【郵政】日本郵政、直営の郵便局再編 まず100局 上場へコスト減 [13/11/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
日本郵政は全国に約2万ある直営郵便局の再編を始める。
郵便局の多い都市部を中心に統廃合を進めるほか、地方では個人商店などに業務を委託する簡易郵便局への切り替えを検討する。
2015年の上場をにらんだコスト削減が狙いで、まず約100局を廃止・統合する。07年の民営化以降、郵便局の再編は初めて。
第1弾として来年3月までに豊平三条郵便局(札幌市)や町村会館内郵便局(東京・千代田)、広島空港郵便局(広島県…

この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO62075230T01C13A1NN1000/

日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/index.html
日本郵政
http://www.japanpost.jp/
2名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:05:01.54 ID:78b7HhDn
切って切って切りまくって
3名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:07:41.57 ID:JN2JaDe5
【経済】郵政、直営の郵便局再編 まず100局 上場へコスト減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383479302/
4名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:13:17.50 ID:dg/zM9EO
広島県…
5名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:14:57.22 ID:BUYi4qut
特定局にも無慈悲なリストラ来るのか? そんなこと怖くて無理だろw
6名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:16:59.74 ID:qarNquSB
直営局を再編するなら、コインパーキングでもいいから駐車場を完備してくれ〜
2〜3台しか停められないのはきつい
7名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:17:26.72 ID:nXpIvMTO
特定局の強みは地域密着だからね〜崩してどうすんだろうね 馬鹿だwww
中央局ばかりデカくして?
8名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:19:51.70 ID:SVUH3HlU
広島空港って言ったって切手とハガキ売って郵パックの受付くらいだろ、、、
空港からEMS依頼する人も居ないし、
ゆうちょ口座に大量入金ってことも無いし
ましてや簡易保険に入ろうってのもいない
9名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:23:39.68 ID:R0eaN2J6
管理部門の全廃が先なのに
10名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:23:47.62 ID:NvQ2Ps4t
全国のコンビニの店舗数は48,000店
過疎地を考えても郵便局2万って凄いな
整理統合できるならさっさとやってもらいたいもんだ
11名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:24:00.14 ID:K7Rt6gfp
不便になってばかりだな
12名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:38:42.43 ID:MIKbmGkD
過疎地はどーすんのよ。
村役場に業務委託すれば解決。
13名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:39:01.76 ID:fnMrYOb8
書留を取りにいける集配局が減らされるってこと?
それは困るなぁ
14名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:39:41.61 ID:803NI/tc
100減らすだけで不便にはなりませんよ、むしろ多すぎて不便とかいうわけわかんないことなってる
15名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:43:08.25 ID:fXiF+W/D
郵便局ってどんなときに使う?ここ数年行ったことない。
16名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 00:47:16.57 ID:ioAPwl/i
>>15
手紙出す時、切手シート買うとき、ゆうパック出す時、ゆうパック取りに行く時
17名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:00:30.68 ID:kQEDrMbN
>>15
個人情報流出のお詫びに送られてきた郵便為替(500円)を換金しに行く時
18名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:02:27.76 ID:f2950z/J
なんかNTTみたいになりそうだな
19名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:10:14.72 ID:T2Tft4C9
その前に専門役いらねーから切れ。
20名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:19:00.02 ID:awWgGIbt
>>1で挙げられてるのは
都市部の統合でしょ。
過疎地は法律で規制されてることもあって簡単に廃止出来ない。
21名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:19:51.37 ID:rNa1Bw0N
アメリカの思惑通りどんどん弱っていってるな
22名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:22:35.82 ID:3jdY5H5E
ヤマトがヒィヒィいってるのにどーすんだろ?通販関連。外資いよいよのりこんでくるわかね
23名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 01:54:11.47 ID:qarNquSB
役所や支所にでも併設すりゃいいのにね>地方
24名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 03:28:57.45 ID:DhDPsuYc
>>23
それは同意。
役所の中とか、小学校の敷地内とか、公立図書館の中にも
郵便局があっても良いよね?
今以上の郵便局の民営色を強めるのは俺は反対だよ。

