな?
そこで働いてた。
冬は雪かきしなくっちゃいけない土地だから、近所のお年寄りの家の前も
雪かきしてあげてたよ

デモある日気がついたんだよね。
俺は中古の軽自動車のってるのに、もと教師の老夫婦はプリウス乗ってるのさ
なんかあほくさくなって、それから雪かきとかあいさつするのとか辞めた
老人に対してのただのねたみだって自分でも分かってる。
でもなんか悔しくて介護の仕事も辞めて今ホームセンターで働いてる
老人には絶対にかかわりたくないって思ってる
金積まれても絶対に助けない
だって俺より恵まれた暮らししてる人間をなんで
俺が助けなくっちゃいけないんだ?
いくら金積まれても、老人のためには働かないし、動かない
434名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:34:33.16 ID:UUdzfWy+
>>433
それは現在の日本の歪さに憤慨、反抗しているのであって妬みとは違うと思うよ。
俺は君の感じ方は自然体で正しいと思う。

でも、負けるなよ?
必ず新しい時代がやってくる。俺たちの手で作る。
その世界には年金など存在しない。まあ、セーフネット的なものは作るだろうけど。
435名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:48:42.38 ID:UUdzfWy+
まあ、「老後の不安」とか考えてるアホは数に入ってないので言及しないが、
【年金を滅ぼさねば新しい日本は生まれない。】は今の日本の40歳以下世代の共通認識じゃないかと思う。

ではなぜ大きな声で言えないかというと、
今の日本の若者は諦めてしまっていて将来のことにそこまで真剣じゃない。

また、そう発言することへの恐怖もあるかもな。
そういう意味では団塊ジュニア世代の責任は重いよ。

団塊ジュニア世代が年金制度にNOを突き付けられるか否かで日本の将来は大きく変わる。
年金を即刻廃止してごく最低限の生活支援制度へ移行する。
老人の住まいなんてバラックの施設で十分だし、旅行などされても迷惑なだけだし、
放射能食っても問題ない連中だから食事はオール中国産の給食で健康被害もない。
ていうか、そもそも健康面の心配をする必要がすでに無い。

一か所に集めれば、一人あたり月2万で十分行けると思う。
436名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:55:20.07 ID:Z3yW4M2y
>>424
俺さ、40過ぎてあと20年かそこらで高齢者の仲間入りだわ。
自営で月350〜380時間レベルで働いてるんだけどさ、(しかもデスクワークじゃないよ。)
無年金の両親養いながらシングルファーザーで子供3人育ててる。
毎月の生活費、教育費、国保負担、もちろん税金諸々、すげーーのよ。
馬車馬で働いて全員水準以上に喰わせて、不動産も取得して、いくらかの貯蓄も出来た。これは子供に面倒かけないため。
それで俺が高齢者になったとき俺の持ってるもん指差して、富裕層だ、吐き出せって皆に提供しろって言うの?
今でさえ税金も国保も人の何倍も払ってるのに。

悪平等も大概にしようぜ。
437名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:13:52.37 ID:GAKEHNDO
年金・医療費削減待ったなし!
438ななし:2013/11/13(水) 01:42:09.10 ID:PCDP8KRE
そもそも年金しかり医療保険しかり日本のほとんどの制度は
ジジババが70歳ぐらいで死ぬ事を前提に設計されているんだよ。
国民皆保険が発足した昭和36年の平均寿命は男65.32歳 女70.19歳
60歳で現役を引退して国が10年くらい面倒をみれば死んでくれる手はずだった。
100歳まで生きる事が当たり前になるなどという事は想定外中の想定外。
↓こんな状況になって小手先の保険料を引き上げたところで維持できるわけがないんだって。
遅かれ早かれ絶対に制度崩壊するのは確実。

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603

【社会】100歳以上の高齢者が過去最多の5万4397人に、昨年より3021人増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379047760/
439名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 02:07:13.06 ID:PkdlZdmw
だからさぁ、消費税はいくらでも上げろよ!

そのかわり、生活必需品にはかけんなって!?
社会保障費が欲しくて税金上げるなら、社会保障費の実態である、
生活必需品や光熱費を値上げすんなって言ってるんだよ

それに、燃料が高すぎるんだよ
それが物価にのしかかってるんだろうが?
ガソリンの税率下げろ!カス!

ガソリン高くてだれも走らない道路を、ガソリン税で作ってどうすんだよ?馬鹿か?
440名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 02:43:03.53 ID:KozPtf5x
その前に公務員以外の日本人は全滅しそうだけどな
441名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 02:47:25.07 ID:toTWQtuA
かつてのように車とかに物品税かけりゃいいんだよ
それができないから庶民にかぶせてるわけかw
442名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 02:48:24.07 ID:amGvq6wu
>>436
現状が歪なんで、どこかで是正しないとどうしようもなくなる。
持ってないやつからは取れないから、持ってるやつから取るってのはある意味仕方がない。

あと、子供が高齢者になった時をどう考えるかだね。
下手すりゃ今以上に大変になるかもしれない。
現状維持って、極端に言えば若者に対して苦労を押し付ける行為だから。
自分の子供が自分以上に苦労しなきゃ、今の自分と同じ暮らしができなくなるって考えたら今のうちに精算できる分はしといた方がいいかもしれんのよ…。
443名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 02:51:07.58 ID:ibi633IG
まずはグリーンピア等で出た損失を補填する必要があると思うんだが
444名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 02:53:23.48 ID:o+fW8adC
高齢者をみすてれば消費税なんていらない
445名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:10:36.79 ID:P1mdDyOx
年寄りを切り捨てることになるのは20年後とか30年後
今叫んでる若者が中高年になるころだわなw
446名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:12:00.94 ID:0ZIuPzAV
お金たりませんでも贅沢やめません

って人間だったらクズ呼ばわりだが政治の考えだといい考えなのか?
447名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:13:01.59 ID:aK9XjGpv
1961年にスタートしてまだ100年も経たないのに、もう崩壊寸前。
結局年金なんて、高度経済成長期の人たちがみた夢に過ぎなかったんだと思うわ。
448名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:21:18.37 ID:G1dHX6ii
しかし先進国最低の政府支出でやってくほうが無理すぎんだろ
449名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 03:57:40.57 ID:YoOGDHDG
税収増やしたいなら、就職率増やすとか労働環境の改善に力を入れて欲しいもんだけどね
450名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:23:40.94 ID:DpiNvT75
80歳以上は金持ち以外高度医療受けられないようにしてくれ
451名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:23:55.55 ID:lwwMOn17
>>430
いや 
戦場では 踏みとどまって戦うのが美徳で 敵前逃亡は悪徳

インフレ円安好景気では
 買わないで貯金するのが美徳で 在庫投資=買占めは悪徳

円高デフレ不景気では
 消費や投資が美徳で 円を買い占めて円預金して円高を悪化させるのは悪徳

慎重で臆病であることは個人防衛にはいいけど
全体を害する逃亡は規制しなくちゃいけない

円高デフレ不景気では
 資産家老人は エネルギー国産化投資などに誘導せねばならないが
 円安で風力のほうが火力より有利になり
 円安でエタノールのほうがガソリンより有利になるようにしないと

 老人は風力やエタノールに投資した虎の子を失ってしまうから
 円安にする必要があり

だからきつ目のインフレ円安は容認してもらわねばならない
  
452名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:42:08.28 ID:Yyo3/ml2
高齢者まかなう必要ねえだろ

老人医療費15兆円ってなめてんのかボケ

助かるか分かんない体に無理矢理メス入れたり機械使って
医者と医療メーカーが儲かってるだけじゃねえか

ふざけんな働いていない老人医療費は全額個人負担にしろや
それだけで消費税は0%にできる


2chは医者擁護がひどすぎる
無駄な医療を排除しろ

医療を安価に受けるべきは未来のある子供と
現に納税している労働者だ
453名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 04:55:53.45 ID:lwwMOn17
>>436
共産党だと  「供出しろ」だが
土建保守だと 「公社債を買え・利息で食え」だな
経団連・財務省保守だと「工作員>>435の貧乏人は収容所送りにしろ」
------
実は 経済学というのは 基本線は 時代でかわるものではない
(多少前提条件を組み換える必要はあるけどね)

思考実験のために 
もっとも原始的・簡素な弥生時代の都市国家で考えてみるとよい
--------------------
共産党式の場合

都市国家が、金持ちから徴税して、貧乏人にばら撒いたとしても
その都市国家の【翌年の米の収穫は増えない】
(織物・陶器の生産設備稼働率は上がる)

しかし金持ちはルサンチマンが溜まって、ロッキード事件のような
反動革命を仕掛けようとするだろうから 国内は抗争が起こる
-------
土建保守のグリーンニューデイールだと

都市国家が 金持ちからカネを借りて 生産手段の増設投資
例えば 新田開発をやると 【翌年の米生産は増産】
例えば 織機の増設をやると 【翌年の織物生産は増加】

ところが 通貨高で 輸入品の米や織物が国産品より安いと
折角増設した 新田や 織機は 不稼動遊休生産手段になる

通貨切り下げて 国産品を輸入品より安くすると
輸出が伸びて フル稼働する

金持ち老人は利息を受け取り 貧乏若者は新田開拓工事で職を得る
そして税収が増えて 貧乏老人に福祉を与える財源もできる
Win-Winで 国内抗争が起こりにくい
-----------
現代では新田開発・織機増設のかわりに

風力発電所・浮体原発・エタノール製造所
高速道路の中央2車線をゴムタイヤ新交通システム仕様にして
トラックの無人・電気走行の開始
など 
エネルギー国産化の公共投資だろうね

とりあえず円安にするために円預金を解約して
 株か 外貨か 貴金属に 流動資産を移して円安に協力してくれ

政府が郵貯に道路公団や 電源開発に融資させて
風力建設や 高速電化を始めたら 郵貯でもいいよ

円安と
風力建設で 君が払った電気代は ブルネイのガス王の贅沢の財源になるかわり
風力建設する若者の雇用になり

高速電化で 君が払った宅配便運賃は 軽油通して アラブ王の贅沢の財源になるかわり
高速電化工事する若者の雇用や 浮体原発を造船所で建造する若者の雇用になる

円安とエネルギー国産化投資で
金持ち老人になる君は利息/配当を受け取り 貧乏若者は雇用を得て
損するのは アラブの石油王や ブルネイのガス王だ
454名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 05:24:07.40 ID:lwwMOn17
アホな新自由主義者や民族派ネット右翼は
左右軸と 上下軸=大きな政府/小さな政府の区別がつかない

小さい政府は  無政府主義(左=テロ左翼 右=新自由主義)
真ん中は    民主主義(左=欧州社民 右=ケインズ)
大きい政府は  全体主義(左=共産党  右=ナチ・安倍)

君ら新自由主義者は テロ左翼の仲間の「無政府主義」
弱肉強食 北斗の拳

ただテロ左翼が 物理暴力規制緩和 経済暴力規制
新自由主義者が 物理暴力規制  経済暴力規制緩和で

どーせ弱肉強食無法地帯
万人の万人に対する闘争を主張するなら
 ダブスタせずに 日本じゃなくアフリカかなんかで

 新自由主義者とテロ左翼が
  経済暴力も 物理暴力も規制しないで殺しあえばいいのに
  と思うな(w

日本は民主主義で 
 強者の横暴は取り締まり 公害を取りしまるのが
 政府の役目   

>>452の意見は 強者の横暴

他人を侵害しないで、国内全体のパイを増やし、互恵的に分けよう
455名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 06:30:20.52 ID:606ciByK
>>431
高齢者に限らず全ての世代に資産課税すればいいです。
・特定世代への課税では資産移転などで課税逃れできてしまう。
・過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られる。
・消費や投資へのインセンティブになって、歳出や減税されたお金が多くの人に回りやすくなる。
・所得税は資産を考慮せずに課税され、資産税は所得を考慮せずに課税されるので、所得的にも資産的にも応能負担になる。
456名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 06:43:13.46 ID:zy+gbHQ5
民間会社は、赤字なら社員削減とかするんだから、
公務員も削減しろよ。
457名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 06:45:58.62 ID:zy+gbHQ5
基本は「自助努力」

共産主義な考えは、幻想だから。w
458名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 06:45:58.63 ID:606ciByK
>>430
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいです。
例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残るので、ストックの否定にはなりません。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。

■相続税と資産税の比較
・相続税/贈与税は高税率で一時的に課税するので逃れやすいけれど、純資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
・相続税は時効があるし、贈与税との兼ね合いも生じる。
・相続税は特定世代に資産が偏ると税収に変動がしやすいけど、資産税の場合は変動がしくいので一過性の財政悪化も防ぎやすい。
・資産税は宗教法人や医療法人や社会福祉法人や学校法人などにも課税できる。
・資産税は相続税に比べて消費や投資を促す効果が強い。
459名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 06:58:24.38 ID:SvXVseYV
実は


給料だけを比較させること自体が公務員の策略



年収は800万円などかもしれないが

終身雇用、年功序列、手当て、年金、福利厚生、待遇面などを含めると

民間に換算すれば実質年収1500万円〜2千万円に相当する

いわば公務員一人一人が中小企業の社長並
460名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:06:13.41 ID:8uvPLaCD
60代の社会保障をゼロにすべき。
ゲバ棒火炎瓶投石世代を若者が面倒見る義務なし。
461名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:07:08.91 ID:DWxpQkqN
>>457
同意

なのに、金融危機の時に金融機関に公的資金注入とかやった日米のネオリベ共は、最悪の
共産主義者だよな
462名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:17:05.40 ID:0XGDTmwP
所得税の最高税率を75%にひきあげよう
463名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:28:28.58 ID:qXJzdq2a
まあ欧州の例を見ると、それくらいいくだろうな。
464名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:28:39.77 ID:606ciByK
>>436
資産税をすれば、現役世代は稼ぎやすくなって資産も増やしやすくなります。
465名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:30:15.38 ID:JLf+92rC
年寄りが働くしかない。
金持ちは福祉なし。
あと、なりふり構わず出生率をあげる政策が必要だ。
466名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:37:26.60 ID:ng/SCXPz
デブ 高脂血糖 高γGTP  へは重税をかければいいだけ

これからは予防医療
467名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:39:58.95 ID:i4BoZc7s
ニートや無職が増税・福祉煽って
能力のある者や、将来に備えて頑張ってる人が減税を訴える

どうせ内情はこんな構図だろ
468名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:41:19.33 ID:mfz86i1C
>>1
25%へ向けての準備作業が
低減税率の導入というわけですな。

これを導入しておくと
増税への心理ハードルが下がり、
反対勢力を分断統治しやすくなるものね。
469名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:45:31.58 ID:M2Jn6BRI
学校はネット化してネットで授業うけるようにする

これでコスト削減

公務員の仕事も窓口業務は全てネット化

バスや電車みたいな公共交通機関も自動運転に変える

これで公務員費用を1/10にする
470名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:50:42.96 ID:Pbq3PoJ9
老人が悪なんじゃなくて少子化対策しない政府が糞なんだよ
471名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 07:56:20.50 ID:M2Jn6BRI
>>470
違うな

その政治家選んでるのは国民
国民がゴミなんだよ日本は
472名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 08:02:07.28 ID:fDfWWlCk
政治家なんて鼻くそみたいな無力なもん
官僚が無能にして悪質なんだよ
国家を私して国富を勝手に食っちゃうから当然こうなる
厳しい処罰が必要
473名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 08:03:45.72 ID:gvmCjnmv
残念だけどどの政党もどの候補も福祉・社会保障だから選びようないのが現実なんだよ。
474名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 08:04:15.23 ID:f4n0giSQ
ぶっちゃけ90年代にもっと消費税上げとくべきだった。だったら当時の高齢者や団塊世代からも
いっぱい徴収できたし、ここまで消費税引き上げ目標が上がることも無かった。

たしか当時は10%にすれば何とかなる試算だったはず。
05年くらいには20%は必要だって話になってて、今じゃ30%超という数字も
あちこちから出てきてる。先伸ばせば延ばすほど増税幅が大きくなってる。

まあ現実的にはいますぐ消費税20%くらいに引き上げつつそれでも足りない分は
社会保障見直しで双方痛み分けするのがベストなんだろうが、現役世帯も老人も
バカだから反対→ぎりぎりまで引っ張って最後にドカンと爆発して
その時に生きてる人間がバカを見るんだろうな。
475名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 08:11:50.71 ID:gvmCjnmv
>>474
>ぶっちゃけ90年代にもっと消費税上げとくべきだった

それで税収が増えても景気対策とか社会保障とかで使ってしまうから無駄。
実際に老人の医療費は無料だった。
476名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 08:42:13.80 ID:19KyqOtz
>>418
エセ左翼の本質は、貧困ビジネス。
477名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 08:55:11.85 ID:19KyqOtz
>>427
投票にすら行かない連中の不満を、本気で聞くと思う?
478エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/13(水) 09:11:02.10 ID:npFW2sTS
社会保障費、って名目は、国民に収入以上の税負担を要求できる最後の大義名分だから。
現実にはどんどん切り捨ててるが、社会保障費が足りない、って名目は財務商は絶対に手放さない。

高級官僚が利益体言している徴税の肉の盾は末端官僚とそのOBであり、
彼らの反乱がおこれば国は倒壊する。
その倒壊を起こさせないための命綱が、官僚とOBを中心とした終身給付。

増税はおもにこちらを“維持”することに使われる。
(累積債務に圧迫され、税収が下がればこちらも削減されてしまう)

本来なら、国内経済活性化させ、輸出も増やし税収を増やす、って考えにいたるべきなんだが、
日本政府はおもにアメリカの圧力を受けて、その方針は選ばない。
ただ、国民を食いつぶし、殺し尽くしたら移民を入れる、って方針の、
家畜管理者。
479名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 09:11:40.58 ID:AYkKwOnM
そんなに税金を上げようとしたら、「反増税党」に政権を取られるだけ。
「反増税党」は防衛と警察を残して、地方も国も役人を大量解雇するだろう。
介護や福祉の水準も大幅にカットする。
480名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 09:30:35.93 ID:G+R8m2HR
金融資産1400兆円の大半を60歳以上が持ってるのだから
彼らで支え合うべきだろうと思う
481名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 09:31:02.58 ID:RQyA7RCd
ギャンブル税の導入を
482名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 09:45:11.76 ID:nujv4Lzd
ノーパンしゃぶしゃぶの人か?
そりゃあ、膨らむ○○を抑えるには25%どころじゃないだろ
483名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 09:45:46.10 ID:fDfWWlCk
国と地球を賭けた壮大なギャンブルならフクイチでやってる
カネ取られまくりだけどな
484名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 10:07:03.43 ID:VsjMpJft
>>478
そういや、労働関連でまともにデモしてるのって公務員だけだな
たまに市長攻撃のデモもしてるみたいだけどw
485名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 10:23:53.08 ID:lCjPiobn
資産税は、何度もいろんなところで言われているけど、
資産の捕捉が難しいんだよ。
あと、国民の理解が得られない(これが一番大きい)。
資産を持たない層を増やして、大不況や大災害が起こった時に、
国の負担が半端なくなるし、返って国民が不幸になると言う状況が起こる。


精々、何億、何十億以上の資産家か、明らかに経営者で名の知れた富裕層とか
なら別だけど、基本相続税で十分と言うのが、ほぼ国民の9割以上の総意だと思う。

だから資産税の議論は、あまり進まない。
486名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 10:38:06.50 ID:ORQclYY/
25と言っとけば10までは簡単に上げていい心理になるからな
役者すぎる
487名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 10:39:38.67 ID:gvmCjnmv
資産税って今現在でもあるよね。例えば、固定資産税とか。、
預貯金の利息に課せられてる税金なんかもそうかもしれない。
資産税を新たに導入しなくても利息の税率を50%に上げればよい。
日本人は預貯金が好きだから50%にしても預貯金に励むと思う。
488名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:15:37.35 ID:RLJsLeBa
介護職員の給与下げるしかない

あの仕事はなんの生産性もない仕事なのに
489名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:31:42.47 ID:+CyDeoRM
老人施設と歯医者を今より半数に減らし
安楽死を認めれば10%くらいでいいんじゃね?
高齢化で膨らむなら高齢化させなければいいんだから
それでも生かしておきたい介護5の老人の保障をいちばん安くして
介護1や元気な年寄りの保障を高めに設定すればいいよ
490名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:39:30.39 ID:xZ2wN31n
資産税連呼してるやつは頭おかしいんじゃないの

資産とは運用利回りに裏付けされる価値のことであって
利回りが下がれば価値は下がる
価値を保とうとすれば利回りを維持しなければならなくなり
生産設備であると生産品に、賃貸住宅だと家賃に、サービス業だと料金にそれぞれ転嫁するしかなくなる
運よく転嫁できた場合で結局だれが負担するかといえば資産を持ってる者ではなく使う者になり
転嫁できなかった場合は失われた20年のように不良債権と逆資産効果に苦しめられるだけ
491名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:42:18.33 ID:UauOarr+
もう延命治療とか禁止しろよ
492名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:43:33.71 ID:jrNWJ9SN
>>491
延命治療は自費治療でいいと思う。
493名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:47:15.54 ID:tvNqdVLG
よくヨーロッパは20%超えでも国民は納得とか言うけど
ほかに給料から社会保険料も取られてるの? もしそうだとしたら、大局的な見方の出来る国民性だと思うけど。
494名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:52:40.59 ID:dFgLzkVl
国民の理解が得られないと
言われながらも
国保には資産割って区分が存在し徴収してる
自治体も存在する
495名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:59:39.16 ID:YErDKB7L
消費税の痛みの手当てでそれ以上の支出をせねばならんから
いくら増やそうとより財政が悪化するだけだろうにな
経済的に落ちぶれて、国民も昔みたいに質素なくらしを受け入れるならありかもだが
こいつら自分たちエリートのことしか考えてないからな
496名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:16:53.58 ID:CsjCLVOE
消費税にしろ所得税にしろ法人税にしろ、少子高齢化社会で増税しても、税収は増えないだろ
少子化対策しようよ
497名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:27:43.48 ID:YErDKB7L
>>496
少子化対策はしてるんじゃないの
おっさんは知らんのだろうが
今は男女ペアで学校主催のナイトウォーカーなるものがあるらしいし
まぁ裏目に出て阿婆擦ればかり量産してる感があるがw
498名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:45:51.28 ID:19KyqOtz
税で発生する問題は一般に、大きく2つに分類出来る。

1.徴税・還元の不公平
--->人体に例えるなら、体の一部がうっ血状態。

2.集めた税金が、無駄に国民以外に使われる
--->大怪我して、大出血状態。

1.はアンバランス是正で結局は国内経済に還元され得るが、2.が大問題。
外国人への生活保護、敵対的行動ばかりとる国へのODAなどが、代表的なもの。
499名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:48:31.80 ID:HQQjn8Z1
最大の問題は収入がないのに取られること。
金持ちが書く本とかだと日本の消費税は低いとか平気で書くからねえ。
俺だって所得税は五千円もないのに税は毎月五万以上は取られている。
500名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:56:27.56 ID:qP2gTAh4
>>499
100万円も消費しているのに5万円しか納税しないなんて
充分安いじゃないか
501名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:58:41.56 ID:qiet5nz4
>>490
>資産とは運用利回りに裏付けされる価値のことであって
それがデフレ不況だと価値を産まない資産であろうとも退蔵される上
そこに政府が負債を背負ってでも価値をつけてやらなきゃいけないという逆転の要請が発生しちまうんだよな

ま、俺は資産税は不賛成だけどな
502名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:01:26.86 ID:zAYj4TzU
さらなる消費税の前にさっさとインボイス方式と納税者番号制度導入しろよ。
503名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:05:19.46 ID:b39ime3z
ギリシャ!
ギリシャ!
ギリシャ!
ギリシャ!
ギリシャ!
504名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:05:43.33 ID:2EbCuvSq
OECD/日本に消費税20%迫る/農業壊すTPP参加も 2011年4月23日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-23/2011042305_02_1.html
505名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:28:38.49 ID:i4BoZc7s
>>490
同意、
だいたい増税叫ぶ奴は、自分にとって痛くもかゆくもない分野で叫ぶもんだ
どんな奴が資産税連呼してるか、人物像は推して知るべしだろ
506名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 14:52:15.70 ID:euay9jYS
まじで宗教法人に課税すればいい
507名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:16:20.56 ID:3W1iffwc
税収の80%以上が消費税なんて国は存在しない。

全く計画性がないのがわかるよ安倍政権は。
こんなのを日銀総裁にしようとか自民党は終わった政党だね。
黒田もおんなじ様なもんだし消費税で消費が下ブレすれば自民党の歴史も終わる。
508名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:36:36.88 ID:i0WcNSJU
今は富裕層から金をとるターンなんだけど
富裕層の代弁者安倍自民党にそれができるかは疑問なんだよな。

