【技術】3Dプリンターは日本人の発明だった モノ作りの夢を形にする「機械」 [13/09/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 複雑な形の構造物も3次元のデータがあれば、樹脂などを材料に使い、思い通りに作り
出せる。3Dプリンターは、製造業の復興を目指す米国をはじめ、日本でも経済産業省の
平成26年度概算要求に最優先課題として開発費が盛り込まれるほど研究熱が高まっている
。すでに産業界では、試作品や特殊な部品づくりなどに使われ、家庭用の廉価版の装置も
販売されている。ベストセラー「メイカーズ」(クリス・アンダーソン著)の「なんでも
生み出す魔法の杖(つえ)」との評価は、やや期待が先行している感があるが、今後、
関連技術を含め総力戦で臨めば大化けの可能性がある。

◆日本人が発明した

 この最先端の技術は、実は33年前にまず日本人の研究者が発明し、続いて米国の研究者
も同時期に発表していた。優れた産業技術のシーズ(種)をいち早く見極め、時代のニーズ
(必要性)を掘り起こして育てることの大切さを示す実例でもある。

 3Dプリンターの仕組みは、コンピューターで複製したい実物をスキャンするなどして
3次元のデータを作る。立体を輪切りにしてみれば、平面の積み重ねになることから、
プリンターはデータに基づいて下部から順番に平面の造形を印刷していくのだ。紙を地図の
等高線に合わせて切り、重ねて貼って立体地図を作るようなものだ。このさい、材料を必要
な部分だけ固めて残すために光(紫外線)を使う光造形法などがある。

 この光造形の技術を昭和55年に世界で初めて発明して特許を取り、国内の学会誌や米国
の雑誌で論文を公表したのは、現在、名古屋市で弁理士を務める小玉秀男さん。名古屋大学
で地球物理学を専攻したが、大学院修士課程を修了後、「実用的な工学の研究をしたい」
と52年に市工業研究所に入った。そこで印刷技術を使う半導体の製造や光を当てると
固まる樹脂などを目の当たりにして、3Dプリンターの発想がひらめいた。

 その論文の発表後、小玉さんの元に企業からの問い合わせはあったが、製品化に至らなかった。
その1年後に米国の企業研究者も独自の論文を発表したことを知り、小玉さんは、手紙を
出したが「こちらも反響はない」との返事だった。「最初の論文に掲載した家の模型が丸太
小屋のような出来だったので精度の面で価値が理解してもらえなかったのでしょう」という。

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20130908568.html

関連スレ
【モノづくり】DMM.com、「3Dプリンター代行サービス」開始へ--作品造形にネット販売もセット [09/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378857852/
【技術】金属の3Dプリンター、官民で開発へ…米を追撃[13/08/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1376623023/

(つづく)
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2013/09/14(土) 21:37:22.87 ID:???
>>1のつづき

◆日米の環境の格差

 その後、小玉さんは弁理士に転身し、そこで思わぬめぐりあわせに驚く。米国企業が
日本で3Dプリンターの特許を申請しているが、受け入れられるかどうかを、日本の商社が
相談に来た。なんと、その技術は小玉さんの発明と同様だった。調べたところ、小玉さんの
特許は発明者として認められていたが、特許料など「権利」を取得するための出願審査請求
の期限(7年)が過ぎていた。商社は億円台のライセンス料を払わずに済んだが、小玉さん
の特許権による収入はゼロということになった。

 小玉さんは、平成7年に英国のランク賞財団から、光電子工学に貢献したとして表彰され
る。同時受賞者はチャック・ハルさんで、小玉さんの発明のあとに光造形技術の特許を取得
し、米国で企業を立ち上げて、3Dプリンター装置などを製造する大メーカーに築き上げた
。日米の産業育成環境の違いがうかがえる。小玉さんは「私の研究が空想でなく実際に役立
つことがわかってうれしい。研究は取り組んだ100人のうち99人は失敗する。苦しい
中でも1%の成功のために取り組むのが研究者です」と振り返る。

◆研究開発が進む

 現在、日本では、産業技術総合研究所など産官学の連携で次世代3Dプリンターの研究
開発が進んでいる。自動車の部品など日本のお家芸である鋳物づくりがアジア各国の攻勢に
あっていることから、鋳型として製造に不可欠な「砂型」の製造をターゲットにした。鋳造
は砂型に溶けた金属を流し込んで行うものの、複雑な形状だと砂型を作るための型が必要に
なる。この工程を省いて、一気に作り上げるもので、従来の10倍の速度をもつとともに
高精度、安価な装置を開発するのがねらいだ。

 3Dプリンターは開発途上にあり、大型の産業用から小型の家庭用まで登場しているが、
機器の実力の差は大きく、精度、材料費など課題も多い。しかし、人工骨など医療用や
日用品、アートなど多方面でアイデアは膨らんでいる。その夢をテコに革新的な技術を開発
してほしい。(論説委員・坂口至徳)

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:38:51.16 ID:oAi1AmCb
韓国起源に決まってるだろ
4名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:39:50.10 ID:EyaPj7FU
種を種のままで殺してしまった男のお話でしたとさ。
5名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:40:39.09 ID:Tr9w3fq8
企業の網にはかかってはいるんだよな。
だけどビジネスとして成功するとは思われなかった。
6名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:42:25.34 ID:9s7CLaP0
国内では、スターリンは自らを「大祖国戦争」においてドイツに対する勝利ヘ導いた偉大な戦時指導者として宣伝し、
その結果、1940年代の終了までに、強力なプロパガンダ活動によってソ連のナショナリズムは増加した。

