【モバイル】腕時計型端末もソニー悪夢? 「アイデア先行、ヒットは他社」懸念[13/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130511/bsb1305110800000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130511/bsb1305110800000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130511/bsb1305110800000-n3.htm

3580億ドル(約36兆2000億円)規模とされている携帯端末市場の成長減速に
伴い、米アップルや韓国サムスン電子が本格的な腕時計型の多機能情報端末の製品開発に
乗り出している。

こうしたなか、ソニーが腕時計型端末市場でも、過去と同様の過ちを犯すのではないかと
懸念する声が上がっている。アイデアで先行してもヒットは他社にさらわれる前例を
繰り返してきたソニーは、2010年にハイテク機能満載の腕時計型情報端末を
発売しているが、いまだに注目を集められずにいるからだ。

ソニーの腕時計型端末「スマートウオッチ」は36ミリ四方のタッチスクリーンを備え、
近距離無線技術により同社のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)や
タブレット端末とのデータのやり取りが可能だ。電話着信やショートメッセージの受信を
通知してくれるほか、フェイスブックやツイッターにも接続できる。

市場調査会社ABIリサーチによると、世界全体での腕時計型端末の販売が年内に
120万個を超え、売上高は3億7000万ドルに達する見通し。
15年には2500万台近くなるとの予測だ。
腕時計型端末用のアプリが200以上開発されていることから、同市場の拡大が
期待されている。

しかしソニーの端末の場合、連携できるのはアンドロイド端末のみであることが
商品としての訴求力を弱めている。スマートウオッチの販促活動も、ごく短期間に
実施されただけだ。水戸証券の若林恵太アナリストは、ヒット商品となるには、
アイデアだけでなくマーケティングが重要だと指摘する。

ソニーが開発した、現在のスマホと似た機能を持つ携帯通信情報端末「クリエ」は
ヒット商品にならず、05年に市場を撤退。
米アマゾンに先んじて発売した電子書籍端末「イーリーダー」も一時販売を中断、
現在もアマゾンの後塵(こうじん)を拝したままだ。

腕時計型端末市場を最初に制した企業は、消費者をその機種のプラットホームに
取り込めるため、同社が開発したスマホやタブレット端末、アプリ、テレビなどの
売り上げ増も見込まれる。
シティグループのアナリスト、オリバー・チェン氏は、アップル1社だけで
腕時計型端末部門の売上高は60億ドルに達する可能性があると予測する。
こうしたなか腕時計型端末の新製品が続々と登場しており、最近ではアップルのiOSと
アンドロイドOSの両方に連携した「ペブル」が話題を呼んでいる。
(ブルームバーグ Xintong Huang、Mariko Yasu)

-以上です-
ソニーが開発した腕時計型多機能情報端末「スマートウオッチ」
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130511/bsb1305110800000-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:10:20.50 ID:6whKqjxk
売りたいものを売るのと売れるものを売るの違いかな
3名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:10:58.98 ID:Ehi0gySc
商売はスマートじゃないのね・・・・
4名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:23:03.08 ID:xDJB/tVU
そんなものヒットしないから安心しろ
5名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:25:28.02 ID:RYg7VC9D!
林檎がこのまま潰れてくれれば日本は安泰
6 【東電 73.7 %】 :2013/05/13(月) 08:28:40.41 ID:mzaBl0tZ
ソニーのテープレコーダーやトリニトロンのCMソングは今でも覚えている。
強烈なインパクトだったなぁ・・・。

あ、ウリは17歳だけど
7名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:36:40.08 ID:kilrGyRn
ハード偏重で中身の利便的革新ゼロだもん
8名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:37:30.68 ID:ZfCaaDcn
ジャイアントロボ
9名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:38:15.77 ID:cS982Woi
腕時計型端末といえばセイコーのが印象的だったような
10名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:42:31.44 ID:BB7+PctT
腕時計型はリンゴも朝鮮も失敗するから無問題
11名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:43:32.61 ID:AtYkknur
>>8
シチズン
12名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:43:57.17 ID:W2Vw4K2O!
俺Phsでdocomoからでてた
腕時計型電話機もってるよ
セイコーだったと思う
13名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:47:55.51 ID:2Pzq/PfU
阿部さんに腕時計つけてもらえば?
14名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:51:00.53 ID:mc98y6vC
アイデアはソニーにもあるんだね。
だけど完成度が違うということだな。
Appleのは多くの人が使って便利になるくらいに完成度を上げるし、
ソニーのはこういうのもあるんだと思われる程度のレベル。
実際に使用すると制限が多かったりわかりにくかったりする。
15名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 08:53:04.31 ID:7BYlmP7J
ソニーのダメさは、使い勝手の悪さと値段の高さ。
いい加減学習して欲しい。
16名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:01:02.46 ID:/TuFRdyd
出口ナオのおふでさきにあったねぇ… 腕時計型の電話の話が
17名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:06:24.54 ID:ovMw9cT3
セイコーエプソン製腕時計型PDA「Chrono-Bit」(クロノビット)。
2000年に発売。
18名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:09:24.24 ID:sqBvbzqA
いまさら時計しようとは思わんがなぁ
時計なんて見せびらかしてどや顔する道具になっちゃったからな
19名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:11:58.51 ID:Xl3iK1uh
どんなアイデア、技術を有していようが

