【資源】ダイヤが土星に1000万トン? ガス惑星に「埋蔵」か[13/10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
(CNN) 土星、木星、海王星、そして天王星は、ガスの奥底深くにダイヤモンドが
眠っているかもしれない――。米国の研究チームが9日、デンバーで開かれた
米天文学会惑星部会でそんな発表を行った。
この4惑星はいずれも主成分がガスでできており、ダイヤの生成にとって完璧な温度や
圧力などの条件がそろっているという。

海王星と天王星にダイヤがある可能性は過去の研究でも指摘されていた。
しかしウィスコンシン大学マディソン校の研究者らが、惑星の気温と圧力に関する
観測データなどを集めて計算した結果、土星と木星にも可能性があることが分かった。
発表者の1人、モナ・デリトスキ氏は惑星のダイヤについて、
「密度はやや高いかもしれないが、この地球のダイヤモンドとほとんど変わらない
だろう。私たちが見慣れているのと同じように透き通った宝石のはずだ」と解説する。

ただしダイヤが生成されるのは、ガスの温度と圧力が極めて高くなる、惑星の核に近い
部分。「あまりに深い場所なので、その部分の大気は宇宙船では観測できない」
(デリトスキ氏)という。

土星と木星の核にあるダイヤは「溶けた」状態かもしれないが、海王星と天王星には
固形のダイヤがありそうだという。大きさは手のひらほどのものもあり、土星には最大で
1000万トンのダイヤが存在し得るとしている。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/fringe/35038340.html?tag=top;topStories
イメージ画像のようなものは
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/10/10/10b6c7a05cdd1821156bbcb7587add64/diamond-saturn.jpg
関連スレは
【資源】土星の衛星タイタンからプラスチック原料を発見 NASA[13/10/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380609168/l50
2名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:31:12.41 ID:JouBztG6
♪ダイヤモンドだね〜
3名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:31:14.75 ID:eazoVH/M
あのわっかはタイヤだったのか...
4名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:31:59.20 ID:x2VnpYp2
>>1

金や銀などの貴金属でできた星も、探すべき。
5名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:32:59.30 ID:znXcbKRT
中国がロケット打ち上げの準備を急ぎ始めました
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら土星いってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
7名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:33:09.47 ID:MtM1iVBc
超フライングビジネス過ぎるだろw
8名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:33:14.46 ID:PvIHvR9+
所詮は炭
9名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:33:18.31 ID:/Zo6o//A
ロシアにもダイヤ3000年分の鉱脈があるって発表していたような
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0920&f=national_0920_042.shtml
もういらねえよw
10名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:33:22.64 ID:OAsTcKXl
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら土星に行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
11名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:33:33.05 ID:x3S4E2Ig
これは大儲けできるぞ!
12名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:34:05.36 ID:OAsTcKXl
>>6
クソw
13名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:34:12.08 ID:khEpQy4q
ダイヤ1000万トン=50兆カラットですね
14名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:34:18.35 ID:JouBztG6
>>6 >>10
ジェットエンジンじゃ大気圏出られないジャマイカw
15名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:34:32.31 ID:CZbdDoIo
映画「ザ・コア」には米の研究者の学説マントル境界線に巨大ダイヤ群生あり
ってのがフライングで表現されている。

どう考えてもこちらの方が採掘しやすそうだ。
16名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:35:25.45 ID:mAcYivaw
ただの炭素の塊に価値があるわけねーだろアホ
17名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:36:09.49 ID:Sc0LA5qz
メタンガスやアンモニアが主成分の天王星や海王星のことを
中川翔子が「おならとおしっこのかたまり」などと評していたが…
18名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:36:35.13 ID:v/nh+d5S
2061年宇宙の旅か
19名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:37:38.48 ID:sW0fq69+
>モナ・デリトスキ氏

なんか凄い名前
日本語みたい
20名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:39:09.95 ID:Kcrl4DGx
>>6>>10
命知らずな冒険者ども乙
21名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:40:02.35 ID:3LLE7sdL
デビアス「稀少だから価値があんだろうが!燃やせ」
22名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:40:19.64 ID:OAsTcKXl
                     i|     .i
                     | |     .||
              _______,| .|_,,___!.|、
    __          \  /|/// / |i!' ゙゙゙̄',''
    ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./  /__゙., -;;:''______________
       "''.‐- ,,, /  ./;:/ノ,.  / / \______,,,,,,  --‐‐‐'゙
 - - -  - - -  -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- -  -  - - - - - -
             ゙‐-./:::: / /--゙           +
   ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./   ;;    ‐ -‐ _-
      ;  .   .  /⌒ /       +
     +  .‐  . '  /  ./      ;  -  ; ‐   _-
      ,        |./     ‐   ゙
    _______゙_________________
    ///////////////////////
23名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:41:02.09 ID:znXcbKRT
>>22
お帰りwww
24名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:41:54.14 ID:fTPAL2tC
土星って時点で・・・
25名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:41:58.67 ID:Pr/cuEKQ
人口ダイヤでよくね?
26名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:42:17.47 ID:8NXRX2G1
>>6
カッコいい!
27名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:42:37.11 ID:YNN6cp9t
ダイヤは希少だから価値があるのであって実用価値は研磨剤ぐらいだろ
28名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:42:45.98 ID:9dHeO+Gg
なぜビジネス板に立てたw 科学ニュースだろどうみても
29名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:43:06.79 ID:WySYJCKz
あったとしても絶対取り出せないわな
意味無い推論やね
30名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:44:05.16 ID:n+ZZlrQ4
価値が暴落するにしても大量にあったらあったで役に立つんじゃないだろうか
でも土星から大質量の物を回収するなんてコストに見合うかどうかは
31名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:44:26.07 ID:sW0fq69+
>>28
そりゃデビアスがry
32名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:45:40.92 ID:/QvLYNbo
あるとわかっても、軌道エレベーターができなきゃ、持って帰れない。
33名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:46:17.65 ID:mxSaJ7f1
土星にあってもなあ、、、どうせいっちゅうねん!
34名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:47:37.45 ID:TaRRAw1O
こういう話は昔からよく聞くな
隕石衝突時の高圧力で、とか
35名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:47:50.36 ID:86Tc7zf7
溶けたらダイヤモンドって言わないだろ
36名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:48:06.09 ID:khEpQy4q
土星となると採掘、運搬費が、膨大になる。