多くの科学的な発見は、ソ連の研究者によって「取り戻された」。例として、
ジェームズ・ワットの蒸気機関はチェレパノフ親子による発明
トーマス・エジソンの白熱電球はヤブロクコフとロディジンによる発明
グリエルモ・マルコーニの無線通信はポポフによるもの
ライト兄弟の飛行機はモジャイスキーによる発明とされた。
7名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:42:34.37 ID:bUSRMmZL
製品にまで落とし込めないなら何を発明しようと一緒
8名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:43:18.52 ID:74mxVdvc
何故か英語版のwikipediaには前から日本人のこの人発明なの明記されてるのに、
日本語版では一切触れられてないんだよな。
9名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:43:50.39 ID:X9MuWHkN
将軍さまのアイデアに決まってるだろ・・・
10名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:44:32.70 ID:qVY2GMaL
3Dプリンタの起源は日本www
世界の恥ネトウヨ歓喜
11名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:44:55.65 ID:9s7CLaP0
そもそも、今の3Dプリンタの主力は光造型じゃなくて、樹脂の糸を溶かす方式だろう。
写真とインクジェットプリンタとくらい違う技術だが。
12名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:46:56.70 ID:hRFFR+nF
インクジェットプリンターが元だから
そうなるわな
13名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:47:23.59 ID:qKEM4k5X
池袋のヤマダ電気でプレゼンしてるの見たけど

素材が限られるしコップを製作してると
プログラムの最初と後の継ぎ目が雑で
円の一部分がザラザラしてるのが製品化の難点だった

これから伸びる機械だとは思うが膨大な開発資金をどこが出すかが
ネックだと思う。
14名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:47:35.10 ID:RYBerTTk
日米の差というよりは起業したか否かの違いかと。
15名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:47:59.64 ID:9qs+ajgD
>>1
日本では既得権に潰されました^^
16名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:48:06.35 ID:Tr9w3fq8
学生時代の教授が
「日本人の研究企画能力と研究遂行能力は欧米に負けていない。
 しかし、研究評価能力が圧倒的に劣っている」と言ってたことがあった。

一事が万事で、「日本人は評価が苦手」というのはいろんな要素に当てはまりそう。
人材を評価できないから、大学名で採用し勤続年数で給料を決める。
事業を評価できないから、担保や保証人を要求する。
政治家を評価できないから、官僚主導の政治機構を作り上げる。
17名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:49:02.51 ID:gdGyRwPO
かの国のウリナラマンセーと同じ匂いがする
18名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:49:34.03 ID:mVK8I249
右傾化して、なんでも日本起源を主張するようになったよね。
19名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:52:26.12 ID:uWStFRor
>>17-18
ちゃんと読んだか?
20名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:53:21.73 ID:YWSL8RJ4
>>19
日本語不自由な人なんだろ
21名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:54:27.94 ID:OglATij2
フィラメントって使いかけで放置しても
半年くらいもつの?
22名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:56:14.14 ID:ZDPA+hqP
造形物を樹脂でしかできないから利用価値ないな
造形物を鉄でできる3Dプリンターを開発できたら独占できる
23名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:56:16.42 ID:YQvPkXQP
>>19
そいつら嘘だろうが嘘だろうが関係ないよ
24名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:56:45.01 ID:dwJf5bSa
何か思いついたら日本から脱出してアメリカに行くのが近道
25名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:56:47.83 ID:Tr9w3fq8
>>22
鉄はまだなかったと思うが、アルミはもうあるよね?
26名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:56:58.26 ID:qJ4Fl52C
だからなに?
27名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 21:59:01.19 ID:rIV4iN+B
>>16
それで俺より仕事できない奴が出世していくんだな。
28名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:02:13.90 ID:cMMApYTS
起源はウリナラとかいうあの国の土人みたいで恥ずかしい
29名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:03:06.89 ID:U/3lYhZo
まぁ、多分どっかの自称発明家と同じレベルで、んな起源云々を述べたところで実物やら文化として
根付いてないとそれは無価値に等しいので。
30名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:03:21.16 ID:cRlw6b0A
>>14
>日米の差というよりは起業したか否かの違いかと。

いや、だからそれが日米の差だから。
31名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:04:57.06 ID:WO9yNO7h
>>28
特許料すらもらえない自分はあほだったという残念な話だと思うんだが
32名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:05:03.60 ID:cMMApYTS
アメリカ人はアメリカの発明だと信じてるし
ジャップが特許を無視してパクったとしか見てない
33名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:05:22.74 ID:mztYXYAb
>日米の産業育成環境の違い
じゃねーだろっっ

小玉っていうヤツ個人が、本当に無能の馬鹿野郎だったって話だろ
34名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:06:38.41 ID:WNMd2F1v
>>19>>20
そんなに突飛な技術ではないということ
レーザープリンターやインクジェットの流れで、誰がいつかはつくるだろう
ということだろ、液晶を開発したのはコダックだが
それを商用化して大儲けしたのはシャープということ

重要なのは商品化、基礎技術はその多くが消えてなくなる
35名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:07:34.07 ID:OeIAKnsx
マイクロプロセッサも日本人の発明なのに、何故かアメリカがのしてるしな

朴李の本家はアメリカってこと
36名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:08:06.64 ID:oCBuWMQp
>>28
それは違う。
発明していたのは事実。やつらは捏造。
八木宇田アンテナとおんなじ。
エアバックとおんなじ。

でもこの人のおかげで自由に国内で製造が出来る。
感謝しないとな。
3736:2013/09/14(土) 22:09:28.06 ID:oCBuWMQp
>>1
日本人が、ではなく、日本人も、とするのが正しい。
38名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:11:38.27 ID:Od3m8o2V
何かスレタイがチョン臭くて嫌なんだが
39名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:14:45.52 ID:3eljOebx
>>36
YAGIとはなんだ?っていう戦時中の捕虜にしたイギリス将校とのやり取り思い出したわ。
40名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:15:23.94 ID:lGWzoj29
はいはいすべて日本が元祖
日本人は世界一優秀、選ばれた神の民族
いや神をも遥かに超えた民族
4136:2013/09/14(土) 22:16:41.32 ID:oCBuWMQp
スーパークリティカル翼は日本でも特許が出ていたので、好き勝手に開発できたし、この手の人は馬鹿にはできないよ。
でもブラウン管TVは米国で特許が始めて出されたけど、実用化したのは日本人だし。