それらを生かした製品プレゼンも、採用を検討する上司、あるいわ、経営陣に瑕疵があったと言わざる負えないな。

自動車もしかり、この車誰が買うんだ!?みたいな平凡なデザイン、設計の甘さ、枚挙に意図まがない。

今日のメイドインジャパンの没落の要因は上層部にこそ問題の根幹があるとおもうけどね!?
20名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:22:43.16 ID:YHxd5QrW
クリップタイプの端末と対応スマホを持ってるが、なんせ充電がめんどくさい。
腕時計を毎日充電するのは無理じゃないかなー。
21名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:26:59.02 ID:xwvM6JzL
振動で発電して充電するたいぷじゃないと充電作業が面倒だろ
ただ発電量すくないから超低消費電力じゃないと焼け石に水だけど
22名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:33:29.56 ID:w+tMpWk9
このデバイスでしか出来ない、何か新しい体験、ライフスタイルを提唱しないとダメだろう
それとハードだけじゃなく、それに合うサービスやエコシステムも一緒に作る必要がある
そこんところがソニーは大の苦手
23名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:33:38.60 ID:l/kCOSwv
日本発の製品は、ソフトウェアに金かけないってのと自社ブランド製品との連携に重きを置く印象があるから、見る気もせんわ。
24名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:35:20.32 ID:BB7+PctT
なんでリンゴなら成功するという前提なのw
もうジヨブズはいねーんだぞ
25名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:39:29.58 ID:FY7xVt6V
どっちみち片手が自由に使えなくなるなら片手でゲームやらネット見れる在来形のがまし。
時計式だともう片側の手まで使わねばならん
26名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:40:17.62 ID:7z8yQRJh
>>24
代わりの禿はいくらでもいるだろ
27名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:41:26.14 ID:4wKpPC7A
業界の慣例に従うような機能を入れたりしているからかな?
例えば、著作権保護機能とか
あんなの入れてる時点で消費者の事を考えてないね
28名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:52:54.48 ID:C5PXRWx8
売れてもいない自社製品のみと連携なんてアホな商売するからだ…

売れているiPhoneや他社のAndroid端末ともアプリを通じて1部でも連携できるようにしとけば他社から客を引き抜くキッカケに成ったかもしれんのに…

βマックスの失敗から何も学んでいないのなw
29名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:54:26.66 ID:5W+mdmMu
>>26
「呼んだ?」孫
30名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:54:56.28 ID:nSChFd0Q
だって日本は天下り協会が上納金を求めますからー

上納金を断ると潰されるか訴えられる。
場合によっては逮捕者まででる(笑)
31名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:58:17.59 ID:5W+mdmMu
>>21
自動巻きの要領で発電する、セイコーAGS/キネティック方式でいいでしょ
ローターでかく重くなるだろうし、腕よく振ってもらわなきゃならないけど
32名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 09:58:17.75 ID:oTf9Q+B7
>>2
Macの場合は「売りたいものを買いたいものにする」宗教的な何かがある
ここがソニーとの違い
33名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:15:35.30 ID:fqIwyfpO
著作権保護と独自仕様

これが本来の利便性を殺している。
結果、微妙な製品との烙印がなされる
34名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:18:29.47 ID:zr+PkiRT
IT系はアメリカと日本じゃ環境の次元が違いすぎるから
あれを見て規制緩和とか言ってる奴はキチガイ

そう言い切っていいぐらい、金の調達から実現のプロセスまで
なにもかもが違う
35名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:19:05.96 ID:VJ3XxWu/
>>28 同感

使いづらいソニー製品ばかり集めるなんて普通しない。
36名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:28:58.21 ID:XqTe/Mrt
>>1
「Clie」は国内Palm系だと普通に売れてただろうがw
そもそも、当時Palmっつーか、PDA自体誰も買ってねぇよw
AppleのNewtonだってどんだけ売れたんだか。
電子ブック系だって、何処のメーカーもKindle出るまで似たり寄ったりじゃねーか。
なんで、SONYだけ殊更に売れねぇとか、失敗したとか言ってんのかと。


まぁ、今のSONYの問題点が、自社製品同士の中途半端なシナジーに固執しているという点は明らかだとは思うが。
自社製品同士のシナジーに固執するなら、SONY製品同士ならファームコマンドレベルのやり取りしますとか徹底的にやるべきだし。
仕様オープンにして他社製品とのシナジーを奨めつつ、自社製品でそろえるとデザインがドンピシャになるような売り方ってのもある。

単に、スマート○○っつーか、ユビキタスについてのビジョンが不足してるだけじゃねーの?

なんで、まずはAIBO復活させてください。
37名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:31:32.58 ID:n5k54Zo/
>>1
ダサいなぁ。
これ着けることでライフスタイル変わるとか、
女の子にモテるとか、まったく想像できない。
38名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:32:41.22 ID:1GPF1S3b
>>5
下火と言われても、三ヶ月で1兆円の利益出してる会社が潰れるわけないだろ

それよりソニーが潰れるわw
39名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:34:17.98 ID:1GPF1S3b
>>22
同感だな
40名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:38:08.41 ID:ZieOR2hh
ラピュータなら持ってるわ
IBMのLinux腕時計は期待してたが結局市販されなかった
41名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:49:19.68 ID:VJ3XxWu/
ソニーは、独自に開発した規格への拘りが非常に強い社風で知られる。一度規格争いが生じると、対立規格への参入はしないことが多く、
たとえそれがデファクトスタンダードになっても参入が大幅に遅れることが多い。

ミニディスク(MD)やその関連技術(ATRAC)に固執するあまり、アップルのHDD携帯音楽プレーヤー『iPod』とソフトウェア『iTunes』音楽配信サービス『iTunes Store』に次々と先を越され、ウォークマンのシェアが世界中で落ちてしまった。