あと、郵便貯金は1000万円までと言うのを廃止して欲しいよ。
民営化したのに限度額が1000万円までと言うのは変だよね?
25名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 04:26:52.88 ID:zXVlN6ZQ
>>24
郵便局は栄えて欲しいが
コンビニを併設したり、貨客バスを運行するぐらい
民営色を強めないと競争に負けるな

「最近 郵便局にいったことがない」と言う人が増えるのは危機

逆に、資産としては、結構魅力的だと思うんだがね
26名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 05:13:39.65 ID:zXVlN6ZQ
やるべきと思うこと

 郵便局の立地を見直して
 コンビニが成立するようなバス通りにコンビニ併設店を設置して
 あまり利用客のない小さな局は業務委託

 JRと提携して普通列車にコンテナ貨車を併結してもらって
 コンテナを駅前にクレーンで卸してもらう
  
 コンテナからかご台車を取り出して、郵便局の経営する
 貨客混載バスで、コンビニ郵便局にかご台車を運ぶ

 郵便車両/貨客バスともカセット交換電池で電気自動車化して
 カセット電池の一般向けリース事業も経営する

 貨客混載バスにしても、田舎の利用客は少ないから、そんなに増便できない
 だからカセット電池交換式で後部ドアから車椅子で乗り込める
 老人用マイクロカーをレンタルして、駅からレンタル店まで
 貨客バスでつなぐ
  老人用カセット電池マイクロカーのイメージ
  http://www.rikuden.co.jp/products/shouhin05.html 

 あとは介護か

田舎の何でも屋
  郵便 →陸運+貨客路線バス+マイクロレンタカー(+介護?)
  店舗 →郵便・貯金+コンビニ
  金融 →郵貯・簡保+カセット電池リース+マイクロカーリース

郵便のついでにできそうな業態って こんな感じかな 
27名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 05:44:42.52 ID:bL8HTItL
まだ年賀状ノルマで走り回ってる局員達可哀想。
28名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 05:49:34.62 ID:y2j9Y9lb
ゆうちょ銀行はよく利用するな、ネットでだが
切手買ったり、ポストへ投函は局でなくとも出来るしな
29名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 06:05:32.34 ID:1WJ6pVGL
>>26
JRや私鉄の無人駅に郵便局を移転して、駅の業務を受託。
30名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 06:06:26.44 ID:Xxd0rhch
広島空港郵便局は都市部ではないんじゃ…
31名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:06:40.88 ID:VeKz3YDP
郵政でネットモール作ったどうだ。

郵便という事業を縮小して郵便局というネットワークを活用したほうが良い。
32名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:10:44.47 ID:EtZze19F
千代田区のど真ん中なのにATMが一台しかないとかふざけてる
33名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:15:57.44 ID:F54lp61J
>>27
むしろ年賀状売りの仕事があるからクビ切られないと思うべき。
34名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:25:19.36 ID:zfAG5SwD
>>31
民業の圧迫だとミキタニが怒鳴り込んでくるから無理。
35名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:28:47.06 ID:EWv8pqJW
まず100、なんて無根拠のわかりやすい適当数字を掲げる辺りが無能お役所そのものだよな
よく利用してるから悪口は余り言いたくは無いが、ほんとに根っからダメすぎる組織だ
若い生え抜きを育てて老人の駆逐が完了するまではまともな会社にはほど遠いままなのは間違いない
36名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:30:40.51 ID:SxrBjiD6
特定局を再編するのは賛成する
駅の近くや繁華街に移転してくれ。
郵便局はたくさんあるけど場所が悪いところが多い
37名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:32:56.58 ID:beiE69UI
コンビニと併設すればいい