やっぱり実用化した人が一番えらいのかね。
42名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:23:57.70 ID:cBlsHHYo
やっぱ出た
日本人らしい発想
イエローは木に登ってろ
43名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:26:46.35 ID:RKQqlcIL
これに限らず、いまだに眠ってる種もあるんだよな。
44名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:26:46.92 ID:HfRYx1HZ
<ヽ`∀´>
45名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:30:44.19 ID:udHE9O6D
>>34
CCDも、基礎理論書いた奴はノーベル賞取ったけど、
実用化にこぎつけたソニー社員は、何の賞も受けてない。

しかし、CCDも裏面照射型CMOSも、
ソニーが単独で作ってる状態だわな。
C社のカメラは、基本ソニー性デバイスだし、
裏面照射CMOSなんて、日本じゃソニーしか作っていない。

大昔のは、C社CCDの裏にSONYで書いてたんだぜ。
液晶の、カバーで隠れた部分に、SONYやらSANYOとか。
そこまで分解するのの大変だったけど。

Cがこれなら、Nもこんな物でしょ。
実用化したのはソニーだと言い張っていいレベル。
SONYも実際作るにあたって、あらゆる障害をライン工の人たちと
一緒になって撲滅した。
46名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:35:28.20 ID:6sJfIP3r
バカチョンは何も作れずファビョるだけ
47名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:38:02.01 ID:9ukNT5th
昭和55年の日本なら「で?」て言われて終わりだったんだろうな
48名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:40:03.07 ID:+Pf91Old
ノーベル賞確約だな。
49名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:40:38.36 ID:BpMrO4Ma
>>35
それはあくまでCPUだろ、あくまでLSIなどと同じ進化系だ
基礎技術であるトランジスタやマイクロチップとは違う
だからテキサスインスツルメンツのジャックキルビーがノーベル賞とった

そもそも嶋だけじゃなくフェデリコファジンやテッドホフのちからも大きい
CPUはテッドホフのアイデアで、嶋が論理設計しファジンが物理設計
(回路設計とマスクレイアウト)を行った
50名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:47:26.82 ID:s3k9nex6
こういう個人のアイデアは自分で起業して作るのが1番いいんだが、日本だとスポンサーがつきにくいんだな
51名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:49:06.24 ID:rEmJdAwE
>>35
>マイクロプロセッサも日本人の発明なのに、何故かアメリカがのしてるしな

発明者はインテル社の社員。設計者はインテルに出向してた日本人だけどね
インテルは日本メーカーの委託を受けてチップを開発したので
そのメーカーは特許を出す権利があったのだが、重要とは思わず出さなかったそうだ

>>46
ICの類似特許はあの時代色々あったんだけど、
現在の形式のものはインテルの創業者(ノイス)の発明になる
キルビー特許は構造自体まったくICの体をなしてないから怪しいんだけど
(そもそもIC技術が適用できないゲルマニウムで出来てた)
ノイス特許は今のものとほぼ同じ考え方による(モノリシックIC)

日本メーカーとの特許係争の関係でアメリカはキルビー特許を押し捲ったけどね
52名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:50:39.00 ID:S/eKiMGR
大玉だったら大成してたのに
53名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:52:02.68 ID:3TI2cJaf
自分で弁理士をしていて
期限切れにしてしまったのは
ちょっと酷いと思う
54名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:52:20.14 ID:YwUVL23Q
発明は韓国でしょう
55名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 22:57:04.34 ID:4aylAlIx
昭和55年は1980年。30年前の発明がいま大活躍は。

時代に早すぎたんだな。
56名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:00:31.93 ID:MgtXZmja
また日本か
大発明に無縁なトンキンとチョン
57名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:19:41.56 ID:aBdsVen1
■世界的に論文が引用されている研究者数調査 《こんなに馬鹿な韓国人》
1位 アメリカ4029人
2位 イギリス434人
3位 ドイツ260人
4位 日本258人
5位 カナダ185人
6位 フランス159人
7位 スイス113人
8位 オーストラリア111人
9位 オランダ100人
10位イタリア83人
16位中国21人 
20位台湾12人
21位インド11人
27位韓国3人 ←←←←ゲラゲラゲラ!!!

http://www.chosunonline.com/article/20080719000020
http://file.chosunonline.com//article/2008/07/19/412011416711508331.jpg
58名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:22:15.99 ID:YkVNn6TF
あほな文章だ
小玉秀男さんの発明であって
別に彼が日本人であろうが何人であろうが何の関係がある
59名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:29:05.82 ID:H4RkOnBZ
日本って、こんなのばっかしだな
革新的製品つくっても海のもんとも山のもんともわからんからと日本の大企業が相手にしてくれないから、アメリカで商談したら採用されてヒットして
そしたら、日本企業も使い出したみたいな
60名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:34:14.06 ID:Tr9w3fq8
企業は何故一流大を取りたがるのかと言う点について
採用担当者が匿名で回答してたのが、

「成功するならどっちをとってもいい。問題は失敗したときだ。
 一流大卒業者を採って失敗したときには『申し訳ありません、優秀な人材だと思ったのですが、見抜けませんでした』と言うと
 現場も上司も『まあ、仕方ない』という空気になってくれる。
 ところが、三流大卒業者を採って失敗したときに同じ言い訳をしても、『ふざけんなてめえ左遷だ』と全然違う反応になる。
 成功したときの得点は同じなのに、失敗したときの失点の割合がまるで違うのだ。
 ならば、同じ程度のレベルに見えれば保身のために一流大を採用したくなるものだ。」
61名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:45:14.15 ID:GVUeGOL+
考え方はSFとかで昔からあったでしょ?
62名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:46:45.28 ID:rEmJdAwE
>>60
単に三流大卒業者が使い物にならないって話だと思う
63名刺は切らしておりまして:2013/09/14(土) 23:55:55.27 ID:W/+MeGeu
一歩間違えれば、CDMAのような特許頃の餌食になってたんだな。
64名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:04:54.19 ID:Rog+XyAx
技術はあるけど使い方が下手なんだな。
アメリカが3Dプリンターに目をつける前までは、日本じゃ結婚式の記念に作る人形くらいしか需要なかっただろう。
メディアもその程度のオモチャの認識だった。
65名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:04:54.63 ID:TQYMb9aM
後出しで起源主張ってどこぞの民族みたいな事すんなよみっともない
66名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:07:41.39 ID:mo5xqJlh
ちなみに、昔はラピッドプロトタイピングと呼ばれ、
光造形、紙積層、樹脂注入と、いくつもの方式が存在している。
基本は、層状に積層していくという作り方。

