【物流/豪州】世界初のドローン(無人航空機)による宅配便サービス「Zookal.com」[13/10/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20131016-zookal-delivery-by-drone/

オーストラリアで教科書の販売・レンタル業を営む「Zookal.com」が、世界初となる
ドローン(無人航空機)を使った教科書などの小包配達を開始することが明らかになりました。
Zookal starts “world first” delivery-by-drone service in Sydney | PandoDaily
http://pandodaily.com/2013/10/14/zookal-starts-world-first-delivery-by-drone-service-in-sydney/
Drones to deliver parcels in Australia starting in March - textbooks, robots, startups, Delivery, Zookal, Flirtey, drones, parcel, package - Front Page - Techworld
http://www.techworld.com.au/article/528994/drones_deliver_parcels_australia_starting_march/?fp=16

Zookal.comのCEOであるアフマッド・ハイダーさんは、トラックなど従来の
運搬システムの速度に疑問を抱いており、ドローンを使って教科書のデリバリーを
行うことを決定しました。

ドローンによる配達を開始することで、配送時間を最速で数分まで短縮することができ、
オーストラリアで小包を当日配達すると29.95ドル(約3000円)必要なところ、ドローン配達では
2.99ドル(約300円)と、配送コストも10分の1まで抑えることができるとのこと。
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/top.jpg
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/05_m.jpg

また、配送場所の指定はAndroidのスマートフォンアプリから行うことができるため、
GPSによって屋外でも任意の場所への配達が可能。11月から開始するテスト運用を
開始した後にはAndroid以外のスマートフォンアプリのリリースも計画しています。
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/01_m.jpg

Zookal.comでは、いまのところ2台のドローンを所有しており、さらに4台のドローンも
発注済み。合計6台のドローンによって2kgまでの荷物を、シドニーの3km圏内の運用範囲で
配達予定。動力には再充電可能なリチウムポリマー電池を使用。
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/04_m.jpg

ドローンなどの無人航空機は、CASA(オーストラリア民間航空安全局)の承認を取得している
最中です。Zookal社のドローンには遠隔コントロール技術や、障害物や人間、動物との衝突を
回避する技術を特注しており、ハイダーCEOは「オーストラリアは商用ドローン産業を創り出す
世界有数の場所になるでしょう」と話しています。
http://i.gzn.jp/img/2013/10/16/zookal-delivery-by-drone/03_m.jpg

なお、連邦航空局(FAA)がドローンの使用者に罰金を課すなどアメリカではドローンの
飛行規定について議論が行われているところですが、Zookal.comはドローン配達をアメリカで
展開することも計画中とのことです。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 10:47:16.35 ID:wBqR+llW
天候に左右されすぎだろうに…
3名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 10:47:29.91 ID:q7BGGn0I
自転車でいいよ
4名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 10:47:52.12 ID:7P8ICOf4
にもつ持ったままどろ〜ん
5名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 10:49:48.61 ID:Ln2MKt9i
ドロンジョさまの宅配便ならお願いしたい
6名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:05:51.18 ID:fjZM8716
すげー…これで伝書鳩は絶滅するな
7名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:07:04.97 ID:Fynve/c7
撃ち落す奴が絶対出てくるな。
8名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:09:58.36 ID:XQpQphoE
福一4号機プールにまっしぐら・・・・
9名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:11:39.75 ID:ASxDK+HF
これは画期的。アマゾンがやりそう。
10名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:12:03.95 ID:mPuh/uon
>>7
それはそれでたのしそうだなぁ
11名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:12:33.39 ID:evu7UYAU
日本でAmazon もこれで宅配したら凄いな
窓をあけていないと、部屋まで入ってこれないけど
12名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:13:13.35 ID:f1vQkIVN
>>6
新沼謙治が・・・
13名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:21:14.17 ID:CMCmpXU8
↓アラン・ドロンが一言
14名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:21:44.90 ID:txb+vEZo
ピザデブが捗るな
15名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:25:32.05 ID:bPfOGo+L
例えばの話、フィンランドのある電力会社は送電線周りの枝切りをヘリコプターからブラ下げた電気ノコギリでバサバサ切りまくり、
それで誤って送電線を切ってしまう損害が年間1億円だそうだが、それ込みでも地上に一々人を歩かせて枝切りするより経費が安いそうだ。
この無人機ビジネスも、たとえ墜落や故障が出ても、有人機(とパイロット)より運航コストが安いという判断があったのだろう。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:26:48.10 ID:eYq6nQ7T
玄関に突っ込んでくるのか
17名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:33:00.93 ID:evu7UYAU
>オーストラリアで小包を当日配達すると29.95ドル(約3000円)必要なところ

