【話題/建築】江戸城の「天守閣」、東京五輪と同じ2020年に復元 総工費350億円--NPO法人が構想 [10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
江戸城天守閣の再建を目指す東京のNPO法人が、26日までに復元構想を発表した。
1657年に焼失した天守閣を木造建築で再現する。東京五輪と同じ2020年の竣工が目標。
ただ、天守閣跡は国有地の皇居・東御苑にあり、特別史跡に指定されている。総事業費
350億円の調達も課題で、実現へのハードルは高そうだ。

このNPO法人は大学教授らでつくる「江戸城天守を再建する会」(東京・千代田)。
構想によると、再建する天守閣は5層で、現存する石垣を活用。高さは約60メートルと
19階建てマンションに相当し、現存の天守閣で最大級となる。

同NPOは今後、東御苑を管理する宮内庁、史跡を所管する文化庁などと協議する。
小竹直隆理事長は「課題は多いが、天守閣を東京の新しいシンボルとして実現したい」
と話している。

●復元模型を横に、会見するNPO法人の理事長ら
http://www.nikkei.com/content/pic/20131026/96958A9C93819695E0E7E2E7958DE0E4E3E2E0E2E3E19191E2E2E2E2-DSXBZO6167236026102013I00001-PB1-11.jpg

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2505G_W3A021C1CC0000/?dg=1
2名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:07:33.80 ID:zuMWhKTI
大阪城もそうだが高層ビルに囲まれた中の天守閣なんて意味があるのか?
3名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:08:42.39 ID:3XEP43nh
その金で、首都高速道路やらさまざま都内の橋を整備してくれ。
老朽化で危ういのだから!
4名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:08:50.24 ID:JtAYpByQ
>>2
格好良いやんけ。
5名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:09:09.28 ID:kcP2c6DL
皇居の間近で見下ろすような建物はいらんだろ
6名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:09:34.54 ID:Rguv7EkJ
スカイツリーより高くしろよ。
そうでないと意味ないだろ
7名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:09:44.89 ID:UVc6yL+b
原発作れよ
8名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:10:12.72 ID:Dar9hKBH
>>3
それに使う費用は別に確保してるでしょ
9名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:11:12.78 ID:nM2bwY6y
やっぱり東京には一発大震災が必要だねw

元々も江戸の大火で「天主なんて要らんわ」となったわけだからな
10名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:12:12.64 ID:pafeSc1d
>>2
それが現実だね。
江戸城天守なんて今やそのへんの賃貸マンションより小さい。
再建したところで「こんなショボかったんだ・・・」という感想しか無いと思う。
当時は巨大建築だった原爆ドームも今見たらショボいだろ?

てか、このネタしつこいよw
何回、2ちゃんでスレ立てるんだww

「スレ広告」ってのかな?5万円くらい?
11名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:12:48.72 ID:bJ8gAeDe
それよりも駿府城が先。
12名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:13:20.51 ID:ujxFCN7Q
江戸時代と同じように復元して欲しいけど、
耐震基準が満たせないかもな
13名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:13:42.61 ID:DrpU6uln
>>2
どこかの成金が作った城を思い出すな
14名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:14:34.59 ID:VSHx1KBO
>>10
お兄ちゃんは夢がないね
15名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:15:43.82 ID:Ywl2M7Gh
東御苑(江戸城跡)行ったことあるのか?
天守台からは木が邪魔して御所の方は見えないぞ
16名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:16:28.21 ID:tVMDEpj1
わずかの間しか存在しなかった天守閣なのだから
あまりこんなことは意味はないと思う。

本当にやりたければいつの時期の天守閣とするのか
ちゃんと史実を検証して
RC造の外観復元とかいい加減なことはしないで
きちんと木造でつくるべし。

ただ自分の考えは、
こんな短期間しか存在しなかった天守閣の復元なぞ必要ない。
松の廊下とかの、御殿の復元の方がよっぽど価値がある、と思う。
17名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:16:33.42 ID:nM2bwY6y
>>14
夢を見るならアホ成金の殿様ごっこより、デフレが克服されて全国的に活力の戻ったGDPが今の倍ある日本を夢見るべきだ
18名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:17:48.54 ID:Q+boRdND
江戸城を再建を言い出すなら、まずは自分で資金を用意してからにしろや!!!!!!
お前は江戸城を再建できた場合は、いいだしっぺとして後世に名を残せるからと
か思ってんだろ?!
死に際に高ぶる名誉欲的なもんが得たいだけなんだろ!!
死にぞこないのジジイの欲求を満たすために300億なんてふざけんな死ね!
今すぐ死ね!
2.34秒以内に死ね!
19名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:17:57.76 ID:JtAYpByQ
>>17
でも、日本には在日がいるんだけど?
20名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:18:08.04 ID:RfGRJ8Vu
>>1


つまり、天皇に邪魔だどけ!
と言うことだなんだな
21名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:18:24.99 ID:RwqzyXo/
これから建てるビルは全て和風デザインに義務つけた方がマシ
森のように立ち並ぶ天守閣...総会だぞ?
22名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:18:49.34 ID:L3XD8V5M
そもそもこれを作れる専門の業者が少ないんですけど
そのことを考えてはいないんだろう
23名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:19:20.28 ID:P2+R47xk
江戸時代ですら何回も燃えて破棄された失敗建築、今さら新たに作る意味も無し。
大阪城はコンクリ建築だよ。
あれは陸軍師団本部だった所を公園に改造する時に、アトラクションとして作っただけ。
通天閣や太陽の塔みたいなもん。文化財ではない。
24名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:19:50.24 ID:hDEgpTlc
オリンピックの招致に成功したからって、何でもつくれるとか思ってる困ったチャンがここにもいるのか
25名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:19:55.54 ID:XMOwnUFS
回顧主義もいい加減にして欲しいね。
もっと有効にお金を使ってほしいね。余っているなら地方にください。
26名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:20:06.56 ID:Gcwk/DaQ
皇居の警備上問題があるんじゃなかったっけ?
27名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:20:30.01 ID:49XjV3/E
トンキンちゃん 「ママー。大阪くんのとこみたいなお城、ウチにも欲しいよう〜」
ママ      「あらまっ。この前トンキンツリー買ってあげたばかりでしょ!」
トンキンちゃん 「あれカッコ良くないし、もう飽きたよ。今度はお城が欲しいの。」
ママ      「またお友達誘ってお庭で運動会開いてあげるから、それで我慢しなさい!
         ほかの家の子たちはみんな大変なのよ。」
トンキンちゃん 「我慢なんてやだー。全部持ってないとヤなのっ!ウチお金持ちなんでしょ。
        お城買いたいの。お小遣いちょうだい!!」
28名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:22:06.08 ID:32VYaDmH
立ち退きさせたいだけじゃないの?
29名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:22:07.02 ID:yyO8lGyS
正確な図面とか絵とか残ってるの?
「ぼくのかんがえたかっこいいてんしゅかく」を勝手に作るだけの話にならないか
30名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:23:36.18 ID:AhfbYKt4
復元するなら、まず大奥を復元してだな、
31名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:23:57.87 ID:U1pL9Mj1
>>20
東御苑は公園みたいな場所で一般開放されているから
天守閣を復元しようが天皇家には直接影響ないと思う
32名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:24:06.35 ID:RwqzyXo/
以下田舎者の失トレス→
33名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:24:46.02 ID:49XjV3/E
>>23
コンクリートだから文化財ではないとか、アホのとこの子〜www
34名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:25:23.86 ID:IvCRWqJn
土建ヤクザウハウハだな安倍ちゃん
35名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:25:30.55 ID:zDWGPqny
350億で作れるのか
一桁増えそう
36名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:26:54.02 ID:5ThXWBX3
保科正之に文句言え
37名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:27:25.42 ID:Q+boRdND
メールアドレス[email protected]
38名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:28:33.89 ID:pXGl7Win
>>1
大阪城のパクリみたいだな。恥ずかしくないのかよ。
序に、誰も利用してない不細工な外部透明エレベーターやハングル案内板も
真似ろよ。
39名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:29:20.22 ID:o9J5RPET
何がコンパクトだ
結局じゃぶじゃぶ金使うんじゃねーか
40名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:31:13.25 ID:xhARVMmw
>>2
大阪城も名古屋城も高層ビルと並存してるんだが・・・
41名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:32:01.08 ID:yMyPyhEZ
桃崋楽堂って変な建物無くしてから天守閣造ってほしい
42名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:32:16.66 ID:WrJps7gh
むしろ、東京駅周辺の超高層ビルを全部ぶっ潰して、東京駅を際だたせるほうが文化的w
43名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:32:42.54 ID:yidd6pN+
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=210276
自殺の名所、新小岩で飛び込んだのは女性殺害犯人か!?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=206077
通名問題 たかじん番組と在日が全面対立!こいやっ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=208163
カルトの恐怖 ニコ動も潰される!? 創価動画に開示命令!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=168169
そうか! 77日間行方不明JK 家出動機は「母親がある宗教の熱心な信者」
44名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:32:54.07 ID:xhARVMmw
コンクリじゃない天守閣って今あるの?
45名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:34:16.59 ID:iQ2DKC5f
やい!こら! 暇人! 福島へ手伝いに行け! 妄想するな!
間違いなく半頭人や虫国人に揶揄されてるぞ! 笑い者
46名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:34:24.32 ID:xhARVMmw
まぁ国税使わないなら好きにやればいいよ
俺都民じゃないから都が浪費しようが困らないしw
47名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:36:28.45 ID:pafeSc1d
>>19
日本は移民国家だから、昔から在日の人が沢山いた。
それこそ日本中に唐人村、唐人町が存在したわけで。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:38:41.33 ID:P2+R47xk
ぶっちゃけ大阪城は、城郭全体としては昔の遺構を良く残す文化財だが、天守閣は文化財ではなく公園のアトラクションの一つだよ。
大阪城ホールとかと同類。あれが文化財なら熱海城も文化財であろう。

城=天守閣という変な観念は改めねばなりませんな。
城の本体は石垣、土塁及び堀。これらを正しくアピールしないと間違う。
49名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:39:19.55 ID:6Vvw6Mb5
ところで天皇家は何で江戸城に住んでるの?
徳川にお金払って買い取ったの?
それとも泥棒したの?
50名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:40:05.02 ID:Nww3FsaG
>>36
保科正之は、天守閣よりも民の生活の方が大事と言って
再建しなかった。江戸幕府は代々、保科正之の考えを引き継いだ。
51名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:40:38.55 ID:eTObufz1
>>38
大阪城は歴史考証の無い模擬天守だから
徳川時代の大坂城の石垣に豊臣時代の天守閣をイメージして建てた

江戸城が目指してるのは名古屋城のような復元天守
名古屋城の場合は戦災で消失したが、ほぼ忠実に外観復元した
52名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:41:48.01 ID:lrJ4PM/9
天守閣はいらない街整備してくれよ、景観とか
53名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:42:21.80 ID:NtggmiO8
金かけて無意味なもん作るなよ
54名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:42:54.02 ID:KySkEppu
>>36
当時の人ですら、「もうそんな時代じゃありませんから」と言って再建しなかったものを、
今さら立て直す必要ないよなぁ。
55名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:42:59.57 ID:bSgtOHKp
お台場にでも作れwwwwwww
56名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:43:33.27 ID:P2+R47xk
コンクリじゃない天守閣なら、姫路を代表として沢山残っていますよ。
それだけ、その地元の人が、天守閣を愛して幕末の混乱期を守り通した事実を証明しています。

江戸時代ですら既に捨てられてたもん今さら作り直すより、まず未だ国宝認定されてない松江城など、現存する木造天守閣を大切にすべき。
57名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:43:55.11 ID:xhARVMmw
>>17
少子高齢化はどうにもならんから、活力あるジジババがのさばる国になるんだな
58名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:45:39.09 ID:Gcwk/DaQ
寧ろ回顧主義なんて微塵もないだろ東京って
新しいランドマーク作る度に地域性ゼロのしょうもない名前付けやがって
レインボーブリッジだのスカイツリーだのアホか
59名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:47:27.43 ID:R6O0bt99
金あるなら地方によこせ
60名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:47:32.03 ID:f+LuBpg9
昔の建築物再建に過度にこだわるのは、共産国のモニュメント建築並に気持ち悪い。
61名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:49:06.56 ID:GXNUQuRT
>>56
沢山ではないよ。それに姫路城は売りに出されたが買い手がつかなかっただけ。
解体するにもカネがかかりすぎるから手つかずだったのが幸いした。
62名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:49:22.44 ID:rRhTVUXN
天守閣って戦争の象徴だろ
そんなもん東京のど真ん中に作ったら近隣諸国に脅威を与えるからやめとけ
63名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:49:29.07 ID:ZEEJ6/jy
http://npo-edojo.org/edo_castle/yakuin.php
理事長 元JTB取締役
副理事長 前ACA広告業協同組合専務理事
専務理事 元JR東海社長

観光・広告の連中が、飯の種をつくりたいって騒いでるだけ
64名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:50:03.16 ID:wHRa+orB
>>1
オリンピックのどさくさにまぎれて




トンキン城の天守閣建造だってwwww
65名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:51:48.88 ID:uil6uG0w
いくらランドマークといっても皇居のそばにやっちゃっていいのかね
現代に徳川幕府を信奉する勢力とかあるの?
66名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:52:47.00 ID:WDxowZIF
天守台の上に天守を再建とか言ってるけど、そもそもあの天守は
最初から存在しない。

天守台だけは作ったけど予算の関係で天守は一度も立てられていない、
あの現存する天守台には
67名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:53:54.97 ID:ZYe3y8v9
鉄筋コンクリート製なんかいらない
68名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:54:08.08 ID:gMdWRSzy
せっかくの復元なのだから、江戸の町民に重税を課して取り立てて建築するというのから再現してはどうだろう。
69名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:55:06.62 ID:P2+R47xk
維新後、全国の天守閣を破壊させたのは東京の政府であろうが。

後に陸軍の施設になり、更には戦後は文教施設になった例が多い。
全て政府の命令だ。
それを最近じゃ文科省は、城郭は文化財だから文教施設は移転しろとか言い出してる。
バカかと。
じゃあ文化財を破壊したのは政府なんだから全て政府の負担で復旧しろよと。

その時その時、良かれと思ってやったことだと言うなら、正に今ある形がそのまま歴史を語る文化財だ。
いじくるな。
70名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:56:23.56 ID:DV2ZdGtT
熱海城みたいになるのか
71名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:56:56.02 ID:ElSoumZ8
>>65
徳川宗家と古い旗本の家の当主が何年か前にぞろぞろ練り歩いてた。
72名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:58:25.54 ID:dJ+8FSHJ
>>5
いや、天皇さんを京都に御帰りされたらいい。
東京に居る期間が寧ろ長すぎる。
73名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:58:26.15 ID:lbotTBSm
再建するなら名護屋城(佐賀・呼子)一択
「朝鮮侵略の基地を再建するのか」と激怒する顔がみたいお
74名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 13:59:49.57 ID:kbgjvUjK
75名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:00:43.69 ID:vZg2NzV7
ススキノの江戸城を・・
76名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:02:00.12 ID:WdRYmcO+
 
江戸城なんかより安土城を再建しろよ
77名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:03:38.47 ID:pXGl7Win
大阪城内にある「教育の塔」や「ピースおおさか」って存在が邪魔で
気分悪いから、江戸城で引き取って貰えたらありがたい。
78名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:04:00.40 ID:UVc6yL+b
>>34タダでさえ震災復興とオリンピックで建設人が居ないのに、こんなのは建築需要がにい時にやるべきなんだよね、東北の復興も遅れるし、向こうの人がましな家立てられなくなる
【話題】アベノミクスで新築住宅に手抜きが横行? 識者「震災で人手不足、だが人件費は変わらず。若い職人を使わざるを得ない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382589317/l50
79名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:04:09.02 ID:dvubBLFR
再建?創作だろ?w
80名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:06:39.20 ID:h3amuhKr
ただでさえ建築会社の供給力が逼迫してるのにそんなもの作ってる余力が無い。
そういうのはリソースが余ってる時にやってくれ
81名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:07:28.19 ID:P2+R47xk
京都御所は本来は里内裏、つまり旅行先の一時施設に過ぎないため、城壁も堀割も何も無く、警備が極めて難しいのよ。
ガチの暴徒集団でも攻めたらひとたまりもない。

もし今、天皇を京都に移すなら、文化がどうのこうの言ってられない。
近代的な装備で固めた新内裏を建設せんとならんよ。
82名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:09:04.12 ID:EbBbBfeB
福岡城の天守閣再建も頼むよ。壊してしまったけどちゃんと天守台が残ってるんだぜ
熊本のおっさんとかが天守を建てさせたく無いらしく、反対工作ばかりするけど

//pds.exblog.jp/pds/1/200803/09/74/b0017474_181133.jpg
//www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/11131/1/mokei1.jpg
83名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:09:56.06 ID:Gcwk/DaQ
>>78
宮大工がやるような仕事が殆どだと思うが
84名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:10:35.20 ID:9B0o7sUz
>江戸城の「天守閣」

反対・・
天主閣などいらない国を先人たちは築いてくれてきたのに〜・・・
85名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:10:36.36 ID:ymMnrPxv
もうないものを、再現してなんか意味あるんか?
オランダ村とかドイツ村に金出すのと同じ発想。

そんなに城がみたいならディズニーランドに行けっての。
86名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:10:43.59 ID:pafeSc1d
>>76
観光名所として投資するなら安土城の方が良いだろうな。
江戸城の難しい点は現在の皇居公園が市民からも観光客からも好評だという点だと思う。

誰も現在の皇居に不満を感じていないのに「天守が必要!」とか叫んでも、
有りもしない問題を捏造するプロ市民みたいだよ。
87名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:13:43.24 ID:2eJeuYz5
江戸城天守閣は、民政優先して
再建しなかった事をこそ世界に誇るべき。

まぁ、再建しても当時の技術では、
落雷による焼失を繰り返すだけ、との判断かも知れんがw
88名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:14:13.12 ID:Qa2t6gHZ
アベノミクス効果なんて土建屋と不動産屋にしかねえな
89名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:15:34.00 ID:EbBbBfeB
>>85

大阪城や名古屋城を再建した事に関してご感想を
90名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:17:35.15 ID:c4bxeZ94
税金にたかるなよ
寄付やら募金で捻出しろよ
91名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:18:03.40 ID:6fb1A89G
復元なんだからもちろんテッコンキンクリートなんかじゃないよねえ?
92名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:19:49.03 ID:pafeSc1d
このプロジェクトの駄目な点は目的が希薄なこと。
ただ「税金ください」って言ってるだけにしか聞こえないのよ。

「新しい東京のシンボルにしたい」って、
何もシンボルがないところに住んでるならまだしもさw

安土城ならロマンもあっただろうに、江戸城だからな。
93名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:20:30.35 ID:ATJaT+ig
1000億以上無駄金かけて国立競技場つくりよりよほど面白い
いらないけど
94名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:20:48.65 ID:6fb1A89G
>>79
君の祖国といっしょにするなよw
95名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:20:51.76 ID:TtkGK1zq
1657年の明暦の大火で消失した天守閣を、あえて再建しないという
英断を無にする気か? 模型を見ると屋根は銅ぶきじゃないか。
鉄筋コンクリートで建築するなんちゃって天守閣なんて再建する
意味は無い。
96名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:21:09.82 ID:6RFWUMhW
そんなにあわてると
韓国のなんたら門みたいになるから
ゆっくり作れよ
97名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:22:27.42 ID:Gcwk/DaQ
>>85
寧ろ逆だと思うわ
地方のテーマパークが失敗したのは
地域性無視してきたからだろ
身に付かんもん作るからだよ
98名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:22:36.43 ID:XKQ4Em4h
自転車ヘルメットのダサい新国立競技場が3000億円で
当初の予定から1700億円も予算オーバーして今後も更に膨らむ可能性がある
そんな余分な金があったら江戸城5つ建設できるじゃん

競技場なんてもっとシンプルでいいしザハのデザインは生理的に嫌い
3000億円の価値無し、マジあのヘルメットは無かった事にしろよ
99名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:23:23.03 ID:xmNmaa38
江戸城いらない。もっと地方への文化財にあてるべき。
東京にはこれ以上、不用なものをつくるな。
五輪のメイン競技場をさいたまアリーナーで十分。
100名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:23:54.27 ID:9+nMxQYx
東京駅ですら戦争の記憶をとどめるためにも復元工事をすべきでないという意見があったからな。
応急処置とは思えないほど違和感のないデザインだったからね。
101名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:26:31.42 ID:vdjWJZ77
この天守閣に天皇(徳仁)、皇后(雅子)両陛下が住まわれるわけですね。実に喜ばしい。
102名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:26:45.05 ID:TtkGK1zq
【保科正之】
明暦3年(1657年)の明暦の大火後、焼け出された庶民を救済した。
主要道の道幅を6間(10.9m)から9間(16.4m)に拡幅した。
火除け空き地として上野に広小路を設置し、両国橋を新設、
芝と浅草に新堀を開削、神田川の拡張などに取り組み、江戸の
防災性を向上させた。また、焼け落ちた江戸城天守の再建について、
天守は実用的な意味があまりなく単に遠くを見るだけのものであり、
無駄な出費は避けるべきと主張した。そのため江戸城天守は再建されず、
以後、江戸城天守台が天守を戴くことはなかった。

町つくりってのはこういうもんだ。東京のシンボルは実用的な
スカイツリーでよろしい。
103名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:27:35.67 ID:mosfKX39
天守だけ再建してもなぁ…
それでホルホルしてりゃ、南大門、再建したお隣の国みたいで恥ずかしい
104名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:28:43.47 ID:QsMW88+H
太平の世に天守閣なんていらない
それよりも大火で苦しむ民の救済の方が重要だって理由で再建されなかったのに
いまさら再建してどうすんの?
江戸時代より馬鹿になってるの?
105名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:29:12.63 ID:6RFWUMhW
こんなの作るより
実物大ザクをガンダムの横に作ったほうがいいよ。
106名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:29:29.88 ID:9+nMxQYx
これよりも皇居を赤坂に移転すべき。
107名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:32:13.72 ID:7oSt8CHD
ナンチャッテ城をムリして木造で作って、地震で倒壊して死傷者多数発生ってオチ?
108名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:32:15.70 ID:y60tOotY
素晴らしい案だ。
1兆でも2兆でも使うべきだ。
                   都民税で。
109名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:33:12.21 ID:EbBbBfeB
>>98

ザハの案は別に悪く無いよ。アンケートでもデザインが洗練されて未来的な
感じで一番良いと言う事だったし、ネットでもそう言う意見が多かったろ。
ただ、概算事業費が3000億とどうも高過ぎなので、自民内部からも
森元さん始め批判が出ているだけ
110名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:33:36.86 ID:h905RkvN
資金全部このNPOとやらが負担して国に寄贈ってならいいいよ
111名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:33:46.56 ID:g1uYXv9C
こういうのは江戸時代の技術や通貨をもとに算出してるのか?
現代の方がかえって高くつく技術もあるだろうけど
112名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:34:08.32 ID:QgVh1rAx
東京って東京タワーやスカイツリーぐらいしか
目玉観光スポットないからなぁ
良いんじゃない?
観光客が多く訪れて10年もせず元が取れそう
113名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:34:21.15 ID:JDySh7w7
>>65
徳川幕府を信奉するならむしろ建てない。
明暦の大火で焼けた時に庶民の救済を優先して再建しなかったんだから。
再建されないことにこそ意味がある。
114名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:34:38.79 ID:LGFXy15g
NHKで取材してたな
「おそらく公費では出来ない、企業などから寄付金を募りたい」的な事を言ってた。
115名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:35:20.75 ID:IPsQHZGM
コンクリの城作ってもしょうがないだろ
116名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:35:50.37 ID:y60tOotY
だから、都の住民税でやれ。
150兆円使っても良いぞ。
117名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:36:06.73 ID:IPsQHZGM
太田道灌って誰やねんっていつも思うよな
118名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:37:03.37 ID:dvlb8I3H
江戸城再建するんなら、城下町も再現しろよ。

全員チョンマゲでチャリ、単車、車廃止だ。
119名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:37:15.19 ID:CwX6yG2d
>>48
大阪城天守は日本最古といわれる鉄筋コンクリート造で国の有形文化財だからww
アホの子残念wwww
120名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:38:27.65 ID:p7UdQ+zd
江戸東京博物館の建築費が530億円だったらしいな
その金で江戸城建てて中と地下を博物館にすればよかったのに
121名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:39:41.86 ID:hLmt5dUe
最近、クソスレが多い理由は何なんだろ?
122名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:39:51.09 ID:LGFXy15g
>>115
木造で作る計画らしい
123名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:40:08.43 ID:YgaXVryD
>>1
おまえの金でやれ
124名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:41:41.24 ID:IvCRWqJn
地震以降の東京土建屋が必死すぎる
東電の株でも持ってたのか?w
125名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:43:35.00 ID:pafeSc1d
http://npo-edojo.org/edo_castle/why_edo.php

↑を読んでも根本的にNPOを設立してまで提案する話じゃないんだよな・・・
2ちゃんで頻繁にスレが立つところを見ると、広報には結構金使ってるみたいだけどさ。

だいたい、理事長以下が皆老人なのよ。
税金せしめて、天守を再建して、後の管理は若者に押し付けでしょ?

