【エネルギー政策】政府・自民党、「原発の建て替えを容認」する方向へ--反発は必至 [10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
【原発:「建て替え」明記検討 政府、依存を継続】
http://mainichi.jp/select/news/20131024k0000m020138000c.html

政府・自民党は23日、中長期の原子力政策として、既存の原発の敷地内で旧炉を新しい炉に
更新する「リプレース(建て替え)」を打ち出す検討を始めた。年内にまとめる政府のエネルギー
基本計画に明記する方向で調整する。安倍政権は規制基準をクリアした原発の再稼働を進める
構えで、将来も一定の原発比率を保つ方針を明確にする狙い。しかし東京電力福島第1原発事故
の収束が難航するなか、原発依存の継続と受け取れる表現には強い反発が見込まれ、調整の難航
は必至だ。

基本計画では、原発を含めたエネルギー構成の「ベストミックス」に言及し、原発を重要・基幹
電源と改めて位置づける案も浮上している。一方、既存の国内原発の敷地内で炉を増やす「増設」
の表現も検討するが、実現の可能性が乏しいため慎重論は強い。全く別の立地で行う「新規建設」は、
「事故以降、住民の理解が得られる見通しがない」(自民党幹部)として記述を避ける方向だ。

安倍晋三首相は今後の原子力比率を引き下げるとしつつ、原発再稼働は「世界で最も厳しい安全
基準で判断する」としている。

だが国内で多くの原発が停止する中、原発の寿命を40年とした場合、更新や新増設をしなければ、
停止中の原発を含めて2049年には原発がゼロになる計算だ。このため政府・自民党内には、
原発の新規立地よりも従来の原発立地を活用する方針を基本計画で示し、「安全性・発電容量で
勝る炉に建て替える」と訴えれば世論の批判をかわせる、との見方が出ている。それでも国民の
原発不信を考慮し、将来の原発比率は明示しない。

※長文記事のため以下略

【原発:課題山積みも方針転換 建て替え容認で反発必至】
http://mainichi.jp/select/news/20131024k0000m020139000c.html

政府・自民党が原発の建て替えを容認する方向となり、民主党政権時代の「原発ゼロ」方針から
の転換が具体的に動き始めた。一方、東京電力福島第1原発の汚染水問題だけでなく、使用済み
核燃料の最終処分場探しなど、原発の抱える課題は山積したまま。建て替えよりも急ぐべきこと
があるのではないか、との批判が相次ぎそうだ。

福島第1原発事故後の2012年6月に成立した改正原子炉等規制法は、原発の運転期間を原則
40年間とするルールを定めている。経済産業省の試算では、新たな場所に原発を造る「新設」、
既存発電所で原子炉を増やす「増設」、古い原子炉を廃炉する代わりに新しい炉を造る「建て
替え」のいずれも行わない場合、2049年に国内の原発はゼロになる。「再生可能エネルギーが
どこまで伸びるか見通せない中、原発ゼロになれば、将来、電力不足に追い込まれる」(経産省
幹部)という危機感が、政府・自民党による建て替え検討の背景にある。原発建設の決定から
運転開始までに10年以上かかることも、建て替えの議論を始めるべきだとの動きにつながった。

さらに、原発が「将来ゼロ」と見られてしまっては、立地自治体から「政府方針があやふやな状況
だと、(住民の理解を得られにくく)極めて迷惑」(西川一誠・福井県知事)などの不満の声が
高まり、再稼働にも悪影響を及ぼしかねない。

※長文記事のため以下略

http://mainichi.jp/graph/2013/10/24/20131024k0000m020139000c/image/001.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:29:07.23 ID:ZFPu/sqK
順当だな
3名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:29:46.92 ID:nPW9Lbpp
文明社会を取るか、昔に戻るかの選択だから・・・俺は今の生活を維持したい!
4名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:30:12.19 ID:AGSrKjUr
やっぱこういう記事を書くのは朝日と毎日だなw
5名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:30:47.75 ID:LfjQ7RcK
原発の式年遷宮や
6名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:30:54.50 ID:DACJn7Sv
建て替えはいいけどゴミ箱どうすんだよ
7名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:30:54.88 ID:KXiBly/C
また税金か、また癒着か、ま〜た安全安全詐欺か!
8名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:31:53.68 ID:I4D0P/ln
自民の決定に「反発必至」 ・・・アドレス見て、「あー、やっぱりねwww」


ここまでテンプレwww
9名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:35:10.03 ID:lpKRjVhe
これはお粗末、立て替えるなら最悪でも規模縮小にしないと。
寿命前に廃棄するものでも手抜きは出来ないでしょうから。
10名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:36:56.23 ID:4eUx+YCx
原発依存症ですね。お薬出しときます。
11医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/24(木) 08:37:51.18 ID:aQapybas
バイオアッセイによる放射能の検査を徹底的に拒否する日本政府と自治体
私は怒っている。

医者が個人的にアメリカなどに送った結果がすさまじいもので
その医者は日本から移住したという。

また、爪からもすでにセシウムが検出されている
これは体内をくまなく循環していることを示している。

http://www.tanteifile.com/diary/2013/07/11_01/

あなたたちは医学的知識がないから気がつかないだろうが
大変な健康被害が水面下で起きている。

取手市では20パーセントの児童が心電図異常である。

学校での検診を30年近く行っている医師に尋ねると
「ありえないほど高い数字」であるという。

君たちはあまりにも愚かだ。ネトウヨだとかネトサポの前に
日本で今後も暮らせるかどうかの瀬戸際なのだ。
12名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:38:20.52 ID:RKZn+FKu
なぜそこまでして原発を維持したいのか。経済性に優れてるってんなら分かるが、新設原発はコストで火力に勝てるのか?
13名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:39:37.24 ID:MdHihUKF
最終処分場は東京に造れ

ガラスで固めるんだから無害だろ

自民党本部の地下がいいんじゃないか
14名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:40:25.87 ID:rNyJbnJV
原発のリプレイスは当たり前だろ
15名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:42:45.51 ID:q8RLbOWu
まともな代替エネルギーが見つかるまで原発は支持する。
インチキな太陽光なんて馬鹿なことはやるな。
本当に実用化出来てからにしろ。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:42:57.07 ID:QdEJ1H2P
立て替えはありだろ、受益者負担で廃棄物は大都市に置いとけ
17名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:43:49.60 ID:LwtyvJx8
賄賂・汚職・献金授受王の甘利明(自民党)は大喜びwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:44:28.00 ID:vMzmYYYq
>>6
ゴミ箱の心配する余裕なんてなか!
原発がなければ製造業は衰退して中国の覇権に飲み込まれる。
中国の奴隷のために綺麗な国土を残すより、
毒の大地の上で日本が存続してたほうがいいだろ?
これが本当に最悪の事態を想定するということだよ。
19名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:44:49.04 ID:87pKOH0P
旧式の原発を使い続ける方が危ないだろ。リプレースに反対てバカなのか?w
20名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:45:44.48 ID:MWf+26fy
原発は大都市に建てるべき
危険というなら止めればよい
21名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:47:33.64 ID:2Z49kHuj
どうせ100年もすれば軌道エレベーターが実用化されるから
廃棄物は宇宙空間に投棄すればいい
22名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:48:42.81 ID:KXiBly/C
>>19
フクイチの賠償と廃炉、処分て終わったの?
更新でまた値上げなの? 包括原価式で。
23名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:51:09.42 ID:2Z49kHuj
>>22
土木工事に取り掛かってる敦賀3.4号機辺りの建設再開が狙いだろ
全くの新規建設は無理だと解ってるさ
24名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:52:25.99 ID:mRlTVkSI
福一のように爆発し賠償支払うより
建て替え未然に防いだ方が安いだろう
25名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:53:31.25 ID:LwtyvJx8
原子力ムラに巣食う学者や企業や政治家は賛成するだろうが・・・・・・






  ・・・・何にも賄賂がもらえない お前ら2チャンのネトウヨどもが賛成するなよwww
26名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:55:01.50 ID:Lj6e19GZ
GCTT
27名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:55:24.30 ID:rNyJbnJV
フクイチは100年あのままなんだから
分けて考えないと
28名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:55:44.06 ID:twVr5sQb
菅が爆発させたのはかなり古いのだったんでしょう
29名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:56:23.33 ID:q5ZILyHw
ゴミなんてどっか適当に埋めときゃいいんだよ
原発なんて100年たったら核融合に置き換わるんだから、たかだか100年分くらいは許容しろ
30名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:57:09.22 ID:LwtyvJx8
平成の田沼意次こと甘利明(自民党)が発起人だな

こいつ 金のにおいのするところにはすぐ顔を出すw
31名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:58:56.84 ID:RWuBmQUa
放射性廃棄物の最終処分地は、どこの地方も拒否するだろうから、
電気の最大消費地である東京が引き受けることを義務化する法案
を通して、原発の建て替えを容認するしかない。
32名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 08:59:44.28 ID:6KzsrYxq
>>6

埋めればいいじゃん
3000m位掘って埋めればどこ埋めても大丈夫だよ
33名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:01:26.35 ID:79PABsE2
>>20
ほんまにそれ
34名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:04:00.38 ID:vMzmYYYq
>>25
反原発お花畑のために、
なんで高い電気代払わにゃならんのw
35名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:06:01.97 ID:KXiBly/C
>>29
核融合だって危なくね?
ナトリウム循環だし。
100年後とか、その前に貧乏破たん国家だろ。
36名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:06:06.98 ID:fyaTRa/s
溜め込んだプルトニウム使うためにも
原発リプレースしないとあかんやろ
37名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:10:41.19 ID:sb8iA+q+
経団連のオヤジはアホだから
本気で原発はエコとか考えてそうだなw
38名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:13:20.42 ID:QpSdHlBA
最終処分場を作ってから言えよ
39名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:14:35.32 ID:3XPPkjof
反日左翼の蛆虫工作員が集うスレ
40名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:15:09.44 ID:+N760RjA
>>13
千代田区に良さげな場所があるな

>>30
こんなもの放送されたら私の政治生命が終わるんだ!
私に責任はない!
日本なんてどうなったっていいっ!
41名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:19:01.15 ID:Js7S9rue
原発容認賛成
貧乏人だからな
未成熟な自然エネルギーなんて推進された日には
ドイツみたく電気料が数倍に跳ね上がって
飢え死にするしかなくなるわ
42名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:19:42.01 ID:OP2S8A/m
福島を最終処分地にするなら支持する
それが出来ないなら、もう作らない方が良い
唯一可能な候補地は福島しかない
人も居ないし、復旧までに数十年掛かりそうだし
43名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:23:56.66 ID:ZL4h8FU4
原発を維持するなら廃棄物は原発を建てた市町村内か恩恵を受けてる都会に保管するようにしないとな。
44名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:24:02.50 ID:gJyY0Lau
原発は危険



これは事実
だから安全に使うための工夫が必要

ところが、
日本ではそうでなく「安全」「絶対事故は起こりません」と言わせることで終わってしまう

設備の改善とかをするためには今の設備が不完全・改善を要するってことを言わなくちゃならない
それをしないで、地震学の発展で貞観地震から1,000年で危険が予知されていたのに何もしないで事故ってのが福島

危険って言われていても何もしないで数十年前の設計時の安全基準のまま
これじゃ福島型の事故は何度でも繰り返されるw

日本はエネルギーが無いんだから原発は必要
必要だが、原発は危険
だから安全基準も常時改善

一度作った基準だけで何の改善もしなけりゃ危険は増す一方
責任は事業者と反原発勢力に
安全に使えるのに、改善のための危険性に言及も出来ないようにしてしまったから

連中は反日だからこれで良いかも知れんが、、、
国民としてはこれじゃ困るんだなw

設備の最新化で安全に使えるようにして貰いたい
福島の教訓はこれだけw
45名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:25:27.58 ID:zC9HjYKt
原発を建て替えて来なかったから原発が壊れたんだろwwwww
原発を壊した犯人は原発の建て替えに反対して来た反原発派連中
46名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:26:14.79 ID:IDfl4/Zo
当然だろ。

原発は
燃料棒メルトの最高レベルの事故でも
 1人も死なないし、何の健康被害も発生しない。
  福島の避難地域のレベルの放射線は 
    健康に害があるどころか  
      動物実験や疫学調査のデータからは 
          健康に良い影響があるレベル。
しかも異常気象が顕著になっているときに
 二酸化炭素もまったく排出しない。

大量の二酸化炭素を排出しながら
 年間数十万人が煤煙微粒子で死んでいる
  石炭火力発電や暖房に比べれば 
      
素晴らしく 安全な発電手段。

だからこれからも世界で大増設。

日本でも 原発に反対しているのは
 反日赤サヨと在日と、それに扇動される情弱お馬鹿。
   中国の原爆を賛美した大江健三郎が
      核の平和利用の原発に なぜ反対するんじゃ。 
47名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:26:41.71 ID:Gfn2ljvP
建て替えすんなら、廃炉を完了してからにしろよな。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:27:42.26 ID:WhOiYxpn
「反発は必至」って表現は、マスゴミが自分たちの意見を言うときの常套手段だよね
49名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:30:18.78 ID:Gfn2ljvP
>>42
福島県は地震多発地帯で、地盤が不安定なので
最終処分場には不向きと思われる。
50名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:36:13.78 ID:vMzmYYYq
>>49
○ 余震
× 多発地帯
51名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:40:11.48 ID:14O4dqj3
オンボロ使うより最新式の方が安全だしな
ゴミをどうするかクリアが問題だけど
52名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:41:28.92 ID:T45J7qWV
地震学者が何でもかんでも活断層に断定しています。
社民党首 瑞穂と一緒に活動した左翼学者が原子力規制委員です。
嘘つき民主党の残り香が漂う左翼学者が日本の基幹産業を滅ぼします。