うだうだしているうちにどんどん状況は悪くなる。
509名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:40:42.87 ID:zZEkDGyW
>>1
国民負担率65%になっても現状維持かw
中福祉高負担。やっぱ土民国家だったな。
510名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:46:23.53 ID:8ClyNeUe
【政治】政党助成金の基金ためこみ―安倍内閣副大臣も3500万円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384056697/
511名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:53:54.09 ID:quZBuLlm
団塊が死に絶えれば、全て問題は解決すると思うよ。
団塊の為に増設した小・中学校は、半分近く廃校になったからね。
25年経てば、日本は明るくなるよ。
512名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:17:55.90 ID:lCjPiobn
>>505
そうだな。
俺は独身者なので一番主張するのは、相続税増税。
次に軽減税率を導入した消費税増税。
一番嫌なのが資産税、。
俺の4000万5000万足らずの資産に増税しようもんなら、
働く気無くす。
513名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:23:20.89 ID:Lm5GG1eB
食品にさえ低減税率が適用されれば、
25%であれ35%であれ
反対派は過半数に達しないでしょうよ。
514名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:37:08.43 ID:cDJCUfyd
>>513
食品に低減税率を適用されることを、消費税増税派は一番恐れている。
515名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:43:59.42 ID:P1mdDyOx
>>511
それが違うんだな
年齢別人口比が更にいびつになるから
若者の負担は増えるだけ
負担をする世代の人口が減り続けてるからどうしようもない
516名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:44:12.32 ID:19KyqOtz
>>514
60年代に流行ったような言い方だな。
まあ正体が分り易くて助かる。
517名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:48:30.13 ID:dQBcehsM
>>514
値上げできないからなぁ、還付制度を無くせばいいんだよ。
泥棒税制だもん実質
518名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 17:01:10.43 ID:cDJCUfyd
>>516
消費税増税派に食品には低減税率をと言うと、ご飯には課税しなくても
キャビアには課税しなければいけないとか謎理論を持ち出して、反対
するからなあ。
その挙句に低減税率は適用してはいけない。全ての品目に平等に
課税するべきだと訴えている。
519名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 18:38:14.12 ID:lCjPiobn
軽減税率はともかくややこしすぎる。
俺自体は一律に税率取って、後から生活必需品の増税割合の部分だけ
金銭で還付する。
消費税の逆進性に配慮して、年収1000万以上の高給取りには半額還付。
コレが一番簡単で良いじゃん。
クッキーにチョコが付いていたら軽減税制にならないとか、持ち帰りなら低率税制とか
ややこしすぎる。
多分、色んな業界団体が絡んで、政治家に陳情したり、またその話を聞いて特定団体に選挙を
お願いしたり、俺はこればっかりは、嫌いだが、民主党の税還付とか、給付金とかの方が
良いと思うわ。
520名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 18:43:41.47 ID:p/K+KXrL
>>1
>【財政】高齢化で膨らむ社会保障費をまかなうには消費税率25%まで必要

在日外国人の健康保険の適用や年金支給を廃止しろ。
521名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 18:47:28.52 ID:p2h+PeBo
>>1
完全な、プレゼンテーションだよな。
消費税である必要性はないんだよ。
覚えておいた方がいい。
世論を誘導してる。歴史上、財政再建は消費税で行われた例はない。
522名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 18:49:13.35 ID:cDJCUfyd
>>519
それやるんだったら、所得税減税で良いでしょ。
ていうか、消費税増税で一番馬鹿を見るのは、年収700〜800万の世帯。
この辺りの所得者は、所得税でも住民税でも消費税でもなんら救済策が
取られないから、一番可哀そうなんだよ。
それ以下の世帯はなんだかんだで救済策があるからね。

ていうか、そんなに救済策を取るぐらいなら消費税増税なんて
鼻からする必要がない。
523名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 18:59:09.42 ID:H+X1n1aA
財政破綻し、国債が売れなくなり、日銀引き受けをしないで、
通常予算と満期の償還祭への返済をまかなうとすると
消費税は60%は必要だろ。
524名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:14:07.63 ID:CsjCLVOE
人口が半分になったら税収も半分になるのに、社会保障費は増えるのが
少子高齢化の恐ろしいところ
525名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:16:36.02 ID:6H3j/1ww
11月6日 水曜アンカー 青山繁晴

・消費増税10%への決断。残された時間は実質来年1年弱のみ
 10%には上げない意思の安倍に
 公明と財務省、税率10%と軽減税率取り引きで安倍倒閣へ
526名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:18:01.68 ID:7iaDp8hV
>>1

消費税を増税すると借金が増えますが、いいんですか?
527名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:18:38.78 ID:t2PxLz+S
消費税25%の世の中、見てみたいねえ〜
528名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:19:27.24 ID:EYxJznS5
□ 在日は祖国の韓国人からも嫌われている現実 □

李忠成 韓国の醜い差別で自分の世界が崩壊
https://www.youtube.com/watch?v=q3oWoyqDHWQ

統一日報】母国と在日韓国人の関わりを記録に、本国では「韓国から去った移民」と考えられている[07/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184257638/l50

http://www.youtube.com/watch?v=9NA22FXZDcY
宮台真司「在日の大半は韓国を捨て日本に一旗上げに来た連中
     韓国では在日は日本なんかにいきやがった裏切り者として差別の対象になる」

【在日】『パンチョッパリ』と野次られ唾を吐かれ…金城(横浜)も在日代表で出場した韓国高校野球 ★2 [08/09]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155221268/

前田アキラ「出自が在日だからということで韓国で就職差別を受けたり、
北朝鮮に帰国すれば殺されたりひどい目に遭わされたりする。
こういうことに黙っていながら、日本国内の差別反対だとか、
参政権をよこせだとか言う人間を、少なくとも俺は信用できない。 」
http://island.iza.ne.jp/blog/entry/1498154/
529名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:21:09.95 ID:jRTRDfH3
虚偽表示問題で大騒ぎしてる陰で、政治家や役人達が密談を交わし

て、いろんな調子の良い話をどんどん進めている。

 新聞・テレビは蜂の巣をつついたがごとくの乱舞だが、これもそれも

放送業界への優遇措置と減税と引き換えにしての応援歌。

 のせられてギャ〜ギャ〜騒いでるのは、いつもの常連オールスター

ズ。

 どうしようもないのは新聞・テレビ業界ではなくて、金払ってる視聴

者のほう。
http://ameblo.jp/koteginza/entry-11688814100.html
530エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/13(水) 19:23:39.53 ID:npFW2sTS
>>525

青山は信用できねえけど、
公明党が増税推進派なのは、2007年と同じ。
531名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:26:52.22 ID:173RnZPB
25%って数字は消費税導入時のあたりから言ってた気がする
532名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:30:00.90 ID:H9ZThaxi
25%って要するに氏ねってことだろw
533名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:30:08.37 ID:7iaDp8hV
25パーセントに上げたら税収が激減して、コイツは50パーセントに上げろとか言い出すんだろうな。

そして50パーセントに上げたら税収が激減して、コイツは75パーセントに上げろとか言い出すんだろうな。

75パーセントに上げたら税収が激減して、コイツは100パーセントに上げろとか言い出すんだろうな。

100パーセントに上げたら税収が激減して、コイツは125パーセントに上げろとか言い出すんだろうな。

125パーセントに上げたら税収が激減して、コイツは(ry
534名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:31:40.49 ID:EmDQbKXz
甘いよ、試算が相変わらず。
福祉予算が過去10年で3-4パーセント/年増加。
現在110兆円。年4兆円だろ。
デフレが止まらないと地価総額1200兆円が1%/年
下落しても6兆円の資産の目減りでデフレ圧力になる。

現状維持するなら増減あわせて年間10兆円づづ増税だよ。
現在は保険料の値上げと物価スライドと基金切り崩しで
対応しているだけだろ。

福祉予算削減しないで消費税だけで対応するなら
4%/年の増加が必要だよ。17年後は73%。
いつまで改革先送りしてんだかなww
馬鹿馬鹿しい話だなw
これがスパイラル的に起きるから実際はこの程度じゃ
追い付かない。

重要なのは先ずは福祉予算の天井知らずに上限
つけて大幅削減することだな。
535名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:38:28.46 ID:wcCDUy49
>>19
それはあるな
敬う気になるのは戦中戦後を支えた世代まで
団塊から干支一回り以内の世代は日本を食いつぶし、これからも食いつぶしていくゴミクズだと思ってるわ
536名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:39:12.53 ID:lwwMOn17
>>519>>522
刷って借金返して「財務省が絶対削らない無駄」利払い15兆円を削り

刷って年金掛け金を払い戻し「国が受け取った掛け金の2倍返済せねばならない
サラ金年金」を返済して 基礎年金以外一旦廃止して積立金方式にする

インフレ円安・返済案についてはどう考えますか
537名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:44:33.66 ID:cDJCUfyd
>>536
別に国債の返済についてはどうでも良いと思っているんだけどね。
くだらない問題だと。

為替相場で通貨高状態においていられるなら、借金が1000那由多円に
なろうと1000無量大数円になろうと通貨の信認が国際的に得られているから
問題はない。
国債と言う信用力のある「紙切れ」を印刷して信用を売ってるいるに
過ぎないからね。

あなたみたいな人は、日経新聞が良く使う「日本の借金を家計に例えると〜」を
真に受けている可哀そうな人なんでしょうけど。
538名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:49:09.18 ID:lwwMOn17
>>535
いや 鵜呑みにしないで 検証しろ 

団塊左翼もクズなのは同意だが

検証してみたら

敗戦後日本を世界2位にしたのは 明治末生まれ 大正リベラル世代
(昔の赤くない自由主義者)

日本を無茶苦茶にしたのは中曽根以降 大正生まれ 戦中・戦後育ちの
焼け跡世代

戦中のことだから、高学歴でも碌なマクロ経済知識がない
だから震災後のガソリン不足でガソリンを買い占めたり
円高なのに 円を買い占めて円預金して ますます円高にする

戦時中育ちだから 兵隊はシバけ!という考えで
消費税70%でもいいじゃないか とか言い出す

中国で言えば文革世代みたいな感じ
個人としてはシッカリしているが、闘争心旺盛で
全体を破損するエゴが強すぎる
539名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:52:39.01 ID:5qHsO01p
>>538
俺も小沢一郎や石原慎太郎といった戦中世代が一番ゴミだと思う。

ただのガキだった癖に戦場を体験したかのように言ってるが、
アプローチは違えどこいつらが一番の亡国主義者じゃないかと。
540名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:58:10.73 ID:lwwMOn17
>>537
いや、私の言いたいのは

全体のパイ・国民所得を増やさないでは 担税力もへったくれもない
ということを言っているのと

国民所得=GDP=消費+投資+輸出-輸入だから
円安インフレにして
輸入品を国産化する投資を増やすべきじゃね?ということと

利払い15兆円と 年金赤字15兆円を削れば
30兆円浮くのに 何故25%増税が必要なのか?ということ

あなたは「返さなくていい」というが
利息15兆円が勿体無いじゃないか(w

老人の「掛け金の2倍もらえる年金」だって
国から見れば 高利の借金 だし
541名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:02:03.58 ID:5qHsO01p
>>537
自分では理論派を気取ってるつもりらしいが、
そんな外的要因依存の他力本願体質に継続性があると思ってる時点で
年金免罪符に縋ってる馬鹿と同レベルだと思うぞ。
542名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:05:50.83 ID:cDJCUfyd
>>540
国債の利息を返さなくていい。じゃなくて、利息があるならもっと
借金すればいい。なんだよ。
利息の15兆がもったいないなら、国債を100兆刷ればいい。

国債の利息なんて、数字上のマジックなんだから、円の信認を得られて
いる限り、くだらない数字なんだよ。

借金なんて言葉は悪いが、「紙切れ」の話なんだからね。
543名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:10:02.13 ID:5qHsO01p
>>542
で、その紙切れのために誰が約束を結ぶんだ?
アホ思考もいい加減にしろよな。

紙幣の価値云々以前に俺はお前みたいな人間を1ミリたりとも信用しない。
どうせ紙切れコピーする程度のことしか出来ないのだろうし関わるだけ無駄。
544名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:12:19.18 ID:cDJCUfyd
>>543
その約束は為替市場と債券市場で結ばれるから安心して。
為替・債券相場で通貨高・低金利に抑えていられれば問題ないのよ。

相場こそ全て。
相場が信用できるかできないかを判断するの。
545名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:17:38.21 ID:lwwMOn17
年間収支を
ネット90兆円の支出 45兆円の税収とする

ムダな利払い15兆円 年金赤字15兆円を引くと
ネット支出60兆円  45兆円の税収に改善する

防衛予算を特別会計化(支出△5兆)して・パチンコ国有化(収入+3兆)すると
ネット支出55兆円  48兆円の収入になる

残り7兆円だ

最後に消費増税4兆円(2%) 政府紙幣の日銀買取毎年4兆円(インフレ1%)で
◎プライマリーはバランスする

防衛予算の特会財源は
防衛消費税4兆円(2%) 政府紙幣の日銀買取毎年4兆円(インフレ1%)

全体として
一般消費税7% 防衛消費税2% 定常的政府紙幣発行年間8兆円
でプライマリーバランスさせて 
中国の軍拡に応じて
中国の半分だけ 自己資金で防衛して 兵力貸借アメリカ銀行に切られるのを予防
という話ならわかるんだよ

バカ武藤の話は
 議決権は金持ち老人が握る
 税金は 消費税で 貧乏若者におしつけろ
 国防は 安保ただのりでアメリカにおしつけろ
という ただ乗り老人プランだから感心しない

  
546名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:19:21.83 ID:5qHsO01p
>>544
それが外的要因じゃなくて一体何なんだ?
円の価値を担保するのは日本政府や日本国民の行動ではなく、為替相場?

そりゃもう自国通貨を持つことを放棄したのと一緒だろ。
何が「安心して」だ。

己の馬鹿さ加減に少しは気付けよ。
このホモ・サピエンス野郎が。
547名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:25:57.28 ID:lwwMOn17
>>542
オイオイ 世界中で 通貨不美人競争をやって 通貨を切り下げているのに

円の信認なんて 何を言ってるんだ(ww
もしかして 銀行屋か 輸入商かい?


グローバル競争
完全自由貿易とは 互恵貿易じゃなく 略奪貿易なんだよ!
================================

通貨を安くして、機械化をすすめ、大規模化をやった国が優位国になり
通貨を高くして、機械化せず   零細のままの国が  劣位国になり

優位国は劣位国をレイプして 貿易赤字にして
国富と工場と農林水産業を奪い取り 失業を押し付けることができる

だから各国とも刷って、通貨を下げているのに

君の資産を円預金以外に移して
インフレ通貨切り下げ競争に 協力したまえ 
548名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:28:29.24 ID:CsjCLVOE
供給過剰なのだから、お金ではなく現物支給にするだけで、解決するかもね
549名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:30:09.53 ID:BwBLSAye
こいつに日銀総裁やらせなくてホント良かった
550名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:30:29.21 ID:5qHsO01p
>>547
なんか、自己保身感情に呪われてグローバル社会を色々と勘違いしてると思う。

そりゃお前みたいにグローバル化で落ちぶれ、淘汰される人間も存在するのだろうが、
人類文明の発展、進歩のために避けられない取組みだからな。

お前の生活なんぞより人類文明の進歩の方が優先されるのは分るな?
551名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:30:44.44 ID:IO8POiYp
>>548

毎月、米、肉、コーヒー豆、ポテトチップス

が支給されたら、まあ消費税アップしても文句ないなw
552名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:43:01.00 ID:lwwMOn17
>>550
じゃあ 融資先のグローバルで 貸し出し先の75%を海外にすべきだし

銀行の護送船団などという甘えをやめさせて
===============

痴呆銀行などは再編してグローバルバンキング可能な3−4行に
銀行を再編するべきだろう?
農家にだけ規模拡大を求めるのは片手落ちだ


トヨタが稼いだカネを 銀行が途上国に貸し付けて還流することで
グローバルな資金の流速Vが加速して世界が繁栄するんだよ

現状は 銀行屋が外国語が喋れなくて、プロジェクトファイナンスができなくて
資金還流が遅れている

もっともMUFGのアユタヤ銀行買収のような事例もあり
MUFGが損しないように
「海外投融資円高差損保険」を政府が提供すべきだろう
=================================
今はチャンスなんだよ

  米国が出口戦略で 新興国の市場が不安定になっている
  日本が「米国にかわる、貸し手」として登場するなら

  刷りまくって ドイツや中国が文句言っても
  世界の大勢は日本を支持するだろう
---------

1ドル 90円で 老人が 円預金を ドル預金にかえたら

1ドル360円で 老人の ドル預金は4倍の購買力を持って
金持ち老人 大勝利である

なぜ、そうしないのかね?
553名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:48:52.86 ID:lwwMOn17
要するに 亀井が郵便利権なように

小泉が経団連利権なように

武藤は銀行屋利権であって、
「インフレで物価値上がり宣伝」で
貧乏な老人を騙して味方につけようとしていて
バカサヨ老人がだまされている 

小泉がやる気もない脱原発を掲げて
バカサヨだまして利用しているのと同じパターン
554名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:59:10.83 ID:lwwMOn17
現状は 財務省・銀行屋・輸入商の ワガママで
日本経済全体が 22年の円高デフレ 空洞化でボロボロなんで

すりまくって銀行屋に外債を買わせて、円安にせねばならん

だから「政府の銀行からの借金と 年金老人からの借金を返済する分」と
「消費税収の限度内」にかぎって「日銀のファイナンス・政府紙幣買取」
を認めるべき
555名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:59:40.97 ID:3N71wSC5
早いうちに消費税率上げて国債発行を抑えた方が、貧乏人には遥かに得なのにな

国債を直接間接買っているのは、カネ持ちのみ
カネ持ちに国債の金利を支払うために、将来大増税が必要になる
要するに、国債発行額が膨らむ程、カネ持ちの金利収入は増える仕組み

貧乏人は馬鹿だから、目先の損得しか目がいかない
556名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:00:32.09 ID:5qHsO01p
>>552
>じゃあ 融資先のグローバルで 貸し出し先の75%を海外にすべきだし

そんなもんは銀行が自己裁量で決めること。
現に日本のメガバンクは国内そっちのけで東南アジアばかり開拓してるだろ。

東南アジア戦線は欧米の銀行が苦戦する中で日本のメガバンは好調らしいし。
557名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:08:10.83 ID:N3vgWtc9
財務省と日銀はなんでこんなに劣化したの?
バブルと大不況を引き起こした上に回復も現状できないとか無能すぎる
558名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:10:05.41 ID:0wWBUxuu
プライマリーバランス至上主義というカルトに染まった連中が日本のみならず世界にいっぱいいるからな。
収入と支出のバランスを取らないといけないのは外貨とかの「有限の資源」を扱う場合だけ。
自国通貨のように、その気になれば無限に増やせるものの収支をバランスする必要は無く、
バランスすべきは「価値の変化率」だけだ。
559名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:11:28.87 ID:ZODbd9tr
単純に人口減少社会は納税者が減るって事だから増税は止む無しか。

むしろ消費税なら受給者の高齢者も支払うから平等とも言えるがね。

25%になる前に移民で人口増加したら納税者が増えて税率上げ止まりになるのに、その線はアウトオブ眼中なワケね…?
560名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:21:00.11 ID:0wWBUxuu
>>559
移民は問題が多すぎる。実際、欧州を筆頭に移民排斥が過熱してるだろ。
自分の家のルール、文化に馴染まない居候を大量に招き入れて
「家族が増えた!」と喜ぶ人はあんまり居ない、ってことだよ。
561名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:21:56.36 ID:qiet5nz4
>>555
金利も円じゃなくて国債で払えばいいんだよw
562名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:24:08.14 ID:qiet5nz4
>>557
強いて言えば、マクロ経済運営そのものがそれぞれの組織の直接目的じゃないから。
本質的には財務省はプライマリバランスだけ、日銀は物価だけしか見ないとこ
563名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:28:10.04 ID:qiet5nz4
>>559
移民なんか入れる前に失業者を労働人口に変えるのが先っすね。
564名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:44:45.46 ID:cDJCUfyd
>>560
日本も移民排斥に関しては、かなり問題になっているだろ。
ネトウヨを中心としてデモをやっているし、カウンターデモも既にやっている。
このスレも移民排斥のコピペが貼られているし。
565名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:53:04.75 ID:0wWBUxuu
>>564
在日を移民と言うのには抵抗があるが、実際は移民みたいなもんか。
ま、在日との軋轢一つ解決できない状況で、移民入れたら問題がとんでもなくややこしくなるな。
566ななし:2013/11/13(水) 22:00:10.62 ID:waDpGrJu
この国は大馬鹿だろ!!こんな事をしていて社会保障費が足りないから増税します。とかふざけてるのか!?
こんなことをしてりゃ社会保障費なんかいくらあっても足りねえよ!!

【金沢大病院:104歳男性の手術成功 腹部大動脈瘤破裂 】
http://mainichi.jp/select/science/news/20100731k0000m040041000c.html

【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/

【心臓手術:92歳女性、成功 「もう一度山登りしたい」−−岸和田 /大阪 】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051301000684.html

【社会】最高齢の外科手術?109歳女性に虫垂炎手術 “危険”考慮し短時間で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331591239/l50

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603

【社会】100歳以上の高齢者が過去最多の5万4397人に、昨年より3021人増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379047760/
567名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:00:16.26 ID:cDJCUfyd
>>565
移民と言うのに抵抗があっても、その実態は立派な移民問題だよ。
そして、国内の右派勢力が中心となっているのも外国と同じ。
568名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:06:02.25 ID:cDJCUfyd
>>565
あと、移民と言うと世界各地から来るというイメージがあるが、現実は
移民の中心は中国・韓国辺りになるんじゃないかと思う。
なんてことない、今の延長線上で話が動くだけじゃないかと。
569名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:15:44.73 ID:RC5w5OAl
人生の希望退職を受け付ける施設はできませんかねえ
570名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:20:06.09 ID:lwwMOn17
>>555
そうなのか!献金するつもりで国債買ったのに?(www

オレは貧乏人のリフレ派だが、日本国のために、福島原発の消火作業に参加して
もらった金は教会のクリスマス募金に献金したり、
インフレで紙屑になるのを覚悟で「財務大臣感謝状つき国債」に献金して
公共奉仕したんだが(貧乏で子供作れなかった埋め合わせの血税もかねてだが)

儲かっちゃうのかよ? 
「金目当てで福島に行ったのか」とか言われちゃうのは嫌だな
---------------------
まあ、銀行屋は「人事評価制度改革」して 外債を買いなさいよ

日本国債だけに一極集中して投資するのはリスク分散の原則に反するし
いかに国相手とはいえ、年収の22倍も無担保で貸すバカいないでしょ?

