【調査】大卒若者の離職率(3年以内)は31%、業界別では51%の「宿泊業・飲食サービス業」がトップに--厚労省 [10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
大学を卒業して就職後、3年以内に仕事を辞めた人の割合は31%で、業種別では
宿泊業や飲食サービス業で51%に上っていることが分かりました。

厚生労働省は「社会に出た若者を育てていくような雇用管理ができていない
企業もあるとみられ、改善が必要だ」と話しています。

厚生労働省は、高校や大学などを卒業し新卒採用された若者の離職率を調べていて、
去年からは業種別の割合を公表しています。

それによりますと、平成22年に就職した若者のうち3年以内に辞めたのは、
大学を卒業した人で31%、高校卒業でおよそ39%に上りました。

大学卒業の若者の離職率を業種別に見ますと、最も高いのは宿泊業・飲食サービス業で、
51%と去年の調査を2.5ポイント上回りました。

次いで、教育・学習支援業が48.9%、生活関連サービス業・娯楽業が45.4%と
なっています。一方、離職率が最も低かったのは、電気やガスなどのライフライン産業で
8.8%、次いで鉱業・採石業などで13.6%、製造業が17.6%となっています。

厚生労働省は、離職率が極端に高い企業などは「若者の使い捨て」が疑われるとして、
集中的に立ち入り調査を行って対策に乗り出していて、「社会に出た若者を育てていく
ような雇用管理ができていない企業もあるとみられ、改善が必要だ。なぜ離職率が高い
のか、業種ごとの分析を進めたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131029/k10015637021000.html
2名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 12:46:53.14 ID:CS67xRa/
あげ
3名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 12:47:40.15 ID:hlm3KxaE
ワタミとかUNIQLOか

辞めなきゃ死ぬもんなw
4名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 12:52:16.29 ID:BRlk82nU
>大卒若者

アホマスゴミの大卒若者というくくりに意味ないだろ。
自分の専門分野に就職するやつは半分もいない。

特にマスゴミ、
嘘つきなら誰でもなれる。チョンの専門分野だなww
5名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 12:57:52.27 ID:t7o1BsCi
利益が減る、そして人が辞めても補充されない。必死で効率化している。
そんな中、育てるのが極端に難しいゆとり世代が入ってきても育てる余裕がない。

そもそも論からいえば、俺ら世代もそんなに手厚く指導をうけてきたわけじゃない。
失敗して怒られて、試行錯誤、自分で本かって読んでなんとかかんとか
ある程度仕事ができるようになったもの。