脱原発デモをNHK、ケツもんた、古舘が「素晴らしいうねり」と連日大絶賛していた。
脱原発デモを受けて、野田総理は市民グループ代表10名と官邸で会談をした。
前総理 菅が紹介した代表10名は体中刺青の姐さん及び狂信的なプロ活動家だった。
刺青ストリッパー、そして極左活動家が日本の戦略エネルギー政策を構築します。
自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。孫のぼろ儲け!
日本の国内経済・産業は朝日新聞などの左翼マスコミ、嘘つき民主党が破壊します。 

自然再生エネルギーは高コストで安定した電源にはならない。
太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%鼻くそ。
風力は風まかせで稼働率20%のおもちゃ。小規模工場も操業不能。
一層安全性を増した安定した原発電力なしに日本産業の発展はない。
本当に嘘つき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
53名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:52:33.73 ID:Cu9s0ezS
無理だろ。
選挙に勝って、いい気になっているんじゃないの・?
54名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:52:43.55 ID:r0iLS106
自然や歴史の災厄から学ぼうとしない確固たる姿勢に唖然。
55名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:55:44.01 ID:3fatDJGp
○○と畳は新しいほうがいい

新原発だぞ悪いはずがない
56名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:56:17.03 ID:bj4ZHIzU
原発の技術継承発展のため、維持・新設には賛成
同じ敷地内に並べないほうが良いと思うんだけど、新しい土地を承認してくれる地域は出てこないのか
難しいな
57名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 09:59:00.97 ID:JHyXH/Os
GCTT
はい論破
58名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:00:07.30 ID:gd86nxT7
>>54
学んだからこそ、建て替えだろ。

核ゴミ?
何万年も保管が必要??
そんなに待たなくても、宇宙へ効率良く安全に捨てる技術が出来るって。
59名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:00:47.26 ID:gb0NKS2t
再生エネルギーやメタンの実用化に金かけろよ。

原発はもう無理だって・・
60名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:02:00.90 ID:fGCcPc2g
より安全な新原発に立て替えるが、
旧炉の廃炉は時間がかかる。
その間使用済み燃料保管場所にする。
そんな作戦だろ。
61名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:03:16.65 ID:BQ/0qXg3
まず福島の連中に復興は無理ってはっきり言って、移住費用出して移住させろ
国民に毒喰わせようとするのも止めろ
政治が責任取ってから経済界や官僚にいい顔しろよ
62名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:19:42.10 ID:fp8wyGRG
反発って、なんかいろいろ含んでて面白いな。
63名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:30:04.16 ID:KG4clJ5u
反対反対のキチガイのせいで福島は爆発した
日本みたいな国でなんで原子炉を40年も使わなきゃならないんだ
新しい炉に更新されてれば福島事故はなかったろうよ
64名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:32:49.04 ID:oOlB5cOk
ポンコツを使い続けるのが一番の過ちだからな

消費電力の急激な変化に対応しやすい発電システムは有った方が無難だとは思う
65名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:33:22.89 ID:N0SE0OLH
>>56
式年遷宮的発想
66名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:37:13.39 ID:lwG/pn10
ダメだなぁ…
67名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:37:16.94 ID:bUlZfEZ6
何かあったとき責任とれる奴などいない上、まともに核廃棄物処理すらできないのに
子供でも判断できそうなことだと思うが・・・

まぁ先に解決すべき問題をクリアしろよ、話はそれからだろw
68名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:38:01.09 ID:lwG/pn10
>>63
危ないって言われてたのを放置してたのは誰でしたっけ?
69名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:38:18.27 ID:XwkQy1YM
跡地には火力を建てろよ。
原発は地震がない国に輸出すれば良いだろ。
70名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:39:34.29 ID:yBxPTC6p
建て替えしない方が危険だろう
放射脳は何を考えてんだ?
71名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:40:22.06 ID:XwkQy1YM
だから火力に建て替えろって
72名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:43:34.23 ID:rkdMyVa4
>>71
火力ってw
火力を動かす燃料はどっから?
73名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:44:36.30 ID:KPawfcXh
トリウムサイクル目指すなら賛同するわ
軽水炉はダメだろ
74名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:45:18.62 ID:XwkQy1YM
じゃあ原子力を動かす燃料はどっから買うんだ
75名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:49:15.46 ID:rkdMyVa4
>>74
調べれば?
質問を質問で返す暇があるならググれ
76名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:51:09.80 ID:XwkQy1YM
アメリカだって売ってくれると言ってるし
ロシアだって売りたいばかりだろう。
OZ石炭を買ってもいい
エネルギー安全保障うんぬん言いたいのかね
77名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:52:42.50 ID:X/UBma+Q
福一の建て替えを邪魔してた反原発厨を死刑にしていいと思う。
78名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:53:38.87 ID:XwkQy1YM
再稼動推進派の最右翼ともいえる池田信夫でさえ
>きのうの第2部でも出演者全員が同意したように、
>日本でこれから原発を新設することは不可能だし、経済的でもない。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51827344.htmlhttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51827344.html
とか言ってるぞ。
79名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:54:31.67 ID:D7hnkk6I
「1個建てたいなら、2個つぶしなさい」みたいなルールを、それこそ
政治主導で決めるべきなんだが
80名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:55:37.14 ID:XwkQy1YM
81名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:56:59.00 ID:IDfl4/Zo
>>78
経済的な原発開発されたら どう弁解すんだよwww
82名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 10:57:08.18 ID:kdCi3BxK
石炭燃やして空気を汚くしていいのにより安全な新型原発はダメって
典型的な放射脳だな
ガス買うのに金かかるしロシアにガス止められたら
ひーこら言ってるヨーロッパ見てそれでいいと思ってるんだ

脱原発のドイツは原発大国のフランスから電力買ってるし
今の経済規模で脱原発なんてあり得ない
83名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:00:15.34 ID:gb0NKS2t
日本はすでに脱原発してるじゃん。

何一つ困ってないし。

二酸化炭素対策なら木を植えまくればいいじゃん。
84名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:00:39.62 ID:XwkQy1YM
経済学者としてはリスクも含め経済的な原発であれば賛成しない理由はないはず
ようするにBWRは未熟ってことなんだろ
85名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:01:46.48 ID:Yu2qRgLs
ふっふっふっふっふっふ…     


     ↑
渋谷円山町で売春している最中に殺された東電女の無気味な笑いがどこからともなく聞こえる
86名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:02:34.32 ID:XwkQy1YM
経済規模っていうが日本の人口は半減するんだぜ
一人当たりGDPを維持し更に節電イノベーションがゼロと仮定しても
電気の使用量は半減する計算だ
さらには脱製造業だって今後進んでいく
87名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:03:52.47 ID:kdCi3BxK
>>83
節電して貿易赤字が膨らんでるのに困ってないってw

ニートは自分の部屋だけが世界だから気楽でいいよな
88名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:10:32.77 ID:2PF9rXry
既存原発の廃炉は、長い時間とカネかかる。

実用原発の廃炉って、日本やったことないだろ。
89名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:12:04.73 ID:XwkQy1YM
まずは補償の範囲を明確にすべきだな。
風評だろうが何だろうが被害は被害だ。
被害想定エリアに住む希望者全員に対し移住コストの全額負担、
転職に伴う生涯所得の遺失利益分を全額補償、
原発により寿命が縮んだら遺族に対し年間1000万の補償。
事故の慰謝料として一人500万。
自分は被害想定エリア内だが、これくらいしてくれるなら賛成に回ってやるよ。
そのうえで保険コストを再計算してみろよ赤字になるに決まってるから。
90名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:13:38.09 ID:QBXgkajy
反○○ってなんか徒党を組んでる面子が変わり映えしないよな。
カテゴリー的に反政府運動だからか?
91名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:19:55.35 ID:gb0NKS2t
>>87
お前は困ってんの?

貿易赤字で困っている人って見たことないんだけどw
92名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:30:49.03 ID:XwkQy1YM
百歩譲ったとしても許容できるのは寿命までの再稼動だな但し浜岡を除く。
93名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:33:48.47 ID:XwkQy1YM
新型の良いのが出てくる大人しく待ってろよ
94名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:34:26.62 ID:IDfl4/Zo
原発再稼働をアベノミクスの第4の矢に

「私の政治の師匠は小泉氏と森善朗元首相だ。2人の見識に接することができたのは喜びだ」
安倍首相は21日の衆院予算委員会で「小泉発言をどう思うか」と聞かれ、まず、こう答えた。
その上で、「政権を預かる立場の責任者としては、国民生活や経済活動に支障がないよう、
責任あるエネルギー政策を進めていく」と述べ、脱原発を否定した。

 財務省が同日発表した2013年度上期(4月〜9月)の貿易統計(速報)によると、
輸出から輸入を差し引いた貿易収支は4兆9892億円の赤字。原発停止により電気代は
高騰しており、国内産業の空洞化に拍車をかけている。

 小泉氏は「原発ゼロでも経済成長できる」と豪語するが、現状では、コスト面や供給量
などで再生可能エネルギーには頼れず、回復基調にある日本経済の足を引っ張りかねない
状況だ。

 エネルギー問題に詳しいジャーナリストの石井孝明氏は
「安倍首相の発言は当然だ。
     現在、1日100億円 もの燃料代がかかり、日本経済は出血状態にある。
大物財界人は 『アベノミクス第4の矢は原発再稼働で十分だ』と発言している。
国民の不安を取り除き、原発利用の明確なメッセージを出す時機に来ている」
と語っている。
95名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:34:51.78 ID:uw3a+Vh0
クリーンエネルギー作れよ
96名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:36:36.72 ID:XwkQy1YM
>国民の不安を取り除き
だったら原発事故の際の補償の範囲を明確にしろよ
めったな事で人が死なないってのはある程度は分かったから。
97名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:38:35.39 ID:yBxPTC6p
>>91
バカはそうだろうな
貿易赤字ってことは元々日本国内で回るはずの金が
放射脳のせいで海外に流出したこと
それで困らないと言うになら消費税増税程度で文句言うな
火力一辺倒の放射脳のせいで貿易赤字は年間10兆円単位だぞ
98名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:40:41.30 ID:XwkQy1YM
福島の事故だてt地価の下落分やGDPへのマイナスインパクトまで全て考慮して
6兆円で収まるはずがないだろうが桁が2つか3つ違うだろ。
これだと保険コストだけで運転コストを大きく超えるんじゃないのか。
99名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:42:44.23 ID:xEFMB8wa
建て替えどうこう言う前に使用済み核燃料の行き先はもとより
廃炉作業で必ず出る放射線まみれの大量の解体ゴミの行方も決まってないんじゃないか
100名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:47:02.61 ID:7GIAcuBE
>>63
2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
101名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 11:48:17.49 ID:XwkQy1YM
今までだって原発がらみでは僅かな事故でさえ過剰反応して大騒ぎになってきたのに
福一みたいな事態に至れば政治的に大混乱し全停止になることぐらいは容易に想定できたはずであって、
にも関わらず事故を起こし結果として全て原発停止に陥ったのだから、
その責任の所在は原発運営者と政府にあり
それによって生じた化石燃料の追加コストも原発に上乗せさせるべき性質のもの。
それを「放射脳」なる架空の愚民をデッチあげ責任転嫁するに至っては言語道断で卑劣極まりない。
102名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:12:36.19 ID:UgvDgTbh
>>101
放射脳の特徴
綺麗な地球を放射能で汚染する悪い原発と思い込んでる

そもそもウラン自体は自然界から濃縮して取ったのにアホだな
国が定めた1mSevという基準の数倍以上放射能が検出される場所は
地球上いくらでもあるのに、大規模自然災害でしか起こらない
ほどの空気汚染を招く石炭火力発電の方がいいと

だから放射脳と言われるんだよ
103名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:15:40.56 ID:GSP98e9a
安全性に問題のあるポンコツを使い続けるより、安全性を高めた最新型・新型の原発が望ましい
その点では「原発反対」を叫ぶだけの輩よりも現実的で悪くない政策だと思うけどな
104名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:20:09.79 ID:XwkQy1YM
>>102
オマエの妄想は本当にどうでもいい
105名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:26:29.30 ID:XwkQy1YM
藤沢某なる者が「火力は危険」というデマゴーグを拡散してるようだが
もう少し現実を見たほうがいい。
http://www.jpower.co.jp/bs/karyoku/sekitan/sekitan_q02.html
106名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:29:35.36 ID:En47kRMu
>>105
中国のPM2.5見れば火力の危険性は明らか
それでも放射脳が理解できないなら一ヶ月ほど
ガスマスクなしで中国に滞在してみればわかる
107名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:34:12.65 ID:p+vfoQR9
>>106
これまでも日本の電力の7割は火力発電で賄われていたんだがw
108名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:52:43.63 ID:HErFON/p
>>106
中国のPM2.5は家庭用石炭や自動車の排ガス、その他の貧弱な装置が原因で、
日本の最新鋭石炭火力と一緒くたにするのはバカでなければ悪質な印象誘導。
原発スレではこんなのばっかり湧いて出てくる。原発真理凶徒だな。

リプレース(建て替え)?60年まで延長するとかでズルズルと先延ばししてて何言ってんだよ。
廃炉で解体して、その場所に新規に建造するみたいにいってるけど、工程表だしてみろよ。
事故を起こしてない原子炉でも解体に数十年かかるのに、そこから新設てどれだけ時間がかかるんだよ。

40年過ぎた原発を廃炉作業に着手してから言え。
109名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:02:06.58 ID:wpWFhnyQ
処分場もまともにできない
インチキな原発なんて馬鹿なことはやるな。
本当に実用化出来てからにしろ。
110名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:21:24.47 ID:AllhtLsa
>>1
はあ?反発?
地元は稼働してくれ!と言ってるじゃないか(笑)
111名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:24:01.58 ID:AllhtLsa
>>109
キチガイ共の妨害を止めさせれはOK

キチガイ共が妨害してなければ、文殊の事故もなかったし、高速増殖炉も実用段階になってたよ
112名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:26:19.50 ID:9fahy702
いやあ これは バカだろ

 空港を騒音問題で 沖合いに追い出したように

 原発も浮体原発にして 
 公共投資で安全第一に作って 電力にリースすべき じゃないのか?