実質的に、非常に遅い参入になる。
デジカメもそうだったけど。
42名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:53:28.09 ID:5Ad7YtaH
これ、超小型のAndroid端末かと思ったら違うみたいね。アプリ入れて遊べないんじゃ意味無いな。
Androidの最低解像度は320x480だから腕時計にも乗せられるはずなんだが。
43名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 10:57:24.40 ID:k496PLHn
こんなの別にsonyのアイデアでもなんでもないしな。
44名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:05:51.14 ID:bqq19KvW
セイコーのラピュータにあこがれてたわ
45名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:23:42.72 ID:tImdNDVa
>>26
バルマー「今忙しいんだ」
46名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:42:39.33 ID:gvyxhtIU
テレ東とかNHKでもやってたなー
技術者が画期的なもの考えても
色んな部署で検討してるうちに時間がたって
同じもんが他所から出るって。
視野の狭い上司らが「売れないだろ」と思い込み
そもそも企画すら通さんこともあるとか
結局無難なもんしかできんじゃねーか
47名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:44:37.32 ID:ha/KNT3O
>>23
自社ブランド製品との連携って、appleはしてないの?
48名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 11:44:43.09 ID:5qm0Qd6F
これに限らずソニーのデザインの悪さは致命的だからな

エアボードなんてのもあったけど70年代のSF映画みたいな
ダサいデザインだった。
49名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 12:58:19.52 ID:cS982Woi
海外メーカーのだとポルシェのHVとか成功失敗に関わらず先取り企業をリスペクトするのに、国内企業の早すぎた製品はいろいろ難癖つけて非難ばかり
50名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:06:13.66 ID:vmexVkkd
×国内企業の早すぎた製品
○見当違いの二番煎じ製品
51名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:06:38.07 ID:5qm0Qd6F
ソニーが出すとチープで高いから売れない

至極当然の失敗で終わる。
52名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:08:58.43 ID:VW466ceJ
腕にはめるのは、精巧な「時計」じゃないと恥ずかしいだろw
53名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:12:47.17 ID:mjd1LRS0
腕時計型端末がヒットする前提なのか。
甘くないかな。
54名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:24:00.81 ID:pC42HVCX
そもそも腕時計型モバイル端末なんて誰が欲しがるんだよ
55名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:26:18.59 ID:+2847ZkD
特に何がって特定の物があるわけではないですが、ソニー製だったら買いません。
56名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:26:35.95 ID:xTBXXnIb
ソニーは出すのが早すぎるんだよ
だから性能的に今一つで、更に値段も高いから誰も買わない
57名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:35:15.16 ID:vmexVkkd
>性能的に今一つで、更に値段も高いから誰も買わない

遅い早い関係無いなw
58名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 13:47:59.31 ID:38gcAgum
流星号 応答セヨ !
59名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 14:14:32.29 ID:McfyTIS+
さっそくパナ・サム工作員がやってきてるな
60名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 14:24:54.65 ID:6YaRyhNb
携帯も、たくさん機種出しすぎw
61名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 14:25:25.70 ID:VLxU9u/L
>市場調査会社ABIリサーチによると、世界全体での腕時計型端末の販売が年内に
>120万個を超え、売上高は3億7000万ドルに達する見通し。

120万個って大した数じゃないだろうけど、それでもそんなに売れるものなのか疑問だな。
腕時計型って画面の大きさとか端末付けてる側の腕の動きとか色々と制約が多そうだし
どういう使い方すれば便利なのかいまいちイメージできない。

色んなとこが開発してるからには俺なんかには思いもつかない手が何かあるんだろうけど、
ウェアラブルデバイスとしてはグーグルグラスみたいなメガネ型のほうがまだ現実的な気がする。
62名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:07:16.32 ID:OHLZO4Ts
>>58
俺は、タイムストッパーで時間を止めて、あの子のオッパイを…(*´Д`)ハァハァ
63名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:10:09.37 ID:OHLZO4Ts
「ロケットを描いて宇宙時計をもらおう!」
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2pasCAw.jpg
64名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:12:31.77 ID:jH0QmqKE
人材は「不良社員」からさがせ、という本の中でソニーの中の人とおぼしき人が言ってるのが

「ほんの少しだけ時代を先取りするセンスが重要です。ほんの少しだけというのがミソです。
十年も二十年も時代に先行したら大損をします。せいぜい二、三年、できれば一年ほど時代
に先行すると投資効率が大変良い。そして、その薄皮一枚ほどの差を、ビジネスの上で
圧倒的な差に広げるのがプロでしょうナ」

「プロのセンスが必要なんですヨ」

これを今回はiPodでアップルに、やられた感じだな...
65名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:15:22.78 ID:vmexVkkd
ソニーやパナだけの話じゃないが
今の大企業で、新しい発想の商品開発を了承するフローがもはや無い
アップルにやられたというより、負けるべくして負けている感じ
66名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:22:34.16 ID:2xjN+auw
「そもそもお前はなんでこんなものを作ってるんだ?
余計なことはやめてアップルに行ってiTunesを使わせてくれと言って頭を下げれば済む話だろ」
ようやく開発した「ウォークマンAシリーズ」。
そのプレゼンの席で副社長が言い放った言葉に、彼は思わずこう切り返す。
「あなたにはプライドというものはないんですか?」
これに対して副社長が言い捨てたのは、「お前、プライドでいくら儲かると思ってるんだ?」

グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた
辻野晃一郎著
67名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:32:54.37 ID:Xx7STeO6
ソニーに限らず、日本企業はアイデアが良くても売り方が下手。
とりあえずジョグダイアル復活させてください。
68名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:33:05.07 ID:i06Ry+HL
だってソニーのスマホなんて使ってる奴いねーもん
69名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 15:34:58.59 ID:NmYredgg
カイジに出てた時計いいな。
70名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:06:28.88 ID:SAOkvxM+
>>17
これが唯一まともだった。
71名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:24:25.47 ID:N0KOaLIK
アメ公がすぐパクる
72名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:41:25.96 ID:mjd1LRS0
>>65
> 今の大企業で、新しい発想の商品開発を了承するフローがもはや無い