それに グローバルな資金還流が日本の銀行屋で詰まって
国内は円高デフレ金余りで困り 海外は通貨安インフレ金融逼迫で困り
世界中が あんたらのせいで 迷惑しているのに

オレタチの勝手だろう!って話はないよ

そんな理屈が通じるなら
「米がいかに高かろうが 規模拡大するかどうかは オレタチの勝手」
という農民のワガママも通ってしまう

すこしは公共のことも考えろ!
571名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:31:11.48 ID:5qHsO01p
どうも最近の日本人は国家=政府と考えがちだな・・・
そこが根本的な勘違い、見当違いな発想を生んでいるのだと思う。

国家が富むのは良いことだが、政府が富む必要はどこにもない。
572名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:41:14.10 ID:lwwMOn17
557 :名刺は切らしておりまして :2013/11/13(水) 21:08:10.83 ID:N3vgWtc9
財務省と日銀はなんでこんなに劣化したの?
バブルと大不況を引き起こした上に回復も現状できないとか無能すぎる
------------
562:
>>557 強いて言えば、マクロ経済運営そのものがそれぞれの組織の直接目的じゃないから。
本質的には財務省はプライマリバランスだけ、日銀は物価だけしか見ないとこ
------------
>>562
日本の中央官庁と、政治家の報酬システムが 制度疲労しているんだが
天下り間際の幹部にとっては 現状のシステムが都合いいから改革できない

現状
 企業経営者は億円単位貰ってるのに、政治家・高官は千万単位のソ連式固定給
 日本の実質GDPを増やしても俸給は増えないが
 「外国語喋れないし 国内は貸し出し先がないから 国債を買い取らないでくれ」
 という銀行屋の言う事を聞けば、日銀官僚は 天下りの形で銀行屋から
 数億円の脱法賄賂がもらえる 

 むしろ、保安院などは原発の安全監査を厳しくやって、東電に天下りした
 元エネ庁長官ににらまれたら 左遷か クビが飛ぶし
 欠陥原発を目こぼしして爆発でGDP減っても給料減らないし上官に気に入られて
 出世できるわけさ

 敵前逃亡に褒美を与え 死守したり、批判した兵士を営倉送りにするシステムになってるわけ

改革案
 献金・天下りを終身禁止するかわり
 政治家や高官の年俸を「GDP等の実績比例で数億円」の「連帯責任実績給」にする
 実質GDP40点+軍事バランス20点+人口20点+財政バランス20点とかだろうな

現状は  献金や 天下り包んで 「EV充電所増やしてください」
改革案は 「自動車電化で石油輸入を削減してGDPが増えて 
      政治家さま お役人さまの 年俸も上がるから 充電所作ってください」

    
 
573名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 22:50:18.15 ID:HDSA7uQL
消費税25%って国家崩壊レベルだな
旧ソ連みたいにパンを買うだけで何時間も並ぶような社会
にしたいのか
574名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:05:55.97 ID:5qHsO01p
>>573
行政は見ての通り、真性のキチガイだからこいつらはもう諦めて、
未来を担う日本人は自発的に老人排斥論者にならないと駄目だと思う。

毅然とした態度で高齢者の生活より、未来の日本の方が大切だと発言する
文明主義の立派な若者に成りなさい。
575名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:29:29.98 ID:gvmCjnmv
>>574
なにをわけのわからんことをw
576名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:29:43.06 ID:lwwMOn17
>>574
いや、個別の官僚はやっぱり頭はいいんだよ
ただ、報酬システムが 敵前逃亡・悪徳に褒美 敢闘・美徳に罰では 
どんな優秀であってもやる気なくすし、良心的なら上官と衝突して辞めてしまう

そもそも100年以上前の明治維新の時にできたシステムだから
もう制度疲労しているし、信賞必罰から乖離しちゃってるんだよ

実績給にして国民所得を増やすほど高官も儲かるようにして

連帯責任にして 軍事バランスを悪化させたら財務官僚の給料も減り
相互軍縮条約に成功したら 霞ヶ関全体が増報になり
デフレにすると日銀官僚は給料が減り 
増税しても財政点は上がっても GDP点が下がるようにしないと

吉田・池田・佐藤・角栄の各先生ならやっただろうが
小沢は劣化が酷いし 清和会は「制度設計」なんて考える脳はないし
ハニ垣は財務省のいいなりだしな
577名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:35:26.72 ID:xq3pULrl
>>3
今年金解散したら払った分払い損
578名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:40:16.66 ID:5qHsO01p
>>577
それは画一的な見方かと。
>>1を見ての通り、継続するだけ日本社会全体の損失になることは確実。

どう計算してもそうなるのだから、
今どき年金なんて払ってる奴の方がアホだと思う。

たった20年で1000兆円も借金を重ねて、
一つも反省の色を見せないような組織をアテにするのが間違い。
579名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:45:34.51 ID:QdI/gZK0
相続税の実効税率を50%にすれば全て解決
消費税を上げるよりそっちの方が国民は幸せだろ
580名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:48:48.13 ID:/OdVnyW2
>>576
評価基準を単一化すると予期しない問題が出そう
不適格者を簡単に解雇できればそれでいいのでは
581名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:53:05.29 ID:cDJCUfyd
>>579
相続税率を上げて贈与税を下げれば、親から子・孫へ富のとんでもない
移転が起きるな。
582名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:55:08.71 ID:eVqgPOPN
これから団塊による集団認知症時代が始まり
生き残った就職氷河期世代は本当の地獄を味わう。
成長産業は介護という国に
国際競争力があるとは思えない
583名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:56:51.97 ID:/OdVnyW2
>>578
そもそも受益者負担前提の保険方式なのに
税金が投入されてんのがおかしいんだな
よって税金の横流しをやめさせばいいのだ
584名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:00:10.34 ID:llVq6xeP
>>581
そういった法制度による歪な誘導は副作用があると思うがな。
効果がどの程度あるのか予測が難しく、手間賃だけ掛かって終了の可能性もある。

俺は単純に社会保障制度の公的負担を劇的に引き下げるのが一番効果的と思うわ。

言っちゃ悪いけど、高齢者なんて明日絶滅したところで日本文明の未来に良い影響しか無いし、
現役世代にとっては老後なんて20年は先の話なので、
仮に今、老後の社会保障がゼロになったとしても準備期間はタップリある。

今の日本人に欠けていることは「未来を真剣に考えること」だと切実に思う。

社会保障制度というのはあくまで緊急時の調整弁であって、
問題を恒久的に解決する性質のものじゃない。
年金などの社会保障制度のフル稼働が常態化してる現在の日本は異常なのよ。

原発ゼロでは無いけど、社会保障ゼロは日本が患っている病気を治療するために必要なことだと思う。
585名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:07:11.72 ID:ia8mLvwX
>>582
それはゆとり世代がオーバーラップして既に始まっている
ゆとり政策は若者を奴隷化し、性的•労働的に利用する為に用意された
次世代を養育しないとはお国の存続を放棄したも同然
解っててやったに違いない
586名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:09:33.96 ID:llVq6xeP
>>583
年金制度の根本的問題として「負担者が受益者となるとは限らない」という問題がある。

というか、今現在直面しているのがこの根本的な欠陥だよね。
ほぼ100%、現在の負担者は受益者になれない。
制度を存続させようとすればするほど、その欠陥が顕著になる。

どう見たって、存続放棄が一番日本社会全体の利益(公の利益)になるのよ。

現在進行形の受益者に関しては先ほども述べたとおり。
冷たい言い方だが明日いなくなっても日本社会は何も困らないどころか返ってせいせいする。

公的負担から解放された若者たちから新しい命が次々に生まれて来るような社会の喜びが訪れる。
高齢者がいなくなることで日本社会全体が喜びに包まれる。

そろそろ本気で“未来”を考えないと、日本人は本当に未来を失う。
団塊ジュニア世代はすでに失ったが、今ならまだその下の世代なら間に合う。
日本の未来を救うのは自分達なのだと強く自覚して欲しい。
587名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:10:14.52 ID:H8K81FdJ
仕方ない
漏れがバカ売れ商品を開発して景気を上向かせてやるか
588名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:33:47.91 ID:llVq6xeP
とくに自分と同じ団塊ジュニア世代に訴えたい。

結局、俺たちは高齢者の犠牲になり養分にされるだけの人生だったが、
俺たちが決断すれば下の世代を救うことが出来るんだよ。
子供がいる奴はとくにそうだし、いない奴だって未来に功績を残したいという気持ちがあるだろ?

公的年金の解体は俺たち団塊ジュニア世代の【天命】であり、最後の仕事じゃないかと思う。
未来の日本人への大きな大きなプレゼントだ。

俺たちは子供こそ残せなかったが偉大なる精神は後世に残すことはまだ出来る。
年金解体は団塊ジュニア世代が見る最後の夢といっていい。
589名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:46:13.50 ID:ia8mLvwX
>>586
そもそも今の受益者が応分の負担をしなかったのが問題の発端ですからね
かといってやめた後カバーがなにもないと北朝鮮みたいになっちゃいますから
殺伐とした空気が次代に残るのも問題かなと
それでレガシーコストとして新制度への移行費用を”限定”しよう
つう考えが政党なんかでも提唱されておるんですわ
全部やめてしまっても治安維持なんかに金かかるからね
590名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 01:09:11.06 ID:llVq6xeP
>>589
そこは「そもそも社会保障とは何たるか?」を念頭に新制度を作るべきだろうね。

・基本的に誰も利用しない(利用者が増えすぎた場合は一旦、休止)
・誰しもが受益者に成り得る

この2点が満たされていないことが現在の年金制度の問題。
基本中の基本が満たされていないのに、さも大切な制度であるかのように言っている。

実態は即刻廃止せねばならないような欠陥制度。
当時の新聞を見ると成立時にすでにその欠陥が各方面から指摘されていたのに、
「まあ、そうなったときはそのとき考えりゃ良いよね」で暫定的に作られたのよ。

で、その欠陥が顕在化したのだから廃止すれば良いだけの話。
年金制度が元本保証などとどこに明記されているのかと。
591名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 02:39:51.82 ID:laEBtTSu
年金が解体と言うことはあるのかな?
年金が解体したら、新たに別の社会保障制度が出てくるのかな?
すでに用意はされているとか?
どう思いますか?


老人と借金が多いから国が破綻しなくても年金が破綻する可能性はどうよ?
592名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 02:43:51.24 ID:hMJGJ68F
民間年金はもう随分前からあるよ。
593名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 02:48:36.82 ID:llVq6xeP
>>591
俺がある程度、極端な言い回しをしているのは認めるけど、
「そもそも老後の不安って存在するのか?」という疑問は持った上で年金制度に賛同すべきだと思うよ。

結局、危機・リスクってのは現状は存在しないものなのだから、
煽ろうと思えば何とでも煽ることができる。
保険商売、健康商売を見れば分るよね。

その“そもそも現状在りもしない危機”にお金で対処しようとすれば、
青天井の泥沼になるのは自明。だって、問題自体が妄想の産物なのだから、
対処費用も幾らでも再現なく引き上げることができる。

国家主導、政府主導で大衆の妄想に浪費させられて現実には疲弊しているのだから、
今の日本人は本当にアホだと思うわ。俺は年金なんて絶対に払わない。
老後の不安という概念自体がそもそも近年作られた迷信に過ぎない。
594名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 02:55:28.69 ID:pTf0gldR
>>8
北欧は所得税も高いから付加価値税の税収全体に対する割合も低くなるんだよ。
そもそも社会保険料負担も含めた国民負担率ではスェーデンは50%を超えている。

日本よりも国民負担率が低いのは国民皆保険すらなかったアメリカだけだよ。
アメリカ並みの低福祉・低負担か北欧並みの高福祉・高負担かの二択なら俺は北欧型に一票。

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/020.htm
595名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:00:06.05 ID:laEBtTSu
>>593
>老後の不安という概念自体がそもそも近年作られた迷信に過ぎない。
これは高度成長期に大家族制度から核家族化と転勤族化へ推進した結果、
孤独な老人が増えたり、無縁社会とかだったり、老老介護
だったりとで、老後の不安が出てきたよね?

俺の考えだけど、社会保障は企業もある程度負担するべきだと思うよ。
596名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:00:51.11 ID:llVq6xeP
つまり、老後の不安が「妄想の産物」「都合良く捏造された迷信」である以上、
年金制度なんかに幾ら金を支払ったところで何も解決せんのよ。

いつか大当たりして幸せになれると信じて宝くじを買い続けるくらい愚か。


そもそも、法制度上は65歳から高齢者などと言っているが、そんなもん個人差がある話だろ?
20歳でもフラフラな若者もいれば90歳でもピンピンして農作業してるジジイもいる。

老後って概念自体がそのように多種多様で制度が定まらない以上、
年金制度の効果など極めて限定的で、どう考えたって何百兆円も何千兆円も掛ける制度じゃないのよ。

余程の馬鹿が考えたとしか思えないし、
なんでこんなアホな考えに付き合わされにゃならんのかと。
ただの宗教なら宗教法人作って勝手に免罪符売ってろよ。
597ななし:2013/11/14(木) 03:14:48.59 ID:x8JZIqmI
そもそも年金しかり医療保険しかり日本のほとんどの制度は
ジジババが70歳ぐらいで死ぬ事を前提に設計されているんだよ。
国民皆保険が発足した昭和36年の平均寿命は男65.32歳 女70.19歳
60歳で現役を引退して国が10年くらい面倒をみれば死んでくれる手はずだった。
100歳まで生きる事が当たり前になるなどという事は想定外中の想定外。
↓こんな状況になって小手先の保険料を引き上げたところで維持できるわけがないんだって。
遅かれ早かれ絶対に制度崩壊するのは確実。

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603

【社会】100歳以上の高齢者が過去最多の5万4397人に、昨年より3021人増
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379047760/
598名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:15:59.12 ID:j6WuhoCL
>>594
>日本よりも国民負担率が低いのは国民皆保険すらなかったアメリカだけだよ。
>アメリカ並みの低福祉・低負担か
その米国でさえ、高齢者福祉としての年金医療はある。
公的年金は1935年開始。
財源は給料から天引きされる社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業は12.4%
社会保障税は国の歳入、年金支給は国の歳出で完全なる賦課方式
賦課方式なので、高齢化対策としての年金支給開始年齢65歳ー>67歳も
当たり前のこととして受け入れられた。
現在は移行期間中で、年金支給開始年齢は66歳
599名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:19:21.83 ID:j6WuhoCL
>>594
高齢者(+障害者、人工透析)医療はメディケア、開始は1965年
財源は給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業は2.9%
保険料には上限がないので、
みののように年収10億ならば、メディケア税は2,900万円
600名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:20:37.25 ID:llVq6xeP
だからさ?
日本と外国ではそもそも状況が違うのだから、何の参考にもならんだろと。

お前は日本人なんだろ?
なら、外国がどうこう以前に日本の将来を考えろよ。
601名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:22:30.45 ID:j6WuhoCL
>>594
低所得者医療(国民の13%)はメディケイド、予算32兆円
(高齢者医療(+障害者、人工透析)医療のメディケアの予算の7割ぐらい)
メディケアとセットで1965年開始
財源は連邦政府と州政府が折半。
602名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:24:20.71 ID:tlDiyEvA
>>594
ここで注目すべきは「北欧は所得税も高い」だな
ただ、スウェーデンですら最高税率でも52%程度だから、日本の感覚からいうと高すぎるということはない
となると、日本の場合は所得税はそのままで消費税を25%程度まで上げるべきか

日本の場合は構造改革を進めるべきだと思う
非効率な公的セクターを解体して目的税をなくす
自動車なんて、なんのために税金払ってるのがわからん 二重課税も当たり前のように存在する
その結果、失業率が上昇しデフレ圧力も高まるかもしれんが、それは甘受すべきだろう
603名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:28:45.09 ID:j6WuhoCL
>>600
いやいや、高齢者福祉としての年金医療は先進国のみならず、
開発途上国でも導入。
世界の中で社会保障を否定する人非人は日本の2chだけだ。
欧米先進国のみではなく、
アジア各国は第二次世界大戦後、次々に導入。
米国の影響下にある中南米は年金医療の導入が早かった。
旧共産圏は年金医療は公費負担だったが、市場経済の導入によるインフレで
機能しなくなったので、保険料方式により再構築中。
中近東にも年金医療はある。
普及が遅れているのは、平均寿命が短い、アフリカ諸国ぐらいだ。
604名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:31:53.56 ID:UO0eWFYN
>>603
君の意見は福祉改革や福祉予算削減のなんの言い訳にもならない。
605名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:40:53.70 ID:j6WuhoCL
>>604
>福祉予算削減
よくそんなウソを平気で書けるな。
どこの国でも社会保障費の総額はものすごい勢いで増加している。
(米国でも、今のままだと、いずれ、国の歳出のうち、
社会保障費が100兆円に達すると勢いだ。)
日本の場合、
20数年前、高齢者の数1,500万人、社会保障費50兆円
数年前、高齢者の数3,000万人、社会保障費100兆円
社会保障費の総額がものすごい勢いで増加しているわけで、
現役世代の負担が増える一方。
その増加の勢いを緩めようという話だ。
国の税収が40兆、地方交付金が16兆、国が使えるのは24兆、
国債の利払いが10兆なので、残りは14兆しかないが、
社会保障費の国庫負担だけで28兆だ。
606名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:47:20.55 ID:j6WuhoCL
>>604
高齢者の数が、1,500万人ー>3,000万人
社会保障費50兆円ー>100兆円
その結果、
国民医療費36兆、保険給付31兆、国庫負担10兆、地方負担5兆
年金50兆、基礎年金の国庫負担10兆
介護保険8兆、国庫負担2兆、地方負担2兆
生活保護4兆、国庫負担3兆、地方負担1兆
児童手当、障害者、母子家庭、雇用等
社会保障費の総額100兆円の恩恵を誰かが受けている。
607名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:48:59.44 ID:/D6dqQYQ
>>603
だから、誰が外国を引き合いに出せと言ったよ?
日本の話をしてんだよ。

日本人ならちゃんと日本の現実と向き合えよ。

非国民か?お前。
途上国がどうこうとか社会保障は見栄でやるものなのか?
ふざけんなよ。

老後の不安だとかデキの悪い新興宗教に何百兆円も何千兆円も費やす国こそアホだ。

原発や年金なんてものは「20世紀の負の遺産」でしか無いのだから、
若者はこんなもん相続せんでいいぞ、ほんと。
608名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:52:26.47 ID:j6WuhoCL
>>607
非国民はお前だろ。
日本の2ch以外で高齢者福祉としての年金医療を否定する国も政党もない。
むしろ、どこの国も高齢者福祉としての年金医療は最優先課題として
取り組んでいるし、国民も当たり前のことだと思っている。
お前が異常なのだと気付くべきだ。
609名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:54:24.83 ID:/D6dqQYQ
>>608
何ら合理的な根拠も示さず「当たり前」か。
まあ、新興宗教などそんなもんだと思うわw

脅迫するか恫喝するかしか正当化する術が無い。
610名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 03:57:37.11 ID:j6WuhoCL
>>609
世界の中には右寄りの政権、左寄りの政権、
右寄りの政党、左寄りの政党があるが、
高齢者福祉としての年金医療を否定するものはいない。
日本の2chにお前のような異常者がいるだけだ。
611名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:00:14.37 ID:9xU8kNU3
台所感覚の主婦目線財政www

これだから東大法学部はw
612名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:05:15.71 ID:/D6dqQYQ
俺が殊更、この件について“若者”に語り掛けるのは
団塊ジュニアの俺自身が当たり前のことだと漠然と年金制度を相続して全てを失ったからだ。

なので、俺たち団塊ジュニアより後の世代の若者に告げたい。
年金だけはどんな手を使ってでも払うな。
リーマンだと天引きされるから自営業者になってシカトするとかな。

何としてでも日本の未来を守ってくれ。
年金詐欺に騙されるのは俺たちが最後でいい。

とにかく年金を潰さないことには、まともな社会保障制度を作る議論すらできない。
老人の餌や時間稼ぎには俺たち団塊ジュニア世代が十分に付き合った。

年金制度に協力しないことを咎められたなら、
「団塊ジュニア世代の先輩たちが俺たちの分も協力済みです。」と答えてくれれば良い。
613名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:06:25.61 ID:j6WuhoCL
>>611
基地外はお前だ。
税収の倍の歳出を十数年続けて問題がないわけがないだろ。
お前が言っているのは、実質、偽札を刷っても、問題がないと言っているようなものだ。
614名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:07:45.99 ID:/D6dqQYQ
>>610
悪いけどウヨサヨ議論がしたいなら他でやってくれ。
ここは“日本の未来”を考える真面目なスレなんだ。

外国がー!途上国でもー!

他でやってください。
615名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:09:43.61 ID:9xU8kNU3
>>613
またお前かw
616名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:10:05.82 ID:j6WuhoCL
>>612
勝手に2chの中で、ほざいていろ。
世界の100億人の人間が、過去に高齢者福祉としての年金医療がなかった時代を
問題だと思ったから、世界の各国がそろって、年金医療を導入した。
お前がどれだけ異常なのか自覚すべきだ。
617名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:13:50.58 ID:j6WuhoCL
>>614
>悪いけどウヨサヨ議論がしたいなら
問題をすり替えるなよ。
ウヨサヨ議論なんかしていないだろ。
お前がウヨサヨ議論にすり替えたいんだろ。
高齢者福祉としての年金医療はウヨサヨを超越した普遍的なものだと言っている。
>>615
論理的に反論できなくて、それかよ。
恥ずかしいヤツだ。
618名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:14:46.15 ID:LDOAIq7E
年金制度を開始する時に、
年金支給開始年齢は平均寿命と連動させる事とする。
という1文を入れとけば良かったのにな。
619名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:18:01.55 ID:j6WuhoCL
>>618
別にそんなことをしなくても、欧米各国では、高齢化が進行する中で、
年金支給開始年齢の引き上げはやむをえないと受け入れている。
既得権に異常にこだわる日本人の民度が低いのが残念です。
620名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:19:34.26 ID:/D6dqQYQ
>>618
平均寿命=支給開始年齢、なら制度運用的に何ら問題無かったのだろうけど、
それじゃ受益者と負担者のバランスが取れないからな。
大半の国民が受益者になれないのに負担することになる。

つまり、日本の年金制度というのは最初から構造的に存続不可能なネズミ講なのよ。
頭の先からつま先まで辻褄が合ってない。単純に詐欺だと思う。

安愚楽牧場とかその手の詐欺にそっくりだわ。
621名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:27:00.96 ID:j6WuhoCL
>>620
>つまり、日本の年金制度というのは最初から構造的に存続不可能なネズミ講なのよ。
いやいや、どこの国でも事情は同じです。
年金保険料ー>年金支給なわけで、
日本の場合で言えば、保険料+国庫負担10兆+積立金取り崩し4兆ー>年金支給総額50兆
この50兆をより年齢の高い人から割り当てて行って、何歳からならば、
年金支給できるかを考えることになる。
とは言え、日本に限らず、年金受給間近になって、制度が大きく変わると、
生活設計が崩壊するから、どこの国でも、長い長い移行期間があるわけで、
その期間の税金の投入は避けられない。
早めに移行スケジュールを確定できるだけでも、ずいぶん違うんだが。
ちなみに女性の場合、厚生年金の受給開始年齢55歳ー>60歳→65歳は
27年前の1986年(昭和61年)に始まり、今から18年後に移行が完了する。
622名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:28:00.88 ID:/D6dqQYQ
明らかに詐欺なのに、政府がやれば詐欺じゃない。
明らかに赤信号でも皆で渡れば怖くない。

それじゃ原発と一緒でしょうと。

俺が原発と年金を「20世紀の2大負の遺産」と言って憚らないのにはそうした根拠がある。

大前研一あたりがこのことに言及すれば、少しは見直すのだが・・・
ま、あのオッサンは基本ただの太鼓持ちだからな。
623名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 04:33:14.99 ID:j6WuhoCL
>>622
デマを飛ばすなよ。
世界中の政府が詐欺を働いていると言うのか。
賦課方式なわけで、その時代の現役世代がその時代の高齢者を支える。
単純な話だ。
米国の場合、もっとはっきりしていて、
給料から天引きされるのは、年金財源の社会保障税と
高齢者(+障害者、人工透析)医療費負担税のメディケア税
賦課方式であることをはっきりと意識しているから、
高齢化に伴う年金支給開始年齢65歳ー>67歳も
何の抵抗もなく受け入れられた。
現在は移行期間中で、年金支給開始年齢は66歳
624名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 05:10:07.62 ID:AWmtUtRB
社会保障費を減らせよw
625名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 05:13:08.01 ID:/L/VvgGF
インフレ率2%以上になるまで、日銀がお金刷って、社会保障費にブチ込めば良いよ。
626名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 07:13:27.44 ID:5N4m5lRO
氷河期世代に先制攻撃しとけ
年金支給開始は75歳からになるよ〜とでも
627名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 08:00:13.74 ID:WBi3mSIh
税金をアテにした福祉よりは

定年/年金開始年齢を引き上げて、70歳までは働くべきだし
私も、雇用を延長してもらえれば、働きたい

むしろ、財務省&銀行業界の意図は 円高デフレの維持であり
「年金老人は味方にとりこみ易い」と見て利用しているだけだし

小泉の脱原発も、「小泉家を舐めると自民党を割るぞ」と安倍を脅すため
左翼たちを騙して利用しているだけだろうし

古賀の発送電分離も「国鉄分割民営化」をみれば
「経団連の電気代が下がり、家庭用電気料金が上がるだけ」だろうが
古賀は自分が財界から献金を集めるために左翼の電力への憎悪感情を
利用して騙しているんじゃないかと思う

財務省が本気で老人福祉を考えているとは到底思えない

円高デフレへの不満が溜まっているから、分断策で
老人福祉を持ち出しているだけだろう
628名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 10:02:35.62 ID:jyb/w74M
消費税上昇で企業が苦しいという理屈がわからん
誰か説明してくれ
629名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 10:09:06.41 ID:mO1wqraU
売れなくなるから。
630名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 10:12:38.37 ID:bV2Uko0y
5%の消費税のせいで内需がどんどん縮小してるから、内需依存企業は苦しくなる一方

それを8%なんかにしたら、壊滅状態になるだろうな

高齢化で膨らむ社会保障費を賄うには、消費税撤廃しかねーっての
631名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 10:15:09.18 ID:8u1m+gvw
>>627
財務省は増税しか考えてないよ。老人福祉にどれぐらい割り振るかは国会議員
の仕事。公明の票田が高齢者だということを考えると公明が与党にいる間は
高齢者の社会保障は手厚いものになる。現実に選挙の投票率が下がると公明・
共産の組織政党が議席を伸ばす傾向にあり、その後に社会保障費も伸びる傾向
にあるらしい。
632名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 11:52:51.86 ID:UVIkABqA
つべこべ言わずにベーシックインカム導入しろよ。
 もちろん予算は政府紙幣。

 銀行?
全部国有化に決まってるだろ。
633名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 12:04:33.10 ID:jyb/w74M
>>630
内需は公共投資ばらまきでカバー出来るじゃん
634名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 12:09:10.91 ID:6Nv/FwY6
無駄遣いばっかりして天下りのおかしな
特殊法人ばっかりつくって
政府の資産を売ってからだろ
635名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 13:56:31.78 ID:jtHzCWym
15%までは予想してたがこれはwwww w

もうなにもかいたくなるなるなwww

いまより収入高めるより、出歩かず消費やめるほうが正解か。

年間生活消費を約300万円として4分の1が税金って、もう死にたくなる。
636名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 13:57:48.52 ID:vTQuvEQW
60歳以上は無条件で
国立の老人ホームに入れるようにすべき

食堂で3食でて、個室があって、風呂トイレは共用
で看護師や介護士はつめてる

もちろん金持ちは民間の業者がやってる豪華なホームに行けばいい

これで老老介護の問題がなくなる
637名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:01:55.42 ID:/3BvXfHu
社会保障費を削れないのは、選挙の票だから。
お前ら、選挙行けよ。白票でいいから投じろよ。
638名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:03:49.82 ID:fUhWxIaT
金はだれが出すんだ。国立っても20,30万かかるぞ
住居、家事、介護付きなら
639名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:08:40.03 ID:vTQuvEQW
>>638
消費税で賄う

だれもがいつかは年をとるんだ
反対はなかろうよ

俺は見たくないんだ
老人が生活できず
刑務所に入るために犯罪するような姿はな、、、
640名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:14:21.85 ID:fUhWxIaT
>>639
消費税50%かw
641名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:23:00.85 ID:vTQuvEQW
>>640
刑務所は3食ついて
やれてんだ


老人ホームもできるはずだ
642名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:27:19.56 ID:fUhWxIaT
今のわがままな年寄りが刑務所並って納得するわけないだろw
今は軽い奴でも入りすぎてるから、異常に国民負担や借金膨れ上がってるんだよ
厚労省が施設入所要介護3以上って言い出しただろ
あれは施設1人入れると月3,40万かかるからだよ。
643名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:39:49.67 ID:rgCNMInU
>>641
国立でやらないといけない理由は何だ
今の生活保護+特養と何が違うんだ
644名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 15:02:36.09 ID:n58BLmMm
何で日本はお金を刷らないの?
645名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 15:12:46.13 ID:vTQuvEQW
>>643
年金を廃止するわけだよ。
その代わりに60歳以上は希望者全員国立老人ホームに入所できる

年金は廃止といっても月に3万だす。全60以上に。
いうなれば60以上にだけベーシックインカムを拠出するわけだ。

こうすると一見財政が逼迫しそうだが、
富裕層は行かないだろう、なぜなら個室があって風呂トイレなどは共用にするからだ。つまり刑務所に毛が生えた程度(ハゲの方すいません)。

よってそれほど財政負担は少ない。
646名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:50:57.25 ID:KzD+E/K1
どんな理想的な事業も無茶苦茶になるのは
難癖着けて金をとる事を生業にしてる奴らと
奴らの片棒担ぐ自称人権弁護士と
弱者保護の正義感の振りかざすマスコミの3トリオが無茶苦茶にするんだよな…
647名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 18:44:01.06 ID:piOfM1tP
国民医療費38兆5千億円 11年度、高齢化で過去最高
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013111401001530.html

医療費が国民1人あたり30万1900円。
生活保護受給者だとおそらくその4〜5倍。
医療費の増加に歯止めの効かない。
648名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 18:46:12.02 ID:+ZtkNRPe
大和総研のレポートは原田泰が居なくなってから読む価値なしだな。
649名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 20:15:09.62 ID:WBi3mSIh
年金を廃止するなら「国立老人ホーム」も一案だと思うが

掛け金はどうするんだ? 刷って払い戻すのか?
650名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 20:28:13.32 ID:55vAVfae
>>581
資産税で高齢者に応能負担してもらえば、社会保障財源を確保しつつ、高齢者から若年者へ資産移転できます。
651名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 20:41:56.04 ID:KzD+E/K1
資産税はNGワード入りだな
652名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:11:26.11 ID:/PYdevgS
ある程度の相続税増税は良いけど資産税は絶対にやっちゃダメ
資産が地下に潜って日本が終わるよ
653名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:32:37.13 ID:WBi3mSIh
>>652
じゃあさ、政治献金と天下りと広告費による報道買収を禁止して
供託金を欧米並みの8万円とかにして

富裕税 と 消費税の 税収割合に応じて

地区別選挙区 と 年齢所得階層向け選挙区
の議席を 分けようぜ

おまえら金持ちは 安保ただ乗り過ぎるよ

議決権は 金持ちが握る
税金は  貧乏人が消費税で払え
国防は  アメリカにおしつけろ 
って 資本主義ですらないぞ

資本主義では 金出した人が 議決権を握るのだから

税金は貧乏人が払え というなら
金持ちは 議決権を手放すべきだし

中国の国防の 半分は自己資金で国防しないと
アメリカにちょん切られるだろうが!