人口密集地の 陸地で 原発をやるほうが キチガイ政策なのであって
 核実験も、原発操業も 沖合いの離島周辺でやるべきだろ?

沖合い離島で原発をやって、
旧原発地域には「原発引き受け感謝金」を支給してやっても 

化石燃料高騰を考えれば 火力発電より 長期的には有利だ

石油火力18円・ガス火力15円より安く発電できそうなのは
 目先は 風力12−14円  浮体原子力13円くらいだから

電力会社の原発部門を 電源開発と 日本原電中心に統合して
国策会社「国産エネルギー開発」を作って 
そこに、公共事業で作った「強靭な」原発の運営を任せればいいじゃないか

もう、民間電力会社は 国策会社以外は 原発リスクから手を引かせろ 
113名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:35:27.74 ID:9fahy702
清和会は 政策がわからない 権力闘争だけの政界右翼ヤク○だから

地元から「雇用や補助金や税収のために再起動させてくれ」
という陳情が上がってくると

なーんも考えないで 再起動させようとするけど

◎アホ清和会は、一回山林の除染現場に行ってみるが良い

山林の除染は 樹木を皆伐して 切り株を重機で処分して 重機で剥土せねば
ならないから コスト的に 不可能になっているんだよ

 だから「爆発しても山林にセシウムがかからない沖合いに移転」するほかない

地元には「原発受入れ感謝金」の継続支給と、
「石炭ガス化複合発電や 風力発電や エタノール工場での雇用創出」
という説明をして

ノーリスクで補助金も貰えるほうがいいだろ? と説得するのが
政権与党の仕事なんだよ
114名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:40:39.20 ID:28btAPpI
106はバカなの?
115名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:49:11.07 ID:9fahy702
東日本は 人口過疎で低周波騒音問題が比較的ラクだし 風が強いから
風力で雇用創出できるかもしれないが

西日本は 人口密集で 風力資源にもそう恵まれていないから

西日本は、造船会社に 浮体原発を公共事業で発注して雇用創出して
東西議員の 地元に 土建/造船の 工事を配分してやって

土建だけだと 経団連が嫉妬するから
造船や 電機や 鉄鋼などにも 浮体原発/燃料合成工場を 
公共発注して 利権を 経団連にも流して

電力への施設リース料や 売電収入など 
「税外収益が儲かる公共投資」にまで 文句をいうアホの口を封じねば

エネルギー国産化公共投資で 銀行貸出を増やすことはできぬ
116名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:51:13.97 ID:sH60tvXS
将来設計としてはゼロにする、ならいいんだけどな
2基建てて3基廃炉にしていけばそのうちゼロになる
すでに存在する電力需要を劇的に減らす策でも無い限り、
何かしらの方法で発電する必要はあるんだから、
建て替えを否定して無理な発電するほうがよっぽど危険だろうさ
もちろん、発電方法の代替は進めなきゃならんが
117名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 13:56:40.34 ID:MIZDd/og
チャリンカー的な何かか
118名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:04:11.39 ID:jg3f9Vyp
新エネルギーか節電技術に投資した方が意義がある
119名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:24:57.28 ID:530rLjbn
>>3
ふむ、脱原発だな。
120名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:29:50.09 ID:2PF9rXry
まず、福島と寿命の来た原発の「廃炉」やってみてからの話
121名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:32:51.96 ID:o1qfahsb
反発て、選挙で示された民意どうりにことを進めてるだけやんけ
122名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:34:23.81 ID:530rLjbn
>>15
何がインチキなんだ?
123名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:42:40.15 ID:530rLjbn
>>41
未成熟な原発のしでかしたことを忘れたか。
124名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:44:08.81 ID:E2wcks3O
処分方法さえなんとかなるなら一概に反対する気はない
125名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:44:52.75 ID:iBsBGdKU
3.11の悲劇を教訓に建て替えられる原発とか最強過ぎるな。
早く実現して欲しい。
126名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:45:00.43 ID:530rLjbn
>>45
事故前に建て替えが問題になったなんて話しは聞かなかったが。
事故を反対派に責任転嫁する卑怯な言い訳。
127名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:45:59.15 ID:wyKiBf0F
死ぬ気で核種転換を成功させないと、動かそうが廃炉しようが地獄だぞ。
128名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:47:50.86 ID:530rLjbn
>>46
まあ、見事に洗脳されて。
129名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:48:08.14 ID:mfBvhR0F
発電によって享受した利益を安全対策のために大いに犠牲にする
倫理観が原子力村に備わったのなら再稼働もいいじゃねえの?

後、責任の所在と廃炉技術の確立、最終処分場の設置も明確化するのも忘れずにな!

まあ、無責任&守銭奴集団には無理な話だがwwww
130名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:49:58.94 ID:y3cDXvAx
原発の再稼働はいいが、総括原価方式をやめろ。
131名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:52:09.43 ID:530rLjbn
>>52
地震学者はどうして何でもかんでも活断層と断定してるんだい?
どう考えても、経済屋とそれに結びついた政治屋が、何でもかんでも
安全だと言い張る事故前に戻っているだけじゃないか。
132名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:59:35.73 ID:530rLjbn
>>63
自分たちの責任を反対派に責任転嫁するんじゃない。卑怯者。
40年使ったのは経済性を第一に考える推進派だろ。それでも
カネがもったいなくて60年使おうとしていたところに起きた
事故だ。
133名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:59:36.81 ID:9CiHCuIz
これはいいけど、30年経った古い炉はさっさと廃炉にしろよ
134名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:02:30.32 ID:mfBvhR0F
廃炉にしたくても技術もなければ処分場もない
経済とか言っている奴は倫理観が全くと言っていいほど足りない

まあ、原発をとにかく動かせという連中は
金さえあれば他人の命なんぞ笑って見殺しにする連中だからな
135名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:06:14.32 ID:530rLjbn
>>77
福一の建て替えを邪魔してた反原発厨とはどこにいるんだ?
福一の建て替えを邪魔してた原発推進派なら経済界にも政界にもたくさん
生息しているぞ。ほら、今も再稼動、建て替えとアホなことを叫んでる。
東電も仲間だからそっちを先にしてね。
136名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:07:41.23 ID:530rLjbn
>>81
まず、それが安全かどうかだな。
137名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:09:50.67 ID:9CiHCuIz
処分場は福一周辺でええんやないの?

つーか、原発推進派の連中は福一から逃げすぎ
さっさと福一周辺を国有化して核廃棄物の最終処分地にすりゃいいのに
138名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:10:35.89 ID:jlMizvFj
これは理にかなってる。
すぐにやれ。
139名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:15:04.93 ID:530rLjbn
>>94
その結果の福島だ。さすがに事故直後は正気に戻ってあわてて撤退
しようとしたのに、もう、カネに酔っ払って世迷言を吐きはじめる。

しゃんと目を覚ませよ。
140名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:17:06.99 ID:LcsjrZCr
建て替えって古いのを壊してから新しいのを建てるんだから
廃炉より大変そうな印象もあるけど
実際のところどうなの?
141名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:18:08.94 ID:Gfn2ljvP
建て替えるなら福島原発の廃炉完了してからな。
142名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:20:09.90 ID:Gfn2ljvP
最終処分場、どこにすんだよ?

北海道か?尖閣諸島にでもすっか?
143名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:22:28.65 ID:530rLjbn
>>97
その日本国内で回るはずの金はどこを回るはずだったんだ?
回るはずのカネが回らなくなったために困っているところはどこだ?

火力一辺倒になっているのは一時的なものだ。燃料使うのが嫌なら
節約しろ。
144名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:25:49.43 ID:B4NAeuSm
>>140
古いのを壊すのに数百年とか小泉が言ってたような
145名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:26:46.08 ID:mfBvhR0F
>>143

×日本国内

○大企業や政治家の懐
146名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:27:22.66 ID:Gw/3o1Hj
朝鮮毎日新聞が反対するということは正しい政策
電気の確保は文明生活維持の第一歩だ
147名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:27:49.23 ID:mOc0P+Qv
「原発の新増設を」 経産省がエネルギー基本計画会合
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16033_W3A011C1EE8000/
世界エネルギー消費、40年に5割増 エネ研予測
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180KT_Y3A011C1TJ1000/
ドイツ再生エネ普及策、連立協議の焦点に 利用者負担3倍強に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1704H_X11C13A0FF2000/

英国:中国企業による原発出資を容認へ−訪中の財務相が表明
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUU9876JTSFG01.html
148名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:30:36.70 ID:mfBvhR0F
小型原発を何十基も電力消費都市、例えば東京や大阪に設置したらええやん

田舎に大型原発を置いて後は知らん顔してるやつって本当に日本人?

しんじられな〜い
149名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:18:29.57 ID:c2YItfFd
【電機】東芝、英で原発会社買収へ 欧州・アジアでの建設強化 [10/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381020875/
【インフラ輸出】中国、英国で原発事業に参入--韓国はフィンランドと原子力協定締結、同国6基目の原発入札に参加 [10/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382530819/

【電力】再生エネ買取開始から1年、新設された設備の容量は「原発3基分」--※95%を占める太陽光の実発電量は計40万キロワット [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380965969/
150名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:20:54.96 ID:E2wcks3O
>>137
地盤不安定だから最終処分場にできないんだとさ
151名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 16:59:26.18 ID:9fahy702
反対派サヨクに言いたい事

1)燃料値上がりしたら責任を取ってくれるのか?
  「燃料値上がりは 想定外」といってバックレルのか?

2)燃料輸入した分だけ 若者の雇用と 国民所得が減るのだが 
  それは 誰が 責任を取ってくれるのか?
  
  若者の失業問題より 放射脳・環境派の身勝手のほうが優先で
  労働者の政党といえるのか?

3)使用済み核燃料に含まれる超長半減期ゴミをどうするつもりなのか?
  沖合いで焼却しないと プルトニウムは 灰にならないが? 

4)核抑止を どう組み立てるつもりなのか?
  どうせ 「戦争や 核恫喝など想定外」の無責任なのだろうが

  学校のいじめっ子だって 弱者を苛めるので
  人間には劣情があって 弱い者いじめしたがる 動物であるのを理解して
  「苛められたくなければ、ある程度強くなくてはいけない」のを理解すべき
  抑止力が 平和を保つのが現実で 日本が弱体化したから 尖閣の外患が起こっている

5)化石燃料枯渇後の 産業熱源や 再エネのバックアップガスタービン動力源を
  どうやって調達するつもりか

何も 考えておらんだろう
152名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:04:50.22 ID:ay2Xw0IU
1)燃料値上がりしたら責任を取ってくれるのか?
放射能で住めない国よりマシ

2)燃料輸入した分だけ 若者の雇用と 国民所得が減るのだが 
放射能で住めない国よりマシ

3)使用済み核燃料に含まれる超長半減期ゴミをどうするつもりなのか?
どうしようもないから、これ以上、出してはいけない

4)核抑止を どう組み立てるつもりなのか?
放射能で住めない国を守る意義ワロス

5)化石燃料枯渇後の 産業熱源や 再エネのバックアップガスタービン動力源を
  どうやって調達するつもりか
放射能で住めなければどうでもいい話
153名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:07:38.46 ID:p+vfoQR9
>>150
地盤が不安定だから原発は作れても核廃棄物はおけないw
154名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:11:25.53 ID:XwkQy1YM
化石燃料の枯渇なんて地球レベルの問題なんだから
地震も火山も無い海外の安全な地で日本に代って相応の数の原発を建てれば十分。
155名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:18:50.38 ID:9fahy702
清和会の自民党にいいたいこと

 1)陸上原発が 再度爆発し、国土セシウム塗れになったら
   なんとするつもりか
   また 想定外といって 責任を取らないのであろう?馬鹿者が!

 2)浜岡が 爆発したら
   トヨタや スズキの工場も 東海道新幹線も 東名高速も
   使えなくなってしまう(常磐線は 未だ 広野以北は使えない)

   中部電力が責任を取れるか?といったら 取れはしないのだから
  
  「半径320kmの 資産価値・商権価値に応じて 
   原発事故賠償保険に加入させるべき」だろう

  そして 浜岡などは6円/kwh以上の保険料を取らねばならず
  「事故保険含めたら」 石油火力より高くなりかねないのだから

  あまりにも半径320kmの資産価値・商権価値の高い原発x10-12基程度は
  国が買い取って 廃止すべき じゃないのか?

  残存価値1800億円の 陸上原発を惜しんで 48兆円の事故リスクを抱えるなど
  日本全体で見れば 割にあわない


 3)原発の消火を主轄する官庁を早急に決定して 原発消火の緊急展開部隊を設立すべき
   なんで いまだに こんな事ができていないのか?

 4)将来的には 離島周辺に 浮体原発を係留して
   核実験は 離島でやるみたいに  
   半径320kmの人口・資産価値が過疎で事故保険料コストの安い
   沖合い離島周辺に 原発も海上移転すべきではないか?