あと1000年は、人工ダイヤで我慢だね
37名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:48:52.85 ID:/YZqbx6m
てか、地球の中心さえわかってないんだけど
土星って何言ってんだか
38名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:50:02.42 ID:PvIHvR9+
もう人造のほうがきれいなダイヤが造れるし
39名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:51:26.99 ID:THQcrduh
いまは綺麗な石としての価値がでかすぎて工業に使いにくいけど
大量にあったらいろいろ活用するんだろうなー
40名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:51:41.11 ID:MtM1iVBc
>>22
あきらめンなよ!
41名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:51:47.24 ID:3LLE7sdL
>>33
貴様、正気の沙汰ーんではないな
42名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:52:46.27 ID:WySYJCKz
>採掘、運搬費が、膨大になる

膨大、とかじゃなくて不可能w
地球の中心部に行って金属採取するようなもん
43名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:53:22.16 ID:hN+zGMBZ
なんかの役に立つんか?
44名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:55:48.97 ID:6INXU7IH
何故かうっかり黄色になっちゃう人工ダイヤじゃ駄目なのかいw
45名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:57:11.54 ID:s0+IoCRb
>>27
砥石、切削チップ、穴掘る先端とかに使われてる
半導体製造装置(ダイヤは絶縁体なのに熱伝導性が非常に高い)

ダイヤがなければ現代文明は維持できない、先進国にとって重要な戦略物資みたい。
46名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:57:12.35 ID:QZRKuE27
ガス惑星の強大な大気圧に耐えられるわけが無い
47名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 15:57:16.58 ID:khEpQy4q
>>43

ゼータ星人との宇宙戦争に負けた場合の賠償。

土星と地球のシナ、チョンを割譲とか。
48名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:01:47.41 ID:/QvLYNbo
MXでのダイヤモンド☆ユカイのコメントが待たれるな。。
49名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:01:53.37 ID:yf53EuyP
>>18
あれは衛星だったな
50名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:02:08.27 ID:06HWKXAr
デビアス火病
51名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:04:49.68 ID:gJpculGA
そこまでいっぱいあるなら
もはや価値ないじゃん
ただの石ころだ
52名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:07:21.46 ID:J5uIG0qJ
地球で製造可能な石ころをわざわざ宇宙から拾ってきてもしょうがないから価値はない
53名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:10:25.70 ID:0eLE/00v
ウイキペディアみたら、合成ダイヤモンドのほうが
天然より優れた性質持つって書いてある。
わざわざ土星まで取りに行く必要あるの?
54名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:10:47.07 ID:chfdyRoP
1ct百円買い取りの時代到来か
55名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:11:16.68 ID:UN0D8gXu
>ダイヤは「溶けた」状態

よくわからないのだが、型に詰めて冷やせばダイヤになるのか ?
単なる炭素のような気がするが・・・('A`)
56名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:11:34.45 ID:NgUgMFZA
すげっ
採りに行った国が大金持ちになるなあw
57名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:12:11.89 ID:86RjgVYR
ダイヤ自体は希少性と見た目で宝石として需要があるだけで大量にあるならガラス玉と変わらん価値
後は工業用ダイヤとしての利用価値だけだけど、それは人口ダイヤで事足りる
なので採掘する価値も無い
58名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:12:58.12 ID:UN0D8gXu
>>53
今や、人工ダイヤは人間の鑑定人では見分けがつかないらしいな。
レーザー使った特別な鑑定装置で、やっと人工か天然かが判るレベル
59名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:14:10.29 ID:yJKyb3yT
どうでもええがなw
60名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:14:36.95 ID:smawtWMr
酸素リッチで炭素プアな我々の太陽系ですらこれだけのダイヤがあるのだから、
炭素リッチで酸素プアの太陽系なら全部がダイヤでできている惑星もあるだろう
2/3がダイヤでできている可能性のある地球の6倍質量の惑星はみつかってる
61名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:15:15.60 ID:6jWsrq8G
>>58
クレサンベールの加工がよくなったんではないさ
天然ものが人工に劣るほどの低俗物質しか取れなくなったのさ
62名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:15:23.27 ID:sSnK7dJP
デビアスが先に土星に着陸して領土宣言
63名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:16:06.00 ID:Ssjzb6Kf
色つきのダイヤは価値が有るのか・・・
じいちゃんの家にゴルフボール位の大きさの黒いダイヤの原石がいっぱいあったよ。
64名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:16:15.61 ID:khEpQy4q
ダイヤが暴落したら、イスラエルは崩壊するよ。
65名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:18:34.91 ID:UN0D8gXu
>>61
嘘ばかりつくなよw
過去の天然物だって流通しているからw
66名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:18:46.41 ID:MhtzE4gA
ブラックホールにダイヤなんて飽きるほどありそう
67名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:19:02.66 ID:mEBzkonw
ダイヤが溶けた状態って想像ができないんだが
68名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:19:55.57 ID:ZcTnI487
そもそもダイヤに価値あんの
69名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:20:03.60 ID:WySYJCKz
>>66
無えよ w
ブラックホールを何だと思ってるんだよ?
70名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:24:50.74 ID:EL67WwnF
アーサー・C・クラークの2010年宇宙の旅にそういうネタなかったっけ?
71名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:25:09.44 ID:THQcrduh
>>66
ダークマターとか入手できそう
72名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:25:43.83 ID:tSylAn5v
土星にあるダイヤ狙うくらいなら
小惑星のプラチナでも狙ったほうが現実的だな
73名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:29:05.41 ID:n/D6/QxT
>>1
さあ!強欲シナさん出番ですよw
74名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:29:47.33 ID:ZYTYGtim
地球でさえ数キロ掘るので精一杯なのに、
木星の中心とかw
木星の重力半端ないのに、
圧力どれだけあると思ってんだよ。
75名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:30:02.54 ID:geF/DgAt
【資源】ダイヤが土星に1000万トン? ガス惑星に「埋蔵」か[13/10/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1381386557/
76名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:30:16.69 ID:+meohSFU
ダイヤモンドがよ〜♪
ダイヤモンドがよ〜♪

ダイヤモンドが150トン♪
77名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:30:24.46 ID:9DN4w039
まぁ良いぞう
78名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:31:40.10 ID:Vu3EfNtZ
過去のエンゲージリングがリングだけ替えて普通に流通してる
ルースにしちゃえぼ経路が分からなく女しか喜ばない代物
79名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:31:52.27 ID:QO5IokHD
これは問題や
80名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:32:07.49 ID:CgnD6pOY
>>33 土星にあってもなあ、、、どうせいっちゅうねん!