貧乏人も アメリカも おめえらの奴隷じゃねえよ
掃除さぼって 他人におしつけるな!
654名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:39:01.09 ID:/Gq7I/tG
つか、社会保障制度のために資産税とか言い出したらお終いだよ。
社会保障制度なんて所詮は「オマケ」で無くてはならない。

根本的にわーわー騒いでる人たちは人生設計を社会の法制度に頼り杉なの。

まともな人生設計してる人間は国家が財政破綻した程度で人生が狂ったりはしないのよ。
わーわー騒ぐ前に己の他力本願な人生設計を反省しなさい。
655名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:42:15.47 ID:5LA7q+4G
>>650
資産なぞ捕捉できんのだよ。
資産税の法律が審議されて、衆議院で法案が通過でもしたら
公的な金融機関から、全て払い出すわ(全てはマル分かりなので2年位でだしても良し)w。
で、家のどっかに隠して、風俗、ギャンブル、女に使いこんで有りませんと
しらばっくれる。
資本市場がめちゃくちゃになり、株は大暴落、銀行は潰れ、キャピタルフライトが加速する。
国内でも、資産の捕捉にむらが出来て、あのやり方は資産が分からないとか、
こう言う方法で資産を隠そう!とかのハウツー本が刷られる。その結果国民の間で不公平感が増す。
倹約や自助努力と言う観念が崩壊し、生活保護が大幅に増加、資産税で
税収を補うつもりが、最悪の結果となる。

>資産税で高齢者に応能負担してもらえば

いらん事しなくても、その内老人はこの世から居なくなるんだよ。
大人しく銀行や郵便局、証券会社にでも置いておいてもらえば良い。
居なくなった後で、相続税を課税するんだよ
資産税なんて導入すると、捕捉されそうな所へ置かなくなるか、
資産を散財するだけ。
656名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:44:22.35 ID:WBi3mSIh
片山さつきの国防削減 
銀行業界の円高推進で 空洞化が進んで

対中抑止が 折れてしまって
 中国は 尖閣を伺い「沖縄もわれわれのもの」と言い出しており

 北朝鮮は「アメリカが日本を見放したら 核恫喝で韓国を併合し
 日韓併合の仕返しに 核恫喝で日本を併合したほうが
 イチカラ経済建設するより 効率的」と 核武装推進してるのに

おまえら金持ちに任せていたら 
日本は南ベトナムのように共産主義者に滅ぼされてしまうから

消費増税しても、議決権を 保守的貧乏人に寄越すならいいよ
おまえらの舵取りは 危なくて見ていられない 
 
657名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:48:19.12 ID:bV2Uko0y
>>631
>財務省は増税しか考えてないよ。老人福祉にどれぐらい割り振るかは国会議員
>の仕事。

財務省は法人税を首尾一貫して減税してきてるわけなのに、何の寝言?

財務省は、消費税による日本経済破壊しか考えてない、売国奴集団だよ
658名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:48:32.01 ID:END3YDJY
就職氷河期はいじめっ子のシモの世話もやらされるんだねえ
659名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:56:13.22 ID:zCmZCfSK
姥捨て山とまでは言わないけどさ、
小規模介護施設とかデイケア施設を乱立させるよりも
でかいの建てて一ヶ所にまとめた方が効率良くない?
660名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 22:01:42.04 ID:dBSvAW5A
結局無い物ねだりなんだよな

(配偶者の)両親とは一緒にいたくない、介護もしたくない、
家族だけで過ごすのが楽、子供もたくさんいると育児が面倒だし金かかるから二人まで、
でも、自分は老後に楽したいからちゃんと面倒みて欲しい

こんな感じ。
結局、核家族化して、両親の面倒を見るということがなくなって、そのかわりに金が必要になった。
各世代、自分達の世代だけ良いことだけを求めようと主張すると、世論が割れて結局は何も決まらない。
その結果、悪い制度の中を生きることになる。
661名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 22:06:42.57 ID:WBi3mSIh
ロシアが羨ましいよな

プーチンがオリガルヒを押さえつけて
強制引取り義務契約で 脱原発ドイツをカモにしてGDPを2倍に増やし
儲かったガスプロムからの税収で 財政・国防を再建して
中央集権のタガを締め直した

日本の政治家ときたらエリツィンみたいに
祖国と陛下と有権者を裏切って、オリガルヒに買収されて
企業の税金逃れを幇助して 国を借金まみれにして
国防も 中央集権も 崩壊させつつある

沖縄で独立運動でも起きたら、オリガルヒを徴兵して
チェチェンみたいな戦場に投げ込んで
地方交付金削って独立運動が起きたらどれだけ死体袋がつみあがるか
実体験させるべき
662名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 22:12:48.50 ID:WBi3mSIh
>>655
相続税/贈与税は減税しまくってるし

しかも生命保険を使って 
相続税を税金逃れしたあげく 
民法も脱法して 妻子じゃなく愛人に相続してるじゃん

たんなる税理士の飯の種になってる

マトモに50%取れば 30兆円の税収なのに

払う意志がないのはわかったから
もう、議決権を手放して 税金の安い外国に逃げろよ!

しまいには食い詰め右翼にぶち殺されても知らんぞ? 
と「君の身を案じて忠告」するよ
663名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 22:49:10.73 ID:fUhWxIaT
>>659
そもそも今の3分の2はデイケアいらん
年寄りが遊びに行ってるだけだしな
介護に使ってるのは3分の1程度
664名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:02:32.08 ID:dBSvAW5A
>>663
いかされてる部分もあるんじゃないか?
子供が親の面倒をみるの嫌だから、デイケアに行かせるっていう

その理由が、昼ご飯を準備したくないとか、自分が昼ご飯で外食したいとか、
ゆっくり昼寝をしたいとか、カルチャースクールに行きたいとか、そんな感じで。
665名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:06:39.87 ID:fUhWxIaT
要支援や要介護1程度じゃ1人暮らしも十分可能で、
現にごまんといるからなあ。
ほとんど手はかからん、昼飯ぐらい1人でできる。
666名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:16:03.07 ID:ThPO2ZEo
金持ち優遇税制:なぜこんなひどい税制がまかり通るのか ((20年前の税制に戻すべき))
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/23339856.html

◆ トヨタ社長より高い 庶民の実質税負担

◆ トヨタ社長約21% 平均的会社員35%

◆ 証券優遇と社会保険料の掛け金上限制度

◆ 道義的にもおかしい金持ち天国の税制

 しかし、日本の(近年の金持ち優遇)税制は
昔からこうだったわけではない。
ほんの二〇年前には、
金持ちの税金は今よりはるかに高かった。
概算でも倍以上の税金は払っていたのだ。
 その時代の日本は一億総中流と言われ、
格差とは程遠い国だった。
そして、経済も今よりはるかに活気があった。

 今、日本の税制がしなくてはならないことは明白である。
金持ちからまともに税金を取ることである。
少なくとも、トヨタの社長の税率は、
平均的な会社員の倍以上になるくらいにはするべきである。

武田知弘(元大蔵官僚、経済ジャーナリスト)


所得税の税率構造の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/035.htm

負担率の推移
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
667名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:50:30.42 ID:vTQuvEQW
>>654
逆だよ逆

日本は欧米と比べて社会保障に金つかってない
殆どゼロ

だから格差が広がってる

1990にバブルが崩壊し経済が下降し
状況が変わったんだ
社会保障がなくても景気がよくてOKだったんだよ昔は
668名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 00:10:05.37 ID:D45Yjv3w
日本のどこが格差社会なのかと。
日本の自称底辺ってほぼ毎日風呂に入り、糞した後にはウォシュレットで尻を洗ってるんだぜ?

どこの底辺貴族だよw
669名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 00:47:34.93 ID:yU12oddF
>>668
はあ、敗戦直後みたいにキャベツのパンケーキ食って
ベトナム人の家の1/8サイズのシェアハウスで 死にそうになっている
若い奴ばっかりだろう

どんだけマリーアントワネットなんだよと

それに、オマエに
オレの家はヲシュレットのトイレですから
 住宅ローン5000万円貸してくれ 
 娘を嫁にクレ といわれて うなづくのかよ

どうみても高卒の兵卒の考えであって 大卒の士官の考えではない

天然ガス契約だって メガソーラー投資だって
20年固定買取契約じゃないと 液化設備や メガソーラーに
投資できません と 企業は言うので

雇用を安定化しないと
住宅投資 耐久消費財売り上げ 出生数は改善しないだろ

全体のパイを増やさなくちゃ話にならないから

老人に投資させて 配当の形で老後の収入を与えて
若者を雇用するしかないんだよ   
670名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 00:55:27.47 ID:D45Yjv3w
>>669
>全体のパイを増やさなくちゃ話にならないから

グローバル化によって“全体のパイ”はとんでもない勢いで膨張しているのだが・・・
少子高齢化や人口減少なんて社会保障過多の一部の地域で発生している局地的問題に過ぎない。
671名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 01:50:45.17 ID:yU12oddF
「日本社会」の全体を伸ばせよ、
「敵国の共産主義国」を栄えさせてどーすんだよ(w

そ・れ・と
ドン安の ベトナムには バイクを買いたい人がいて
円高の  日本は バイク工場が遊んで 失業者がいる

「海外投資円高差損保険」を創設して
銀行屋の 資金の75%を 日本国債から 外債に換えさせて
日本の物価・賃金と  ベトナムの物価・賃金を 同じにして
日本のバイクがベトナムに売れるほど円安にしろよ

グローバル化といいながら
銀行業界が 日本の余剰資金を 新興国に貸さないで

物価はベトナムの8倍なのに 給料はベトナム並で
日本の若者の生活水準はベトナムの1/8になって
ベトナム人の家の1/8のシェアハウスで失業死という

ダブスタインチキグローバルは じじいの汚い反則技だろ
家賃も土地もベトナム並価格にしろよ
---------------
まあスレ題にもどすと

年金掛け金を刷って払い戻して 一旦基礎年金以外は廃止して
郵貯で「簡易年金信託」を作って老人の資金をあずかって
NEXCOや 電源開発に貸し付けて 再エネ/浮体原発建てたり
エタノール工場建てたり 高速道路電化無人運転化したり

エネルギー国産化投資に 老人の資金を振り向け
配当で老人を食わせて 若者に土建雇用をあたえるべき
672名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 01:53:22.18 ID:EiXvYIdG
これ以上税金が上がったら、通勤に使う軽自動車を維持できないから仕事辞めるわ。
もう生活保護貰うけど、許してくれ、どうしようもないわ。
法規制されてないから田舎はほとんどブラック企業しかない。
673名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 02:06:14.01 ID:D45Yjv3w
>>671
何が言いたいのかよく分らんが世の中に適応できるか否かはお前の実力次第。
それは他人様がどうこう出来る問題じゃない。

俺が特上寿司を食っても、お前にその美味しさは伝わらない。
674名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 02:10:11.76 ID:D45Yjv3w
実力というと語弊があるな。お前の心次第と言い直しておこう。
675名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 02:55:39.46 ID:yU12oddF
>>673
は!アドバイスどうも(w

じゃあ、こっちもアドバイスするけど
 オマエが死ぬときに 
  旨いもの食って いい女抱いて クソしたけど
  動物と同じで 
  公共の役に立つことを成し遂げなかった犬の犬生

と笑われないように 頑張れよ(w


 
 
 
676名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 03:20:58.06 ID:D45Yjv3w
社会に寄生することしか考えてないような奴が公共とか言うなw

社会貢献に邁進するような壮士は社会保障など受け取らないものだ。
政治や法制度になど頼らないものだ。

全て政治のせいにしてる奴がよく言うなほんと。
677名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 03:46:13.43 ID:yU12oddF
>>676
ていうか 若い層に 社会保障なんて ないに等しいぞ!
何を勘違いしてやがる?(w

それと、震災のときに、オマエは日本社会のために
税金以外で 何を貢献したんだい(w

どうせ何もしてないんだろ

税金へのルサンチマンだけ、絡み上戸の酔っ払いみたいに
見苦しく繰り返しているだけだろ?
678名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 05:44:30.16 ID:QxNe0uRW
>>652
相続税/贈与税は高税率で一時的に課税するので逃れやすいけれど、純資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
恒常的に資産を把握するので無申告資産は表に戻しにくいです。

恒常的に資産を把握すれば下記の様なメリットもあります。
・資産に応じた負担や給付にしやすくなる。
・脱税・不正受給・横領など犯罪抑止や被害回復しやすくなる。
・対内的にも対外的にも国民の資産を守りやすくなる。
・行政コストを抑制できる。例えば、税徴収や生活保護の審査などのコスト
・保険料控除などを受ける為の添付書類が必要なくなる。
・自分や後見人や遺族が自分の資産を把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れを防ぎやすくなる。
679名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 05:59:55.34 ID:QxNe0uRW
>>655
円を電子マネーなどにして、キャッシュレス社会にすればいいです。
・現金での収入を把握しやすくなる。
・横領や詐欺や強盗や脱税や不正受給や麻薬密売など犯罪抑止・被害回復しやすくなる。
・国民資産を犯罪や災害から守りやすくなる。
・現金取扱コストや経理コストや司法コストを削減できる。

年数%課税するだけなので浪費にはなりません。
例えば、年1%資産税で全く資産運用しない場合でも70年後に現貯蓄の50%が残ります。
680名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 06:19:54.85 ID:QxNe0uRW
>>485
>資産の捕捉が難しいんだよ
国内分については、国内の金融機関から資産額とマイナンバーが紐付けられた情報を把握すればいいです。
現金は電子マネーなどにして年数%課税すればいいです。

>資産を持たない層を増やして、大不況や大災害が起こった時に、
年数%資産課税するだけなので浪費は招かないし、資産が少ない人は相対的に税負担が軽くなるので稼ぎやすくなります。
資産税は過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成などで特定世代に資産が偏っても安定した税収が得られます。
681名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 06:29:24.40 ID:QxNe0uRW
>>487
固定資産税は、金融資産へ課税できないし、ローンなどで債務超過でも課税されます。
資産税は、金融資産へ課税できるし、債務超過の人は税負担が生じません。

所得税と資産税の比較は>>315です。
資産性所得への増税では消費や投資へのインセティブが弱いです。
資産税はバブル抑制効果もあります。
682名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 06:37:16.90 ID:RdOcwvuR
そもそも ムダを省く というのが 詐欺
=======================

 左翼は  福祉にカネをよこせ   国防/土建と 法人減税を削れ
 右翼は  国防/土建にカネよこせ  福祉と 法人減税を削れ

 経団連は 法人減税のカネよこせ  国防と福祉を削れ

Q 「ムダを省いて 小さな政府詐欺」 で 得するのは誰?
A 経団連

 ムダを省いて小さな政府詐欺だと

  右翼の国防と 左翼の福祉だけ ムダよばわりで削られて

  経団連の利権の法人減税は聖域の インチキルール

福祉や国防を削っても 財政再建じゃなく 法人減税でばらまかれるだけ
683名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:04:30.77 ID:QxNe0uRW
>>490
>利回りが下がれば価値は下がる
資産税で得た税収が民間に歳出され、歳出されたお金を得た人が資産を購入するので価値は下がりません。

>転嫁するしかなくなる
需要と供給で決まるので、資産税負担を無理やり売値や金利に転嫁できません。
ただ、資産税の消費や投資を促す効果によって実需や資金需要が増えれば売値や金利が徐々に上がるけれど。
684名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:15:09.82 ID:QxNe0uRW
>>505
資産額に依らず一律で年数%課税すればいいです。
資産税は過去の財政不均衡、自然災害、バブル、人口構成など世代間不均衡を緩和する効果があります。
685名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:25:04.59 ID:I9SW1hAK
いつまで消費税増税で社会保障費がまかなえると信じてるんだか。

脳が停止してんのかこの爺さん。
686名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:26:19.26 ID:bhuFvQ/i
国家体制を維持するために、国民を殺す、って感じだな。
苛政は虎より猛なり、だな。
687名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:30:12.55 ID:pfHBsLwO
>>667
はぁ?殆どゼロって…
日本は歳出の1/3が社会保障に使われていますがw

平成23年度財務省の日本の歳出
ttp://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/account/fy2011/ke2411b.htm
688名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:37:49.11 ID:I9SW1hAK
消費税を増税すると 歳入 が減って 歳出 が増えるから25パーセントにした所で、財政が今より悪化するのが目に見えてる。

このジジイは消費税増税が ”歳入” と ”歳出” に ”影響を与えない” とでも思ってんのか。

世の中の流れが全部繋がってる事を理解しようとしない、ただの馬鹿だな。

日本を破綻(大恐慌)にさせたいのか?

さっさと財政出動してコアコアCPIをプラスにしろ。
689名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:42:17.49 ID:bhuFvQ/i
たしかに25%でも良いと思うよ、ただ売上税にしろよ、完成品に一発掛けるやつな。
そして食料品・医薬品なんかには掛けるな。
今の消費税のシステムで25%なら、どうだろう?売り上げ税率で換算すると70%位になる?もっと?

日本の内需産業全滅どころか、国民が死ぬわ、マジ殺す気か!
690名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:46:42.07 ID:QxNe0uRW
消費税は、担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいし、負担と給付のバランスを調整しにくいので駄目です。

●間接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
   ↓
担税余力に応じた負担をして貰えないので新たに社会保障が必要な人が生じやすい。
   ↓
新たな増税が必要になりやすい。→ループ

●直接税の場合
社会保障が必要な人の為に増税する。
   ↓
担税余力に応じた負担をして貰えるので新たに社会保障が必要な人が生じにくい。
   ↓
新たな増税が必要になりにくい。
691名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 07:56:23.62 ID:Kbx9thYR
そもそも日本は再分配機能がない国
税金が少なく
社会保障もない

アメリカスタイル

それが90年代に入りバブル崩壊し非正規やらが増えどんどん貧乏人が増えはじめた
金持ちは金持ちのまま

欧州は税金が高く
その代わりに再分配機能が高い
学費が大学まで無料
医療費も無料、保育園も0歳から無料

だから格差があっても
みんなそれなりに生活できる

日本は高度経済成長が終わり
税金が低く再分配がないので格差が広がってる段階
692名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 08:09:18.91 ID:s1NGLs2t
デタラメ安倍のミクスで日本人大迷惑。
年金は減らされ、消費税は上げられ、消費税は大幅増税。
でも自民党デタラメ政治で、無駄使い5000億、さらに東電に垂れ流しの税金
5兆円。公務員給料は、引き上げ確定した。マスコミの馬鹿どもは安倍の提灯持ち
国民を裏切り権力になびく大馬鹿野郎、国民の敵マスコミの馬鹿ども。
693エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/11/15(金) 08:09:49.74 ID:nDhS1oZH
今日も財務商職員が常駐してるのか。
ID:cpC/MJi+
694名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 08:15:13.14 ID:Lmy13673
>>655
>資産なぞ捕捉できんのだよ。


おいおい
国保の資産割って補足してるから有るんだろ
695名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 08:25:22.76 ID:Kbx9thYR
>>687
額でヨーロッパと比べてみ
696名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 08:39:39.31 ID:OjKiC7/w
ほらー、お前らが子供作らないからー。
女が憎いとか言わずにさっさと子供作れよ
697名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 10:16:23.35 ID:+x2qyq3y
頭悪いのは警察犬よりも超あほ馬鹿ボケどもはホジョンマン・朝鮮総連関係者
たちである。日本人の指導者の中にホジョンマンのような超間抜け無能者が
日本の団体の中にはいない。ここまで頭が悪い民族集団は、世界的に見ても
朝鮮総連だけ朝鮮民族だけだといえる。だから36年間も植民地にされたのだ。
それに比べて日本人たちは非常に頭がいい民族である。日本人たちの大きな欠点
とは正義感がない事だ。蓮池、チ村、曽我たちは日本語を勉強し日本人に
成りすましている北朝鮮人たちであり詐欺師犯罪者たちである。
日本の税金を騙し取っている朝鮮人詐欺師たちを逮捕しょうとしない日本民族の
民族性はおかしい。
698名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 11:08:51.10 ID:KOpRqYr3
ま、いいじゃん。どうせジジババには勝てないから十年以内に消費税20%突破、
最終的には25%くらいでそれでも足りない分は年金医療費をカット。

その時点で資産のない貧乏人は体動くまで働くか最低限の基礎的医療給付のみで
野たれ死んでくれれば無問題。
699名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 11:13:04.58 ID:B4jh+I4e
「イクメン」は日本を救えるか

企業の人事制度を見直すのも、1つの方法かもしれない。多くの日本企業は
人事部が一括して採用や給与を管理しているため、産休・育休の欠員補充や、
欠員によって生じた残業分の給与増、といった動きが現場レベルでは実感し
にくい。

これをドイツ企業などのように各職場単位に「分権」すれば、欠員補充や
給与増額といった動きがより可視化される――法政大学の武石はこう指摘
する。「産休・育休の社員の分だけ働けば、その分給料が増える」と目に
見えて分かれば、職場の納得を得やすくなる、という訳だ。

残業こそ美徳、という考え方も改めるべきだろう。経済協力開発機構
(OECD)によれば、11年の労働時間あたりのGDPで日本はアメリカ、
フランス、ドイツ、イギリス、イタリアに次ぐ最下位だった。効率を
上げれば、父親が育児や家事に割ける時間はおのずから増える。

大半の日本企業は出産・育児に伴う退職リスクのせいで、女性への育成投資
に尻込みしている。その結果、男女間の賃金格差は縮まらず、男性は残業で
会社に縛りつけられ、女性は家事・育児で家庭に縛りつけられる......と
いう状況が固定化してしまう。

終身雇用制がまだまかり通っている現状では、どんなに能力がある女性も
いったん退職すると、次の就職の選択肢はパート労働になる。いったん退職
しても、女性社員が育児のめどが立った数年後に、以前と同じ条件で再雇用
できれば、「男性=会社、女性=家庭」という固定化は避けられるはずだ。

「イクメン」論争は、硬直化した日本の労働・雇用環境を変える可能性を
はらんでいる。もしそうなるなら、このあまり評判のよくない言葉にも
存在意義はあるのだろう。

http://www.newsweekjapan.jp/newsroom/2013/11/post-271.php
700名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 11:18:36.81 ID:B4jh+I4e
リコー訴訟の裏側「今後は好況リストラが増える」と識者警告
http://www.news-postseven.com/archives/20131114_226837.html

パナ250人削減…企業が好況時こそリストラに走る理由
http://gendai.net/articles/view/life/145827
701名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 11:32:12.65 ID:B4jh+I4e
博士課程の方々、あなた達は国や社会に見捨てられた民「棄民」です。自分の人生は自分で切り開きましょう。
http://blogos.com/article/73694/
702名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 12:30:22.09 ID:NaShR1rF
>>1
消費税増税のミスリードだな。
法人税もしくは
個人所得税増税でいいだろ
マスコミ使って世論誘導だな
703名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 12:41:54.62 ID:pfHBsLwO
思うんだが
仮に増税して日本の財政収支を良く出来たとしても
諸外国、特にアメリカの国債がぶっ飛んだら
どの道おしまいじゃね?