 5)国土強靭化というなら 
   300km沖合いに安全第一で設計した浮体原発を公共投資で建設して
   電力会社に有償でリースして、リース料収入で建設国債を償還したらどうか

さっさと、フランス ロシアのように 浮体原発・沖合い移転の 実証試験をやるべき
    
 
156名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:27:16.48 ID:XwkQy1YM
環境問題ってのは地球規模の問題だから
その観点からのエネルギーミックスやエネルギーポートフォリオは
地球規模で考慮すべき問題であって、
その配分の中に原発が仮に一定割合含まれるとしても
設置場所に選ばれるのは保険コストの安い場所になるだろう。
そうなれば日本は原発の候補地としては論外。
土地が高く人件費が安い日本で穀物を作れと主張する農水省とか農協なんかと
自由貿易や市場を蔑ろにするという点で本質的には大差がない。
核武装?
したいなら正々堂々とやればよろしい。
157名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:31:56.55 ID:XwkQy1YM
高速増殖炉によるエネルギー自給は資源を持たない我が国にとって悲願であり安全保障上の切り札。
というかつての日本の言い分は
農水省の自給率向上キャンペーンと本質的には同じ。
多少はマシというだけで両者ともにナンセンス。
158名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:46:31.01 ID:9fahy702
>>154
石油は枯渇に直面し 既に石油火力は 新設禁止されている

「膨大な中国の国内石炭資源も、2030年には半分掘り尽くして枯渇衰退期に入る」
と中国の学者たちは言っており、中国は必死で 原発と風力を建てているが
到底、原発と 風力だけではまかない切れないだろう

結局、CO2会議というのは
地球規模で、石炭火力 ガス火力を規制して 原発・再エネを建てねばならないが
各国が相互に 原発を他国に押し付けあう駆け引きの場である

欧米がCO2問題に 一番熱心だった 2007年頃は 中国の膨大な石炭・ガス・鉄鉱石買い付けで
第三次燃料危機になった時なのを考えれば CO2問題は 環境問題だけでなく
資源問題でもあるのは明らかだろう

そういった駆け引きの場で 
「他国に原発を押し付けて 日本だけがただ乗りする」
という サヨクの大好きな 汚れ仕事を他人に押し付ける発想を
他国が容認するとは思えない
159名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:50:44.37 ID:XwkQy1YM
ウランだって限りある資源、シェール革命の前でさえ↓の状況
http://www.fepc.or.jp/enterprise/jigyou/world/sw_index_03/
160名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:52:09.42 ID:p+vfoQR9
FRBじゃねえやFBRで無限に増えるとか逝ってたよな>核燃料w
核融合炉の方が先にできるんじゃねえか?
161名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:54:00.61 ID:XwkQy1YM
>汚れ仕事を他人に押し付ける発想
東電が東京に原発を作らず福島に作った事を言ってるのか?
よりリスクの低い立地を選ぶのは当たり前
162名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:54:47.77 ID:XwkQy1YM
無限には増えない、数十倍になるだけ
163名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:57:42.31 ID:XwkQy1YM
火力発電は枯れた技術だから、今使っても将来使っても効率に大差は無い。
それに対し原子力は発展途上の技術で、将来まだまだ上手に効率よく使えるようになるだろう。
その場合、資源としてどちらを温存するかを考えれば、後者を温存した方が得策。
164名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:59:08.77 ID:tii7vZ6w
嘘つき
165名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 17:59:49.33 ID:530rLjbn
>>151
わたしはサヨクじゃないからあなたのレッテル張りに協力できないけど

1)燃料値上がりしたら責任を取ってくれるのか?
なんで反対派が責任を取らなきゃならないのか解らないんだが。
責任は、人の足元見て下卑た商売する低劣国家に要求しろ。
円安が都合の良い輸出企業や、それと結託している政治屋や我利我利官僚にも
責任とってねと言え。
燃料の使用量が多いなら発電の効率を改善しろ。電力使用時の無駄を省け。
燃料を輸入せずに済むように再生エネルギーに力を注げ。

「事故は 想定外」といってバックレルてる政府や産業界は放っておいて
責任の所在も不明確な反対派に責任取れとは、どんな理屈だ。

2)燃料輸入した分だけ 若者の雇用と 国民所得が減るのだが
  それは 誰が 責任を取ってくれるのか?
また、わけの解らんことを。燃料輸入するとどの若者の雇用が減るんだ?
燃料代は海外に流れるが、代わりに燃料は入って来るんだぞ。どの国民所得が
減るんだ。貿易の収支は基本的には労働力を提供すれば黒字に提供してもらうと
赤字になるもんだ。赤字が嫌なら労働力をいろんな形で海外に提供するしかないだろ。
あとは超円高にすれば提供量を大幅に減らせるな。

反対派を身勝手といっておきながら推進派の身勝手は無視か?福島をどう解決するんだ
政府に出来ることは嘘をつくことだけだろ。
あと、労働者の政党のことなんか知らん。
166名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:00:06.87 ID:p+vfoQR9
>>163
っReality Check
167名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:01:01.97 ID:8VukvbNw
>>6
伊豆大島を埋め立てて使えばいいんじゃないか?かなりマジで
168名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:02:50.80 ID:RkWE0pVV
原発なんか建て替えるより、最新の火力に建て替えろよ
169名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:03:47.53 ID:9fahy702
結局 ロシアは 人口過疎のシベリアに原発を建てるだろうし
日本は 人口過疎の 沖合い離島に 浮体原発を 係留するほかあるまいよ

まあ、電源ベストミックスという言葉が表すように

将棋は特性の異なる駒を相互補完させるように
エネルギーも 特性の異なる電源を相互補完させて組み合わせるべきもので

原発を量産するというのも 火力だけ量産するというのも
将棋盤の 自分の手駒を 全部 桂馬にしたがるようなもので 厨房意見である

原発は 沖合いに移転した上で 最小限に減らさねばならないが
原子力でしかできない事も いくつかあるので ゼロにするのは当分困難だろう

例えば ゼロにすると
 1)プルトニウムを沖合いで焼却して短半減期にできなくなるから
   使用済み核燃料を 数万年保管する羽目になる

 2)化石燃料が中国・インド需要で暴騰したときや
   日本政府の借金が破裂して 日本が激しいインフレ円安になった場合
   火力依存だと 福島事故より 一桁多い 大損害をこうむってしまう

 3)核抑止

 4)埋蔵炭素枯渇後や 戦時中は 
   ワラなど農業廃棄物や 都市ゴミを 核熱で「炭焼き」して
   炭素を得て 水から作った水素と化合させて「炭化水素=人造石油」
   を作らねばならず 藻油は1500円/L 化学合成は150円/Lで 油を製造できるが
   化学合成は 吸熱反応なので 核熱が必要である

   埋蔵炭素枯渇後や 戦時中の製鉄熱源なども 太陽や地熱では
   不安定だったり 温度が低すぎて 使えない

いろいろ、困ることが出てくるので、おまえらのように 浅い考えで
「少数必要な 工兵みたいなユニット」である原子力をゼロにすると
国民が 戦時に また松根油堀り させられたりする羽目に陥る 
170名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:18:36.37 ID:9E2+WdM8
>>3
原発停止のままで良いと!?
171名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:20:37.83 ID:9E2+WdM8
>>47
ほんとこれ
172名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:22:11.22 ID:9E2+WdM8
>>81
開発されんだろ!?
無理無理
173名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:22:22.33 ID:530rLjbn
>>151
3)使用済み核燃料に含まれる超長半減期ゴミをどうするつもりなのか?
それこそ推進派に訊ねろ。今でさえ大変なのに、稼動すればさらに増えるぞ。

4)核抑止を どう組み立てるつもりなのか?
つまりは、日本は原発ゴミを使って核兵器を作り、各国を、核兵器を落として
やると脅しながら外交を展開すべきだということか?それでうまくいくのか
ずいぶんと無責任だな。

>「苛められたくなければ、ある程度強くなくてはいけない」
ずいぶんと人間というのは下等な物なのだな。これじゃまずいというので
国際的な機関や仕組みを作ってきたのだろうに。そんな物はお飾りで
実際は下劣な殺し合いなんだよと言う主張は、人間の少しでも上等で
あろうとするこれまでの努力を踏みつける物だ。これまで、日本は
そのお飾りに対して真剣な努力をしてこなかった。現実は弱肉強食だから
とパワーポリティクスの前に屈してアメリカたよりの外交をしてきた。
もう、各国に対して真剣に、未来に向かっての正当な、高貴な主張を
し、共感を求めていく時期だろう。今までなにもしてこなかったのだから。

5)化石燃料枯渇後の 産業熱源や 再エネのバックアップガスタービン動力源を
  どうやって調達するつもりか

枯渇後の話なら太陽光で賄うしかないだろ。他に何がある。
174名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:23:44.39 ID:9E2+WdM8
>>91
円安になって助かってる。
原発脳が超円高を起こしてサムソンを儲けさせたんだなあ
175名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:26:10.89 ID:9E2+WdM8
>>102
>>111
(↓ 放射脳 発言集 ↓

287 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:11:52.61 ID:BaSccyv60 [13/129]
ぶっちゃけ、今回の地震で日本の原子炉の安全性が国際的にアピールされてるのに 反原発キチ◯イシナ◯ョンは「地震で停止した!危険だ!!」とかいうキチ◯イ言いがかりをずーっと言い続けるわけ
いい加減死んで欲しいわ

307 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:03.76 ID:BaSccyv60 [16/129]
しかも妄想根拠に不安煽るとか、日本人とは思えないわマジで

339 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:24:29.62 ID:BaSccyv60 [19/129]
要求される安全性を世界で一番高い水準で、(今回も)クリアしていますが、何か不満があるんですか、おばかさん

349 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/11(金) 19:27:16.48 ID:BaSccyv60
おう、そもそもメルトダウンとか起こらないしな

390 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:38:06.63 ID:BaSccyv60 [32/53]
だから沸騰水型軽水炉じゃそんなことはおきねーんだよアホ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチ◯イのデマか 炉心融解なんぞするわけねーだろw

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか… 無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww制御棒が働いて核反応は既に停止してる
燃料棒に被害はない)
176名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:27:25.52 ID:RWkk9mMj
>>111
文殊でなく妄想。
177名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:27:45.56 ID:INb8RPy0
福一解決できないやつらが何を言ってもムリってもんだw

寝言言ってる暇があるなら、いい加減なんとかしてくれ
178名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:27:47.77 ID:9E2+WdM8
>>126
原発推進ってメンタリティがかの国系だよな。
なんでも他人のせい
179名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:29:26.06 ID:9E2+WdM8
>>137
福島の人口減がすさまじいんだよな。
あれをどうにかしないと再稼働やら立て替えやらと言う話にならんだろう
原発推進派が大挙して福島に移住すべき。
180名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:30:32.10 ID:530rLjbn
>>155
おっと、推進派にも文句は言っているんだ。一方的に反対派を非難している
と言った事は謝る。ごめん。
181名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:33:30.05 ID:VGjuXs4j
安倍さんキチガイか。まさかとは思っていたけど
182名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:33:56.48 ID:9fahy702
>>165
君が主権者だから 責任を問われる

他の国民が 君の原発ゼロ意見に従ったのに 
損をしたら 君は責任を追及されるのは当然だろう?

君は 同胞をミスリードしたことになるからな

私は、責任を追及されたくないから
 原発を 長期的に削減して 沖合い離島や 友好国に移転してはどうか?
 といっている

なぜなら 沖合い/海外移転案ならば 原発ゼロ案とはちがって

 1)燃料高騰や インフレ円安局面では
   沖合い浮体原発 や 友好条約締結後の日露合弁原発で
   燃料代で 福島事故の10倍大損害 という 事態は回避できるし

 2)地震・津波は 
   水深100m以上の沖合い海域では 問題ないし

 3)戦争になって、中国や朝鮮に攻撃されたりして爆発しても
   沖合い300kmならば 本土セシウム塗れ損害は 陸上原発よりマシである

   公共事業で フランスのような原潜式にすれば
   攻撃や 台風に もっとも強靭な発電施設になりうるだろう

私は「想定外のないように」周到に 過酷事象を比較検討した結果
「沖合い/海外移転案」が 一番 同胞の国民仲間が損しにくい方法だと確信している

 
   
 
183名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:36:50.73 ID:6KzsrYxq
>>50

最終処分地うんぬん言ってる連中は10万年後とかまで気にするんだろ
充分多発地帯だよ
184名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:40:27.90 ID:EnbmeVmS
そらもう福一のあれは40年物のマークIなことが原因の8割ぐらいはあるので仕方ないですな…
185名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:42:20.41 ID:oXBTHcjM
本気で世界最高の安全基準で作ろうと思ったら一基二、三兆円だぞ
経済性がなくなる
186名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:45:48.15 ID:p+vfoQR9
>>184
そんな年代物でも「安全です」「津波なんて知りません」って言ってたのは
どこの誰かな。しかも国会でw
187名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:46:01.20 ID:CKTvS+hg
>>185
日本の原発はベントフィルターもけちってつけてないからなあ
188名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:47:42.91 ID:530rLjbn
>>182
>私は、責任を追及されたくないから
いやいや、あなたの意見がうまく行かなかったら責任を追及されるだろ?
同胞をミスリードしたことになるからな。

で、あなたの仕事は沖合い/海外移転案がまともに働くことを実証することだな。
確かにうまく行くことが確認されれば賛同者が現れるだろう。

あなたの意見の欠点は大規模な核エネルギーを使用すること。想定外の事象が
起きたときに許容できない被害が出る恐れがある。もちろんあなたの想定内では
そんなことは起きないのだろうけど。
189名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:52:42.99 ID:oXBTHcjM
減価償却が終わったポンコツを維持費をケチって運転していたから旨みがあった
くそ高い最新炉を減価償却が終わったら廃炉じゃ電力会社もやりたがらないわ
190名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:53:04.55 ID:9fahy702
オレ「5)化石燃料枯渇後の 産業熱源や 再エネのバックアップガスタービン動力源を
    どうやって調達するつもりか」

君 「枯渇後の話なら太陽光で賄うしかないだろ。他に何がある。」


オレ 太陽や 風力が ダウンしたら ガスタービンを回して補完するのが
   電池や 揚水より低コストで現実的だが

   ガス・石炭枯渇後は 高温ガス炉で核熱でヘリウムを950度に熱して
   ガスタービンを回すしかないんだよ

   製鉄も最低800℃は必要であるが、太陽熱は不安定すぎてつかえず
   地熱は200℃くらいであって、
   やはり化石燃料が尽きたら 木炭か「高温ガス炉」の核熱ヘリウム950度以外に
   製鉄熱源に使えそうな熱源がないな