みんなが賛成する製品は手垢の付いたもので、新しい発想の製品は反対の方が
多いだろうしね。

アメリカみたいにベンチャーがヒットしたら、大企業が買収するみたいな流れが
いいのかな。
73名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:54:58.01 ID:5vnDy8p9
>>66
これは、副社長が正しいな。
ウォークマンAシリーズの商品発表会って、ソニー史上、というより
日本の商品発表会史上でも最悪の発表会だったからな。

発表会当日(2005-09-08)の午前2時から Apple の発表会があり、
ジョブズがジーンズのポケットから iPod nano を颯爽と取り出して
当日発売。もちろん馬鹿売れ。

一方、Apple の発表を受けて同じ日にウォークマンAシリーズの発表会。
iPod nano と比較して容量あたり2倍ぐらいの定価でしかも発売は
2ヶ月先(発売までに定価下げの変更)。初代 iPod より重たく、
石けん箱と揶揄されたNW-A3000。商品発表会で辻野が死んだよう
な目でプレゼンしているのが印象的だったな。
しかも発売されてからは、CONNECT Playerの不具合と、やらせブログ
の発覚で坂道を転げ落ちるような転落ぶり。
74名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 17:57:30.93 ID:/xkviUeo
>>36
PDAに関しては何台か購入したけれど乾電池式の頃のが一番良かったと思う。
今のスマートフォンは当時の充電式のと比べると解像度も速度もバッテリーの持ち(バッテリー式充電器が一般的になった)も良くなったと思う
外付け赤外線アダプター+携帯や、赤外線ポート付やモジェラージャック付公衆電話でモバイル通信していた俺の姿は今の人からみたらこっけいなんだろうな。
75名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:06:18.32 ID:WMOMc6kx
どこもがこぞって作っているが、これでなにかワクワクすることが実現できるの?
今のところ、それを示してくれた会社はないぞ。
Appleが何を提示してくれるのか楽しみだ。

>近距離無線技術により同社のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)や
>タブレット端末とのデータのやり取りが可能だ。電話着信やショートメッセージの受信を
>通知してくれるほか、フェイスブックやツイッターにも接続できる。

これ以外で、現スマホ・タブよりも便利でこれができたらいいなってのはあるか?
76名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:13:51.51 ID:u91emZgW
スマホの代わりに使うものではなくて
スマホと組み合わせて使うものなんだよ
ソニーの問題はそんな根本的なことさえろくに消費者に伝えてないこと
77名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:18:22.04 ID:u91emZgW
こんなことではPS4の画面をPSP VITAに転送できることも理解させられまい
78名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:21:53.71 ID:IjYdVwij
普通の腕時計のように手首に巻くだけで
血糖値の測定と記録ができる端末が欲しい
79名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:21:58.87 ID:OZK1sTTK
まず腕時計としても通用しないと無理だよ。
そこが最低ライン。
ここをすっ飛ばした製品を腕につける訳がない
80名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:23:48.39 ID:WMOMc6kx
どう組み合わせて使う?どんな連携ができればいいと思う?
これが出た当時、>>1でそこそこ書いてある連携が宣伝はされたが。


最低限、圧倒的にバッテリーが持たないとダメだと思うんだが。
酷使しても、1ヶ月くらいは放っておいても大丈夫なくらいに。最低1週間。
毎日充電するのはスマホだけで十分だよ。面倒くせー。
qiでも搭載して、載せておくだけでOKってのは、まだないんだっけ?
81名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:33:26.93 ID:XoTCIzAC
だからハードだけで売れる時代じゃないと何度も…。
82名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:43:14.10 ID:gjmPjSZI
機能より腕輪としてのデザインをどうにかしないとだろ。
外装はプラチナ、動力は発条で発電するようにすれば、
ガラクタ好きの金持ちが買う。
83名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:54:31.43 ID:w+W2uQ4w
腕時計型は絶対にヒットしないからやめとけ…
メガネの汎用性をバカにしちゃいけない
84名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 18:59:41.53 ID:M70JPG6N
こんなの流行らない
カシオGショックみたいな
NFC/Edyの電波物で十分

バッテリーは二年持つらしい
85名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 19:17:46.58 ID:KPzBUgb1
>>34
日本の経営者がアホばっかりだものね
量子コンピュータ時代になってもアメリカには勝てないよ
86名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 19:38:20.48 ID:XqTe/Mrt
>>74
visor deluxe 使ってたわ。
prism 出た時に乗り換えたが、充電切れてウボァってことは無かった記憶があるな。
まー、会社と家にクレイドル置いてたからかもしれんが、それは今のスマホでも変わらんし。

電池持たないっつーなら、2年前ぐらいのAndroidのタブレット(F-01D)がもうへたってきてる。
お風呂padとして重宝してはいるんだが…。

ちなみに、昔はオサレに公衆電話からPowerBookでTelnet生活でしたわ。
つーか、よく持ち歩いてたな。PowerBook1400とか…
今は、F-01Dと、ICONIAW510、Kindle、iPhone4、iPodTouch、N-06C持ち歩いとる。
でも携帯はN-04A。
ガラケー派と言い張るぜ?
87名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 20:19:23.27 ID:Gqbu84G3
Librieはほぼ今の電子書籍端末と同等の性能をもってたのにね。
販売となるとなぜか売れない。