簡易郵便局中の人がいないことが多くて役に立たない
38名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:35:29.40 ID:qarNquSB
>>26
鉄道郵便があった時代を知らないのか…?
専用の車両が普通の列車に繋がれ、郵便が乗せられていた時代があったのよ

結局、本音は相当スリム化しないと駄目だと考えてるんでしょ>郵政事業
郵便事業も、電子メール等で安価に代替できるものは(行政も積極的に)
移行していった方が、長期的にはコストダウンにもつながるのでは?
最終的には、ヤマト運輸とセブン銀行あたりに吸収合併されるんじゃないの?
39名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:37:52.06 ID:X7eMKos2
>>34
楽天が郵便事業やればいいだろ
40名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:39:30.70 ID:lnFmy9FL
郵便も最低限のネットワークしか必要ないもんな。

年賀状なんて廃止すべき。
41名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:40:28.30 ID:zfAG5SwD
>>39
楽天にユニバーサルサービスは無理。
彼の本音はクリームスキミング。
42名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 07:45:21.37 ID:FDLVsNm+
小泉竹中が
民営化して不便になることはいっさいありません
って強弁してたけど、やっぱり嘘吐きだったか
最初から知ってたけど
43名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:22:43.38 ID:O4YUT+6k
>>42
世間的には騙されたがるような連中がいるんだよ。

じゃなきゃ、間違いとはいえ、民主党が政権取れるわけがない。
44名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:36:11.11 ID:CA9GuBmo
たったの0、5%ですよ。2万店舗のなかの
たった100店。0,5%。

社員の基本給を20%(注 2%ではありません)もサッサと下げた会社にしては
あまりにみみっちいではありませんか。
社員に年賀はがきを1万枚ものノルマを持たせる
恫喝脅迫893顔負けの太っ腹の日本郵政にしては
みみっちいですね。

チルドゆうバックなんて名称も止めていただきたいですね。
保冷板一つを冷やして、チルドだなんてね。
今まで良くもお客さんからお金を取れたよなぁ。。

あまりに太っ腹な郵便局がたったの0、5%だってさ。
可笑しい(笑)いとおかし(笑)

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
45名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 09:20:52.28 ID:net2BvPt
子会社の日本郵便輸送の売却が先だろう
運送屋で8時間労働守ってたら使いものになりません。
46名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 10:52:02.96 ID:SG/Dc8lh
>>1
オラのド田舎集落から自転車5分以内に3箇所も在る郵便局!
47名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 11:44:05.61 ID:gZZRr3ok
>>46
ど田舎に郵便局はいりません!
赤字になるばかりです。死んでください
48名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:08:33.35 ID:qY6nbuXl
郵政民営化のときの郵便局は維持するという話はどうなったのか
49名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:14:22.40 ID:JtjjPfl4
【 特定郵便局長 】 国家公務員 (世襲制) 平均的な 個人収入

・900万円(個人の所得)+420万円(自宅の賃貸料)+200〜300万円(必要経費)= 1.500万円/年 

※ちなみに、「簡易郵便局」は委託事業です。年間200〜300万円程度でやっている
「簡易局」があります。田舎でも、「簡易郵便局」があれば充分に大丈夫です。 

特定郵便局をひとつやめるだけで、その経費で、簡易郵便局を5つ以上できる計算。
50名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:31:17.02 ID:so6ZoMXx
>>37
交番も一緒にすると郵便局やコンビニ強盗も減るよ
51名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 12:54:04.74 ID:MD7nOmbL
交番と一緒になるのは良いアイデア
52名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 13:53:10.05 ID:BN1OBqPc
交番より多い特定郵便局。
53名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 15:41:53.19 ID:Wd4eZ5ZR
10年後、日本郵政は自滅して、郵便局はなくなる。
郵便局の集配施設はヤマト運輸や佐川急便の営業所になっているであろう。