   これは 推進とか 反対とかいう イデオロギー抜きの技術論としてそうだ
   
   
191名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 18:57:36.58 ID:9fahy702
まあ 物凄く非効率ながら 電池や 揚水で 電気を安定化させて
電気炉で 製鉄できなくはないが 消費税100%より 物価が上がりかねないな
192名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:02:11.86 ID:z5riGlob
献金を一番貰ってきた、これからも貰うつもりなのか だけのことはある。
早く解党させないと。
自民党党員は船員で、とりあえずの20兆の賠償しろ

作るなら、海沿いに作ってはいけない。
これは日本を汚染させる気としか思えない自民党のせい。
193名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:02:59.95 ID:530rLjbn
>>191
エネルギー蓄積技術ならアルミやマグネシウムなんかも使えそうだぞ。
もともとタダのエネルギーだから多少充電効率が悪くてもいい。

太陽光反対派はエネルギーが余って捨ててると言っているぐらいだからね。
194名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:10:02.52 ID:9fahy702
>>188
いあ 戦争で攻撃されて 原発が爆発するところまで想定内だから
沖合い300kmの原潜型 浮体原発 = 沖合い移転と言っているわけで

君や東電じゃあるまいし
 化石燃料が上がることも 爆発することも 過酷事象を全部洗い出して

 その上で 一番 守備が堅いのは
 「沖合い離島に原潜型浮体原発を 係留することだ」と言っている

 まあ、建造費はかかるのだが
 調べてみたところ 米国でGDが14万立米の潜水LNGタンカーを建造しようとして
 見積もった船価の資料が見つかって
 
 それによると 14万立米 潜水LNGタンカーの船価は7億ドル(700億円)


 1980年代の積算船価だから 現在は1400億円するとしてもだ
 浜岡の堤防工事費1000億円と大差ないわりに 安全性の向上が著しい

堤防は想定以上の津波が来たら 「想定外ですごめんなさい」だけれど
原潜型の浮体に収納すれば どんなに高い津波でも 地震でも問題はない上に
沖合いの離島周辺海域に 係留することもできる

  後知恵だが 
   本土陸上に原発を作って1000億円の堤防作った挙句
   堤防想定以上の津波が来て 原発爆発するぐらいなら

   新しく作る原発は 1400億円の14万t船に収納して
   沖合い300km離島周辺に係留したほうが

 安全設計の 費用対 効果 が優れている  
195名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:32:53.12 ID:Fvx3uIP8
一昨日だったかな。とあるタクシーの運ちゃんが俺はいままで
ずっと原発推進だったけど。あれはいけんわ!っていってたくらい
庶民には反原発が広がっているんだけどね。

井の中の蛙の自民党はどこに向かっているんだ?
196名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:37:49.11 ID:cRWnPUrt
建て替えは無理。
こいつら技術的になにもわかってないんだな。

まず、解体できない。
数十年して解体した場合、捨てる場所がない。

コストも多分1プラントで兆いくな。
妄想プランかごまかし改修を建て替えと言い逃れするかどっちかだな。
197名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:49:50.48 ID:/IrU2cfO
>>45
一番建て替えに反対してたのは東電経営陣。何言ってるんだ?
198名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 19:51:50.20 ID:/IrU2cfO
>>196
原発なんて解体せずに埋めときゃいいだろ。
こんもり土山盛って。
199名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 20:07:08.46 ID:/IrU2cfO
原発に限らず、技術とはちゃんとやらんと危ないもんばかり。
原発は特に反対とも賛成とも思わんけど、ちゃんとやっとらんから危ないと言わざるを得ないのが現状じゃないかな。

無能な守銭奴に原発やらせとったばっかりに、日本という国は大損害を被ってる。許し難い。

ところでさ、ネトウヨは原発利権の恩恵を受けてるの?原発に雇用されてたり、原発に労働者送りこんでたりしてるの?
原発に固執する理由は何?
200名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 20:28:17.47 ID:cRWnPUrt
>>199
技術は失敗してもやり直せるものじゃないとダメなんだよ。

だから原発にしても運用上における改良は山ほどされてるけど
アクシデント時の改良はさほどすすんでない。
201名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 20:39:00.81 ID:9fahy702
>>198
いや 君 技術のことなどわかってないだろ(w

そりゃあ線量が高いところに 下請け作業員を突っ込ませれば
時間をかけずに解体できるが

そんなアホ作戦で現場の作業員の被曝を増やすわけにはいかないから
放射能を帯びた建造物を放置して 線量が下がるのを待っているだけで

「ウソをついて騙しても 原発をゼロにしたい人たち」は

線量低下待ちで 解体完了が数十年先になるのを利用して
「解体方法は 見つかってないない」と 何の根拠もなく言い張っているが

解体自体は可能だし、処分場の建設を妨害しているのも 
左翼政党の人たちじゃないのか?

私が大人になった時 既に 原発も 使用済み核燃料も 山盛りで
存在していたが 私はそれを 次世代できるだけ積み残したくない

もう、作っちゃって、解体したり、再処理して 処分せねばならんのに
その後始末の妨害をして 政党的に集票するのは あんまり感心しない
---------
もっとも 原発村& 電力にも 後知恵ながら 文句がかなりある

原子炉と 建物の壁の間に 水タンクなどの 「中性子を遮る遮蔽材」を設置すれば
=====================================

「コンクリートが 中性子を被曝して 放射能を帯びてしまい 
 廃炉の工期が延びて 廃炉のコストが嵩む」

などというアホな事態にならずに済んだので 
当時の1バーレル2ドルの激安石油火力と 原発に 同じコストを求めて
中性子遮蔽材までケチったあげく かえって 廃炉コストが嵩む原因になった

通産省・エネ庁の無策・東電に出資する銀行屋や衆愚株主の
目先しか見ないで 中性子遮蔽材までケチらせて 長期的に廃炉コスト激増
==================================================
というアホ政策には 大いに文句がある

新しく建造する 浮体原発は 原研の開発した舶用炉MRXのように
「水漬け格納容器設計」にして船体被曝を防ぐか
高温ガス炉にしても 周囲を水タンクで囲んで船体を中性子から防護しつつ
焼結したセシウムやストロンチウムの棒を水槽に挿入して 崩壊熱を利用しつつ
セシウム・ストロンに中性子を浴びせて 白金族や レアアースに核種変換すべきだろうな

現行原発の基本設計は60年前のものなので
 とにかく 今考えると 不満&杜撰に思える点が 廃炉でも 安全設計でも多い
202名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 20:54:56.75 ID:9fahy702
ごめん>>201はアンカーミス >>196へのレスね
203名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 21:19:04.92 ID:cRWnPUrt
>>201
圧力容器の解体も無理無理。
フランスなんかじゃロボット使ってどうやってやればいいか模索してる段階なのに。

それに理論的に色々な理想的な案を提示するのはいいけど
現時点でそれがないということは、何がしらかの問題があって実現できないわけで
安全設備てんこ盛りにすればそれだけプラントの価格は上がるし
浮体原発なんて現行出力と同規模のを作ろうと思ったら、いくらかかるかわからないし
メンテナンスもまともにできないだろう。
海を舐めすぎてますな
204名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 21:32:26.49 ID:3fatDJGp
どうせ造るならなら5階建て原子炉でいいよ
205名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 21:37:44.55 ID:9fahy702
>>203
第三世代の水漬け舶用原子炉MRXは 1990年代の話だったんだが

「1バレル50ドル以上でないと、Diesel船より 原子力船のほうが高くつく」
という理由で 設計まで済んでいたのに 財務省が 試作予算を認めなかった

現在は、1バレル100ドルだから 米空母サイズ以上の、大型高速コンテナ船は
原子力のほうが安くなってる可能性はなくはない

全般的に「地熱も 原子力も 自動車の無人運転も」

グローバル企業が、政治家を買収して 法人減税させて 税金を払わなくなって
各国の税収が減って 財政難になったことが 「試作予算のカット」を通して
技術の進歩に悪影響を及ぼしている

まあ、富裕層のモヒカンじいさんたちは タネモミを食っちゃっている
というのが 地熱・宇宙開発・原子力などの 実証試作にブレーキをかけてるな

民主党の仕分けの 2番じゃダメなんですか?は 有名だけど
仕分けじゃなく 法人減税や 租特廃止のほうが 必要なことだな
206名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 21:37:51.72 ID:qQi6G1FR
サヨク、反対派が廃炉や安全対策の向上にいつ邪魔をしたのかな?
そういう証拠があるから言っているんだろうね
207名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 21:57:18.91 ID:9fahy702
それと 大洗にある 3万kwのガスタービン原発の研究炉でさえ

日本最大のメガソーラーや 日本最大の風力発電より高出力で
大型水力発電所と同じくらいの出力だから

「試作・実証機に 100万kwを求めなくてもいいんじゃない?」
「米空母に搭載している原子炉は既に クロヨンダムやもんじゅ の出力に近い
 18-20万kwのはず」
「浮体原発は 石油火力18円や スポットガス火力15円より安く
 風力14円くらいなら まずは 合格じゃないのか? 
 石炭火力より安いところまで求める必要性はないだろう?  
 プルトニウムの沖合いでの焼却処分や ガス・石炭価格上昇の保険 
 が主目的なんだし」 

フランスの原潜型浮体原発フレックスブルーは2016-2017年に
フランス沿岸で実証試験をやるらしいが25万kwだそうな 

そこら辺から初めて 徐々に規模拡大してゆけばいい

船体の船価は 1400億円程度で 浜岡の1000億円堤防くらいであり
1400億円の船に 3500億円の原子炉を2-3基搭載しても

建設費&金利 2.7円/kwh→3円/kwhに0.3円/kwhあがるだけだろ
原発のメインコストは最早 設備費じゃなく 事故保険コストや
バックエンドコストだから 熱効率をガスタービンで上げることのほうが
陸上設置で設備費をカットすることより重要だな
208名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 22:18:13.25 ID:1dhodP5v
原発を建て替えるならGTCCを建設しろ
209名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 22:18:50.59 ID:9fahy702
メンテナンスについては

陸上原発のメンテナンスを持ち込むから おかしくなるので
原子力船のスケールアップだと考えて 原子力船のメンテナンス技法を使えばよい

寧ろ、フランスや ロシアの浮体原発は
シベリアの僻地や タヒチあたりのフランス本土から遠く離れた離島
では 通常の陸上原発みたいに メンテナンスするのが大変だから

浮体原発を数隻作って ローテーションで フランス本国や
ロシア西部の工業地帯に 
原発をまるごと曳航して 原子力船としてメンテナンスする考えなんだよ

ただしドックか 浮きドックでメンテナンスするとなれば
細長く作らざるを得ないから 小型原発を複数搭載するタイプにならざるを得ない

原子炉は 高さ方向に長く 船は水平方向に長いから
多少 設計上の工夫を要する 
蟹工船みたいな 原子力化学プラント船にして 
平時は 核熱を化学プラントで使い 風力や太陽が落ちた時に
核熱ヘリウムをガスタービン発電機に流し込んで発電して再エネを補完する
「待機電力工場船」の形で試作してみるのも一案じゃないかな
210名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 23:20:30.05 ID:OkjfAVEm
2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
211名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 23:24:26.78 ID:Orl0A5bh
核廃棄物はどうするんだよ
また見たくないものには目をつぶって臭いものに蓋をしてしまうのか?
将来世代に負担を残してはいかんよ
212名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 23:32:26.55 ID:ovDxGR4t
”反発は必死”の意味が”反原発は必死”と脳内処理された俺はここにながく居すぎた。
213名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 00:54:47.06 ID:NG0l2mD4
>>211
逆だろう(w

オレの話は簡単だ
 プルトニウムが猛毒だというなら 
 ワンススルーで国土に垂れ流し混ぜ込まないで

 沖合い320kmの原子力船でプルサーマルで燃やして
 半減期が短い核の灰に変えるべきだろ?