土星にあってもなあ、、、土星っちゅうねん!
土星のダイヤだけあっって土星(土製)とちゃうか?
81名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:32:16.13 ID:A9xnQU6v
綺麗で透明なダイヤとは限らんしな
往復と重力井戸の底から持ってくるコストを考えたら、アフリカ大陸を全部掘り尽くす方が安上がりだろう
82名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:34:04.00 ID:ZYTYGtim
鉱物資源としては小惑星帯のほうが有望。
大部分がまるまる金の塊の小惑星とかあってもおかしくない。
83名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:34:13.77 ID:Gv7hs+tg
sugee
これで大金持ちになれるな!
84名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:34:42.52 ID:/QvLYNbo
ダイヤモンドあるねー♪ ああ、いくつかの予測♪
ああ、うまく掘り出せないけれど 宝物だよー♪
あの時感じたー♪ ああ、予測は本物♪
今 土星に埋まってるのは ダイヤーモンドー♪
85名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:37:29.30 ID:RkaL0q+T
とりあえず、まだ現実味があるのは、地球に接近した小惑星を捕獲して、

貴金属や希少金属を回収することぐらいだな
86名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:38:13.45 ID:khEpQy4q
 アクシズ
87名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:42:11.57 ID:itmYwGlr
ダイヤつってもただの炭素だろ
高圧かければいくらでもできる
88名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:42:19.43 ID:Ux6xYBUu
金ならいろいろ使い道があるけど人工で作れて加工も面倒なダイヤじゃなあ
89名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:43:21.37 ID:KDabWS5j
>>6

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
90名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:43:59.43 ID:zAHZ89xi
21エモンが現実に
91名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:45:16.87 ID:6jWsrq8G
>>65
過去の天然物が日本に出てるのは初耳だな
なんなら玄関まで連れてきて身
92名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:46:00.99 ID:/LVv60Ng
ダイヤなんてけっこう豊富にある鉱物なんだけどな
単に市場流通量を抑えているから高く見えるだけで
ロシアがデビアスの寡占をぶち壊して市場に大量供給して
大暴落させたのは有名な話だったりするけどな
93名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:47:02.93 ID:6jWsrq8G
うちの草刈り機のブレードについてますな、それも本田の
94名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:47:15.80 ID:KIuSdF5p
ダイヤよりゴールドの方が利用価値ある
95名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:48:50.61 ID:sk+APrYE
ダイヤなんて人工ダイヤで十分じゃないか
いまさらね
96名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:49:24.46 ID:D9F//3c2
>ただしダイヤが生成されるのは、ガスの温度と圧力が極めて高くなる、惑星の核に近い
部分。

で??どうやって掬い取るの????
97名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:49:36.39 ID:6jWsrq8G
草刈り機なので、石は斬れません
はねとんできます、うおー
98名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:51:22.57 ID:CLV0rmPs
しかし皆さんちょっとだけマジ方向でソロバン弾いてるの見ると
腐ってもbiz+だなあと思います
99名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:53:51.26 ID:48Z9fHZ8
デビアスざまぁ
100名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:54:12.78 ID:KIuSdF5p
>>95
人工ダイヤって火葬した遺骨から作れるんだよな
101名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:54:21.54 ID:+oKmloKQ
便器がダイヤ
墓石がダイヤ
102名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:55:42.23 ID:UjPBv1Sf
アーサー・C・クラークは木星の核がダイアモンドとか言ってたな
103名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:56:13.21 ID:V49HTCJr
ダイヤモンド値崩れの始まり
104名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:56:40.23 ID:iOYIREG0
ダイヤ暴落w
105名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:56:57.76 ID:5c+gBssM
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら土星に行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
106名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:57:09.46 ID:KipVV1n9
ちょっと前まで遺骨で作るダイヤは黄色いやつしかできなかったけど
今は無色透明から赤でも青でもどんなのでも作れるんだってな。
107名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 16:58:34.05 ID:C49OA8pG
土星まで獲り行くのが難しいだろ 
108名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:02:46.63 ID:WZa2B2ky
そもそもダイヤは価格暴落防ぐために生産調整されてんだよな。
109名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:09:02.20 ID:JiRHiSxL
デビアスが、土星を爆破して、おしまいだな。
110名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:10:14.53 ID:yhwMde6F
欲に目のくらんだ中国人、韓国人の争奪戦に成るな
111名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:10:30.95 ID:KKLHqK1d
ちょっと土星行ってくる
112名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:12:25.02 ID:bsUNbdR8
土星のダイヤを担保に証券発行して売買だ!
113名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:13:22.91 ID:Vw4eC4DJ
土星までの往復の運賃でアジがでる
114名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:15:46.89 ID:jotgwDjL
液体の雨だけじゃ無く、ダイヤモンドの雨が降る惑星も有ると推測されてたしな軽い元素系は採取し易い場所にとか言ってたから重い元素系の方が貴重になるのかな。
115名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:15:55.82 ID:tUjIRGDj
中国人が「土星はわが国固有の領土だ」と言い始めるのも近いってこと?
116名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:25:55.60 ID:b1EuC2P5
仮に1000万トンダイヤがあっても価値が下がるだけだろ