15年前、キャドが2Dから3Dに本格的に移行した時期に
騒がれた技術。なんで、今頃騒いでんだか
理解不能
67名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:09:39.24 ID:tydt7Zi8
日本の研究開発っていうのは天下りが儲けるためだけのものですから。
68名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:14:26.37 ID:YO+gUt/x
八木アンテナ
69名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:15:48.77 ID:p+747ELS
>>66
個人で購入できる価格帯になったから。
70名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:35:22.75 ID:KA7BeNcz
>>66
> なんで、今頃騒いでんだか

品質さえ気にしなければモノ自体は誰でも作れるレベルで、特許が
切れたから。
71名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:42:42.58 ID:3Uj2w09E
make(負け)かcatch(勝ち)か?
72名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 00:48:09.66 ID:XUjhpSA4
日本人は横取りされるの好きだよなw
なんか発見してもその度にアメリカ人に横取りされてやがんの
73名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 01:05:33.03 ID:gk20Viq6
名古屋発祥だがね!ニダ
74名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 01:13:12.89 ID:LLdMxGYN
>>72
具体的に何がだ
言ってみろや
ちなみに医療技術、科学技術、学問、すべての分野で答えろよ

いつもいつもいい加減なことばかり言いやがって
お前からすりゃあコンピュータも飛行機もデジタル技術もチタン合金も
すべて日本起源かw

どうしようもない人間のクズだな
75名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 01:22:12.67 ID:JzNFJpJG
事実を書いてるだけで起源主張とか
朝鮮アレルギーがひどすぎる
76名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 01:33:36.86 ID:LLdMxGYN
>>75
いいから答えろよ
77名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 01:37:38.72 ID:LLdMxGYN
>>75
72のいってることは、この世のほとんどが日本起源ということだろ
それを責めてんだよ、エジソンもテスラもベルも日本人かよ
78名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 02:05:11.31 ID:PDKjAZvp
>>11
紫外線硬化型の3Dプリンターもあるけどね。
79名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 02:19:12.16 ID:D5x8b3tl
これは素直にすごいな日本
80名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 02:33:00.84 ID:UlTjtMgB
日本が凄いわけじゃなく作った人が凄いだけだろ
81名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 02:38:46.03 ID:fuDJzj24
90年代後半あたりに3Dスキャナーっていうのは発売されたね。
細かい針で造形を分析して3Dデータに起こす仕組みだった。
82名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 03:17:00.30 ID:/+ajY9Z5
>>80
その人が生まれ育った地とその環境に大きく起因するんだから、
そこは日本凄いでも良いだろ。

お前はコスモポリタン()かよ。
83名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 04:00:02.92 ID:QlEhq5s5
>>82
中国系アメリカ人は優秀なのもいたりするのに本国にはほぼ皆無だしな
韓国人は遺伝的に脳が劣ってる可能性が高いけど
84名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 05:52:55.62 ID:H4A9aFOn
3Dプリンタの起源は日本デス!

ニダもデスも所詮同レベルだわなw
85名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 06:46:34.93 ID:O0olnetc
From Wikipedia 3D printing

〜it was not until the 1980s that the concept of 3D printing really
began to be taken seriously.[8] In 1982 , the first published
account of a printed solid model was made by 「Hideo Kodama」 of Nagoya
Municipal Industrial Research Institute.[9]〜
86名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 07:41:38.39 ID:BWeE+vBQ
カメラ付きや指紋認証、お財布携帯とか携帯型音楽プレーヤーとか日本先行で敗れ去ったのはけっこうありそう
87名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 07:51:04.33 ID:TiOmMHDI
バカな記者、連中の為に解説すると
特許が切れたから、今ブームなんだよ。
まるでわかってない。
88名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 07:52:59.69 ID:q65ts5kb
i-modeも 評価されてもいいはずなんだけど
89名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 07:57:56.40 ID:Cx5sryee
>>11
一般人に手が出せる値段の安物は、ウンチぶりぶり式なだけで主流とは言えないでしょ
光硬化と粉末硬化のどっちかでしょ
粉末硬化なんてインクジェットだから日本のプリンターメーカーでも出せなくはないんじゃないの?
90名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 08:07:13.04 ID:+tBKfWd2
エプソンとかも、医療用にインクジェットを使うのに協力したし
3Dを無視してたわけじゃないんだろうがなあ
商売にできるかをはかりかねて取られた感じがする
91名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 08:07:40.63 ID:59hlBcWr
今でも精度が悪いのに30年前じゃ職人で間に合うと判断されたんだろな
特許出願していなかったってのも日本らしい
92名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 08:17:14.39 ID:hmbZvhGb
方法はいろいろあるにしろ、初めてコンセプト出したってのは凄い事。
そこは日本人としてもきちんと評価して宣伝もした方が良い。
それと、本当に使い物になる物を作るのはまた別の話な訳だけど。
93名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 08:25:39.05 ID:2YmKCajL
>>17
ゆとり世代だろ