なんだかな、と思う。
織田信長の安土城なら少し賛成していたかも。
安土城なら皇室牽制という反骨精神(若者精神)の意味合いもあるだろうからね。
126名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:43:48.70 ID:iwmAHfFj
>>120
ちなみに江戸東京博物館は江戸城天守と同じ高さで作られてるらしいよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:44:17.62 ID:qE2cv/Ci
武道館を潰して、同じ場所に、この石垣と1Fの中に武道館を収めて
その上に天主を作れば良いんじゃない
もちろん、コンクリート、エレベータ付で

新国立競技場の3000億円をやるくらいならこちらのほうが有意義
オリンピックでも使えるだろう。
128名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:46:54.20 ID:IPsQHZGM
木造だと柱を調達するのに金が掛かりすぎて
350億円じゃ無理だろ
129名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:47:01.25 ID:Gcwk/DaQ
おまえら見てるとグローバル化が止まらん理由が良く解るな
130名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:48:43.33 ID:2dUC3iAY
NPOが金だせよばか
131名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:48:50.16 ID:1NVVRpaC
江戸幕府は、財政健全化のため、江戸城再建を無用と判断し、やめた。
確かに無用だったことは、その後の歴史通り。

平成の日本は、無用なスカイツリーやら江戸城をバンバン建てる。
132名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:53:44.45 ID:IhxexIhY
その金は復興に充ててください。
133名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:53:56.81 ID:xBrU6Q1F
違う、違いすぎる…
134名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:56:39.37 ID:pXGl7Win
>>90 >>110 >>130
東京都民は、大阪市民みたいに気前良くないし民度も低いから350億円を都民の
浄財や寄付で集めるのは無理だろうな。
135名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:57:37.93 ID:5nw/vTaL
殆ど存在し無かったものを復元とかやめて
136名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:57:43.93 ID:pafeSc1d
>>131
スカイツリーは必要に迫られて建てた上に、
東武電鉄の事業であって税金など投入されていないw

ただ個人的に思うのはこうした人工物の再建より、
自然の景勝地を復元して欲しいのよね。

例えば京都の「巨椋池(おぐらいけ)」がある。
かつては“日本最大の池”“池というより湖”などと勇名を馳せたのに現存していない。
137名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:58:56.88 ID:5nw/vTaL
>>136
東京タワーで十分地デジ化に対応できるけど名所作りの為に無理して作ったんだよ
138名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 14:59:46.24 ID:puVaMMGo
そんな金が集まるなら福島の汚染物質を東京で受け入れろks
139名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:04:21.77 ID:mfZEoLtz
1万円くらいなら寄附してもいい
140名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:04:24.65 ID:5Fve52O2
>>122
芯柱に出来る大木の檜が日本には現存しないから木造は不可能
コンクリート土台に木造の側しか出来ないよ
141名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:05:53.55 ID:pafeSc1d
>>137
かつては首都圏全域から見えた東京タワーも
現在では南西方向からしか見えない状況なのよ。

その代替えがスカイツリーね。
スカイツリーは群馬あたりからも見えるらしいから凄いよ。
つか、東京から離れて行くと最後はスカイツリーしか見えなくなるらしい。
142名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:07:57.78 ID:uS2FjGmc
いいと思うよ
個人的には本丸御殿のほうを復元して欲しいけどな
143名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:09:17.48 ID:XAoFm3Yj
いらない
144名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:09:33.17 ID:5nw/vTaL
>>141
別に見える見えない関係ないからな

電波って物体を突き抜けるものだし
145名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:10:04.83 ID:q7p2Xi0I
左翼運動と化しているジェンダーフリーなんかの予算は年2000億だぞ
こんなのをやめればいいだけ
146名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:10:20.21 ID:6rEyY7uf
もし、ほんとうに再建するのなら
木造にしてくれよな
147名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:11:47.61 ID:0BsDO2TJ
「オリンピックに便乗して作ってしまおうぜ」とか考えてる銭ゲバ団体が本当に気持ちわるいです
148名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:12:15.88 ID:bF2IcckY
天守閣より、堀に囲まれる塀と櫓を再建してくれよ
149名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:13:44.60 ID:MErVYfBF
上っ面だけで中身別物のオブジェを作ってどうするのかと。

本物を完全に復元したら350億程度の金なんぞ瓦代だけで吹っ飛ぶわ。
つーか工事に必要な大工をどこからかき集めるのかと。
150名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:14:07.90 ID:HOu4ndkO
これはあってもよい。鉄骨木造の混合でいいよ。
151名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:14:10.59 ID:F1GZ6Nfc
>>140
静岡の掛川城とかは木造再建じゃなかったっけ?
152名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:15:22.44 ID:IqiS6gPz
天皇陛下を見下ろす気か、クソ左翼
153名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:16:45.50 ID:WT9k4M89
>>65
「侍」という言葉が大好きなマスゴミや天皇制を崩壊させたがってるブサヨの人など多数…
154名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:18:57.55 ID:mfZEoLtz
いまはコンクリ再建だと許可下りないらしいよ
155名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:19:00.16 ID:5Fve52O2
>>151
小さいからね
156名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:22:21.04 ID:fO1+n6Lr
宮内庁は何て言ってるの?
157名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:23:31.80 ID:9WJ8wDzr
いらん。
158名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:27:12.21 ID:bPO9Ny/4
>>149
大工はいるんじゃね
いま姫路城の大改修や名古屋城の本丸御殿復元に携わってる人たちとか
城以外にも寺社の木造建築の復元とか改修とか大規模なのも結構定期的にやってるし
159名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:29:13.45 ID:q7p2Xi0I
本丸と陛下のお住まいの吹上御所の間は結構あるぞ
半蔵門外のビル群のほうがよっぽど近いし
不敬だわ
160名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:30:29.65 ID:DX8ifxY4
木造なんて朝鮮人が喜んで火をつけそうだな
燃える江戸城を見て「これが本当の聖火ニダ」って言いそう


ススキノのソープ江戸城は本当に炎上しちゃったが
161名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:33:07.10 ID:LGFXy15g
>>144
え!? マンションとかの鉄筋コンクリは電波の結構な障害物になるよ。
更に地デジ化で周波数が上がると直進性が強くなるし。

地上波アナログVHF
1〜12ch:90MHz 〜 222MHz

地上波デジタルUHF
1〜12ch:491MHz 〜 587MHz
162名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:34:48.46 ID:Xt974kYw
バブルではしゃいだ時代の馬鹿どもがハコモノひとつ作って
仕事した気になってた感じに似てるけどどーなんこれ。
163名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:37:03.14 ID:598UWsRS
Jリーグのサッカーチームと一緒
田舎くさい

シンボルをつくりたいためだけに税金を投入する発想が最低

サッカーファンて本当に嫌い
164名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:38:38.33 ID:LGFXy15g
江戸城天守の再建を 猪瀬知事は否定的
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131025/tky13102520420006-n1.htm
猪瀬知事「まったくナンセンス。小さい天守閣をつくったら皇居全体が安っぽくみえる」
165名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:41:12.12 ID:RC9+ZQYW
>>1
アホみたいな飾り物にカネかけるんじゃなくて前回整備し老朽化した東京のインフラを更新しろ
遊ぶなバカタレが!!
166名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:44:01.64 ID:yQqWlMod
お金が余って余ってしょうがない、ってときにやるべき事業だと思う。
167名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:50:33.73 ID:G/aD3301
こんなもん作るんだったら名護屋城造れって言ってんだろ
168名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:51:52.88 ID:bxgXKhs5
金も経費もかかるからプラで型おこしして中空っぽ表は金箔張りでいいじゃないか
169名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:52:31.89 ID:A9r99YjG
江戸時代だって最初の頃だけで火事で焼けてから何百年も
更地のままだったんだろ?そんなもの再建したって仕方ないんじゃね?
170名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:52:49.03 ID:fVrHKJb8
ホログラムでできんかなあ?
天守閣がない理由を説明して、夜に浮かび上がらせるのだ
かっこいいと思うけど
171名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:53:17.46 ID:psQ5cbqf
つくりものはデズニーランドに作ればいい
金も出してくれるし
172名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:54:45.31 ID:CuZz9pxA
金の無駄。
173名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:56:55.04 ID:yRNQu27D
桁がひとつ足らん

やるなら徹底的にやれ
174名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:58:40.08 ID:zXrKbjiI
東京なんて金たんまり余ってんだから都税も出せよ
175名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 15:59:22.96 ID:zBPs5M/f
そりゃ木造のほうが良いが、都心の木造大規模建築で防火対策できるの?
消防の許可が降りるのかよ。
朝鮮人の放火対策も考える必要があるし。
176名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:00:01.94 ID:57p+/z06
天守台が残ってるから天守閣が欲しくなるんだろ?
天守台壊せよ。
マンションでも建てろ。
東京に歴史はいらない。
177名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:02:52.21 ID:EbBbBfeB
>>176

お粗末で酷いな、朝鮮人は。自分の発言を良く読み直してみろ

本国で同じ事を言えよ。門ひとつまともに再建出来無いくせに
178名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:03:15.24 ID:st+duRZe
これは賛成だろ。天守閣だけじゃなくて本丸もがっつり再建しろ
179名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:03:22.26 ID:0D3V8jzq
戦争もないしそんな事に使う金があったら復興に回したほうが良くね?

                            by 保科正之
180名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:03:23.36 ID:OJ1If4be
国立競技場より安いな
181名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:04:43.34 ID:P2+R47xk
ホログラムというのかどうか知らんがスチームに映像を照射して歴史を再現するというのは良いな。

江戸城にそそりたつ天守閣。
そこに燃えながら飛んでくる振袖。
紅蓮の炎に包まれる天守閣。
南無阿弥陀仏。

いいねこれ。これなら俺も賛成するよ。
182名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:06:42.00 ID:psQ5cbqf
高さ2000m以上のバベルの塔じゃなきゃいやだ
183名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:06:55.79 ID:FeHAyFM0
問題は木材の調達ですな。
本物の歴史的建造物を作ろうと思うなら樹齢400年級の杉などが複数必要。
木造建物最大級ということはそれ用の巨木も必要だってことです。

もっとも現代工法でツーバイフォーなどの細い規格品の木材ををチマチマ
繋げて建てることも可能でしょうけど、それならば建てる意味が無いし。
184名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:08:16.56 ID:BZz7cSIz
年間入場者150万人と見積もって入場料1000円取れば毎年15億か
185名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:08:24.75 ID:+4hVyiR/
青葉城復元して復興の礎となってほしい。
186名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:09:03.26 ID:ZdnEf6Ur
意味ねえ……
187名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:10:12.44 ID:psQ5cbqf
すすきの大阪城復興まだか
188名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:10:54.69 ID:o6Uo8pHH
東京のシンボルが東京タワーは悲しい。
作るべき!
189名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:11:10.95 ID:ol4xdsAE
日本のヨハネストンキン
190名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:12:05.75 ID:qzvUi09u
>>1
鉄筋コンクリート製の天守閣はいらない
やるならちゃんとやれよ
191名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:13:44.07 ID:etYoQxao
いらん。
財政危機だというから消費税を上げるのに、無駄使いするな。
192名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:14:41.29 ID:t1xdKnA0
トンキンの歴史的建築物のコンプはなんだろうねw
なんでも欲しがるトンキンちゃんって感じかw
193名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:16:08.58 ID:i7BnJSyh
>>190
こんな短い記事すら読めない池沼か・・・
194名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:18:29.38 ID:hDeJ9uZm
こう言うの復元とかって悪いことではないと思うが
その前にゴミルーピー共が面倒と小金を惜しんで放置してきたインフラの再整備とかやれや
無能老害ども。って話だわな
195名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:19:13.86 ID:kujeb2eM
どうせ中はコンクリ博物館だし、
リアルに作った所で軍事施設だから見栄えがしないだろうし、
御殿を復元したほうがよいのでは?

皇居側の窓は塞がれるんだろうなー
196名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:21:27.25 ID:gFD7ie5f
木造再建か
福祉団体を名乗るプロ市民どもがここぞとばかりに横槍入れまくりそうだな
バリアフリーにしろとか、それこそエレベーター入れろとか
197名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:21:29.16 ID:48qsnJWZ
やるなら安土城しかねえな。東京は地方から人材や資本を吸い取って繁栄し
ている訳だから少しは地方に還元しろよ。
198名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:24:20.58 ID:FDNF57uZ
上野大仏再建が先だろ
199名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:24:42.25 ID:kujeb2eM
で、都会コンプの>>191はどこに住んでるの?
200名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:29:33.48 ID:0zf1FBUB
>2
江戸城跡地を使うのは色々無理だと思うけど
場所さえあればアリなんじゃない
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e4/Osaka_Castle_02bs3200.jpg/1280px-Osaka_Castle_02bs3200.jpg
http://blog.osakanight.com/img/img94_file.jpg
201名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:30:47.97 ID:fOoMZK+1
350億円で天守閣が作れる分けねーだろ、それに金の無駄ずかい
202名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:31:06.17 ID:B2zYbuFn
ただでさえ不足してる震災復興の人出を、大枚ちらつかせて東京に持ってくるのかね。

トンキンて恥知らずのバカ?
203名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:32:10.57 ID:B2zYbuFn
ただでさえ不足してる震災復興の人手を、大枚ちらつかせて東京に持ってくるのかね。

トンキンて恥知らずのバカ?
204エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/26(土) 16:32:19.19 ID:zrYIv+mT
やめろ。
少しでも皇居を侵食できれば、次は松の廊下、次は大奥とかいって、

最終的に皇室追い出すつもりだろうが。
205名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:32:58.94 ID:31OoVp/V
誰が維持費を払うんだよ
206名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:33:57.00 ID:ksDq38tN
福島県の子供達の移住が先だ!
207名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:34:12.43 ID:vaeFPgt/
内外ダブル断熱にしたほうがいいよな
208名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:34:19.40 ID:m0GncbZX
渋谷に3000億円のなんとかスタジアムより
そっちがいいかと。
209名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:36:03.98 ID:LGFXy15g
この程度来場者があって、1人2千円取れれば…

スカイツリー開業1年 「タウン」来場者5000万人超
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF2106Z_S3A520C1MM0000/
展望台入場者:638万人
東京スカイツリータウン来場者:5080万人
210名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:36:46.98 ID:v3zwP+nE
>>200
ハリウッド映画なら、世界征服を企むニンジャ軍団のボスが住んでそう
211名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:42:25.21 ID:kNOmYKza
コンクリートならいらないが
これは絶対良い話だよ

だいたい東京の観光名所って考えると少ない
外人にとっては都内にあるのはすごく便利なんだ。
今でも休日にいけば何もないのに外国人観光客がいるからねー
212名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:44:44.64 ID:90m52eIU
何だよ?NPO法人て
まさか税金で商売しようとか?
213名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:46:24.15 ID:rBddaZzR
>>2
高層ビルよりも高い城を建てれば良いんだ
214名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:52:08.21 ID:9gHG8Vyj
天守閣なんて数度の火災で再建されなかったんだから別のにしろ
215名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:52:43.41 ID:GaYFue/h
>>1

この手のスレにはチョンが湧く湧くwwwww

歴史文化あらゆる面で日本に劣等感があるのが丸分かりで気の毒www
216名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:53:53.45 ID:pUipAli8
大阪城天守閣は世界最古の鉄骨鉄筋コンクリート建築
217名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:54:49.46 ID:owpkpJuE
>>200
もう一回ゴジラに襲わせようか?
218名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:55:20.80 ID:VMRqLkFR
復元天守なんて何の価値もない
350億ってどんだけアホなんだよ
219名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:57:11.08 ID:NNvWQCuk
これは賛成だな。
東京の絵ハガキショットって大抵は
東京タワーかスカイツリー、
たまに都庁だよな。
なんでビルや塔しか無いんだろうか?
江戸城が再建されたら
世界に最もわかちやすいランドマークが
できるな。
220名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:01:27.37 ID:f8Rq7AyI
復元とか言ってコンクリート柱やエレベーターがある時点で復元でも復刻でも何でも無いわw
ただの模造品や。
221名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:01:35.78 ID:ir+H00kL
>>218
もし建設が決まったら350億から1000億くらいになるんじゃないだろうか
222名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:02:07.85 ID:jMUIBiVd
まあ税金一円も使わないならいいんじゃないですかねどうぞご自由に
223名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:10:55.46 ID:hFrQJ1hH
テロに注意
224名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:13:45.47 ID:pTTVUTAE
東京都は地方消費税増税で4000億円税収増になるから
出してもらえば
225名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:17:58.00 ID:kNOmYKza
年末の道路工事とか
よくわからない使途不明金とか
公務員住宅売るとか
そういうの貯金すれば集まるよ

建てれば城の中で国際会議とか
政府関連行事だってできるんだから
維持するのも問題はない。
226名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:20:10.26 ID:DJefvRwr
>>81
京都御苑は、東宮御所などがある赤坂御用地と同じか大きいぐらい
227名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:20:34.60 ID:h43OOAMP
皇居が狙撃されてしまう
228名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:35:12.21 ID:Qa2t6gHZ
土建屋政府を何とかしろよ
229名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 17:41:07.92 ID:FV1hGUNb
絶対に350億で収まらない
230名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:10:54.61 ID:HOu4ndkO
萩城ほしいな。会津の鶴ヶ城はきれいだった。敵同士つりあうためにも萩城を建てるほうに努力していただきたい
231名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:16:01.95 ID:vdvtuafk
木造建築でつくるならいい。
なかがどんな作りになってるか見たい。
でも天守閣の上から、宮殿が丸見えになるのは、許せるのだろうか?
232名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:19:32.05 ID:yzpIZCkS
なぜ家光の時に焼失した江戸城天守を再建しなかったのか、それ以降も再建されなかったのか、
その歴史を知ってたらこんなバカなことを言い出したりしないだろうになあ。
233名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:21:47.43 ID:d4cjoeux
大田土完に許可もろったんかww
234名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:25:12.22 ID:hpcaiRma
三代目大阪城は太平洋戦争で陸軍総司令部が置かれたリアル要塞なんだけど。
観光客を呼ぶためだけのハリボテ木造復興天守なんかと一緒にしないでね
235名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:25:44.74 ID:N8gS5Kzt
東京の金持ちなら350億円位ポケットマネーで出してくれるんじゃない?
236名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:27:18.40 ID:iCeEi9Fe
なんで国有地のしかも、天皇が住んでるところに民間人がちょっかい出すの?
警備上も問題あるし不可能だよ。
しかも、江戸時代の初期に消失して、当時の幕府の天守閣は必要ないとの烙印を
押されて再建されなかった代物なのに。
237名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:34:52.61 ID:kBmfSVuE
日本に文化は必要ない。あくまで実用だけを考えろ。
文化を見たければヨーロッパに行けばいいだろ。素晴らしい城がいくつもある。
ちゃちな日本と違って壮大で優麗、あれが本当の城だ。本当の文化とはああいう
城を言うのだ。日本はゴミゴミして汚いが、住むには適してる。現状でよい。
238名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:39:54.33 ID:hFyKOpFW
城は要らない。
明治維新から150年、時代が変わり過ぎた。
239名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:45:28.90 ID:g3ldG5zY
竣工数年で首都圏直下型地震により焼失
240名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:54:40.37 ID:exFCgjxR
不要
241名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:54:49.22 ID:7QxCFGAF
不要。
242名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:57:27.84 ID:exFCgjxR
こういうNPOの狙いは既にバレてる
税金を一括350億で貰いたいんじゃなくて、だらだら10億円ずつ35年とかでもらいたがる
35年食いっぱぐれないようにね

今時江戸城など不要
243名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 18:58:57.41 ID:7QxCFGAF
城址に建築物復元するなら、肥前名護屋城を再現してほしい。
244名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:01:23.43 ID:P2+R47xk
いや大阪城は確かに師団本部や軍需工場が置かれた要塞だが、それと天守閣は関係ないから。
あれはあくまで観光目的のアトラクションだよ。
もし現役の師団本部なら天守閣なんか建てんわ。
防空警戒所なら別だが。
245名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:07:50.28 ID:Qv2xTe0V
以外にも、賛同者が多くて驚いた
できてもガッカリするだけだと思われ
やるなら町並み含めて江戸風にするぐらいじゃないとな
246名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:08:47.44 ID:P2+R47xk
俺の爺ちゃんはあそこで高射砲を射ってたんだよ。
戦前の人にとっては、あれはあくまで陸軍基地跡に出来た公園。
大阪城跡だとかはあまり思ってない。

復元するなら天守閣よりも高射砲を復元して欲しいなあと昔を懐かしがっていた。
247名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:09:17.70 ID:vskUT0SE
こんなもの首都の中心も中心に新築したら、世界中の笑いものだぞ。
日本人は何もわかってない、想像力の貧困な民族なんだと、

「夢が!」とか「観光資源に!」とか、もういい加減にしろよ。
248名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:10:11.45 ID:QNy+K5uy
平成の世は、江戸時代にも劣っている。

そもそも、江戸城の天守は、明暦の大火により焼失した。
その時の幕閣、保科正之は、権威だけの天守は無用であり、
無駄な出費は避けるべきと主張した。

そして、その費用を、焼け出された庶民の救済・焼け跡の再建に当てたのだ。
以来、天守が再建されることは無かった。

東日本大震災の復興も、まだなのに、江戸城天守を再建するのか?
あ〜、なさけない!
249名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:10:42.47 ID:A9r99YjG
どうしても復元したいなら皇居の場所でなくどっか船橋あたりにでも
城郭ごと丸々造ればいいだろ。
250名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:17:10.87 ID:P2+R47xk
なるほど明治維新で賊軍とされ、愛着ある天守閣を泣く泣く取り壊された地方の人が、今こそ再興しようってなら気持ちは分かるが。

しかし、理不尽に全国の天守閣を破壊させながら、自分とこだけチャッカリと、そもそも無かった天守閣を、オリンピックに便乗して新築しようってのはなあ…
251名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:18:07.96 ID:4q3Myp5v
天主はどうでもいい
再建するなら櫓だろ
252名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:20:47.78 ID:XLaJtbXy
10万人が亡くなった『振袖大火』で、江戸が焦土と化し、天守閣も焼け落ちた。
時の大老、保科正之が被災者救済を優先して、天守閣再建をしなかった。

江戸城に天守閣が無いことこそが、偉大な歴史的な遺産なんだよ。

江戸城の天守閣再建は、歴史遺産に対する冒涜だ。

保科正之とは、会津藩の初代。三代将軍家光公の異母弟。
家光病没後に大老となり徳川幕府と徳川家を支えた偉大な名君。
253名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:23:34.39 ID:exFCgjxR
そもそも観光名所より、維持費の方がかかるに決まってる
254名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:24:36.66 ID:MVK5Jjpf
江戸城には天守閣がない(再現されない)ほうが正しい。

再現させなかった人の意志を大事にすべきだ。
255名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:26:09.63 ID:A9r99YjG
新しい皇居を造営して天皇に引っ越してもらうか
別の場所に江戸城を復元するかどっちかすれば良い
別に日本の歴史で遷都はタブーでも何でもないんだから。
どうせやるならそこまでやるべき。
256名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:29:52.25 ID:FTzjLIdt
>>255
じゃあ天皇陛下には京都の御所に戻ってきてもらおうか
二条城でもいいぞ
257名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:31:28.41 ID:st+duRZe
>>256
二条城に天皇とかあってはならないだろうが
御所限定だわ
258名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:36:44.17 ID:A9r99YjG
京都に帰ってもらうのが一番良いかな、リニアも出来るし。
259名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:39:46.62 ID:XLaJtbXy
明暦の大火

別名 振袖大火
 呪われた振袖を、のろいを解く祈祷のため火にくべたところ、
強風で本堂に燃え移り、江戸の町を焼き尽くした。
被災した江戸の民は雪と寒さでバタバタト倒れ、
焼死と合わせて、10万人以上が亡くなった悲劇。

幕府は、米蔵を開いて炊き出しを行い、軍用金倉も開いて救済金を与えた。
合わせて、江戸の町の防災対策を行い、江戸の大改造を行った。

天守閣再建よりも、被災者救済、江戸の復興再建と防災対策を行った。
大老、保科正之の歴史的偉業。

東日本大震災のときの、
ルーピー幕府のドジョウ将軍の増税増税のドロのゲップとは大違いの歴史的遺産が、
江戸城に天守が無いことなんだよ。絶対に糞再建に反対。
260名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:40:06.25 ID:zq0gT8dj
馬鹿じゃねぇの
やるなら大阪城みたいに寄付でやれよ
261名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:40:30.87 ID:P2+R47xk
難しい理屈を捏ねなくても、元々天守閣の無かった所に天守閣を作るのは、やはり恥ずかしいインチキ城だし…
なんか発想が朝鮮っぽくなるし…

ただ、それを言い出すと、日本中に既に作り散らかしたインチキ城が困るので、ここは理屈でもって反対しておくべきだな。

なにしろ本来のお城は放置したまんま、偽城だけは県内に(ふるさと創成予算で)無数に作り散らかした地方は多い。
262名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:41:35.90 ID:OozshcF8
千葉に造ってkr・・・
ごめん だまっとくわ
263名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:42:21.65 ID:Iq240qYz
街の代謝が早く歴史がどんどん変わっていくのが東京だろ
ぱちもんわざわざ復元してどうするんだよ。
264名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:44:20.43 ID:FTzjLIdt
反対してる奴も人型に合体変形する城なら支持するんでしょう?
265名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:48:43.08 ID:nM2bwY6y
>>252
「女は政治に関わらせるな」という永遠の名言も残しているw
266名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:54:06.61 ID:owpkpJuE
復元するなら、本丸御殿(表、中奥、大奥)を。
267名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 19:58:21.00 ID:6TPhOg1R
350億なら都民の寄付でどうにかなる額だな。