この販売力のなさはなんとかならないものか。
88名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 20:47:57.54 ID:IAqzn6xH
フック付きのワイヤーが飛び出して、壁に刺さってウインチで巻き取る機能がない腕時計は未来的と認めない。
89名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 20:48:38.18 ID:KQkPevbd
マーケティングが重要も何もvaioがヒットした頃はマーケティングのみで売ってたようなもんじゃん
90名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 20:51:05.82 ID:1pib6ECq
SONYは他社の意向なんぞ完全無視して
もっと独自企画の新製品を出せよ
最近のSONYはSONYらしくないぞ!
91名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 20:58:52.86 ID:krNZGNyW
>>17,70
これ、企画し直して今出すべきだろw
92名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:00:54.46 ID:Gqbu84G3
ソニーの商品で今いいと思うのはHMDとコンパクトカメラじゃないか?
スマートフォンもがんばってほしいね。
Xperiaには置くだけ充電はぜひつけてほしい。
93名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:06:42.86 ID:mjd1LRS0
>>87
iTunesがなければ、iPodも売れなかっただろう。
94名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:26:08.22 ID:Pi+Go1dc
時計型は売れない
メガネ型が売れる
95名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:26:58.36 ID:6CqAKi9r
ソニーの「スマートウオッチ」は、コンセプトが不味かった。
腕時計なのにフル機能のAndroidにしてしまった。
しかもタッチパネルw

そんなの腕に付けてたら誤動作するに決まってるだろ。
あと、Androidなので1日ぐらいで電池切れてしまう。
そもそも、どんな機能が必要なのか考えれば 単純な通知だけで良いと誰でも分かる。
それを「できるから」と技術を見せつけるためだけに無駄に高機能にして
ゴミのような端末になってしまった。
96名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:29:55.85 ID:PDMq7OZD
つ糞ソフト
97名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:31:20.58 ID:yUBPGUlo
スマホの操作でも恥ずかしいのに腕時計型って
98名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:39:03.80 ID:Vt2CLCDv
ああ、これつけて「タイムファイヤー!!!」って叫びたい
99名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:57:20.68 ID:rAFuBXy/
iOSなりAndroidなりの子画面になる。これで十分じゃないか。
安くするため、案外、左右4ボタンでもいいかもしれない

ついでに、その規格に、ホーム向けのルータなんかが対応して、
ちょっとした画面が出ればいい、とかね。
100名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 21:57:38.48 ID:5qm0Qd6F
メールや着信が入ったら知らせてくれる
その程度で十分に商品になるしな。
101名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:00:47.29 ID:1GPF1S3b
>>94
メガネ型は人目を気にする日本では無理

Bluetoothで喋ってる人も少ないのに、メガネなんかするかよw

顔まわりに付ける物は無理だよ
102名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:04:49.10 ID:gYhDdxvr
何で先行者利益が得られないのか不思議
カシオがスマホと連携する腕時計出してるよね。あれのほうがいい
103名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:05:24.80 ID:1GPF1S3b
>>64
その通りだな

たしかに10年先に流行りそうな物を出してもダメだわ
104名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:09:22.34 ID:1g105qSN
最低限、無接点充電は必要だろうね。
ソーラーは追い付かないと思うので。
それプラス、2〜3要素新しい事がないとね。
NFC?骨伝導?w音声認識音声案内?
痴漢ブザー?w
105名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:17:00.75 ID:26ihMHkQ
どう考えても片手の無駄だしな。
腕時計型なら録音録画とその再生に特化しないと、誰が両手を使ってまで腕時計をタッチパネルするんだ。

こんなもん作る暇があったら、アームターミナルでも作れよ。
あれでもグーグルグラス型のモニター出力とグローブでのジェスチャー入力できるって聞いたけど。
片手をグローブでマウスに、片目をグラスでモニターに使うとして、キーボードや補助モニターに腕の部分を使ってるだけだろ。
106名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:18:30.43 ID:Ed5lU0R2
たまにはドコモのWristomoも思いだしてやってください
107名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:20:34.24 ID:lAsfW28Q
>>46
選ぶ側の人間が並未満のダサいおっさん、
よくて勘違いナルレベル
勉強とゴマすりと空気読むのだけが得意な衆愚の集いだから
良いものが出来るはずがない
108名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:21:59.89 ID:l5tJg8d7
ドクター中松の後追いか
109名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:22:12.47 ID:3XTIfQqY
そもそもそれはipadminiの腕時計をパクったものだろ。
110名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:26:29.18 ID:/ac3a+F8
ソニーブランドって何か固苦しいんだよね、ファッショナブルでもないし、とりあえず感もない。
111名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:27:15.64 ID:hvEUik7z
>>110
ソープランドに見えたw
112105:2013/05/13(月) 22:32:09.72 ID:26ihMHkQ
俺は"OLYMPUS リニアPCM ICレコーダー LS-20M"を腕に巻いてみたんだが。
見た感じは格好良く見えなくもないが、袖口から録画用カメラが直視できて盗撮で捕まりそうだ。
秘密録画上等って場所や場面じゃないと外ではとてもやれないな。

それで俺はグーグルグラスに期待してるよ。
あれで秘密録画が一般的になれば安心して出歩ける。グーグルに情報を渡すのも危険だからオフラインで使えるやつを待つけど。
近眼だけど視野が狭くなるから普段着けてない眼鏡も活かせるし、俺のとこは田舎すぎてハイテク武装しても却ってその真意に気づかれにくい。
113名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:35:38.04 ID:4JP4VdC/
>水戸証券の若林恵太アナリストは、ヒット商品となるには、
>アイデアだけでなくマーケティングが重要だと指摘する。

ソニーは経営者がバカ過ぎて、アイディアをどんどん使い潰してるwwwwwwwwwww
114名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:39:29.96 ID:lejMTJt1
>>8
あれはリューズつきのアナログでないと。
115名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:47:48.44 ID:GXCALVbA
デジタル家電は流行り廃りが激しいからソニーの欠片も感じさせないような
デザイナーズブランドを作って、やる気のある若手に好き勝手やらせりゃいい。
デジタル家電については、ソニー本体はそのEMS企業に徹すればいいよ。
つまりEMS企業として必要ない本体のデジタル家電系の企画部門は解散。