チョンとゆとり世代の知能モラルは一緒
これはガチ
94名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 08:40:26.61 ID:FF9zcmvn
>>84
お前等のは捏造だろ
パクリしかできない馬鹿チョン
95名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 09:41:32.75 ID:VwabOFlh
こういう、後から、実は日本人も、みたいな話は毎度のごとく聞くけど
あまり好きじゃないねえ。
96名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 09:43:56.56 ID:+gTLHwWq
>>1
言ってることがまるでチョンwwww
商業的に成功出来るもの作らないと意味がないだろ。
日本は昔から核になる技術は欧米から全部パクってたけど日本が量産化成功したんだから
日本の技術と言っても問題ないって主張してたんだが。
97名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 09:48:01.57 ID:VtepA3Pb
>>95
これとか八木アンテナとかエアバッグとか、
日本人の先見性の無さの宣伝にしかならないからな。
98名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 09:55:54.52 ID:8Maed9zr
日本人ならやっぱり色んな素材を自由に加工出来る事を考えるから
現状の3Dプリンタにはあんまり興味ないと思うけどね。
まだまだ3Dプリンタは発展途上で今大騒ぎしてても意味無いとまでは言わないけど
一部の人間以外しかその恩恵を受ける事が出来ないと思う。元工学部の意見です。
99名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 09:57:11.74 ID:VwabOFlh
先見性や物事の評価が上手くない事と、それでいて権威に弱い。
実績がないと認めないから、こういうものを作っても評価されない
100名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 10:00:59.01 ID:4Tu3pJgO
3Dブリンターがどうこうより、インターネットを使ったビジネスモデルが良いのであり、そこを勘違いしない方が良い。
101名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 10:03:48.75 ID:xTxfGGGN
>>7
全くもって同感。
102名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 10:11:09.46 ID:+SGMNnv/
ワンカップ片手に○○はワシが育てたとか言ってるおっさんと大差ない
トロンの次は3Dプリンターか
いつからそこまでおちぶれた
103名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 10:28:51.93 ID:FF9zcmvn
>>96
これから作ればいいんじゃないの?
まだまだ確立されてない分野なわけだし、名実共に宗主国になれる可能性はあるでしょ
104名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 10:29:49.21 ID:LLdMxGYN
>>100
そうだな、3Dプリンターそのものはプリンターの進化の過程の一つだ
コンピューターやプラスチック、ネットのようにゼロから発明されたものじゃない
105名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 10:49:44.07 ID:+gTLHwWq
>>103
二番煎じじゃ無理だろ。あと優れた樹脂素材の開発の方が肝だと思うが
日本はさっぱりの分野だしな。
106名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:11:46.03 ID:hmbZvhGb
これからの日本にはオリジナリティを評価するということがもっと必要。
イチャモンつけるだけなら誰にだって出来る。
107名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:40:59.24 ID:Wnxiq+uL
昔のAppleとMicrosoftみたいな話だな
108名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 14:43:42.65 ID:ebDIOokM
これは嘘ですよ
家でつかっているhpB110aを曲解してるだけです
109名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 17:08:42.48 ID:7AtuRD+z
【技術】3Dプリンターは日本人の発明だった モノ作りの夢を形にする「機械」 [13/09/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379162188/
110名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 17:09:37.51 ID:7AtuRD+z
光造形法の発明 (北口秀美)
http://www.thagiwara.jp/rp/rp-history/kitaguchi.html
要約

 光造形の発明・特許という視点から、初期の四名のパイオニア
    小玉秀男
    Alan J. Herbert
    丸谷洋二
    Charles W. Hull
に焦点をあて調査した。
 光造形の技術を公開した順番は
    小玉(1981年)→Herbert(1982年)→丸谷(1984年)
                          →Hull(1984年?)
である。特許出願の順番は
    小玉(1980年4月12日)→丸谷(1984年5月23日)
                    →Hull(1984年8月8日)
である。非公開の研究開始時期での順番は
    Herbert(1978年)→小玉(1980年)→Hull(1982年)→丸谷(1983年)
である。
 当初あまり情報が公に広がらず、日米でほぼ同時に独立して研究開発が開始された。いずれの研究者も
その着想・将来性を第三者から認められずに苦労した状況が、この調査からうかがえる。最初に研究を開始した
    HerbertのPlease be kind and gentle to new ideas.
というコメントが印象に残る。

1.はじめに

 光硬化性樹脂(紫外線硬化液体樹脂など)を用いた光造形法は、型技術・デザイン・医療・マイクロマシンなど
様々な分野に応用されている。日本では約10社がこの分野に参入し、課題はあるものの進歩している。
米国では3Dシステムズがシェアの大部分を占めている。
 ところで光造形の技術が日本人によって世界で初めて公開・実証されたということを知る人は少ないと思う。
この技術は
    半導体の生産技術
    印刷技術    
    CAD技術   
の3つの技術分野の統合から生まれた。研究者が他分野の技術を知ることが如何にパイオニア発明の種
となったか、一つの参考事例となる。

2.小玉の発明

2.1 ひらめき

 昭和52年、後に光造形法の発明者となる小玉は名古屋市工業研究所に就職する当初「中小企業は
どうゆうことに苦労し、興味を持っているのかをまず知れ」という所長の意向で、企画課に配属された。

(略

 昭和55年(1980)4月12日、光造形の発明が、世界で初めて特許出願[1]された。
出願人・発明者は小玉秀男である。当時企画担当だった小玉は、業務外の発明だから職務発明
でないと判断したのである。

(以下略

光造形の歴史 
http://www.thagiwara.jp/rp/rp-history/rp_hist.html
自伝・知財立国に取り組んだ日々 その4
http://babarensei.coolblog.jp/blog/2010/01/post_118.html
3Dプリンターの真の発明者は?
http://ogose.air-nifty.com/blog/2013/05/d-725a.html
メンバー:小玉 秀男|特許業務法人 快友国際特許事務所
http://www.kai-u.jp/staff01.html
111名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 17:49:47.49 ID:ilfODBN0
朝鮮人みたいな報道の仕方になってきたな。
わざとやってるだろ。
112名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 20:34:16.86 ID:3L3Ar6pK
こんなもん、たとえ日本人が特許を持ってたとしても
アメリカは完全無視だろ

それどころか、逆に特許侵害で訴えてくるほどアメ公はバ韓国並だよ
世界のすべての文明機器はアメリカ白人が発明したものだとマジで信じてるバカだから
113名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 20:37:08.75 ID:3L3Ar6pK
ま、アメリカでは日本人の発明なんて
寿司とchop suey(アメ公がよく食う揚げそば、中華だがw)だけと笑うよ
114名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 20:42:16.22 ID:Xv1AEUAI
大きな発明ってのは長期研究のなせる業だと思う、
だからなるべく大きくて業績の良い会社に就職すると
大きな研究をさせてもらえる可能性がある
115名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 20:50:48.68 ID:w9PI7v+R
>>49
>それはあくまでCPUだろ、あくまでLSIなどと同じ進化系だ