 猛毒(?)プルトニウムもMAも 核分裂させないと
 短半減期に物質に変わらないから

 数万年保管がいやなら 再処理・群分離して 
 超長半減期ゴミは 沖合いの原子力発電工船で 燃やすしかないだろ?
214名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 01:02:27.98 ID:NG0l2mD4
ぶっちゃけ

 半減期数万年のプルトニウムを燃やすプルサーマルが「原発の小便器」

 プルサーマルで燃えないMAやMAを含む高次Puを燃やす加速器駆動未臨界炉が
 「原発の大便器」なんだよ

 つまり 原発のクソ・小便である PuやMAという超長半減期ゴミを
 短半減期に変換するには プルサーマルや ADSが必要だが

 大間でプルサーマルやるよりは 沖合い320kmの原子力船で
 プルトニウムを焼却処分したほうが
 万一爆発した場合の 国土セシウム塗れリスクが低い
215名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 01:11:50.83 ID:NG0l2mD4
>>210
 原発のトイレも 原子炉であるために
  使用済み燃料に含まれるPuやMAを 320km沖合で焼却処分する 
  原子力発電船まで 廃止すべきではない 

 という意見の私ですら

 安倍のいい加減さにはあきれ果てるな 
 
216名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 03:30:01.20 ID:bPn8PcQC
あのさあ、これから何十って原発が中国で増えるんだよね。
中国製の原発がさあ。
そのほうがよっぽど心配。
217名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 03:41:34.68 ID:AoDwqF3e
老朽化した火力発電所を最新火力に置き換えた方が安上がりで効率的だろうに
原発ゼロにしろとは言わないけど、使用済み核燃料どうするか議論だけでも先行させろよ
218名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 03:45:33.65 ID:KBV7x/AG
結局使用済み核燃料をどうするかだろ
下手に漏れちゃったら
手がつけられないのは分かりきってる
汚染水ですら処理出来ないくせにどうしろと

これ解決できないの新設や建て替えしたって
扱えないゴミ増やして苦しくなる一方だろ
219名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 04:54:12.82 ID:o9Q9ySNj
決めた連中の家族を先ず福島の作業員にした方が良いな
まさか他人任せじゃないだろうし
220名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 07:44:52.64 ID:7eDqvPda
原発を靖国と書き換えてもなんにも変わらないな 改憲でもいいけどw
221名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 08:47:08.85 ID:qTvjme3N
まあね、低能ネトウヨには何でも同じに見えるんだろ
222名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:38:20.45 ID:5MPIaawN
223名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:39:09.22 ID:N7qySkvR
放射脳とアカは自転車こいで発電しろよw
224名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:49:24.54 ID:YHL11Vn8
売国サヨ自民に投票した馬鹿は今すぐ首吊れよw
225名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:21:26.17 ID:Khgsbxx2
今ある原発の核廃棄物さえ置くところがないのにどうするんだよ?
226名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 13:16:58.08 ID:sROI5gru
>>225
状況はコントロールされていると私が保証します。
227名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 00:47:20.34 ID:nGJWC5uT
>>225
まとめ

自民党「燃料値上がりしたらどうする! 国富が流出している!」

左翼 「原発が爆発したらどうするんだ!」

オレ 「自民の 陸上建替え案には反対だが、沖合い300kmの原子力船で発電する
    沖合い移転案なら 万一爆発しても 国土セシウムまみれも回避でき
    燃料が値上がりしても沖合い原発の働きで電気料金暴騰は回避できる」

左翼 「じゃあ 廃棄物はどーするんだ!」

オレ 「下記の方策だろう
    1)使用済み燃料は 再処理・【群分離】して 超長半減期の
      Pu/MAをゴミ分別し、 発熱灰Cs/Srも分離し 冷灰だけ海上保管する

    2)Puは沖合い原子炉でプルサーマルで燃やして、短半減期の灰にする
      MAや 高次Puは 加速器駆動未臨界炉で燃やして 短半減期の灰にする
      ※それによって 数万年保管物質は 短半減期に変換される

    3)短半減期の物質は 焼結して 沖合い原子炉の周囲を取り囲む水槽に挿入し
      崩壊熱で蒸気を発生させるとともに、原子炉の中性子を浴びせて
      セシウムをレアアースへ ストロンを白金族にゆっくり変換してゆく
      ※原子炉周囲の水槽と焼結棒が中性子を遮って 船体が中性子被曝せず
       廃炉も容易になるので 一石三鳥である

    4)要するに半減期30年にしてしまえば「洋上保管」という手が使えるし
      中性子を浴びせて セシウムをレアアースに ストロンを白金族に
      核種変換すれば 次世代への贈り物になるであろう

      弱い放射能を帯びた白金族や レアアースになるので
      洋上で30年寝かせてから 船舶用燃料電池とか 
      ガスタービン原発のタービン羽根などに限定使用して
      使用後回収して 閉鎖リサイクルして 人間環境に出さないで使う
     
簡単に言えば 廃棄物は核分裂させて短半減期にしたあとで 焼結棒にして
       原子炉の周囲の水槽に挿入して中性子を浴びせて
       セシウムならレアアース ストロンなら白金族に変換すべき      
    
228名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 01:10:06.91 ID:T3Qs3L5w
福一「つなみなんて ないさ
   つなみなんて うそさ
   危険厨が
   でまかせてるのさ
   だけどちょっと だけどちょっと
   ぼくだって こわいな
   つなみなんて ないさ
   つなみなんて うそさ」
229名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 01:42:57.42 ID:z7TIO5ww
>>227
俺クンに質問したいお

300km電線張るの?協和○○シオ一世一代の大仕事?
日本近海には海底火山、南海トラフ、台風とかもあるし万が一の事故の時に
黒潮に乗って大量に漂流なんてのも考えられるけどそのへんははどうなの?
230名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:05:50.17 ID:vM6OpROG
>>208
電力自由化すれば、そうなる
231名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:14:05.75 ID:nGJWC5uT
>>229
第一に 送電線は 大抵「冗長化」される

つまり2本の線で直流は回路形成できるけど 1本予備線を設置するとか
3本1組じゃなく 3本x3組で運用して 1組が全滅しても
他の2組で代替輸送するとか

第二に 漏電検知と開閉所のリンク


第三に 原子力熱電併給

風力発電は 使用済みのFRP羽根 有機薄膜ソーラーは使用済みソーラーシートなどの
「廃プラ」が大量発生して リサイクルが問題なんだけど

アホなEPR原理主義教徒が
「1kgの廃プラ油化油を採取するために、3kgの油を炊くのは差し引き損」
と言い張って プラスチックは鉄のように循環使用されずに燃やされたりしているわけさ

しかし、プラスチックを鉄のように燃やさないで循環使用するループを形成しないと
埋蔵炭素が枯渇したら 風力の羽や 有機薄膜ソーラーが作れなくなって
「再生可能エネルギー」のはずが「再生可能詐欺」になっちゃうから

半減期数万年のプルトニウムを 洋上で核分裂させて 短半減期のセシウムにするときに
出てくる「核熱で 廃プラを重油で煮て油に戻す油化釜を 加熱すればいい」

つまり、原子力船に 廃プラ油化プラントと 発電プラントを搭載して
 電力不需要時間、戦時、ケーブルが事故で切れちゃったときは
  核熱ヘリウムを 廃プラ油化釜や ゴミ炭焼き釜を加熱するのに使って
  ゴミから 石油代替油や 石炭代替バイオ炭を製造して

 風力や太陽がダウンしたときは
  核熱ヘリウムを ガスタービン発電機に流し込んで発電して
  ガス・石炭枯渇後の 風力/太陽のバックアップを原子力に担わせればいい
  んじゃないの? 
232名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:23:21.08 ID:nGJWC5uT
>>230
オイオイ GTCCは 絶対にやめるべきだ

日本の借金は敗戦直後と同レベルで
「刷って返して 激しいインフレ円安」か「大増税」しかないが
老人は納税の意志がなく、若者は担税力がなく、円高だから

今後、敗戦直後や エリツイン新自由主義政権のような
「激しいインフレ円安」になるリスクは少なくない

ガスは強制引取り義務付きだから
円安 1ドル360円になっても ガス火力を閉鎖して 国内炭で動かすのはできない

オマエラバカサヨも 経団連も
 何故 過酷事象を 想定漏れなく 周到にケーススタデイでして
 予防的危機管理をしないのか?

円安リスクや ガス暴騰リスクを考えてないなんて
無責任にも程がある

 燃料高騰でも 電気料金があがらず
 原発爆発でも 国土セシウム塗れにならない方策を 提案するのが

責任ある態度・「想定漏れミスのない予防的危機管理」というものだ
  
233名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:26:07.15 ID:3oDvV+lK
裁きの制裁が厳しい教訓を与えるであろう。

文明が存続していれば。
234名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:31:21.73 ID:3oDvV+lK
洋上原発、海底原発。

既に想定されるリスクについては議論されつくした。
地上よりましというだけのもの。

汚染は陸上事故は固定化しやすいが海中は不可能。
235名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:46:26.20 ID:nGJWC5uT
>>234
生憎 私は 経済学部卒で 
「良心的 エコノミストというものは 工場をフル稼働させ 商店をフル稼働させ
 失業した若者が雇用されるようにして 嫁の口がない女の子が嫁の口が見つかるようにして
 貧困と戦い克服するのが 使命である」
という教育を受けているので

ラッコの生活環境より 日本の若者の失業問題や電気料金のほうに関心がある

無論、沖合い移転でドンドン増やせ とは 言ってない
原発の熱出力・基数が増えるほど 事故確率も上がってしまうから

原発は最小限に抑えて 尚且つ 沖合いに追い出すべきだ
目指すところは 2070年 再エネ90% 沖合い原子力10%で

基数削減するほど事故確率は減るから、10%にして 熱効率を2倍弱にすれば
200年に1回爆発するかどうか以下の 事故確率に減らせるだろう

そして、我われはリュウグウノツカイを食っているわけじゃなく
浅い大陸棚の 精々水深500m海域のアンコウくらいしまでしか食ってないので

沖合い320kmの水深700m海域の水深500mに遊弋する原潜ならば
爆発しても アンコウの生息域からは 外れるんじゃないの?

失業&不景気で 自殺者3万人という死者を減らすほうが
らっこの生育環境より優先と オレは思っているし
環境派は 貧しい若者と 労働者の敵で マリーアントワネットみたいな連中
だと思っているよ
236名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:48:07.14 ID:Y74CaHSJ
文系のおばかちゃんがアホ語ってるスレはここですか?
237名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:50:20.46 ID:nGJWC5uT
理系のくせに 
 フィッシャートロプシュ法も知らないなら 理系を名乗る価値がない
238名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 02:57:26.99 ID:kXnMu/yz
日本なら山が消えた地震にも

2m 地盤陥没で原子力建屋が傾いたり
配管断裂で冷却ができなくなって核爆発したとか都市伝説やねん
239名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 03:00:11.34 ID:nGJWC5uT
ぶっちゃけ 原発ゼロへ というのは

そういう極論のほうが わかりやすく
政党ポスターの字数も少なく 大きな文字にできるから
選挙の都合で そういう政策なだけで

国民が 化石燃料高騰で 電気料金が上がって困ったり
原発爆発で セシウムで 新築の家が汚染されて住めなくなったり
農地が使い物にならなくなったり

どちらの不幸もおきないように 国民の幸福を考えて
正しい政策を検討した結果でてきた 政策ではない 
240名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 03:06:49.24 ID:kXnMu/yz
【速報】 東電、福島第一原発で退避指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382722576/
241名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 03:06:49.63 ID:nGJWC5uT
もちろん 新しい自民党の

 陸上に また 原発を建て直す という 反省のないバカ政策も

 単に 経団連と 地元推進派の 言いなりに流されているだけで
 予防的危機管理は 何も考えてないけどな


自民党が 長期政権になったのは 
  社会党が 非現実的すぎたからであって
  野党は もっと 成熟して 
  原理主義的な アホ支持者を説得して
  「国民が信託できる政策」を 提示してくれないと

国民は 新しい自民党をクビにして 野党に任せることができない
242名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 03:19:20.28 ID:EAHIXalt
予想通り
予定年数が経過してるのに建て替えできずに騙し騙し延長して使ってたのに
原発事故でいい言い訳ができたな
また国民から絞り取れるね よかったね
243名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 04:03:32.36 ID:03eOzQHq
超小型の原子炉を開発し大地震にさらされても壊れない耐震性の建物に入れて桶ば
地震に対して安全な原子力発電を実現できるんじゃない金。
244名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 06:07:48.32 ID:DKY3l0uv
あほんだらあほんだらあほんだら
245名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 06:46:43.12 ID:dyXXtitf
>>223
(↓ 放射脳 発言集 ↓

287 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:11:52.61 ID:BaSccyv60 [13/129]
ぶっちゃけ、今回の地震で日本の原子炉の安全性が国際的にアピールされてるのに 反原発キチ◯イシナ◯ョンは「地震で停止した!危険だ!!」とかいうキチ◯イ言いがかりをずーっと言い続けるわけ
いい加減死んで欲しいわ

307 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:03.76 ID:BaSccyv60 [16/129]
しかも妄想根拠に不安煽るとか、日本人とは思えないわマジで

339 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:24:29.62 ID:BaSccyv60 [19/129]
要求される安全性を世界で一番高い水準で、(今回も)クリアしていますが、何か不満があるんですか、おばかさん

349 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/11(金) 19:27:16.48 ID:BaSccyv60
おう、そもそもメルトダウンとか起こらないしな

390 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:38:06.63 ID:BaSccyv60 [32/53]
だから沸騰水型軽水炉じゃそんなことはおきねーんだよアホ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチ◯イのデマか 炉心融解なんぞするわけねーだろw

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか… 無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww制御棒が働いて核反応は既に停止してる
燃料棒に被害はない)
246名刺は切らしておりまして:2013/10/26(土) 16:52:53.03 ID:Ipy32uPm
【エネルギー政策】安倍首相、「原発ゼロでは年4兆円近い国富が海外流出」と小泉元首相を批判--「ドイツは参考にならず」とも [10/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382625493/
247名刺は切らしておりまして:2013/10/27(日) 13:51:47.07 ID:OhQHiRnZ
火力燃料費3・6兆円増 13年度、経産省が再試算
http://www.47news.jp/news/2013/10/post_20131008234741.html



↓ 石油発電たったの5%減   311から何年?
【電力】東電、2017年から使う「シェールガス」の購入量を当初の5割増しに--年100億円以上の燃料費節約に [10/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1382843116/




1 火力発電のワーストミックス 燃料費4兆円増にする秘訣1 よくこれで国際競争ができるものだ 国益何それ? 13年連続 比率の改善なしwww

A 第一段階グリットパリティ 電力会社から買うより安く使える  29−26円
B 第二段階グリットパリティ  火力発電コストと並ぶ    20−5円

LNG  13円   48%    石油  20円  「 47% 」 ←「馬・鹿」高い比率    石炭5円  6%  

直近13年間  7割火力発電   なぜ改善余地があるのか?
「原子力」は高いから推進− 「高い電源を選択するほど儲かる」総括原価方式の罠    http://onodekita.sblo.jp/article/46853424.html
韓国、米国、ドイツは4割以上が石炭火力 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130329/345761/?ST=business&P=4
総合資源エネルギー調査会 総合部会 電力需給検証小委員会(第3回)‐配付資料
資料3 燃料コスト増の影響及びその対策について (参考)原子力代替コストの諸元に用いた電力量について
h ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/pdf/003_03_00.pdf
h ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/jukyu_kensho/003_haifu.html
原発代替火力建設に10兆円という脅し 新エネにやらせれば半額  http://onodekita.sblo.jp/article/46246459.html
248名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 07:54:13.01 ID:nC6smEJQ
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
249名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 08:18:36.52 ID:9np7nIsm
原発推進派は福島を元通りにしろよ
できないなら自宅前の電柱に縄をかけて首を吊って
福島の原発被災民15万人に対してわびをいれろ
250名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 10:29:49.55 ID:MCipAeI+
>反発は必至
ソーラーパネルだの風車だの言ってる連中は反発するだろうなあw
問題はリスクの取り方なんだよね 梯子を外されても生きていけるのか、
それともそれは無理なので今から降りるかw
251名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 10:32:19.37 ID:SEUEOtln
自民党のクソっぷりは、感動的でさえあるなぁ。
252名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 15:32:06.41 ID:vIIY3cxT
エネファームを設置して家で発電すれば、発電時の熱をお湯として使うことができ、送電ロスもありません。