みんなの党や日本維新の会、小泉純一郎に期待している!
54名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:19:17.26 ID:zXVlN6ZQ
>>38
知ってるよ 貨客混載列車があったのも知ってる
カレチという漫画を読めば当時の技術が良くわかる

貨客混載列車が廃れたのは
「コンテナ・かご台車化されてなくて
 貨物積卸し が 定時運行のジャマになってきたから」

そりゃあ、山の手線に 貨物車を連結して
手作業で 荷物を1個1個つみおろし やっていたら 大混乱になるよ(w

しかし、JR北海道のローカル普通列車とか、レールバスとかは
・山手線ほどの過密ダイヤじゃないし
・列車も短くて ホーム長が余ってて コンテナ貨車数両増結可能だし
・フォークリフトでコンテナ1-2個積卸しは可能じゃないの?

基本的には 高速道路の中央2車線をゴムタイヤ新交通システムのように改築して
貨物トラックを 電気で 無人運転するべきと思うが

岩手の三陸海岸とか オホーツク沿岸とか 高速が通ってないところは
普通列車にコンテナ貨車を併結して 運転手人件費と 石油を省くべきじゃね?

要するに JR貨物を 旅客会社から分離した中曽根がアホだったんだよ(w
あいつは90%悪いことしかしていない
55名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:27:37.09 ID:zXVlN6ZQ
郵便に対する考え方

 新自由主義 経団連自民 廃止・民営化 地方は切り捨て
 ケインジアン土建自民  田舎の何でも屋 
             貨客混載など 技術的工夫で 地方公共サービス維持

もうさ 
 土建・郵便・農家・医療の自民党 主として宏池会・平成研と
 経団連・派遣ヤクザ・マスコミの自民党 主として清和会

は 55年保守合同を解消して
 吉田茂自由党・ケインズ主義・反TPPと 
 岸信介民主党・新自由主義・TPP推進 の 2大政党にしようぜ?


 

             
56名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 16:54:45.17 ID:zXVlN6ZQ
地方公共交通サービスの考え方

  車椅子老人は 日本郵便の貨客混載・パワーゲート付きの路線バスで 
  日本郵便経営のミニカーレンタル店に行く

  車椅子のまま乗れるレンタルミニカーで色々回って、買い物とか
  したあとで、レンタルミニカーを返却して、貨客路線バスで帰宅

  余ってるミニカーは郵便配送/系列コンビニへの商品配送にも活用
 
  老人用カセット電池ミニカーのイメージ
  (p)http://www.rikuden.co.jp/products/shouhin05.html 

  日本郵便経営の 貨客路線バスはJR駅で駅前のコンテナとカゴ台車を交換して
  かつ 充電する 貨客混載路線バスで 駅から コンビニ兼営郵便局へカゴ台車を運ぶ
 
  コンビニ兼営郵便局の商品/郵便在庫は郊外のコンテナ集積地で
  貨客バスで多頻度配送を行って店舗の在庫スペースを削減して売場確保

しかし日本郵便に上場して資金調達する意味あるのかねえ
  郵貯銀行が 貸すところがない と騒いでいるのに?
  まあ 明治の官営工場安値払い下げ みたく 国有資産私物化目的?           
  
  
57名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:07:13.90 ID:zXVlN6ZQ
技術的工夫をすれば

低コストで地方公共サービスを維持できて

日本郵便に「路線バス委託料収入」「コンビニ収入」「ミニカーレンタル収入」
などを増収させて 

電池産業や自動車産業にも発注票を流し込んで
「法人減税で 国家財政を恒久的に悪化させるアホ手段」せずに 政治献金を集めて

石油節減で貿易赤字を解消しながら

郵貯の貸し出しを伸ばす事もできるだろう

切り捨てるバッカりの都市自民的な考えは全くダメだ
58名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:35:13.30 ID:g9668L//
【株式】日本郵政「3社同時上場」を検討 民業圧迫批判かわす[13/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379556124/