その進化のステップの大きさが、大事なんだっての

>だからテキサスインスツルメンツのジャックキルビーがノーベル賞とった

単に既存の回路を半導体上に移しただけ、とも言える

受賞が2000年ってのは、かなり微妙な評価だってこと
116名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 21:43:59.14 ID:w9PI7v+R
>>51
>>マイクロプロセッサも日本人の発明なのに、何故かアメリカがのしてるしな
>発明者はインテル社の社員。設計者はインテルに出向してた日本人だけどね

インテル側の公式見解では、そうだなw
117名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 21:46:41.34 ID:w9PI7v+R
>>66
>15年前、キャドが2Dから3Dに本格的に移行した時期に
>騒がれた技術。なんで、今頃騒いでんだか

30年くらい前に光造形使った俺は、何だったんだろう?もちろんプログラムは全部自前だった
が、スプライン程度はやった
118名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 21:49:10.40 ID:w9PI7v+R
>>87
>バカな記者、連中の為に解説すると
>特許が切れたから、今ブームなんだよ。

最近開発された方式の特許が切れたってことか

長すぎる知財の保護期間が産業発展を阻害するって、典型例だな
119名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 23:15:47.35 ID:spIKEVw4
42 :名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 16:59:40.37 ID:CEgMUz/o
【IT/米国】50年後、ジョブズ氏は人々の記憶から消える? 人気作家[12/06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339380824/

i-tune & i-podというのは、三洋電機の技術者が
社内で通らなかったあと、ジョブズに提案したものらしい。
そのアイデアをジョブズは「面白い」と評したそうだ。
東芝も同じことを準備していたが事業化には至らなかった。
そして東芝の小型HDDと遭遇したことが、アップルが始めるきっかけになってる。
i-phonというのは台湾のHTCが最初に製造。
i-padもソニーが類似のものを製造済みだったな。ロケーションフリーとかいうやつ。

確かにアップルは何か新しいものを開発したわけじゃない。
ビジネスとして成功させる手腕があったということだ。
ビル・ゲイツも似たようなもんだが。
そう考えれば、先に技術やアイデアを出していながら、
ことごとく展開してゆくのに失敗した日本企業が愚か過ぎる。


『週刊エコノミスト』5月29日号 − ソニーはiPadを、三洋はiPodを10年前に開発していた!
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/982713ed9429091e9882795ae4ef75f6

P36には、ソニーがiPadを、三洋がiPodを2000年頃に開発していたのに
経営側がそれを見捨てていたことが分かります。
負けるべくして負けている訳です。

【モバイル】初代iPhone誕生前の“ソニー風”デザイン試作が発掘される [12/07/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343468026/

【モバイル】腕時計型端末もソニー悪夢? 「アイデア先行、ヒットは他社」懸念[13/05/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368400017/
こうしたなか、ソニーが腕時計型端末市場でも、過去と同様の過ちを犯すのではないかと
懸念する声が上がっている。アイデアで先行してもヒットは他社にさらわれる前例を
繰り返してきたソニーは、2010年にハイテク機能満載の腕時計型情報端末を
発売しているが、いまだに注目を集められずにいるからだ。

ソニーが開発した、現在のスマホと似た機能を持つ携帯通信情報端末「クリエ」は
ヒット商品にならず、05年に市場を撤退。
米アマゾンに先んじて発売した電子書籍端末「イーリーダー」も一時販売を中断、
現在もアマゾンの後塵(こうじん)を拝したままだ。
120名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 23:17:08.96 ID:spIKEVw4
【経済】検索エンジン発明の日本、「グーグル」生み出せなかった経営トップ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362808846/
米グーグルが発明したものは検索エンジンである。しかし、グーグルは検索エンジンというソフトを売っているわけではない。

 インターネットの普及で世界には情報があふれ、10年で情報の流通量は500倍になった。
あふれる情報の中で、自分が欲している情報をすぐに手に入れたい人々に向けて、
グーグルは検索エンジンを無料で提供した。その一方でインターネットをひとつのメディアに仕立て上げ、
課金ではなく広告から収入を得るモデルを構築した。

 実は検索エンジンは、日本ではインターネット商用化のはるか前に発明されていた。
しかし、その検索エンジンは、新聞社に売られていたそうだ。新聞社では、過去の記事を含めて検索するという需要があるからだ。

 1台数百万円の検索エンジンを大手新聞社に売ると、せいぜい売上高は1000万円だ。
グーグルが検索エンジンを使って創造した新しい広告ビジネスの売上高は、いまや、年間500億ドルに達する。
日本にこのプロデュース力があれば、日本にグーグルが誕生していたかもしれない。



【IT】D-Wave社の量子コンピュータは「本物」…米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1372699485/
【レポート】 東工大の西森教授らが原理を考案 - Googleが導入した量子コンピュータ
http://news.mynavi.jp/articles/2013/06/20/quantum_annealing/index.html
121名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 23:40:01.55 ID:C5bFBmBe
昔あったプロッターの、台紙張る台座部分を昇降式にして、
インクのペン取り付けるところにホットボンドのグルーガンつければ、基本構造は完成だもんな。
122名刺は切らしておりまして:2013/09/15(日) 23:48:56.81 ID:FF9zcmvn
>>106
評価だけしても無意味だろ
日本だけで普及してもガラパゴスw言われるだけだし
123名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 00:01:13.07 ID:+gq25HpF
最近3Dプリンタがビジネスとして注目されだしたからこういう話が出てきたのであって
金にならなかったら今だって誰も見向きもしない
モノづくりの夢とか言ってるけど世界一金に意地汚いのが日本人ってことだ
124名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 00:12:32.93 ID:hx0TpayE
>>116
インテル社の社員は何を発明したんだろ?
125名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 00:47:55.33 ID:mAklCpRX
CPUの基本的なアイデアはインテルのテッド・ホフ
これは誰しも認めてるところだが、その後誰が主導で設計したのかという点については主張が割れてる
嶋かフェデリコ・ファジンかってところだが、嶋が独力でCPUを殆ど開発したってのは考えづらい
まず嶋はそんなに長い間米国にいた訳じゃないし、開発プロジェクトのリーダーはフェデリコ・ファジンだし
彼はチップのレイアウトやテスターなんかも開発してる
CPU開発プロジェクト全体を通してみれば、殆どはフェデリコ・ファジンの手で作業が進んでいたのだろう
嶋が関わったのは論理設計の一部
126名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 04:20:08.35 ID:55kCjsnr
>>3
それは間違いないんだが僅かな可能性としてフィギュア製造のために日本人が考案した可能性もある
しかし発明とは無縁な奴がわめいてんだと改めてこのスレで確認したわ
127名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 10:15:54.94 ID:ryn2M00w
開発力はあっても、評価力が低いため、外国人が評価しないと日本人は評価できないという問題点を示すスレ
128名刺は切らしておりまして:2013/09/16(月) 20:44:14.68 ID:oBprVGC0
>>119
朝鮮人並みの負け惜しみだな、MP3はそもそもドイツの開発だし
HDDなどのPCの基礎を作ったのはほとんどIBMだ
インターネットの開発はDARPA、コンピュータも米軍が弾道計算のために開発した