あんなの炭の塊なんだから
117名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:26:20.84 ID:VbvyyLq4
重力が地球の10倍近いから
たどり着いてもちょっとやそっとで離陸できんぞw
118名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:29:09.26 ID:hqekn0xU
ダイヤでなく黒鉛ってオチはないだろうな
119名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:31:09.98 ID:6eRb4OE/
資機材、工賃考えると、100キロで20兆円くらいいきそうだな
120名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:32:30.39 ID:8DoWCoAC
たくさんあるなら人工ダイヤと変わらなくなるな
121名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:33:33.49 ID:ccc/40qN
地球のマントルにも大量にあるぞw
掘り出す技術が無いけどな
122名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:34:02.20 ID:gz7lAFjf
>>117
やっぱぶっ壊して採取するのがお手軽かしら
減速して澱むまで時間はかかるが
実は遥か昔それやったのがおっとだれ
123名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:35:14.78 ID:fBF6zwiF
冥王星「たまには誰か僕のことも思い出して下さい。」
124名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:37:49.90 ID:JAzbt0ny
>>6
これがバルキリーか、コスモゼロなら
そのまま大気圏脱出して飛び立てるだろが
普通の戦闘機じゃ無理だw
125名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:43:29.11 ID:oPEHFEJ/
波動砲くらい装備しないと、掘り出すことも無理っぽい
126名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:49:41.79 ID:XaiFMTsV
レアメタルならまだしもダイヤなら作ったほうが速いだろ
127名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:50:41.76 ID:1A0mL9Yn
この太陽はきみ
この雨はぼくのなみだ
この星空をすべてあげる W
128名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:51:36.62 ID:7oHyfbDM
どっかにビールで出来た星があるって聞いたことあるんだがどこだっけな
129名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 17:51:55.81 ID:8Mwb7i6f
ガス惑星なのにどうして核があるんだ?
地面になってるの?
130名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:00:30.69 ID:clfP+Jy0
アフリカの少年奴隷に掘らせるから価値があるんだろ
131名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:05:33.74 ID:T0FmFUMn
土星のスケールで1000万トンしかないんだからやっぱり貴重なんだな
132名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:05:33.97 ID:tGmMAaiN
ダイヤはロシアに3000年分の埋蔵量があるから土星までいかんでも・・・。
133名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:06:38.74 ID:uG9wXQ2U
天然ダイヤの価値って実際既得権益だろ?
人工ダイヤの方が実際コスト安で純度も高く優秀なんだけどこの権益が邪魔してるって聞いたことあるが
134名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:10:37.24 ID:2zIAxwU5
そんだけあると屋根瓦をダイヤで作れるな
135名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:14:49.65 ID:1rxE6luT
両さん土星へ行くの巻
136名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:20:55.80 ID:xJx9cAm6
そんなにあったら石ころ同然の価値になるだけだろ
137名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:21:08.98 ID:ouXRl6Z8
あったとしても採掘する手段がないだろう
138名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:21:24.46 ID:Ue9TJpw8
価格が暴落するな
139名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:22:39.57 ID:mOQO3BT5
よそんちの星の資源狙ってんのかよ。
宇宙出るようになっても海賊根性か。
140名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:23:29.39 ID:mtmOVkCt
反重力装置が開発されないと重力圏脱出は無理だろうな・・・
141名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:24:27.34 ID:ZYTYGtim
>>129

ガス惑星でも中心部分は個体。
鉄とかウランとか一番重いのが中心に集まって固まる。
142名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:27:59.08 ID:Rn6J+xdj
ダイヤモンドは現在は「製造」できるようになったからあまり意味はないんじゃないか。
143名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:32:11.98 ID:FVObrmBa
ダイヤって利用価値無いよな。
燃やして発電する?
144名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:35:12.96 ID:UNAWxbz3
ダイヤモンドは地球上でも本来ありふれたものらしいよただ掘るのが難しいので貴重だとか。
145名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:39:30.01 ID:jtCu2BPq
当地では酸素は地球の10000倍の価格。
146名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:41:54.59 ID:DQE+les3
やったねスティーブ!エンチャントができるよ!
147名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:41:54.66 ID:tLIlhvY7
「コブラ」って寺沢のマンガに、ダイヤを燃料に走る金の機関車の話を思い出したよ
148名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:43:43.53 ID:qMNKf9Cz
>>1 あっそ。 よかったね!
149名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 18:48:47.90 ID:M8iIlbz9
>>5
銭博士・・・・
150名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:04:07.65 ID:HksB805S
デビアス全力空売り準備オッケー!
151名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:10:57.05 ID:amXdhG/Q
月とかにレアメタルがごっそりあったりしないのかね?
あったとしても採算とれないか
152名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:14:23.50 ID:2bdqjxYZ
土星のメタンガスの発生源でしょうか?
153名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:21:09.83 ID:4CHZHEOP
工業用のダイヤモンドって人造ダイヤ?それとも天然なの?
154名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:26:44.96 ID:NFDBfUgy
なんでこれがビジネス+なの?
まったく採掘できないからビジネス関係ないじゃん

こんなことなら、地球だってマントル深くまで掘ればダイヤあるぞ
155名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:31:18.90 ID:g8TZjgoR
ダイヤモンドなんか俺の押入れの中にだって1カラットあるわ(´;ω;`)ブワッ
156名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:34:01.42 ID:hqekn0xU
未来のルパン三世は土星のダイヤを持ち帰るミッションを描いたりして
157名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:40:18.22 ID:LCWTfTyN
ダイヤはデビアスだから意味がない
黄金なら価値があるけど
158名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:47:56.82 ID:L1udkUGa
アルマゲドンの流星がダイヤモンドみたいな結晶の星だった気が・・・
159名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:53:07.89 ID:ijca9osU
地球連邦みたいな規模の組織が出来れば惑星間航行とか人類の地球軌道進出とか
出来そうに思う。日本とかなくなってそうだけど。
160名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:53:14.90 ID:qs3LlJOW
>>1
ダイアモンドが高価なのは、数が少ないから。
大量に持ってきた時点で価値は下がる。
つまり行く費用のほうが高くなる。
161名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 19:58:07.65 ID:sSnK7dJP
>>160
仮に取ってくれるようになったとしても、同じ質で