------------

【郵政】「かんぽの宿」と逓信病院売却を正式表明 2円切手の販売再開 日本郵政 [13/10/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382537303/
【郵政】日本郵政、直営の郵便局再編 まず100局 上場へコスト減 [13/11/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383750006/

【郵政】約1兆5千億円の赤字抱える米郵政公社(USPS)、手紙の土曜配達を中止へ [02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1360205458/
【中国経済】「崩壊は政府が許さない」--米誌「中国不動産は5年後に40%暴落」報道に中国版ツイッターユーザーが反論 [11/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383314309/

【金融政策】外貨準備運用を一部民間委託へ、証券会社にも外債貸付=政府筋 [13/10/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382139468/
【保険】生保の運用、国債に回帰 8社で国内債券2兆円増 [13/10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382784919/
59名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:17:08.28 ID:lVBkyn+6
□防衛大保険金詐欺事件、早期幕引き狙う自衛隊と“天下り先”保険会社の不適切な関係
http://biz-journal.jp/2013/10/post_3072.html
47位以下のハゲ犬くんも、興味津々だい。

□ソフトバンクと契約すると、ローンが組めなくなります債権を担保に
資金繰りをする為ブラックリスト入りにさせられちゃうよ。
しかも半年以上公表(はんとしいじょう)せずの隠蔽のトンスル体質だい。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131001/crm13100117020013-n1.htm
放たれたハゲ犬≠檻に戻せるか!?ピッグくんもコスト削減の檻の中へorz
60名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 18:46:55.42 ID:SvnaR6PI
533 :名無しさん@十周年 :2010/06/11(金) 07:44:57.77 ID:ppd+o7DA0

特定郵便局の跡取り息子は、亀井先生と民主党さんのおかげで一生安泰だよw

1)郵便局の土地建物は、郵便局長の所有物であり、国が局長に家賃を払ってくれる
2)局長には給料は勿論、公務員としての待遇が保証される
3)公務員としての定年後は、妻子に世襲制的にその地位が受け継がれる
4)給料とは別に、年数百万円の経費(渡切経費)が支給される
5)局の営業成績が悪くても公務員なので収入が減ることはない

国民の税金で、安心して暮らせるよ。
これからは集票活動に邁進して恩返ししないとね。
自民党政権に戻って、また辛い思いをするのはごめんだよw

ちなみに車はベンツが常識だよw
61名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:26:11.22 ID:zXVlN6ZQ
そういえば 
世襲批判して 特定郵便局長を虐殺しておきながら
自分は息子に世襲したり

原発ゼロは国富を流失させ、貿易赤字を拡大する!
といった舌の根も乾かないうちに
TPPでベトナム人派遣の本国送金で国富を流失させ
ベトナム米の輸入で貿易赤字を拡大します!とかいったり

原発でプロレスやってるようだけど

都市自民=清和会・金融・経団連って 息するようにウソつくよね
中国や北ベトナムに工場や農業を流失させて
売国奴・アカの手先じゃないの?(w

そもそも食料自給は自民党の綱領にもあるのに
綱領違反のTPP推進派は 自民党をやめたら?
62名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 19:26:17.97 ID:czU6pibF
>民営化後は営業中の郵便局数は増加した
 郵便局が減って困ったといっていたのはデマ。
>民主・国民新党が世界でも希な金融のユニバーサルサービスをさらにいびつに
>主張するのは、これまでのヘンテコな経済運営から、またかという感じである。
http://diamond.jp/articles/-/16702?page=4
63名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 20:46:48.39 ID:PdHPPIap
たった50円で南大東島や小笠原父島にも葉書を運ばなきゃならないなんて理不尽だ
64名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 21:20:32.23 ID:CA9GuBmo
笑っちゃうのは特定郵便局と云わずに
直営郵便局と云うところね。