日本だけ良くしたって、無意味な世の中だと思うんだが
704名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 12:56:55.23 ID:4lNk77l7
現実的には所得税増税だろうな。
今は金持ちにとって安すぎる。
705名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 13:35:55.19 ID:OEDuzu+O
消費税は30%程度でも良いけど
所得税は廃止すべきだろ。
まじめに働くものが馬鹿を見る税制はよくない。
706名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 13:38:44.00 ID:k5e7GAar
日本が財政破綻すると日本が米国債売らざる負えないのでアメリカが困る。
707名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 15:04:02.88 ID:k5wmvWQm
>>171
こいつ汚沢系だもん
708名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 16:26:45.48 ID:rqVRr0aE
消費税上がってから実は税収が減ってる
こいつも馬鹿じゃないから知ってて言ってるんだがな
709名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 16:51:45.79 ID:M7YImPes
えらい人が横取り天下りしてるのをやめられないとまらないってことで
国民から搾り取ります
710名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 17:23:05.49 ID:J/jLomzL
いまだに時間を基準にしてイクメンだのなんだのってアホか。
中身じゃなくて時間を基準にするところが日本の限界なのかもしれんが。
711名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 18:12:43.33 ID:Mao003+a
さっさと歳入庁を導入しろって事だな
712名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 18:26:53.10 ID:oUD2a2qx
まあね
そうなるよね
713名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 18:39:10.79 ID:DPvhWYo0
生活保護引き下げでもうこうなることはわかっていた。
これからもどんどん連動して引き下げられるぞ
714名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 19:49:18.75 ID:6YEQjATk
>>713
そりゃ仕方ないよ。
老後保障、生活保護、雇用保険、公共事業(経済政策)、奨学金などというのは基本的に“同じパイを奪い合う関係”
自力で生活できないクズ向けの国家運営コストで上限は決まっている。

で、日本では現在、高齢者が恐ろしい勢いで増えてるだろ?
生活保護、雇用保険、公共事業(経済政策)、奨学金が圧迫されるのは当然なのよ。

なので高齢者の引退で労働人口が減れば(高齢者が増えれば)、
それに圧迫されて下等向けの雇用も減る。

何もおかしいことじゃない。
自分で生活できないクズが増えすぎてるのだから、クズ同士で限られた予算を奪い合うしかない。
取り分は多数決で決めてくれ。どうせ実力なんて無いのだから。

というのが、現在の日本よw
715655:2013/11/15(金) 23:50:24.51 ID:3tpS/LKX
>資産なぞ捕捉できんのだよ。

>おいおい
>国保の資産割って補足してるから有るんだろ

あくまでも不動産とかが主流だよ。
銀行から100万おろしてタンスにしまっている金までは捕捉できない。
実際に俺は会社員だけど、金融資産は4000万ほど有る。
会社辞めて、国民健康保険に入って金融資産100万円の奴と
国民健康保険料が違うのか?そんなもんあらへんで〜。

>>680
>国内分については、国内の金融機関から資産額とマイナンバーが紐付けられた情報を把握すればいいです。
>現金は電子マネーなどにして年数%課税すればいいです

言っとくけど金融機関に置いてある資産だけが資産じゃないんだよ。骨とう品やレアなおもちゃ、
純金やプラチナ、江戸時代の巻物や陶磁器、高価な時計・・・。こんな物を言い出せば
税務署の署員が5000万人居ても徴収活動が滞る。
通貨や紙幣の無い国に電子マネーだけなんて空想論だよ。
円はドルやユーロにだって変えられるんだぜ。
全然捕捉が難しい事の回答になって無いじゃん。
716名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 00:15:52.03 ID:81TiiB98
デイケアサービス廃止と議員年金を国民年金に変更すれば財源は出そうだけでど?
717名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 00:17:58.30 ID:NPvT0+bF
つーか、年金給付をさっさと半分に減らせよ。
将来の世代の負担を減らすにはそれが一番確実だ。
718名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 00:23:17.29 ID:0zn59fKz
都内に住んでる高齢者があそこまで高度なインフラが必要なのだろうか
ついの住家で医療が充実している郊外に移転したほうがいいよな
719名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 01:01:04.15 ID:hrjF5Zoa
>>74
重箱の隅をつついてる間に破綻しちゃうってお話じゃないのぉ?
小市民的な感情論も意見だけどねぇ
720名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 01:32:42.66 ID:AszlijXE
>>718
必要ない上に老害石原がシルバーパスとかやったせいで、
タダで使ってやがるからな。

開発には東京だけでなく日本の税金も投入されてるはずなのだが、
なぜか東京の老人が無料で使っているためにペイできないという異常さ。
721名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:12:14.07 ID:ZUG28OQ5
>>714
 新自由主義DQNモヒカンの脳内では

 タネモミを撒いて増やす(儲かる公共投資)と
 タネモミを食っちゃう(儲からない公共消費)の区別がつかない
 (まあ馬鹿サヨもそこは変らんのだが)

 「タネモミを撒いて増やすぅ?」
 「そんな眠たい・非現実的な話につきあってられるか!」
 「オレに取られたくないから、騙して取られまいとしているんだろう!」
 「そうはいくか! ムシャムシャ」----→翌年大飢饉

 アホヤクザはイメージに引きずられるし
 アホは時間的に短く我慢しないですむことと 現実的であることを混同する
 (典型は核のゴミを宇宙に打ち上げる話)
 アホヤクザは木を見て森を見ずで 個人的利害しか考えない
 
こんなのが舵取りしてれば当然、経済はめちゃくちゃになる
722井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ :2013/11/16(土) 02:14:28.13 ID:ElFqEkd3
体脂肪率税ってどうかな?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1380807368/1-100



みんな健康に、医療費激減


(例)男子は20%、女子は25%を超えたら体脂肪率×1万円
723名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:20:45.78 ID:AszlijXE
>>721
お前は公務員か何かなのか?
雇用が減って困るのは税金で食ってる連中の話であって、
俺たちは基本的に関係ないはずだが。(一億総自営業者理論)

>>722
日本人が損なってるのは体の健康ではなく、心の健康かと。
「社会主義思想」や「自己保身感情」という心の病に侵されている。
724名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:36:00.33 ID:4wO99e8Y
消費税25%まだ上げたら消費が冷え込んで倒産のあらしになる
今の税収も確保できなくなるぞ
725名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:39:53.11 ID:re8fKcYP
25%まであげて25%分ちゃんと社会保障費で使う気はあるのか?ねーんだろ?どうせ

何%あげようが予算を全部官僚どもに食いつぶされてそのつど足りませ〜んてなるに決まってる

1万%あげようが1億%あげようが足りねーよ
726名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:43:57.10 ID:+xEk2GDU
>>722
太りやすい遺伝子を持った人に対する差別だ。
努力で痩せれるという前提が、既に非科学的だ。
身長が高ければ税を掛けるというのと同じだ。
本人にはどうしようもない事もある。
727名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:44:27.13 ID:9K0aZMvw
なんで先のないゴミの事を考えて結果将来在る子どもや国の未来を潰さにゃならんのだ?って話だわな
そりゃ優秀な老人なら敬って長生き望むのもいいが
今そういう事やれってほざいてるのって缶やルーピーや健忘みたいな
ゴミ老害だからなぁ…
というか団塊のゴミ世代って年齢で強制引退させられて権力失った後は地獄見るはめになるんじゃないかなーって
無能な強権者が弱者になった時の末路は悲惨やしな
パスタおじさんとかな、ちょび髭にああなるのはゴメンだなんて言わしめる位に酷かったみたいだしな
728名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:46:42.36 ID:AszlijXE
>>724
というか、消費税は間接税だから税率アップ→税収アップとはならないのよ。
赤字事業者は消費税を納める必要がないから、
消費税アップ→業績ダウン→税収ダウンという流れになる。

25%というのがどういう想定の試算なのか、今一つはっきりしないけど、
消費税収が最大化される税率というのは5%前後だろうから、
>>1は有り得ない想定で単純化した、一種の比喩では無いかと思う。

逆に言えば、消費税25%になったら大半の事業者は納税しなくて良くなるはずだから、
事実上の無税国家誕生ということになって逆に喜ばれるんじゃないか?

公務員は餓死するだろうけどw
729名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:54:34.17 ID:AszlijXE
>>727
根本的に年金という概念が病んでるのよ。

人間が加齢で老いるのは当然の事実、
自然の摂理であって不安に感じるべき事柄ではない。

お金で不老不死が買えるとでも思っているのが年金制度の精神性。
こう言うととても愚かしい考え方であることがよく分かると思う。

このような愚かで馬鹿げた取り組みに強制的に参加させられる今の日本は狂ってるのよ。
どこかの狂った新興宗教団体がやってるならまだしも、
日本政府がやってるのだから卒倒しそうだわw

全世界的に遠からず消滅する制度だと思う。
単純に尊厳死制度に切り替わると思うわ。
730名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 02:56:35.12 ID:PBI9Yjvs
>>727
団塊の世代って一応、65歳前後でほとんどは現役引退しているんだけどね。
ただ、そういのが満員の通勤電車に乗って来てどこかに遊びに行こうと
しているのを見るとちょっとイラッとくる。
731名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 03:07:47.14 ID:PBI9Yjvs
>>729
狂っているのは年金じゃなくて、保険制度だよ。
日本の医療関係者と行政は老人を1分1秒でも長生きさせるのを美徳
としているから、どんな卑劣な手段を使っても長生きさせている。
胃瘻や高齢者に抗がん剤を惜しみなく保険対象で投入している。

癌のような病気に長期間かかれば金がかかるのは当然。
732名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 03:14:26.67 ID:AszlijXE
>>731
たしかに年金制度だけでなく保険産業全体に強い規制が必要だね。
危機を煽ることで虚を実に見せ掛けて商売している。

これを野放しにすると当然の帰結として世の中はどんどん虚無になるよ。
人々が虚無を追わないように導くのが為政者の役割だと思うのだけどな。

少なくとも「ヒューマン・ビーイングからフリーダム・ビーイングへの昇華」を提唱している私はそのように認識している。
733名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 07:01:50.90 ID:6TNZkhQY
武藤のようなじじいが高い年金もらうためには25%は必要だわな。
こんなじじいの年金を一般庶民並みにすれば問題はない。

じじいが欲張る社会が問題なのだよ。

じじいになって自営できない奴らが国を滅ぼす。
じじいになって役に立たない奴らが社会をむさぼり食う
じじいになっても社会に役立つ舞台を提供しない国家機構が問題ある。

社会のカスが公務員って縮図になるわけだ
734名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 07:41:33.45 ID:5UCPQKyX
公的年金、健康保険に関しては、掛け金は完全収入比例制(100万の所得でも1億の所得でも3%とかきっちり徴収する)

でもって、公的年金に関しては一人一律15万限度、健康保険も無駄な延命治療や高齢者の過度な医療を止める。

国がやっている社会福祉なんだからコレを徹底すれば良いんだよ。

今みたいに、負担は薄く広く、給付は賦課方式でありながら月20万以上の年金とか80歳を超えて
咀嚼や排せつも出来ない歩けない、意思能力がかなり少ない老人に胃ろうや多くの薬剤を使って
延命するから、消費税25%も掛かる事になる。
ヨーロッパの国が大学の無料化や職業訓練などに多くの国費が割けられるのは
支出が抑えられているからだよ。
今の状態で、日本はこう言うのは消費税25%に上げても無理です。
735名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 08:59:50.09 ID:3nPQWi/w
社会保障をまかなわなければいいじゃん
736名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:12:18.78 ID:iX3/ZX6w
たしかに年金や医療に税金使わなければ解決のような気もする
737名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:17:23.82 ID:RiVzihtY
福祉は公務員においしいピンハネ制度なのにやめるわけないじゃん
738名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:25:24.09 ID:3fwFV5ig
昔は公務員がタダだったから、その影響
739名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:25:32.95 ID:ifN+XGYK
税収の3分の1に抑えろよ
公務員の総人件費
740名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:50:31.02 ID:rZB3eKVb
医療の保険適用を大幅削減するのが第一。ついでに寿命も下がって年金支給額も自然と
下がる。保険適用の拡大はせめて経済成長するようになってから再開しろ

低所得者層向けには要査定の医療向け生活保護を導入するのが一番合理的
もちろん医者の反対でやるわけ無いけど・・・

老人はそんなに悪いこと考えてるわけじゃないよ。常に医者や製薬会社のプロパガンダ
にさらされていて自分達が被害者になるんだと思い込んでいるだけ。後期高齢者制度
の時もそうだった。

もっとも老人連中も居心地のいいプロパガンダに安住している罪はあるけどな。そういう意味では
歴史的な食い逃げ世代と言われても仕方ないだろう。若い頃は理想の政治とかに燃えていた
世代がその末路はこのざまだよ
741名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:53:19.24 ID:4KD1tLCE
公務員を悪者にして議論の焦点をぼかすなよ

確かに公務員は高給過ぎるとは思うけど、ここで問題になってるのは老人への福祉に金がかかりすぎること
742名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:56:20.47 ID:vlaaUeQo
所得税廃止して全部消費税でやればいいじゃん。
743名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:09:57.86 ID:rKKr2y8i
>>741
出産育児介護要員だった女を大学まで行かせて会社で働かせてるのが悪い
姥捨て山を解禁しない限り必然的に支援制度が必要になる
現状でも支援制度が足りずに介護者の人生を破壊しながら老人を生かすことを家族に強制している
今後そういう老人が更に増えるのだ
医療負担1割特権を2割にしようってだけで殺す気か?だぞ
年金生活者に投票権を与えたままでは滅びる
744名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:12:29.10 ID:OKLxlsuL
年金と介護やめにして、自分の子供に面倒みてもらうように
世の中もってけばいいんじゃないの
745名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:32:57.44 ID:9g6+n4RI
てか税金を上げるのでなく
年金支給を減らす方向で考えられんのか
746名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:13:46.08 ID:ZUG28OQ5
>>723
土建=税金でアホをむりやり雇う、不採算事業
というのが そもそも間違ったアホな思考
-----------------
マクロ経済のイロハのイだが

国民総所得=GDP=消費+投資+輸出-輸入なんで、
「銀行貸出&投資を増やさないと国民総所得は増えない」

銀行は「国債を買うだけの簡単なお仕事」じゃなく
語学や、頭脳的プロジェクトファイナンスで資金需要発生させ、民間に貸すのが仕事
●例えば 政府を動かしてタクシー会社にEVをカーリースさせればホンダへの貸し出しが増え
 電池を作る東芝への貸し出しが増え、(LPG輸入減少で)アラブ王が損して日本の所得が増える
○しかし銀行屋にプロジェクトファイナンス能力や海外投融資する語学力がないと
 日銀当座預金だけ積み上がっちゃうわけ

企業は「儲かる新商売・新商品を企画して投資する」から「企業家」なわけで
銀行屋の好きな、リストラや、下請け叩き、事業切り売りは 権力さえあれば
高校生バイトでもできる。

現在の日本は 銀行屋が融資リスクから「敵前逃亡」して「国債を買うだけの簡単なお仕事」
になって、企業家が 新事業/新商品から「敵前逃亡」して「企業しない企業家・切売り屋」
になっていて 投資・銀行貸出しが伸びない結果

投資不足で
「新自由主義の22年の成長率はソ連より低く、新自由主義は共産主義より悪い」有様
○タクシー屋にEV設備投資させるとか、高速道路電化するとか、非火力発電所建設とか
 エタノールのコストダウンと事業化とか 【輸入品国産化投資】をやらなくちゃGDPは増えない
747名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:18:06.34 ID:ifN+XGYK
公務員の共済とかの赤字を消費税で埋めるんだよな?
748名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:20:46.12 ID:Q7df34bf
>>744
おまえ親いないか、いても若くて介護のことまで考える必要ないかのどちらかだろ?
749名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:52:40.86 ID:iX3/ZX6w
個人的には自動車に電動アシスト自転車のような漕ぐ機能があれば買うんだが。運動不足なもので。
750名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 12:05:22.94 ID:dpbkYiHc
公的に支援するのには限界があるんだから、家族の支えでなんとかしないと
個人主義は限界なんだよ
751名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 12:06:06.68 ID:ZUG28OQ5
弥生時代の都市国家を例に
 新自由主義・共産主義・ケインズ主義を思考実験すると
--------------
◆新自由主義国
 政府の税収を 消費税だけにして 地主は税金逃れ天国にする
 米の配分は 政府1 地主8 小作1にする
 政府の新田開発を禁止し 地主だけが行うこととする
 金融は緊縮 自国通貨高にする

 外国から安い米・布が流入 耕作放棄地がふえ 織機は不稼動

 人口は減少・米生産も布生産も稼働低下生産減少 国防も崩壊
-------------
◆共産主義国
 地主に増税 小作にばらまき 国防も削る
 米の配分は 政府1 地主1 小作8にする

 人口は増加後停滞 米生産は増えない 機織機1基フル稼働で少し布生産が増える
--------------
◆ケインズ主義国=設備投資&通貨切下げ政策
 米の配分は 政府1/3 地主1/3 小作1/3
 政府は 灌漑工事・新田開拓投資を実施
 政府は 機織機に投資して2基に増やす

 米生産・布生産は増加する筈

 しかし自国通貨高 他国通貨安だと
  輸入品の 米や布があふれて 新田は耕作放棄地・織機は不稼動になる
 金融緩和して自国通貨を切り下げる
  新田も 増設織機も フル稼働して 米・布生産は倍増

 人口は継続増加 米/布生産は倍倍ゲームで増える 国防増強余裕発生
---------------
エピローグ 新自由主義国も 共産主義国も ケインズ主義国に併呑されましたとさ
--------
生産手段である 灌漑水路新田・織機を増やさねば 翌年のGDPは増えない
現代で言えば非火力発電所や 電化無人運転化道路など 輸入削減設備がそれにあたる

老人に外貨預金させ 銀行に外債を買わせて円安にする一方
老人の預金を「エネルギー国産化投資信託」に振り向けるべき

つまり「体が動かなくなった老人」が安心して配当で食っていけるよう
「年金掛け金を一旦払い戻して・基礎年金以外廃止」して
「郵貯投資信託加入」を勧めて、郵貯からNEXCOや電源開発に融資して
高速道路電化や 非火力発電所建設をやらせるべき 

 
752名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 12:23:24.71 ID:ZUG28OQ5
尚、払い戻し金額があまりに少ない老人は
少し国から公共「消費」で 基準額まで足して多目に払い戻して

郵貯投資信託・電源開発/NEXCOの養老投資信託の 配当金が充分な額になるよう

●再エネ・浮体原発・エタノールの「生産コスト切下げ=投資収益増加」
 のための研究開発を「公共消費」で行って 老後投資の投資利回りを改善する

電気固定買取価格は 火力並以下に据え置くが 長期固定価格買取で発電事業を
投資適格の低リスク事業にしたうえで 政策的に買取量に介入する
753名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 12:35:59.82 ID:Ce5k5mx5
公務員に全責任負わせて好きにやって貰ったらいいんじゃないかな
経済が傾いたら責任とってねってね
754名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 12:49:33.76 ID:M1ev5iL5
まず年金と役人の給料・手当て・退職金・共済年金を減らせよ
話はそこからだ
755名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 12:53:49.59 ID:ZUG28OQ5
ケインズ主義の元祖は 中国の秦やバビロニアだよ(w

大規模な灌漑用水路を国家事業で建設して、新田を一気に増やして
GDPを増強して 他国より 優位に立った

ケインズがピラミッド建設だというのは 新自由主義の歪曲で
東海道新幹線や 首都高のような「儲かる公共設備投資」が本領な
--------
今の日本に当てはめると

貯金・年金掛け金のない老人には 多少刷り与えても
「投資の元手」を与えて
老人の投資を 外債購入と 輸入削減設備投資に誘導すればいいわけで

固定価格買取リ制度は 競争力のない人力発電みたいなシリコンガラス
太陽電池を甘やかすために考案されたわけではなく
コストは安いけど、風力発電は 企業が零細で 電力の買取価格が揺れ動き
老人が風力発電会社に投資できない状態だったから、風力の価格を火力程度に
長期安定化させて 風力発電会社を「投資適格社債」にするための金融商品なんで

火力より安くして(電力側に火力から再エネへのシフト意欲を発生させ)
長期固定価格(物価スライド)にして できるだけ大きな公社的な会社で
風力+石炭ガスタービン火力の組み合わせでやらせて 投資適格事業
にすることが重要だろう

税金から 注入するんじゃなく
再エネ投資信託を 老人にとってリスクが少なく高配当の投資にすべき
 
財務省も老人を味方につけて 帳尻あわせの増税するんじゃなく
国内生産が多いほど法人減税になり、国内生産が少ないほど法人増税になる仕組みとか
日本市場ただ食いに課税しろ!
756名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:02:56.71 ID:/iL6iuGS
役人の福祉ガーはつまり「俺たち公務員にもっと小遣い寄こせ」なんだよ
757名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:17:31.03 ID:QDe94Bq/
世界一高い公務員給与をまかなうには消費税率25%まで必要
まぁ、高齢化で社会保障費が増えてるのも確かだけど・・・
758名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:19:26.59 ID:G5w6XLGk
闇市とか、ぶつぶつ交換になるよ25%なら
759名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:20:43.06 ID:x2hYsvtA
>>711
そうだよな。基本的な話だよ
760名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 13:37:45.18 ID:+/TMeBDO
もはやナマポのほうが圧倒的に効率の良い社会
税金が上がる限り破綻はないのだから
761名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:02:39.89 ID:w7xrFuqz
>>785
>闇市とか、ぶつぶつ交換になるよ25%なら
妄想で語るなよ。
EUの場合、原則、標準税率15%以上、軽減税率5%以上
EUはお前が言うようには、なっていない。
762名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:03:29.24 ID:pW8nMgOA
>>748
これは個人のセンチメンタリズムで論じるべき問題じゃない。
そういったセンチメンタリズムが社会制度になっていることが問題なのよ。

社会制度というのは文明の精神(未来志向、自己批判、合理主義)に則っている必要があるはずだけど、
年金制度の目的や精神は完全に反文明的で、純然たるテロリズム。

なぜそのことに気付かないのか非常に疑問だけど、今世紀中には確実に無くなると思うわ。
人間が生み出したものの中でも戦争より愚か。
763名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:08:13.48 ID:w7xrFuqz
>>762
馬鹿馬鹿しい。
人類100億人が、高齢者福祉としての年金医療がなかった時代を問題と感じて、
こぞって、高齢者福祉としての年金医療を導入した。
あなたに現実が見えていないだけで、世界は確実によくなった。
764名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:23:32.97 ID:pW8nMgOA
>>763
問題認識を誤るということはあるよ。誰にだって間違いはある。
近代化の過程で可能性が大きく広がったことで混乱した面が大きいのだと思う。

で、インターネットの誕生だ。
これは人類文明を一気に押し上げる、時計の針を一気に進める力を持っている。

現在は世界中バラバラの人類文明だけど、
自分達の文明の取組みが未来志向、自己批判、合理主義に則っているか改めて反省しつつ、
急速に統合へ向かって行くことになる。というかすでにその列車に全員乗ってる。

君は流れからやや乗り遅れているようだね。
日本でもすでに年金制度を見捨てて支払っていない人ようだ。

センチメンタリズムを突然捨てさるのは難しいにしても、
「それは人間にとって一番じゃない」と考えるところからスタートしてみてはどうだろうか。
俺は君のような人間でも人類文明に貢献できると信じている。
なぜなら君はロマンチズムをもつ人間だからだ。
765名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:26:50.46 ID:x0kPGw3Y
高齢者福祉としての年金医療を導入した。


そして現代になり、後世の負担が現実問題となり若年層から
反感を持たれるシステムとなった。
だが改善はされない。
なぜか・・・・・・この社会福祉政策の恩恵を受けるのが
このシステムを運用する人間だからである。
そう公務員である。
現役で入院しても付加給付や所得保障で窓口で払った以上の
給付を受け、退職しても退職者共済って恩恵まで付いてくる。
高額と言われる老人施設の利用料を見てみろ。
まるで公務員の退職金と年金を基準として決められてるとしか
思えない利用料だから。
766名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:30:40.98 ID:WwNsqfmX
社会福祉制度のおわりはネズミ講と同じ
子の数が少なくなるといくら税率上げてもいみがない
最悪共倒れになる 親の子への依存関係がない制度が必要
767名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:35:33.50 ID:pW8nMgOA
>>765
その切り口の年金制度批判は間違ってると思うよ。
なぜなら「損得勘定というセンチメンタリズム」に則っているから。

お互いがセンチメンタリズムで罵り合っても文明は進歩しないと思う。
そのような議論に意味は無い。動物が縄張り争いしているのと一緒だから。
768名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:39:36.79 ID:G5w6XLGk
>>761
反論になってないな
769名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:54:58.70 ID:w7xrFuqz
>>768
論理的に反論しろよ。
お前が言っているのは妄想に過ぎないが、
高い税率の消費税導入のEUの事例は社会実験として説得力がある。
770名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 14:56:52.65 ID:0C7cGuv3
こうなるのは20年前から分っていたのに
今まで何をしていたのかと?
771名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:02:36.85 ID:pW8nMgOA
>>770
しかし、出口が年金制度である以上は入口をどう弄っても同じじゃないかと思うのだが。
プロセス云々って議論なのか俺には疑問だわ。

そこ弄ったところで構造が壊れてるものをどうしようも出来ないだろ。
もともと構造に大きな欠陥を抱えていた制度(構造物)に耐用年数が到来して
クシャッと潰れるだけの話じゃないか?