高いな・・・でも、全国一律価格なら、考えられるな。あのオーストラリアの端から端までだったらとんでもない距離だし。
で、実際にこのヘリで配達できるのは、何メートルまでなんだろ ?
バッテリーだから、そんなには飛べないと思う
18名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:33:22.50 ID:bt20XqvR
どろ〜ん
19名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:35:08.22 ID:evu7UYAU
>>17 の続き

>シドニーの3km圏内の運用範囲で
実際にはこの程度か
20名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:37:16.42 ID:fawSSkrI
救援物資みたくパラシュート付けて投げ落とすのかと思ったよ
21名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:40:19.45 ID:++r3w94R
ドローンごと盗まれたらどうするのっと
22名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 11:42:09.94 ID:th/7aW6o
数年後にはタクシー業界も、大型で人の輸送が可能なタイプのドローンを導入するだろう
23名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 12:03:51.87 ID:72yi2+dQ
>>5
このスカポンタン!
24名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 12:06:30.95 ID:hx7c7P5J
説明しよう
今週のミニメカは
25名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 12:47:34.03 ID:8/4+37Xz
amazonダンボールがテロリストの隠れ家を直撃してしまうのか
26名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:06:22.89 ID:fXWLxmRb
テロの人が使うことを考えると頭痛が痛い
27名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:09:07.46 ID:Fynve/c7
雨天時にダンボール破損して
オナホ投下されるんですね。
28名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:13:32.40 ID:gDVXXJS0
他の人も上げてるけど、悪天の時の荷物の保証はどうすんだ
あと、宛先人以外のひとに間違って配達する可能性もありそうだが

ただ、シドニーの3km圏内じゃしょぼすぎるな
そのくらいならチャリで配達した方が速いとなりそう
29名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:16:01.94 ID:JsbP2yEz
ちきしょう、奴ら本当にやりやがるのか
30名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:26:06.77 ID:jSBnCIQ0
前から思ってたんだよ。
少子高齢化でドライバーが不足し、僻地への郵便が採算合わなくなって特別料金化したり廃止される可能性があるが、
地域拠点から先は無人飛行船使って届ければいいじゃないかって。
しかしこういのってたいがい実現化するのは海外だね。
日本はアイデアがあっても規制があるから不可能で、
海外で実現したのを見てから許可が出る。
無人操縦自動車実験もグーグルがやれてトヨタが追随とかね。
検索システムもキャッシュの扱いがクリアできないから後手にまわる。
これでは社会にイノベーションが起きない。


【コラム】アマゾンと地方経済 [13/03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362308013/
193:名刺は切らしておりまして:2013/03/04(月) 16:27:27.79 ID:oowSSzkvdownup
地方の僻地は地域拠点までは車で運んで、
そこから飛行船の小型無人版をGPSで運航させて、到着後は住民にセルフで引き取らせれば十分だろ。
わざわざトンネル掘らなくても。トンネルや橋はこの先維持費が大変らしいし、
過疎化する地方のやつはもやは全部不良債権だろう。それも膨大な。
壮絶な無駄遣いだったことになる。


【航空】ツェッペリンが日本の空に、郵船が飛行船事業参入【5/1】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1083373316/

------------------------

【物流】宅配便が届かない!?コンビニから商品が消える!? ドライバー不足が引き起こす「物流2015年危機」 [13/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370707653/
69 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/06/09(日) 05:47:04.97 ID:IrV/6wV3
【技術】高齢者の足代わりに 日立、一人乗りの移動支援ロボット「ROPITS」を開発 タブレットで呼び出し [13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363184548/
日立が開発した「ROPITS」。タブレット端末の地図で場所を指定すれば、自動で迎えに来てくれる
http://www.nikkei.com/content/pic/20130312/96958A9C93819696E3E0E29E9F8DE3E0E2E1E0E2E3E18698E0E2E2E2-DSXBZO5272389012032013I00001-PB1-11.jpg