すぐ辞める原因の大半は、辞める奴のせいなのに、それを若いもんの使い捨て
とか言われるのは腹立つ。どう考えたって、ゆとり教育のせいだろうと。
6名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:02:06.75 ID:4lnYeNGy
大学出てもバイトと同列じゃあね
7名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:03:47.27 ID:PMIm7QdZ
体壊しちゃ元も子もない
8名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:06:56.33 ID:CEzZtyTd
業種じゃなくて社名でお願いしますよ
9名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:08:37.06 ID:e1fW98mP
大学出て飲食業ってのもなあ
10名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:08:46.25 ID:2X70Hy+p
定年までしがみつく公務員が異常すぎる環境
11名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:09:51.41 ID:tvtqZArq
東大卒ってさ
理1で専門に進めなかったり文2文3で院に行けなかった下半分は
就職も向こうが怖がって取らないってのがあって案外難しく
実は結構な確率で塾講師やってる
でここに書いてあるとおり2~3年でやめて連絡つかなくなる
ブロガーとかトレーダーとかコンサルタントとかいう肩書き自分でつけて
忙しいと言いつつ同期とは会わなくなるんだよ
あれはかわいそうだと思うね
無理矢理東大行くレベルなら他の旧帝大か医学部の方が向いてたよ
東大ブランドは塾とお見合い市場wにしか効き目ない
12名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:19:38.58 ID:UgUGVlzz
だから求職票に1年未満・3年未満離職率を出させるよう義務付けしろ
そうすりゃ客観的に人を使い捨てしてる企業が求職者に分るだろ
ホントそれだけしてくれりゃ無駄に履歴書汚さずに済むだろう
自民党はやりそうに無いから共産党に法案出してもらいたいね
13名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:22:08.87 ID:saDdIn3I
世の大半の雇用はこういうみんなが言うブラック会社で占めていることを認識しなくちゃ
それをただの人気取りのためにブラック企業をつるし上げようとする政治は良くない
混沌という言葉を知ってるか?
目も鼻も口も耳もない人間に無理矢理穴あけて人間らしくしようとしたら死んでしまった話
ブラック企業は必要なんだよ
14名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:25:02.68 ID:998nGhvB
特殊な技能がなくても務まるはずの職種なのに
現実には長時間労働で殺されかかってる
まさに使い捨て
15名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:25:14.75 ID:+lhTQoDh
ちょっと頭が良いぐらいだと、リア充生活を維持しながら早慶行くしかなさそうだね、
よっぽど天才でない限り。学力に極端に自信があるなら、医学部狙いだね。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:31:40.82 ID:IGmzfdrh
>>5
自分で考えろと言われ、試行錯誤の回数分ドツかれるのはちょっとキツイっす
働くのは苦役だぜ
17名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:31:47.23 ID:VFzfoGuB
選り好みするななんて言った結果がこれだよ
戦中世代ならともかくバブル世代がな
18名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:38:06.42 ID:UgUGVlzz
求職する各企業に離職率義務付けすればお上が一々関わらずに済むだろ?
離職率が悪い企業は人集める為に給与や厚生を良くしたりと改善して行くんだからさ
ブラック企業の温床になってるのは求職票に求職者が欲してる情報が無い事が原因だ
だからそういうブラック企業と言われる所に就職してしまって良い様に使い捨てられる
就職というのは企業と求職者の契約なのだからしっかりとした情報に基づいて契約すべきだ
その情報が求職者に伏せられてるのがブラック企業を生む温床になっている
求職者に的確な情報を与える事こそブラック企業撲滅に繋がると思うね
19名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:38:35.05 ID:9S4YhDGJ
>>11
ほんとそれ
キモヲタも採るのは採用人数に余裕があるメガバンまでで、中小は中学歴リア充以外は採る気がないから、
メガバンまで陥落したらあっという間に詰む
リア充じゃないなら駅弁でも医学部に行っとくべき。実際東大を出て再受験する人が多いし
20名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:46:40.59 ID:OO4uHnxH
七五三の法則なんて何十年も前からだろ。何言ってんだお
21名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:47:12.29 ID:vZvxisWj
大卒でサービス業に就職ってのは本社勤務で営業事務じゃないの?
まさかバイトと一緒に接客とかしないだろ
22名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:50:25.08 ID:tUuUMu5j
>>21
ウェイターだろ
従業員の管理しつつ
23名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:00:57.99 ID:TxqKSsmP
大卒の3年以内離職率って、10年くらい前も、3割くらいだったような。
なんだかんだで、あまり変わっていないんだな。
24名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:06:44.42 ID:rs/Jnw4/
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽々と入学。卒業
すれば親や親戚のコネの威力で楽々と大企業就職だよ。その後 昇進昇給も
親・親戚の強力なコネやバックアップで約束されてるしね。ゼニと出世の
ためには何でもありだよ。
ま チョンボなどと謗られようが 世の中ってそういうもんだよ。ハナから
出来レースと知らず 懸命に勉強就活して運良く正社員になりあくせく働い
ても 簡単に解雇されるか 過労死・自殺するかのおまえらWorking class
言えば奴隷階級のクズども哀れだな。 せいぜいがんばれや。いっひっひっ
ひwww