デザイナーズブランドのほうは5年以内に成果出なければ解散。企画の才能が
ないので以後は本体の生産部門への配置転換。若いからやり直し効くだろ
116名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:55:08.05 ID:1GPF1S3b
>>112
ど田舎で使うなら良いかもね
グーグルメガネは都会でしてたら、怪訝な顔されると思うよ
117名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:56:22.01 ID:ZZnfXoiH
ソニーとアップルだけの比較になるが、ソニーは店頭での売り方も下手だよな
iPodとか店頭で割りと自由に触れてこれ欲しい!ってなる
ソニーが満を持して出したウォークマンZは店頭に置いてあっても何できないようにしてあった
せめてWi-Fiの操作感くらい試したかったが、出来ないんでちょっと触っていらないなこれって感じだった
118名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 22:56:22.16 ID:3XTIfQqY
>>116
ど田舎だと気の毒な人扱いもしくは職務質問だと思うなあ。
119名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:13:38.50 ID:26ihMHkQ
腕時計型だと見るもので触るものじゃないから、入力系は音声認識のほうがいいだろ。
腕時計とお話できる前提で追加の機能を考えろ。
それができないならまだ実用化には早いアイデアなんじゃね。アイデアとしては古すぎるけど。
せいぜい記事みたいな携帯端末の補助としての着用端末(ウェアラブルコンピュータ)としてしか使えない。

音楽動画再生と秘密録音動画だけなら、見るにしろ撮るにしろ両手潰して操作くらいはするけど。
120名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:16:10.60 ID:4KqdEXrj
カシオは出さないの?
121名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:21:46.96 ID:6CqAKi9r
>>120
CASIO BLUETOOTH G-SHOCK
ttp://g-shock.jp/ble/
122名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:24:04.32 ID:oTf9Q+B7
>>73
ただし音質はやっぱりウォークマン>>iPod

iPodの安っぽい音は我慢ならない
123名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:27:10.73 ID:0pAvG08w
>>1
> ソニーが開発した、現在のスマホと似た機能を持つ携帯通信情報端末「クリエ」は
> ヒット商品にならず、05年に市場を撤退。

CLIE は2000年から2005年まで商売続いてたし、まあヒットした方でないの。

CLIE - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/CLIE

CLIE がダメっつーより Palm OS 機がダメになった感じだが。
124名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:44:34.59 ID:n7pfVUz4
>>80
リコーがバイブレーターとフラッシュライト用の複数の高輝度LEDを搭載した腕時計を販売していて、
こいつが電池バカ喰いするので無接点充電方式のスタンド付きになってる
腕時計くらいのサイズならQi用のコイルもなんとかなるかもしれない

ま、ソニーがQiを採用することはないだろうけど
デジカメでもわざわざ独自仕様の無接点充電方式にしてたし
客に対する嫌がらせだけは熱心にやる企業だw
125名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:45:12.63 ID:tO/S4Y+l
最近脳で時計のほうが長期的に価値があって手元にあれば腕時計に
固執する必要ないですね
126名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:46:20.18 ID:tO/S4Y+l
>>125
脳ではなく腕
127名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:48:03.40 ID:/IMDwCsP
アポーもスマホ市場が飽和してるから、
新興市場向けにボ低価格の製品を出したいと考えてるようだが、
今回ばかりは商品に無理があるという声が出てるな
128名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:49:07.82 ID:n7pfVUz4
>>123
元々PalmOSはモノクロでシンプル、サクサクが売りだったけど、
ソニーがカラー化だのなんだのとゴテゴテやりだして長所を潰してくれたので…
129名刺は切らしておりまして:2013/05/13(月) 23:51:42.60 ID:TDAOV6el
クリエってザウルスのパクリだろ
130名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 00:35:20.68 ID:WKOGjgvX
ソニーのって、スマートフォン連携のちっちゃい奴?
acroの初代の時に買ったけど、
機能的には面白いけど実用にならなかったよ。

画面がタッチパネルじゃなくて、画面の枠がセンサーになってたんだよね。

何故そういう製品を作るのか理解できなかった。
131名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:26:31.28 ID:aZBqX4Ji
>>129
ザウルスはパームトップのパクリ
132名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 01:57:50.18 ID:4eyR+ud7
近年のソニーに「アイデア先行」のイメージは無いな。
アメリカで流行り始めた物を、いち早く取り入れて失敗するイメージだ。
もっと自分たちでアイデアを考えるべきだと思うね。
133名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 02:39:03.54 ID:Id+2zAe3
一括0円 2年間の請求額3円ていうのに釣られて、
ドコモのソニータブレットS契約してるけど
初代iPadばかり使用して、埃かぶってるわ

ソニー関連のわけの分からないアプリ入れすぎだわ
134名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 04:05:50.29 ID:tbPHJNq1
>>32
で、買って外れない
>>66
なんか目が覚めた
135名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 04:12:43.30 ID:tbPHJNq1
>>111
俺には見えなかった
136名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 05:03:33.42 ID:NlyoSAPu
ソニーのスマートウォッチは全く宣伝してないに等しいから
あれじゃ売れるものも売れない。

ブラビアのCM枠をつぶしてこっちを宣伝するべきだし。
137名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 05:20:59.08 ID:xv1uyqne
クリエの恨み
138名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 05:41:41.26 ID:VHjrZGy2
クリエは最後発だったでしょ。
パームやシャープのザウルスのパクリ。
139名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 05:46:34.74 ID:vy2ykyGz
スマホからデータもらわないと
ほぼ何もできない単なる周辺機器なんだよ、これ。
140名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:06:12.21 ID:WvrJ6uCt
ださくてうれねーよ
はよ眼鏡型の出せって
141名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:18:34.42 ID:+LcMSGFn
スマートウォッチの初代のライブビューってのを持ってるんだが
ハードウェアがひどいぞ
bluetoothが頻繁に切断されるし
充電するためにはメチャメチャ固い時計バンドの
アタッチメントを外さなきゃいけない
充電が困難なので使うのやめたわ

操作関係もタッチパネルと物理キーの組み合わせで
全く直感的に動かせないし

サンコーレアものショップですら
扱わないであろう完成度だった
sony大丈夫か?
ってまじで思った
142名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:25:25.58 ID:8M3H8qEu
>>136
実用性皆無だから、ヘタに宣伝して売れると悪評だけが残る。
143名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:35:48.84 ID:5Jo7AabZ
一生懸命考えて部品を作って部品を韓国に献上してたらそうなるわな。
144名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 06:55:33.19 ID:KAVfRfkc
ばーろー! CLIEはPalmの亜種じゃい!!