地球産 100万円
土星産 20万円

になるだけじゃね。
162名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:10:27.60 ID:xVg5QMIg
ダイヤって地球上で一番固い物質なの?
じゃあどうやって加工するの?
163名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:16:12.99 ID:rX56QZy0
ググレカス
164名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:22:37.68 ID:jqg2Utji
>>162
ダイヤモンドを使う、とマジレス
165名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:42:52.48 ID:vhpJ4Lzs
市場は需要と供給で価格が決まるんだぞ、供給過多でダイヤがユニクロ化したら意味が無い
166名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:45:04.36 ID:YdaTzwrd
南ア終わってしまうん?
167名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:47:33.41 ID:6LoTRV4j
ちょっと土星に行ってくる
168名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:48:44.86 ID:mj8T/DDV
で 韓国と中国が領有権を主張 まだー
169名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 20:51:30.88 ID:vcsvgOYX
太陽系が生まれる前の星系ににたような惑星があったなら
その残骸がダイヤモンド小惑星として残っているかもなあ
170名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:09:26.51 ID:UN0D8gXu
>>91
では住所を晒してくれ
171名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:18:20.77 ID:CAXWeH+P
>>141
ありがとん
172名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:23:34.63 ID:gArs185J
旅立った人はいるが〜余りに遠い〜♪
173名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:25:17.48 ID:nlRwsRmx
中国首脳「土星はわれわれの領土アル」
韓国首脳「土星の起源は韓国ニダ」
174名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:25:53.51 ID:gBgGdZ3p
ダイヤそんなにあっても価値が下がるだけで意味ないだろ
175名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:27:49.56 ID:oousclXd
地球の中心部付近にも溶けた状態かもしれないが、金が大量にあると思う。
176名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:28:23.91 ID:/BNt+lho
あれ?じゃあ地球にあるダイヤはどうやって出来たんだ?
177名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:43:15.05 ID:oousclXd
そりゃー地球が生成される過程で、
炭素に一定の熱と圧力がかかった時生成されたんだろう。
5万気圧以上の圧力と1500℃を超える温度があれば炭素はダイヤモンドに変わる。
愛媛大学で炭素に加える圧力を高めて、人工ダイヤモンドの強度を上げた
ナノ結晶ダイヤモンドの生成に成功してる。
178名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:49:47.08 ID:qVcDWbBA
人工ダイヤは小さすぎやしないかい
所詮工業用
179名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 21:52:43.61 ID:TKF5OXP9
シナが所有権を主張しだすぞ
180名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:03:29.36 ID:EoCtCEwI
>>179
ってか、もう4千年も前から観測をして地図も作っているから事実上わが国の領土アルヨ
181名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:09:42.22 ID:kMucKLB6
地球にダイヤがそれだけあったら鉄と同じ扱い
182名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:11:15.66 ID:MBadCbm5
ダイヤモンドがョホホ〜、ダイヤモンドが1000万屯〜♪
183名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:47:41.24 ID:P8Zfi8Qr
デビアスたそ息してるー?
184名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:57:02.03 ID:sjT42nKX
ダイヤは燃えないよ…
185名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:57:09.31 ID:r26HycOl
ダイヤシンジケートは、マイフィアより怖いぞw
186名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:58:12.95 ID:p/3TGMSp
土星にいける科学力があったら
人工ダイヤがもっと安く簡単に作れるようになってるだろ
所詮は炭素の塊なんだし
187名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 22:59:23.72 ID:gOcz9kmj
ダイヤとガラスの違いが分からん
どうせ身に付けるなら金貨プラチナ
188名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:01:40.07 ID:9vbdmCkc
土星まで行って採ってこい
189名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:05:02.50 ID:0Hzn6BxH
ダイヤなんか今では簡単に作れるじゃん
190名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:07:05.95 ID:mj8T/DDV
おれらがダイヤモンドの恩恵直接受けてるもの

PCグリスとかかな
191名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:09:27.13 ID:0Hzn6BxH
ダイヤモンドツイーター

やすり
192名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:11:48.80 ID:vhMdZLZU
まだデビアスが世界のダイヤ市場を支配してるとか思ってる浦島太郎が多いな
193名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:16:28.46 ID:jqg2Utji
194名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:22:57.15 ID:EJUbz/GI
ダイヤって希少性少ないのにw

ルビーやサファイヤの方が価値ある
195名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:31:48.48 ID:DMwHnGoe
価値薄れるじゃん
196名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:33:17.60 ID:SosssXvy
簡単に取って来れないから無問題
197名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:36:23.91 ID:Tj8aqk7+
土星のダイヤなんかどーせーっちゅうんや
198名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:40:04.39 ID:ezh+uUfa
ダイヤは希少性があるから価値がある
取りにいこうなんて事すれば殺されるよ、某組織に
199名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:43:11.56 ID:6vMA/gTH
そんなに一気に市場に出回ったら、価値がないだろうな。

風呂場に一個はあって、軽石のかわりに、タコをこすっているんじゃ
なかろうか。

デビアスが崩壊するだろうな。
200名刺は切らしておりまして:2013/10/10(木) 23:51:03.71 ID:AGWECeZy
>>1
なんかコブラに出てきそうな画像だ
201名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:06:27.80 ID:Rn6J+xdj
202名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:10:42.40 ID:ZIqOgdN1
ダイアモンド自体は珍しい鉱物でもないんだろ
デ社が長い間流通量を管理して価格を維持してたから高価だったって事だったような
203名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:17:23.27 ID:IgBqju4Q
 
De Beers株、大暴落
204名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:19:00.58 ID:kRFeIbCO
大量にあったら石炭の代わりの燃料にできるな。
火力発電所が唸るぜ。
あとは煙の出ない暖炉と、煙の出ないSLが実現できる。
205名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:21:29.01 ID:WFJAyjln
炭素の固まりもって帰っても温暖化だろ。
他の星に行かなくても地球掘ればあるんじゃないのか?
206名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:36:21.21 ID:UqiUxJMP
>>203
むしろDe Beersが利権を確保
207名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:40:14.94 ID:dYI+F2m3
208名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:46:15.33 ID:jDSPm+xd
世界最大がカリナンだっけか?あれよりも純度高くて傷なしの持って帰ってこれたら大金持ちやね
209名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 00:57:37.66 ID:9ND/zgks
>>49
木星のコアにあった巨大ダイヤが、モノリスによる木星太陽化の衝撃で飛び出して、
エウロパに落着したって話だったような気がする。
210名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 01:19:53.06 ID:Kx3adVP/
木星だけにきになる話
211名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 01:48:46.22 ID:F4ensDVA
>>1
地球の核にだって、炭素が豊富ならばダイヤモンドできる訳だが…だが…