おれたちは 強姦しようがカツアゲしようが泥棒しようが 親の力でうやむ
やにできちゃうしな。悪党と言われよようが 勝ち組ってそういうもんよ。
い〜〜っひっひっひwww
25名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:13:38.61 ID:J74wxV2c
解雇規制を緩和して労働者の流動性を高めよう
って主張してる奴にこの調査結果について聞いてみたい
26名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:22:03.86 ID:ovxervw/
>22
サービス業=接客販売業じゃない。この調査の分類がなんによるかわからんが
電通・ベネッセ・オリエンタルランド・セコム・リクルートなんかも
サービス業になるだろう。
27名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:24:07.70 ID:+lhTQoDh
>>24
そういう人とコネ作るために早慶行くんだろ。
その場にいてただ指くわえてみてるだけなら、もう何やってもダメだろ。
28名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:33:50.95 ID:UCGxr8Ot
居酒屋なんて社会に必要ないだろ
29名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 15:09:01.88 ID:UTWzv4Td
>>28
個人事業主がやってるくらいが丁度良いのかもな。
駅前一等地にケバい下品な電照広告やら、ハッピ着た客引きバイトとか、異常すぎるんだよ。
30名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 15:49:16.94 ID:YFYaB4nt
とてつもないクレーマーとかいるからなあ
31名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 15:56:18.75 ID:hlm3KxaE
過労死が目に見えてるからな

ワタミとか死人でてんじゃん
32名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 16:11:47.78 ID:zecAcpLo
低待遇低賃金使い捨てで終わりだろ
移民や高校生を使いたがる鬼畜な業界
大卒でも本社勤務エリートはごくわずかで
必ず現場の店長やスーパーバイザー業務は経験させる
それで辞めちゃうんだろ
就職難で心ならずも就職したならさ
33名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 16:12:35.99 ID:Gay3B9ji
俺も清掃会社入ったけど半年で辞めちゃったよ。何せ上司は責任全部下に丸投げ、
明らかに向こうの怠慢のせいで慢性的な人手不足、手抜かなきゃ作業が回らん状態なのに、
先行きに対して説明求めてもガン無視、それどころか偉そうに説教垂れてくる。

揚句フッ化水素酸洗剤までロクな注意もなしに使わせようとしてきた時点で
もう全く信用できなくなったし、絶対に続けられないと思った。
34名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 22:17:39.53 ID:XGrFGUTi
怠け者が離職しようが全くどうでもいいんだがby弁護士
35名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 23:02:39.46 ID:fOcksYDM
解雇規制緩和
雇用の流動化
に大賛成な人達よ

さあ どうするんだ?
36名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 23:26:10.41 ID:hAYMs+Jq
>>8
小売や飲食でブラックじゃないところがあるの?
37名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 23:37:25.42 ID:o0Wy4NUV
>>15
医学部も生き残るには体力と政治力が必要。
38名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 23:52:19.32 ID:ct/dU3qA
>>36
飲食なんて休みが週1日が普通だというからな
小売りは自腹購入がないところならマシかも
39名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 02:03:41.03 ID:fSz/rbCt
こういう所って退職金も出ないんだろうな。
40名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:15:53.26 ID:Oq1aOR+u
>>38
小売も年休75日とか普通
41名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 16:07:46.81 ID:zZSjhK6K
>>11
そうそう今なら駅弁医学部に行くに限るよ?
42名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 16:23:36.46 ID:cQpUDuZa
宿泊業とか飲食業ってホテルや調理の専門学校卒とか高卒ならわかるけど、
大学まで出てる人の就職先じゃないと思うが
43名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 16:35:05.95 ID:DpjLtEM6
高校レベルの人が親が金があるという理由だけで下位大学に入るので
別に不思議ではないのでは
44名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 16:52:26.77 ID:qwLzZ2cu
大卒が辞めすぎな気がする。
学歴社会のトップに立つから知識やノウハウはある。人脈も学閥がある。
世の中に絶望した。半グレ、テロリストとか反社会勢力になると(震え声)
45名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 18:26:47.04 ID:sw5cgaDN
塾だの教材売りだのもブラックなんだな。
どうりでスーツが似合わない先生ばかりだと思ったわ。

教員不合格だったのとか使って、辞めても「学校の先生になったんじゃないかな?」
とかで終了なんだろな。
46名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 19:29:31.82 ID:ELaJqngG
ブラック会社つーか、世の中全体が生活できない人が減ったという事じゃね
今はニートという選択肢も増えたし、
無理して働く必要性は無くなったな
47名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 23:02:00.78 ID:N7dS9fm/
辞めていいんだよ。
体を壊してまで仕事を続ける義理はないよ。
それに辞める理由は企業にも問題あるから。