しかし、350億では済まされないだろう。
江戸狩野派の襖絵(1500枚?)を再現なんてしようとしたらいくらかかるかわからん。
268名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:03:49.49 ID:bCnMtj8a
>>1
止めてくれ。迷惑だから
269名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:11:36.47 ID:oQKf5byb
天守閣作ったら江戸城じゃなくなるよ
江戸城の特徴は天守閣がないことなんだから
270名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:38:12.55 ID:A9r99YjG
まあ浅はかな考えであることに間違いはないわな。
江戸城が現実に使われてた当時の最後の姿を復元
するんならまだ史跡としての価値があるのかもしれ
ないけどただ僕がすきな江戸城を作りたいなんてのは
歴史的には意味のない行為と言わざるを得ないと思う。
271名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:43:20.70 ID:j1/UQMDx
何も無いのがいいのに
東京の中心に昔の殿様の天守などより
都市の喧騒とは全くかけ離れた自然の中に田んぼがあることの方が象徴的だろ
272名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 20:56:57.85 ID:ohM8bUZi
意味が無い。東御苑は今の雰囲気がいい。
273名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:02:39.64 ID:ohM8bUZi
「だが、東京には日本の歴史と文化を代表する、世界に誇れるモニュメントがない」。
90年代にJTBの専務、JTBアメリカ会長を歴任し、世界の都市を回った小竹直隆氏はそう痛感し、
2006年にNPO法人「江戸城再建を目指す会」を設立した。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130904/253007/?rt=nocnt

新たに立てて、世界に誇れるモニュメントって、それならスカイツリーのほうがよっぽどまし。
274名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:12:52.36 ID:f8Rq7AyI
トンキンなんてアフリカのスラム街と一緒だから

世界一成功した共産主義国(但し現在はトンキン限定)を見せればいいだろ
275名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:19:31.06 ID:KS3wN4pS
一般人が入る高い建物を皇居内に作るのはどうかな。
別の場所に作るなら構わないが。
276名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:21:08.02 ID:8bPJpEzK
この無礼者!陛下を工事の騒音の中で暮らせというか、工事却下。
277名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:22:45.03 ID:efTC0RWA
戦艦大和復元きぼんぬ
278名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:22:49.71 ID:KprGZjrz
自費で建築して管理運営すれば文句は言わない
279名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:24:06.02 ID:ol4xdsAE
セシウムまみれトンキン
280名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:24:34.66 ID:PX+suzHm
まだこの構想あきらめてないんだ
税金使わず寄付だけでやる
宮内庁の許可を取る
この2つのハードルが高いので無理だろ
281名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:28:13.46 ID:AKLyAFC5
鉄筋コンクリートでエレベータ付きの天守閣って世界の笑いものになるだけ
282名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:30:11.70 ID:QWXGgTvi
「大阪城が羨ましくて死にたい」
まで読んだ
283名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:37:14.55 ID:ZwN4L9Za
そんなことより、都心部の建物に統一感を持たせて東京の景観を良くしろよ。
284名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:42:10.71 ID:I0jHNwSe
どうせまたトンキン幕府は、外様の鹿児島や山口に建設代押し付けるんやろな
大阪は出さんで!そんなどうでもええ事やめて
大阪城で黄金の茶室再建して欲しいわ
285名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:47:01.80 ID:c1+0HSze
>>281
名古屋城ばかにすんな。
286名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:47:49.34 ID:DmCGKnIC
江戸城復元するための良質な国産木材が集められるのか
輸入木材とか使った城じゃないだろうな
287名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:50:20.80 ID:XLaJtbXy
>>286
鉄筋コンクリート製、内部にはエレベータを付ける。

むちゃくちゃな大バカ連中です。
288名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:51:37.65 ID:ec01zztq
無駄 
その一言に尽きる

まかり間違っても税金は入れるな
289名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:51:48.83 ID:C8WiF3M0
それより
増上寺を復元すべきだ。
290名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:53:45.20 ID:/5Xee1rW
天守閣より鹿鳴館や大名屋敷を復元したのを見てみたい
291名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:55:20.14 ID:qwwWbPx5
江戸時代のほとんどの時期に天守ってなかったじゃん。
その頃の官僚が必要ないって思った物を大金かけて復元する必要ないんじゃね?
292名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 21:59:39.54 ID:P8Rv9nfT
東京の歴史の浅さを強調するだけで
みっともないというか何と言うか

天守閣一つで、世間の見方が劇的に変わるとでも思ってるのだろうか
まあ、あの鎌倉でさえ古都∴オいにする東京マスコミなら
東京の歴史改竄ぐらいやってくれそうだけど イメージ操作で

マスゴミによる東京スカイツリーの異常なごり押し
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1337034289/l50

61 :文責・名無しさん:2013/09/19(木) 22:04:45.25 ID:zkVFaVEo0
天守閣を復活させても、どうせ国宝・世界遺産の姫路城には勝てんし
コンクリートなら大阪城と同じだな

ニューヨークは自由の女神、ロンドンはビッグベン、パリは凱旋門。東京は何もないから江戸城を作ろう。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378635703/l50

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/09/08(日) 19:21:43.78 ID:1YZwtop70 ?PLT(13337) ポイント特典

◆江戸城再建は日本再生の第一歩

 オリンピックの招致合戦が佳境を迎えている。「東京」に決まれば、国民の高揚感、経済効果は計り知れない。
「だが、東京には日本の歴史と文化を代表する、世界に誇れるモニュメントがない」。90年代にJTBの専務、
JTBアメリカ会長を歴任し、世界の都市を回った小竹直隆氏はそう痛感し、2006年にNPO法人「江戸城再建を目指す会」を設立した。
皇居、東御苑に残る寛永度の江戸城天守の台座に、2020年を目標に天守を再建しようというのだ。
政治的にも思想的にも資金的にもなんのバックもなく、一人で立ち上げた運動が少しずつ動き出そうとしている。
今年、NPOの名称は「目指す会」ではなく、「再建する会」に変わった。本当に再建は可能なのか、小竹氏にインタビューした。

全文
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130904/253007/?n_cid=nbpnbo_bv_ru
293名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:00:08.18 ID:2jXH3aIY
暇なんだね。大学教授って
294名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:02:11.48 ID:RvakFpAi
大政奉還時の姿を再現するなら、多少は意義がありそうだけど、
天守はなぁ…
295名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:02:57.92 ID:P8Rv9nfT
スカイツリーをごり押したのも、この辺の自覚が東京の人間にあるのだろうね

G-ma流都市論/都市とランドマーク・東京編
http://homepage2.nifty.com/GmaGDW/grw/wcr/wcr001.html

思えば、東京には“都心を代表する景観”が乏しい……まぁ日本橋のケースのように、
経済発展のために景観を犠牲にする都市開発をしてきたのだから、当然と言えば当然だが。

またこれは、東京を訪れる観光客が少ない(来訪者のほとんどはビジネス客)原因の1つでもある。
それは結局のところ、東京の“都市としての魅力”が少ないことに由来している。
経済中枢としての価値は非常に高いし、ブランドメーカーの本店も多い。
国会議事堂や東京タワーなど、時代を代表する名所も、今なお決して少なくない。

だが“東京全体の魅力”は大したことがないのだ……何故だろうか?


G-maに言わせれば、それは結局のところ、
東京に“インパクトを持ったランドマーク”がないからなのだ。

「東京のランドマークとは何か?」という問いを自身に投げかけた時、考え込んでしまう。
その1枚のグラフィックから、東京という都市を連想できる景観。
都市の個性をリードする“ランドマーク・ポートレート”と呼ぶに相応しい景観が、東京にはない。
あえて言えば、指摘できなくはないが、それでもインパクトは弱いと言わざるを得ない。

超高層好きなG-maにとっては、新宿副都心やシオサイトのビル群は魅力を持つ。
しかしそれを「東京のシンボルですか?」と問われると、首を縦に振れないのも事実。
新宿が日本を代表する超高層街区であることは事実だが、他方今やありふれた景色でもあるからだ。
百歩譲って、新宿を東京のシンボルとして強調するためには、
富士山を借景に含めないとインパクトが弱い……だが、これは変則的だろう。
何故なら、富士山は東京の風景ではないからだ。
“富士山が見える都市”の1つには違いないが、富士山自体は東京の外にあるのだから。
実際問題、東京から富士山が見えるのも、関東山地南部の標高が低いために過ぎない。

あえて言えば、富士山はむしろ“日本のランドマーク”にこそ相応しい。
296名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:05:36.43 ID:QoHP8PBi
1657年ってw
297名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:06:04.31 ID:GXNUQuRT
>>252
「会津は徳川と共に」の家訓が幕末の悲劇をもたらすことになる。
298名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:22:38.54 ID:/5Xee1rW
東京のランドマークって皇居とか東京駅になるのかな?
299名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:22:51.12 ID:97m6qEB8
>>5
作りたい側は、城を忠実に再現すると皇居側に窓は殆どなくて不敬なことにはならないって主張してるみたい
300名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 22:35:10.58 ID:P8Rv9nfT
>>298
東京のシンボルの一つかもしれないが
東京を代表するシンボルと言えるのかどうかは疑問だね

皇居なんて、厳密な意味でのエリアは
一般人は基本的に立ち入り禁止で、外からはただの森でしかないし

表徴の帝国では、空虚だと評されていたが
そういう視点では、まあシンボルなのかもしれないね
東京の空虚さを表す意味で

東京駅は、アムステルダム中央駅のパクリというのが専らの評価だから
東京駅のシンボルであって東京のシンボルではないかと

まあ、東京の代表的なシンボルである東京タワーが
エッフェル塔のパクリだから、気にする必要は無いのかもしれないけど
301名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:02:56.30 ID:3+h8dTDT
そもそも江戸城は天守が存在しない時期が長かったのだから
無理して復元(と言えるのか怪しい)する必要はない。

むしろ現実の政庁機能を果たした御殿の再建なら賛成。
復元した松の廊下はぜひ見てみたい。
302名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 23:16:46.51 ID:oInaESYi
>>188
東京タワーは東京の富士山。裾野のラインとか結構好き。
まあ、もうちょっと見栄えをよくしたほうがいいけど。
デジタルアンテナ部分とか安っぽいし。あと展望台以外は赤色に統一して欲しい。
303名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:37:12.17 ID:Vu9+FiRm
>>301
名古屋城や二条城よりも豪勢な江戸城本丸御殿が復元されたら
今の何倍もの観光客が訪れるだろう
そこで天守再建の一口城主の寄付でも募ればいい
御殿群の向こうに聳え立つ天守閣を見たいという気持ちになる人も多いだろう
304名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:53:42.41 ID:F5puFTzI
>>301
それいいね
305名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 00:59:04.25 ID:A8iBcNAA
復元よりも、ビジネス街の街並みをキレイにしろよ。
306名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:06:48.32 ID:N6nUp+4E
東京は交通など各種インフラや箱物コンテンツなど近代的な設備投資は
十分になされており五輪で追加整備など要らないくらい。外環道路の延伸
整備くらいだろう。五輪施設も過大な規模概算事業費には注意も必要。

ただ都内など史跡観光地が歴史の割に少な目だ。大空襲や直下大地震が何度
も起きたり乱開発したせいもあるが。空襲も大規模再開発も無かった古都
京都と比べるのはナンセンスだが21世紀の首都としては寂しい。浅草等
人多いけど大きなものでは無いしね。皇居江戸城天守閣再建は調度良い
観光拠点整備ランドマークだ。皇居の近くで御所を見降ろすとか言うがこんなに広い訳だし
陛下や皇族の方々も歴史史跡改修に賛同なさると思うね。全国でも可能なトコはやって良い。福岡城とかね。
//yousakana.jp/image/sketch/1436_b.jpg
307さざなみ:2013/10/27(日) 01:21:31.91 ID:D0Qk13XV
皇居を見下ろすなど、恐れ多いぞ!
308名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:24:08.24 ID:3v4u7Hmg
 幕府は金が無くて燃えてから100年幕府が滅ぶまで再建できなかったんだよな。
平成に復元されるのはよいが、皇居との隔離はしっかりやってくれ
309名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:33:18.75 ID:N6nUp+4E
>>307

見下ろしてないじゃん。天守の高さや皇居の広さを考えろよ

皇居内やすぐ側に2.300mの超高層ビルを建てる訳では無いw
310名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:44:21.45 ID:6p7TzCXR
丸の内のビジネスマンが毎日皇居を100メートルから見下ろしてるのは
このスレ的にはオーケーなの?
枢密院も宮内庁も宮殿も丸見えなんですけど
311名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 01:53:03.08 ID:F5puFTzI
皇居って丸の内から見下ろせるのか
皇居自体が比較的高い位置にあって、森林が有るから無理だと思ってた
312名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:05:23.04 ID:L4cw8zJR
震災復興はますます遅れるのであった
313名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:06:14.38 ID:/11OzFlT
東北ですら内陸部はもう忘れてるし
314名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:07:27.60 ID:/11OzFlT
霞ヶ関や番町のビルからも見下ろせるよ皇居は
315名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 02:10:33.34 ID:/11OzFlT
立地から考えて350億円くらい数年で回収できそうに思える
316名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 03:40:30.03 ID:F3hM6u2c
城なら浦安にもう西洋式のがあるだろ
作るなら大奥かポケモンランドつくれ
317名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:01:15.21 ID:yRV+aiKj
江戸城天守閣は1657年に、大坂城天守閣は1667年に焼失した
名古屋城天守閣は1945年まで存在し続けた

ランドマークがないということなら、再建して皇居(離宮)にしちゃえばいいんじゃないかな
ランドマークなんてランドスケープの目印なんであって中なんてどうでもいいでしょう
靖国神社なんかと違って、天皇の御所造営なら国家予算を投じることすら問題ないじゃないですか
毎年期間を区切って一般公開するというのも良いでしょう
離宮を一般公開するなんて「開かれた皇室」っぽくてよろしいかと思いますよ
318名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:07:48.66 ID:oIN81SLl
×再建
◎新築
319名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:29:03.80 ID:A3H1d5wv
で、木材はちゃんとあるの? 昔は国産、ちょっと前は台湾?
最近はアフリカとかで調達するようだが、

あと伝統工法でやるなら、職人の技術維持にもなるしいいかもしれない。
ただ防災防火システムは超厳重にやらんといけなくなるな
あちこちにスプリンクラーとか配備してさ。
320名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 04:37:20.03 ID:A3H1d5wv
伝統工法無理ならコンクリになるけど
コンクリといってもいろいろ ほとんどコンクリでちょっとだけ漆喰塗る
詐欺みたいな偽木造もあれば コンクリメインではあっても
漆喰などは幾十にも丁寧に中塗りからやるって方法もある
これだとかなりしっとりとした木造の感じが出せるかもよ。
強度を維持しつつね。

瓦については耐震性とかに問題出るからどうせチタン瓦になるだろうよ
321名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 06:11:55.10 ID:Rk2of+Y2
天守閣 ラブホ案

天守閣 ソープ案
322名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 07:58:18.88 ID:6XYomTim
ラブホでよく使われる自由の女神を思い出した
323名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:21:58.50 ID:nJlquotF
木造は金かかるし大地震で壊れる
安いコンクリートにしとけ
324名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 08:57:10.10 ID:LKN12MEv
東京に観光客を増やすために
かわいい文化 とか オタク文化とか、スカイツリーとか必死でステマしてきたけど、
結局、城が欲しかったって何だよww
トンキン恥かしすぎるwww
325名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:40:53.56 ID:tmdzTqy0
羽柴秀吉あたりが寄付してくれたらいいのにね
326名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:46:13.81 ID:QPhXr4AU
松の廊下・大奥・本丸御殿再建するなら、みんな大いに賛同するだろうし歴史的価値大、いくらでも客呼べるから建設費などすぐペイするだろ。
徳川二百六十年の最初の五十年弱しか存在しなかった展望台(笑)など、歴史的価値皆無w
耐震性確保→重厚な鉄筋コンクリート建築(笑)
バリアフリー対応!キリッ→エレベーター・エスカレーター完備(笑)
歴史的建造物?ゲラゲラ
327名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:47:46.59 ID:m0XfcDe7
>>6
スカイツリーの上に作ればいいね
328名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 09:53:34.37 ID:0Q5SbmFk
>>326
犬山の明治村のノリでいいでしょう
メガロポリタンの中心に「江戸」なる風景をあそこに現出させるってのも一興であり一驚?
329名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:01:59.40 ID:aP2xReqS
皇居に見せ物を作ろうとする発想が信じられない。
お台場あたりにコンクリートで作っておけば良いんじゃないの?
330名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:06:47.79 ID:59u5Bx9d
吉原遊郭を復活させろよ
絵葉書は大門でいいよ
331名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:16:42.05 ID:cQyN3/cs
再建するなら、聚楽第の方が魅力がある。
332名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:24:35.81 ID:Ir66QFNg
模型つくったってことは、これは本気で作る気か
333名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:27:18.01 ID:Jx/e3/pY
>>330
どうせならそっちがみたい
花魁眺めたい…
ただし、子供も入れるくらいのクリーンな感じで
334名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:57:03.03 ID:XAJnXWFa
巨大な木造建築。文化財の修繕。
こういうことを可能にするために、まずは全国の山林整備。
これは、雇用対策にもなる。

>>248>>259のような、江戸時代の復興・貧民救済事業についても、
現代の貧民救済事業は、公共事業の創出でもあるので、
必ずしも無駄ではない。
問題は、どんな公共事業が、良いのかということ。


天守と同時に、外堀を復元、水の都とする。いざという時には、
堀は防火用水に。
これは、>>102のような、江戸時代の防災思想の延長でもある。

江戸前期の天守閣喪失にしても、結局は、当時の乱雑な急ごしらえの
街造りに無茶があったおかげで、大火が起きて、結果として天守閣にも
類焼してしまったわけで。

>>248のような、無秩序な街造りへの反省の象徴として、天守閣を放棄した、
当時の為政者の考え方も、その当時にはふさわしかった。


ただ東京市民が、天守を戴くにふさわしく、
街や文化に対して関心を持つことが先決で、
まず天守ありきではちょっと違うかなとも思う。
335名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 10:59:34.53 ID:2EygeVi5
天守閣作って、皇居の中に入り込むの?

ありえないだろ・・・
336名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:15:12.12 ID:XAJnXWFa
ちなみに、皇室予算は年間200億円程度。

ざっと、天守閣再建に要する費用は、皇室予算の1.5年分。
天守は最終的に皇室財産になるっていうのはどうだろう?
つまり、10億円の30年ローンとか。


まあ、今の吹上御所だって、定期的にメンテナンスをしなきゃいけないし、
皇室の財務運営とかどうやってるのかな。
337名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:23:18.31 ID:p1v4T65h
東京オリンピック終了後に取り壊すことを前提として
ハリボテで良いだろ。
338名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:24:16.73 ID:8B0+n5DE
復元するのは良いとして
東京五輪に間に合うのかねぇ
339名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:28:28.72 ID:0Q5SbmFk
>>334
今の日本で早急に制度再構築しなければいけないのは、「社会保障」制度である
しかし、二〇二〇年の東京オリンピックに向けて走りはじめてしまいました
このイベントは、富裕層には利が齎されます

おおよそ大多数の庶民には損しかありません
これから七年くらいは、日本にも魅せ掛けの景気浮揚が訪れます

オリンピックという国家イベントが終了したあとの
「宴のあと」・・・ それが問題です

あ〜ああ〜、おれっち貧乏ヒマなしピープルが締りの悪いケツの後始末させられます。。。
340名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:34:28.15 ID:0Q5SbmFk
>>336
皇室な人が日本全国動きます
そうすると、各地方県警の警備部が総動員
もちろん、それじゃ人員が全く足りませんから全国からポリ公を呼び寄せます
この経費は、各県庁の予算から出されます
これが、半端じゃネー額だったりします

この辺の事は、マスコミでも殆ど指摘される事すら御座いません
まあ、、、いい加減にして欲しいわね?
341名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 11:36:00.24 ID:Zhaw0NVD
東京なんてゴミ箱ひっくりかえしたような汚い景観だから、
江戸城とか作ってもゴミがひとつ増えたようにしか見えないよね
342名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:08:02.27 ID:Vu9+FiRm
歴史的建造物を残し復元するという、外国では当たり前の考えが
東京では乏しすぎた
江戸城のほかには明治宮殿や増上寺も再建すればいい
世界遺産が二・三件増えるぞ
343名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:15:41.53 ID:0Q5SbmFk
明暦の大火で落城した江戸城は、立派な基壇はあります
これは誠に立派な基礎組積
あそこに載せればいいわけですからね〜
木造で当時の建築様式で再現しないと意味ないからな
344名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:17:42.35 ID:o8E0bErG
正直こんなもん造るぐらいなら、その金をインフラや産業投資に回して欲しいね。
345名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:26:34.59 ID:OP+14tnz
復元費用って社会保障にまわすべき金じゃね?
346名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:27:26.01 ID:0Q5SbmFk
そして、江戸城天守閣が再建されたその時、新関東大震災で崩壊・落城という寸法
損な可能性も観得ないわけではない

オイ、こんどは、何マンコ人、死ぬの?
347名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:30:43.47 ID:WNw4lELh
モダンなビルは大阪と名古屋だけで十分
348名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:55:57.32 ID:erJ0hHba
名古屋城は詳細な設計図が完璧に残っているので、完全復元が可能な城。
とりあえず本丸御殿の復元工事をしているが、本丸御殿の完成による盛り上がりで、天守閣も木造で完全復元したいという運動は広がっていくことだろう。
後々にはコンクリ天守も寿命がくるし、河村市長も木造天守復元に熱い想いを持っているしね。
消失からの空白期間も無く、資料も完全に残ってる名古屋城こそ完全復元しなければいけない城。
349名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:57:34.22 ID:KQYMvPu5
大阪城みたいに
民間の援助で作り直せよ
大阪城は日本政府に寄付金取られても
なんとか再建したんだぞコンクリードだけどw
350名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 12:58:42.59 ID:NI0WBJly
>>1
>【話題/建築】江戸城の「天守閣」、東京五輪と同じ2020年に復元 総工費350億円--NPO法人が構想 [10/26]

余計な金を使わせて財政的に足を引っ張りたいダケじゃん。マジでウザいんだけど?
そんなことより高度経済成長時代に作ったインフラが老朽化してきてるのを更新すんのが先だろが馬鹿なの?

建設したいなら自分の金でやれや。どうせ「国が金を出せ」とたかりに来るクセに妄想ばっか吐き散らしてんじゃねーよゴミが。
351名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:00:38.09 ID:0Q5SbmFk
現今日本人の基本的な所作とか思いは、大凡、江戸〜明治時代に確立
鼠ランドが舞浜にあるけど、何て言いますか、江戸風景を忠実に再現したテーマ・パークが千代田の里にあっても井伊かもね?
たぶん、外人さん、喜んじゃうと思うな〜
352名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:02:02.31 ID:0Q5SbmFk
インフラは十分揃った我が国で新規商売するなら、「コンテンツ」しかない
353名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:04:58.91 ID:NI0WBJly
>>1
>【話題/建築】江戸城の「天守閣」、東京五輪と同じ2020年に復元 総工費350億円--NPO法人が構想 [10/26]

余計な金を使わせて財政的に足を引っ張りたいダケじゃん。マジでウザいんだけど?
そんなことより高度経済成長時代に作ったインフラが老朽化してきてるのを更新すんのが先だろが馬鹿なの?