特定郵便局長さん2万店舗の反発を日本郵便グループ当局が恐れて
直営郵便局と歪曲したのね。

でも当局ってすごいよね。
御用組合とグルに成って基本給を20%を下げるんだからな。
その上、組織ぐるみの893役職者による脅し脅迫、犯罪とも言える年賀はがきの自爆強要。

たった100店舗、僅か0、5%直営郵便局を減らすって〜の?
日本郵政社長さん、もう一度顔を洗って出直しな(笑)。。

      なんでも鑑定団 愛のエメラルド
65名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 00:55:50.39 ID:TObto0Rx
アホアホ改行醜いわ、失せろよ。
66名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 01:32:29.35 ID:6+w+45FT
>>64
特定郵便局なんてもう言わないよ?
日本郵便の直営郵便局と委託している簡易郵便局がある
67勇気凛凛:2013/11/08(金) 01:52:06.75 ID:OEThjAyV
凄いよなぁ!

社員給料の基本給2割削減に踏み込む勇気は
あっても
直営郵便局削減に踏み込む勇気は
0、5%だもんなぁ。

まぁ素人社長率いる大本営が出たとこ勝負
でッ〜たら〜めを繰り返すと云う事かな。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
68名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 07:34:04.87 ID:98DZYTOI
>>15
ひきこもりですね。
69名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:55:09.92 ID:S0lpfhUi
特定郵便局も二割カットしなきゃ!
70名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 22:37:26.55 ID:OEThjAyV
★稲庭風うどんを「稲庭うどん」 日本郵政かんぽの宿

日本郵政は8日、宿泊施設「かんぽの宿皆生」(鳥取県米子市)など新たに17施設で提供
している食事メニューに虚偽表示があったと発表した。「車エビ」と表示していながら
ブラックタイガーを使用していたほか、稲庭風うどんを「稲庭うどん」と表示していた事例があった。

栃木県那須塩原市の宿泊施設「かんぽの宿塩原」で提供していた「ステーキ定食」が、
実際は牛脂を注入した加工肉を使用していたことが判明し10月30日に販売停止したため、
他の施設でも調査していた。

この日、東京都内で記者会見した山田亮太郎宿泊事業部長は「虚偽表示と指摘されても仕方ない。
ご利用のお客さまや関係の皆さまに多大なる心配と迷惑を掛けたことをおわび申し上げます」と陳謝した。

虚偽表示があった施設は、かんぽの宿十勝川(北海道音更町)、一関(岩手県一関市)、大洗(茨城県大洗町)、
旭(千葉県旭市)、青梅(東京都青梅市)、石和(山梨県笛吹市)、富山(富山市)、伊豆高原(静岡県伊東市)、
皆生、竹原(広島県竹原市)、光(山口県光市)、湯田(山口市)、観音寺(香川県観音寺市)、北九州(北九州市)、
那覇レクセンター(那覇市)、かんぽの郷白山尾口(石川県白山市)、ラフレさいたま(さいたま市)。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/11/08/kiji/K20131108006973880.html
71名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 22:45:25.30 ID:RhKN/h1M
>>29
無人駅の駅舎に、テナントとして簡易郵便局やコンビニが出店するのはありだよな。
72名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 22:47:07.35 ID:RhKN/h1M
>>13
>集配局
集配局の概念って、今でも残っていたっけか?
73名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 22:50:03.01 ID:MlmhdHh1
一回倒産して世襲の郵便局長を全員整理しないとダメでしょ
74名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 22:51:33.68 ID:RhKN/h1M
>>73
「世襲の郵便局長を全員整理」については、禿同。
75名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 22:54:07.37 ID:RhKN/h1M
>>54
>JR北海道
国鉄の頃と比べて、路線廃止しまくりじゃねーか。
紋別も羽幌も標津も…。
76名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 22:55:29.41 ID:cgMyaase
世襲局長の対策より社員の人件費カット優先しちゃう会社だからなぁ
77名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 23:18:21.85 ID:o1amrL6C
郵便局で番号札発行機のボタンを押す仕事がしたいな。
それが無理なら、記念切手コーナーで無愛想に切手を売る仕事もいいな。
78名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 23:23:26.44 ID:umB4U0pW
民間にするからこういうことになる