最初にあったエネルギーの8割以上を使えるようになります。
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/energy.html

エネファーム 効率86%

原発 効率37%   ロス63%

世界初、家庭用燃料電池エネファームにマンション用が登場 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131021_620230.html

東京ガスとパナソニック、“日本初”200万円を切った「エネファーム」 - 家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582091.html

そもそも送電網で送る発想がだめ
253名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:00:57.62 ID:MCipAeI+
200万円w
254名刺は切らしておりまして:2013/10/28(月) 16:21:09.63 ID:7KFUfNza
さっさと建て替えたほうがいい
それすら許さないなんて前と同じことやってたら同じことが起きちまう
255名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 06:57:10.01 ID:Yry8QyMP
>>1
当然だと思う

当然なことが、普通に出来る政党が自民党
256名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 12:22:31.71 ID:PXit2RYL
■■■■■■■■2ちゃんねる版過失割合■■■■■■■■

事故の責任は安部を10とすると、

中曽根3、鳩山3、菅2、勝俣2、
班目3、佐藤2、清水2、石破2、
爆破弁1、枝野1、武井1、武藤1、
荒井0.7、高津0.7、宮本0.8、木村0.5、
藤原0.5、松本0.4

安部の2006答弁は大きい

チェルノブイリの責任者      →禁固刑
チェルノブイリの事故処理作業員  →勲章、恩給(ただしソ連崩壊)

福島の責任者   →所長病死、幹部は天下り
福島の事故処理作業員  →給与9割ピンハネ

当時のソビエト連邦の方がはるかにマシな国だったことがわかる。東京地検特捜部は怠慢の罪で有罪に値する。
日本は東電トップからして、この無責任。武黒は事故当時、銀座で女の胸を揉んでいた。

勝俣恒久会長  →日本原子力発電の社外取締役に再任
清水正孝社長  →関連会社・富士石油の社外取締役に天下り
武黒一郎副社長 →国際原子力開発の社長に天下り
武井優副社長  →関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り
武藤栄副社長  →東電無報酬顧問→国際原子力開発の役員に天下り
荒井隆男常務  →関連会社・富士石油の常勤監査役に天下り
高津浩明常務  →関連会社・東光電気の社長に天下り
宮本史昭常務  →関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り
木村滋取締役  →関連会社・電気事業連合会の副会長に再任
藤原万喜夫監査役→関連会社・関電工の社外監査役に再任
松本芳彦監査役 →関連会社・東京エネシスの社外監査役に天下
257名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 13:41:27.01 ID:lbsZOk2T
>>255
当然ではないな

左翼みたいに「最終処分場は?」などとは言わないが

自民党のアホは 山林除染の現場に行くべきで
山林を全部伐採して、重機で切り株を除去して 剥土しないと
山林は本格的な除染できないし

水源地の山林が汚染されたままだと
農地を剥土してもまた汚染されてしまう

そもそも農地の除染すら、汚染土をビニールパックに詰めて
埋めているだけだから ビニールが劣化して破れたら
かえって地中深くにセシウムが拡散してしまうから
そうなるまえに掘り起こして、酸と紺青でセシウムを吸着して
汚染土を洗って、国有林に100年コンクリートピットを作って
埋めねばならないのに 財政難のために 財務省はバックレルつもりだ

だからもう陸上に原発を作るのはやめるべきで
造船業界から賄賂もらっても許すから
浮体原発を作って 沖合い離島周辺に 係留すべきなんだよ
258名刺は切らしておりまして:2013/10/29(火) 14:30:35.15 ID:y+sBc7+Z
脱原発: いまでしょ!
259名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 01:38:58.97 ID:sPKe4dnx
使用済み核燃料の表面線量10万Sv/hr(新品の1億倍)・・4号機プールが危険なわけ
http://onodekita.sblo.jp/article/78119136.html

近寄ると 4秒で即死レベルwww
260名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 11:04:27.16 ID:/n9bRRvI
まあ福島事故はボロい原発使ってたから起きた面が多分にあるんで、
今後も原子力を使わねばならん以上は建て替えは必須だわな。
第3世代+なら受動安全性を持ってるしな。

>>259
で?
原発関連スレに貼りまくってる(あとで削除依頼して規制されるようにしてやる)
ようだが今までも同様の使用済み核燃料を取り出しては英国とやりとり
してたのだが?アタマ大丈夫?
261名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 11:47:41.89 ID:MvKyHvRf
別に今後も原子力は必要ないけどね。
核融合ならOKよ。
262名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:07:48.89 ID:/n9bRRvI
>>261
核融合w

自己点火条件とは言わんが連続してブレークイーブンの状態で
運転できるようになってから出直してこいやpgr
263名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:13:03.39 ID:MvKyHvRf
>>262
ネタにまじれす、美しいですw
264名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:15:07.51 ID:/n9bRRvI
>>263
あと釣り宣言かよ。ダセエったらねえな
265名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:21:13.97 ID:DgvHGoEj
「建て替え」は構わないが、その為にはまず既存の原発を
廃炉処理する必要があるわけだが、それできるの?
まだ国内の原発で運転終了後に完全な廃炉処理が終わった原発
は一つもないんだけど
266名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:23:22.19 ID:oZINvcbv
毎日が反対って事は、原発建て替えが正しい証拠だな。
267名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:31:31.97 ID:MvKyHvRf
>>264
本当に頭わるいね、キミは。
核融合を信じているやつを見たことないんだが。
268名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:32:23.87 ID:n3WvdsNb
公務員が天下る為に、原発の建設は強引に推し進める必要があった。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1300216903/

お金のなる木や〜!
打出の小槌や〜!
269名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:40:15.22 ID:/n9bRRvI
>>265
発電能力も持った軽水炉の実験炉JPDRの解体を完了しているよ。
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=05-02-04-09
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=05-02-04-10
これの経験は他の原子炉の廃炉処理や福島第一原発での事故処理に
生かされてる。
270名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:45:10.32 ID:MvKyHvRf
解体に関してはロボット技術の進展でどうにかなるだろ。
特に福島はそれが必須。
271名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:45:49.88 ID:76ZK+PAA
つまり国内で完全な廃炉処理が終わった原発は一つもないわけか
272名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:47:10.03 ID:AcrFNnXK
安倍オワタ・・・

原発はあるものは現状維持、老朽化したものは随時廃炉の路線だろ

使用済み核燃料をどうすんのよ???
273名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:52:05.74 ID:MvKyHvRf
親分の小泉くんは脱原発いっているのに安倍くんはどうしたんでしょうね。
きっと仲間に悪いやつがいるんだろう。
274名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 13:53:20.09 ID:n3WvdsNb
原発がなくなったら年収1800万がパーになる公務員が続出しちゃ〜う☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1309966175/
275名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 14:06:28.91 ID:mXQ9rchG
論より証拠!
最新原子炉建設して世界をリードせよ
276名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 14:16:56.32 ID:F8TUy75O
何がリードだよ

バカか
277名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 14:37:31.49 ID:A+2D+Owg
今一番古い原発も最新の100万年に1度しか事故を起こさないはずの原発だったんだよな

何回繰り返すつもりなんだろか
278名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 15:50:45.35 ID:/n9bRRvI
>>277
ちょうど100万年と1日目だったんだよw。
279test:2013/10/30(水) 16:13:47.92 ID:P2hLh48F
test
280名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 16:49:26.55 ID:rOuhc0Xy
>>265
ほんとこれ
281名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 17:07:02.50 ID:Bly7hcS2
>>273
小泉が耄碌したんだよ。
282名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 19:26:10.05 ID:oSnPbqwv
>>260
全然ダメだよ 陸上のAPR1000じゃ不充分だ

福島で判明したのは

1 三重防御が必要
 溶かさないという1重防御じゃあダメで
 溶けても爆発しない
 爆発しても国土セシウム塗れにしない
 という3重防御にしないとダメってことと

2 津波・地震の脅威
 これは 1000億円の堤防は 堤防以上の津波が来たらアウトだから
 1400億円の浮体のほうが 費用対 効果が高い

君らは 賄賂呉れる人の陳情を右から左に流しているだけで
全然調査してないだろう?

 原子炉メーカーは 手持ちの設備では高温ガス炉の制作が困難で
 自腹で製造設備改修するのがいやだから 軽水炉押しなんだけど

 高温ガス炉を作れるようメーカーの設備改修に補助金を出したほうが
 「安全な原発より 自分の手持ち設備で作り易い原発を!」という
 アホメーカーのいいなりになるよりかは マシなんだよ

AP1000は受動安全の初期の原発であって1980-1990年代の設計の
やや古い原発なんだよ

 結局軽水炉だから 多少停電に強いだけで
  溶け易く 水素爆発/水蒸気爆発し易く 冷却材が蒸発しやすい
  軽水炉の本質的欠点はそのままなんだけどな
283名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 19:53:19.75 ID:oSnPbqwv
じゃあどうすべきかといえば

 高温ガス炉クラスタ炉を 船舶に搭載して沖合い離島周辺に係留すべき

  溶かさない
   高温ガス炉は
   仁丹のような粒燃料が 黒鉛に分散して 表面積が大きく放熱がよく
   黒鉛は熱容量が大きく(水のように簡単に蒸発して)燃料露出したりしない
   1立米発熱量が軽水炉より小さいから黒鉛が昇華するほど高温になる前に
   熱輻射で自然冷却するから 冷却材が失われても 非常に溶けにくい   

  万一 溶けても/火災をおこしても爆発しない
   高温ガス炉は 
   炉内に水がないから 水素爆発 水蒸気爆発しにくい

  爆発してもセシウム塗れ回避
   浮体搭載 沖合い離島係留なら 爆発しても本土は無事

メーカーの「安全ナ原発ヨリ手持ち設備デ作りやすい原発ヲ!」
     「そこまで安全に拘らなくてもイイジャナイカ」

のイイナリの自民等の見識は低く売国的

  

  
      
284名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 20:46:23.25 ID:ja/ACx4S
>>270
スリーマイル事故の時も同じ議論がされた。

人工知能分野の権威であるマービン・ミンスキーによると、
その当時から30年間、ロボット工学はまったく進歩していなくて、
研究者らは「空白の30年間」と呼んでいるそうだ。
285名刺は切らしておりまして:2013/10/30(水) 22:07:33.73 ID:oSnPbqwv
もっと簡単にいえば

 高温ガス炉は 大洗に3万kw炉が成功しているし
 中国が20万kw 実証炉を 建設中で

 実証炉予算を 財務省が出せば 数年で実用化する技術で
 むしろ 油断して 中国に抜かれかかってる状況

◆溶かさない・爆発しない
  AP1000   燃料露出しうる 水素爆発しうる 水蒸気爆発しうる
  高温ガス炉 ガス冷却黒鉛炉だから 燃料露出しない 水素/水蒸気爆発しない

◆爆発しても・農家が自殺したり 新築の家が汚染されない
  陸上原発  同じことになる 浜岡なら トヨタやスズキの工場や
        東海道新幹線 東名高速がオシャカになる

  沖合い浮体 半径350kmの人口・資産価値が希薄


陸上にAP1000は 別次元じゃなく 
つくりやすいけど 危険な 陸上軽水炉を一寸弄っただけ

浮体に高温ガス炉を搭載するべき
--------
>>284
政治家は テレビに映っている間しか 考えないからな
286名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 01:02:31.86 ID:PvGPLyIf
もんじゅ、東海など、原発って実は事故が3年に1回は起こってるね

ぜーんぜん安全じゃないよ
287名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 01:43:15.82 ID:LbZtKibI
>>1
当然、ウランの埋蔵量は知ってて
>原発ゼロになれば、将来、電力不足に追い込まれる(経産省幹部)
とか言ってるんだろうな

タチ悪いわ
288名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 01:49:57.03 ID:pkWmtCf+
原子力村はまだまだ健在ですな
289名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 03:29:03.40 ID:mDZQcefz
早く福島県沖の巨大アスペリティーが動いて
福一原発の建屋が崩壊しないかなー
そうなれば二度と原発に頼ろうなどと言う輩
が出てこなくなるからねー。
290名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 09:59:23.99 ID:RNvS+lNF
>>135
逃げてぼやいてるんだろ、犯罪者として捕まらないように
291名刺は切らしておりまして:2013/11/06(水) 14:33:22.42 ID:YRxjDpzK
>>285
これと同じ類の発言だな
福島以後は全く信ぴょう性がない

↓ 放射脳 発言集 ↓

287 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:11:52.61 ID:BaSccyv60 [13/129]
ぶっちゃけ、今回の地震で日本の原子炉の安全性が国際的にアピールされてるのに 反原発キチ◯イシナ◯ョンは「地震で停止した!危険だ!!」とかいうキチ◯イ言いがかりをずーっと言い続けるわけ
いい加減死んで欲しいわ

307 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:18:03.76 ID:BaSccyv60 [16/129]
しかも妄想根拠に不安煽るとか、日本人とは思えないわマジで

339 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:24:29.62 ID:BaSccyv60 [19/129]
要求される安全性を世界で一番高い水準で、(今回も)クリアしていますが、何か不満があるんですか、おばかさん

349 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/03/11(金) 19:27:16.48 ID:BaSccyv60
おう、そもそもメルトダウンとか起こらないしな