建設したいなら自分の金でやれや。どうせ「国が金を出せ」とたかりに来るクセに妄想ばっか吐き散らしてんじゃねーよゴミが。



と書き込んでから画像を見たら、やっぱし段階の老害じゃん。
テメーの道楽の為に出してやる金なんざねーんだよこの団塊が。
江戸城再建する前に、お前ら団塊の死に損ないが奴隷化して殺してる
若いやつらの人生を再建すんのが先だって何でワカンネーかな。

あ、「だから団塊はゴミクズ。社会のお荷物。日本の負債」なんですねわかりますwwww
自分の妄想を日本社会に押し付けて精神的なオナニーに耽るド変態はさっさと死ねよ。
354名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:08:04.21 ID:/IV1aWgK
>>328
日光でやってください(><)
355名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:12:11.81 ID:KCHPGBJw
経済って、「テーマ」と「勢い」と「コンセプト」で動きます
いまの日本は、そういう大きなテーマとか物語性が無い

夢は、イコール、物語です

嘘でもいいから、物語と夢をワレワレに

いい意味で起爆剤になればいいが
たぶん、この老化日本国には、もう〜その基礎力が無い

まことに残念無念、ご愁傷様でした。。。
356名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:14:20.12 ID:Ir66QFNg
皇宮警察の詰め所にするとかでどうだろうな
357名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:22:23.95 ID:zFkxw1WT
>>342
欧米の大理石で堅固な建物じゃ無いもん
風水害のかくも多いこの日本地理で塵のごとく消えて然るべき
木と紙でできた建物の儚さ、これは仕方ない

飛ぶし、燃えるし、長寿な建築物は困難です
358名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:33:13.09 ID:erJ0hHba
>>357
それはバカの言い訳。文化財を破壊してきた中国人や韓国人と同じメンタリティ。
日本各地に木造の歴史遺産はある。
主要な街道・国道の基点、江戸のシンボルだった日本橋、それがあの冒涜した扱い。
江戸のシンボルだった日本橋の悲惨な現状が、東京を物語っているよ。君のようなミーハーバカが多いからね。
359名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:38:10.59 ID:WNw4lELh
築城して50年で天守が消失してから200年間
江戸幕府は天守閣を建てなかったんだろ。
復元する意味なんてないじゃん。
360名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:39:29.25 ID:NgXQne03
建てたら皇居より目立つだろ。外国人から皇居が移転したと思われるんじゃないか?
361名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:41:27.00 ID:Ir66QFNg
皇居警備は、いま相当難航してるだろしさ
どうせ近代建築にせざるを得ないなら、外見はあれで、内部は防災警備防衛のそれにしてしまうとかさ
362名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:49:13.52 ID:U+FljlJU
全く不要。江戸時代にも不要とされ復元しなかったものをなぜ作ろうとする?
363名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:49:40.51 ID:JSm27fw7
発想が熱海城と変わらないのは問題かと
364名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:52:14.57 ID:Ir66QFNg
>>362
自民党清和会という源氏の血がそうさせるんだろ
いまの江戸城をつくったのも清和源氏で、摂津源氏という連中だ
ちなみにそのお屋敷の陰でござしいて乞食セックスしてたのが創価学会のもと
365名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:57:22.12 ID:nK/4/klI
こんな感じだったんじゃないの?程度の模造天守立てると、本物である天守代の価値が落ちる
文化財クラスの復元が出来ない復元は箱物立てるのと変わらん
366名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:58:54.56 ID:Ir66QFNg
大馬鹿かかせてくれ

天守閣つくったらしゃちほこ横にソニーのカメラつけて、いつもWebで東京見物させてくれ
367名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:12:15.47 ID:IbZBuQvT
NPO法人が自分たちで金を出すんならいいんじゃね?
税金を一円でも使うってなら反対だが
368名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:14:59.42 ID:8TsT2rrv
今は皇居なんだから、むしろ寝殿造だとか唯一神明造にすべき。
369名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:20:29.50 ID:MpYorjWj
殿様いないし、東京は東京タワーとスカイツリーあるからいらない
370名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:24:31.02 ID:2eUlo2Gb
300年以上前に生きた会津肥後守以下ですな。
371名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:28:21.22 ID:eCN6P5Jj
佐村河内守(さむらかわちのかみ)
372名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 14:54:43.63 ID:lK9nEWcx
要らん
373名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 15:05:37.09 ID:Vu9+FiRm
>>367
文化財の維持管理・復元は国の仕事だろ
税金が投入されるのは当然だ
反対する奴は非国民
374名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:05:06.53 ID:kTVh+HoQ
1657年に焼失した天守閣を木造建築で再現て…い…いらん
375名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:07:07.07 ID:Vu9+FiRm
再建したら全世界から観光客が殺到するのが確実な、使えるハコモノだぞ
地方の無駄な公共事業とは訳が違う
376名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:18:50.88 ID:w8UTzbLS
また鉄筋コンクリート製の天守閣かw
377名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:31:10.20 ID:kTVh+HoQ
本当に全世界から観光客が殺到するのかね。
あんまりイメージできないけど、自分が無知なだけかもしれない。

話は別なんだろうけど、文化財や歴史的な建造物に対する無茶苦茶なやり方は、凄く憤りを感じるよ。
3.11以降、日本人の「日本らしさ」に対する意識は一変したようには思うけど。
378名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 16:35:23.76 ID:T3fG1R1t
短命な天守閣なんて捏造せずに、江戸幕府の御殿と三重櫓をどれか一部再現するだけでいいよ。
379名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:14:01.92 ID:hX8S+v9T
世界遺産・国宝の姫路城があるのだから
本物の城を見たい人間は、そんな江戸城などに見向きしないでしょ
この21世紀に復元される“まがい物”なんかを

コンクリート云々で色々言われる大阪城にしても
あれは、実は戦前 昭和初期に復元されたもので >1931年
その時代の高層コンクリート建築という点では、非常に価値がある

大阪大空襲でも焼けずに残ったという意味で、歴史の生き証人でもあるし
380名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:21:34.24 ID:rZoZbyyc
セキュリティのこと何も考えてないのなw
381名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:43:29.97 ID:3OOw4eFQ
>>379
今、姫路城は修理中だろ

大阪城の問題は歴史考証が無い模擬ってこと
つまり大阪城こそ偽物
382名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:46:39.97 ID:lvl+wg8S
口だけじゃなくて金を出せ
383名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:49:37.66 ID:HKLXE6Uv
>>381
お披露目は再来年だな。五輪までには十分に間に合う。
384名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:53:23.33 ID:KZaix/DJ
木造の場合は定期的に解体修理しなくちゃならない
それが大規模なものだと5年以上とか、費用も半端ない
そもそも今は建築基準法で建てれないだろ
385名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 17:59:44.64 ID:aa+yvwcf
>>379
だから大坂城天守閣は復元では無いってw
想像上のもの
386名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:00:07.38 ID:NKGzW2lp
>>377
本丸復元のが観光客呼べるかな。
全部復元だと費用が莫大だから、大広間、白書院、その両方を結ぶ松之大廊下くらい。
忠臣蔵は外国人にも人気だし。
387名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:10:39.53 ID:aa+yvwcf
>>378
江戸城には天守消失後
天守の代わりとされた3層の富士見櫓が現存してるけど 
388名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:15:05.41 ID:VxChX6rR
消費税で箱物作りまくり
389名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:38:06.22 ID:yRV+aiKj
>>351
江戸風景を忠実に再現するなら、50年しか存在しなかった天守閣などむしろない方が
江戸風景といえるのではないか
390名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 18:52:18.24 ID:ObFnh7sW
1657に焼失したって事は、元々数十年の歴史しかない建築物だろうに。
なんで再現する必要があるの?
391名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:09:16.55 ID:AYWJvLmw
大阪と同じ理論だな
ただ、当時の設計図が残ってるので復元は可能
大阪のようなまがい物だけはカンベンして欲しい
392名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:11:55.84 ID:0+PV7QHk
下の方はコンクリでつくって名古屋城みたくエレベーター設置
天守閣部分だけ木造のかたまりをちょい乗せ、ではだめかね。

全部木造だと維持大変だし
393名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:16:43.84 ID:h8/PKdvo
まあ、名古屋城や熊本城、広島城のように、外観復元でいいと思うけどね
富山城や大阪城のような偽物は絶対止めてもらいたい
394名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:18:33.50 ID:0+PV7QHk
395名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:20:45.07 ID:h8/PKdvo
上が愛知県庁
下が名古屋市役所
396名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:29:06.65 ID:sMf7K322
そんな馬鹿な金のかけ方するくらいなら日光江戸村か太秦映画村を誘致して恋。
397名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:34:03.95 ID:E12JVua3
無駄な工事は、前原や襟巻きトカゲがだまってないぞ
398名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:38:29.58 ID:OB53r+av
>>369
殿様は猪瀬 直樹を征夷大将軍に任命して丁髷結ってもらえば解決w
399名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:40:36.97 ID:uuiAL7D+
>>16
そうできりゃいいが、芯柱に使える巨木なんて、接ぐの前提でもなかなかなさそう。
寺院建て直しや大規模修繕で使う木すら足らないご時世だし。
400名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 19:58:56.60 ID:B5JGDEYU
今更復元したってなんの価値も無いんだから、金の無駄
3Dホログラムで映し出すとかの方が、価値あるだろ
401名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:02:59.58 ID:lszY2Gio
お金があったとしてもハードル高そう
姫路城の修復工事でさえ、極太の通し柱探すのに
相当苦労したと聞くけど、昭和30年代?で
402名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 20:59:43.26 ID:N5uyqZlk
こんなん建ったら東御苑は有料になっちゃうのかね?
てか、あそこは何にもないのが哲学なんだが。
昔あーんなに争って、大奥があって女達の戦いがあって、
でも、今は静かな空と緑があるだけ
実に平和だ
403名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:04:51.38 ID:7ZSG3G9w
屏風絵からたぶんこんなんだったんだろうなぁ的な物は復元とは言わない
所詮は唯のファンタジー
大阪城天守もだが・・・・・・・・・
404名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:18:25.61 ID:08nlSW1a
大坂城=秀吉のイメージがあるが
今の大坂城は縄張りから石垣まで大阪の陣後に徳川によって新たに作られたものである

まあ徳川大坂城も設計図が出てきたんだから
建設当時の天守閣を復元したらいいの
405名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:29:08.11 ID:hPTl/uJT
皇居は府中の高い塀に囲まれたところに移転すれば
警備は楽だろ。
406名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:37:13.10 ID:yfai8MQV
どっちかというと寛永寺の再建を頼む
ついでに上野恩賜公園とか云うふざけた名前もどうにかしてくれ
あと暗愚しかいない天皇家さんは京都にお帰り戴いていいよ
407名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:50:01.53 ID:rFpPI7xe
>>403
設計図が現存するんじゃなかったっけ。装飾とかは屏風絵からの連想になるだろうが。
408名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 21:58:42.76 ID:oIN81SLl
江戸時代の図面で復元とか無理だから
モチーフくらいにしかならん
409名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:03:01.32 ID:hPTl/uJT
名古屋城は空襲で焼ける前に内部のふすまとか屏風とか
そういう類のものを疎開させてたから内部は復元できる。
410名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:03:25.88 ID:qstacgYo
たった350億かよ。

こんなんじゃ経済効果はたかが知れてる。

3兆5000億くらい出せや。
411名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:25:59.09 ID:sz5b5ioQ
>>404
だれでも知ってることを・・
大阪の陣で落城炎上したんだから当たり前
412名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:35:53.94 ID:LbcsVrPp
素人には天守=城とはいえ、高層ビルに囲まれて将軍気分が味わえるとは
思えんからな。がっかり名所になる可能性大だろうね。
むしろコンクリ天守で大江戸テーマパークにしたほうがいいだろうよ。
413名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:40:01.69 ID:bi+lgKFT
>>409
名古屋城はほぼ忠実に外観復元されてるからいいでしょ
でかすぎて木造でなんか復元は無理
あと、疎開してた屏風などは御殿類のものでしょ
だから今、復元してる最中で玄関などは公開してる

>>411
誰でも知らないよ
大阪市民でも知ってるのは稀
だから徳川の石垣に豊臣時代の天守閣を想像して建てたんだろ。
414名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 22:43:25.46 ID:Ir66QFNg
完全木造、天然木で火気厳禁となったら、自衛隊の弾薬倉庫に丁度いいなあ
415名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 23:26:17.74 ID:XAJnXWFa
>>379

エンパイアステートビルも、1931年に作られた、歴史的建造物になるのかな?

クフ王のピラミッド、万里の長城、戦艦大和だって、当時は限りなく
徒労の積み重ねに近いものだったのかもしれないが、時間が経てば、
それなりの価値は一応出ては来る。

そもそも文化って、無駄を持て余すことから生まれるものなんだろうし。

まあ、できれば、有意義な無駄の持て余し方をしたいですね。


姫路城の天守は、歴史的価値と同時に、美的価値がある。

江戸城の天守は、その大きさと歴史的経緯に価値があり、
かつての将軍家の威光と雰囲気を偲ぶことができる。
416名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 00:07:24.26 ID:qG5BWuDY
まあ、江戸城も天守も相当大きなもので木造建築は無理やろ
コンクリートでええから天守を復元したらいいのに
417名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 00:18:40.40 ID:MHDYiHYB
現実問題、木造で天守閣を再現となると建築基準法に適合しないんじゃね?
仮に特例で建てたとしても耐震性がどこまであるのか疑問だし。
かつて江戸城天守閣が健在だったときに、江戸直下の大地震は喰らってないよねえ・・・
418名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:03:10.32 ID:BZMsSnwV
>>99
埼アリを五輪のメインスタとかw
馬鹿も休み休み言えよ
ちょっと日本語変だから、もしかして三国人留学生か何かかなw
419名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:18:28.04 ID:R1Xc4eoS
徳川埋蔵金を使うならいいよw
税金使うなら反対
420名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:47:57.06 ID:zrk8iZL5
いらないなぁ
421名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 01:52:39.66 ID:vRmlkRWW
>>417
大洲城や掛川城は木造で天守再建してるぞ
こういう場合は特例が認められるがね
耐震性に関しては、姫路城みたいに部分的に鉄筋をいれれば無問題
422名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 03:37:17.86 ID:ugukW2Jh
復興とかがんばろう日本とかどこ行った
423名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 03:38:00.24 ID:56Cb2ek3
夜中に馬鹿をいいますが、天守閣というからには
パックミサイルを内蔵した防衛システムのかなめがいいなあ

天をお守りするんだから
424名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 03:48:47.56 ID:4k7XAQ6N
構わないが、その為にはまずシナチョソ入国禁止にしてくれ
妨害してくるのが目に見えてるから
425名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 04:05:25.79 ID:HQ23sZNG
バブルのとき散々つまらんもん作って処分に困ってるくせに全然懲りとらんなw
426名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 05:31:20.02 ID:/nKwahV9
作るなら鉄筋コンクリートにしろ
最近の重要文化財の修復、再建ラツシュで日本の建築用大木が枯渇しかかってるんだこら
427名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:25:19.00 ID:pBDs8C3V
皇居内に公開されてないだけで、ホワイトハウスの映画に出てくるような
地対空ミサイルとか配備されてるのかな?
428名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:49:00.08 ID:YCYefm4/
ハイエナ
429名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 06:52:33.21 ID:JNqXpL3g
>>1
ついでに映画でロケ地として活用できれば充分にPayできるな。ハリウッド映画のロケ地としても使ってもらおう。
430名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:57:06.81 ID:e5AdNik5
妥協案として、耐震性バッチリ堅牢な鉄骨鉄筋コンクリート造り&バリアフリー対応エレベーター・エスカレーター完備超近代的天守閣建設、内部は江戸東京博物館移転ならまだ許せるかな。
もちろん、あの基地外じみた巨大建造物は即撤去ね。
431名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 10:09:11.52 ID:lDis1tfR
>>421
規模が全く違う
現存最大の姫路城天守でさえ名古屋城天守の半分しか無いのだし
432名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 12:23:28.66 ID:AYZqKY7Y
>>426
国産材では無理なので
この手の巨大木材は
台湾産のを使ってたはず
433名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 12:48:48.74 ID:3te3NJ2g
1657年に消失して、350年以上も再建しなかったのは、必要がなかったからだろ。
必要のないものの復元とか、マジでやめろっての。
434名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 13:30:49.80 ID:q22YKING
>>433
天守なんてまさにお飾りだからね。
天守からいつも殿様が城下の人々を眺めてたなんてまさにバカ殿の世界。
435名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 13:35:57.83 ID:cLxTD5Tg
東京タワーを江戸城の中に建てて天守閣ってことにすれば観光客も大喜びで儲かりそうだな
436名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 13:54:24.45 ID:6KnEVayA
マジレスする
帝都東京の皇居は、崩壊した江戸城跡にある事に意味がある

江戸時代の日本は国家集合体という意味での帝国で、実質的にも、国際的にも江戸が帝国の首都と見られていた
皇室、宗教、観念論、建前論では、反発する意見もあるが、実質的にも国際的にも江戸時代の日本は、
多くの国家を束ねる帝国であり、帝国の首都は江戸である

江戸時代が終わり、日本が近代化する上で、上記のような様々な矛盾を解決する為には、
江戸の象徴である江戸城の崩壊は絶対条件であった
江戸城が崩壊し権威ある姿形を失ったその上に、皇居が建てられて、
本当の意味で国民国家の日本という国が誕生し、上記のような様々な矛盾が日本史上で初めて解決した画期的な事

帝都東京のお堀は、江戸城のお堀にあらず
帝都東京のお堀は、皇居のお堀である
この原則は絶対死守しなければならない

どうしても、江戸城再建が歴史的意義や観光意義として必要ならば、
皇居の場所に再建してはいけない
皇居とは別の場所で、完全なゼロからの復元作業として再建するのが筋
437名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 13:55:35.82 ID:56Cb2ek3
ああ、カモん
438名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 13:57:33.62 ID:5SMjrXdM
そんなもん絶対に不要だ
わが千葉がシンデレラ城から出兵させるぞ
439名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:04:23.68 ID:8MhMpsws
ロマンがあっていいじゃん。寄付で作るならいいだろ。
440名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:08:35.32 ID:YheGyM76
大阪城みたいに全額都民その他の寄付なら、構わないんじゃないの?
441名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:15:11.78 ID:IDnlobU1
>>440
東京都民は、気前悪くてケチで民度が低いから無理だろう。
浅草の大提灯でさえ、大阪のパナソニックの社長の寄付らしいからな。
442名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:16:08.05 ID:6KnEVayA
帝都東京の住民が勝手に決めればいい

募金や寄付で作るモノなら、勝手にそうぞ、勝手に作ってみろと思うが、
絶対に旧江戸城の再建とかは止めろ
皇居で江戸城再建するのは絶対止めろ

帝都東京も、土地余りで、西側は空いてるところはあるだろうから、
そこら辺りを用地買収して作れ

ただし、一度作ると決めたらコンクリとか天守だけとか中途半端なショボイのは止めろ
違う土地でゼロから日本最大の城を建造するという事に意味がある

可能な限り当時の工法、規模、再建する覚悟が無いなら、絶対作るべきではない
帝都東京に、そこまでの覚悟があるなら、東京で大規模な用地買収でもしてゼロから完全に再建してみろ



まあ無理だろ
443名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:16:50.10 ID:56Cb2ek3
それがしは、お堀のカモでも増やせと?
444名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:22:32.41 ID:wUO8pYiX
オリンピックまでには無理だろう
建設作業員が絶対的に不足だし

急ぐと南大門の二の舞
445名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:23:03.78 ID:RgK4O6cl
そんなものより小菅ジャンクションにバイパスつけてくれないかな
一度でも運転して通ったことあるならどれほど重要な問題かわかるだろ
446名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:25:40.20 ID:z+GrHJH1
>>433
幕末まで現存し戊辰戦争で破却されたならともかく、天守が建ってた時期の
ほうがはるかに短い江戸城の天守なんてなんのありがたみも無い。
447名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:27:47.06 ID:UOKUkhjX
しかし通天閣は昔から日立がスポンサーだぞ。
最初は松下に頼みに行ったらケンモホロロに断られたそうな。
448名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:29:24.56 ID:BXkiRJKx
>>325
声掛けたら喜んで金出しそう
449名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:30:16.19 ID:M+peeYB2
>>436
本丸の位置は現在の皇居と違うと何度言えば…
450名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:32:49.98 ID:BXkiRJKx
>>436
荒俣氏乙です
451名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:34:24.42 ID:BNUnfSss
江戸城天守の歴史
慶長天守1607〜1622年
元和天守1623〜1637年
寛永天守1638〜1657年

実際に存在したのは江戸時代260年間の内49年間だけ。
四代家綱から現在まで356年間再建無し。
韓国の南大門再建を笑えないレベルのコリエイトですけど、東京のランドマーク(笑)の為に作りますか?
452名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:38:05.04 ID:M+peeYB2
ぶっちゃけ350億でできるなら、
10年で元は取れるだろ。

>>436
堀って、どの堀のこと?
外堀?土堀? 四谷の外堀は、関東大震災の瓦礫埋めるので
既に埋まってますよ?
453名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:40:30.88 ID:1+UwudWi
被災地を何とかしてからの方が…
454名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:42:09.74 ID:Ug/GTBNn
>>451
マジかw

やっぱりいらねーわ

NPOなんて1円も払わずどうせ税金投入だろ?

無駄無駄
455名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:42:37.79 ID:QuLA3jDw
>>301
素敵
456名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:42:53.42 ID:BSdZ4//m
457名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:46:05.99 ID:z+GrHJH1
>>452
道灌堀の事では。
458名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:48:26.15 ID:oc1gk4jc
2〜3回復元されてもすぐに潰れたものを復元しても、すぐに地震で崩れるのでは?
459名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:48:47.03 ID:Cr550sAE
>>422

これ
460名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:57:06.85 ID:IDnlobU1
>>447
通天閣も、戦争のために国に供出したのを地元の民間人が出資金を出して
再建したんだろ。
日立が銭を出して再建したんじゃ無い。銭儲けの為の宣伝してるだけだろ。
松下幸之助も地元大阪では阿漕な商売して嫌ってる人も多いからな。
461名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 14:57:32.49 ID:pkGjM/13
名古屋の後追いとか恥ずかしくねえの?
462名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:04:47.14 ID:+GmDbS8p
>>1
くだらないものに使う金があるのなら道路や水道管の補修につぎ込め
463名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:15:48.25 ID:q22YKING
>>441
>浅草の大提灯でさえ、大阪のパナソニックの社長の寄付らしいからな。

松下さんは京都の石清水八幡とか、知恩院にも色々と寄進してるからな。
464名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:16:47.21 ID:JqVIrmF0
東京五輪は歓迎だがさすがにこれは違うだろ
465名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:18:36.82 ID:vpY8lNl2
WCの時も観客はほとんど日本人だったじゃねーか。
外国人が東アジアの東の果てのそのまた東の果てのド僻地東京まで大挙押し寄せることは無いんだよ。
こんな無駄なもんに金掛けんなやボケ。
やりたけりゃNPOwが自腹でやれ。
466名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:20:08.35 ID:oZ9QcsOj
去年松本城へ20年振りに行ったけど、
外人旅行者の数が20年ぐらい前と比べ物にならないほど増えていてびっくりした

でも今年行った彦根城の方の客足はそれほどでもなかったかな
467名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:21:20.12 ID:UVyOQnY0
江戸城天守閣も見てみたいが、作るなら天皇陛下のコ皇宮を作れよ

日本の天皇は歴史的に見ても、日本と日本国民の安寧と豊穣を祈ってこられた存在
西洋や支那の王のように強権を用いて民衆を搾取した訳ではない
むしろ逆だ
今でも日本と日本人のために、身体的にも非常に厳しい祭事を行っておられる存在だ

日本の平和と安定、繁栄の象徴として皇宮をこそ作るべき
468名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:22:37.87 ID:Ug/GTBNn
国立競技場の建設費も無いのに1円も払わないNPOがこんな企画するんじゃねーよ

そもそも歴史を鑑みても殆ど存在して無いじゃん天守閣
469名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:23:18.10 ID:wIJYiMR7
>>16
象徴性からいって天守の方が優先なんじゃないかな
御殿の方は価値を説明しなきゃダメって時点で金の集まりが悪いんじゃね
470名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:26:59.61 ID:5SMjrXdM
>>466
シンデレラ城の方がよっぽど客多いよ
何百倍って単位で違うでしょ
471名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:28:20.61 ID:6GUjWH8f
>>464
土建屋にとっては
東京五輪など、どうでも良いのだよ
スタジアム建設なり選手村建設なりで得られる金は、たかが知れてる

それを口実して
あらゆる公共事業に予算が付く 金が落ちる所に意味がある

これから、どうしてこんなものまで五輪絡みで建設・整備されるのか といった
ハコモノの類が目立ってくるよ
そのツケは、全て納税者に跳ね返ってくる
472名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:28:43.61 ID:KFqcvG/z
どうせ偽もんだからコンクリでいいだろ
内装、外装をそれなりに本物風にすりゃいいじゃん
473名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:31:12.08 ID:CLAWfo5Z
その場合、陛下に京都にお戻り願わなければならないでしょ。
でないと、支那チョン左翼が天守閣から皇居に向かって唾吐きまくりだよ。
474名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:32:28.29 ID:F7fi8EAb
皇居にしようぜ
475名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:44:08.96 ID:yqjyC1JF
保科さん、大人気だな。
476名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:45:10.85 ID:gEDDeRqE
今の皇居に武家政権の象徴建てるとかアホかと
皇祖皇宗の加護がない蛮人はこういう発想を平気でやるよね
宮城を見下ろす建物とかおかしいとも思わんのだろうな
477名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:48:00.27 ID:aQNzttBw
大丈夫!

糞高い3000億円かかるオリンピックのメイン会場を当初予算どおりの1300億円で仕上げれば
478名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:51:13.93 ID:aQNzttBw
大丈夫!