丹下健三建築とでもいうか。
772名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:02:48.03 ID:w7xrFuqz
>>770
どこの国でも、高齢化で、現役世代の負担が増えている。
年金で言えば、欧米各国は年金支給開始年齢65歳ー>67歳を
早々と実現。
消費税もEU指令で、原則として、標準税率15%以上、軽減税率5%以上
日本人は民度が低く、政治家もそれに見合ったものなので、
合理的な決断ができなかった結果、借金が溜まって、国債の利払いだけで10兆。
これがないだけでも、財政はずいぶん改善する。
773名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:06:15.73 ID:ebUBEQE2
俺らの世代から見ると、完全に債務不履行だなw
破綻してるのと変わらん
774名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:07:06.10 ID:0C7cGuv3
物価が今より35パーセント下がったら
消費税25%はOKだよ。
775名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:08:11.17 ID:0C7cGuv3
仕事が無く、給料も下がっているのに
物価が上がったらもっと酷くならないか?
776名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:09:48.26 ID:OgPCrdhn
公務員の老後を賄うには25%必要。一般人にまで範囲を広げるのは現実的ではない。
777名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:09:59.95 ID:Rv3Ngztb
高齢者の医療費負担率を上げるべき。
高額の医療費を払えない高齢者は自業自得。
真面目に働いていればそれなりの資産を貯められたはずだから
778名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:10:57.80 ID:pW8nMgOA
>>773
自営業者になって支払拒否するとかしか自衛策は無いだろうからな・・・
あるいは海外移住してしまうとか?

21世紀も後半になれば世界中で年金制度への疑問が広がるだろうから、
廃止議論はそこからだろうか。

原発と一緒だよ。
「あったらいいな!」は分るのだが、継続性という部分を考えないで始めちゃった。
馬鹿が適当に始めたことなのに、終わらせるのは社会全体が疲弊する大仕事。
779名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:12:50.92 ID:w7xrFuqz
GDP500兆円、民間給与支払総額200兆、国の税収40兆に対して、
社会保障費100兆円
現役世代の生活と言う意味では大変に決まっている。
いつに間にか65歳以上の高齢者1,500万人ー>3,000万人ー>3.200万人
それを支えている現役世代が大変でないわけがない。
でも、現役世代が拠出した社会保障費100兆円を受け取る側が
使ってくれるから、国としては経済は回るので心配するな。
780名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:12:56.03 ID:Qg6h+BaD
高度成長前提の社会保障制度をさっさと直せよ
781名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:16:02.31 ID:9oHFz5q1
社会保障費をまかなうには消費税率がーではなくて
いい加減、公務員何万人削減したらとか国税貪ってる天下り団体を無くしたらとか国のスリム化で換算しろよなー。
782名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:17:06.05 ID:w7xrFuqz
>>778
>自営業者になって支払拒否するとかしか自衛策は無いだろうからな・・・
> あるいは海外移住してしまうとか?
ちなみに、米国に移住すると、
サラリーマンは給与税として
社会保障税:本人負担6.2%+会社負担6.2%
メディケア税:本人負担1.45%+会社負担1.45%
を給料から天引き
自営業は事業税として、
社会保障税12.4%(対象年収の上限は1,000万円ぐらい)
メディケア税2.9%(上限なし)
を納付
783名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:17:40.03 ID:VGqRugpv
>>1
ホント憎たらしいな、このビチグソは。
どうして何もかも消費税で賄うのが前提なんだよ、このビチグソウジムシめ。 死ねよ、クズ。
784名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:21:32.77 ID:pW8nMgOA
>>782
移住先としては、
1.高齢化社会に突入していないこと(近い将来突入しないこと)
2.社会保障負担が少ないこと
3.治安、政治が安定していること

まず、この3点ではないかと。日本のスコアは低くならざる得ないだろうな。
785名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:22:33.55 ID:x0kPGw3Y
年金も保険も国保、国民健康保険に一本化すれば良いんだよ。
支払った年金の掛金は国民年金の掛金以上分を返金。
支払った額以上の年金を受け取ってる世代は即日国民年金と同額。
全国民がリスタート
そうなれば、役人どもも人間
自分の老後に受け取る年金以上の収入がある高齢者世帯には
課税率を引き上げたりするだろう。
受け取る年金で、たまには旅行にも行ける福祉制度になるんだよ。
今の基準は絶対に間違ってる。
786名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:24:13.82 ID:w7xrFuqz
>>783
何を言っているのかな。
社会保障費は毎年定額(それどころか増え続けている。)で巨額の財源が
必要なわけで、安定財源としては、消費税しかありえない。
EUでは消費税についてのEU指令で、原則として、
標準税率15%以上、軽減税率(食材等)5%以上
787名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:25:47.95 ID:pW8nMgOA
>>786
>社会保障費は毎年定額(それどころか増え続けている。)で巨額の財源が必要なわけで、

もうこの時点で継続するか否かを論じた方が良いと思うw
こんな状況で継続して日本人に一体どういったメリットがあるのかと。
788名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:26:29.66 ID:0C7cGuv3
>>784
例えば何処かな?

老人に対する負担は企業にもある程度負担するべきだと思うよ。
俺は今の老人の肩を持つ訳じゃないが、
今の老人が若い頃は高度成長期で仕事上の転勤させたり
その子供とかにも我慢をさせたのだから、企業もある程度の負担を
するべきだよ。
789名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:26:56.45 ID:BvydimB3
 
安楽死制度を導入するしか

解決方法はない
790名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:27:20.39 ID:w7xrFuqz
>>787
お前が異常なだけで、世界100億人が高齢者福祉としての年金医療がなかった時代は
問題があると感じて、こぞって、高齢者福祉としての年金医療を導入した。
791名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:28:08.16 ID:VGqRugpv
>>786
>社会保障費は毎年定額(それどころか増え続けている。)で巨額の財源が
>必要なわけで、安定財源としては、消費税しかありえない。
そりゃ政治家がクズだらけだからだろ。
社会保障費の削減、公務員の人件費の削減、消費税の廃止、資産税の創設など、
本来やるべきことはいくらでもある。 これらを実行するほうがよっぽど日本のため。


>標準税率15%以上、軽減税率(食材等)5%以上
日本で消費税が税収に占める割合は、税率5%の時点ですでにEU並。
792名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:30:33.27 ID:w7xrFuqz
>>788
負担しているだろ。
企業が半分を拠出している健康保険料は集めた保険料の半分は
高齢者への拠出に充てられる。
年金保険料も半分は企業負担だ。
793名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:30:34.00 ID:VGqRugpv
>>786
消費税を25%になんかしたら日本は崩壊するぞ。
794名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:33:30.09 ID:w7xrFuqz
>>793
EUは崩壊していませんが、何か。
795名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:38:04.28 ID:ZUG28OQ5
>>788
愛国心を捨てるなら

シンガポールとか ベトナムがいいんじゃないの?
どっちも日本に比べると田舎だけど
日本ほど 銀行屋が強欲で 
政治家・官僚が「売ってはいけないものまでワイロで売ってる」国ではない
----------------
同じように働いても 物価が1/8のベトナムなら
日本の1/8の労働で同じ生活水準が維持できるから極楽じゃないの?

ベトナムの農民も大規模機械化努力なんて1ミクロンもやってないが
政府がインフレ12%で刷りまくっているだけで、ベトナム米の競争力は
世界最強だからな あっちはすげえラクそうだぜ?(w
796名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:42:03.94 ID:niDsnPuJ
日本で消費税20%超となるとまず外食産業は成立しなくなるだろうな
欧米はチップの文化だからサービスに対価があると考えるから気軽に払うけど
そんなにカネとるなら自分で作るわとなりそう
797名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:43:04.86 ID:ZUG28OQ5
ただし、愛国保守の首相になったら

激烈な円安インフレにするから
「団塊年金で円高を利用して妻子を捨てて ベトナムで若い愛人と
 日本の若者の血をすって遊んで暮らす」などという

円高既得権老人は 円安で因果応報の目にあうとおもうけどね
798名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:46:30.38 ID:sztoeHy7
ガソリン税にも20%の消費税が掛かりますwww
もはやなにがなんだか分からないレヴェル
799名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 15:49:23.43 ID:dt6Zd4SO
罪務省を駆除しないとダメなようだな
800名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:03:24.22 ID:pW8nMgOA
>>788
今、空想しているのはサイバー国家の誕生かな。
例えばGAAFと呼ぼう。※GoogleAppleAmazonFacebookの略

Googleを初めとするこれら超グローバル企業が様々な戦略によって、
事実上どこの国にも属しておらず、納税についても合法的にほとんど行っていないことはよく知られている。

リアル国家は、政治家や公務員が人気取り、自己保身のために社会保障詐欺をやって崩壊する流れが止められないだろ?
この問題は国家の機関・機能をサイバー空間へ移転させることで対応するしか無いと思うのよね。

例えば、現在の日本でも年金制度を廃止しなければ国家が崩壊することは誰も目にも明らかなのに、
手続き上、ほぼ不可能だという状況。
サーバ国家ならそのような失敗国家もサーバ利用停止、データベース消去で簡単に廃棄可能。
801名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:10:36.06 ID:rKKr2y8i
>>745
生活保護が増えるだけ
今でさえ資産を残せない庶民は
真面目に年金を払うよりも払わずに生活保護を受給するのが得

あまり老人がわがまま言うなら姥捨て山も止むを得ない
そんな老人を自分の生活を犠牲にしてまで支えたくはない
802名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:10:45.08 ID:pW8nMgOA
だいたい、年金なんてどう見たって継続不可能な無茶苦茶な計画なのに、
そんなものを運用し続けることを強制している今の日本国民って本当に日本人なのかと疑わしい。

本当に愛国心があるなら、こんな制度を政府にやらせないでしょ。
当初は出来そうに見えたとしても、>>1を見てのとおり現在は継続させる意味すら失われている状況なのだから、
「私たちの要求が間違っていました。今まで支払った分は実験費用ということ返還不要ですので今すぐ廃止してください。」
と求めるのが本当の日本国民の姿ではないのかと。
803名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:16:23.80 ID:iX3/ZX6w
EUって医療関係の仕事に付いてる人が多いのかな。特にこれと言った産業があるようにも思えないが
804名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:16:36.27 ID:rKKr2y8i
>>802
だからといって老人に市ねという日本にもなって欲しくはない
そのため下の世代が耐えている
だが後期高齢者で騒ぎ、二割で騒ぎ、消費税で騒ぐ老人を見ていると甘やかしすぎたようにも思える
たまには殴らないとだめかな?
いつまでも権力を握ってるから暴力しか下の世代にはないからな
805名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:20:22.71 ID:rKKr2y8i
話せばわかるで死んでいったバカもいたが
多くの人生を破壊し手遅れになるまで甘えて最後も甘えてる
806名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:24:45.46 ID:pW8nMgOA
>>804
>だからといって老人に市ねという日本にもなって欲しくはない

それはセンチメンタリズムだよね?
人間はロマンチズムよって生きねばならないと思うよ。
センチメンタリズムよりロマンチズムが勝っていることが人が人たる所以であり、人間の尊厳なのだろうから。

守ろうよ、人間の尊厳を。死守しようよ。
807名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:38:39.91 ID:AlesXBKv
日本の知恵を、金を使わない医療、介護という方向に集中させよう。
金がかかってもいいから高度な治療、の方向に向かいすぎ。
808名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:40:58.42 ID:AlesXBKv
国が主導して、医療介護のコストダウンコンテストやってもいいだろう。
コストダウン効果が高い技術開発には補助金を出せばいい。
809名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:42:00.18 ID:pPFkDR/s
こういう財務省や財務省OBなんかが25%言ってるって事は
10%で済むならと次の増税を受け入れやすくする為の布石
すぐに償却できる金融資産が300兆あるのに財政危機を煽り
独立行政法人やマスゴミ、東電等、天下りの保守に余念が無い
810名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 18:15:14.78 ID:/6MbdtAI
消費税を上げて、所得税、健康保険料、年金を下げれば良い
足りない分は社会保障費を全部切って良い
社会保障ってのは余ったお金でやるもんだ
811名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 18:29:00.82 ID:+UTX8BDw
共済年金制度改革もやれ!何であんな高額な退職金と年金が保証されているんだ!
それと恩給制度も見直せは軽く50兆円は浮くような気がする。
812名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 19:24:28.37 ID:K/AqGXXE
日本が社会保障貧乏病になっているのに犯されている本人達は全く介せず
なんか苦しいな、苦しいなって言っているだけ
時間の経過とともに人口は減り社会保障の担い手もなくなりかけて気づくのか気づかないのかわからないがとにかく病に犯されていることに気づいて欲しいな
813名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 20:30:10.82 ID:nYJUAjUP
>>812
>時間の経過とともに人口は減り社会保障の担い手もなくなりかけて

そんなことぐらい財務官僚は百も承知している。
国会議員の先生方が医師会などの団体の支持を失うと選挙で勝てないから
社会保障費は増大の一途で歯止めがきかない。
814名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:05:03.05 ID:iF16PzF6
>>812
とりあえず、若者世代は原発と年金だけは相続するべきでは無いと思うぞ。

俺は君達が大人しく年金を支払ってるのが不思議でしょうがないんだよな。
損得以前にこんな制度によく賛成できるなと。強制加入という時点で怪しいと気付こうよw
815名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 21:50:19.38 ID:kdyJQfC0
年寄りは全員粛清しようぜ
816名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:33:11.18 ID:Byf8GhkJ
ソニーが老人ホームやるらしいぞ。
817名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 22:41:51.39 ID:iF16PzF6
>>815
まず、君が年金を止めることが先だと思う。

制度が出来たときに日本人が年金に加入せず、
個々が老後と正面から向き合う勇気を持っていたなら、
この問題はそもそも起こらなかった。

そこが悔しいんだよね、俺は。
818名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 23:08:15.00 ID:iF16PzF6
>>816
あれはただの追い出し部屋だよ。
追い出し部屋を批判されたから、老人ホームを一件だけ買って、
不要な社員を集めるための掃き溜めとして活用。

これなら企業イメージも損ねないから追従する企業が現れると思う。
819名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 00:49:51.99 ID:mgPGPBn7
>>316
なかなか的をえてるな
820名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 01:05:47.04 ID:VKb85JGC
大幅な社会保障費の支出の削減無しに、年金の支給開始年齢の引き延ばしは、到底現役世代から見ると
受け入れられんわ。
821名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 10:19:53.30 ID:MMG0UXy6
>>345
だよなあ、完全にそこを忘れてニートだけには言うし付き合ってられないよ
822名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 10:22:57.30 ID:MMG0UXy6
>>368
労働者は税金を納める機械
823名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 10:48:52.27 ID:MMG0UXy6
>>369
そうかね、おっさんたちはできるだけいい暮らしをしたいと言ってるだけであって
今の若者は全然行動しないじゃん
草食動物みたいだし
だからこのままでいいんじゃないかなと思われる
824名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:04:54.41 ID:8+XPEYuv
トヨタが アメリカに2万ドルのクルマを輸出すると

1985年 1ドル250円 クルマ1台で500万円もうけ
      自動車工員は 正社員で 年収500万円

2010年 1ドル80円  クルマ1台で160万円
      自動車工員は 派遣で  年収160万円

銀行屋は 遊んでいても 円札束のドル価値3倍

つまり円高とは 銀行屋が オレタチの 財布の金を盗む
「円高は 財務省・銀行が 逆銀行強盗するってこと」
---------
円高3倍で 
  銀行屋は 遊んでいても 円札束のドル価値3倍

  トヨタは 男の子を 年収500万の 正社員から
            年収160万の 派遣にする

  女の子は お嫁さんになれる確率が 1/2 半分は 生涯未婚

円安で 結婚できるのと
円高で モノが安く買えるのと どっちがいいですか?

年金老人は 円高を望んでいて 選挙にいってる
おまえら若い者は 円安が得なのをわかってなくて 選挙にも行ってない
だから 円高になって 女の子は 1/2が 生涯未婚
825名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 18:17:08.42 ID:8+XPEYuv
オレは もうおっさんだけど>>823のような サドじじいじゃないし
岩菊の大学出身だから 断然円安インフレ派で


 消費税25% 50兆円増税なんて 必要ねーよ 
 
 1000兆円刷って 銀行に借金返して 年15兆円の利息省けよ!
 200兆円刷って 老人に年金掛け金返して 年15兆円の年金赤字省けよ!
 1985年以降の 所得減税・法人減税取り消して 
                 じじいの税金逃れ20兆円を取り締まれよ!
  
  そして 郵貯で「積立金方式の発電信託年金開設」して
  郵貯から 電源開発に融資して 再エネ・浮体沖合い原発建てて
  原発を沖合いに追い出せよ! 国土強靭化は 原発沖合い移転から

という立場である
 
826名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 21:28:24.81 ID:te+U+Lcn
稼いだら出て行くから円高のままでいいって人が出て行けなくなるだろ
クズ女を嫁に貰う男が二倍になるわけない
827名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 07:12:50.91 ID:Nzs5SyMV
軽減税率適用するなら、
軽減分+事務経費の税収不足を賄うには
この程度の修正引き上げは想定の範囲内だろ。
828名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 07:14:55.04 ID:LNDvj588
俺が死ぬまでに消費税15%はいきそう
829名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 07:54:31.16 ID:9GN0/wOV
増税したって各省庁が、新しい事に予算付けろと、
増額してくるから、結局金は、足りなくなる。
増税よりも、要らんサービス減らすのが先なんだよ。
830名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 07:59:09.04 ID:XPVEQfl8
とりあえず男女共同参画の無駄金やめろ。
831名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 08:13:31.95 ID:WeqUK8sE
医療費を月5万円までは自腹にする。
年金は年200万円を上限にする。
これで社会保障費は半分になる。
832名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 08:14:50.93 ID:3VR9c/Dp
社会保障を捨てれば
日本は再生するけどな。
法人税、消費税 めちゃ下げれば
移民なんてなくとも企業立地で循環する
最終的に社会を活気づけるのは福祉切り捨て。
学校で社会保障は悪って教えろよ
833名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 08:31:52.08 ID:HiaWRuLe
外国は消費税って、高いんだよね。
去年の1月にフランスのお土産(クリスタルの置物)をいただいたんだけど、なぜかレシートが入っていてw、消費税が19.6%だったかな。
それでも、日本で買うと5万円台なのがユーロ計算で3万円台だったけど。
フランスは福祉が充実してる分、消費税も高くとられるw
834名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 09:55:31.88 ID:YV25oIzJ
その場合には公務員の不正は厳罰化が必要。
本人、3親等以内親族名義の財産は無条件で没収。
3親等は精査後に無関係が判別した物は没収解除ぐらい必要。
835名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 10:28:54.10 ID:5bmFnidD
貧乏人増やしといてこれは無いわ。
富の分配をもっともっとやらないと。
836名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 17:49:03.20 ID:kUDousXI
無理に維持するんじゃなくてさっさと解散しようぜ
年々サービスが悪くなっていってるのに保険料が騰がっていってるわけだしな
国民はお前らの財布じゃねーっての
837名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 19:16:23.92 ID:ZyEKMkMQ
何年も前に自分も同じ事書いた記憶あるな
838名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 19:43:24.28 ID:aOiR+ePI
>>836
社会保障廃止なら障害者と老人の姥捨て山復活がセットでなければ
これまで以上に一部の現役世代が死ぬ
先に障害者と老人から選挙権を奪わなければ共産党の躍進も有り得るだろう
839名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 19:46:29.30 ID:aOiR+ePI
しかしながら、これまで以上の苦労をして老人や障害者を支える理由は俺もわからない
支えられる側は幸せだろうが、背負う側はつらい
背負う側のつらさがわからないから平気で二階までタダで運べという愚かな障害者が現れる
840名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 19:55:42.47 ID:aOiR+ePI
核家族化で老人との接点も失われた
35歳以下は中学生以下までにバブル崩壊
失われた20年、氷河期、非正規急増、平均年収大幅減
成果主義、リストラ、長時間労働で社内の雰囲気も最悪
借金は1000兆超え
社会に出る前からの敵の社会保障
いや、全てが敵ではなかった
しかし僅かな支えられるべき老人は保障がなくても家族親族が支えるだろう
とすれば敵のための社会保障であるのか?
わからない
841名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 19:58:29.84 ID:aOiR+ePI
借金で今の老人を支えても結婚すら許されない俺らを支えてくれるのは誰?
お金で嫁を買えた世代が勝手に禁止して
放っておいても連れてきて貰えた世代が連れてくるのをやめ
妻としての教育を受けていない女を放り出した
842名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 20:21:21.52 ID:aRoMf9N+
>>1
その前に整骨院をつぶせよ
  




 薬価と診療報酬を引き下げろ。政経で癒着するな。



 
844名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 21:01:53.93 ID:Pm/5etUQ
本人が健康を得る努力を一切しなかろうが
社会が人々は平等に健康であるべきだという

その意識が社会の病気なのだ
845名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 21:12:47.91 ID:+GEXzc6E
>>844
つか、老いるのは自然現象であり、老い方はその人個人の問題だからな。
それを社会制度でどうこうしようとするからおかしくなる。
846名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 21:19:13.08 ID:+GEXzc6E
このスレを開いた皆さんに聞きたい。

人が老いるのは自然の摂理であり、お金でどうこうできる問題じゃない。
そんなことは誰でも分かっているはずなのになぜ年金制度に賛成するのだい?

そこに人間らしいロマンチズムはあるのかい?
俺には馬鹿で愚かなセンチメンタリズムにしか見えない。

老いという自然現象と真剣に戦おうとしているようには見えない。
こんなのは意味がない。
847名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 21:48:47.73 ID:PPJnLN+L
消費税が社会保障費をまかなうため??
とうの昔にばれてるうそをよくもまあヌケヌケとw
848名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:07:31.17 ID:TSPje4L1
さっさと自活不能なボケ老人、ナマポ老人、要介護老人を合法的に安楽死させればいいだけ。
849名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:10:19.55 ID:BMkNBwI9
>>846
君の財産を全部奪ってあげるから 
君が老いて体が動かなくって、無年金で、コジキになってみれば 君にもわかる

人生はジェットコースターのようなものだし、正直者がバカを見る事も多い
そして、破滅しても正直であることを選ぶ 青臭い人生もあっていい

だから、肉体的に働けなくなった、人生の1/7は 貧困者であっても
ナマポではなく年金名目で与えるのはかまわんだろ
身体障害者と同じで 働けないのだから

ただし、全成人国民に「医療指示公正証書」を書かせるべきで
身体が動かない場合の意志疎通の方法、植物状態になった場合の尊厳死の可否など
葬儀や財産処分についての本人意思を公正証書にするのを義務づけ、
公証人には廉価で引き受けさせ、法テラスの融資対象にすべき。
他人が「死ね」「殺していい」と、言ってはいけない/言えないから
本人意思を公正証書化するのを義務付けねばならん

企業の負担は、法人関係諸税との見合いできめるべきで
年金企業負担をなくすなら、法人増税すべきで
日本市場で販売して利益を得ている企業が国民に負担転嫁するのを
簡単に認めるわけにはいかない

人生の6/7を生きてなくて、就労能力がある奴には雇用を斡旋すべきで
この年齢の年金は 雇用を増やすための円安インフレで溶かしてしまってかまわないし
寧ろ払い戻して廃止もありうる
850名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:44:32.14 ID:KoMm7MNu
>>1
この方は財務省時代に先を予測する事が出来なかったんだな、今騒ぐと言うことは当時も今も優秀ではなかった見たいね。
851名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:14:20.93 ID:aQN6iRG4
>>849
よくもそう長々とセンチメンタルを綴れるなw

お前みたいな奴が長生きしても社会のお荷物になるだけだわ。
長生きしなくても社会のお荷物かも知れない。
852名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:26:31.08 ID:aQN6iRG4
百歩譲って>>849のように考える分には良しとしよう。
しかしな?どう考えたって公的制度としてやるようなもんじゃないだろ。

どっかの新興宗教がやってるというなら分るけどさ。
853名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:39:29.02 ID:aOiR+ePI
福祉は共産主義対策として導入されたが結果として共産主義的な収奪が行われるようになった
根本的な問題は社会と人口が成長している間は成立するが
衰退が始まっても福祉の減額に切り込むことが民主主義という制度上、非常に難しい点にある
若年層による武力革命が行われるまで誰も止められない
一度暴力に流れればそこから先は地獄まで止まらない
854名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:47:58.78 ID:aQN6iRG4
>>853
結局、年金問題というのはシステムやロジックの話では無いのよ。
もっと根本的なものだと俺は考えてる。

システムやロジックをどう弄ったところで年金制度は年金制度でしかない。
それは人を救わない。

だいたい、何十年も生きた人間が欲している救いの手が、
月々幾らかの現金って定義が舐めてる。人間を馬鹿にしてる。
こんなものはリアリズムでも何でも無い。

頭を冷やせとしか言えない。
855名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:51:36.56 ID:LbSFq/zO
実際は老いた人にかかる高額医療費が圧迫してる。年寄りにかける高額医療費をどうするかが問題。慢性疾患は知れてる。
856名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:59:08.18 ID:0N8Np877
▽財務省が消費税増税に執着するのは「税収増加のため」ではなく「財務省の権限拡大のため」


高橋洋一氏によると、

もし、消費税の税率を上げた場合は、
軽減税率等で例外扱いされたい産業界が陳情にくることで、
財務省の権限が拡大する。

一方、税率はそのままの状態で
経済成長等によって
単に税収が上がるということだけだと 、
各省庁の要求がうるさくて、
財務省の権限はむしろ下がる。

また、財政は悪いほうが
国民の増税意識が高まるので
むしろ悪化したままの方が都合がいい。
(がから借金の方ばかりやたら強調する)

だから、財務省にとっては、
経済成長等による税収増加よりも、
たとえ減収になっても消費税増税に執着する、らしい。


参考:「消費税増税できれば国の税収減ってもいい」が財務省、高橋洋一氏が暴露
http://www.janjanblog.com/archives/56479
857名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:59:35.28 ID:YxatuIxb
年寄りはどっかの国に強制移住させればいい
年寄りの人口が減れば財政も良くなるし
若者にかけられる金も増えて少子化自体も改善できる
858名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:12:31.59 ID:No1CApoj
>>851>>853
正直 君らはどうみても
ヒャッハーのモヒカン。 単なる悪党

福島の炉心より魂が汚染され穢れてしまって、
売春婦より恥ずかしい人生だな(w
859名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:22:45.75 ID:0ljBVIpw
>>858
お前の方が余程、悪党だろ。
年金おかわりと煩いが、一度でも老後と真剣に向き合ったことがあるのか?