つかPalm潰したのはSONYだろうがああああ!!!
145名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 07:04:49.59 ID:8M3H8qEu
Palmが潰れたのはソニーのせいじゃないよ。
Palm本社がアーキテクチャの限界を認識していながら、
次期アーキテクチャ(OS)の開発が遅れに遅れ、
そのうちにスマートフォンの流れができはじめて
PDAというジャンルそのものが埋没していった。

ソニーはPalmをマルチメディア方面に発展させたがったが、
OSがあまりにも駄目すぎて限界に突き当たった。
146叩く人:2013/05/14(火) 07:52:20.11 ID:qX+1nA/Y
首から下げるカードケース(ヒモが振動する)や胸に付ける名札でもいいと思うけどなあ
要は確認出来ればいいんだから
147名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:18:06.83 ID:NlyoSAPu
>>146
スマホを首から下げればいい。
148名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 15:25:23.53 ID:E4Gbfyvo
>>144
Sony関係なくオワコン
149名刺は切らしておりまして:2013/05/14(火) 21:47:39.02 ID:NrdnjgXC
デザインがカシオのBaby-Gみたいに可愛くて、完全防水、すべてのアプリ&通話が音声認識起動とか備えてるGPS腕時計型携帯なら買う。
海でBBやサーフィンやってる人なら多分欲しい。緊急時連絡や遭難場所の発信にも使えそう。海に携帯持って入らないからね。
150名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 05:29:19.48 ID:TvNNxaVc
>>149
腕時計じゃなくてスマホ連携の子機型防水プレミニでもいい
ヒモで首から下げたり
初期プレミニはさすがソニーという製品だった

海に入るなら腕時計じゃないとダメだけど
151名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 06:02:00.91 ID:tQEq5eZ4
>>24
iWatch,iTVまではジョブズの遺産があると
考えられてるから。
152名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 06:03:42.25 ID:y62UGLt0
通話機能はイラネーな。
153名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 10:04:45.36 ID:vtrfes3S
>>87
>Librieはほぼ今の電子書籍端末と同等の性能をもって

sonyリーダー使ってるけど、出来の悪いiTunesみたいなのが
付いてたなあ。使わないで直接SDに放り込んでるけどね。
154名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:29:07.10 ID:Z+FY/QCK
東大卒社員が増えると企業は衰退するの法則だろ
155名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 15:48:03.22 ID:NjMHP/D4
アップルにまたパクられたのか
156名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 16:50:33.27 ID:GZaAWW3S
変身機能つけようぜ。
ボタン押すと、全身にパワードスーツ装着されて超人になれるって感じで

馬鹿売れ間違いなしだよ
157名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:20:14.05 ID:TDnIwUnK
>>153
リブリエが最悪だったのはそんな問題じゃない。
書籍がレンタル方式だったことだ。
時間が経過すると読めなくなる糞を誰が「購入」するよ?
158名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:22:05.82 ID:TDnIwUnK
>>153
リブリエが最悪だったのはそんな些細なことではない。
書籍がレンタル方式だったことだ。
期間が経過すると読めなくなる糞を誰が「購入」するよ?
159名刺は切らしておりまして:2013/05/18(土) 20:25:10.22 ID:TDnIwUnK
失礼
2ch mateが落ちたのでもう一度書き直したら二重になってしまった。
160名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:43:50.41 ID:92KzyMof
早く出すのは馬鹿でもできる。
リンゴは他社が低レベルものを出すのを一通り待ってから最高に便利なものを出す。
161名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 17:48:48.26 ID:oZVDiosy
つまりマネシタと揶揄されたパナソニックと一緒だということか
162名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 18:23:47.98 ID:92KzyMof
研究レベルではどこも似たような製品を研究開発してる。
でも実用レベルに落とし込むのは林檎が圧倒的に優れてる。
実用レベルに到達してないの市場に投入するのはアホ。
163名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 20:01:46.15 ID:jyL4+BUL
>>162
まあ、林檎がというよりジョブズが優れていたんだけどね。
iWatchはジョブズの遺産があったみたいだけど、iOS6の
地図とかジョブズ生きてたらあり得ないレベルのバグ。
今後は少し不安かな。
164名刺は切らしておりまして:2013/05/19(日) 21:03:32.04 ID:oZVDiosy
>>163
まあiWatchなるものを本当に出すんだとして、そんなものを本当にヒットさせられたらジョブズもたいしたもんだ
腕時計型情報端末なんて、誰でも思いつくけど、誰もヒットさせられたことの無いものの代表みたいなもんだしな
165名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 01:08:27.12 ID:AKprmEDV
腕時計やメガネってTPOに応じて使い分けるファッションでもあるからなあ
166名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 10:53:36.61 ID:0aFILdMJ
メガネは常用だし、昔は時計も常用だろww
167名刺は切らしておりまして:2013/05/20(月) 17:30:02.79 ID:AKprmEDV
>>166
現代社会じゃ複数の腕時計やメガネを持つのなんて普通だろ?
168名刺は切らしておりまして:2013/05/21(火) 00:13:20.76 ID:M5OHRjxk
>>167
俺はメガネは仕事用に2つ、オフ用に2つ
時計はピンからキリまで30本近く持っている
TPOに合わせて使い分けてるのにiWatchやgoogle glassにしばられるなんて考えられないよな
169名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 14:04:01.52 ID:mYtcAzLq
42 :名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 16:59:40.37 ID:CEgMUz/o
【IT/米国】50年後、ジョブズ氏は人々の記憶から消える? 人気作家[12/06/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339380824/