辞めたらただの人になる。日頃組織に縛られてるから。
この辺りのこと皆忘れちゃう。

後、中途内定率が物凄く低いよね。今の日本って。
どうにもならなかったら起業しちゃえばいいやって考えるようになった。
誰も仕事をくれないのなら自分で作れば良いんだよ。
皆にサービス提供をして見返りに自分の飯の種を分けて貰う。

最高じゃないか。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 00:26:07.47 ID:pIzOxYA0
ブラック企業じゃなくても
きつくて収入安い仕事ならいくらでも募集してるよ
農業、林業、漁業、酪農とかは長く働く中高年者がいるから
きつくてもブラックとは言わないだろ
でもほとんどの若者はそういうところはスルーする
49名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 12:19:11.23 ID:ttlsHfPu
土木関連は完全に後継者不足で、1000万円くらいの機械もってても
跡を継ぐ人がいないから捨てるだけってケースがとても多い。
そういう仕事は確かにきついが、ある程度うでがよくて仕事がよくはいるなら
年収1000万は余裕でいく。
デスクワークは少ないかもしれないが、仕事自体はたくさんあるんだよな。。。
50名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 13:36:08.18 ID:CYu+j7ht
あら〜
51名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 09:58:58.65 ID:ZpIEuQCD
>>46バカか 貧困家庭からひきこもりはうまれる
52名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 10:00:31.40 ID:ZpIEuQCD
>>48うちの親戚は10年ひきこもりだったが今酪農やってる
やっぱりきついけど人と話さないのがいいのかも
53名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 10:03:38.58 ID:eSyeVDDL
接客は中高卒を鍛えた方がいいんじゃないかな
柔軟さが失われてるのに初任給は高い
54名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:40:30.74 ID:GYHespA6
不動産もよく辞めているが
55名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:43:07.72 ID:+XA3fctE
もうITなんかは離職以前に近づかれない感じなんだろうな
56名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:43:33.02 ID:fQBO2IZr
公務員、あとインフラ最強。
サラリーマンやるならね
57名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:46:19.67 ID:UGfGVF/d
>>49
いつの時代の話してんだよジジイ
58名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:48:24.80 ID:+hdeNy5j
アルバイトに長時間働かせて金をまともに
払わない飲食チェーンは潰れるべき。

キチンとバイト代払ってる他の飲食チェーンは大迷惑
バイト代払わず業界日本一になっても存在価値なし
59名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 14:38:09.78 ID:jlVIgiwR
近所のファミレス、何曜日、何時に行っても必ず店長が居た。
店長といっても20台半ば〜後半と思しき若者。
店内に飾ってある店長の写真が遺影に見えました。
もう彼はその店から居なくなりましたが、どうなったんでしょうか。
60名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:56:07.02 ID:cZoplN8K
目星はついてんだけどね
61名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:25:52.92 ID:h3AshL5E
>>48
各分野も細かく職業が分かれるんだが・・・
少なくともどれも新規参入者には色々とハードル高い
62名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:04:32.42 ID:em6gXz4J
甘えだな
63名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:10:02.70 ID:Su2phJD+
石の上にも三年といいまして
64名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:30:39.20 ID:4aiwD+k3
まず、私立文系を大学として扱うのはやめようぜ。
私立文系だぞ。
高卒と大して変わらん。
65名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:39:32.08 ID:dgwrYpJG
私文にいじめられたのね
66名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 00:45:34.65 ID:1SnFLXR4
>>63
一年でも若い方が転職には有利だからねえ。
20歳から60歳まで働くとして、3年という期間はその7.5%に相当する。
無駄にするには長すぎるよ。
67名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 19:53:37.56 ID:N3j5TdaX
>>57
何で中高年って若者を底辺職に誘導したがるんだろうな?
68名刺は切らしておりまして
>>67
建築の自営で成功するのだっていいのでは?
経営上手い人なら相当リッチな生活出来るよ。