そもそも、第一層である地殻さえ未だに抜けないからなぁwwww
212名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 01:51:19.01 ID:lID2RKD6
持ち帰るとき大気圏突入で燃え尽きるだろうな
213名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 02:00:02.98 ID:7NRPYuMY
 原子レベルでの金属原子を正確に配列させた合金や
反重力装置が開発されたとしても、 土星表面の大気温度
圧力・物質の対流(ジェットエンジン流以上)環境死下で
土木設備や、採集用のアームなどを開発する費用の方が
高くつくぜ、ばかばかしい・・・・。
214名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 02:03:15.68 ID:b97A19Ou
作った方がはるかに楽そうだなw
215名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 02:36:12.51 ID:Z6g9jreM
オフレコ

はっきりするときゃ俺たち生きてねーし
216名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 06:55:22.01 ID:/oi3KKWJ
じきにユダヤ人が木星吹っ飛ばすな。
217パイオニア:2013/10/11(金) 09:00:02.17 ID:aw6muuhJ
ちょっと土星いってくる

って言ったきり帰れなくなっちゃいました
218名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 09:41:14.39 ID:MWXU7m28
>>209
木星由来だが宇宙を漂ってるのも見つけて、それを材料に3001年では軌道エレベータを作ったと記憶してる
219名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:08:43.44 ID:SRg9JshO
1カラット1万のジルコニアを質屋がつかまされた黒歴史が・・・、

それに日本はダイヤ産出国。

日本の中古ダイヤは人気があり磨きなおしてインドは新品で売ってるw
220名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:12:45.75 ID:MWXU7m28
>>219
TVでやってたらしいな 日本の中古ダイヤは質が高いので人気あると
221名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:13:18.58 ID:whRlEDwh
ガス惑星じゃないじゃんって、
誰も言わないの?
222名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:17:49.86 ID:4LXH1DRe
ダイヤは消費される石油ではない
大量にあればゴミになるだけ
石油が大量にあるアメリカ大陸発見ほどのインパクトはない
223名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:21:45.04 ID:mBKXWy6y
>>222
燃やせばエネルギーになるんじゃね?w
224名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:25:06.22 ID:sg2fIurz
>>67
というか、ダイヤモンドはあの結合というかダイヤモンド構造に意味があるわけで、液体のダイヤモンドというのはそれ自体が矛盾した表現のような…
225名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:30:33.79 ID:HYd8xPHH
白色矮星のかけらとか地上にもって来たらどうなるんだろうな
ものすごく重く、堅いんだろうか
226名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:33:03.01 ID:/aJ5ZuPp
パタリロ思い出した 今頃タマネギ部隊が土星に向かっている頃だ
227名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:36:09.14 ID:8Rg75ynl
>>225
恒星としては温度が低いといっても十分に高温だし、かけらにできるような個体として存在してるわけじゃなかろ?
228名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:40:25.92 ID:ld6GEoKB
ガス惑星ってどんな構造してんだろ
229名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 10:49:23.60 ID:9owzGn/u
ロシアの大深度地下にいくらでも埋まってるが
暴落するから彫らないだけで・・・
230名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:07:39.36 ID:7R5ri19y
地球外で資源採掘して地球まで持ってくるほど価値のある資源は存在しないw
ロケット打ち上げが今の1/100の予算で出来るなら意味あるけどw
231名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:13:29.33 ID:R0AoeqKV
                  ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら銀座で商談してくるわ。
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
232名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:22:46.39 ID:z88zV+Qv
タイタンはメタンが有るんだっけ?
233名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:25:31.20 ID:azNgA584
デビアス 「おれの星だ!」
234名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:26:25.41 ID:mBKXWy6y
土星のダイヤモンド採掘権 1万ドルで売ります。
先着1000名様限り。
235名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:27:00.37 ID:RECspMEg
熔けたダイヤって何だろうね
炭素原子の集合体だろ?

とおもったら、同様の感想を持った人が
>>67,224
236名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:33:42.04 ID:C7Qw1OwP
輸送コストが気になるなら、使う人間が土星に住めばいい。地産地消。
237名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:36:00.63 ID:fe4NMOtn
集めてビーム兵器の燃料にするんだろ

というのを西岸良平の漫画で読んだ
238名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:37:35.77 ID:ZeWYToJG
宇宙には夢がありすぎる

コロンブスの新大陸発見がバカバカしくなるほどデカい何かがある
239名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:39:34.79 ID:z88zV+Qv
>>235
超高気圧だと液体になるみたい。
正確にはダイヤモンドの海に固体のダイヤモンドが浮いてるとか?

でも海王星は内部は6000度あって毎時数百キロの風が吹いているので、採掘は不可能じゃね?
240名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:41:51.03 ID:VxITEpQy
>>22
おまww先越されたからってwwwww
241名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:47:56.20 ID:RECspMEg
>>239
いやいや、それは炭素の海ではないのかなと
炭素の固化したもののうち、特定の構造で結晶化したものがダイヤモンドでは無いのかなと