デジタル技術は惑星探査機が地球にデータを送信するために開発された
プラスチックは戦闘機などの軽量化のためナイロンから作り出された
液晶も有機ELも太陽電池もマイクロコンピューターも全部米国が作り出した

血圧計や人工透析など近代医療技術まで含めたら
圧倒的にアメリカの科学者たちの功績が大きい
米国立衛生研究所について調べてみろよ
129名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 11:04:19.99 ID:tAQwcT9u
【精密機器】ウェアラブルディスプレイを試作 オリンパス[12/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341530508/
オリンパスは5日、眼鏡を装着するウエアラブル式の超小型ディスプレーの試作機を
開発したと発表した。
無線通信で外部機器と接続し、スマートフォン(多機能型携帯電話)などからの映像を
見ることができるほか、外部視界を遮ることのないよう工夫した。
同社は光学・画像技術開発の一環として取り組んだとしており、実用化の予定は未定
という。

同社は2005年からウエアラブル式ディスプレー研究に着手し、
08年には眼鏡一体型ディスプレーを開発している。

オリンパスが開発したウエアラブルディスプレイ「MEG4.0」
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120705/bsc1207051917020-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120705/bsc1207051917020-p2.jpg



【IT】グーグル(Google)の拡張現実メガネ、開発者向けに1500ドルで提供へ--出荷は2013年[12/06/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340845379/
【新製品/米国】グーグルグラス注文受付開始[13/02/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361412778/

【知的財産】アップル(Apple)、ヘッドマウント・ディスプレーの特許を取得[12/07/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1341471261/
130名刺は切らしておりまして:2013/09/17(火) 15:19:44.06 ID:OPFhnd/b
そもそも世界初のマイクロプロセッサは
F14トムキャットに搭載された奴だから
まあそれとは別個に開発していたのだろうから、多少遅くても最初の、
と言って良いかもしれんが、日本人が関わってたというだけであって
いなくても、商用でほぼ同じ時期に同じような物が出ていた
可能性が高い。
131名刺は切らしておりまして:2013/09/20(金) 14:36:16.09 ID:U05AryGV
2013/09/19
続々と新鋭機 軍拡の秘密兵器は3Dプリンター
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1802R_Y3A910C1000000/?dg=1
http://blogs.yahoo.co.jp/kenh1348/24846668.html
 「アンノウン(国籍不明機)が防空識別圏に侵入」。9日、沖縄県の尖閣諸島周辺に緊張が走った。
無人機とおぼしき小型機が突如飛来。日本領空を脅かすような挙動を見せたのだ。即座に航空自衛隊那覇基地
からF15戦闘機が緊急発進(スクランブル)。爆音を残して緊張の空域へ飛び立っていった。 無人機は
中国大陸側から飛来した。尖閣諸島の北東約200キロまで近づき、やがて中国の方向へ戻っていった。
「年度計画に基づき、我が軍は東シナ海で定例訓練を実施した」。後に中国国防省が認めたその正体は、
人民解放軍の所属機「翼竜」だった。
 全長約9メートル、航続距離は4千キロメートル。空対地ミサイル2発を搭載できる。「ここまで実用化が
進んでいたとは……」。日本の防衛省によって公開された写真を見て、驚いた軍事専門家は多い。
爬虫(はちゅう)類を思わせる独特の外見は、米国がアフガニスタン戦線などに実戦投入した無人攻撃機
「プレデター」そのものだったからだ。...

http://www.nikkei.com/content/pic/20130919/96958A9C9381959FE3EAE2E0808DE3EAE2EBE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5985639018092013000001-PN1-14.jpg
尖閣諸島周辺に飛来した無人機の模型=ロイター

 3月、北京。国政助言機関の全国政治協商会議で、ある委員の発言が世界の軍需産業関係者を驚かせた。
「様々な新型機の設計に3Dプリンターを活用している」。発言したのは中国航空工業集団の孫聡氏。
艦上戦闘機「殲15」の総設計士として知られる人物だ。

http://www.nikkei.com/content/pic/20130919/96958A9C9381959FE3EAE2E0808DE3EAE2EBE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5985641018092013000001-PN1-14.jpg
艦上戦闘機「殲15」は3Dプリンターを使って開発した=ロイター

 孫氏によると、殲15の開発ではランディングギア(脚部)や胴体中心の大型骨組みなど、主要なチタン合金部品
を3Dプリンターで作成したという。部品数が数百万点ともいわれる航空機開発の中で、最も難しいとされるのが
チタン部品の試作。中国は3Dプリンターの導入で、このチタン部品の開発期間を劇的に短縮することに成功した
わけだ。
 巨額の軍事費投入が前提にあるが「リバースエンジニアリングを使えば、簡単に複製が作れますよ」。
大手機械メーカー担当者も明かす。もともと産業分野で使われ出した開発手法で、競合製品を分解し、
どこにどのような部品を使っているかを解析、最終的に「模倣」する。他国から何らかの方法で得た最新兵器を分解、
試作が難しかった部品を3Dプリンターでコピーする。3Dプリンターが中国の軍需産業を劇的に変えたといっていい。

http://www.nikkei.com/content/pic/20130919/96958A9C9381959FE3EAE2E0808DE3EAE2EBE0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5985643018092013000001-PN1-14.jpg
中国が開発を進めているステルス戦闘機=ロイター