i-tune & i-podというのは、三洋電機の技術者が
社内で通らなかったあと、ジョブズに提案したものらしい。
そのアイデアをジョブズは「面白い」と評したそうだ。
東芝も同じことを準備していたが事業化には至らなかった。
そして東芝の小型HDDと遭遇したことが、アップルが始めるきっかけになってる。
i-phonというのは台湾のHTCが最初に製造。
i-padもソニーが類似のものを製造済みだったな。ロケーションフリーとかいうやつ。

確かにアップルは何か新しいものを開発したわけじゃない。
ビジネスとして成功させる手腕があったということだ。
ビル・ゲイツも似たようなもんだが。
そう考えれば、先に技術やアイデアを出していながら、
ことごとく展開してゆくのに失敗した日本企業が愚か過ぎる。


『週刊エコノミスト』5月29日号 − ソニーはiPadを、三洋はiPodを10年前に開発していた!
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/982713ed9429091e9882795ae4ef75f6

P36には、ソニーがiPadを、三洋がiPodを2000年頃に開発していたのに
経営側がそれを見捨てていたことが分かります。
負けるべくして負けている訳です。




【モバイル】初代iPhone誕生前の“ソニー風”デザイン試作が発掘される [12/07/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343468026/
170名刺は切らしておりまして:2013/05/23(木) 14:07:58.07 ID:mYtcAzLq
【経済】検索エンジン発明の日本、「グーグル」生み出せなかった経営トップ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362808846/
米グーグルが発明したものは検索エンジンである。しかし、グーグルは検索エンジンというソフトを売っているわけではない。

 インターネットの普及で世界には情報があふれ、10年で情報の流通量は500倍になった。
あふれる情報の中で、自分が欲している情報をすぐに手に入れたい人々に向けて、
グーグルは検索エンジンを無料で提供した。その一方でインターネットをひとつのメディアに仕立て上げ、
課金ではなく広告から収入を得るモデルを構築した。

 実は検索エンジンは、日本ではインターネット商用化のはるか前に発明されていた。
しかし、その検索エンジンは、新聞社に売られていたそうだ。新聞社では、過去の記事を含めて検索するという需要があるからだ。

 1台数百万円の検索エンジンを大手新聞社に売ると、せいぜい売上高は1000万円だ。
グーグルが検索エンジンを使って創造した新しい広告ビジネスの売上高は、いまや、年間500億ドルに達する。
日本にこのプロデュース力があれば、日本にグーグルが誕生していたかもしれない。



【技術】3D印刷技術で胎児の3Dモデル作製サービス…お腹の中にいる子供の顔を世界に向けて披露したくてたまらない親に朗報
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354062277/
46 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2012/11/28(水) 16:48:57.25 ID:/vxhOn2P
3Dプリンターは日本人が発明したのに特許取るの忘れやがった。
米メーカーが市場を席巻。イスラエルメーカーや日本メーカーもあるが。

57 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2012/11/30(金) 02:56:27.84 ID:yvw+7e0+
「3Dプリンター」が「ものづくり」を変える!−あなたも明日から工場長
   ◆ 3Dプリンター、三次元CAD、米ストラタシス、引き算
週刊朝日(2012/11/16), 頁:126


最初に3Dプリンターを開発したのは日本人。
だがその技術を公開してたため、ビジネスとして成功したのがアメリカ企業となっている。
171名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:06:12.07 ID:fN67VChY
b
172名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 01:12:36.13 ID:m9kAgk73
僕はジェッター 一千年の未来から時の流れをこえてやってきた
流星号応答せよ! 流星号! きたな、よし行こう
173名刺は切らしておりまして:2013/05/24(金) 04:06:20.45 ID:WTCzEyW+
そもそもソニーはアイデア出してないだろっていうw
デザイン画だけだったら誰でも描けるし、
製品化だけだったら上海問屋にすぐ並ぶw

その製品の登場で以前の不可能がどれだけ可能になったか、これがアイデアだろうw
174名刺は切らしておりまして:2013/05/26(日) 14:16:28.83 ID:xQqjRsjW
腕時計型端末とか出す暇あるならxperia miniの後継機出せよ
175名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 04:50:03.79 ID:192YBGOY
こういうのを見ると高学歴が嫌々作っているんだろうなと思うね。
絶対初めから売れるわけないだろと思いながら作っているわ。
アイディアの欠片も見えない。
176名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 05:08:56.14 ID:2qbHeYlm
ソフト屋が経営陣に入って、ソフトウェア部門を自前で抱えればどうにかなると思うけどね
177名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:17:01.01 ID:Um0Gjuew
>>175
そもそも学歴だけで、入社動機も金が貰えて
他人に自慢できるってだけだから、作りたいもの
とかそういう意志はないよ。
178名刺は切らしておりまして
EPSONのクロノビットは常時画面表示で一週間持ったけど、あれが腕コンピュータとして使える最低ラインだろうなあ。
時計表示のカスタマイズが自由自在にできたんだよね。
自分で理想のデジタル時計を作れたし、在野の人が作ったアプリや時計フォームもダウンロードできた。
時計のセイコー系列だから、ケースやメタルバンドにもこだわって作られてたね。

売れなかったのかと思いきや、最後まで投売りされてる所は見れなかった。
まさか2013年になってもまともな腕コンピュータが出ないとは思わなかったな。