ねーよな。
誰かに押し付ければ済むと思ってる。

悪いけど、俺はこんな糞みたいな思想は相続しない。
真剣に取り組めばもっとちゃんとした老後の在り方があると思ってるから。
探究を放棄した連中にケチを付けられる謂れは無い。
860名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:32:59.58 ID:FVTjAGBi
まぁ貧乏人に助けてもらうようなシステムより金持ちが助けるようなシステムの方がいいような気がしますね
861名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:35:27.14 ID:b1cSj1ZE
>857
年寄りは多いだけじゃなくて投票率も高い
だから政治家は年寄りを厚遇する
んで、苦しくなった若者が子供作らない
さらに少子化が進んで年寄りの影響力が相対的に高くなる
最初に戻る悪循環
862名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:45:33.71 ID:bgOVA6j2
ま、人口が減っていくから問題になってくるんだけどね。安定志向の日本人には収入の安定の波を作らないと子作り抑制はしちゃうわな。
863名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:49:11.73 ID:QsCAgQsd
今日を生きる事で精いっぱいの人に
老後の蓄えや福祉の話なんて無意味です
いくら力説しても話が平行線になるのは
彼らの理解力が無いのではなく
今、それどころじゃないからです
864名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:53:58.52 ID:wzfozce9
金の問題じゃねえよな 労働力の問題
介護なんてクソみたいな労働環境で人も集まらないが、待遇を改善するだけの金を払う気もない
もう徴兵じゃなくて、半年間の介護の義務をすればええ
865名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:54:13.98 ID:2Oz56u3c
行くところないからって毎日のように
ヘルパーとデート気分でくる鼻の下伸ばしたくそ老人どもを
なんとかしてくれ
866名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 00:55:28.09 ID:0ljBVIpw
まあ、今の日本の若者にも年金に反対する勇気や気概も無いのだろうね。
老人だけが悪いのでは無いと思う。

NOと言えない若者も同罪。
867名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 03:03:47.85 ID:gnEjjQBr
絶対に献血するなよ
老人が生き延びるだけで若者が苦しむんだからな
868名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 07:37:24.58 ID:lRcheGhR
長生きを美徳とするのですなく、
健康な内に人生を終えるのが幸せと、
道徳観念から変えるしかないな。
まぁ、自分の親なんかにそれを求めろって云われても、受け入れられないけど。
869名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 08:17:31.99 ID:ap4DyvEt
男の20%、女の10%が生涯独身
これが20年後、今の30代は10%ずつ増加すると予想される
これだけおちこぼれる学校なんて底辺
会社はブラック
これまでの指導者が無能でなければなんだというのだ
870名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 08:40:54.73 ID:yJ2P1ICi
>>869
どうやら10%の中にはいりそうだわ。
消費税増税で一番しわ寄せを受けるのは子持ち世帯だと思う。
子供がらみの出費はなかなか節約が難しいから。

実際に25%になったら買い物に時間がかかりそうだわ。
底値をチェック、余計なものは一切買わない。

今現在8%に上がるというだけでお金がかかる事を一切やめよう
と思ってるもん。
いまの季節の例
以前
近場に紅葉を見に行く。
電車賃を負担
食事や温泉は割高だからやめておこう
そのまま帰宅

現在
電車賃がもったいないから外出自体をやめよう。

これが25%になったら多分食べ物以外はほとんど食べないな。
生命を維持できる範囲の食事のみとるだろう。
もしかしたらダイエットにはいいのかもしれないが・・・。
871名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 08:41:49.63 ID:FGMH8n9q
そもそも年金もらえる年齢まで生きていると思えない
昔は60歳からもらえたのだが
872名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 08:51:36.33 ID:1QGQr5P5
ODAを必要な国に最小限まで抑えろよ
873名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 13:11:12.02 ID:BTz8obqx
消費税よりも巨大地震のほうが怖いのだ。
日本の一部権力と日本の一部大企業たちは超犯罪を遣らかしている。
だから罰が当たり大地震が来る。オリンピック前後に大地震が来て日本は苦しい面が
出て来る。韓国で拉致された人間たちは日本のmが生産した特殊船に閉じ込められ
強制的に日本国内に連行されている。口コミにより多くの在日外国人たちが
この事を知っている。知らんし理解できない超マヌケ頭脳を持っている畜生たちは
ホジョンマンと朝鮮総連関係者たちだけである。
南朝鮮人たちを助ける政治行動なんか取る性格ではないのがホジョンマン・
朝鮮総連関係者たちである。ホは辞任し総連は解散し解体しろ!
874名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 13:19:39.53 ID:1iuFf1HD
今の20台〜30代は、
+年金もらえるまで生きてられない
+年金もらえるかどうかわからない
+年金支払えない

の3重苦。年金もらえるころには、IT化・機械化がさらに進んでいるので
仕事も続けられないだろうな。よって

+年金が払える仕事につけるかわからない
875名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:37:09.44 ID:ZiqdDL/p
結婚しないやつは平均寿命60歳まで落ちるらしいぜ
年金に払うことが無駄
876名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 15:14:53.93 ID:CzuqlBc4
>>870
コレを年収300万以下の世帯が言っているのか、年収700万以上の世帯が
言っているのかによって意味合いが結構違う物になる。
消費税が上がるので消費を抑えると言うのは生活が本当にギリギリの層に
意味がある行動だよ。
逆にそこそこ収入のある層が消費を抑えると言っても結局、貯蓄や資産になるだけで
10年後20年後にその資産を使おうとするとその時には消費税はより税率は上がっている
可能性はある。
消費税が上がるので消費を抑えると言うのは、「将来より高い消費税を払うつもりなんですよ」
と同意義。
もちろん投資に成功すれば別だけど。
877名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 15:19:14.88 ID:91LNAXJ7
こいつの脳みそどうなってるのかねw
878名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 15:51:04.00 ID:8wbv7OuA
>>1
25%まで上がるぞ、8%なんて軽い軽いと国民に思わせたいのだろう。
ふざけたジジイだ。
879名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:59:28.32 ID:erYv94HS
>>876
その年収700万クラスの世帯が一番消費税増税でバカを見る世帯。
それ以上だと何らかの救済策があるし、年収300万クラスの世帯
でも救済策が用意されている。
年収700〜800万クラスの世帯は一番毟り取られやすい世帯。
880名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:41:59.25 ID:RX94TNHJ
公務員の中心年収がその辺り
つまりそこから取らないとどうにもならん
民間はかわいそうだが
公務員を甘やかして来たのは
国民みんなの総意だからな
881名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 19:24:15.77 ID:gR23L2fC
あと5年もすれば団塊ジュニア世代の中年化が完了するから、
日本はますます倦怠感が増して行くからな。

人口の7割、8割が中年以上ってさw
今からすでにゲンナリしてるわ。

TPPなどの自由化政策や小さな政府政策をどこまで過激に進められるかだろうな。
882876:2013/11/19(火) 20:54:03.85 ID:CzuqlBc4
>>879
>年収700〜800万クラスの世帯

逆に旦那が400万、嫁さんが300万の終身雇用(育児休暇付き)の会社ならこれからの世帯モデルだろうけど、
旦那が600万、嫁さん専業主婦で扶養範囲で100万と言うのは、バカを見ているとも言えるけど
払っても無い第3号被保険者の国民年金部分を貰えるし、扶養控除も比較的多い。
上記なら良いけど、下記ならそろそろ見直す社会モデルだなあと思うよ。
883名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:55:34.73 ID:4xrcqDqy
>>882
どちらも廃止されそうじゃない?
884名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:47:57.58 ID:CcZzwqO0
25%になったら消費税など払わないよ。
そんなもんは表だった大手企業の流通を使うから払わされるのよ。

個人ベースの裏流通ばかり使えばギリギリまで脱税できます。
欧州の付加価値税が高率になる国では、庶民は皆そうしてる。
885名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:49:51.58 ID:CcZzwqO0
要するに闇市ですな。
886名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:55:19.47 ID:JuSexZyh
増税で増えるのは公務員の給与だけな
消費税上げれば上げるほど公務員の給与になるだけ
887名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:55:54.03 ID:gR23L2fC
まあ、そういう雰囲気に成りつつあるよね。
ここまで財政が苦しいのに公務員は一切リストラされず、
東電もあらゆる手段を講じて地位が補償され存続され、
新しい産業など生まれる雰囲気すらない。

無視するしか無いんだよ。
日本政府が優秀な日本国民から「見えない人たち」として扱われる日は近いと思う。

で、落ちこぼればかりが徒党を組んで「天皇陛下万歳!!」などと騒ぐ国になる。
すでにそうなってる。
888名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:03:52.02 ID:gR23L2fC
とはいえ、俺は根本的に「国を憂う」という精神性自体が間違いだと思っている。
個人と国家がお互いにそこまで影響しあう必要は無いし、
それは社会、国家として強靭な構造だとは言えないだろう。

馬鹿みたいに借金ばかり重ねるくせに、性懲りも無く「おかわり(増税)」とか言ってる日本政府など
はっきり言って消滅したって何ら驚くことじゃない。

「いいのか?お前たちの老後の年金は俺たちが握ってるんだぞ?」

馬鹿に預ける連中が悪いんだよw
まともな人間は己の老後の生活資金を借金依存症の病人に預けたりはしない。
自業自得だろ、そんなもんわ。
889名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:19:00.76 ID:gR23L2fC
自立心も何も無い依頼心ばかりの連中が寄り添ったところで国家と呼べる集団は形成されない。
現在の日本はそのことを証明する壮大な実験をしているのだと俺は考えている。

勿論、そのような連中が滅んだところで俺の人生にも人類文明の未来にも一切影響はない。

「アホだな、こいつらw」

と思われているだけなので。
890名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:20:21.71 ID:frpyN92S
>>888
そもそも「お金」というもの自体が政府製の備品の一つだよ。
政府を信用してお金を預けるのが馬鹿、というなら、そもそも現金を貯め込む行為も馬鹿そのものだ。
891名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:21:53.79 ID:m67Q7c75
>>890
霞でも食ってろ
892名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:27:22.08 ID:gR23L2fC
>>890
だと思うよ。

しかし、現在の日本人を見てみなよ?
日本政府は1000兆円以上の借金をする金の亡者、
対する日本人は老後が怖いと150兆円の貯金をする自己保身屋。

この政府にして、この国民。この国民にして、この政府。

それを恥とも思っていない。

何がどうなってこのような「腐り切ったもの」が誕生したのか知らないけどな。
893名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:29:15.04 ID:frpyN92S
>>891
紙幣や硬貨でも食べてなよ。

個人にとっての「お金」と政府にとっての「お金」は、違うのだ、ということを知らないといけない。
政府にとってのお金は(正確に言えば自国通貨は)石油のように使ったらなくなるという性質のものじゃない。
所有者が別に移るだけ。

政府はその性質をうまく使って、国民を働かせて生活に必要なモノやサービスを生産させ、
国民の需要を未来永劫満たし続けるよう調整し続けるのが仕事。
894名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:41:07.28 ID:3Hs6W7qQ
消費税は最終的に30%前後にはなるな。
むしろ老人からも取れる消費税に感謝したまえw
895名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:46:00.80 ID:zurdvZn4
そんなの出せるわけないんだから、社会保障と福祉の方を削りなさい
社会福祉なんて大増税や借金増やしてまでやる必要はないし、やっちゃいけないって
何度同じこと言わせれば気が済む?
その先に待ってるのが地獄だってことがわからんか?
896名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:46:31.14 ID:zXV5/ROi
更に国民年金まで支払わせるつもりか
897名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:47:06.23 ID:PT3Wnk8N
そんなことよりまずは介護士の給与を削ることから始めろよ
介護士なんてしまむら店員を土下座させたキチガイのような
DQNばかりなんだからそいつらに渡る金を極限まで減らせ
話しはそれからだ
898名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:51:13.02 ID:zXV5/ROi
所得の再分配の理念に従うなら贅沢品や嗜好品の税率だけ上げるべきだろうに
純粋に財源としか捉えてない。政治家が経営者のつもりで国動かしてんだから
899名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:51:28.69 ID:frpyN92S
>>892
人生ゲームってあるじゃん?
で、何らかの都合でゲームで使う紙幣が足りなくなったとする。
その時、ゲームマスターがプレーヤーに
「すまんけど、ゲーム進行に差しさわりが出るから、お前の持ってる紙幣貸してくれない?
 代わりに借用書を書くから、これを1000万円と思ってくれ。
 みんなも、これ1000万円だから、それでよろしく。」
ってやる。このときこの借用書は1000万円と同じ価値だ。
そして、プレーヤーがゲームマスターに同意し続ける限り、その借用書はずっと1000万円として機能する。

これが国債だよ。国債の発行残高が1000兆円ということは、
ゲームマスター発行の借用書が1000兆円出回ってるというだけ。
政府が、プレーヤーたる国民にそのルールを強制する権力を持つ限り、
その借用書は1000兆円の価値を持ち続ける。

政府にとって国債は(正確には自国通貨建て国債は)借金じゃない。単なる通貨の一つ。
発行のし過ぎによる暴落だけが懸念材料だけども、今のところ世界最低金利を争い、
為替も100円前後でうろうろ、暴落からもっとも遠い債券の一つだよ。
900名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:52:07.98 ID:gR23L2fC
>>893
政府は、と言っているが日本は民主主義国家だからな。

>>894
それは一億総個人事業主化になればそうなんだがな。
現役世代が全て個人事業主なのであれば消費税30%は基本的に全てリタイヤ者だけの負担になる。
現役世代は非課税事業者になるよう調整すれば良いだけの話だから。

語弊がある言い方かも知れないけど、個人事業主は基本的に消費税制に左右されない人たちなのよ。
消費税が上がった分だけ経費計上を増やすなり帳簿を調整して合法的に所得税の納税額を減らすことで減税できるから。
消費税が3%上がったら所得税が3%下がるのが個人事業主。

これは事業者特権と言えるだろうね。
まるで奴隷のように何もかもが天引きされるサラリーマンから見れば
「神の力」を与えられた人たちにも見えるだろう。

私が一億総個人事業主化を提唱しているのはそうした理由もある。
901名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:53:35.64 ID:QEORQRHA
人生にも定年制が必要だ。無駄に長生きするから、時間を無駄にする馬鹿が増える罠。
原則80年で終わらせ、公務員は70年で終わらせればよい。
無駄な老人が減れば社会保障費も減り、職務定年も60歳とか55歳に戻せるぞ。
皆が死を意識して生きれば、無駄な無給労働やFランク大学もなくなるだろう。
902名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 22:57:27.82 ID:frpyN92S
>>900
民主主義国家だろうと同じだよ。
みんなが集まって、各々を働かせ、働きに応じた生活ができるように仕向けている、というだけ。
合議制だろうと、王政だろうと、国家にとっての通貨の目的は一つ。
903名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:00:06.26 ID:JE4Ch1xd
年金使い込みの責任だれもとってないのはなぜ
904名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:07:00.03 ID:gR23L2fC
>>899
君は肝心なことに気付いてないな。

その日本銀行券、日本国債の担保は何だと思う?
管理通貨制度の下では基本的にそれは「日本社会の信用」ということになるのだけど、
日本はそうじゃないのよ。
超高齢化によって日本社会の信用(将来性と言い換えて良い)など全くない。

では日本国債、日本銀行券の信用を担保しているものは何か?
色々あるけど最も大きな構成要素は「公的年金」だよ。

日本政府がこのまま赤字国債や日本銀行券を湯水のように垂れ流した暁には、
20年もしないうちに「公的年金」が差し押さえを食らったと同様の状態になるだろうね。

俺が自信をもって「団塊ジュニア以降世代は絶対年金を受け取れない。」と公言している根拠はここにある。
超高齢化によって日本社会自体の信用(将来性)が失われた以上、
日本国債や日本銀行券を担保しているのは実態ある資産なのよ。

発行済みの日本国債が1000兆円少々で、公的年金残高が150兆円程度だっけ?
単純計算で日本政府の負債の担保率15%までもが公的年金で賄われている計算になる。
つまり、近い将来、額面はそう見えないように装うだろうが、
政府負債の返済、補填のために公的年金が取り崩されるってことだよ。
その方式として政府が「インフレという形」を取りたがっているのは見ての通りだ。
905名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:08:03.30 ID:LdfEEReR
バブル時代の大蔵官僚のトップ。中身は、バブル時代は、ノーパンしゃぶしゃぶ
の通い詰めたバカ。この馬鹿は、バブル崩壊後、銀行の不良債権すら知らない
デタラメ野郎で日本人の恥。アメリカ投資家からバカ、あほと言われデタラメ金融
政策で20年間日本大不況に陥れた国賊野郎。当時のバカマスコミには天才とうたわれたが、
国民の為には、やくに立たないでくの坊。
906名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:15:42.77 ID:gR23L2fC
>>903
公的年金ってのがそもそも集金するための方便だからだよ。
>>904で説明したように公的年金などすでに額面機能は実質的に崩壊している。

ただし、制度としては支給年齢を遅らせることで永久に存続可能。
事実上「取るだけ」の制度にしたところで、
この国の馬鹿国民は「老後が怖いから備えは必要」などと言って誰一人反対しないだろう。
907名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:17:43.60 ID:dwIe0b4q
尊厳死法を通してくれ。
908名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:29:48.01 ID:gR23L2fC
>>907
おそらく民間で極秘裏にやるしか無いと思う。
今の日本政府って>>899で解説したように実質的に「年金麻薬中毒患者」なのよ。

尊厳死制度なんて作ったら団塊ジュニア以降はみんなそちらを選んで、
誰も「年金麻薬」を補給してくれなくなっちゃうw

現在、40歳以下の連中はちゃんと聞いとけよ?
もはや日本政府など将来的に単なる迷惑な足手まといにしかならないのだから、
老後も含めて「彼らは存在しない。もしくは妨害者」という前提で人生設計しとけよ。
909名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:30:32.87 ID:6PZFGvVo
2015年の日本は1%成長に減速 消費増税で独り負け OECD見通し

経済協力開発機構(OECD)は19日、最新版の世界経済見通しを発表し、新興国の景気減速や
消費税引き上げなどの財政再建の影響で、日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2013年の
1・8%から14年に1・5%、15年に1・0%に減速するとの予想を示した。

 米国やユーロ圏は景気回復の加速を予想。ことし前半は円安などで高成長を達成した日本だが、
15年には独り負けが見込まれる。

 OECDが15年までの見通しを示すのは初めて。OECDのパドアン・チーフエコノミストは、消費税
引き上げを評価しつつ「成長を強化するための大胆な構造改革が日本にとって最も重要だ」と指摘し
ている。一方、輸出や消費の増加から、13年の成長率は0・2ポイント、14年は0・1ポイント上方修正した。

 15年に米国は3・4%、ユーロ圏は1・6%の成長率を見込んだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131119/fnc13111919000016-n1.htm
910名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:33:42.39 ID:l23heSSk
「消費税増税できれば国の税収減ってもいい」が財務省、高橋洋一氏が暴露 (その1)
http://www.janjanblog.com/archives/56479

 「財務省内の増税好き官僚は、
デフレ好きで円高好きが普通だ」と分析した。
景気が低迷している限り、
税率引き上げの口実がつくれるからだ。

 一般国民には本末転倒に映る。
増税すれば景気が低迷し、税収が減るからだ。
しかし、財務官僚の最大の関心事は権限の拡大だという。
最も好むのは消費税だが、
この標準税率を上げれば例外措置が出てくる。
どの業界に軽減税率の恩典を与えるかどうかは
財務省の胸三寸というわけである。

 「この方式では例外扱いを受けたい産業界が
陳情に来て業界への権限が強まるし、
他省庁も裁量が増えて喜ぶ。
だから財務官僚は、((消費税))増税できれば税収なんか
減ってもいいと思っている」と高橋氏は明かす。
911名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:35:55.96 ID:l23heSSk
「消費税増税できれば国の税収減ってもいい」が財務省、高橋洋一氏が暴露 (その2)
http://www.janjanblog.com/archives/56479

 わが国は20年近くデフレが続く。
緊縮財政を繰り返した結果である。
巨額の財政赤字がその理由にされてきたが、
国債に対する保険であるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の
利率はわずか1.1%の低水準。
ギリシャの91.17やポルトガルの10.7、
スペインの4.85と比べても驚異的な信用度だ。
「これ以上国債を発行したら、円の信認が失われる」
との言説がデマであることが分かる。

 「わたしは『財政破たんだ』『国家破たんだ』という人に聞くんです。
『あと何年くらいでつぶれるんですか』と。
数量的な議論のできない人は『ああ、うそです』でおしまい。
『もうすぐに危ない』という人には「CDS1.1%ですから、
ぜひ受けてみられたらいいですね」と言います」

 高橋氏によれば、
財務省は2002年ごろにムーディーズが
日本国債をボツナワより低く格下げしたとき、
財務省もさすがに怒って抗議文を出した。
そのとき財務省は、
「先進国で自国通貨建て国債はデフォルトリスクがない」
と主張したという。
「わたしはこのときの言い分を持ち出して、
『じゃあデフォルトはないでしょう』と返します」と高橋氏。
912名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:37:10.78 ID:l23heSSk
「消費税増税できれば国の税収減ってもいい」が財務省、高橋洋一氏が暴露 (その3)
http://www.janjanblog.com/archives/56479


 東日本大震災の復興財源については、
12兆円あまりを所得税の増税や
法人税の減税幅縮小などで賄おうとしているが、
高橋氏は日銀引き受けを主張。
毎年10?20兆円程度引き受けてもらっていると証言した。
日銀は常に80?100兆円の国債を持っていて、
その年償還になる分を同額買い入れないと、
金融引き締めになるからだ。

 「理財局の担当者が日銀に電話して、
『ちょっと増やして』とやれば増えます。
『分かってんだろ』『分かりました』とあうんの呼吸でね。
財務省と日銀とは主従の関係なんです。
『日銀引き受けは禁じ手』と言われるとグサッとくる。
わたしは毎年やってましたから」と吐露した。

 今年度の予算総則には30兆円が明記されて国会を通っている。
うち、12兆円が日銀に引き受けられ、まだ18兆円残る。
高橋氏はこれを復興債の償還財源に充てよと主張する。

 「これを日銀に引き受けさせれば、
復興も進むし、デフレも円高も解消する。
人の弱みにつけ込んで増税など、最低だ」と両断した。
913名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:43:42.11 ID:Tpa4yn6q
復興税を役人みんなでねこばばしては説得力ないよ。
914名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:55:43.95 ID:94JSY7qh
ちゃんと資金を運用して賄えよ・・・
915名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:58:17.76 ID:qf2J0iMl
増税しても社会保障には回さないくせに
916名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:02:24.88 ID:g+dL5Ler
こんなのが財務省事務次官だってんだからwwwww
総合的にモノを見れないのなwwwww
917名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:22:09.41 ID:yi60qXiz
おかしいな、増税分は社会保障に投入すると言ってるのに
来年度の年金の掛け金は上がって、支給額は減るのに。
そんなに1年でいきなり老人増えたの?
918名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:24:49.82 ID:F9BtRAme
今までキッチリ払ったんだから、もちろん福祉もキッチリ利用する。
919名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:40:39.75 ID:9LUAeAm8
【警鐘〜日本の近未来】
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか
2012/3/5 No.226