日立、自律走行する一人乗りロボット「ROPITS」発表……お年寄りや歩行困難者を支援
http://www.rbbtoday.com/article/2013/03/12/104525.html
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/274059.jpg
搭乗型移動支援ロボット「ROPITS」
http://www.rbbtoday.com/imgs/zoom/274060.jpg
携帯端末予約用画面の例

--------------------------

【航空】次世代飛行船「エアロスクラフト」、プロトタイプのテスト飛行が成功(GIZMODO)[13/09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379467610/
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/130917_aeroscraft1.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/130917_aeroscraft2.jpg
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/130917_aeroscraft3.jpg
YouTube動画 Aeroscraft moving
http://www.youtube.com/watch?v=ya3hvbZ73qs
31名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:38:50.93 ID:cnkMxktY
やばい同化されるわ
32名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:44:15.56 ID:H7JN6GuH
オーストラリアのことだから、さぞスケールのでかい話なんだろうなと思って
画像を開いてみたら、なんてことはないラジコンヘリだった。
33名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:49:04.57 ID:CZBtCani
面白い試みだよ
これを軸に各国も法整備していけばいい
34名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:49:16.43 ID:QWWx6DvU
助けて東亜重工
35名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:52:35.76 ID:Cp5R9OLZ
どこかのラブホの精算システムみたいすればいい

各家にパイプ張り巡らして、エアーでカプセルを送る
36名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:56:13.05 ID:AmgjElYa
家の中にミサイルで打ち込むのか?
37名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 13:58:46.73 ID:Dnl1PlOK
>>35 あれ楽しいよね!! シュポッって。
38名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 14:02:16.60 ID:gDVXXJS0
>>35
なにその管路収集システム
39名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 14:20:25.21 ID:M4ypYCR9
アメドラのナンバーズで追跡に使ってたな
40名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 14:27:20.84 ID:amshRs4h
中の人も大変だな
41名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 14:39:27.27 ID:BOKNytzR
アメリカの新聞配達は郵便受けに新聞を入れてくれなかった。家の前の通りを
車で通りすぎる時に蛍光色で目立つビニール袋に包んだ新聞を家々の庭に向かって
放り投げるだけ。住人は庭のどこかに落ちた新聞を拾って読んでいた。

どの家も数百メートル四方の敷地がある地域なら、ドローンを使って投げ落とすのも
悪くないアイディアかもしれない。
42名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 15:08:30.23 ID:FTIADR7B
高齢者社会で労働力が足りなくなるからいいのか。
バイトテロの心配はない。ロボット反対派からのテロは起きるだろこれwww。
ロボット推進 VS 反対派の対立軸か・・・。
43名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 15:35:32.71 ID:fXm0AWY0
あっし、これでドローンさせていただきやす
44名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 17:13:04.16 ID:u8NOfcAf
爆弾配達ゲーム
45名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 18:44:07.94 ID:jhBUYMgD
荷物を下ろすために着地したら猫が乗ってきて飛び立てなくなる事故が多発
46名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 19:47:50.34 ID:ixGUNLqx
荷物を運べるとは知らんかった。
47名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:26:01.63 ID:vUh+/sxX
なんで運ぶのは教科書なん?
48名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 21:27:57.75 ID:N65OypjU
スーパー・コンビニからのデリバリーサービスが出来るな。
49名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:18:00.31 ID:/uoNz9do
荷物がドロンされちゃう
50名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:21:38.02 ID:46gWf6mW
オバマからの無料プレゼントです
51名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 22:32:41.76 ID:s7W4DUqV
こんな最先端な事してるのに、

ネット配信でタブレット一つですむ教科書を配達とは、、
人類ってのは不思議だな。
52名刺は切らしておりまして:2013/10/17(木) 23:00:16.59 ID:I3W5c+OO
ドロロンえんま君が配達してくれんの?
53名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 01:01:56.38 ID:hCY18LkP
犬が追いかけて問題になったりしそう
54名刺は切らしておりまして:2013/10/18(金) 10:44:27.03 ID:1NTJVy0e
ミサイル宅配
55名刺は切らしておりまして
ハナグロか