無駄金使いの雅子を天皇一家から追い出せば 生涯支給額で江戸城のひとつや二つ
479名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:00:02.73 ID:IytrmGCs
10年ぶりくらいで姫路城行ってきた。
大修理でカバーは被ってるが、やはり本物の迫力は違うわ。
今しか見えない至近の外からの目線で姫路城の甍や壁が見えるのもいい。
また世界遺産登録と円安の影響で非常に外人客が多い。
特に多いのは台湾の人たち。
中国人ツアーと台湾人ツアーは自由度が違うし注意してみたらすぐ分かるよ。
ただマナーが悪く煩いのは中国人の方。
また青い目の人たちも驚くほど増えてた。

世界遺産の価値ありだな。
480名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:04:31.79 ID:jC6LFqF8
>>249

(‘人’)

だが船橋。テメェだけはダメだ!
『ザウス』を護れんかった癖に何をホザく。


それと>>1だけど、東京駅の地下とか東京五輪前から地道に活動してたんだよなあココ、
9条臭さも無臭だったし、皇居が云々とか元々は徳川のモンだろww

お台場に、木造技術編纂目的として建てるんなら、俺がガンダムだ!
481名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:15:17.50 ID:DMn6SC1W
いまググってみたら、今の天守台自体が焼け落ちた後に天守台だけ再建されたものらしいから、
あの天守台自体には天守閣が立ってたことが一度もないみたいだ。
あほらし。
482名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:19:06.54 ID:L+QLw+c/
何の覚悟もない皇族など不要ですから
さっさと京都か薩長の田ンボにでもお引き取り願って
郷民の税金で乱交外遊にお遊ばせになられたら宜しいんじゃないでしょうかー
483名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:33:55.10 ID:G3GK1eww
>>1
>東京のNPO法人
お前らが費用を全額負担するんなら好きにしろ。
484名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:56:23.79 ID:t1pV5Ru2
会津の鶴ケ城みたいにコンクリート製で安く作れ
485名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 18:22:08.56 ID:z+GrHJH1
益々もって有り難味がない、そうまでして天守閣が欲しいかね。
なら本丸御殿を復元してくれたほうが嬉しい。
486名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 18:25:43.76 ID:rJ58edOu
本丸御殿復元して、宮様主催の町入能とかやっていただきたい。
487大賛成:2013/10/28(月) 18:55:10.78 ID:XMCygKxq
早く江戸城を復元して欲しい。東京のシンボルが単なるテレビ塔では寂しすぎ。外国人に誇れる歴史的建造物が無さすぎる。
488名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 19:17:10.22 ID:z+GrHJH1
復元して歴史的建造物と誇るのは違う気がする。
489名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 19:38:59.37 ID:56Cb2ek3
誰か、トム・クルーズに電話して
ラストサムイ2のセットの依頼でもしてくてクリ
490名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 19:44:18.34 ID:noAoqqVr
江戸時代から長期間続いている「本丸の無い石垣」こそが歴史的な文化財。

生半可に新築の城を建てるなんて文化財破壊でしかない。
491名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 19:50:10.19 ID:noAoqqVr
「江戸城本丸を新築すれば外人が喜ぶ東京のシンボルになる!!」とか勘違い
も甚だしい。

空気読めない重度の秋葉オタクが、メイドが流行ったのを見て
「メイドの次はドリルが流行る!!」
とか気の狂った事を言ってたのと同じくらいに的外れ。

ドリルとか訳わかんねーし、江戸城本丸だって勘違い日本人が妄想するほど
外人受けなんかしない。
492名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 19:51:18.55 ID:wxooaux+
建てたら建てたで維持も大変
大阪の太陽の塔なんて耐震工事の費用がなくて閉鎖だぞ

【社会】「太陽の塔」内部公開凍結 大阪府難色 耐震工事の財源足りず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382953150/
493名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 20:55:16.48 ID:6GUjWH8f
>>487
震災と戦災で
二度も焼け野原になっているのに
結局、コンクリートジャングルにしかならなかったからね

都市計画も滅茶苦茶で、歴史的建造物も無い
コンクリートジャングルこそ東京最大の売り・魅力・特徴

世界のサイテーな観光名所12選で東京だけ「街そのもの」が選ばれる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364505428/

>>488
>>292を見れば、その辺は明らかだね
494名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:01:36.27 ID:vRmlkRWW
どうせなら総構えを完全復元すべきだろう
内郭だけでも北京の紫禁城を上回る規模なの世界最大の宮殿なのだから
この歴史遺産を再建しない方がどうかしている
495名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:16:21.03 ID:JbNkanWT
>>494
同意。失ってから、あるいは失いそうになってから分かる愛おしさというか、古からの
モノの良さってあるんだってことを311の時に多くの国民が感じたと思うんだよね。
496名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 22:53:16.94 ID:np1EFSyi
>>491
そうだな。外国人受けを狙うなら東京は未来都市のイメージを、京都には古き日本のイメージを
それぞれ見てもらいそのギャップを楽しんでもらったほうがいい。
497名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 08:50:31.60 ID:Ys73pb+J
>>496
小汚い雑居ビルが並んでるだけなのに何が未来都市よ
メインストリートですらその有り様だぞ
498名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:37:20.98 ID:NjJ7LNJ9
東京自慢の丸の内の景観も

墓石ビル≠ェ乱立した霊園≠ニして
外国人観光客には不評だもんな

そもそも、高層ビル程度が観光名所になると思っている時点で田舎者の発想
よほど建築として価値のある歴史があるか、デザインが独特か、高さ世界一か
この辺が求められる訳で

今や、どこの都市にもあるという事で
高層ビルだけでは、欧米人はおろか アジア・アフリカの人間でも見向きしない
499名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:39:43.79 ID:IURBEf4c
皇居が観光地として物足りないのは木造の宮殿が無いからだろ
一兆円かけて御殿と天守閣を再建すべきだろう
そうすれば二度と「歴史的建造物の無い東京」とは言われなくなる
500名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:59:12.71 ID:iFsO56Hy
雑居ビルとプレハブ小屋の国
501名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 15:30:47.86 ID:Ys73pb+J
>>499
皇居を観光地とかアホか
502名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 19:27:13.50 ID:X84+QrYd
>>499
今から作った古風な建物などには何の歴史的価値も無いって。
そこに何百年も建ってるから歴史的価値が出て来るんだよ。
503名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 21:02:57.51 ID:KM09ea5H
1955年竣工でもちゃっかり世界歴史遺産になってる鹿苑寺舎利殿
504名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 21:50:27.97 ID:IURBEf4c
皇居は観光スポットとして地方や外国の観光客が訪問してるじゃん
西の丸の宮殿は立ち入り禁止だけど、本丸には誰でも入れる事を知らないのかな?
505名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 22:10:25.80 ID:7BitXDZk
セシウムまみれトンキン
506名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 07:57:07.88 ID:+bAA9Y+t
>>502
ドイツのノイシュバンシュタイン城だって、築城当時は時代錯誤とか言われてたが、今では世界中の人たちが集まる観光地。
507名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 20:46:48.88 ID:5ZCpLLqU
高層ビルを背景にした大阪城天守閣は大好きだ。
東京にもそのような景色が出現してほしい。l
508名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 21:08:42.64 ID:+GAofQQT
世界最大の大都市の中心部に世界最大の宮殿を復元する事は
歴史の壮大なるロマンである
509名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:40:35.23 ID:aSG1T6AV
忠実に作るならたった350億で出来るわけないだろ
ハリボテ作るなら何も無い方がいい
510名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:41:34.57 ID:aSG1T6AV
大阪城みたいに鉄筋コンクリート造エレベーター設置が目に見えてる
511名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:41:55.31 ID:l6d5ZXaQ
300年以上無かったんだ
いらねーよ
512名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:48:35.03 ID:9nuhN1nt
>>402
東御苑の天守閣基壇のベンチからこっそり持ち込んだ吟醸酒を1合ほど舐めながら
喰らいつく握り飯の旨いことよ
あそこに江戸城天守閣が再建されると、そういう密かな楽しみは不可能になるね〜
513名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 19:54:29.85 ID:7T4FifYR
>>511
だよね
514名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 20:00:21.72 ID:9nuhN1nt
>>467
それは新設ですな〜

日本史を観てると、天皇の力が増した時ほど酷い時代になってるけど?
天皇が東京に来て関東大震災に戦災と立て続けに2度も街が焼き尽くされました
ついでに国体護持のために無条件降伏が遅れ、広島長崎が原爆の致命的な被害を受ける
これって昭和天皇(陸軍担当)が東條贔屓なヤツで弟の高松宮(海軍担当)の忠告を無視して御前会議から排除
そうした諸々の結果が日本国民にとっての災厄を押し付けたんだぜ
でこのやろう、戦後はノウノウと無責任にも天皇の玉座に居座って天寿全う
ふざけるな、、って言われるわな〜
515名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 20:05:23.53 ID:9nuhN1nt
ハーバード・ピックス『昭和天皇』講談社
http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2002/09/syouwatennnou.htm

この本の上下巻読んだが、下巻の発刊が上巻の半年後
下巻を視て驚いた、上巻の半分以下しかページ数がない
これは圧力がどこかから掛かったのが理解
だから洋書版も持ってましてチェックしたけど、マー酷いもんだわ
そういうコクミンが知るべき肝腎なことを御簾隠蔽力で誤魔化すのが御得意?
516名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 20:12:21.02 ID:d0dmf0Da
>>2
阪神高速から見える大阪城カッコいいよ
517名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 20:55:18.52 ID:Q0f05q0V
ストロンチウム90やっぱり関東に降り注いでいた

文部科学省の調査結果によるとストロンチウム90は、
すでに別の調査で検出されている福島と宮城以外の地域では、
秋田、岩手、山形、茨城、神奈川、群馬、埼玉、千葉、東京、栃木で検出された。

タイ国立大学講師・小川進博士は
危険性はセシウムの300倍ともいわれています。
人体に入ると骨に蓄積し、内部被曝によって、
骨髄腫や造血機能障害などの難病を高い確率で発症させかねない
//news.mynavi.jp/c_cobs/news/eyenews/2012/07/90.html
518名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 21:01:18.78 ID:O9p08djq
そんな金、どっからだすんだよ
税金とかぬかしたらはったおす
519名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 21:02:55.14 ID:ZLA+taJh
天守閣と同時に大奥も復活して
国内外の男性観光客を お、も、て、な、し!
520名刺は切らしておりまして:2013/10/31(木) 22:02:09.88 ID:EPy4BcMs
>>509
江戸城よりも床面積が大きい名古屋城天守は木造復元の見積もりが300億だが?
521名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 02:52:27.77 ID:nA8YPN9J
>>520
トンキン城は創作につきデザイン費がかかりますw
522名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 05:03:03.49 ID:/HtpOurP
>>520
江戸城天守の石垣は、天守があがっていた当時のものと違う
再建となれば石垣建設込みだろ
それに名古屋城は史上最大級の天守だが、高さでは江戸城が上回っていた
523名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 07:08:33.85 ID:IbfidLMo
そんなもん造るなら創建当時の出雲神社を復元してくれ
地上45mの高さがあったという天空の神殿が観たい
524名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 07:16:49.05 ID:VbZUnAgs
究極の無駄遣いとはこのことだ
KYすぎる ふざけんなよ 映画のセット程度の作りもので十分
525名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 10:50:40.87 ID:5dxGoYok
江戸城の天守なんて存在した期間殆どないだろ
韓国の捏造世界遺産みたいだな
トンキンにはお似合いか
526名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 11:59:46.12 ID:8+Yrbi4a
>>524
オリンピックだって映画撮影みたいなもんだろ
あの時期だけ最悪あればいいしな
527名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 14:07:30.19 ID:rM25sIOW
放射線障害遺伝子異常を言及する2006年のNHK @
//www.youtube.com/watch?v=Zty7_0rc1Uk

低線量被ばくによる染色体奇形

異常が精子や卵子で起これば産まれてくる子供が奇形になる

関東人オワタ

汚染エリアである関東に住み続ければ、
ホルモンの分泌異常により生殖器の発達がうまくいかなくなり、
流産も増えるし、精子頭部が異常な形になる
男性は女性化し、女性は男性化する。
このままでは、汚染エリアに住み続けた関東人と、
汚れていない日本人との間で結婚差別が生じてしまうだろう。
528名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 14:12:57.25 ID:z+uRmtjh
勿論なかにはエスカレーターとエレベーターとバリアフリー標準装備だよな?
529名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 14:32:21.68 ID:BLlBIZ2H
トンキン弁はオカマ言葉w
530名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 14:51:21.81 ID:7VY7syVK
城が見たけりゃ彦根なり姫路なりに来させりゃ良いだろ。カネも落ちるしな。

東京だけで吸収しようとするから無理がでる。
531名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 15:08:22.64 ID:NT+VIliU
今の天皇ん家は徳川将軍家と言う大木が朽ちて倒れた残骸に巣くっている寄生虫だよ。
はよ京都に帰れ。
532名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 15:38:21.98 ID:2ee5ULW3
家光公時代の巨大天守は明暦の大火で完全消失
幕府はそのまま放置
「放置はあんまりだ」と加賀藩前田家が自腹を切って直した天守台のみ現代に残る
533名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 16:16:20.70 ID:nrOl8sw7
コンクリート製なら必要ないし、歴史に忠実に木造にすると建築基準法で中に人が入れない。


結論、必要なし。
534名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 20:46:54.07 ID:dFdbks1d
大阪城の天守は寄付金で建てられた。
戦前の大阪の繁栄の象徴である。
535名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 21:16:29.29 ID:l14AS8fJ
>>533
木造復元でも人は入れるぞ。掛川城や大洲城を知らんのか
建築基準法にも特例があるんだよ。もうちと勉強してから書き込みなさい
536名刺は切らしておりまして:2013/11/01(金) 23:02:19.36 ID:mCpuygGd
>>522
石垣は今あるのを利用するんだろ
天守を再建する為に前田家が大枚はたいて作ったんだから
その労力を無駄にすることはない。今ある石垣の上に木造天守を作るべきだろう
537名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 01:31:05.33 ID:v1IeR4Ft
天守がないのが歴史なのに想像天守を作るなんて歴史の冒涜だわ
トンキンはそういうの好きそうだが
538名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 02:45:05.16 ID:zcMrFrYu
>>164
都民だが、猪瀬は自分の選挙公約に江戸城の天守閣再現を入れてたよ。
自分は城オタだから、他の公約は忘れたけどそれだけは憶えている。
なんで今さら否定するのかわからない。
NPO法人と利権で繋がっているのをカモフラージュするためとか?
539名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 03:44:23.97 ID:G2jqcMG7
【悲報】 東京 ガチで超絶汚染されていたことが判明!!!!!!!!!
//blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/d4386812317b6a9e8deb2fe00d3e0142

★関東から避難−このまま東京に住み続けていいのか

できれば、東京から避難したいと考えている人はたくさんいるでしょう。
福島第一原発から東京に飛んできた放射性物質について記事を書き続けてきたワシントン・ブログのまとめからです。

東京は福島と、ほぼ同じくらいの放射線照射を受けている
//www.washingtonsblog.com/2012/12/tokyo-almost-as-irradiated-as-fukushima.html
540名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 03:47:14.87 ID:G2jqcMG7
残念なことに、Energy Newsの最近の見出しを眺めてみると、事態は悪化するばかりのようです。

・「東京は、福島と同じくらい汚染されている」−−京大・小出裕章助教
・東京湾セシウム濃度は福島県沖より高い−東京湾の海底は2014までにすべて汚染される
・東京大都市圏の時限爆弾−専門家は福島からの放射能の蓄積を警告する−日本で二番目に大きな湖の潜在的な災害
・東京の土壌には、核廃棄物のダンプに送られるほど強い放射能がある。実際に、この都市には過酷な放射能が襲い掛かったのだ
・福島県の人口、2040年には4割減少。
・東京、千葉など関東地方から子連れで西日本へ避難する家族が増えている。
541名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 03:59:20.39 ID:0jzpTLj7
>>534
大坂城は、家康軍の冬と夏の陣で木端微塵にされました
それも「方広寺」梵鐘事件という言いがかりが原因です
両雄相並び立たずが歴史の鉄則
家康からしたら大嫌いな秀吉が造作した城など、この世から消し去らねばいけません
しかし、一方の江戸城も全国の各諸藩に天下普請させ、苦労して天守閣を造らせるも
明暦の大火で30年程度の短期間にあえなく落城
戦火とか、天下の奇城「安土城」のように伊賀衆の怨みで落城とかならわかるが
袖振り火災で落ちていくなんて後の吉原大門の女の執念を彷彿とさせるな〜
542名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 04:02:01.19 ID:0jzpTLj7
あの天守閣を造るのに各藩の体力が相当疲弊したんで
その怨み辛みが、あっけなく天守を焼き払ったのかもしれん
543名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 04:11:32.46 ID:gVt9uWtR
税金使わないで知恵を出してつくってください。
544名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 04:23:47.44 ID:e4Jt1Dh6
そんなにお金かけられるなら
放火消失した谷中の五重塔の再建を先に出来ないかな
資金難で50年以上そのまま空き地だよ
545名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 04:36:22.10 ID:G2jqcMG7
関東在住が長い男女の精子と卵子は損傷してるから要注意

関東人と結婚すると、奇形児出産リスクがどーーーーーーーーーーーーーんと上がります
546名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 04:39:55.52 ID:REoKQDSL
天守がないことをシンボルとした方がいいから現状でいい

天守を新たなシンボルとする根拠が希薄、歴史的連続性もない、皇居と隣接する問題
まあいろいろあるわ
やったとしても一夜だけ天守が浮かびあがるとか そんなんで十分さ
江戸天守に思い入れとか?もともと誰も見たこと無いんだからそんなもんねーよ
547名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 04:51:56.63 ID:sYbrFa9L
>>514
御前会議なんて形式的なものであって天皇の権限は無いに等しい
君臨すれども統治せず
548名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 04:58:28.74 ID:0jzpTLj7
>>547
ハーバード・P・ピックス『昭和天皇 上・下』講談社でも読んだ方がいいじゃないか?
御前会議でもアイツは誠意のない酷いヤツでしたが
東京大空襲のあと、たしか深川の富岡八幡さんの前でノタマッタ言葉がコイツの人間性を表象してる
それほど無神経なヤツ
はやく、天ころは、京都御所の門番でもしとけ

と、先の戦争で酷い目にあった我が親族一同は申されております
549名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 05:12:38.16 ID:vdIB1kBv
競技場にお金かけるよりこっちのほうがいい
技術伝承にもなるし
隣の国みたいに復元できないってことにならないように
550名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 05:22:38.21 ID:REoKQDSL
>>549
いやいや 復元や修復は日本のいろんなところでやっているから
551名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 06:48:20.35 ID:mkvBcdbY
天皇陛下は京都のお帰り願って、江戸城はまるごと再開発して売り飛ばせばいいのでは?
最低でも10兆円以上の収入が見込める。

超高級住宅地として売り出すのも面白い。
皇宮警察をガードマンに流用して万全セキュリティと立地が売りの高層マンションなんて人気出るよw

現皇居なんて所詮江戸城だ。天皇の居所としてふさわしいかどうか疑問
552名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 07:00:15.47 ID:hZBrfiBf
>>551
本丸や二の丸・三の丸御殿を歴史に忠実に復元してそこに住んでもらおうぜ
電気や空調を工夫して取り入れれば、オーストリアのシェーンブルン宮殿
みたいに、城がアパート&観光地になって家賃と観光収入で一石二鳥だ
住みたい人は国内外にいくらでもいるだろうよ
皇居前広場の大名屋敷も復元して庭園と住居にすればもっと稼げるぜ
その収入で天守再建費用を捻出すればよい
553名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 08:04:01.85 ID:qItzFEa4
名古屋の河村市長が危機感抱いてたな
名古屋城も木造にしようと構想をねってるからね
江戸城天守閣がスタートしてしまうと話題が持っていかれるのはもちろんのこと
木材の調達が難しくなってしまうからね
554名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:14:24.93 ID:d39CVD/j
IAEAは放射能が原因で急遽、東京オリンピック中止命令を出す
そして、世界中が一斉蜂起
555名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:15:38.78 ID:5plu0RW2
人は城、人は石垣、人は堀

天守閣なんて無かったから江戸幕府は260年間も続いたんじゃないかなあ
556名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:47:23.71 ID:hv5xD4rF
天守閣がないのも歴史
廃城になったのも歴史
現在の姿になったのも歴史
npoごときが
断固阻止すべき
557名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 10:51:22.96 ID:vJSnlvem
>>551
あんな場所がそんな高値で売れるかよ
トンキンは頭の中お花畑か
558名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 11:05:56.70 ID:1See+oSo
>541
江戸時代中に江戸城の天守は3回建て替えられたいる
おそらく大名にお金を使わせるために建て替えたのだろう
559名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 13:49:42.58 ID:c5pdLPu/
【話題/建築】江戸城の「天守閣」、東京五輪と同じ2020年に復元 総工費350億円--NPO法人が構想 [10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382760373/


歴史捏造&皇居冒涜までして天守閣を欲しがる文化コンプレックスのトンキン(笑)
架空の捏造天守閣を東京のシンボルってバカ丸出しw見栄っ張りで中身の無いところが実に東京らしいけどw
主要街道の基点でもあり、江戸のシンボルだった日本橋。その真上に糞みたいな劣化高速道路を通して
平然と歴史・文化を冒涜する民度。セレブごっこで見栄を張ることしか能がないトンキン(笑)
東京人民はエンパイヤステイトビルもどきや台場の自由の女神でも見て嬉しがってればいいんだよwww
560名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 14:02:29.99 ID:QLhcOrfz
まあ、遷都と引き換えの置き土産、だってんなら、
ぎりぎり納得出来るレベル。

そうでなきゃ、東京だけ消費税を上げてつくればいい。
561名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 14:04:06.66 ID:N05b+h28
間に合わないだろ
鉄筋コンクリならともかく
南大門の悲劇を東京で起こす気か
562;:2013/11/02(土) 15:03:12.43 ID:Hq+MtA7G
大賛成! 木造でお願い! ついでに二の丸御殿か本丸御殿もお願い
東京都は金持ってるからできるはず
563名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 16:39:38.27 ID:Nm0Dk3pc
スカイツリーより歴史の浅い城か。
564名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 21:21:21.58 ID:sDYEz1cW
日本にはしょぼい歴史的建造物しかないので再建には大賛成だ
江戸城を内郭だけでも完全復元すればベルサイユ宮殿にも負けない
世界遺産確実だ。日本国民に日本文化の素晴らしさをみせつけてやろうではないか
565名刺は切らしておりまして:2013/11/02(土) 21:57:55.51 ID:CpOv/8Vc
セシウムまみれトンキン
566名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 02:58:35.49 ID:oa9QKO93
>>535
規模が全く違う
掛川城とか天守と言っても
江戸城、名古屋城、大坂城だと隅櫓レベルだからな
567名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 03:07:00.49 ID:Lts2wJyk
天守閣の規模

江戸城天守閣 高さ58m
名古屋城天守閣 高さ55m

名古屋城清須櫓 高さ16m
江戸城富士見櫓 高さ15m


大洲城天守閣 高さ19m
掛川城天守閣 高さ16m
568名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 03:57:22.48 ID:B5s7nSx0
>>555
京都御所も千代田御所も外からその中心は見えません

政治元首(憲法上、今上天皇か内閣総理大臣のどちらかにこの政治的権能があると論議はケイゾク中なるも一般的には天皇とみなされている、
その理由は外交官の信任状捧呈式の主催者が天皇だから)が居住してる場には必ず塔が聳え立ってます
たぶん英国の高名な政治学者が東京に来て皇居を何周かして一言

「ユニークだね、元首がどこにいるのか分からない、う〜ん、御簾政治を長期にわたって執行してきただけの事はある」

つまりですね〜、もっと卑近な言い方をすれば、王宮は普通ペニスがエレクトしてるもんですが〜
日本に関しては、オマンコが森という陰毛の中に隠されている
そういう事でございます・・・
569名刺は切らしておりまして:2013/11/03(日) 11:29:19.04 ID:w5q53Wuh
幕府の威信を懸けた巨大城郭
江戸幕府の象徴、本拠地江戸城
対豊臣の為の要塞、御三家筆頭の名古屋城
豊臣時代の遺構を嵩上げし完全払拭した大坂城
家康の隠居の地、大御所政治の中心駿府城

地方の城とは根本的に天守の規模が違う
ほぼ忠実に復元された名古屋城天守で現存最大の姫路城天守の倍の規模があるからね
570名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 19:48:53.99 ID:S+CjyA8z
コンクリ作りの天守閣ってエレベータが付いてるんだぜぃ。
571名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 23:20:24.37 ID:JwWBbfJt
熊本城は付いてないけど
572名刺は切らしておりまして:2013/11/04(月) 23:31:06.05 ID:46NZ9hOz
マジで私費でやれ
573名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 04:51:51.88 ID:j7KERiTV
ストロンチウム
■猛毒ストロンチウムは東日本各地で検出されている!東京で0.89MBq/km2

関東で“猛毒”ストロンチウム!最悪の放射能汚染

猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区から検出されたことが分かった。
しかも、福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。
専門家は「すでに広く関東地方にも飛散している。どこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。
「関東地方にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、どこにいても避けられるものではない。」と指摘する。

ストロンチウム90の半減期は30年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。
ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こすとされる。
チェルノブイリ原発事故でも広範囲に飛散した。
//takedanet.com/2011/10/post_81fe.html
574名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 14:01:10.70 ID:Dqc4z9Gy
新築の江戸城と要らない。無駄。現存する石垣の文化財破壊でしかない。

どうしてもと言うなら、せいぜい付近の皇居前広場辺りで「原寸バルーン」
を揚げるくらいのイベントでもやれば充分だろ。
575名刺は切らしておりまして:2013/11/05(火) 21:25:06.95 ID:rbFLkJnj
オリンピックに間に合わせるには木造だと100%無理だろうね
576名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:11:08.79 ID:SkVdKFe6
早く復元しろや
地方の無駄なインフラ整備よりもよほど費用対効果が高いだろう
NPO法人の言うとおり、東京には日本的なランドマークが必要だ
コンクリの現代的なランドマークを新築するよりも、かつて歴史的に存在した
破格の木造建築を世界に誇示した方がよほどマシであろう
577名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 08:53:50.53 ID:1FaZNHP2
>>576
かつて歴史的に存在した江戸城天守を再建するのは事実上不可能です。
578名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 06:11:32.58 ID:aXSBhH5e
ノーベル平和賞受賞医師組織「東京は高濃度汚染地域のど真ん中」

シュミット博士は、繰り返し、東北・関東地方の危険を指摘。
東京は風によって飛来した放射性物質によって
高濃度に汚染された地域の真ん中にある、と警告した。

//blog.goo.ne.jp/okawaraarishige/e/421c5f9d4a8db9bdc3683f2600ed044c
579名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 10:07:23.03 ID:ckkZ6XCD
税金投入
580名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 12:08:32.45 ID:w12bObY+
>>10
じゃ、なぜ、おまいの祖国は、
腐敗堕落した支配階級による 
 おまいの先祖の白丁などの奴隷階級の搾取の象徴のような建造物を。
581名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 13:06:43.79 ID:+8mZcW0C
>>1
ふざけんな
582名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 15:50:23.18 ID:niHaZZ3f
大阪城再建の費用は、全額一般市民や企業からの寄付金で賄われたが、東京じゃ絶対寄付金なんて集まらないな。
隅田川の桜植樹の寄付金で東京民がケチだということが露呈したからなw
583名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:14:15.30 ID:VcB9QFgt
大阪城再建ていうけど史上最も長く現存した天守閣は今現在の大阪城天守閣なのに
そういうくだらない歴史を持つ羽目になるくらいなら江戸城に天守閣なんていらねえな
584名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:21:48.42 ID:FlugkOpz
有事にロボットに変形出来るなら支持する
585名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:28:02.47 ID:O+SrJkNV
徳川家を住まわせ
皇室が帰京するなら構わねーが
皇室をただの将軍に貶めて楽しいのか??
586名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:43:06.40 ID:127bZz6Y
東京都民全員で割ったら一人3000円くらいだ。
楽勝だろ、猪瀬が土下座して回ったら恵んでやるよやれよ。
587名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:48:20.31 ID:2hsvEbvX
>>583
いや今現在の天主はたかだか80年ちょっとだろ
588名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 16:51:01.26 ID:2Y+iX2Bn
>>583
戦前と戦後では寄付に対する考え方が180度変わったんだよ
589名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 17:59:32.51 ID:VcB9QFgt
>>587
豊臣期と江戸期の天守閣現存期間より今の天守閣の方が遥かに長いだろ
590名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:17:36.48 ID:Dpb8/qMF
話しはズレルけど、このスレッドと無縁でない御話