390 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/11(金) 19:38:06.63 ID:BaSccyv60 [32/53]
だから沸騰水型軽水炉じゃそんなことはおきねーんだよアホ

51 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/12(土) 03:53:12.87 ID:UTt7Kfz50
またキチ◯イのデマか 炉心融解なんぞするわけねーだろw

397 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [] 2011/03/12(土) 14:41:28.38 ID:i5ceHdFtO (携帯)
メルトダウンは起きないと何度言えばわかるのか… 無知なマスゴミと大衆によって騒ぎが加速する

451 名無しさん@涙目です。(西日本) [] 2011/03/12(土) 14:54:04.76 ID:QFgyAFlU0 [6/8] (PC)
>>446
もう制御棒降りてるし反応止まるだろ しかももう容器が圧で割れたから消防のポンプで注水してんだろ
メルトダウンすることはない

513 :名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage]:2011/03/18(金) 08:48:22.92 ID:k7r4R0ZS0
燃料棒が溶けた?wwww制御棒が働いて核反応は既に停止してる
燃料棒に被害はない)
292名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 06:16:11.37 ID:zXVlN6ZQ
>>287
まあ、君らに何をいっても聞かないだろうけど

ウラン燃料     8兆kwh
-----今までの50年で発電した分----
プルサーマル1回目 4兆kwh
プルサーマル2回目 2兆kwh
MA焼却       2兆kwh

例えば 今すぐウランが枯渇しても

使用済み核燃料を数万年保管したくなければ 
含有されてるPu・MAを沖合いで燃やし切らねばならず
それだけで 今までの50年の発電量と同量を
発電しなくちゃならないから

 使用済み燃料に含まれる長半減期ゴミを燃やしきるだけで
 50年以上かかるんだよ

ましてや、100%プルサーマルは危険だから
ウランで希釈するとかならもっとかかる

そして君らが思っているよりは 海水ウランは実用化に近くて
技術的には実用化してるけど 陸上ウランのほうが安いから
陸上ウランが掘られているにすぎない

化石燃料全体の可採埋蔵量は「1.8兆トン」(石炭熱量換算)
  石油0.35 石炭0.85 在来ガス0.25 シェール0.35兆トン

陸上ウラン「0.1兆トン」 

海水ウラン「100.0兆トン」←「左の御用学者」
                ウソツキ小出が隠している事実

次世代に 製鉄石炭や ジェット燃料用ガスを残すために
火力は 原発より先に 禁止するのが我々の世代の義務
 
 
293名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 06:43:07.02 ID:zXVlN6ZQ
小出は原子力工学で 会計学や資源工学は専門じゃないから
原発のウソ と言う本の コスト 資源のところはウソが多いな

2chはウソを暴露するところ でもあるから暴露すると

まずコストだけど
 会計帳簿には財務会計と管理会計がある
 ・管理会計コストは40年平均で表示されるんだが
 ・財務会計コストは減価償却期間だけ異常に高く、
  それが終わると異常に安く表示される
 ・だから管理会計である設置許可申請や有価証券報告書の
  最初のほうだけ数字を拾うと 40年平均より異常にコストが高く表示されるから
  大島とかはそういうインチキで原発のコストを高く表示しているな

 夜間止められないのは原発だけじゃないのにウソをついてる
 ・蒸気ボイラーは原発に限らず夜は止められないし
  水力も垂れ流し水力は原発と同じで出力調整はできない
  だから夜間止められない 垂れ流し水力や 蒸気式火力や 風力や 地熱にも
  揚水をコストをのせるか  すべて揚水をのせないか どっちかじゃないと
  数字としてはインチキになるな

資源についての「原発のウソ」のウソは
  石炭が1000年もつというのは詐欺に近いよ
  小出さんは 地下3000mの厚さ1cmの石炭層を指差して
  「まだ枯渇してない」と言い張るけど そんな高コスト石炭を掘るくらいなら
  1リッター1000円の藻油や 間伐材を採ったほうがマシだから
  そんな埋蔵は 資源じゃなくてゴミなんだよ

  更に中国人・インド人がクルマやクーラーを使ってエネルギー消費が
  激増しているのに 1000年 需要が増えない前提で計算した数字を
  ひっぱってきている

  逆にウランは プルサーマルも 海水ウランも
  「なかったことにしてしらばっくれている」ので
  どうみても御用学者だし 次世代が燃料枯渇で迷惑することなど
  何も考えてない 老人逃げ切りエゴ丸出しだな 
  



  
  
294名刺は切らしておりまして:2013/11/07(木) 17:09:47.65 ID:9Tjs0vTj
原子力村500人のリストアップを作ろう
295名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:04:49.40 ID:HuCNoMgE
>>293
軽水炉に取って代わる原発の開発は続ければ良い。
しかし今の軽水炉は不完全な出来損ないだから今既にある装置を除き新設は控え
安全で高効率な新型炉がモノになるまで安いウランは温存しておいた方が得策。
そのための繋ぎということであれば化石燃料で十分事足りる。
化学原料だってエタノールで代替出来る。
それに化石燃料の枯渇が現実化した段階では化石燃料のコストは急上昇するから
その時点では原発の経済性は相対的に高まり民間任せでも勝手に普及するはず。
296名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 10:13:04.28 ID:RUJfxLPK
反日政党に政権とられんように気をつけろ
そうすりゃ問題は無いだろ

マスコミの反日勢力を追い出せれば野党もマトモになるんだろうけどな
今の日本は民主主義がマスコミによって歪められている
297名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 11:45:08.66 ID:ZZ7dYuHE
将来有望な技術はいっぱいあるけど

掘ればある石炭の方が現実的だろ
298名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 12:19:54.23 ID:Rq6DkmHi
>>1
東京を原発特区にして津波の心配がほとんどない東京湾に50基くらい集中的に
建設するべきw
もうフクシマの事故で充分放射能汚染されてるし問題ないだろww
299名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 14:00:57.78 ID:HA5F2d+Z
経産省と国会の隣に建てればええや
300名刺は切らしておりまして:2013/11/10(日) 22:33:27.62 ID:mGgK99nL
>>297
掘ればある?石炭の最新の可採年数はあと200年だぞ。
先進国が原子力を放棄して途上国がエネルギー消費量を増やせばそれもさらに縮まる。
301名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 06:21:28.11 ID:HJDj7GQn
>>300
いや石炭可採年数200年という
「可採年数」は旧式で間違い易い指標だから使わないほうがいい

なぜなら
可採年数=「現在の価格」で採掘できる埋蔵量÷「現在の消費量」だから

価格が上がれば 埋蔵が増えて予定日に枯渇しない狼少年になり
消費量が増えれば 予定日より先に枯渇して大慌てになってしまう

現在はピーク理論が主流ですよ
==============

花火に着火すると徐々に勢いを増して噴出して
半分を過ぎると 徐々に衰退して消えてしまうでしょう?

ハバートという地質学者が 
色々な油田の生涯を分析したら それと同じ曲線を描き

集合としてのアラスカを除くアメリカの石油産出も
同様の曲線を描く・・・として、アメリカの石油ピークを予言して的中させて
この理論は有名になり
可採年数に代わってよく使われるようになってます
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF


この理論のいいところは
1)生産開始からは指数関数的に産出量が増えるカーブなので
  中国人やインド人がクルマやクーラーを使いだして
  消費が増えている現在のような局面では 狂いが少ない

2)価格が上がるほど 自動車燃料も 電気や アルコールに
  とって代わられるので 価格上昇とともに 産出/消費が減る
  カーブであるのも 現実と 予測が一致しやすい

従来の古臭い
「200年とか 1000年 消費量が一定である前提で計算する
 R/P 可採埋蔵量理論」 より 予測の道具として 正確です
302名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 06:59:55.83 ID:48Oqe1e3
日韓議員連盟とか、大丈夫なの?


467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/05(火) 16:50:10.89 ID:uJC0s354
民主党日韓議員交流会

2013年10月、民主党国会議員のパーティの券をもらったんで行ってきたが、
議員パーティに朝日新聞や共同通信やマスコミ在日連中も大勢来ていた。
韓国議員と交流会は、お花畑過ぎてこいつらの頭が狂いまくっている連中だった。
韓国議員と民主党議員が韓中日で共同体つくりましょうとかねw。
早く日本から米軍を追い出して、韓国軍が戦勝国として駐留すべきとかw。

在日同胞に選挙権を与えて、韓国人を一等国民、在日を二等国民、日本人は三等国民にするとか。
そして、三等国民の日本人から選挙権を剥奪してやるとか。

民主党議員は私達の住む国に、なんで日本人の「日の丸・君が代」を掲げるんだ、問題だ腹が立つとか。

一番恐ろしかったのは、韓国議員の奴らが反日ヘイトスピーチしていて有事の際は
日本人が必ず助けに来てくれると根拠もなく信じ切ってることだ。
反日ヘイトスピーチする韓国民も韓国議員までも信じているというから呆れる
303名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 07:15:35.23 ID:HJDj7GQn
今世紀初頭 地球総人口60億人 自動車クーラー人口10億人
今世紀中盤 地球総人口80億人 自動車クーラー人口35億人
今世紀末 地球総人口100億人 自動車クーラー人口70億人

つまり、「掘り取られる速さ」は
今世紀中盤で3.5倍速 今世紀末で7倍とかですよ

今までの自動車・クーラー人口が 先進国10億人だけだったら
化石燃料で200年なんとかなるかもですが
 中国人が自転車からクルマに乗り換えるとガソリン消費が増え
 インド人が扇風機からクーラーに換えるとガスや石炭消費が増える

到底間に合わず、化石燃料がイナゴに食われるようになくなるから、
世界中で必死こいて再エネを開発しており
福島事故で大ブレーキがかかったとはいえ「過渡期エネルギー」として
エネルギー消費の伸びの大きい中国やインドでは原発も推進せざるを得ない状況です

このグラフが証拠で エネルギー消費は激増しているのが現実です
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2006EnergyHTML/image/i0g02000.png
304名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 08:01:34.09 ID:HJDj7GQn
◆実際には200年どころか 2029-2045年に化石燃料全体で
 ピークアウトしてしまう

このソースのFig6を見てください
石油+石炭+在来ガスの総合計の可採埋蔵量のピークアウトは2029年です
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.htm

ただしこのグラフでは、シェールガスが埋蔵量に入っていないのですが
 シェールガスなし1.45兆トン 石油0.35+石炭0.85+ガス0.25
 シェールガス込み1.80兆トン 上+シェール0.35

シェールガスで増えた分を合わせても
 化石燃料全体のピークアウトは2030−2045年と見られています


2030-2045年 ピークアウトすると 需要は右肩あがりなのに
生産は右肩下がりになって
需要に生産がついてゆけなくなって価格が暴騰してしまいます
---------
更に重要なのは、世界2位のエネルギー消費国で
国内炭鉱にエネルギーの大部分を依存する中国の国内炭鉱のピークアウトで

2030年に中国の炭鉱もピークアウトするので
2030年代に中国人が札束抱えて、環太平洋地区の石炭・ガスを買い占めてしまう
と見られており、中国も必死で風力や 原発を増設している状況です
中国炭鉱ピークアウト
 http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
中国風力
 http://colocal.jp/wp-content/uploads/2012/05/tpc-thi-village-study-007-photo1.jpg
中国原発
 http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/nuke-plant/4107084-1-jpn-JP/nuke-plant.jpg 
---------
だから2030年原発ゼロにして火力依存90%にするのは
「2030-2045年の燃料高騰期という氷山」にモロにタイタニックしてしまうので
 絶対やめておいたほうがいい
  2030-2070年を沖合い浮体でつないで その間に再エネ発電所を建てたほうがいい
  と思ってます
305名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 08:16:47.83 ID:HJDj7GQn
こういう、旧式なR/P表示のせいで
みんな 「石炭はまだまだ200年もつ」とか「勘違い」してますが
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01030702/04.gif

このR/Pというのは
 ・中国人・インド人が自転車・扇風機で我慢して需要が増えない
 ・石油枯渇高騰して 石油火力 次いでガス火力が新設禁止にされても
  各国は代替で石炭火力を建てない 石油やガス枯渇による振り替え需要が
  発生しない

という前提で 消費が増えない前提の数字で やっと200年なのであって
それらの要素まで織り込んで計算すると 
今世紀中盤には 人類は化石燃料の半分を使い切り
 今世紀末には 石炭のほうが木炭より高いとか 事実上の枯渇状態になっている
 可能性が非常に高いのです

繰り返しますが 石炭含めた化石燃料のピークアウトは
一般に思われているよりずっと早く
このままの調子では 2030−2045年に来る可能性が高いから

2030年に火力依存90%は モロに燃料危機で焼けどを負ってしまうのですよ
一旦 沖合い原子力とかで2030-2070年までつなぎ
その40年で霞ヶ浦サイズのメガソーラーx30箇所建設をすすめたほうがよい
306名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 08:22:36.57 ID:WNnVuEhk
これから世界の発展途上国や未発展国が 発展するようになれば、
石油や天然ガスの需要が どんどん増大する。
20年、30年先には 今の価格よりずっと上昇するだろう。
他方、再生可能エネルギーの発電コストが急激に下がることは期待できない。

安全は原発に立て替えて原発を有効利用した国が 
経済競争に勝って繁栄する。

タバコを吸いながら 福島レベルの放射線の危険性を喚き立てて
反原発活動する山本太郎 に扇動されて 脱原発に進んでは 国を誤る。
喜ぶのは韓国や中国だけ。
307名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 10:30:20.31 ID:q95pO0ky
>>306
石油や天然ガスの価格が上がったら再生可能エネルギーはウハウハだろう。
トータルコスト不明の原子力発電は手を出さない方がいい。
308名刺は切らしておりまして:2013/11/11(月) 11:04:59.96 ID:qWXXMj4V
>>306
で核廃棄物はどうすんの?
309名刺は切らしておりまして
>>308
自民党、保安院規制庁及び電力会社は答えたくありませんので黙秘しています。