 もともと軍需産業の世界では「特許」という概念はなく、競合国同士で模倣に模倣を重ねて発展してきた。
中国からすれば「模倣は当然、批判されるいわれはない」となるだろう。問題は軍需の世界でも、
パワーバランスが大きく変化しつつあるということだ。
132名刺は切らしておりまして:2013/09/26(木) 01:36:33.14 ID:iKNvFhYn
3Dプリンタは海外ではDIYで数万円で販売されている。
日本で代理店経由だと倍くらいになったりする。
http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/
他にもオープンソースで開発が進められている例もある。
現在ではレーザープリンタでさえ個人での所有が可能なくらい低価格化している。
希望すれば3Dプリンタも一家に一台の時代も、もしかすると意外と早く来るかもしれない。
133名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 15:08:44.14 ID:Fid0+1X3
【考察】米技術開発のネタ元は『スター・トレック』か? 日本でも『鉄腕アトム』がロボット開発の原点に--産経新聞 [09/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379373199/
スタート・レックの舞台は探査任務を帯びた大型の宇宙船。乗組員は冒険家であり科学者だ。

「コンピューター、この星域に関するデータをすべて出してくれ」

乗組員の指示に応じて、モニターに次々と資料が映し出される。

人の言葉を理解し応答するというこの機能。米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)
「iPhone(アイフォーン)」搭載の音声アシスタント機能「Siri(シリ)」と同じだ。

劇中で、乗組員が手に持っているのは「iPad(アイパッド)」そっくりのタブレット端末。
あらゆるデータを大量に持ち運ぶことができる。貸与品らしく、辞職するときは上司に突き返す
場面も。

宇宙船の乗組員の居室や食堂には「フードディスペンサー」。食べたいものを注文すると、
食器ともども物質を合成してくれる。食べ物以外も同種の「レプリケーター」という装置で
立体成型できる。まるで「3Dプリンター」の発展形だ。

さらに、宇宙船内の機器のほとんどは、音声かタッチパネルで操作する。今の家電製品も
どんどんこの方向に進んでいる。


主な企業の歴史から音声認識技術の変遷を追う(1)
http://www.8089.co.jp/onsei-ninshiki/285
主な企業の歴史から音声認識技術の変遷を追う(6)
http://www.8089.co.jp/onsei-ninshiki/342

米国 音声認識関連技術、トップはアップルに技術供与のNUANCE、Google は4位 〜 ソニー、キヤノン、パナソニックも上位に 〜
http://www.patentresult.co.jp/news/2012/08/voicerec.html
134名刺は切らしておりまして:2013/09/29(日) 16:29:25.22 ID:XenQkNmz
【車/IT】カーナビとの会話が可能に--デンソー、Yahoo! JAPANの「音声アシスト」と連携 [09/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380424834/
1981年、ホンダ<7267>が世界初のカーナビといわれている「ホンダ・エレクトロ・ジャイロ
ケータ」を登場させてから、30余年が過ぎた。カーナビに求められるものも時代と共に変化して
いる。
135名刺は切らしておりまして:2013/10/03(木) 13:37:19.79 ID:OITwLO1B
【材料】透明な形状記憶ゲル、開発に成功 透明にしたり不透明にしたり自在に制御/山形大大学院グループ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1380723086/
山形大大学院理工学研究科の宮瑾(グン・ジン)特任助教(36)=ソフト材料=らの研究グループが、世界初の透明な形状記憶ゲルの開発に成功した。
加熱すると元の形に戻るだけでなく、透明にしたり不透明にしたり自在に制御できる。
3Dゲルプリンターの技術を活用すれば、白内障手術などで使う眼内レンズ製造への対応も可能という。
ゲルはゼリーやこんにゃくのように、液体と固体の中間のソフトな物質状態。
形状記憶ゲルは人工筋肉やロボットへの応用が期待される夢の素材として1990年代に開発されたが、内部構造が不均一のため、白濁し割れやすいという欠点があった。

宮特任助教らは水やエタノールなどの溶媒を使わないユニークな合成法で不均一化を回避、
50%の含水率で高い透明性を持ちながら、生体軟骨より強く大気圧の200倍以上の圧縮に耐える形状記憶ゲルの開発に成功した。
低温では変形したままの塑性を示すが、加熱するとゲルは弾性を回復し元の形に戻る。
結晶成分などの比率を変えれば、形状記憶機能を喪失したり回復したりする「スイッチング温度」を制御できるほか、透明・不透明をコントロールすることも可能という。

研究グループが開発を目指すのはゲル眼内レンズだ。
眼内レンズは白内障手術で水晶体を摘出した時に挿入する人工の水晶体。
現在使用されているのは硬質プラスチック製で、術後は焦点調整ができない。
形状記憶ゲルなら折り畳んで挿入できる上、中で自動的に広がるので、目に負担のかからない処置が可能になる。
レンズ自体が変形して像を拡大・縮小できる焦点可変ゲルレンズの開発にもこぎ着けた。

研究グループは3年前、世界に先駆け印刷方式の3Dゲルプリンターの開発に着手。
この技術を用いることで、将来はオーダーメードのゲル眼内レンズ製造の道筋ができるといい、眼鏡機器分野の企業との共同研究を展開中だ。
136名刺は切らしておりまして:2013/10/04(金) 12:51:48.57 ID:iH8Cva+p
永遠の未完成建築と思われていたアントニオガウディ設計のサクラダ・ファミリアも完成の見通しが立ち、それには3dプリンタの存在も一役買っているらしいぞ。
137名刺は切らしておりまして
パーマンのコピーができる時代も来るな。