江戸城にしろ大坂城にしろ、当時の巨大建築プロジェクト
とうぜん物凄い数の土工や左官、大工、もろもろな現場ガテンさんが必要です
馬でもネコでも犬でも掻き集めて造るわけです
でもね、プロジェクトが終わった宴のあとは、結構悲惨でした
うまく時流にのって転換できた器用な人は前途洋々
しかし大部分なふつうな人は零落していったのかな〜

大坂城の普請が終わって失業した人は、四天王寺周辺に屯
これが大坂一のスラム化します
明治維新に至り、いまの新世界あたりもスラム化
ところが明治36年(1903)に内国博覧会がこの一帯で開催
そのとき、目障りなスラム街を一掃、それが現在の萩ノ茶屋界隈の釜ヶ崎になっていく

山谷の歴史経緯沿革は知らないが、吉原・山谷、釜ヶ崎ともに城から観ると
裏鬼門と表鬼門にその所在地があるってのは何かの因縁だろうか?
591名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:41:31.40 ID:KNgOt+jL
>>590
江戸最大の貧民窟は四ッ谷だけどな
山谷辺りは家康が来るまでは低湿地帯で人が住めない土地で江戸期には日光街道筋の小塚原処刑場なんかが近くにあるからそういう場所になっただけ
ちなみに五街道の江戸の入り口にはすべて見せしめの為の処刑場があってその辺りは今でも都心部なのに土地代や家賃は安い
江戸時代の江戸は町が拡大していたし日雇いの職が充実してたから城の影響なんて微々たるものだね
592名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:53:10.00 ID:Dpb8/qMF
品川の鈴ヶ森と日光奥州道中の小塚原(現在「泪橋交差点」がすぐそこにある)、江戸期の二大刑場 
甲州往還の八王子の大和田か中山道の板橋刑場も入れて四大刑場とも云われてます

鈴ヶ森刑場跡には火炙りの刑の礎石がそのまんま残ってます
ああいうところには、霊感の強い人あまり立ち入らない方がいいぞ
霊感はそんなにない者でも独特な霊気・殺気を感じます
593名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:54:47.72 ID:RET5SzYw
2020年の東京オリンピックが終わってから

建築すればいいんじゃないの?
594名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:56:13.47 ID:Dpb8/qMF
>>591
江戸っ子の信条は、「宵越しのカネは持たない」
だって腕さえあれば職人仕事が切れずにあって失業の心配が一切無かった
これ、一種の実力主義な世界なわけだが
595名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 18:59:34.40 ID:KNgOt+jL
そう
だから鬼門だとか霊とか関係ねえの
バカだなおまえ
596名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:04:40.15 ID:2Y+iX2Bn
現代のピラミッド事業みたいにして、50年ぐらいかけてゆっくり再建してったら。城郭全体を、
明日から。そうしたら、オリンピック見に来た人も、また東京来ようと思うでしょ。
597名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:04:41.18 ID:Dpb8/qMF
>>595
君には俺以上に霊感無いね
598名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:10:40.21 ID:KNgOt+jL
三谷が鬼門とかアホ丸出しだろ
鬼門はそもそもきれいに清めておかなくてはいけない場所だぞ
そんなのも知らないヤツに霊感ないとか言われてもね
599名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 19:26:37.61 ID:OoJt4Ez6
鉄筋とエレベーター入れるの?
600名刺は切らしておりまして:2013/11/08(金) 23:09:09.92 ID:h4+bp18J
天守閣が無くても結構続いた江戸幕府

天守閣の無い江戸の風景が江戸の民の見慣れた風景だったと思う
江戸城普請を命ぜられた東国大名の悲哀を再現する設定なら興味もあるが
本当に金の無駄

日本橋の高速を取っ払うほうが日本の歴史にかなう
601名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 01:01:49.06 ID:0OU3MxVI
>>577
無知も大概にしろよ。天守台が現存してるじゃん
家光が造営した天守が焼けた際に、火災で傷んだ表面の石を張り替えたのが今の天守台だぞ
一度更地にして場所も移して天守台を新造した訳ではないんだぞ
かつて寛永度天守が建っていたのと同じ天守台の上に、木造天守を忠実に復元することの
何が問題なのか
602名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 09:53:43.26 ID:YAlKlWbK
>>601
無知は君だろ
現在の天守台は
吉宗の時代に天守再建を目指し天守台を積み直してる
寛永期に比べ一回り小さいから
603名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 10:07:23.18 ID:8fMOY4sn
>>596
サグラダ ファミリア方式ですね。
604名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 10:13:38.39 ID:vrHoia/Z
>>2
大阪民国では風情言うもんがないんやで
605名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 12:22:28.43 ID:0469umz9
再建がいけないというなら、
奈良の東大寺だって 再建だぞ。
数百年経てば、文句なく歴史遺産になるんだ。

韓国なんか、何の設計図も 残っていないのに、
日本の五重塔を見て 塔を 建てて、
どっかの寺の塔の再建だとか 言っているぜ。
606名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 12:48:19.94 ID:DatgSYaG
>>602
積み直しというより、外から見える石は全部取り替えだよ。家光時代の伊豆石から、
より格調の高い御影石を使って仕上げも綺麗になった。これが従来の天守台と同じか
別物かというのは議論の分かれる所だが、同じ場所の天守台の土台に立ってるんだから
同じ天守台ってことでいいでしょう。痛んだ部材を交換するのはどの建物だって一緒だ。
高さが二メートル違うだけで、横の大きさは寛永度天守がそのまま載っかる寸法は維持してる。
607名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 13:07:21.97 ID:zoNy/s06
同じ天守台じゃないじゃん
そもそも低いと言うことは同じように復元はできないってことだし
608名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 13:11:19.28 ID:h8lMitDR
>>2
見た目はへっぽこになるわな
周りのビルの方が背が高いし目を引く
城はお堀に囲まれてて堀を泳いでいる鯉やら亀
城へ至る門、植えてある松、他色々あってこその城だと思う。
609名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 13:20:13.94 ID:O1KmrMjQ
>>606
>家光時代の伊豆石から、より格調の高い御影石を使って

これこそが、色彩地理学上の致命傷なんだよね。
「火山灰土の関東ローム層の上に、花崗岩の石垣が乗る」
これが、あの現存天守台の異常な違和感の源泉。
江戸城の他の石垣は、伊豆の玄武岩を使っているから、関東ロームの土との間で違和感がない。
土と石で出処が同じだから、黒土の上に玄武岩を載せても違和感がないのだ。

あの御影石の違和感は、永田町の現国会議事堂に通じるものがある。
国会議事堂も違和感大杉だが、あれは建物だから辛うじて認められている。
黒土の上に、全く無縁の暖色の石垣が聳え立つ、今の江戸城の天守石垣は、
あまりにも違和感大杉で、【石垣自体が、建物本体】になってると理解した方がいい。
おそらく、明暦後の修復スタッフも、そのつもりで花崗岩にしたのだろうと思う。

あの上に何かを建てるのは、そもそも間違い。
「屋上屋を重ねた」ような、異様な色彩の物体が出来てしまうw
610名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 14:23:28.72 ID:7ZHtFCWq
>>606
現存する天守台は、寛永天守の天守台より一回り小さいから、
寛永の天守は建たない。
611名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:05:32.28 ID:VKkoKUnq
まあ東京は震災と戦災でめぼしいものは焼けちゃったしな
こんなのより震度7にも大丈夫な400メートル級の高層ビルを建てた方が東京らしくて面白い気もするが
612名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:11:16.76 ID:VKkoKUnq
首都高や地下鉄の延長に比べたら屁でもない額だけど、どうも違和感がある
そんなのよりインドみたいとか言われるレベルの電柱と電線を目立たなくしたり、
街並みの高層化と緑化を推進した方が
613名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 16:57:39.62 ID:b+gwEa80
>>606
乗っからないよ
寸法違うもの
それに外観の装飾など不明な点も多い
614名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:26:50.96 ID:XnPtyEjn
ドリフターズが大道具を依頼していた会社に頼めばすぐできそう
615名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 17:32:53.38 ID:STZAlfav
>>614
ああいう職人さんは、かつての映画製作からテレビに来た人々で、
すでにあの技術はロストテクノロジーだそうですね。ああいうセットだから、
コントが面白かったという部分も大きかったんだと思いますね。

東京に外国の方々が来てガッカリするのは、日本的・伝統的な建築がないためで、
復元して、外国元首の方々を江戸城の天守閣で国際会議すると喜ばれると思う。
616名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:48:59.32 ID:0469umz9
今再建すれば 百年後には りっぱな歴史遺産になる。
617名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:51:13.35 ID:DatgSYaG
>>610-613
寛永度天守も現在の天守台も一階部分の広さは18間×16間で同じ寸法だぜ
小ぶりというが、実際は高さが一間(約2メートル)違うだけだ
618名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:54:40.09 ID:csmkgECB
かなり小ぶりじゃん
そもそも低いと言うことは同じように復元はできないってことだし
619名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 19:58:15.93 ID:c5a5FdkS
松の廊下だけ作らせて
それから判断してみては?
620名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:01:39.05 ID:GD2WtnG5
国立競技場の建て替えよりずいぶん安いな
621名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:09:21.85 ID:1Q0eVquR
耐火・耐震技術はどうだろ
東日本大震災の時は東京タワーのてっぺんが曲がるほど揺れたから
622名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:26:15.43 ID:csmkgECB
寛永の天守は大地震を経験してない

名古屋城天守は濃尾地震でもびくともしなかったが
江戸城天守に比べ天守台もでかくどっしりしてるからな
623名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:39:32.54 ID:R1BjznsV
正直、要りません。

どうせやるなら、復元じゃなく、未来の城を築いて欲しい。

すごい未来的な城を。
624名刺は切らしておりまして:2013/11/09(土) 20:52:21.71 ID:n8o9h3yD
裏だけ作っておけばいいよ                                           お・も・て・な・し・♪
625名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 00:11:21.20 ID:o7+nVIh3
大火で逃げきれずに川に飛び込んで溺死した庶民多数の報を聞いて
保科正之が天守閣再建するカネで墨田川に橋を架けるべしと主張して庶民の為の橋が架かった
こういうエピソードを知っていれば東京に天守閣なんて考え自体がくだらねえんだよ
626名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:33:09.84 ID:RPzgMbr0
保科正之は出来た内務幕臣
限りあるリソースを有効活用できたんで良かったと思う
いまの日本でオリンピックなんか開催してる状態じゃないんだけど
まだ、天守閣再建と江戸城を可能な限り再建してテーマパーク化
外人観光客を取り込んだ方がたぶん国富のためにはなる
もちろん、外見は木造建築として見せつけないといかんけど
627名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 02:54:55.66 ID:F+Fvws0N
どうせなら大奥も再建しろ
628名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 04:39:52.74 ID:6W5XqgW2
オリンピックの前に放射能汚染で首都圏は破滅するだろ。放射性廃棄物が増える
だけの話だな。
629名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 06:55:26.28 ID:RPzgMbr0
江戸城天守閣再建と同時に皇居は京都御所に移転
そして、政治形態では、「立憲君主国」から「共和制」への転換も必要
ここまでやる気あるの?
630名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:53:33.63 ID:NS4qLdkb
>>625
当時は明暦の大火で江戸の8割が焼け野原状態だったから、一般市民向けの
木材が不足してたんだよ。幕府が3重より大きい天守の建造を禁止して各大名にも
徹底していたので、幕府自ら禁令を破るわけにもゆかず、さらに戦国〜江戸初期の
城や城下町の建設ラッシュで日本全土で木材が不足しており、不要不急の大規模
木造建築は控えざるを得なかった。
逆に今の東京には天守閣のような伝統的木造建築が欠乏しているんだ。東京に観光に来た
地方人や外国人が一番がっかりするのもその点だ。ちゃんと保存復元していれば世界遺産級の
建物がいくつも残っていたはずなのに、それを怠っていたからこの有様だ。外国の首都はちゃんと
保存復元してそれが街や国の顔となり観光客を呼んでる。今は東京は世界各国の都市と都市間競争を
しているが、江戸城のような歴史的遺産の復元は、都市としての東京の魅力を一気に引き上げる事が
出来る。君が書いた保科正之のエピソードの要点は、時代によって必要性のあるものは違ってくる
という事だ。保科正之が現代に生きていたとしたら江戸城天守閣再建に賛成するだろう。
臨機応変に考えなくちゃあいかん。
631名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 07:56:41.05 ID:yazusWk/
>>617
現存する天守台は、寛永天守の天守台より一回り小さいから、
寛永の天守は建たない。
632名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:08:09.71 ID:LuMiW/OE
二俣城の模型があった。
http://mirai660.net/castle/
633名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:12:20.30 ID:UBJrHepq
日本のヨハネストンキン
634名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:33:16.73 ID:ww9RODHL
>>630
石造と木造の違いは大きい
そして、台風、地震に定期的に見舞われる国土ってもんもな〜
あとは、雷さん由来の火災と失火
歴史的建造物が生き残るのに困難なものがあった

だからこそ、木造建築で何百年も継続できてるものはそれだけでスゴイんだけど
635名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:39:58.79 ID:ww9RODHL
現在の旧江戸城こと、「宮城」は、「東御苑」は開放されてます
しかし、今上天皇さんの御所から宮内庁周辺は一般人はオフリミット
あれじゃ〜、本来の徳川幕府本所は再現できません
ということで、賞味期限も切れかけた皇室関係者には、本来の京都に御引取願うしかございません
636名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:48:38.69 ID:1NyZ+Zlk
江戸城はデカいばかりでセクシーじゃないんだよなぁ・・・
637名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 08:53:45.21 ID:M+6nCat9
なんちゃって天守閣でいいから
東京駅の正面に造るのがベストじゃね
最高にかっこいいぞ
638名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 09:32:32.60 ID:NS4qLdkb
本丸御殿大奥のあたりから天守を眺める
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4653532.jpg

北の丸方面からだとこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4653529.jpg

上空から
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4653535.jpg
639名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 16:40:07.64 ID:8Lmqlis+
>>638
悪趣味な色使いだな
640名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 16:51:36.07 ID:bZUtVW2Z
二条城凄いねぇ
本物あるから偽物はいらない
641名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:55:31.47 ID:AFNV1M1L
>>1>>635
お屋敷が二の丸御殿の場所にあるから、偶然本丸天守閣跡地の天守台を観光できるだけで、皇居の敷地内だから無理だよ。
徳川政権から明治政府になったのに、自分のとこの敷地に徳川幕府のものを再建するはずないだろ。
どっかの豪商とかの山とか、豪邸の敷地が花見の季節に解放されてるのと同じこと。
642名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 17:58:17.00 ID:8f6MJhTV
二条城に残ってるのは二の丸御殿で、本丸御殿じゃないんだよな。江戸城、本丸御殿復元希望。
643名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:06:51.07 ID:y09mNLt7
現東御苑が本来の江戸城、現皇居は元御隠居様の屋敷だろ。
こんな事も知らんの?
644名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 18:21:12.77 ID:ecqzYgHS
>>642
二条城のニノ丸御殿は将軍上洛時の宿所なんだよ
これが名古屋城の場合は復元中の本丸御殿で
藩主が住んで政治をおこなっていたのはニノ丸御殿
城によって役割が違う
645名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:00:05.93 ID:6Vy0e/b7
江戸城西の丸御殿よりも、明治宮殿の方が歴史的にも価値が高いと思う
建物そのものもコストがかかってそうだし
今のコンクリ新宮殿が耐用年数きたら木造明治宮殿を復元して欲しい
646名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:02:26.97 ID:8f6MJhTV
昭和天皇は、明治宮殿が焼けちゃった時に終戦を決意すれば良かったのになw
647名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:32:05.08 ID:6Vy0e/b7
>>646
それだと5月14日に焼失した名古屋城が残らないから駄目だ
3月10日の東京大空襲が終戦決断の一番のタイミングだったでしょ
対米戦は3年と8ヶ月続いたけど、城や寺院等の文化財の焼失は最後の5ヶ月間の
無差別爆撃によるものだよ。東京に限って見ても、最後の大規模空襲となった5月25日の
爆撃が無ければ明治宮殿も増上寺霊廟も東京駅も残っていて、いくつかの建物は
世界遺産に登録されていたでしょう。
648民主党:2013/11/10(日) 19:41:11.72 ID:IiD7TKvo
コンクリから石へ!
649名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:44:37.04 ID:8f6MJhTV
>>647
最大の不可解は、ドイツが降伏した直後に日本も降伏しなかったことだな。ヒトラーとナチスに騙されて
第二次世界大戦に参戦してしまったと言い訳出来た立場だったのに。この事実が、連合国側に更なる覚悟
を持って日本を叩く理由を与えてしまった。それで、貴重な文化遺産が消失してしまった。
650名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:49:47.26 ID:YnnL/mwQ
名古屋城が残っていたらやはり世界遺産だったのかな?
651名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:55:08.06 ID:8f6MJhTV
名古屋城が残ってれば確実に世界遺産だろw 御殿含めて規模が姫路城の比じゃない
そうすると、福山城、岡山城、広島城、和歌山城、大垣城なんかも惜しいねぇ
652名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 19:58:29.80 ID:8f6MJhTV
岡山城なんかも残っていれば、後楽園を含めて確実に世界遺産だったんじゃないかな
653名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:17:01.75 ID:nNNcnOZb
>>50
補助金を当てにしてるんだろうが、絶対に出しちゃ駄目だよな
654名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 20:55:17.09 ID:+U79AoiD
くだらんかね使う暇あるなら
IPSにもっと投資してはやく産業化はじめろよ。
655名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 21:53:55.08 ID:PSjwfsjT
今更いらないんじゃね。あそこに住んでる天皇家も迷惑だろ。
656名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:38:23.53 ID:HFvhhHxI
>>649

そんなこと言ったら戦争しなければ良かったとか本土決戦していたら日本全国神社仏閣あらかた焼失廃墟になってしまうと言うのと同じで意味無いよ。
問題はこれからの未来だよ、アメリカは古都京都の爆撃は世界の非難を浴びると敢えて爆撃対象から外したが、特亜は逆に京都狙い撃ちするぞ。
657名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:13:08.82 ID:Q+VIiY7o
>>649
やっぱり、「ナチズムの意義を理解していなかった」からだろうな。
これに尽きる。この意味で、いわば「過失犯」として
「あんな基地外に、うっかりお付き合いして加功してしまった罪」というのは、正直あるんだよ。
そもそも、日本の戦争遂行は、ドイツとは別個に理想論を掲げていた。
ドイツに思想従属してました、騙されてました、とは言えなかったし、思いつかなかった。

それはさておき、焼け残っていたら、
世界遺産の「城郭枠」は、順当に行けば、名古屋城一択だろうね。
ただ、政治的経緯から、広島になってしまうかもしれない。多分姫路は出てこない。
現状と同じく、複数の城郭が指定されるのは困難だろうな。
あと、増上寺の霊廟は、確実に世界遺産になる。この2つは確定的だな。
658名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 23:45:13.37 ID:E5akecru
名古屋城天守があのまま焼け残ってたらどんだけ価値が有ったのかわかんないけど
伊勢湾台風は持ちこたえれたのか?と心配にもなる
まあ、濃尾地震も耐えたくらい安定だから何とかなっただろう
659名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 00:04:50.85 ID:HsKiiWK5
修羅の国トンキン
660名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 05:40:56.67 ID:P+lswiL9
名古屋城は、姫路城の二倍の大きさの天守閣と二条城を上回る御殿建築を
合わせ持っていた。二条城・姫路城いずれも世界遺産に登録されている現状を
みれば、名古屋が登録されるのは確実だと思われる。天守の大きさは、名古屋・
大坂・駿府・江戸城等、徳川将軍家の城が他を圧倒している。
661名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 11:19:17.59 ID:q95pO0ky
>>660
でもダサいし、中はオモチャばっかりだし日本の恥だからやめてほしい
662名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 17:36:35.16 ID:FSyUdn/Y
>>657
壮大な徳川家霊廟が戦災で焼けなければ東京の外国人観光の目玉になっていたかもしれんね

それにしても京都も世界に誇る古都という割に街全体としてみたときの景観の醜悪さは・・・
ヨーロッパの旧市街観光したときとの落差ってのは悲しいものがある
663名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 18:50:01.94 ID:K4PpFPuV
>>649
ヒント:敗戦革命
664名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 19:23:29.26 ID:9A2iBuEO
東朝鮮オリンピックwww
665名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 19:57:16.71 ID:qmqV9e4P
消防法とかいろんな法律がネックになって完全な復元は無理で
現代の技術を使わざるを得ないだろうな
666名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 20:12:04.27 ID:b69O07Cw
保科正之にあっさり却下された江戸城天守閣なんて無用の長物だよ
例え天守閣だけ再建したとしても石垣に白壁もなければ櫓もない天守閣なんて間抜けなオブジェでしかねえな
667名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 20:29:03.24 ID:ANCfUljK
350億程度で復元できるならやって欲しいな
できれば内部もそれなりに

内部が改装されてる城ばっかりで風情がない
668名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 23:51:46.24 ID:beX3FAJv
>>662
図面も写真(カラー含む)も残ってるんだから、その場所に復元すれば良かった
おおよその規模が日光の二倍から三倍程度なので確実に日本を代表する名所になった
なのに土地を西部に売却してホテル建てるとか文化的堕落の極みだ
日本史に残る汚点だろ
669名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 03:38:49.70 ID:xd1nE/G5
「増上寺の霊廟?、なにそれ?」
ほとんどの日本人がこういうだろうな。(含む自分w)
現墓所の姿が当然みたいな。
まあ、そのお陰で東京タワーが立ったわけでw
670名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:41:55.00 ID:8pgO8IiZ
>>669
既に消失していたから、東京タワーが建ったわけだが、
現存していたら東京タワーは別の場所に建っていたろうし、
誰でもが知っている歴史遺跡だろうな。
671名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 08:43:15.02 ID:8pgO8IiZ
>>669
既に消失していたから、東京タワーが建ったわけだが、
現存していたら東京タワーは別の場所に建っていたろうし、
誰でもが知っている歴史遺跡だろうな。
672名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 10:20:28.62 ID:QAJN3Bfa
そりゃ東京のど真ん中に日光の数倍の規模の霊廟群があるなら
観光名所にならないはずが無い。福沢諭吉も「文明論之概略」の中で
名古屋のお城・芝と日光の霊廟、奈良の大仏が日本建築の代表だと
言ってるくらいだ。戦災でその半分が失われたわけだが・・・
673名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:21:31.63 ID:gfgijN7P
家康時代
秀忠時代
家光時代
3種あるうちどれで再建するんだ
674名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:33:23.20 ID:dqk5zWv+
いらねえわそんなもん生活の邪魔だろ
東京は観光で食ってる街じゃない
という理由がすべてだよ徳川一家の霊廟なんて邪魔でしかない
徳川の時代がさも平和で暮らしやすかったような言い分は本当に歴史を勉強していない証拠だな
675名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 15:52:11.81 ID:WWVT41Il
建物そのものに大変なコストがかかっていたのにそれが焼失して事を惜しんでるだよ
誰も徳川時代が平和で暮らしやすかったなんて言っていのに、バカじゃね
それに、歩いていける距離に世界遺産があるのと無いのとでは、
その街に住む住人の大半にとっては文化遺産はあったほうが良いに決まっている
>>674はよほどの短絡思考の人間か、東京を知らない人間であるかのどちらかだ
676名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:31:53.32 ID:eb4z/ZPZ
トンキン弁はオカマ言葉w
677名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 16:47:27.65 ID:8pgO8IiZ
>>674
増上寺の霊廟が残っていたら、具体的におまえの生活にどんな邪魔になるんだ?
678名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 18:23:54.12 ID:TB8+lKFJ
おれのお昼寝ポイントに変な物建てるな。
679名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:02:49.48 ID:puO4dJZ3
>>675
世界遺産ってそんなに大事なものなの?そんなに周りに認められたいのかね?
フィレンツェはあの街並みを維持するのに厳しい建築基準設けて古い街並み維持してるけど
お陰で若者が流出するわ建築家も外国に流出しまくりだし街も経済的に発展しないから
観光に頼らざるを得ないという負のスパイラル
古いものを維持するということは観光客と観光業のエゴでしかないねえ
古くてもその土地の生活に密着してれば残るもんだよ大阪城や姫路城は戦時中でも市民がよく守った
徳川の遺産なんて所詮、駿遠三の文化であって江戸の生活に密着したものではなかったから忘れ去られたんだろ
日本橋の復活の声が江戸城より大きいのはそういうことだね
680名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:10:14.73 ID:1VR6UBT4
これ作ったら地方の城下町系の観光地厳しい
681名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:12:36.99 ID:7Ms0lMF7
皇居は天守閣がないから趣があるのであって、あんなドテッとしたものを作ったら全てが台なし。
682名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:23:59.98 ID:axyaAgcu
江戸城天守閣は江戸時代ですら無かった時代の方が長いからな
文化的に存在感が薄すぎる
有名な浮世絵のモチーフにでもなってればまた違ったんだろうけど
683名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:31:10.61 ID:L5vz3bqr
>>679
増上寺が残っていれば、俺も見に行きたいけどな。フィレンツェの普通の家庭に泊めさせてもらったけど
面白かったなぁ。お前はつまらん生活してそうだし、お前のプレハブ小屋に泊まりたい奴なんていない
だろうけどな。
684名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 19:37:58.16 ID:QAJN3Bfa
>>679
日本橋の上空の高速道路を取り除く事ほど無駄な公共事業は無いよ
すでに高速道路のある風景が日常として定着しているし、日本橋自体が
明治時代に作られた西洋式の橋であって、建造物としてさほどの魅力もない。
あの程度の建築は西洋ではありふれている。それに、もし日本の交通の
起点としての日本橋を尊重するなら、西洋式ではなく、日本式の木造で
建造して車の通行は禁止にしなければならない。今の石橋を有難がっている
のは、橋が通っていない石橋時代の日本橋界隈で青春時代を過ごしたごく一部の人達の
ノスタルジーに過ぎない。さらに、上を通っている首都高速道路の方が文化的な
価値は遥かに高い。首都高ほど走っていて風景の移り変わりを楽しめる高速道路
は世界でも他にない。マトリックス的な魅力があるんだよ。外人が見ても都民が
みても、魅力的に写るのは首都高であって日本橋ではない。こんな事業に5000億もの
税金を投入するのは世紀の無駄としか言いようが無い。
685名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:24:03.44 ID:J1azCOmj
日本の地震の多さや木造頼みじゃ
ギリシャやローマの遺跡みたく現代まで建築物を残したり
スペインのサグラダファミリアみたくゆっくり作るのは無理だろうな
686名刺は切らしておりまして:2013/11/12(火) 21:26:46.07 ID:oy7KPIel
江戸開府から半世紀ちょっとしか存在してなかったんだ。
江戸の人口も幕末に比べたらまだ少なかったろうな。
687名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:05:10.64 ID:SkdJfUeo
そんなもん建てんでも皇居に観光客は来るだろ
688名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 00:26:42.40 ID:4nlQhh+t
増上寺だって昔から芝にあった寺じゃないしね
歴史をどこで切り取るかは難しい
というかそれなら無くなるものは無くなる。残るものは残る
歴史はそれでいいじゃないかって思う
689名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 01:02:34.51 ID:yzyjPelc
本丸御殿復元してくれ
大奥は今でもドラマなんかで人気あるし
690名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:37:54.23 ID:ykXAiV58
本丸と二の丸は天守閣含めて完全復元、三の丸は宮内庁関連の施設を
つぶさない範囲で復元、西の丸は明治宮殿を復元、西の丸下(皇居前広場)には
大名屋敷と庭園を復元、外堀も道路を潰して復元。予算は5兆円くらいかな
691名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 11:38:45.89 ID:2/dE4J9f
皇居がよく見降ろせそうでいいね
692名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 12:35:08.52 ID:d9KYHA8m
関西と比べて観光地がショボイから気持ちは判る
なんも無いからな関東は川越が観光地になる位だから
693名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:28:10.01 ID:tsHRmYKM
>>692
関西といっても京都と奈良と神戸だけどな
694名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:33:43.02 ID:DrazVpR0
安土城を作ったほうがいいよ
信長の野望やってると安土城、大阪城、小田原城は別格の存在
他の城はすべてザコ
695名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 13:43:22.69 ID:HeJWsbdY
>>1
>NPO法人は大学教授らでつくる「江戸城天守を再建する会」