少し気にはなっていたので本日確認してみますと、
月読の大神「(原発が)なくても電力はまかなえるだろうね」

というお答えでした。
つまり東電や九電、関電等の電力会社は明らかに原子力を必要としていないのに、必要と見せかけている。
その理由は「既得権」「利権」の確保・・・でした。
原子力に関わる関連企業、関連学者(大学の教授などです・あの原発事故の初期の頃に、
馬鹿げた発言を次々としていた人たちです)、それにそれらを操る電力会社の管理者とOB、
さらにそれを操る官僚たち(政治家も入っていますし、官僚のOBもです)
の利権がほとんどすべて原子力関連の事業から生まれる余剰金を吸い取っています。

消費税などは、原発以外にも政治家たちの無数の無駄遣い(あるいは愚かな国策・政策)
をやめさせれば、税金のおつりがくるくらい(減税ですね)の日本の国力はまだあるのです。
野田総理は総理戦の時の候補者の中では「まし」なほうの方でしたが、
借金国家をますます増大させるだけの愚かな総理の一人になってしまっています。
私は「マスコミがもう少し頑張らないと」と書きましたが、マスコミの上の方は、
やはり利権・既得権者たちとつるんでいる方もおられますので、
現実的には皆様方お一人お一人が何らかの表明をしていかないといけないのでしょう。
2012/5/17 No.229
~~~~~~~~~~~
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
○補足 ※重要(責任の取り方について)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1370096400/219-220
920名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:41:11.48 ID:6w3Wv/A7
>>917
主に団塊世代だよ。
1949-50年生まれの彼らが2014-15年に65歳(法的な高齢者)を迎えて、
団塊世代への公的年金満額支給が始まる。

それを機にアルバイトを辞めて完全にリタイアする人たちも多いだろうし、
どのくらいの需要減、信用収縮、景気後退が起こるか未知数。

そこへ消費税の増税まで被せてきたからな、この糞政府はw
921名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:49:12.42 ID:9GWcS7nz
海底油田でも掘り当ててその利益で賄え
922名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 01:12:39.76 ID:muc5rNvt
日本では絶望して鬱で自殺が多いな・・・・・・・でも、大麻は合法化しない。
923名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 03:50:29.63 ID:FFyuWzFT
二重課税だろこれ
924名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 03:52:04.29 ID:FFyuWzFT
景気よくしたかったらゴミ有料化やめたらいいのに
ゴミ処理が高いから誰も新品買わないんだよ
925名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 04:00:18.34 ID:W06ZgdVj
なにこのお役所脳
税金は無限に回収できるとでも思ってんのか?
926名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 04:01:10.95 ID:orYnTnaC
さすがにジジババからも容赦なく取れよ
世代の不公平感がはんぱねーぞ
927名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 04:22:34.96 ID:iwRwFT9b
ネトウヨ愛国者は
国家に寄付をせよ、無償奉仕をせよ
928名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 04:35:54.52 ID:WEvGJzsi
老人は死ね。
929名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 05:14:48.78 ID:s4t0PTq7
>>924
それはあるな。
アメリカでは、ゴミ処理は超高温ゴミ焼却炉でなんでも焼却処理。
しかも、ゴミ焼却温度が異常に高いから完全燃焼に近く有毒ガスもでないし
灰の量も少ない。有毒ガスを出さないから、日本だと分別収集している
ペットボトルや不燃ごみも燃やせるゴミで処分。
結果、分別収集の手間や回収コストが減って、行政コストも下がっているという。
930名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 10:41:14.15 ID:eA7Py+KY
>>904
「通貨価値の担保は公的年金(通貨)です」って言ってておかしいと気づかないのかなあ。

お金の本質は「政府による私財の没収を勘弁してもらう券」だよ。
「税」を払えなければ、政府が生活に必要な物資を差し押さえ、最悪ブタ箱にぶちこまれる。
逆に言えば、「税」を払うことにより、国民は「差し押さえ」や「逮捕」を勘弁してもらってるわけ。

つまり「税を払えないことによる私財の没収を国民が嫌がっている」ということが、
通貨価値の本質的な担保なんだよ。この担保が失われるには、
「政府に私財を没収するだけの強制力、武力がなくなる」か、
「政府が『税』というシステムを放棄する」か、あるいは「国民に没収するだけの私財がなくなる」か、
このいずれかしかない。

「お金ってそもそもは何なんだろう」って疑問を、少しは持った方がいいよ。
931名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 11:05:04.93 ID:HMKtFKFT
>>904
無茶なことを

お金の本質は「金貨引き換え券」だった
ただし、金との交換比率は 年々悪化する「腐る引き換え券」だけどな

今は、金貨との交換を永久停止しているだけだよ

そして外国人にとって円が ジンバブエドルより好ましい貨幣なのは
「円で日本製品が買えること」が究極の担保になっているので

円の発行量を減らせば、円の価値は一時的にバブルさせることができるが

TPPと円高の相乗効果で 空洞化が進んで 日本が売春婦のセックスしか
外国人に売れるものがない国になったら

バブルした円の価値は一気に崩壊するだろ

だから今までは、日銀と 財務省と 銀行業界と 輸入商で
円貨幣バブルを必死で膨らませてきたわけさ
932名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 11:48:16.09 ID:eA7Py+KY
>>931
「金との交換」なんてのはとうの昔に終わった話。
今、お金が価値を持つのは、金とは一切関係ない。

外国人にとって円が価値があるのは日本製品が買えることだが、
それも、「円で日本人が日本製品を売る」というのが前提になっている。
日本人が円を欲しがらないのであれば円がいくらあっても日本製品は買えない。

じゃあなぜ日本人は円に価値を見出すのか、というと、
「税を払えなくて家財を没収されたくない、ブタ箱に行きたくない」
という恐怖、政府による強制力が根本になっている。

結局は、政府が国民に対する強制力を維持できるか、
そして日本国民が「税の代わりに取られたくない」と思うものを生産し続けられるか、
そこが、円の価値を維持できるかどうかのポイントで、
だから少子高齢化を止めるために、いろいろ手を打たなきゃならないわけ。
○○になったらもうダメだ、なんていうのは日々の問題を主導的に切り開く意志のない人間の発想。
○○にならないためにどうしようか、と考えるべきだよ。
933名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 12:30:42.16 ID:m+NLcAM+
人口ピラミッドが逆になってるんだからそりゃそうなる
社会保障は今や少数が大多数を支える構図
934名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 16:04:18.46 ID:VCSfsyiY
金は楽して生きたい人が多いから広まってるだけのような
935名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 16:42:13.56 ID:AF/EpFjc
50歳以下だけで新しい政府と通貨を作れば奴隷から解放されるだろ
大企業が決済をドルかユーロに変えても同じことだ
936名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:52:37.40 ID:UhC9l2rm
>>932
>だから少子高齢化を止めるために、いろいろ手を打たなきゃならないわけ。

まあ、俺も15年くらい前は2ちゃんでそう唱えていたかな。
だが、ここまで症状が進行すると現状が根本的に人員超過状態だと判断せざる得ないと思う。

21世紀後半に6千万人前後と言われている適正人口へ軟着陸方向で進め、
大災害などによって減り方があまりにも加速した場合は復興移民という形で補填する案が良いと認識している。
937名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 20:45:41.08 ID:eA7Py+KY
>>936
どうでもいいが2chができたのが1999年5月だぞ。15年くらい前てもう創設当初からいる計算だが本当か?

現状の、何を根拠に人員超過とみてるのか、俺にはさっぱりわからん。
資金的にも余裕があり、生産能力もまだまだ堅強な日本に、
今以上に人を増やせない道理はないぞ。
まあ、特に何の対策も打たなきゃ人口は減り、高齢化は進み続けるだろうが、
だから対策を打とうぜ、政治家に打たせるよう頑張ろうぜ、って話。
938名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:15:55.78 ID:UhC9l2rm
何を眠たいこと言ってるのか知らんが、日本は超高齢化国家であって、
「超高齢化に陥る危険がある国家」ではない。

15年前ならいざ知らず、今頃何を言ってるんだと。
対策というのは危機に対して行う行為であって、すでに起こった出来事は危機とは言わない。

超高齢化に陥る危機に晒されている国家なら何らかの対策でそれを回避することが重要になるだろうが、
すでに超高齢化に陥った国家はその状況の中でどう上手くやり繰りして行くか考えるしか無い。
939名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:26:25.11 ID:eA7Py+KY
>>938
うん、まあ君はそうやって勝手に諦めてればいいんじゃない?
国が滅んで日本人が死滅したわけでもなく、
終戦直後よりはるかに多い人口、はるかに進んだテクノロジーがある中で、
増やそうと思って増やせない事なんかないわ。
940名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:33:03.59 ID:UhC9l2rm
>>939
日本人は実際に超高齢化社会に突入したことで、
そもそも論として増やさないといけない理由も無かったことに気付いたのよ。

つか、今どき少子化シュプレヒコールで税金引っ張ろうとかw
メタンハイドレートネタよりイケてないと思うわ。

少子化とメタンハイドレートは
男性用ブラや女性用フンドシと並んで定期ステマの定番だな。
941名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:35:34.06 ID:AF/EpFjc
増やそうと思ったら女の教育再生か女の人権剥奪からだろ
効果が出始めるの早くて二十年後
終戦直後より圧倒的に多い人口は老人だ
子供を産める女が少なければただの不良債権
942名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:37:22.23 ID:UhC9l2rm
>>941
とりあえず、風俗で抜いて来いよw
ヤベーよw
943名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:38:44.50 ID:AF/EpFjc
男達が命を捨てて戦い育て上げた安心して子育てできる先進国は
女が男のマネゴトをやらせろと騒ぎ出し産まなくなって終了しました
944名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:46:38.04 ID:eA7Py+KY
>>940
「日本人は気付いた」とか、何の根拠もないあんたの妄想を言われても、
「お前が思うんなら(略)」としか言いようがない。

ま、少子化を理由に増税することが馬鹿げてる、という点については同意するがね。
デフレで若者の所得が増えないことが少子化の要因の一つなのに、
デフレを加速させるだけの増税をやってどうすんの、って話。
945名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:48:15.40 ID:UhC9l2rm
言いたかないけど、モテないという理由で少子化ワーワー騒いでる奴は、
少子化対策なんてやられたら余計モテなくなるぞ?

こういうご時世だからこそ女の方も男に高望みせず結婚願望を優先させているわけで、
誰もが無計画に結婚して子作りするようなアホアホ状態になったら、
今の状況で相手がいない奴など完全に無視されるだろう。

そもそも結婚や子育てなど個々が勝手に自由にやれば良いことであって、
社会がどうこうなど一切関係が無い。

まさか「自分がモテないのは社会環境のせい」だとでも思ってるのか?w
きめーな・・・
946名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:50:29.87 ID:UhC9l2rm
>デフレで若者の所得が増えないことが少子化の要因の一つなのに

これこそ「勝手にそう思ってろ」だと思うのだが・・・
一体誰がいつそんな因果関係を証明したんだよ?

また、「非正規がー!!」とか騒ぎ出すのか?

いい加減、勘弁しろよw
これじゃ老害の方がまだマシなこと言うだろ。
947名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:57:57.26 ID:AF/EpFjc
子供が増えない理由なんて女を働かせるようになったからだ
女をティンコはえてない男にしてしまった
ババアになるまで結婚しない
948名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:02:40.07 ID:UhC9l2rm
だから、子供が減って何がいけないのだ?
たしかに10年、15年前はそんな議論をしていたが、
実際、超高齢化に突入したら子供が増えないことは別に問題じゃないことが分かっただろ。
949名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:05:23.22 ID:eA7Py+KY
>>946
結婚できない理由に経済面の不安が挙がっているデータは山ほどあるだろ・・・。
全国民の給与所得総額も減り続けてるし、情報化社会で結婚相手へのハードルも上がってる中で、
経済面が理由で結婚に踏み切れない人たちが増えてるのは想像に難くない。

ていうか、マジに経済が、少子化に対して何の関係もないとか思ってんの?
さすが、「日本人は気づいた」とか言っちゃう人は違うな。
950名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:05:57.28 ID:hdU/fVBh
公務員給与維持のためなんだけれどな
無駄に公務員がいる
警察官なんて国民500人に対して1人もいる計算になる
1万人に1人くらいで充分
951名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:10:31.43 ID:AF/EpFjc
子供が減れば一人あたりの借金負担が増す
現状でも社会福祉制度維持のための犠牲は大きい
少子化でもリストラ減給就職難の世界で日本経済は急速に萎んでいく
財政破綻で貧しい国になるか過去のように戦争するだろう
女の教育に失敗した現代において戦後のような復興は望めない
952名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:12:51.36 ID:Ve1fOYgu
増税のお礼に財務省から外国為替特別会計の一部運用と
年金資産運用に証券マンを入れようとする計画。

財務官僚は各証券会社に天下りで左団扇。
損失が出ても税金で補填、証券会社と財務省だけが儲かる仕組み。

企業献金パーティー券、経営陣の一族と政略結婚で自民党もウハウハ。
953名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:24:49.27 ID:UhC9l2rm
>>949
左翼が恣意的に出して来たデータだろ?
あんなの見て真に受けちゃってるんだw

家計が結婚や子育てにネガティブな影響を及ぼすなら、
貧困かつ食料難に加えて情勢不安な国家ほど子沢山である事実はどう説明する。

チェックメイトだ。
954名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:33:40.79 ID:tfAcozK1
そもそも消費税と社会保障が紐付けされてないし
マクロスライドで消費税上がった分だけ給付増えるし
増税で経済活動全体を縮小させるし

消費税で社会保障費まかなおうなんつってるド間抜けw
955名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:37:31.00 ID:88srsvMh
>>953
バーカ
日本の話をしろ
収入と未婚率の相関データ見てこい
956名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:51:48.97 ID:UhC9l2rm
>>955
その中に「ウォシュレット利用の有無」は書かれていたかい?
無いならデータを取って見れば良いよ。
少子高齢化の原因がウォシュレットであることが分かるからw
いや、マジでw

何れにしても低賃金だろうが、非正規だろうが、
結婚してる奴は勝手に結婚しているという現実がある。

いつまでもガキみたいな言い訳が通用すると思うな。
誰もお前の結婚や子育てなんて望んでいないという現実をまず理解しろ。
957名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 23:31:45.75 ID:UhC9l2rm
だいたい、ウォシュレットで尻洗ってるような連中が
収入が低い、生活が不安定だから結婚できねーだぁ?

アホだろ、真性の。
958名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 23:51:27.30 ID:S2ilWynG
何言ってんだてめえは
将来が少子高齢化であまりにも不安要素が多いから
安心して子供産めないんじゃねえかよ

フランスの子育て支援とか見習えよ
少子化はアメリカ以外すべての先進国の問題だ
959名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 00:10:02.06 ID:gmSL6X1X
フランスみたいなキチガイ国家を見習えってかw

>将来が少子高齢化であまりにも不安要素が多いから
>安心して子供産めないんじゃねえかよ

イチャモン過ぎて全く理解できないしww

あと言っちゃ悪いけど、そんなろくでもないメンタリティから生み出される子供など今更いらんと思うわ。
何のためにそんなくだらない子供を作るんだよ?
960名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 00:23:07.18 ID:k9s5CTOp
>>959
子供は国家の宝だろうが、人材が揃っていればその国は将来も問題ないんだよ

それとフランスがキチガイ国家だと?
その理由をきちんと調査資料、統計データに基づいて立証してくれ
できないならばお前はただのホラ吹き
961名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 00:41:07.46 ID:9JBYnfbt
文字通り命懸けで守って発展させてきた日本を移民が引き継ぐなんて無様
若者には借金だけ背負わせて権力も財産も女も子供も残さない
最低な老人の国、日本

>>955
東京と沖縄の年収と出生率のデータでも見ろ
962名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 01:00:02.74 ID:gmSL6X1X
>子供は国家の宝だろうが、人材が揃っていればその国は将来も問題ないんだよ

なんだこのセンチメンタリズムはw

どこ大なの?
963名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 01:13:36.48 ID:gmSL6X1X
まあ、繰り返しになるが社会のせいにしてるような連中の子供など
国家の不良債権にしかならんのよ。

産むどころか結婚まで社会任せにしてるような馬鹿が
真面目に子育てなんてやるわけ無いっつー話だ。

子供手当、子育て手当は成果報酬にするべきだと俺は考えている。
そのガキが何がしかの成果を残してから報酬を与えるべき。
そうしないと難癖つけて税金に集る餓鬼が後を絶たないだろ。
964名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 01:46:13.68 ID:k9s5CTOp
>>962>>963
戦いは数だということをわかってないのか?
おまえらはこのまま日本の人口が減り続けて

今のような大国を維持できると本気で思っているのか?
中国はピーク時は16億に達すると言われてるが
それで日米が対抗できると思っているのか?

おまえらどうせ自分の死んだあとのことだと思って
いい加減なこと言うなよ
965名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 09:17:23.64 ID:/ml8CYJe
世の中いろんな人がいるんだな。
自分の種族の数が減少に転じてるのにそれを問題ないと見てるのか。
まあどう考えても少数派だがな。

高齢者ばかりが増え、人口が減少に転じればどうなるか、
ほとんどの人は感覚的にちゃんとわかってるよ。本能の部分だからね。
966名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 10:18:59.54 ID:Kpy7MMAg
日本はなぜ大国になったんだろう
立地がいいのかな
967名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 10:50:44.05 ID:9JBYnfbt
まあ、繰り返しになるが、国民の底上げをできない社会など
無価値なんだよ。
戦争禁止にしてるから滅ばないだけだ。

ついてこられる奴だけついてこいなんて無能が
真面目に国民を守るわけ無いっつー話だ。

生活保護、年金も成果報酬にすべきだともう飽きた
その老人がなんがしかのせいかをのこしてから与えろ
もう税金にたかって借金つくってえらそーにしてるクソドモがあっちらこっちら
968名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 11:02:46.16 ID:/ml8CYJe
自国通貨建ての国債は借金じゃない、ってことが分からないと
「俺たちにツケを残しやがって」って気分になっちゃうんだろうなあ。
自国通貨建ての国債なんて年々増え続けるのが世界の常識で、
残高を減らすために税金での返済を迫られる類のものじゃないんだがなあ。
969名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 16:50:14.16 ID:/up5gwVH
少子化問題が解決すると、子供にかかる費用で増税が必要になる
970名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 16:51:02.25 ID:/up5gwVH
>>968
ツケに違いはないよ
返すには増税かインフレ税が必要なんだから
971名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 17:35:00.09 ID:K0wk913R
>>966
アメリカのバックアップのおかげ

なかたっら今頃、北朝鮮ですよ
972名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:12:00.93 ID:L5u2Ll15
>>969
小さな政府政策が一番、公平な解決策だと思うんだけどね。
973名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 21:54:52.86 ID:/up5gwVH
>>972
高齢化社会だから、高齢者向けの政策が出る
それを防ぐためにも、小さな政府のほうがいいかもね
974名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:00:19.11 ID:L5u2Ll15
いや、別にそれは防がなくて良いと思うのだけど、
“日本国家”が超高齢化社会を迎えたからといって、
“日本国民”がそれに巻き込まれていたら、
“日本文明”の継続性にまで悪影響を及ぼしてしまうだろ?

人類という種は文明本位に生きて行かなければ滅びてしまうという業があるから、
何れにしても小さな政府に向かわざる得ないと思うのよね。
975名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 01:20:53.53 ID:EKNdMwXL
今以上政府を小さくすれば解決するという根拠は何?
976名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 02:30:52.97 ID:2azIlHkN
逆かな。
民衆の認識力が発達すれば自ずと小さな政府に進むでしょうという話。

政府が大きい国というのは、早く言えば民衆が馬鹿な国家ということだしさ。
977名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:02:39.77 ID:O/GOsv6f
>>975
小さい政府って限度があるよ。
年金や医療を切ると、高齢世帯の生活保護が増える。
じゃあと、生活保護を切ると治安が悪化する。
というか、そもそも高齢者が多い&投票率も高い状況で高齢者不利な政策が取られない。

根本的には出生率を上げるしかないんだよ。
ここまで頑なに少子化対策をやらないのは本当にバカ国家としかいいようがない。
978名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:17:55.70 ID:ppqYVp4C
日本は小さな政府、大きな政府とかいう
段階じゃない。

必要なんは民主化だよ
政治は世襲だし
法律だって労働法なんか守られてないし
マスコミなんか国からかねもらってニュースつくってる

根本から無茶苦茶
979名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 07:30:11.78 ID:rCxUCbpW
>>967
それはどうかな
「絶対に働きたくない」と絵馬に描かれる時代だ
誰が書いているのかはシランガナ
980名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 08:31:02.06 ID:ApCaEhiN
天下りが滅べば解決
981名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 08:32:25.24 ID:ApCaEhiN
>>964
じゃあ移民で解決だな
982名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 09:02:30.44 ID:eMLEua3g
>>970
子供が親に借金してるようなもの。
家の外の人間には関係ないこと。
よその家から借金してたら大変なことになるけどね。
983名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 09:14:20.89 ID:eMLEua3g
診察手術は1割負担でいいが薬代は8割負担でいいだろ。
おやつ感覚でもらいに行く老人が多すぎる。
984名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 09:36:48.51 ID:+29iX1oQ
なぜこの財務官僚らにはインフレ率を上げることで税収を増やすという概念がないのか
単にデフレの方が財務省の権限が増すからなのか
国のことを少しは考えないのか
985名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 09:45:34.82 ID:lr9/ALHz
公務員の給料を下げれば、解決。

いますぐ下げろ
986名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 10:25:34.59 ID:RdOBteiY
子供が親に借金してるようなものね〜

返さなくても問題は無いって言いたいんだろう
でも、逆じゃね?子供の支払能力や資産を勘案し
借金をしてるってのが現実なんだと思うんだけどな。
なら、借金が多ければ相続しなければ良いだろ?
って言うだろうけど・・・・・これが国債で通る話しかね?

異様に思えるのは
公務員の給与削減を例える際に
世帯収入が減ってるから旦那の小遣いを減らすのは当然だよな?
って言うと、国の財税と世帯の家計を一緒にするんじゃね〜よ
って言う割には国債の借金は家庭に例える人間が多いのは
どうしてよ?都合がよすぎやろ
987名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 10:27:11.98 ID:2g//pkXZ
パチンコの公営化で確実に税収は増える
988名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 10:45:24.24 ID:QSdZzdSn
人材派遣も公営化しろよ
とんでもない収入になるぞ
989名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 10:50:59.47 ID:+29iX1oQ
>>986
ほんとになー
実際に国債が消化されなくなったらさすがに公務員給与下げるんだろうけどね
いつのことやら
ギリギリまで粘って駄目になってから考えようという姿勢は,
ギリシャ危機 韓国財政危機 ロシア財政危機の国々と変わらない
北欧の国々のように危機に陥る前に給与削減できたらいいんだけどね
990名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 12:05:54.91 ID:0POtYyRv
この動画のリンクで、安楽死を認めてもらう署名運動やってます。
よかったら、どうぞ。
(公開日の下、もっと見るで出てくる。)
死ぬ権利、認めてもらえませんか
http://www.youtube.com/watch?v=nU4-DNbKDJM
991名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 17:45:55.87 ID:KZoMJCTL
その頃には生活保護で社会保障を受ける側になってそうだ
おまいらガンガレ
992名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 07:39:12.65 ID:jKPZ4jz+
各種税金で稼いだ金の5割くらい持ってかれそう
993名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:53:55.86 ID:zpX+GBDZ
>>968
日本が自国通貨建ての国債だといっても、経済成長してないから
破綻は時間の問題。今後も経済成長は期待薄だしな。
994名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 12:58:24.09 ID:zpX+GBDZ
>>917
>アメリカのバックアップのおかげ
>なかたっら今頃、北朝鮮ですよ
全くその通り。
江戸時代なんて北朝鮮と同じだからなw
995名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:42:29.05 ID:bpNoWQ5U
>>993
経済成長はできなくても強制的に悪性インフレを発生させればチャラという考えなのかと。

昔の藩札や軍票と一緒だね。
996名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:49:19.81 ID:zpX+GBDZ
>>995
今、安倍のミクスでやってるのはそれだな。。
997名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 15:17:04.76 ID:mN1+HEe6
しかし経済的な理由で戦争って起きるもののかな
まぁ搾取されまくりならやるしかないのかしら
998名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 21:52:26.58 ID:898/tMcN
>>715
現物資産は、
・物によっては、固定資産税が課税されたり、人口減少などで需要が落ちる。
・盗難や災害で失うリスクがある。
・保管費用が掛かる。
・時の経過に伴って劣化する。
・担保性や流動性が悪いし、換金価値がかなり落ちる。
・売買時や相続時に把握して課税できる。

外貨建て資産も課税対象です。
外貨現金は
・外貨両替商などで誰が幾らの外貨を売買したかを把握できる。
・交換手数料も高い。
・強制通用力がない。
・盗難や災害で失うリスクがある。
・資産運用益が得られない。
・外国の金融政策などで保有外貨の価値も減価する。
999名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 00:58:57.73 ID:15tl3ANn
>>998
外貨建て資産の場合は、保護されないからね。
ペイオフなども対象外でしょう。
1000名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 01:01:07.20 ID:15tl3ANn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。