まあ、言葉の綾ではあるのだが
なんか変に思えてね
242名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 11:54:37.72 ID:5zees2FJ
昔こち亀で月に大量のダイヤモンドが埋まってるから両さんが掘りにいく
って話があったが今度は土星に行くのか
243名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:16:31.92 ID:BEcdC1VU
>>241
所詮は、空に浮かんだお星様が実はダイヤかもというファンタジーだから
244名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:37:48.45 ID:WeWfOV/T
さあ、次のはやぶさの目的地が決まった
けど大気圏で燃えてしまうか
245名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:39:44.55 ID:XgozYKd5
外部太陽系へ渡航しまくるような人間が今更ダイヤモンドに希少価値を見出すとも思えないしさっさと燃料か高分子かに加工して使っちゃいそうだな
246名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:46:31.07 ID:XgozYKd5
炭素と酸素の存在比が逆転した炭素リッチの恒星系の惑星は
まず海が全部原油でできていてマントルもそのへんの溶媒の岩が全部グラファイトとダイヤモンドって言ってたな
んで逆に水がめちゃくちゃ貴重という人間には想像を絶する環境、原油が取り放題でも燃やすための大気酸素がない
宇宙はやばい
247名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:48:53.50 ID:XgozYKd5
新大陸どころではない衝撃だよな、そこまで多分生きていられないのが残念だ
248名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:51:33.39 ID:Or/s+ehN
巨大なダイヤも人工的に作れるらしいぞ。金と違ってダイヤはあやしい。
249名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:55:23.89 ID:gWbu4J4C
ダイナマイトが
250名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:57:35.64 ID:w2I7j+M3
かもしれない詐欺
251名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 12:57:59.97 ID:btcuOKeo
装飾用に適したダイヤって採掘したうちの一部なんだろ
土星のダイヤが果たしてそこまでの品質があるかどうか
252名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 13:14:23.49 ID:txGnupdn
>>246
原油みたいな複雑な化合物ができるものなの?
なんかもっとメタンとか単純な物質が多そうなイメージだが
253名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 13:24:10.08 ID:Rz70KSxy
飲んだビールが5万本
254名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 13:31:29.78 ID:aw6muuhJ
宇宙のすべてが地球より単純な訳じゃない
地球人の感覚で想像もつかない様な複雑な物質も存在しうるだろう
水も蛋白もDNAもなく、炭素中心の物質で恒常性を保つ生物系を考えると面白いな
255名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 13:40:54.39 ID:awy/PY5F
ロシアで鉱脈見つかってなかった?
人造ダイヤもあるからダイヤいらないよw

宇宙資源で重要なのはチタンとか金とかが欲しいんだろ
256名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 14:03:27.84 ID:gf01l9jd
しかし、この手のスレだとデビアスが世界をまたにかける超巨大国際企業連合みたいな扱いになったりするな
ルイヴィトンの子会社だし、日立とかホンダとかの方がはるかに巨大な資本力なのに
257名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 15:14:22.47 ID:i/W+j3P1
あったところでどうしようもない。
採掘できないし。
258名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 15:35:34.20 ID:UT4xNWtr
ガス惑星に資源採掘に行くならまず不足気味のヘリウムから採取してほしいわ
259名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 15:36:14.37 ID:n6yYK7g4
ダイヤとかわざわざ他の星から持ってくる必要あるものか?w
260名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 16:52:03.13 ID:jvShseO3
取りにいけないんだからないのと同じ
261名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 18:28:34.60 ID:6T7/e3sm
仮に採掘出来てもユダヤが黙ってないだろw
262名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 20:56:02.85 ID:jeawTJL3
なんかこう、隕石の衝突ではじき出された破片とかが、小惑星になっていれば、それをハヤブサ3あたりで、サンプルリターンして・・・
263名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 21:06:23.59 ID:aPmMn4R/
ものすごいスレ違いだけど軌道エレベータから地上用ロケット打ち出したら何年位で土星に付きそう?
264名刺は切らしておりまして:2013/10/11(金) 22:30:49.48 ID:iWuPGzai
仮に採掘できるとしてもダイヤモンドなんかより
水素やヘリウムやメタンのほうが有用だと思います。
265名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 02:25:46.69 ID:+YzEWwWr
土星を流刑星にして囚人が掘るんだろうな
266名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 12:04:00.88 ID:Ibhhz/k+
ダイヤなんて天然より質の良い人工ダイヤが作れるし
単に宝石業者がむちゃくちゃ金かけてイメージ作り上げてるだけで
希少性自体は対して無いよな
267名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 16:20:52.96 ID:eidET6rv
ミリオネヤ星の石ころってどんなだろ?
268名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 20:10:52.49 ID:z+BrOD77
>>258
太陽に腐るほどあるぞ
269名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 20:15:48.44 ID:+6Q+nQZF
>>268
暑くて熱中症対策の塩飴とイオン補給水がたくさんいるだろ。
270名刺は切らしておりまして:2013/10/12(土) 20:21:43.88 ID:nqFf50Z3
大田区に行けば
タイヤの沢山ある公園があるぞ
しかもタイヤ好きな幼女が集まる
穴場の公園ですから。
271名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 00:40:49.03 ID:1sE/P5rz
>>63
すげぇなwww
272名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 01:40:23.54 ID:VjXWjC1+
>>266
人工ダイヤは質が良すぎるから価値が低いんだよ。
分子配列が整然としているから光り方がガラス球そっくり。
天然ダイヤは品質が不安定だからこそ複雑な輝き方をするんだわ。
273名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 07:06:22.05 ID:/SWLw2sZ
分子と高分子が配合されてるだけなんじゃないの
ユダヤのいう事って矛盾だらけ
274名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 07:34:15.05 ID:VXE5l61O
でビアスがコントロールしなかったら、とっくに暴落しとると聞いたが。
そのぐらい地球にもありふれた物資と聞いたよ。。おっと、誰か来たようだ。。
275名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 08:31:38.81 ID:L0Gs9E96
超高温高圧の環境にあるダイヤが取り出せると思う奴はバカ
276名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 08:35:16.90 ID:1sE/P5rz
>>210
土星な...
277名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 08:36:18.90 ID:LtU2PV/l
仮に1000万トンあって地球に容易に運ぶことが実現できたとしても、そんなもん市場に放出されたら
ダイヤが値崩れするだけなので意味ないです
278名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 08:37:49.92 ID:ioXUsW4r
デビアス社が研究妨害のアップを
279名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 09:39:03.46 ID:F3/8WveV
>>84
どうしてだろうこの強烈な加齢臭(´・ω・`)
280名刺は切らしておりまして:2013/10/13(日) 13:52:59.05 ID:CJa8jxeK
アーサーCクラークは正しかった
281名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 01:02:03.63 ID:wwN/S0Zw
そこいらへんの材木から人工ダイヤつくったほうが安価
282名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 13:24:16.46 ID:LElBHd0W
どんなにたくさんあっても、
ユダヤ人が価格をコントロールしているからな。
283名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 13:30:15.40 ID:A41uns/G
人工ダイヤのようにデビアスの圧力で土星産のものには刻印させるんだろ
それで地球産ダイヤの価格維持
284名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 13:37:45.51 ID:7EvzmXRG
カセキカガスウ!?
285名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 14:02:16.58 ID:oYRTkElo
ダイヤモンドカッターの【三星ダイヤモンド工業】はSAMSUNGとは無関係です。
286名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 17:45:09.94 ID:J49+ZJKX
土星まで行って手ぶらで帰ってくるだけでも10兆円あっても
無理だと思うよ
287名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 20:46:36.45 ID:c1Q523s1
>>284
化石化ガス雲
銀河鉄道999に出てきた
288名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 20:57:30.77 ID:L0eRCt1v
宇宙というのは、錬金術なリアクターですから、なんでも出来ます
こんなもん手に入ったらダイヤモンド市況は暴落するけど、大丈夫でっか?
289名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:00:43.49 ID:aSiUEUzg
ダイヤはデビアスが価格統制してるから高いんであって
地球内でも一杯埋もれてるらしいよ
それがばれると暴落するからしないだけで
290名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:02:16.35 ID:aSiUEUzg
ダイヤは加工して人の手に渡ると
二束三文になる