佐幕派だから、ネトウヨ的には敵対するのか?
696名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 14:46:28.41 ID:EubisKf0
いらねー
幹線道路以外も、電柱地下に埋めた方がいい。
697名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 14:51:05.02 ID:8qDrALaB
トンキンマンセー城
698名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 15:11:24.48 ID:1XE1kF/H
現存してる花崗岩の石垣の天守台に天守閣が建ったことないんだろ
やるなら今の天守台ぶっ壊して伊豆から伊豆石運んで来ないとな
でもこれって歴史の破壊だよね
699名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 16:20:03.73 ID:M+ppYfNk
セシウムまみれトンキン
700名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:39:59.48 ID:pA+rQfRA
一度も建ったことのないところに再建とかw
701名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 19:55:33.77 ID:9PbTDp6d
こんなのより地味に
電線地中化、首都高地下化、道路の穴ぼこ補修、通学路・歩道の整備、
避難空き地の確保、木造密集地の耐火化・道路拡張なんかを
やるべきだろー
702名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 20:12:26.14 ID:uOfWBiIu
>>679
薩長の明治政府の連中が、江戸っ子の徳川恋慕を押さえつけて、消してしまったんだよ。
江戸っ子は、明治になってからも、明治維新を「(徳川幕府の)御瓦解」と呼んで、徳川政権への郷愁を抱き続けていた。
それを消し去ろうとする象徴が、靖国神社の入り口に聳え立つ大村益次郎像であり、
皇居前広場に屹立する楠木正成像であり、変形した形だが、上野公園の西郷隆盛像だったりする。
彼らの郷愁は、関東大震災で事実上立ち消えてしまうけどね。

今でも、公方様のお膝元の江戸を、王政復古政府の帝都東京たらしめようとする動きはある。
10年ほど前に、徳川開幕400年記念祭が東京都心で開かれたが、その際のパレードで、
どこよりも一番張り切って、ド派手なのぼり旗を立て、大音声を叫ぶ隊列を組んで、
この祭りの主は俺様であります!とやってきたのは、

「 山 口 県 萩 市 の模擬大名行列」

だった。江戸っ子の末裔の観客たちは、「空気嫁よ…('A`)」と押し黙って呆れて見守っていたとさw
703名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 21:19:09.79 ID:ohtoIkyK
名古屋城も増上寺もWW2まで現存してたのなら、復元可能なくらい
設計図や資料は豊富に残ってる?それも焼けた?

増上寺はホテルとか土地を切り売りして復元は無理だろけど名古屋城は
やろうと思えばできるか?
704名刺は切らしておりまして:2013/11/13(水) 23:56:35.33 ID:0kkWK9Zg
安土城よりは実現性ありそうだけど天守閣だけ復元してもなぁ、、
本丸・二の丸・櫓、、諸々合わせて作らないとお城としての風格は出ないよ
705名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:00:33.33 ID:M+ppYfNk
トンキンヒトモドキ
706名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:01:48.01 ID:qf1GUMwQ
名古屋城もだが、広島城も木造再建出来ないかね。明治時代に大本営も置かれてたから、
内部構造も詳しく分かってたんじゃなかったっけ。
707名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:27:35.34 ID:zwNq2m0l
増上寺も名古屋城も図面や写真(カラー含む)等の資料は数多く残ってるよ
名古屋城本丸御殿の復元費用が150億円で、天守木造再建の費用が300億円だ
本丸御殿復元予算は50億が国からの補助金、50億が寄付、残りの50億が名古屋市の負担だ
名古屋市の財政規模は二兆円以上あるので金銭的には皆が思っているほど大した負担ではない。
天守閣は御殿の倍の費用がかかるが、市長も木造復元に前向きだし市民も城に愛着を持ってるので
復元のコンセンサスは得やすいだろう。あとは建築基準法の特例を認めさせることと、
木材の確保が出来れば2020年代前半あたりから工事着工して、2030年くらいには完成するだろう。
708名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 00:47:44.22 ID:I14kFsRU
>>707
その頃まで日本という国があるかね?放射能汚染でボロボロだと思うが。
709名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 01:40:09.80 ID:Bk61nANV
>>660
名古屋も大阪もコンクリート製の城だから
国宝していとかないからwww
710名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 01:54:57.73 ID:q2Cya6xm
>>690
>本丸と二の丸は天守閣含めて完全復元、三の丸は宮内庁関連の施設を
>つぶさない範囲で復元、西の丸は明治宮殿を復元、西の丸下(皇居前広場)には
>大名屋敷と庭園を復元、外堀も道路を潰して復元。予算は5兆円くらいかな

興奮してるようやが、天守閣再建するなら
天皇は京都に戻るから宮内庁関連への配慮は不要よ。
まさか天皇の膝下に皇居を見下ろす建物とか考えてる?
トンキンなら考えかねないからな。
711名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 02:31:36.12 ID:GD8kGu2L
>>710
いまどきグーグルアースで皇居が見下ろせるってのに。。
712名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 08:54:03.79 ID:zVDDSGm3
>>710
今時何を言ってるのやら。
東京には詳しくないようだが、大手町、丸の内、日比谷、内幸町、霞が関あたりには、
200m近い超高層ビルが林立している。精々60〜70mの天守など取るに足らない。
距離的にも、日比谷や霞が関あたりの方が本丸天守台より宮殿や御所に近いし。
713名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 11:56:56.96 ID:LDfG3TMO
本丸天守台から西の丸新宮殿まで500メートルは離れてるぞ。
もはや別の建物と考えていいんだよ。
田舎のショボイ城と天下の江戸城を同列に語るなよ
714名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 12:34:36.29 ID:3/2YIV+O
将軍様のお城跡から天皇一家を追い出せ
京都の竹やぶの中でまじないをさせとけば良い
715名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 13:15:08.39 ID:uk+Y85Kn
江戸期初頭に既に無かったんじゃないのか
金がかかるからって再建取りやめたんだろ
716名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:13:30.72 ID:J309rIc7
江戸城ほどコストと労力をかけた土木建築は他に無い
江戸城は日本民族が達成した一つの到達点でありモニュメントなんだよ
紫禁城が中華民族の誇りであるのと同様、再建すれば国威発揚に大いに役立つ
717名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 14:25:17.05 ID:8zjBNxrA
トンキン弁はオカマ言葉w
718名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 15:47:38.93 ID:amKClLjG
地方の城下町の観光地は相当さびれるだろうね
東京の人間はお城見物を東京で済ませることができるわけだから。
719名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 15:50:31.45 ID:1Muhvs/+
350億円使うなら、近未来都市機能として使えよ。
足りんか。
720名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 15:52:22.05 ID:jCwFbaoK
3年後民主党か共産党に政権交代して廃止に追い込むしかないな
どうせ代わりは居ないとタカを括って調子に乗りすぎだ
思い知らせてやる
721名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:04:51.26 ID:4szB/SNn
完成後、100%の確率で大地震+富士山チュドーン

都市部の震災対策を怠って都市部大壊滅

まあ、いつおこるから知らんけど、穴掘って埋めるのが好きなのなら勝手にやれば?自費でな
722名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:15:02.56 ID:e+1VyalY
>>716
諸大名の力を削ぐための大建築
723名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:16:21.73 ID:8+25uFk0
徳川の江戸復活
724名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:17:00.29 ID:8zjBNxrA
セシウムまみれトンキン
725名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:21:12.84 ID:ItUA0iHf
NPO法人、怪しすぎ
726名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 16:50:39.89 ID:QfpthZLr
NPO法人とやらが自腹で作れよ
727名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 20:02:01.75 ID:LDfG3TMO
東京の街の発展に対する貢献度は
徳川>>>皇室なのは厳然たる事実だからなあ
宮内庁のバカは引っ込んでろといいたい
728名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:08:32.85 ID:WgDT6OGV
名古屋城は、1000枚以上の襖類が空襲で燃える前に疎開してあって、ホンモノが残ってるんでしょ?
そういう所を先に復元するべきじゃないかな。
729名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:29:32.11 ID:9PLrP3J9
増上寺が空襲で焼けなかったら、日光以上の文化的価値だったのkな?
730名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:34:11.41 ID:N74CArjo
こんなに明るい屋根なの?
でもせっかく建てても、サンケイビルその他で台無しだろww
731名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:39:25.91 ID:mZB0MXyW
浅草寺の祭りは残っても徳川を懐かしむ東京都民なんていねえしな
徳川は静岡に帰った。これも歴史の一部だから尊重しろよ
江戸城建てたければ幕府立てろよ
732名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:40:36.49 ID:J309rIc7
>>729
日光の霊廟群の建物の数が50棟、芝の増上寺霊廟は100棟
日光を倍くらいの規模に拡大した遺産が東京の港区にあったのさ
昼休みに気軽に世界遺産に立ち寄れたのにね
733名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 21:58:40.60 ID:41gjDej1
>>728
トンキン「味噌ごときが大東京様を差し置いてそんなことをするなど許されない!!!!!」(怒)
734名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 22:13:27.25 ID:8zjBNxrA
修羅の国トンキン
735名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 22:46:41.63 ID:XXNAjBNu
東京の景観が素晴らしいとか言ってるのは中国・韓国あたりからきた観光客ぐらいだろ。
欧米や北米から来た人たちには味気ない高層建築物とウサギ小屋が密集したジャングルに見える。
古くから都市設計が計画的に行われてきた欧米などとは比べものにならない。
皇居にお城建てた程度じゃあ・・・
736名刺は切らしておりまして:2013/11/14(木) 23:07:27.20 ID:qf1GUMwQ
>>735
しかし、未来の方向性を変えるエポックメイクにはなるよ。それで、日本の歴史を含めた景観に対する
考え方が変われば良いと思うんだよね。雑居ビルが建ち並ぶ今の景観の前は和洋折衷でも綺麗だった訳
だから。少なくても、膨張する前の戦前の東京の景観は悪く無かったじゃないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=95W1-SkOzt0
737名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 00:14:40.72 ID:KtQlv5Ks
>>728
名古屋城の唐紙は、大事にとってある。だが、あまりに貴重なものだから、大事にしまってあるw
あそこは、本丸御殿をガチ再建していて、唐紙は新品の模造を立てる予定なのだが、
きゃーむら名古屋市長が、「何ゆっとるだ?本物を嵌めてこその、本丸御殿再建だぎゃ。さっさと本物にしゃー」
と叫んでる。彼の意見が通るかどうかはわからんw
>>731
下町といえば三社様になったというのが、江戸文化の黄昏(衰退と忘却の象徴)なんだけどね。
江戸の本来の筆頭祭礼は、神田祭と山王祭だった。どっちも、神輿ではなく山車が主役だった。
江戸の華だった山車は、東京都内では跡形もなくなった。
川越が小江戸と言われる一つの理由は、江戸と同じタイプの山車を、今でも大事に曳いているから。

よく考えると、江戸のミニチュアこそは、本来はきっと名古屋なんだよなあ。
川越は譜代だし、駿府は江戸初期のみで、その後は「城主がいない」ただの宿場町になった。
尾張藩は、御三家筆頭で富裕な藩だったから、江戸の宗家のミニ版のような振る舞いをしてる。
東京で無理なものは、名古屋で我慢する、というのは、一つの考え方なんじゃないかね。
738名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 01:54:01.66 ID:viFoVmU0
ようするに東京にはいらないってことだな
739名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 02:12:26.69 ID:ovBSCNRb
歴史古い順
上町台地(大阪市)
生国魂神社(大阪市)紀元前700年 日本列島の神そのものを祭る神社
神功皇后の住吉大社(大阪市)
日本仏教初の官寺は聖徳太子(日本仏教の祖)の四天王寺(大阪市)
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている
740名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 02:14:42.24 ID:ovBSCNRb
住吉津 難波津 渡辺津(国際港湾都市(街))(日本の物流一大拠点経済の中心)商人が増え出す 商業都市(街)として栄える(大阪市)
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)跡地に大阪城 商工業が更に発展
奈良
京都
江戸
江戸城を築いたのは大阪の摂津源氏
徳川征夷大将軍は大阪の河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
741名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 02:31:05.41 ID:EKiPtN5A
まぁでも現状だと皇居は観光地として物足りないのは確かなんだよね
742名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 02:36:21.80 ID:CQXW1X9q
江戸城作ろうぜ
将軍テーマパークにつてさ
地方なんかどうでもいいよ
大阪城のように中身はスカスカのハリボテでOK
維持費は掛からないような設計にスりゃいい
743名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 13:10:06.50 ID:OXsc5f9J
皇居は観光地じゃないけどな
744名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 15:14:59.82 ID:iaSkgWnv
百年経てば りっぱな文化財だ。
法隆寺も東大寺も 再建されたものだよ。

再建時には、どこも、わざわざ再建しなくても
という異見が必ずある。
745名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 15:15:55.39 ID:YLsxWR2p
天守閣の正式名称は天守
746名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 16:32:20.05 ID:Nv+fLlPn
メインスタジアムの改築にキチガイじみた3000億とか試算出てたが
だったら、こっちに使えっつーの
747名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 17:30:24.35 ID:Jg6/cBlW
>>743
皇居は観光地だよ。
748名刺は切らしておりまして:2013/11/15(金) 20:01:42.09 ID:EltuqD/W
天守閣より本丸御殿を再建しろよ
749名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 00:10:14.62 ID:Bhx1/eOx
みすぼらしい皇居もぶっ壊して豪壮華麗な明治宮殿を復興させて欲しい
750名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:27:50.28 ID:OSHOydxI
東京駅降りた目の前にくそでかい大名屋敷とか復元したら面白そうだけど大手町はビルジャングルだからなぁ
751名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 10:33:57.66 ID:aO6Q5Ou8
日本のヨハネストンキン
752名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 11:11:52.10 ID:Bhx1/eOx
>>750
皇居前広場ならスペースが充分にある
元々大名屋敷のあった場所なのでそこに当時の屋敷と庭園を復元するだけで効果は抜群だ
753名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 16:36:34.48 ID:JrVscDoF
某マイナー競技の祭典のクソスタジアムよりはよっぽど意味はあるなw
754名刺は切らしておりまして:2013/11/16(土) 17:09:00.43 ID:zj01Kdw/
天守も本丸御殿も門も櫓も全部復元しよう
755名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 00:53:52.66 ID:0OC6/5E5
大阪城の天守閣は「全額」大阪市民の寄付で建て直したんだぜ。

東京も勿論、そうすんだよなあ?
756名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 01:22:31.02 ID:K11lR61Y
ムダ金使うなと言いたいとこだが、
観光とかでペイできるかもしれんね。
まー都民に任せた。
757名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 07:13:57.11 ID:e1Z6+CcA
都民だが、賛成理由が無いに等しいな

・江戸最初期に約50年間存在しただけなのでそもそも江戸の象徴足り得ない、しかもその間3回建てて3回焼失
・国が傾く一方のこの時期に仮に部分的にでも公費を投入するなら、
 「天守なんて無用の長物だし江戸の復興が先」と言って再建しなかった先人の至言を踏み躙る愚行
・莫大な建築費だけではなく、その後も膨大な維持費がのしかかるけど賄う算段あんの
・皇居の警備に巨大なセキュリティホールが発生するんだけどどうすんの
・天皇家の庭先に将軍の象徴を建てて上から見下ろす無神経さ
758名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 11:27:40.54 ID:TTNsyNaN
写真で見たが、江戸時代の大坂、京、江戸の三都の都市景観が素晴らしすぎる
本当に日本の都市景観は汚くなった
759名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 14:05:19.35 ID:uIIw9P2h
>>758
木造家屋で統一されて看板もない。
今より美しいだろうね。
760名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 14:13:49.63 ID:Wh2Rp7we
トンキンは鎌倉で我慢しろよw
761名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 16:10:16.31 ID:nkl0FoyL
立派な城なんか建てた日にゃ、みすぼらしい皇族がますます汚らしく見えてしまうだろ
762名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 17:27:08.34 ID:cQtj5bUj
栄に人がいないとか
店舗数や売上や集客力考えたら有り得んだろw
大津通のパルコ近辺なんてすれ違うのが困難なくらい人手が有るんだぞw
763名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 21:28:41.26 ID:7qUDfOS+
太田道灌時代の江戸城
http://mirai660.net/castle/edojyoh_model.html
764名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 21:34:48.67 ID:2MvZ3TCx
高層ビルに四方から見下ろされる城なんて考えただけで萎えるわな。
765名刺は切らしておりまして:2013/11/17(日) 21:34:50.70 ID:c92BVLWr
>>747
職場の中国人が「一般参賀に行ってきました」とかいってたな。
俺も行ったことないのにw
766名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 02:21:44.61 ID:zVue6FSh
ドリフのお城
767名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 05:24:26.20 ID:yMa3R6HR
戦災で失われた国宝城郭の木造再建が先。
768名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 10:46:11.08 ID:Vzs7AtmW
>>757
大阪城天守も江戸初期に焼失したが昭和の復興で立派に大阪のシンボルになってるぞ
築二年目のスカイツリーも東京のシンボルだろ。
それに東京の財政状況は良好で金余りだぜ。一般人が雨風凌げなかった明暦の大火直後の
状況と現代を重ねるのは無理がある。幕府が3重以上の天守の建造を禁じていたので自らその
禁を破れなかった事情もある。あの時は庶民の住宅が足りかったが、今の東京では
歴史的なモニュメントが不足してるんだよ。公費の投入はむしろ当然だ。東京の財政規模は
年間10兆円以上で、天守閣再建費用は350億円だ。金銭面ではそれほど心配する事はない。
天守閣は宮殿とは別の場所に立ってる建物なのでセキュリティも問題ない。
既に江戸城本丸は一般公開されて年間100万人の不特定多数の人間が天守台まで上っているのだから。
将軍の象徴云々はナンセンスな話で、そもそも天皇の家が軍事要塞たる江戸城にある事自体が
おかしいという事になるので問題提起するだけ無駄。見下ろされるのが嫌なら宮殿側だけ窓を閉めれば
いいだけの話。東京では皇居を見下ろせる高層ビルなんていくらでもあるし。
769名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 11:26:19.74 ID:LQf2W3d/
>>768
大坂城天守は駄目だろ
歴史考証の無い模擬だし
徳川の天守台に豊臣の天守を想像して建てたものだから何とも不格好
大阪らしいと言えばそれまでだが・・・
770名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 11:43:50.99 ID:1WAgCVqH
>>768
焼失した天守がシンボル?
まがいものをシンボルと称して自己満足する輩には丁度いいんだろうが
間抜けもいいとこ どんだけ底抜けなんだか

そもそも物理的に無理だし
現存城壁にいっさい手を加えずにどうやって上におっ建てるつもりなんだ?
年取ったご老人達がオノレの歪んだ達成感を満たしたいがために熱を上げているだけだわ
こんなもん
771名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 12:23:45.53 ID:ikzJzZ6j
これは良い話だね。
ぜひ、東京に天守閣を再建して欲しい。

木造建築で、日本の伝統的な手法で再建して欲しい。
文化と歴史の伝承はとても大切なこと。
772名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 12:31:36.24 ID:9tRLjQMU
江戸時代の最初の方からもう無かった物がシンボルとかw
773名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 12:35:46.03 ID:lK2XSGS0
東京に人もモノも集中してるのにバカなの?
名所は地方に作れ
東京から誘導しろ
774名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 12:39:37.54 ID:bZce9825
大阪城天守は歴史考証が滅茶苦茶なファンタジー天守だからな
最低でも明治以後に消失したもの以外は再建不可にしないとな
775名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 13:19:48.51 ID:RmmxOtzT
大阪と言えば偽物、バチもの、パクリ、ねつ造
776名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 14:02:09.47 ID:CrLOku1v
大阪城天守は、天守としてはパチもんだが、昭和初期の鉄筋コンクリート建造物としての価値が出てきたため、
登録有形文化財に指定されてるけどね。

江戸城の天守の再建の最大の問題は、現存の天守台の上に建った天守が存在しないということ。
実際には「復元」ではなく完全に「新築」になってしまうということですね。
新築にあたっては、建築基準法の様々な制約をクリアする必要がある。
歴史的に重要な文化財であれば特例で回避することもできるのだろうが、
江戸城天守には歴史的にはなんの価値もなく、無理。
777名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 14:38:08.54 ID:JXskHPqp
食品だけじゃなく歴史的建造物まで偽装・誤表示だらけなのか
ったく、日本人はうそつきだよな
沖縄の首里城も実際よりも豪壮に盛って「復元」されたんだっけな
778名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 14:38:49.31 ID:enBnGfqa
トンキン弁はオカマ言葉w
779名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 14:56:04.31 ID:EtEmUWU9
江戸城天守閣復元は保科正之の文治政治を否定する暴挙
歴史を知らぬ大ばか者
780名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 15:07:41.51 ID:NGgYuCR2
それでも、江戸城天守は観光名所になると思うよ。皇居は観光地だけど、他に行くとこ無いから。
781名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 15:31:47.69 ID:vHYvTggn
関東はシンデレラ城あるから、巨城はもういいだろww
782名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 15:34:56.76 ID:Ijg/k0se
偽物大阪城みたいになるならいらん
恥ずかしいからな

コンクリートでもいいから外観復元をして欲しい
783名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 15:46:59.78 ID:BA/zxsqn
>>780
天守閣が無いとお城としての景観美が無いのは確か
784名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 18:35:36.05 ID:Xp/DwX8t
皇居内に天守閣を建てるなんて、非礼も甚だしい、無礼極まりない、朝鮮人だろ、発案者は
785名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 19:17:56.28 ID:9Gmomqz9
こんなモン作るより、戦艦大和のフルスケール金属モデル作って横須賀か横浜に飾れよ。
ハワイの戦艦ミズーリみたいにさ、絶対人気出るから。
786名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 21:01:39.30 ID:RzKVKOgO
呉のヤマトミュージアムのって何分の1サイズ?
787名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 21:04:09.92 ID:bvK04ZIf
>>784
いやいやいや、皇居のあたりは高層建築が増えすぎて警備上問題も出ているから
派手な天守閣は必要ないが、なんらかの対策は望まれていると思うよ
788名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:02:18.79 ID:yMa3R6HR
>>758
>写真で見たが、江戸時代の大坂、京、江戸の三都の都市景観が素晴らしすぎる