自民党入れた馬鹿どものせいで・・・
79来林檎:2013/11/08(金) 23:42:29.41 ID:BxFH9zli
電電公社と並ぶ、民主社会党のお得意様『郵政一家』
80名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:31:27.54 ID:W6Q7oke3
貯金着服の元郵便局長逮捕へ 業務上横領容疑で県警
 岡山芳賀佐山郵便局(岡山市北区芳賀)の元局長の男性(61)=同市=が在職中、
顧客の貯金など総額約8億3千万円を着服した問題で、岡山県警は一部の容疑が固まったとして、
週明けにも業務上横領容疑で逮捕する方針を固めたことが8日、捜査関係者への取材で分かった。

 県警は2012年8月、数千万円を着服した業務上横領容疑での告訴を受けて捜査。
郵便局長の立場を悪用し、顧客の口座から無断で現金を引き出したり、
国債を勝手に解約する手口で犯行を重ねたとみて、詳しい動機や金の使途など全容解明を進める。
81名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:33:10.56 ID:jR/ozQYw
都内の郵便局でも貧乏そうにしてるし、もう締め付けはやめてやれよ
82名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 13:08:45.45 ID:cXsFwjC2
あれが貧乏そうって
83名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 04:42:30.66 ID:HJDj7GQn
>>75
だから、アホみたいにJR北海道の収支を改善しないまま
JR東にくっつけるんじゃなくて

少しはJR北海道の増収策を打ってから
JR東にくっつけるべき話だろ

普通列車にコンテナ貨車を数両増結して
郵便局とタイアップして
 郵便局が駅を中心に貨客混載路線バスを運航して、そのバス停に
 コンビニ兼営郵便局を配置して、カゴ台車を駅前のコンテナから
 末端まで運べば

郵便側はドライバー・燃料費要らずで、
    JR北海道に都市間輸送を委託できるし

JR北側は 普通列車にコンテナ列車を増結するだけで郵便局から
    カネがもらえるわけで

現状のコンテナ列車の利用率が低いのはコンテナ駅の維持費が運賃に乗るのと
便数が少なく使いにくいからなので JR貨物を旅客から分離したのが失敗じゃね?
-------------
あと、北海道の露天掘り炭鉱の近くの石炭火力が老朽化して死に掛けていて

知内が条約脱法の重油焚きで石油が勿体無い
石狩湾新港もLNG CCは天然ガス強制引き取り義務がヤバイから
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%9B%BB%E5%8A%9B

石狩湾新港は石炭ガス化複合発電所に計画を変更して
知内にも石炭ガス化炉を補助金事業で設置して

JR北海道に美唄や空知の露天掘り炭田から石狩湾新港までの石炭輸送をさせて
そこから知内まで内航セルフアンローダー船で運んで

炭鉱雇用維持と 石油輸入削減による貿易赤字削減と
ガスじゃなく輸入炭/国内炭使用によるコストダウンと
JR北海道の増収を図るべきでしょう

ナマポ配るより仕事してもらったほうがいいんですよ
84名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 21:13:55.02 ID:V6DAWSzK
さっさと時代に合わせていかないと郵政は旧時代的すぎるわ
85名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 08:39:20.49 ID:BN56fS0N
私は、今の郵便局は薬物中毒患者か
アルコール中毒患者にソックリなのではと思うな。

普通は独占商品の年賀はがきであればほっといても 売れると思うよネ。
それを朝の朝礼で数十分、社員が帰局しても連日、 何枚売れたかどうか根ほり足ほり聞いてる。
売れない社員には課長面談、部長面談、局長面談の運び。
怒号の次は社員の決意表明。自爆。次に始末書か。