金も日本は地震国だから一杯埋もれてるって話だけどね
291名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:02:47.18 ID:L0eRCt1v
嘘っ子「大英帝國」の大元でしたね、「デビアス」
ほんっじゃ、デビアスが破産して、同時に大英帝国も破産

じゃ、長期的には、ポンドは売りか?
292名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:07:14.88 ID:L0eRCt1v
293名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 21:16:58.42 ID:L0eRCt1v
ダイヤモンドなんて「C」炭素のピラミッド型
「C」の黒鉛と大した違いはないけどね

あんなもんに何百万とか億とかゼニを注ぎ込むセンスが訳分かりたくないわ
ただの石、転がってる石と大して変わらんがね
294名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 22:29:24.43 ID:0WWhspw3
原子として希少な貴金属のがええな。
地球や太陽ではつくられへん、超新星爆発
で出来ましたってのがロマンがあっていいわ。
295名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 22:46:32.89 ID:hoxkwRtL
もともと価値なんてあってないようなもんだからな。
貴金属市場でも、プラチナや金は国際的な相場がきっちりあって街の質屋でもその日の国際相場で売り買いできる。
100万円で買ったプラチナを即日で売れば100万円。

しかし、100万円で買ったダイヤを即日で売れば20万円w 所詮、その程度の価値しかない。
296名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 22:51:18.28 ID:/jVo8nBW
>>294
そんなに放射性物質好きなのか…
297名刺は切らしておりまして:2013/10/14(月) 23:39:52.52 ID:wMKfEDnQ
取りにいけると思ってんの?
298名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 01:54:26.38 ID:RFu/c35s
ロケット開発部の予算とりのプレゼンネタじゃないのかw
299名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 01:56:20.27 ID:vWMNaQLx
土星は韓国起源
300名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 02:14:13.58 ID:K6+sHLU3
いやいやいや・・ガス惑星は無理だw

せめて、月か火星にしてくれ
金星も無理だし
301名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 04:40:17.86 ID:a2dHQ6L7
>63
石炭?
302名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 20:41:57.08 ID:F+dsmIra
中国が土星の領有権を主張するぞ
303名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 20:47:15.52 ID:OS+7VyRg
採掘の費用のほうが、高くなるだろw

小型ロケットのイプシロン飛ばすだけで30億円だぞw
304名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 21:07:29.13 ID:ZE3rP+To
知ってた。
確か藤子不二雄のバケルくんの主人公はそれで無尽蔵に金を使う事ができた。
305名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 21:37:29.89 ID:N56SFUOy
取りに行くためには、外惑星まで機材や人員を運び込むだけのロケットや宇宙船が必要。
それを開発するには数十兆円とか数百兆円はかかるだろう。

それだけ費やしても、外惑星にたどり着くだけで、惑星のガス層の下に埋もれている
ダイヤを掘り出すには重力に抗するだけの掘削設備が必要。
外惑星に軌道エレベータを作って運び出すためには何千京円もの費用がかかるだろう。

全然採算取れねえでやんの。
306名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 21:52:35.05 ID:43uwJrPk
多分惑星をスペクトル分析して元素のありなしを判断してるんだろうけど、ただの「C」炭素元素だろ、石炭とまでは言わないけどカーボンだぜ

「溶けた状態」ってどうよ?意味不明だ。
307名刺は切らしておりまして:2013/10/15(火) 22:53:18.39 ID:/pE7sXEd
>>303
初期投資は億兆レベルでも惑星資源で金属も燃料も安くなり宇宙船も格安になるよ
308名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 08:34:57.66 ID:IJCsg5vl
>>306
俺の中ではコールタールみたいなイメージ
309名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:14:45.74 ID:I31AqVxd
>>133
人工ダイヤは電力使うのでコストガーいうてるが高い電力買った計算にしてる
発電設備とセットでつくれば問題ない
実際造船所とか製鉄所とか化学プラントは時前で発電設備もってて安く自家発電してるわけで
310名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 13:27:56.63 ID:Po0G63SS
価値下げないために海にガンガンダイヤ捨てさせてるロスチャイルド様が許しません
311名刺は切らしておりまして:2013/10/16(水) 20:08:49.00 ID:j9E+ralL
ちょっとガンバスターでいってくる ノシ
312名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 03:42:58.42 ID:8QTxXi+X
あるだけだな
313名刺は切らしておりまして:2013/10/19(土) 17:19:58.48 ID:HDGbjEOM
どこでもトアで土星に行こうとしたら家が爆発したでござる
314名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 15:41:38.64 ID:OBRws96g
ただの硬くて綺麗な石
315名刺は切らしておりまして:2013/10/22(火) 23:28:31.40 ID:Cz9ViwhF
だがそれがいい
316名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 12:52:55.10 ID:sMnbDk4j
ビッグバン前から土星は韓国領だと書いてある文献があるニダ。
317名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:28:44.96 ID:vo9p2C7d
人工ダイヤモンドで十分
318名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 14:59:58.58 ID:Esa+TOsS
製造現場でダイヤモンドチップは重宝される
319名刺は切らしておりまして:2013/10/24(木) 15:08:32.09 ID:P/d+7Yc+
ダイヤは実用品じゃないから
ダイヤが値下がりして終わりそう
320名刺は切らしておりまして
>>315
だがそれがイヤ・・・・・・・略してダイヤ