どこで観れるの?
789名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:14:46.38 ID:CrLOku1v
790名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:17:22.63 ID:S7LRbMrL
武家の象徴やら高層建築は天皇に失礼だとかほざいてるバカウヨが一部にいるが
天守閣は駄目で天守代用の富士見櫓の存在はオーケーなのか?
富士見櫓でもそこらの城の天守閣並みの大きさで天守台よりも遥かに宮殿に近く
宮内庁の建物の目の前の位置にあるのに誰も問題にしない
要は天守閣並みの高層建築を建てる事に実際は何ら問題は無いという事
791名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:19:27.37 ID:1u8khORg
通常、富士見櫓には行けないのだが
792名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:31:00.11 ID:mt4ddRyv
天守復元するなら1万円くらいは募金するわ
793名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 22:40:02.56 ID:KsPzmslc
ぱっと見大阪城だなNPOなんかに出来るんか?
794名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:03:55.20 ID:fG+XtjFc
×復元
◎捏造
795名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:24:02.80 ID:u355oFSJ
東京の景観って薄汚い、節操がない。無計画に林立する高層ビル、マンション。
オフィスと風俗ゲームセンターが隣接、看板、電柱。
田舎者から見た感想だけど昔から変わらない。
796名刺は切らしておりまして:2013/11/18(月) 23:29:54.81 ID:Umu8LYDN
>>790
おまえ江戸城行ったことないだろ
富士見櫓には近づけないようにかなり手前に柵がしてあって立ち入り禁止になっている
天守閣もわざわざ作って柵で囲むつもり?w
797名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 01:23:49.02 ID:qCbnAr25
木造で完全復元するとなると350億で足りるかな?
そもそもどこの木を使うんだ?
798名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:07:43.52 ID:oMq8MI4p
城のある名古屋や大阪に嫉妬してんだな
かわいそうに
799名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:10:59.40 ID:/u8syVIE
木造で完全復元すると、建築基準法の関係で、内部に客を入れることは不可能になります。
コンクリートで復活させるなら、単なる金の無駄です。
800名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:14:20.05 ID:tGgM4FSr
この関東人の発想って、韓国の南大門と同じ臭いがするなw
801名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:16:46.97 ID:dLu6aG/r
>>797
木造なら紀伊の木でしょ
802名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:18:19.23 ID:L7ASseKZ
>>795
それを小型化した地方都市の魅力について。
803名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:28:04.39 ID:UyJTR+/8
セシウムまみれトンキン
804名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:34:27.71 ID:I02JD8po
3Dプリンタで1000万くらいで作っとけ
805名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:35:05.19 ID:PsVxZa8/
昔のままの復元ならばいいと思う。だが、鉄筋コンクリートなら必要なし
江戸城を当時のまま木造で復元できる宮大工が現在の日本にいるのかな
806名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:35:51.47 ID:LcKx4EbB
江戸城いらない。
地方の文化財保存に使え。
韓国人の泥棒が増えている。
807名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:41:16.39 ID:Gpexehx8
 トンキン五輪景気でどんどん豊かになるな、トンキンは。
地方との格差はどんどん広がる。

 地方は過疎化、貧乏化。
なら消費税はトンキン圏と地方で税率変えるべき。トンキン圏と地方人では、同じ消費税8パーセントといってもその負担感はまるで違う。

 トンキンは消費税30パーセントでいい。地方は今と変わらず5パーセント。
そのうち特に、県民所得ワースト10位以内の貧乏県と、人口減率10位以内の過疎県は消費税0とする。

 こうすれば地方のほうが住みよいとトンキン圏から移住するものが増える。地方の人口減に歯止めがかかり、税収も増えるだろう。「国土の均衡ある発展」の国の政策にもあう。

 またトンキンにもメリットがある。
トンキンの過密が解消されると、交通渋滞は解消され空気はきれいになり、家賃や土地が安くなり住環境がよくなる。物価も安くなりトンキンが暮らしやすくなる。

 過疎県や県民所得のランキングは毎年変動があるので、一度決めたら5年くらい維持して、5年後くらいに貧乏県や過疎県の入れ替えをすればよい。

 
808名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:42:03.92 ID:QT+2YLpk
関ヶ原以前の江戸城は石垣すら無かった。
809名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 14:52:16.69 ID:NaVYJSu8
富士見櫓(ふじみやぐら)
http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/small/d13-01ph-03.html
富士見櫓は,明暦3年(1657年)の大火で焼失した2年後の
万治2年(1659年)に再建されたもので,
江戸城の本丸の建物の中で現存する貴重な遺構となっています。

http://www.hls-j2006.com/koukyo/2007/11/post_7.html
天守閣が明暦3年(1657年)の大火で焼失した後は復旧されなかったので、
富士見櫓が天守閣に代用されたと伝えられています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
だったらこれでええやん。
810名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 15:37:17.40 ID:mCXarna4
>>798
江戸時代から残ってる遺構の数では江戸城の方が多いぞ
規模も大阪・名古屋城を合わせたよりもさらに江戸城は二倍くらいデカイし
東京に向かって城自慢は自爆行為だぜ
811名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 15:43:48.23 ID:dLu6aG/r
江戸城なんて行ったことないし知らん
812名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 15:55:59.90 ID:pZuuwTBM
あれだけ立派な堀はあるし、門が多数、復元された櫓や番所の遺構あるし
十分じゃね?
813名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:22:21.13 ID:UyJTR+/8
修羅の国トンキン
814名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:23:07.86 ID:tNJOGoGA
>>809
>石垣は主に伊豆の自然石でこのあたりの石垣の積み方は初期の打ち込みはぎで
>「野づら積み」というもので、自然石をそのまま積んでいるため、
>乱雑ですき間が多く崩れそうですが、積み方としては水はけもよく最も堅牢といわれていて、
>関東大震災でもまったく崩れなかったそうです。

数年前に全裸のイギリスのおっさんが片手で石をポイしてたみたいだがw
815名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:28:04.39 ID:oMq8MI4p
城自慢したいなら城建ててからにしてね
816名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:34:02.01 ID:OoxPKxbO
徳川幕府の天守閣が皇居を見下ろすのか。
ま、無理だなw
817名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:40:41.49 ID:gTk3xahP
天皇の宮城のすぐそばに、お武家の「城」を建てるって
「不敬」じゃね???
818名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:42:04.64 ID:pZuuwTBM
城=天守閣じゃないって
江戸城は天守閣が無いのが当たり前の姿
819名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:44:54.70 ID:+1ObCXq5
城の見所って天守閣以外にもいっぱいあるのにね

天守、天守ってどんだけカッペの成金御殿なんだ
820名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:46:08.09 ID:dLu6aG/r
世間一般では城=天守閣
天守閣が無い城は城跡扱いw
821名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:48:26.15 ID:+1ObCXq5
>>820
ほう だからなんなの
822名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:56:46.77 ID:YoZ78gjn
日本は建造物がつまらないから賛成
期待してたスカイツリーのデザインもあんなだったし・・・

東京にもシンボリックな建物が欲しいな
823名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 16:58:43.52 ID:YoZ78gjn
>>817
不敬って言葉を今の時代に使うのは逆に天皇を貶める言動
824名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:00:06.20 ID:YoZ78gjn
天皇には本来居るべきばしょである京都に遷都頂こう。
江戸城跡は日本国の為に有効利用させていただく 
825名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:07:39.13 ID:dLu6aG/r
>>821
天守閣を建てようとしている東京のカッペの成金さんに教えてあげようとしてるんですよw
826名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:09:53.01 ID:t8qRAf+P
東京の金でやるなら好きにすればいい
827名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:11:55.90 ID:y8xzKUUA
自民らしい土建ヤクザ政策ですね
828名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:22:45.23 ID:SupS6fhd
政策じゃなくて、NPO法人が勝手に提唱してるだけだよ。
現に都知事は天守復元には否定的。
数十年に起こった模擬天守建造ブームをいつまでひきずっているんだろう?
と、いうのが正直な感想。
犬山城の外観コピーが全角各地に点在してるのがもうお笑い沙汰。

愛媛の大洲城天守のような、新築復元ならまだ許せるのだが、
江戸城の天守は事情が複雑すぎてダメだわ。
829名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:25:35.83 ID:6JeHQjUJ
>>820
安土城は城っていうより山だな
830名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:46:14.68 ID:ensE2b0s
不要。
お台場にでも作ってニンジャショーでもやってろ。
831名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 17:46:18.07 ID:dLu6aG/r
>>829
そうなんじゃないの?行ったことないけどw
832名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:09:02.07 ID:xVXpnw3Z
トンキンの城コンプが醜すぎる
833名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:31:11.95 ID:zWs7C9Es
  
また朝鮮人の嫉妬が始まったなwwwwwwwwww
  
また朝鮮人の嫉妬が始まったなwwwwwwwwww
  
また朝鮮人の嫉妬が始まったなwwwwwwwwww
  
また朝鮮人の嫉妬が始まったなwwwwwwwwww
  
また朝鮮人の嫉妬が始まったなwwwwwwwwww
  
また朝鮮人の嫉妬が始まったなwwwwwwwwww
  
また朝鮮人の嫉妬が始まったなwwwwwwwwww
  
また朝鮮人の嫉妬が始まったなwwwwwwwwww
834名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:34:50.71 ID:zWs7C9Es
>>825
>>827
>>830
>>832

うるせーぞ、朝鮮人w
835名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:42:22.33 ID:ZvFTzUGZ
皇居なんてそこらへんのビルから一般人が普通に見下ろせる
天守閣から見下ろして悪いという事にはならない
今の皇居宮殿が位置する西の丸はそもそも江戸城という軍事施設の中で、
将軍が隠居した後に住む場所だから、皇室の伝統や序列を重んじるなら
そこに天皇の仕事場があること自体に違和感を感じなきゃ駄目
836名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:45:42.95 ID:mCXarna4
都市には顔となる建造物が必要だという意見自体には賛成だ
エッフェル塔のパクリのタワーとかコンクリ再建浅草寺などが
東京の観光ガイドの表紙では、先進国の首都としてはだいぶ恥ずかしい
世界有数の巨大城郭&木造建築の江戸城が再建なれば、それこそ
世界遺産レベルの建築なので東京の象徴たるにふさわしいと思う
837名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:55:08.43 ID:R/0dqAvy
とりあえず松の廊下だけ作って技術力を見せてよ
838名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 20:55:09.88 ID:xVXpnw3Z
捏造新築は恥ずかしくないのか
トンキンはよくわからんな
839名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:11:52.31 ID:F6OImHfF
セキュリティ上の問題は天守内立ち入り禁止にすればいいだけ
建てるだけで十分シンボルになれるからおk
840名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:14:45.69 ID:mDuzfGT7
立派なのを作って欲しいな。
中途半端はアカン。
日本と言えば「富士山、東京タワー」になるだろう?画像的に?桜も入るかな?

フランスは凱旋門、イギリスは時計台(ビックベン)。
東京タワーが気に入らない。
あんなもんが東京のシンボルか?
841名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:21:46.70 ID:mCXarna4
>>838
本丸御殿も天守閣も詳細な指図等の資料が複数残っているので
正確な復元が可能。捏造にはならない
842名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 21:41:10.75 ID:F6OImHfF
城って天守だけ復元してもしょぼいよな
櫓と門と堀まで復元して初めて迫力が出る
843名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:12:34.37 ID:BFUVbOPt
派手なのは無理だ
千葉にネズミが住んでるでかい城がすでにあるし
844名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:16:17.35 ID:vRDHBwpt
それより都庁の雨漏り直せよw
845名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:31:13.53 ID:BFUVbOPt
>>844
偶然、英語でかんがえたら、あんたとんでもないこと言うよな・・・・
846名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:44:20.00 ID:A6n5bt8z
皇居の敷地に天守閣ね。違和感があるな。
847名刺は切らしておりまして:2013/11/19(火) 23:49:44.89 ID:5d48MJRX
バカの見本市
848名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:00:00.20 ID:leNfjfIg
>>841
本丸御殿は、明治維新を待たず、「文久年間」に丸焼けで、跡形も無くなってるからなあw

大政奉還の意味が、子供にはよくわからなくなってしまい混乱するため、
日本史の教科書には、あまり書かれていないが、
同時代の感覚では、江戸幕府は1862年に事実上滅亡した、と理解されていた。
いわゆる文久の改革は、「幕府の瓦解宣言」であると、
大英帝国のアーネスト・サトウをはじめ、当時の内外の有識者の多くは一致して理解していた。
その直後に、江戸城本丸は火事で焼けてしまい、その後、再建されることはなかった。
譜代諸侯や大奥の女官たちは、西の丸に避難して、それで十分だった。
つまり、江戸に諸侯が集まって「天下の政治首都機能」を果たす必要が、すでに無くなっていたのだ。

1863年には、すでに江戸は「江戸徳川藩の地方城下町」に転落していた。
さまざまな政治的決定は、京都の朝廷に集う、西南の有力諸侯、怪しい下級武士、怪しい公家たちの
権力ゲームによって、進められつつあった。
849名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:05:22.03 ID:Ic6Xs7RZ
ついでに大奥も作れば観光資源になるよ
850名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:37:34.28 ID:nl/LSAqg
天守閣より本丸御殿だろうが!
松の廊下の復元を早くするんだ!
851名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 00:55:58.43 ID:eh5fHNlj
こんなんやるなら自転車レーンを都内の道路に完備しろよ。
852名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 01:03:11.72 ID:TCVHpgNW
うちの松が酷暑と、馬鹿な親父の剪定で死んだ
100年まえの木だった
もう廊下の復元は無理

松の葬式は、来月やる予定である
853名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 17:56:30.41 ID:F++dobR5
むしろ東京都民が反対してるよな
田舎から出てきた人と田舎の旅行会社が張り切ってる
854名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 17:58:38.11 ID:cFifqchm
反日反天皇団体だろこれ
855名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:07:05.46 ID:BjtYy3As
五輪決定以来この天守閣といい、羽田空港新線といい、土建屋の亡霊供がわんさか釣れるな。
856名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:33:28.27 ID:EXyiYyNf
天守より本丸御殿が花の江戸城だろうに。
857名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:47:52.95 ID:XhPZR87S
>>5
天守閣に住んでいただく・・・ 陛下が嫌だろうなぁ。
陛下の別荘と言う事で。

そこまでするのなら、いっそ安土城も復活させようぜ。
858名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 18:59:42.31 ID:2FEM4E3F
正気の沙汰とは思えん

その前にまず日本橋の上の首都高なんとかしろ
859名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 19:24:28.26 ID:Bowilt/x
こういうのに使うお金があるなら、原発事故からの復興にお金を
使うべきだよなあ
860名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 20:14:56.29 ID:p2DUw61Y
もう東京は時代遅れな街だから、普通に既存インフラだけ再整備していればいい。
昔は「未来の東京予想図」でかっこいいイメージ図をゼネコン出してたが、ドバイとか未来都市には絶対になれない。
小さな江戸城レプリカ建てたからといって、そう観光客が増えるわけでもないし、ほそぼそとやっていくしか無いな。
861名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 21:27:36.37 ID:+LvdMp52
>>858
高速どかしてどうすんだよバカ
無意味な公共事業には反対だ
江戸城復元したほうが100万倍良い
862名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:00:59.72 ID:pHbqREEf
熊本の本丸御殿も結構集客してるみたいだし名古屋も本丸御殿復元中
時代は天守より本丸御殿でしょう
863名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:16:32.08 ID:hcCTSAr0
江戸城の本丸御殿の規模は熊本や名古屋とは比較にならんぞ
再建するとなると天守閣の10倍くらいの費用が必要だ
864名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:16:46.31 ID:qfBW+IZ9
正直現在の御所がしょぼいと思うで立て直したらと思うが
国賓を招いての晩餐会のビデオ見ても海外のに比べて微妙
迎賓館みたいな西洋的な大理石建築の華やかさもないし、
日本「風」建築だけど、日本の伝統とは何の関係もない中途半端さ
865名刺は切らしておりまして:2013/11/20(水) 22:27:06.24 ID:4BGu8ta6
>>848
歴史苦手だからTHX

>日本史の教科書には、あまり書かれていないが、
>同時代の感覚では、江戸幕府は1862年に事実上滅亡した、と理解されていた。

いまの世の中のスピード感でいえば、
野田よしひこが内閣総理大臣になったくらいの感じかなあ。
いろいろとおわた(おわってた)
866名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 06:07:24.20 ID:nSwlOU9F
今の新宮殿が貧相だから明治宮殿を復活させればいい
867名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 16:39:54.42 ID:p5RoniM+
まるでチョンだな
江戸時代中江戸に城なんてねえよ
868名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 16:55:22.95 ID:eeePtLc3
木造で復元するにしても、もう心柱となるような大木は日本には無いだろ?
869名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 16:57:32.23 ID:aAkivuo+
そもそも現存天守台に天守閣建ったことないのに建てるとか馬鹿なの?
歴史の破壊だよ
870名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 17:14:25.05 ID:fANwV1GO
既存インフラの向上とか地味なことはやらず、目立つ花火を打ち上げたがるって
所詮日本人は貧乏民族だなと。
江戸城の再建だって、サグラダファミリアぐらいの時間と手間隙かけないと良いものはできないぞ。
871名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 17:25:37.11 ID:p5RoniM+
昔の人が天守閣は再建しないて決めたのに
何を考えてるんだ
現在の人が歴史を無視して
つくりかえてはいけない
872名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:02:52.53 ID:VIFQF/yg
陛下を東京のような下品極まりない都に住まわせておくなど不敬きわまりない。
陛下には京都にお戻り頂くのが本来のあるべき姿。
873名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:03:40.25 ID:VIFQF/yg
>>871
馬鹿?
874名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:11:34.04 ID:vlAjmDaN
色が名古屋チックで嫌だ。
875名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:25:20.94 ID:ewKsYxcK
それより都電復活の方が先だろ
876名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:30:54.39 ID:Vh66oalQ
被災地の復興とかこれっぽっちも思わないんだろうな
877名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:36:03.70 ID:BGfyCUDt
>>868
江戸城天守閣に心柱なんて無いよ
層塔型だから細く短い柱が中心で、最大でも二階〜三階の通し柱(50cm角)だ
樹齢1000年未満の木曽檜で十分

>>869
家光時代の天守台と今の天守台は別物ではなく同じものだぞ
大火事で破損したので石を張り替えて修繕したという言い方が正しい

>>871
今なら金も物もいくらでもあるだろ。日本の首都には唯一歴史的建造物だけが
不足している。慢性的な財政難で全国で大型天守建造自体を禁止していた当時と一緒にするなよ
878名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:38:24.45 ID:5UodttCo
トンキン「建ってなかったけど歴史的建造物を新築します」 キリッ
879名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 20:39:56.49 ID:ptBHkbjn
皇居を見下ろす計画など
不敬罪で死刑にして!
880名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:25:25.17 ID:jq+0NBby
天守閣ほどの建物が、350億円で建つのかい?
881名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 22:54:50.92 ID:xE1bxKOm
江戸は緑豊かな都市だったらしいし、今もその名残はある。
建造物建てるなら緑化をもっと進めた方が良い。
882名刺は切らしておりまして:2013/11/21(木) 23:02:55.66 ID:5DBNja1c
いまの東京の基本設計は、江戸以前に徳川家康自身でやったはずさ
それまではクジラが沢山いるだけの半島もどきだった
ここまで維持できたのも、あの狸爺さんの頭とその軍師どものたまたまさ
883名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 01:50:02.12 ID:PF7ZfJhT
>>877
天守台の石垣は全く別物だよ
天守閣が乗っかってたときの石垣は伊豆石で今は本丸御殿の入り口あたりに持っていってしまってる
現在の花崗岩の上に天守閣が建った歴史はない
天守閣欲しい気持ちは分かるけど嘘はよくないねえ
884名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 05:56:19.16 ID:RlenG6Se
本丸御殿作れ
885名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 06:09:20.96 ID:Q/iEm7ez
必要無し
886名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 06:17:17.02 ID:plO/1NBD
安土城復元してほしいな
887名刺は切らしておりまして:2013/11/22(金) 06:36:31.77 ID:QUoPpU7w
そういえば姫路城っていつ直るんだ?
888名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 11:55:04.47 ID:2Yc+aXGV
イメージイラストしか残ってないのに復元(笑)とかw
889名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 13:23:03.59 ID:qfvijKjG
トンキンが略奪した天皇陛下に京都に戻ってもらうならいい
ただ天皇の権威がなくなればトンキンなど単なる一地方都市と同じになる
それだけの覚悟があれば再建すれば?
890名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 14:50:21.40 ID:OdIFHpYx
木造の紫禁城は残ってんのにな。なんで江戸城は残ってないんだろうな。日本人として情けないぜ。
891名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 19:01:13.81 ID:ZXUOHggj
江戸城作るなら西東京の方に作れよ
皇居には絶対つくるな触れるな
当たり前だが皇居は皇居

あと、再建するならコンクリとか天守だけとか中途半端は論外
作るなら、当時の規模、当時の材料を可能な限り使って復元しないと意味が無い

恒久の日本の歴史を紐解けば、歴史的建造物の再建も、
再建時の位置が変わるのはごく普通に行われてきたことだし、
日本史的にも歴史的にも常識的にも全く問題ない

帝都でも西の方は土地が余ってるし地価も安いしで、
なんとかなるんじゃね

ただ、帝都は実は日本一郷土愛の無い地域だからなw
募金では絶対に金集まらないぞ
892名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 19:12:05.45 ID:ZXUOHggj
それにしてもトンキン連呼厨はサヨかウヨかどっちなんだ

帝都をトンキンという事は、すなわち陛下をトンキン人と呼んでいる事だとわからんアホかな
陛下の事をトンキン人と罵ってる事に気づいてるのか、気づいてないのか

極左か、売国奴か、外人か、ただの帝都コンプか、ルサンチマンか、
妬み嫉妬か、過激派郷土信仰者か、異常な郷土ナショナリストか。。。


日本も多くの問題を抱えてるな
893名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 19:53:56.16 ID:iry/PT1d
現存世界最古建造物は、木造の法隆寺だからな・・・
894名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 20:38:02.79 ID:2Yc+aXGV

東征中の天皇と東夷トンキン
日本人と朝鮮人くらい似ても似つかんが?
おっと、またトンキンの妄想を打ち砕いてしまった
895名刺は切らしておりまして:2013/11/23(土) 20:47:56.43 ID:1qLtW8Yl
猪瀬750人分か
896名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 09:16:01.84 ID:hDqoJwst
だから。天皇なんか東京には要らないから引き取れよ。
チョンと関西人の合いの子などロクなもんじゃない。
今の天皇からしてダウン症みたいな顔じゃね。
897名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 09:28:58.31 ID:tEc5OEe1
>>2
大阪城は高層ビルに囲まれてないよ
囲まれてるって、普通隣接してることだと思うが
898名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 13:51:21.38 ID:Y41S+Q0X
なんでこの話題何度も繰り返しスレ立ててんの?
江戸城に天守閣は要らない、死ね>>1
899名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:02:14.06 ID:1PdqtLdy
江戸城から皇居に歴史が変わったのに、
変に天守閣を建てたら トンキン城 と呼ばれるだろうな。

天守の無い二条城の本丸御殿は価値は無いのかい?
歴史建築の観光名所になってるだろう。

皇居の英語表記は Imperial Palace だったはず。
宮殿に相応しく、江戸城は本丸御殿を再建したほうがいいよ。
900名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 15:50:39.70 ID:hWPIOdYB
まったく同じ工法で再現するなら意味はあるだろうが、どうせ耐震基準満たすために色々工夫するんだろうし。
意味あんの?? 外人も喜ばないんじゃないの??
901名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 19:27:27.38 ID:7YHp9eHR
というか日本橋からも見えない天守閣ってどうしようもないよね
902名刺は切らしておりまして:2013/11/24(日) 22:34:27.92 ID:tZ5tXe6M
この手の話題で良く天皇を京都に云々言われるけど
奈良の平城宮に移ってもいいんじゃねと思う。

何か今復元とかしてるし
903名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 02:17:37.72 ID:rln1MWFY
>>902
京都から東京へは遷都の詔が出ておらず、形式上は行幸中なので、京都にはいつ帰ってもオケ。
平城京から平安京へは(途中他の京挟みつつも)遷都の詔が出てるので、ちとややこしい。
まあ、これも行幸中として処理できない訳でも無いとは思うけど。
904名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 04:26:22.42 ID:UZbpqruj
なんか生粋の東京人は全く興味なくて
田舎上京人が勝手に盛り上がってて
何故か大阪人が必死に反対してるイメージw
905名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 07:50:20.59 ID:2tC3dWUC
テラベクレルの東京なんか行く気が無いわ
906名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 08:00:19.32 ID:3emFza6W
東京はやく師ね
907名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 08:14:18.68 ID:NBesRqAT
>>902
京都の御所が実家だからな。
地名だけなら、大阪の羽曳野市にも御所があるから大阪でもいいんだぜ。
908名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 15:26:18.49 ID:9cWfS+qJ
山本太郎とか猪瀬を選挙で選ぶ程度の民度。
909名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 17:24:07.14 ID:RAd62ewf
味気ない高層ビルと違って昔の城は見応えのある建物ではあるが
やっぱり上に高くは造れなかった時代の建物ではある
910名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 20:16:25.11 ID:VuRj30mG
なんか生粋のトンキンが必死に盛り上げようとしてるイメージ
911名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 21:22:08.81 ID:9fRSvFaf
我欲城と名付けよう(提案)
912名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 21:23:55.16 ID:M79xLtpx
そんな金があるならミサイル買えよ
913名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 22:25:27.10 ID:2/3GQOld
歴史的にも?な上に、現状では江戸城というより皇居なんだよな

お公家さん文化でなくて武家的なものをってのも変な気がする
914名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 22:28:57.39 ID:lK59WRPX
誰が350億出すんだよハゲ
千代田区だけでやれ
915名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 22:32:18.64 ID:3Si55yG3
そんな金あったら軍備に回せよ
F-35何機買えるんだよ
アホか

西太后か
916名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 22:36:53.84 ID:cJUe6eaH
セシウムまみれトンキン
917名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 23:05:14.85 ID:bAZ8XyVK
そらあ馬鹿な考えだが・・・・

PACミサイルに弾薬倉庫
さらには核弾頭サイロまで目隠しに使える城だったらとか考えればな・・・
918名刺は切らしておりまして:2013/11/25(月) 23:09:50.52 ID:k5X0HvoI
コンクリート天守とかふざけたもの立てるなよちゃんと木造で作れ
919名刺は切らしておりまして:2013/11/26(火) 00:13:22.15 ID:qf0MAzZk
想像上の建築物なのにわざわざ木造にする必要はあるまい(笑)
920名刺は切らしておりまして
歴史的価値も無いし、いらんだろ。