肝心の郵便配達は即日配達どころか遅配続きかな。お約束の即日配達は
守られる筈はなく、日時の分る切手のはってある郵便物を 除き数日の遅配かな?
独占商品を巡っての薬物中毒、アルコール依存症は年賀の季節が終わる期間まで
延々と続きます。  
86名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 09:07:29.23 ID:o7Zte3vZ
地方の郵便局の奥でふんぞり返ってる特定局長っていらないよな
87名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 12:43:36.36 ID:0C7cGuv3
>>83
>普通列車にコンテナ貨車を数両増結して
>郵便局とタイアップし・・・

それ良いアイデアだね
その意見に賛同するよ
あと、郵便貨物に郵便の軽トラックを乗せるというのはどうよ?


特定局の改善としては株式上場ではなくて
駐車場を広くする政策が必要だろ?
本局もアルバイトのために敷地を広くする政策が必要なのに
何をアホなことをしているのかと言いたい。
88名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 17:22:22.74 ID:ISw6NTOY
【損保】AIG傘下のアメリカンホーム設立準備会社に損保免許 金融庁[13/11/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384526583/
【TPP】日本を除くすべての交渉参加国が日本に関税全廃を要求:極めて苦しい立場に追い込まれる [13/11/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384527074/
89名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 16:20:49.71 ID:EudFcplg
2013/11/21
機関投資家 外債シフト 企業年金など6週連続買い越し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2100I_R21C13A1MM0000/
 企業年金などの機関投資家が国内債から外債など海外資産に資金を振り向け始めた。11月10〜16日の週まで
6週連続で海外の中長期債を買い越し、買越額は累計約3.8兆円に達した。6週連続の買い越しは6月30日〜8月10日
以来。投資家が国内債の利回り上昇(価格の下落)リスクを意識し、運用資金を海外に分散しているためだ。
海外への資金シフトが続けば、為替市場では円安要因となる。
 財務省が21日発表した「対外…
90名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 16:53:53.03 ID:aOWhTy8C
2013/11/26付
中国資本、欧米不動産へ 国内物件高騰 割安感強まる 英ロイズビルなど買収
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO63138360W3A121C1FFE000/
 【北京=阿部哲也】中国マネーが欧米の不動産を買い進めている。中国ではカネ余りを背景に不動産価格の
高騰が続いており、相対的に欧米物件を「割安」とみる中国企業が増加。中国政府の「走出去(海外に打って出る)」
政策にも後押しされ、有名ビルや高級ホテルなど大型物件を買収する例が相次ぐ。
 「北京では考えられないほど安い。我が国の地方都市と変わらない価格だ」。中国の投資会社、復星国際
(上海市)は米ニューヨーク…
91名刺は切らしておりまして:2013/12/01(日) 09:27:59.62 ID:/aq4qhCc
>>9
上層管理部門とかバンバン削って現場の人増やして欲しいわ。
郵便配達のねーちゃん前に比べてめっさ疲れてるもんな。

民営化してどんどん不便になってる気がする。
国営時代は単独黒字とかいう話もあったけど、結局民営化して赤字でまくりならやり方が悪いってことなんだしなぁ。
なんで現場に片っ端から物事押し付けるしか出来ないんだろうな、日本の自称有能気取りの連中。
トップの連中って給料どんくらいもらってんだろな。
実は役人時代と比べて水準を上げたからいまさら水準戻されても税金払ってたら生活できないとかいう話じゃないだろうな・・・・
92名刺は切らしておりまして:2013/12/02(月) 05:09:54.02 ID:8lho9Lc2
【投資】仮想通貨ビットコイン、初の1000ドル突破…受け入れ拡大で[13/11/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385610684/
93名刺は切らしておりまして
【投資】ノーベル経済学賞のシラー氏、米株式市場のバブルを懸念[13/12/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1385963463/